【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】at BIKE
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】 - 暇つぶし2ch850:774RR
07/10/12 21:33:41 FZFYONFs
取り扱い会社が変わるんじゃなかったっけ

851:774RR
07/10/13 09:26:07 5trbIJ7m
磁化っちゅうのはいわゆるマグチューンとかの類?燃料ホースに付ける奴?
USBケーブルなんかに付いてるアレをヤフオクでチューニンググッズと称して売ってる輩がいるけど
それを買う奴がいるってのもまた面白いよな。
『USBとかについてる磁石ですか』って質問入れたらブラックリストに入れられるというw

しかし効果あるのかい?

852:774RR
07/10/13 12:49:31 YA1NPfN4
フェライトコアのことか?

853:774RR
07/10/13 14:53:50 5pUU8Ffi
それだな。以前オクスレでもブラックリスト入れられたとか書いてた。
結構な人数が買ってるみたいでちょっとした小遣い稼ぎになってるわ。
マグネットのはホームセンターの車コーナーでも良く売ってるが。俺はガソリンフィルタの
磁石つきつけてるけど鉄粉も取れないや。酸化鉄だからか。

854:774RR
07/10/13 14:58:55 YA1NPfN4
フェライトコアって、文字通りと言っていいのか知らないが、フェライト磁石なんじゃないの?

ネオジウムじゃなくても、磁力は足りるのかね?

つーか、>>845はどう効果があるのか興味津々。

855:774RR
07/10/13 16:43:37 Nwey23Z6
多分材質は同じだけどノイズフィルタに使われてるフェライトコアは磁化されてないようだ。

856:Hなチョーナー
07/10/14 01:14:41 +TP70kMr
こんばんわ。Hなチィーナーです。
Hなことだけを聞いてください。

857:774RR
07/10/14 01:17:17 NNqJznm7
>>856
バイクに亜酸化窒素吹くとき、強化すべき場所を教えてください

858:774RR
07/10/14 03:07:48 DJRcNgsC
イリジウムのテスト
URLリンク(www.skai.co.jp)
URLリンク(img2.rivercrane.jp)
URLリンク(ayashi.jp)
デンソー解説
URLリンク(www.denso.co.jp)
イリジウムは優秀な製品なのでしょうか?
ノーマルプラグでも電極の締め付け回転位置で燃焼度合いに変化が出ると
整備雑誌に書いてあるのを見たことがあります。
イリジウムで微妙な向上があれば買いたいのですがあまり意味ないでしょうか?

859:774RR
07/10/14 12:34:36 D7RZsIyR
>>858
アイドリングやパワーバンド以上での性能向上がほしいとか、
競技走行するなら買ってもいいんじゃない?
単気筒なら変化を体感できるかもしれない。

860:774RR
07/10/14 12:47:51 kH00pXat
万が一の話をすれば、電極が落ちることも考えられる・・・

ので、値段が標準品の倍でも入れたくないな。

861:774RR
07/10/14 13:58:23 ECs93XTL
失火って、実際どれくらいあるのかな?
燃調、添加タイミング、圧縮なんかで問題があるときには
プラグでごまかして性能あがるかもしれないけど
調子の良いエンジンにイリジウム入れても良くならない気がする。

エンジンの中の映像
URLリンク(www.liveleak.com)

862:774RR
07/10/14 18:25:33 gV8At3nd
4stVツインエンジソのブリーザーホースを大気へ解放することによって生じる
車体、出力への影響とその功罪をおしえてくらさい

863:774R
07/10/14 19:14:09 NNqJznm7
>>862
大気汚染・・・はどうでもいいみたいだな。

ブリホースが無い時。
リングの隙間等から降りてきた未燃焼ガスがオイルや金属部品を劣化させる。
(↑許容範囲だが、長期で見ると差が出る)
内部の熱が上がることによるクランク内圧力上昇や冷却効率の低下、オイルの潤滑不良。
(↑ポンピングロス発生による出力低下や回転のムラが発生)

ホース大気開放。
実はコレ、大して意味無い。 つかやるな。
クランク内にブロバイが溜まればその分が外に出て行くが、ピストンの関係上内部に戻ろうとする輩も出てくる。
そうするとブリホース内で留まるブロバイガスが発生、液化したクズオイルがクランク内に逆戻り。
内圧は抜けるが、オイルの著しい劣化を招く。
しかも、細いホース内を高速で気体が行き来するので抵抗になり、ポンピングロス低減効果なし。 
圧は抜けるので無いよりはマシだが。

エアクリ還元。
エアクリ内は常に不圧。 (ラムとか言うな。アレは超高速じゃないと効かない。 脈動の圧力の高い所でも不圧には変わりない) 
エアクリの不圧により、効率よくクランク内のガスが抜ける。 
さらに、クランク内が不圧になるので、ポンピングロス低減に貢献。
良いことずくめに思えるが当然欠点もある。
高温の気体還元による吸気温度上昇、未燃焼ガスも含まれるため空燃比にムラ発生、
オイル交じりの気体のため、エアクリやキャブのメンテサイクルが短い。

864:774R
07/10/14 19:14:45 NNqJznm7
>>863続き。

以上を踏まえた上での最善の処理法。
クランク⇒ホース⇒オイルキャッチタンク⇒ホース⇒エアクリ
一度キャッチタンク内でガスを冷却、オイルと気体の分離後エアクリに還元。
エアクリも汚れない。 パワーも低下しない。 環境にもOK。 

どうしても大気開放にあこがれる場合。
クランク⇒ホース⇒1wayバルブ⇒ホース⇒キャッチタンク⇒ホース⇒大気へ
バルブを使ってクランク内へ戻ろうとするガスをせき止め、不圧に保つと同時に劣化オイルの逆戻りを防ぐ。
キャッチタンクは必要ないが必ず付けろ。 路上にオイル落とされると迷惑だ。

865:774RR
07/10/14 23:22:44 VXvmrKcy
不圧→負圧

866:774RR
07/10/15 00:49:59 Kshvl5gU
V型 パラツインのように交互に爆発しない狭角だとゴニョゴニョ    
                             気にしてないや

867:774RR
07/10/15 03:24:33 X9G41/XS
放電特性うんぬんと書いてあるわな。
ファラド単位で作れるから試して見るか。


>瞬間的に電気を充電&放電でき、車の各部電装品の補助をし、燃焼効率をアップします
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)


868:842
07/10/15 12:43:20 SHX6FCZr
>>851
汚れ落ちが異常に良くなる。
石鹸の泡立ちも異常。
飲むと眠くなる。

869:842
07/10/15 12:46:11 SHX6FCZr
URLリンク(www.honkakuya.com)
水道なんかだと数十万払わせて売りつける磁石屋が多数生息している。
原価を知らなければ考えようによっては納得できるような効果があるらしい。
(自分なら自作するけど)

870:774RR
07/10/15 12:53:52 6LKPQa0R
> 飲むと眠くなる。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

よーし、HDD壊しちゃうぞ!

871:774RR
07/10/15 15:11:14 q+Og8UHy
ネオジム磁石はサイズによるけど一個百円程度だからねぇ

872:774RR
07/10/15 15:12:39 aUG704co
>>869
水道管に巻くだけで管内のスケールが取れるほどORPやpHが変化するのか?
すげえな、強力な磁力線で電子機器が誤動作しそうだな。
無学な俺には、どうみてもただのゴム磁石に見えるんだがなww

873:774RR
07/10/15 15:27:08 X2gQnjNw
URLリンク(homepage1.nifty.com)

874:774RR
07/10/15 15:34:11 Sl90axiu
>>872
ゴミが出てきたって事はなんらかの効果はあるんだろう。
蛇口から水を流して磁石を近づけると流れが曲がるし。

875:774RR
07/10/15 17:34:30 sFlj1U66
>>874 宣伝文句を信じてるの?

876:774RR
07/10/15 21:39:35 RNzI/X+j
良スレだったけど単なるオカルトスレに堕ちたね
マヨチューンにとても興味があったけど
コンデンサーチューンの評価を見て目が覚めた

マイコンはペリフェラルを含めて内部電源持っているのがふつうだし
DC-CDIの一次側はインバータだからスパイク程度の電圧変動は無問題
まあ発電不足の原付や公道化改造したレーサーなら分からないでもないけどさ

分かりやすい実験で
ご自慢のコンデンサーを充電してから電球を繋いでみれば
その実力がどれだけのものか分かるんじゃないかな

877:774RR
07/10/15 21:44:13 a/+1YBOY
発電不足の原付や公道化改造したレーサー・・・・
まさに俺向きの改造じゃないか。

878:774RR
07/10/15 21:45:22 ZiEPYhyO
>>876
えっと・・・。 自作PCの話?

879:774RR
07/10/15 22:43:48 jD2sZDJv
マヨチューンってなぁ~に???

880:774RR
07/10/15 23:34:10 Tcj81Ivj
キューピーと味の素を好みの(ry

881:774RR
07/10/16 09:15:15 hwosgB8R
コンデンサ付けるとアイドリング付近で良くなった、というのは制限電圧以下のリップル乗りまくりの
電流が悪さしてるんじゃないかと思える。
14V以下の電流はカットしてしまえばもっと良いんじゃないの?
ドカのはそういう仕組みらしいけど。
高回転は知らん。バッテリーの立ち上がりの悪さをコンデンサで補助する感じか?

882:774RR
07/10/16 15:32:21 7wzW/Vvg
>>881
スマソちょっと質問なんだが、

>14V以下の電流はカットしてしまえばもっと良いんじゃないの?

これはどういう意味?
シャントレギュレータのつもりで言っているのか?だとしたら動きが逆だしな。
普通、レギュレータは規定電圧以上の成分をACコイルに戻して相殺してるよね?
ひょっとして、ドカはシャントレギュレータ以外の方法で電源の安定化を図っているのか?
詳しく知ってたら教えてくれ。

883:774RR
07/10/16 15:47:12 hwosgB8R
>>882
よく知らないけど、前ググった時にそういう話があった。
URLリンク(backto.kt.fc2.com)

電圧じゃなくて回転数だ。ほぼ同義だけど。

884:774RR
07/10/16 16:56:40 7wzW/Vvg
>>883
リンク先見たよ。ありがとう。
直流安定化が不完全で、意図的に規定電圧以下をカットしてバッテリの充電と放電でバランスをとろうとしてるんだろうか?
単に整流器のVfが高すぎて、回転数低い時(=発電機の起電力が低い時)は流したくても流れないという気がしないこともないが。
本文中にある「壊れやすい」ってのはVfが高くて損失が大きい(=発熱大)からのような気もするな。

885:774RR
07/10/16 17:38:29 hwosgB8R
>>884
レギュレートレクチファイヤは安定化はしてないと思うけど。
リップルがあっても十分な電圧があればレギュレータで綺麗になるという考え方じゃね?

886:774RR
07/10/16 17:40:15 ig67cXI/
さて、小難しい言葉を並べている諸君!
ここらで小学生に分かるように説明してくれ!

887:774RR
07/10/16 18:54:13 vUYbb38C
バイク用SEV結構利くよ。なにしろSEVはシャシダイのデータが公表されているからね。
何の実績もないコンデンサチューンで意味もなく重量増加するぐらいなら
SEV買って貼り付けたほうがいいよ。

【んなわけねーだろ】 SEV その3 【通報しよう】
スレリンク(car板)l50


888:774RR
07/10/16 19:47:59 rTFvAm4D
最近の四輪は大抵みんなエンジン弄る以外のチューンだよね。電気的な部分の。
それで大幅にパワーアップするみたいだけど最新の二輪、SSとかの場合どうなの?
まあ正直イニシャルDとかそんな漫画見てないから四輪の事は伝聞でしか知らないけど。

889:774RR
07/10/16 20:44:09 cqewiXL+
電気関係いじったくらいで大幅にパワーアップしたら苦労しないぜ・・・・

890:774RR
07/10/16 20:59:07 Fn4ANws6
>>888
最新SSなんてドノーマルで300㌔!
それ以上パワーなんて要る?

891:774RR
07/10/16 21:04:26 6mXARRPV
>>886
レギュレータで14Vに制限している場合、理屈では16.2V以上(三相全波整流の場合)
発電していれば交流成分が消える。
平滑して影響があるのはそれ以下の電圧(回転数)の場合だけ。

892:774RR
07/10/16 22:19:05 6mXARRPV
>>886
バッテリーの電圧(や電力)の立ち上がりが十分に速くない場合、コンデンサが
その補助になるのかもしれない。
盗塁の時になるべくリードを取ったり、コーナーの立ち上がりで次のコーナーの
準備をするような感じで。
そうだとすると、特に多気筒や高回転の場合に効果がありそう。

893:774RR
07/10/16 22:42:59 6mXARRPV
と思ったけど、高回転なら発電量も十分で電力供給に不足があるとは思えないなぁ。
なんで効果があるの?

894:774RR
07/10/16 22:56:09 jz65ypwJ
みんな鉛バッテリーの性能を全然知らないんね。
内部抵抗の低い、超高性能電源なんだけどな。
スターターモーターを回す時、瞬間的には200Aなんていう大電流を流せたりする。

数千μのコンデンサで性能改善なんてないからね。

895:774RR
07/10/17 00:07:44 cVNsg+qr
>>885
横レスですまんが、regulatorっつぅのは安定器そのものだと思うが違うかね?
三相全波整流だとリップル率は改善するが、レクチュファイヤによる整流だけならACジェネレータの最高電圧がモロに乗るだろ?
エンジン回転数に応じて電圧がフラフラ変わるのは安定化とは言えんよ。

さておき、コンデンサが効くと思ってる人に特に聞きたいが、
イグナイタが実際どんだけ電力を消費してるのかを知ってるのかね?
それを踏まえて電源供給が追いつかないと?
バイク用のはよく知らんが、電線の太さからしてせいぜい20W程度だと思うんだよね。
これっぽっちの消費電力が原因で、電源電圧の降下が発生するなんてことは通常は起こりえんよ。

896:885
07/10/17 00:23:59 Y7REZvUH
>>895
安定化=平滑化の意味で使ってます。
レギュレータを通す前に平滑化をしてない。>>891

897:774RR
07/10/17 00:45:40 4u9XMc/M
バイクの発電・充電系の面子はACGとREG/RECとバッテリーです。

ACGが発電し
RECが整流し
REGが平均電圧を調整し、
バッテリーが平滑・安定化する

みなさん理解おk?

898:774RR
07/10/17 01:33:08 2vnnD1xW
コンデンサとバッテリは挙動が違う。
使用電力が落ち込んだときにバッテリは電圧が復帰する。
コンデンサは自分を充電するために電力を消費する。
位相をずらす、ピークをならすと言った方が良い。
高周波的な面では大違い。

899:774RR
07/10/17 11:27:02 qBNSJZYS
>これっぽっちの消費電力が原因で、電源電圧の降下が発生するなんてことは通常は起こりえんよ。
どこで見たか忘れたが、オシロの波形で落ち込みが有るのは事実なんだが?

否定するのはかまわないケド、脳内妄想はやめてクレよ。ウザイから。
客観的事実を持って、否定してね。

900:774RR
07/10/17 11:31:21 QB2738dS
科学科学という人間ほど頭ごなしに物を言うことが多いな。
自分に理解できない物事があることを理解して謙虚に観測事実から物を言うのを科学的態度というのだと思うのだが。

901:774RR
07/10/17 11:36:27 QB2738dS
スターター回すときにはすさまじい電圧下降がある。
キックの方がかかりやすいことも多々あるだろ。
導通時間が短いから電気量としてはたいしたことがない。
スパーク飛ばすエネルギーとコンデンサショートさせたときの火花とそこまで桁違いか?

902:774RR
07/10/17 11:41:53 QAAurGuD
で、何がしたいスレなんだ?

903:774RR
07/10/17 11:53:13 hq5jLVdT
カリスマを持った指導者がいなくなって迷走してるスレ。

904:774RR
07/10/17 12:11:16 4X/uOCCG
だって、日本に「Science」は存在しないから仕方がない。

「科学」いう名の「theology」があるだけだからな。

905:774RR
07/10/17 12:12:19 qBNSJZYS
言 っ て お く が

「発電能力&バッテリーのデカイ車両程、コンデンサー効果は低い」

明らかに体感したいなら昔のオフ車でやってミロ、嫌でも体感できるから。
最近の車両は純正で電装パーツが格段に性能上がってる。だが若干でも改善の余地は残ってる。
その改善の余地は車両によって ケース By ケースだがね

>自分に理解できない物事があることを理解して謙虚に観測事実から物を言うのを科学的態度というのだと思うのだが
↑烈しく同意だよ。
今の俺の書込を百編読んで、自分のセリフを思いおこせ。


906:774RR
07/10/17 18:26:40 RFjro9Bw
>>905
80年代後半以降のオフ車は殆どCDIなのでどっちにしろ無意味。
ここの人間は自称「メーカーの人間よりも優れた頭脳を持つ」人たちだからw
実際はそんな事無いからこんなところでチューナー「ごっこ」をしているわけだけど。

907:774RR
07/10/17 18:52:25 j3XLM0oo
効果のあった人は効果だけでなく、その根拠を書いてくれ。
電圧安定化してその電圧が、どう、エンジン出力、燃費に影響しているのか書いてない。


効果なしの場合も、つけてどうなのか検証して理論が正しい事を検証して
欲しいんだけれど。


俺? 車では全く効果なし。 
ポイントのバイクでは、低速回転で多少効果あり。
電圧安定化の理屈は眉唾。 
放電特性に影響あるきがするが、理論が追いつかない。

めんどいんで、1次電圧引き上げ=放電電圧引き上げ=点火効率アップで
検証がんばるわ、




908:774RR
07/10/17 19:08:36 RFjro9Bw
効果がないことを証明する前に効果があることを証明するほうが先。
シャシダイのデータでももってこいって。
最もネットじゃインチキし放題ではあるけど。

909:774RR
07/10/17 23:58:01 m6T3UDyh
混沌としてますね。
メーカーの中で電装やってる人ですがなんか質問ある?

910:774RR
07/10/18 00:43:55 gPIbaNSI
>>909
暇ならTTR125LWEをコイルまき直ししないで電装つける方法知りたいけど流石にスレ違いか

911:中の電装の人
07/10/18 01:01:12 rO/57/o+
>>910
スレ違いというか、機種固有の質問をされてもわからんがな。

まあ、YBR125の電装一式載せ換えるって手はどう?

912:774RR
07/10/18 01:28:07 PjAQeX/V
ノロジーのいい点・好ましくない点・悪い点を教えてくだちい。

913:774RR
07/10/18 08:27:01 S2c3uimF
いい点
・スパークが弱い(プラグコードが劣化してる、バッテリーの性能が低い・弱ってる等の理由で)場合、火花が強化される
・火花が強くなれば混合気の状態が少々悪くても良く着火する
・火花が強くなれば混合気で吹き消されにくくなる
・それらによってバイク本来の性能が安定して発揮される可能性がある

好ましくない点
・値段が高い

悪い点
・バイクによってはトラブルの元

ノロジーでググルとこんなのが出る。
URLリンク(www.ns400r.net)

914:774RR
07/10/18 09:57:59 kg3YARaY
ほんとお前等って

915:774RR
07/10/18 10:51:28 S2c3uimF
>>907
>>905の言うとおり、バッテリーの性能が足りないとか劣化してるとかの場合にコンデンサがその補助をしてくれるんじゃないの?
コンデンサのかわりにもっと起電力の大きい高性能バッテリーをつけて同じ効果があればそうなんだろう。
そうだとしてもコンデンサのほうが安上がり&省スペースだからメリットはあるな。

>>591-592はレギュレータから出た電流が交流って前提で話してるな。>>891だと思うんだけど。

916:774RR
07/10/18 11:02:35 ghHQCyso
カー雑誌には、
差すだけ!貼るだけ!置くだけ!
私も5%燃費があがりました!加速がよくなりました!私は10%燃費が良くなりました!
朝のニュースで占いをまじめに放送されるくらい納得出来ないことに皆が煽動されるのが悲しい。
オートバックスではシガーライターに差すやつが大人気なんだって。
ジャロってなんジャロ?

917:774RR
07/10/18 11:09:11 S2c3uimF
>>916
電気は最初から最後まで普通の人には見えないからね。
確認しようが無いから「気がする」でしか話せないし、新車じゃなくかなりヤレた状態の車に付けるから性能回復の余地があるし。

918:774RR
07/10/18 12:31:14 jM4tiztQ
色々やるとフィーリングは変わるんだよね。
複雑系だからきりがない。
数値化出来る手段がない。

919:915
07/10/18 13:27:51 S2c3uimF
しかも単相を想定してるじゃないか。
三相全波整流なら変動は2割弱だから12Vなら10~12Vの間での変動だし、周波数も3倍高い。

920:774RR
07/10/18 23:02:33 BGb9ebqG
もうこっちでやろうよ。
GSX君があちこち乱立させてるんだし。
スレリンク(bike板:1番)

921:中の電装の人
07/10/19 00:15:00 OVIjbq6b
>>912
いい点
・火花(放電電流)が強くなり、燃焼が改善されるかもしれない。

悪い点
・点火能力の低い車両では、失火する場合がある。特に雨に濡れたときに注意。
・純正品ほどの耐久性は無いと思います。(社外品すべてにいえることですが)

<コメント>
コードに容量成分を持たせて電荷を溜め、ブレークダウンしたら一気に放電する仕組み。

ただ、容量成分に電圧が食われるため、供給電圧は確実に落ちます。
ですので、点火能力の低い車両に使用すると、失火する場合があります。
車両が水に濡れると、プラグキャップやらハイテンションコードやらの浮遊容量が増加するので
ノロジーとのダブルパンチで供給電圧は下がります。
こういった最悪条件でも失火しないならば、使ってもかまわない製品だと思います。

922:774RR
07/10/19 01:20:15 OV/3l54n
失火が多いと思ったら交換した社外プラグコードがコイルから半抜けしてた。
更にコイルのブスリと刺す針の部分が錆びてた。

錆を取ってコードも1cm程切断して刺しなおしてリフレッシュしたら問題なくなった。
チューンではなく元に戻っただけだけどある意味ではチューンかな。

923:842
07/10/19 16:37:23 y/v4CUuq
電解コンデンサの容量依存性はインダクタンスによる物かも知れないな。
一瞬のスパイクに放電→吸収の切り換えが追いつかなかったら逆効果になることもあるかも知れない。
電流供給能力とのバランスだろうけど。EDLCとかインダクタンスは少ないかも知れないから話別か。
四輪のフィールはそんなに悪くなかったよ実際。
原チャリだとたぶんアイドルからアクセル開けた瞬間の電圧上昇がしばらく食われて印象悪いのかも知れない。
色々難しいもんだね。CDIでもインバーターの切れの問題、電力供給の問題、放電の切り換えの早さがあるだろうから
別のパラメーターのセットが効く可能性があるね。理想コンデンサならすべて解決するのかな?
電気回路をまじめに考察したのが初めてなのでいろいろおもしろいが。

924:842
07/10/19 16:38:18 y/v4CUuq
今度実家の車に起爆水入れてみるつもり。
トルマリンシートも買ってきたぞ、っと。

925:774RR
07/10/19 20:38:31 MTk7Q3lO
初期型BW’S(2JA)の不動者を貰ったので修理をしています。
チューンのスレに修理の内容はスレ違いと思いましたが
ここの皆さんは大変詳しいので書き込みさせていただきました。
エンジン分解後、ガスケット交換をして組み直し、走ってみましたが
最初は40~50km/h出るんですが数百メートル走ると
モンモンしだして全開なのに20km/hしか出なくなってしまいます。
その後キャブの状態を確認したりした後にもう一度走り始めると同じように
最初は良くてもすぐ20km/hしか出なくなってしまいます。
エンジンが温まると調子が悪くなっているのかもしれません。
オイルラインをふさぎ混合ガソリンで試しましたが同じ結果なのでオイルポンプ不良ではなさそうです。
あと考えられるのはキャブセッティング?キャブの詰まり?点火時期?コイルの不良?CDIの不良?駆動系?といったところでしょうか?
一応キャブはばらして掃除しているので考えにくいのですが・・・
点火時期はタイミングライトで確認したいと思っていますがフライホイールに「F」マーク等はあるんでしょうか?
コイルorCDI不良の場合こんな症状が現れるのでしょうか?
スクーターのOHは初めて(通常4stマニュアル車全般を弄っています)なので駆動系からくる症状というのはあまり
詳しくありませんがちょっと違うような感じはしています。
長文になってしまいましたがこんな症状に思い当たるふしのある方が居ましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


926:774RR
07/10/19 20:59:18 nR9hLcqQ
簡単な所で燃料系の詰まり
チョロっとしか燃料流れない時の症状ぽい
燃料コック、フューエルフィルター、ストレーナーの類
別の仮タンクをキャブに直結させて試走
症状出なければビンゴ

暖まって吹けなくなった時に
セルかキックでクランキングしてみる
冷間時に比べクランクの回りが重いならヤバス
どこかで組み間違いしてる可能性大
どっかのクリアランスが狭杉

他にいくらでも原因思い付くけど
とりあえず二点確認ヨロ

927:774RR
07/10/19 21:04:12 ehRsS+zN
ガスケットは消耗品ではないので、わざわざエンジンバラしてまで
交換する必要は無いよ。

バラした時シリンダーやピストンは異常は無かった?
プラグの焼けや異音はどう?
ガソリンはちゃんと流れてるの?
20km/hになってからどの位走れるの?

928:925
07/10/19 21:12:38 MTk7Q3lO
素早いレスポンス有難う御座います。
>>926さん
早速明日試してみます。
燃料流れない時って温まると症状変わるものですか?

>>927さん
シリンダーやピストンの異常は特にありませんでした。
プラグはやや燻っている感じです。
ガソリンの流れは明日確認してみます。
20km/hになってからはずっとです(一キロくらいしか走っていませんが)

とにかくご指摘のあったところを重点的に確認してみたいと思います。
明日また報告いたします。

929:774RR
07/10/19 21:18:44 sh/5fs0r
>>925,928
ガソリンタンクに空気が入らなくなると、負圧になってガスが落ちなくなるよ。
スピードが出なくなった時にタンクキャップ外してみて、復活するならキャップ
の空気穴の詰まり。
直らないなら、温まった時に出る症状としては、軽い焼き付き辺りかな?

930:925
07/10/19 21:31:49 MTk7Q3lO
>>929さん
レス有難う御座います。
明日キャップの確認してみます。
焼き付きはシリンダーを確認していますので無いと思います。
皆さんのご指摘で1つ気になったのは負圧コックの不良も考えられるのでは?
と言うことで明日確認してみます。

931:774RR
07/10/19 21:49:09 nR9hLcqQ
なんらかの原因で少しづつしか
ガソリンがキャブに行ってない場合

始動&アイドリング順調
走り出してすぐガス欠ぽくなって止まる
おかしいなぁとエンジン止めていじってる間に
キャブへガソリンが溜まる
再始動オケ アイドリングオケ
試走→ガス欠のループ

932:774RR
07/10/20 13:40:53 xyPIH3HC
なんだか925へのQ&Aコーナーに様変わりだなw
>>925 温度が上がってきて出る症状に、電気パーツの何処だったかに症状が出るなんてーのは
ネットサーフィンしてる時に何処かで見た

933:( `・ω・)
07/10/20 14:09:13 pp8ajM3D
コイル死亡でもそんなふうになりますね。

934:925
07/10/20 19:20:12 6Ws2RDn3
皆様こんばんは925です。
今日燃料供給関係を調べてみました。
燃料ホースを透明チューブに交換して燃料の流れを確認したところ
特に問題はなさそうでした。
一応タンクキャップのエア抜き穴をエアガンで吹いてみたり、
キャップを外したまま走行してみたり、自作ガソリン供給装置(笑)
を装着して走ってみましたが相変わらずでした。
後考えられるのはキャブセッティングと電気関係でしょうか?
不動で入庫したので現状のセットで正常に動いていたとは確証できないので
難しいところです。
初めてイジる2stスクーターなので、何時もなら当たり前の症状なのに、
変に気構えて突拍子も無い所に目が行ってしまっている感じがしています・・・
なんかキャブセッティングで解消出来るような気がしてきました・・・
引き続き検証して行きたいと思っていますので皆様気長にお付き合い願います。


935:774RR
07/10/20 19:58:59 aQTkUzBU
>>934
オートチョークだっけ?

936:925
07/10/20 20:52:32 6Ws2RDn3
>>935さん
いいえ。マニュアルチョークです。
最初はチョークが固着していてひどい状態でしたが
今は順調に作動しています。

937:842
07/10/20 22:09:28 aQ+8vLG5
キャブのフロートレベル狂ってないかな?

938:774RR
07/10/21 03:56:34 8r4rBGqJ
>>925
とりあえずキャブレターまではガソリン行ってるワケね
でわ次

始動とアイドリング、スタートはOK(?)な模様
途中でモンモンというのは
一定回転数から上へ回らないのか
さっきまで回ってたのがダメになったのか どっちだ?
センタースタンド掛けてゆっくりアクセルあけていって
ブーーーーーーーーーーーーーーンとやってみたらどうなる?

キャブレターについて
不慣れな人がキャブレターオーバーホールしましたー!って言うと
メインジェット脱着のみで済ます輩が多い
スロージェットは外したか?油面は見たか?
ニードルバルブは?ニードルバルブのストレーナーは?
メインジェットホルダーのエアブリードは貫通してたか?
キャブボディの穴は全部貫通確認したか?
スロットルピストンの前後逆組してないか?
スロットルピストンのバネが定位置に収まってるか?
クランクケースリードバルブは外して見たか?
パーツリストで部番が振ってあるのは全部脱着可能なんで
全部外して確認(パーツリスト&サービスマニュアル持ってる?)
見るだけでなく良否判断が出来ないと意味無し

電装について
古いタイプの原付スピードリミッターだと
スピードメーター~CDIあたりに謎の配線が行ってて
うかつに外すと(抜くと)
まったく吹けなくなる例アリ
まずこれ確認


939:925
07/10/21 06:54:58 WhYlfzY1
>>938さん
最初の1加速だけそこそこ回って(40km/h)だんだん回らなくなり20km/h
しか出なくなる感じです。
センタースタンド掛けてゆっくりアクセルあけていって
ブーーーーーーーーーーーーーーンとやってもモンモンしています。
キャブは油面以外はすべて分解して確認しています。
キャブは数十機組バラシの経験があるので大丈夫と思いますが
パーツリスト&サービスマニュアルを持っていませんので
正規品(番手)が付いているのか判断できていません。
ヤマハHPの部品番号検索に古いBW’S掲載されてないんですよね・・・
キャブセッティングの必要性はあると思っています。
リーバルも外して確認していますが問題ありませんでした。

電装も怪しいですね。
確認してみます。

色々ご指摘有難う御座います。
今日から当分の間仕事が忙しくなってしまうので
弄る時間があまりありませんが、都度報告します。
よろしくお願い致します。

940:774RR
07/10/21 09:19:47 8r4rBGqJ
了解した じゃあキャブレター周辺も除外

となると電気系かぁ
昔のYSR50のスピードメーターにピンク?の配線が一本入ってて
メーターを開けてみると小さいガラス管(φ1.5mm×3mm)に
繋がってた(たぶんマグネットスイッチ?)
おそらくスピードメーターケーブルのrpmを大雑把に検出してんだろと
抜いてみた
おおよそ15km/h程度で点火カット(間引き)が入り
あえなく0円リミッターカット計画は失敗
60km/h相当以上のパルスとパルスゼロは
しっかり点火カットしやがる

スピードメーターワイヤーが切れただけで
帰ってこれねぇじゃん!と憤慨した記憶がある

とゆーわけで
メーターワイヤーの作動確認と
リミッター配線が下手な加工なされてないか
社外のリミッターカット製品付いてないか(頻繁に壊れる)



941:774RR
07/10/21 20:48:22 ov03CbxN
坂道だらけの所に住んでた友人のアプリオで
トルクカムが異常摩耗して始動直後は問題無いけど
一度回転落としてしまうと
引っ掛かって変速しなかった事がある

942:774RR
07/10/22 12:13:18 NQfPHHDh
HRCキットを買う方法はどうしたら良いでしょう、公道用です。

943:774RR
07/10/22 12:20:14 1OHPBxXh
HRC製品取り扱い店はこちら↓
URLリンク(www.honda.co.jp)

最寄のお店に直接ご相談下さい

944:774RR
07/10/22 18:00:55 59QeqLu4
925へのQ&Aコーナーに様変わりしてから流れが変わって、一気に過疎スレになったなw


945:925
07/10/22 21:32:40 yPRH6H5m
今帰宅。バイク弄れね~
>>944さん
すいません。弄っていないのでQできません。
お詫びにと言ってはナンですがネタふります。
先日中古エイプ50を入手しました。
これを使って数年後(再来年かな?)DE耐に出たいと企んでいます。
順位は全然気にしていません。仲間内で楽しめればと思っています。
あまりお金を掛けずに、楽しめる範囲で参加するにはどの程度のチューンが
必要でしょうか?
現状フロント周りはNS-1フォークにNSR50ホイールでディスク化されています。
エンジンはノーマルで給排気はPC18、ヨシムラマフラー程度です。
とりあえず80cc程度にボアアップ、ハイカム導入、ポート研磨、動弁系の軽量化、
オイルポンプの容量UPくらいを考えています。
お金を掛けずに(←ココ重要!)コレやっとけってのはありますか?
ストレス無く走れて順位は気にすることなく楽しめるためのチューンの模索です。
皆さんのお知恵を少し分けてください。
よろしくお願い致します。

946:774RR
07/10/22 22:53:34 o2DpI8N/
このスレ的にはまずマヨチューンだな。
あとコイルは点火の為の2個で十分。発電抵抗を減らすんだ。

947:774RR
07/10/23 00:05:04 S+XuX/a6
コンデンサーチューンが良いんじゃないかな?


何も出来てないから、ここで質問しない方がいいんじゃない?



948:774RR
07/10/23 01:38:23 BfSjmFmS
ヘタなチューニング計画より
消耗品の全交換とライダー全員の練習走行が先

レギュレーションに合わせた車両作り
ワイヤーロックとかオイルキャッチとか突起物除去とか
ポジション合わせとかサス調整とか

レギュレーションに合わせたライダー装備
ヘルメットとかブーツとかツナギとかライセンスとか

その次
ここまで全部整ってたら
もう少し具体的に解決したいモノが見えてくるだろ
エンジンいじるのはその後でイイんじゃね?



949:774RR
07/10/23 03:48:47 6OCoEY19
新車絶好調状態を保つのはかなり金がかかる。

950:774RR
07/10/23 07:00:18 P9p9AjVS
新車をもう一台買っておけばいい。

951:774RR
07/10/23 07:07:05 BJg6Md5Y
>>950
使う頃には錆びている
動かさないのが一番バイクに悪いよ

952:774RR
07/10/23 07:13:49 GpXLe5zA
まぁまぁ チューンスレなんだからチューンの話ししようぜ。
俺なら燃費を考えてカリカリチューンはしないな。最近は給油タイミングが重要らしいし。
エンジンはそんな感じであとはセパハン、バックステップとかじゃね?

953:842
07/10/23 11:22:26 L7YfqmTu
トルマリンシートとか貼ってタイム計ってみてよ・・
何かわかるかもしんない。

954:774RR
07/10/24 00:46:17 /zyh3xQn
>>945
最初にアップステップ!バックステップでもなるべく上がってる奴選べ!
これが一番大事。あとはお好みで。

955:925
07/10/24 21:41:29 MuAzsddu
>>946さん
マヨチューン本気で取り入れてみたいと思っています。

>>947さん
コンデンサーチューンも面白そうですね。
レースまで時間が有りますので効果を試して結果報告したいと思います。

>>948さん
ライダー全員の練習走行ですが
とりあえず全員ミニバイクレースの参戦経験があるので大丈夫そうです。

>レギュレーションに合わせた車両作り
これはもちろん行っていく予定です。

>レギュレーションに合わせたライダー装備
これもレース経験者なので装備は揃っています。

そういったことを最初に書かなかったので余計な心配をさせてしまいました。
失礼しました。

>>952、954さん
確かにバンク角を稼ぐためにステップ交換は必須のようですね。
調べてみたら結構いい値段しますね・・・
自作の方向で検討してみます。

>>953さん
トルマリンシート面白そうですね!
有り無しでタイム測ってみたいです。
モテギ本コースはなかなか走れるものじゃないので
ミニバイクコースで違いを確認してみます。

皆さん私の下らない質問に答えていただき有難う御座います。

956:774RR
07/10/24 21:44:03 tYgzfBxO
ローソンを呼べば完璧。

957:774RR
07/10/25 00:34:59 i1F5Av2U
勝敗関係無しに走れる、敷居の低いレギュレーションの束縛の少ないレースなら参加してみたいな♪
昔のオフロードレースみたいに、気軽に参加できるやつ。

オンのレースって皆、目がつり上がっちゃって、それ故危険も多いから必然的に束縛が多い。
もっと和気藹々と気軽に楽しめるなら是非に走りたいね♪
そんなの無いかな?

958:774RR
07/10/25 00:38:35 i1F5Av2U
勝敗関係無しに走れる、敷居の低いレギュレーションの束縛の少ないレースなら参加してみたいな♪
昔のオフロードレースみたいに、気軽に参加できるやつ。

オンのレースって皆、目がつり上がっちゃって、それ故危険も多いから必然的に束縛が多い。
もっと和気藹々と気軽に楽しめるなら是非に走りたいね♪


959:774RR
07/10/25 00:45:18 zF/l39SD
革ツナギはどんなレースでも最低限必要だけど気軽にやりたい人にとっては
なかなか買えないよな。

960:774RR
07/10/25 01:07:30 rI6Na4vk
レンタル可って場所もあるぞ

961:( `・ω・)
07/10/25 03:03:03 RePjPsLX
とりあえずレースに向けた対策では自身の肉体の軽量化、バイクも車体の軽量化、
エンジンの動部品の特に端部の軽量化をするのも効果的しょうね。
ボアアップでなくストロークアップでもいいかも。燃費上がるし。

チューンしたエンジンの性能を確認するのは大抵公道のストレートですけど
一度レースを見たら参加したくなりますねえ。
以前モタードのレースを見て、ミニ部門を見たらほぼノーマルのDaxが参加してたりして
なかなか楽しそうでした。翌年から本気組が増えてましたが。
サーキット走るならカブ系エンジンの場合一次クラッチでは厳しそうですね。

ツナギ欲しい・・・


962:774RR
07/10/25 05:45:16 IvJViRQY
>>955
レース経験者が身近に居るのならば、今何が必要で何が足らないか判るでしょうに。
まずはバイトでもして、資金・根性・体力を手に入れる事ですね。
それと向上心も身に付けること。

金も掛けずにチューンもへったくれもないぞ。
通常整備にだってある程度の金は掛かる。
チューニングは技術とノウハウと金がミックスしてこそ効果が発揮される物。
きっと天国でチョーナーさんが泣いているよ・・・・・。


もう少し現実的になって、レースというスポーツかつ競技ではなく、
走行会とかツーリング仕様を目指した方が良いんじゃないかな。
将来資金が出来て、何か改造する場合になったらその時、レースのレギュレーションも考慮して考えるとかさ。
先走るのは頭ではなくマシンにして欲しい物です。


中古で入手したんだろ?
これやっとけってのは>>948-949で既出だが、全バラしてオーバーホールだな。
もっともそれするにもお金は掛かるんだが。


963:842
07/10/25 09:01:37 OPerLEF5
四輪ならカートレースとかあるぞ。
一回体験してみな。

URLリンク(ksc-group.net)
URLリンク(www.rental-kart.com)


964:774RR
07/10/25 19:34:27 a+KhyiY/
>きっと天国でチョーナーさんが泣いているよ・・・・・。

kwsk!

965:925
07/10/25 20:03:14 sht5t7Vf
>>957さん
確かにオフロードレースは過去に数回参戦しましたが和気あいあいとした感じですね。
それに比べるとオンロードレースはお堅い感じがします。

>>( `・ω・)さん
「軽量化」は耐久性とのバランスが難しそうですが(人間も含む)色々出来そうですね。
ストロークアップも面白そうです。でもクランク交換かぁ。

>>962さん
バイトは自営の知人の仕事を手伝ったり、
お声が掛かればイベントレースのマーシャルをしたり
それくらいですね・・・
30代後半の妻子を持ったサラリーマンにはフルのバイトは厳しいです。
根性無いと言えばそれまでですが・・・
仲間内はレース経験者といっても皆2stMINIの経験ばかりで4stMINIの経験が無いのです。
ここはエンジンチューンのスレなのでDE耐などのレースに出るための
4stMINIのチューンをお聞きしたかったのです。
言葉足らずでまことに申し訳ございません。
それと「お金を全く掛けない」というわけではありません。
ワークスでもないかぎり湯水のようにお金を掛けることって出来ませんよね?
そう言った意味であまりお金を掛けずに楽しめる範囲でって事だったのです。

確かに先ずは全バラオーバーホールですね。
O/H後またくだらない質問をさせていただくかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。
皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
色々参考になりました。

966:ただの道民
07/10/25 20:55:55 ejxT9aW/
>>956
家のむかえにローソンができた。
完璧ですか?

967:774RR
07/10/25 21:53:22 wyJgo+uU
>家のむかえ

´゚A゚

968:うりゃ
07/10/25 22:20:13 g6NASIDD
>>965
俺はKSR110(基本ノーマル)で楽しくレースやってます。
交換パーツ?はタイヤのみ。
あとはメンテ。
チェーンは毎レース前に交換(通勤にも使うから)
ホイールベアリングは2レース毎に交換(ベアリング屋で買うと安いし)
あとは非力なりに楽しんでます。(主に無改造車両同士でのBestLap争い+リザルトでの脳内順位)

アドバイスとしてレギュレーションに違反しないならば。
ロッカーアームの小加工とか(リンク比を大きく取る=ハイリフト)
吸気を重視してバルタイ(カムスプロケの長穴加工)
排気を上記に合わせて調整(管長)
吸排気ポート含めた段差のすり合わせ
省けるダストシール類の撤去

他人事なので好き勝手書きました スマソ



969:774RR
07/10/26 04:14:02 2ycBeTLt
>>966
いや、まだ不完全だ。
補完計画を提案しておくので参考にしてくれ。

まず、自宅の外壁をブルーに塗る。新しい梅図かずお邸のように、近所に訴えられる位ド派手に行け。
そしてカーテンを全て開け放ち、ありとあらゆる電気を全て点けるんだ。
さらに建機レンタル店とかで投光機を借りてきて、自宅を照らす。すると・・・

ほら、これが正真正銘の「ローソン・レプリカ」だ。
体力が続く限りがんばってくれたまえ。漏れは寝るから。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch