日立液晶・プラズマテレビ Wooo 17at AV
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 20:57:55 ffz+gj+B0
>>1
おつ

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 21:14:05 988fSI25O
ァーゥー

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 21:42:44 rUaXshmF0
                         ____
            ___          | i \ \  
   ____,/⌒::_:_:__ : `ヽ、     | i  l =l   <>>1乙の時間です
  ∠´::::::::::::::::;〃´・ω・)ミ::ヽ    | |__ノ  ノ  
≪二二二二,ノノ⌒^⌒`⌒)ミニ)   | ̄ ̄| ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄´ ̄`´       |    |     |

5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 21:46:59 JGAciZDf0
いちもつ

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 22:32:20 7nHiig380
>>1


なんか前々スレが重複スレの再利用で前スレは番号がずれてたらしく
今スレは本当は22スレ目らしい

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:03:28 TyNJxvua0
ソフマップ通販で本日の夜だけ価格
P42-HR01 \197,800 (税込) ポイント10% 19,780  
7年間完全補償:NB」 パーフェクトワランティ金額  \10,000(税込)


8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:36:58 SoQZp+Xv0
それも、P37-HR01もワリと安いように見えるけどさ
スタンド別売りだから、結局安くないよね。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:44:22 Kd9poJEz0
>>7
夜だけとか行ってる割には特別安いわけでもないな


10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:54:12 SoQZp+Xv0
見に行ったら、夜だけのページはPC関連商品だけだったけどな。


11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:54:37 ffz+gj+B0
L37-XR01使ってるけど、なんか小さく「ウーーーーー」と音がする。
夜にボリュームを小さくしたら、気になってくる。
映像は普段スタンダード。
これをスーパーに変えると、音が聞こえなくなる。
バックライトが関係してるのかと思い、
スタンダードの -5 の状態から、バックライトを明るさを変えていくと、
-14 あたりで音が小さくなっていき、スーパーと同じ -20 で音が消える。
これは一体何の音でしょうか?


12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 23:56:24 JGAciZDf0
そこがwoooなんだね!!

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 00:07:23 jGM1fx+r0
>>10
P37-HR01
\165,000のポイント10% 16500 実質15万
URLリンク(www.sofmap.com)

P42-HR01
URLリンク(www.sofmap.com)

まあスタンドは安いとこで別に買っておくのが吉かもw
ここのメリットは7年保証とソフマップジャックスカードつくれば12回分割で1%の低金利で買える事


14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 00:23:38 v2+kNYiZ0
>>13
*おおっと*
失礼。


15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 01:11:36 ss51BaJI0
>>11
もしやバックライト、インバーター関連かね。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 11:52:53 3ofgGjq/0
>>11
うちのも同じ状態
この機種に限らず、バックライトの輝度を落とすと異音がする現象は
PC用の液晶モニタなどでも発生するので、仕様かと思ってる

個人的には日立にゴルァしてみて
どんな対応してくれるのか報告してみて欲しかったり

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 15:28:09 vzEil8/H0
パナの新型が発表された
37インチがなくなるかもと言われてたけど37インチはラインナップに残ったね
不評だった曇りガラスも改善されたみたい

日立の新型発表はまだかぁぁぁぁぁ

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 17:03:09 A/axhn1qO
某オクサイトで50型のプラズマが11万、15万で売られてるw
UT32が85000円、L37XR01が91000円。いずれも新品、保証1年。個人出品ではない。
衝動買いするか…

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 18:35:46 6BTsi4Ws0
>>18
楽オクなら買い、ヤフBiddersモバオクならやめとけ。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 18:52:37 A/axhn1qO
>>19
楽オクではない…。楽天はイイよね。日立のデジカメ6000円で買ったよ。

やっぱやめとこ。。。なんか目が覚めた。衝動買いはイカンね

21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 19:48:43 v2+kNYiZ0
なにこのあからさま過ぎる自演宣伝乙


22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 20:04:41 Oq+Qmpxk0
オクは計画倒産詐欺とかもあるらしいからね。
倒産前に安く売って、金だけもらってトンズラ。
高額なものはやめた方がいい。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 20:40:58 I0wTs3JS0
iLink対応装置増やせ!


24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 20:50:44 v2+kNYiZ0
つ【D-VHS・MAC】

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 21:03:18 cPxfLCYX0
というか、あからさまに市場価格を大幅に割り込んでて
支払いで代引きが選べないならほぼ100%詐欺だと思って間違いない

26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/21 22:33:21 xr11b+2Q0
あとお届けまでに2週間いただきますとか、なw

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 14:41:37 xd2N0i0o0
>>18
はい、詐欺でしたw
URLリンク(www.mbok.jp)

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 16:57:09 YALb9t4SO
>>27
わざわざご苦労さまですw

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 19:17:48 9c18+N3n0
P37-H01買ったー
スタンド込みで11万ジャスト。
もうちょい下げられたかもだけど、オレにはこれが限界でした。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 19:35:09 OGHa0LuY0
37のプラズマが11万か 安くなったものだ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 20:21:16 LOkXLovg0
ネット通販じゃなくても、その値段になるのか・・・

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 20:23:57 YLAk9OeO0
地方のデオデオでもパナの37PX70が12万(保証付き)で買えたからなぁ
新型が出た今が最安値だね


33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:00:32 LoFM4g3x0
大手量販店の土日ターゲット価格予想
P37H01 手動スィーベル台込み129,800 ポイント13%
P42H01 同 148,000 P13%
HRは上記+20,000~25,000
そろそろ品切れの恐れあり。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:16:19 yi4vMDi+O
m(__)m助けてください。
マジで悩んでます。
9000シリーズです。大分です。
昨日から急にデジタル放送の画面にスーパーで出席者のコメントが出てきます。
なぜですか?どうすれば消えますか?

助けてください・・。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:40:07 Aqt5z4fpO
大丈夫!取説がきっとおまえを助けてくれるさ!

36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:57:06 sBTj0Qon0
文字放送?

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:35:16 Ljw4y1d1O
P37-H01なんですが、
モニター出力からアナログでビデオに繋いでいるのですが、
ビデオを外部入力にしても、画面に映像が映りません。
ビデオに録画は出来ています。
モニター出力はするに設定しています。

こういう仕様なのでしょうか?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:56:41 Kgol5lyb0
アンテナ→P37-H01→ビデオってことか
         ↑     ↓
         ←←←←←

ビデオの外部出力が見れないって、当然テレビのチャンネルはビデオ入力になってるんだよな
つまり、テレビからビデオに出力されるのは、ビデオから出力された画面だ
おまいはテレビに何が映れば満足なんだ?
そしてビデオには何が録画されているんだ?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:56:44 yi4vMDi+O
>35、36
もちろん取り説明は全部読みました・・。

文字放送なをですかね?
画面が見ずらいです。

どなたか・・・。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:02:02 pL9qqEPl0
字幕設定

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:03:39 8LmUiUVCO
>>37
コピーガードじゃないか。モニター出力だから。

アナログ放送で確認してみたら。

>>34
字幕ボタン押したろ。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:20:20 LOkXLovg0
>>38
その例えで書くのなら
>>37の接続状態は

アンテナ→P37-H01→ビデオ

なんじゃないかな。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:23:13 Ljw4y1d1O
>>38
入力切替をビデオにしたら、
ビデオに録っているチャンネルの画面が映るんじゃないかな?と思いまして。

>>41
コピーガードでしょうか?録画は出来ているのですけど。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:23:18 Kgol5lyb0
>>42
ビデオの出力をテレビに入力してるんじゃないのか?
してないならテレビにはビデオの映像は映らんわな
ま、本人に説明してもらうのが一番早い

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:26:00 Kgol5lyb0
>>43
入力切替をビデオにしている間も、録画したい番組は録画できてるの?
アンテナ線はビデオには接続されていないんだよね?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:29:51 Ljw4y1d1O
>>44

>>42の接続方法です。>>38の図解は携帯からはよくわかりません。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:34:42 Ljw4y1d1O
>>45
それは試したことがありませんね。
テレビを見ながら録画したらちゃんと録れています。
テレビの電源を切ると録画されませんので、
見ながら録ることしか出来ませんけど。

アンテナはビデオには接続していません。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:39:46 Kgol5lyb0
>>47
いいかげんスレ違いな気もするな
これでわからんかったら初心者スレへ一緒に行こう

テレビの入力切替をビデオにして、ビデオの入力をテレビに合わせてるんなら、
どこにも映像ソースがないのに、何も映るはずがないだろ
映っていたらオカルトだよ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:45:02 Ljw4y1d1O
>>48
うーん、よく考えたら映らなくて当然のような気がしますね。
みなさんお騒がせしました。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 07:11:57 HgupZwjiO
日立の新製品はいつごろ発表されるんかね。。
薄型液晶と薄型プラズマ。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 21:03:19 8t0oLl+N0
オレは、アンテナ→ビデオ→テレビの順で繋いでるな。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 18:50:28 EJ2zbT6ZO
>>51
その接続は、ビデオに地デジチューナー内蔵してなきゃ出来ないんじゃないの?

53:HR
08/01/24 19:21:45 7/L31mfq0
>>50
~新機種情報~
P42-HR02 ←ご想像通りの型番ですみません。<(_ _)>
#00試作機ベースなので、今後の仕様変更もあるカモ~

外観は7000シリーズ風の外枠にスピーカを下部に配置したデザイン
上下にアルミバーは無く、スピーカとモニタ部の境にシルバーモール
全体的に光沢があるので、HR01よりは高級感ありますね。
奥行きは10cmくらいで01と大差ないですが、
正面から見て左下の背面が部分的に2cm程膨らんでいます。
※主要基板全てと、iVポケットを配置してある為

操作部・端子類も左下の背面に設置してあり、
左側面-下部に、B-CAS・HDMI・(S)VLRx1・i-VDR
左側背面下部に、(S)VLRx2・HDMIx2・D4x2・IR・LAN・OPT等
搭載HDDは背面中央下に、でも~やっぱり250GBでした~(^_^;)

※他ラインナップ
P50-HR02
P50-XR02

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 19:33:00 VAIlF+ml0
パナの新型と比べるとあまり新型感がない?
それともパナのやつみたいにコントラスト15000クラスの新型パネルなのかな

ってか37がねぇぇぇ

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 20:12:12 MziHC7HS0
基板を基盤と書かないだけで
>>53を信用してしまった俺。

56:51
08/01/24 20:39:26 OmiN5Mkz0
>>52
12年前の古いアイワのビデオだけど大丈夫だよ。
今、見直したけど、やっぱアンテナ→ビデオ→テレビの順だ。
地デジチューナー無くても、信号はビデオを通って出てるんだな。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 20:46:35 MziHC7HS0
それは地上アナログ波を見てるだけだ・・・

なんだこの釣りスレ


58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 20:53:36 EJ2zbT6ZO
>>57
だよな。
チューナー内蔵じゃないなら、アンテナ→テレビ→ビデオだと思うが。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 21:06:43 MziHC7HS0
でも単に、ビデオ内蔵チューナーをスルーさせて
TV内蔵チューナーで地上デヂタルを見てる、というだけの意味なら失礼した。


60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 21:42:03 OmiN5Mkz0
ビデオの電源入れたら地デジ観れませんが、それが・・・何か?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 21:50:32 MziHC7HS0
RF出力を切るんだ!

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 21:52:48 Ib4dPucT0
>>53
なんだか新型感がないな。
映像がどうなったかとか、パネルとかの情報はまだ入手できない?


63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 22:14:10 OmiN5Mkz0
オレの持ってるビデオの方が、アナログの受信感度がいいんだよ。
遠くの映りの悪い放送をたまに観てるから。
テレビ東京だけど。
アナログ終了と共に観れなくなるけど、衛星入れたからあまり観なくなったな。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 22:44:20 zSFD7iC60
パネルがプログレッシブになれば選択肢に入れたい

65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 23:04:21 01dYx+pD0
日立は色が自然でいいプラズマだと思います。
ただ黒がもうちょっと引き締まってくれれば文句なしなんですけどね。
あと42型以下のモデルにもXRのブラックフィルターやなめらかシネマ搭載して欲しい。
次のモデルで多少でも改善があればいいんだが、これじゃパナにさらにシェア奪われちゃうよ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 05:50:08 WcZy+Xbc0
奪われるもなにも・・・

最初から太刀打ち出来てないだろ。


67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 19:16:22 loCeEDDt0
他スレより
サポート言「HDDは、録画再生に関係なくTVの電源ONで、常に回転している」
よって消費電力が違う
P42HR01-346W
P42 H01-328W
P37HR01-299W
P37 H01-281W
TVだけ見ていても、HDDが回転し続けているのは、なんだかなぁ~


68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 19:19:08 vE8aTxTg0
いつ録画ボタンが押されてもいいように常時録画スタンバイ状態でいなければならないから仕方ないんじゃないの

69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 19:23:51 WcZy+Xbc0
使うときだけHDDを回せとか、正気で言ってるのか?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 19:32:10 hhZzqVTj0
日常的に録画・再生を行うような環境ではこまめな起動・終了の繰り返しで
逆にHDDに負担がかかって寿命が短くなるな

71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 20:06:58 vJ62+YTe0
>>67
うちのHR01は、HDD止まるよ。
時々番組説明表示が遅いと思ったら、HDDの加速音が聞こえた後表示される。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 20:17:08 EJ0iMM1vO
>>64
目視でプログレッシブとインタレースわかる?


インタレースといってもブラウン管みたいに走査しないからデジカメで撮っても画面切れないし。

73:HR
08/01/25 20:23:04 JVh/AIIw0
>>53
HR02情報追加

左側面-下部 : B-CAS・HDMI・(S)VLRx1・i-VDR・SD
左側面-操作ボタン部 : ch▲▼ボタンの並びに「リセット」ボタンがありました。
左側背面下部 : (S)VLRx2・HDMIx2・D4x2・IR・LAN・OPT・電話端子

※ i-Link端子⇒削除されています、
※ U/Vアナログチューナー ダブル⇒シングルに変更

個人的な意見ですが、画像の方は黒が引き締まった様に感じました。
なにぶん試作モデルですし、今後も変更及び改善が施されるので、
現状では、まだ評価に値しないと思います。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 20:39:06 UjGO63xW0
日立のプラズマ37インチTVの購入を検討してるのですが、プラズマTVはファン付だと
最近知りました。
どれくらいの音量、音質か教えてください。


75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 20:45:33 lnxIXb/K0
>>74
日立のプラズマはファンレスですよ。

76:74
08/01/25 21:04:08 UjGO63xW0
>>75
どこのプラズマもファンがあるのがあたりまえと勘違いしていました。
レスありがとうございます。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 21:07:19 v19C6D/d0
中国中央電視台がiVDR採用したし、アイヴィーハジマッタナ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 00:35:53 4FJ70x9X0
コストダウンしてくれないと…iVDR

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 00:39:01 PkBc9b6y0
教えて君で申し訳ないんですが、今度Rec-POTでも買おうかと思うんだけど
テレビがP-50XR01でHVR-HD250Fを接続した場合
POTからHDDにムーブはできますか?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 01:06:54 y1xBhfvk0
対応機種に入ってればできます、入ってなければ絶対できません
なぜなら日立がプロテクト掛けてるからです。動作確認してないとかそういうレベルじゃなく接続弾かれます

81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 01:52:55 SKyPyfLt0
>>73
Wチューナー+-Link端子を求めているので01買うしかないか・・・。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 07:46:39 zvclDEuB0
>>78
中国製にすればいいよ

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 20:11:39 TNBKiVZ+0
>>50
~新機種情報~

>>53
HR02情報追加

試作を見てきたの?ソースがないからなー。
HR02でそれほどスペック変更がなければ価格も最終的には
HR01とそれほど変わらないところまで落ちてくるのかな?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 21:54:42 uClOH/N80
>>53 HRさん
もう日立は、プラズマ37インチ完全撤退でしょうか?

もしそうなら、個部屋に小さいプラズマTVが欲しい客は、panaしか選べないのか・・
オリンピックの今年は、panaTH37-PX80が隠れたヒット商品になったりして(^^)

PX80パネル輝度半減までの時間が10万時間になってるし。
スレリンク(av板:390番)


85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 22:03:29 Z7ngfF020
日立の新モデルは5~6月発売ってヘルパーの人が言ってたよ。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 22:21:24 pKf+sDQCO
パナと比べて画質はどうなの?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/26 22:25:42 6ktB5xFy0
>>82
俺も中国製でいいから安いiVDRが欲しい
どうせ中身のHDDは大差無いし。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 00:07:17 uS/yMnBs0
高くなってるのは、著作権料とかの関係?

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 00:31:14 GL1kh1p+O
P37HR01買って約1ヶ月、最近やたらエラーコード201を連発する…チューナーが悪いのか電波が悪いのか…
しかし他の部屋の液晶テレビは普通に映ってるんだけどなぁ


90:HR
08/01/27 00:54:06 o0vFBRVN0
>>84
こんばんわ。
その辺は、私も気になるところで・・・どーなんでしょうね?
P37-H01の実売が¥12万くらいでは採算が、合わないのが本音でしょーね。
さらにUTの在庫が、7000台ですから~(^_^;)
その辺の情報なら、早々に判明するとおもいますから、も少し待っててください。


91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 01:15:04 hhuaB1f00
>P37-H01の実売が¥12万くらいでは採算が、合わないのが本音でしょーね。
もっと安い店もあるけどな。

異常な値下がりっぷりだな、ありがたい事だが。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 02:25:38 roh4oJY/0
P42-H01が12万を切ったので、ここらで見切って買ってきました。
この値段なら、あとはいくら値崩れしてもいいや。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 02:26:44 xrg0m9ef0
海の向こうではvizioショックなんてのもあるからな
これだけ下がってるのに底が見えそうに無い
メーカーはまともに利益上げてるのかな?

つーか、全く関係ないけどインドのTata Nano(自動車)とか最近日本以外のメーカーによる
工業製品の価格破壊がすごいな。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 02:33:50 xrg0m9ef0
>>92
安いよな~
俺は同じくらいの値段でヨドバシでP37-H01を買った
ドットコムならP42が買えるけどネット通販だと何かあったときに不安だし
でも今思うとネット通販でP42買ってヤマダの安心会員とかに入っておけばよかったかも。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 10:38:29 PSi/ZA0x0
P37-HR01の配達キター。これからいろいろイジります。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 16:30:02 dhbAO+vrO
>>89
うちも201が出てて電気やさんに見てもらった。
原因はブースターだった。
外したら見えた。
原因よくわからない。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 16:55:21 ri4tDID30
P37-HなんですがDVDとか見てるとBGMが強調されてセリフが聞き取りずらかったりします。
同じ物でもをPCで見るとそんなことないのです。
みなさんどんな設定にしていますか?
ちなみにTVとの距離は1.5mから2mぐらいです。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 17:15:24 T0aRgesy0
日立の50インチ、フルハイビジョンのガラス基板は劣悪ですぞ。
修正工程は「電極」と「リブ」の二つがあるが、特にリブが酷くボロボロの状態。
それを若い新人類で安月給の派遣社員(殆どが下手でNGも多発している)が修正している。
基盤の状態はまだハーフの方がマシで修正数も少ない。
同じプラズマでもビエラの方はしらないがWOOOのガラス基板を製造している
会社に勤めている人から聞きえた話である。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 17:31:35 ZMHbqF3e0
次期プラズマ42型はフルHDになると日立のヘルパーから聞いたのですが、
HRさんの見解は如何ですか?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 17:34:38 hhuaB1f00
>>98
基盤と基板、どっちかに統一しろよ。


101:HR
08/01/27 20:10:51 o0vFBRVN0
>>98
貴重な情報ご意見誠にありがとうございます。

「ハーフ」とは、ライン工程の事 or 人員の事でしょうか?
宜しければ教えて頂けますか。<(_ _)>

ガラス関係の製造は、旭硝子でしたよね?
01シリーズのパネルはかなり軽量化(薄く)してますからね~
旭がこれ以上は強度的に不安って言ってるのに設計が無理言ってやらせたって
だから移送時に問題が多発で、受け入れの方がボヤいてましたよ。

>>99
はっきりした事は聞いてないので、明解出来なくてすみません。
でも、P42-HR02のパネル見たときに、気が付いた事を思い出しましたよ。
X-SUS・Y-SUSへ接続される、フラットケーブルにQFPが面実装されてるんだけど、
あれっ今までのと違って、やけに多くないかって思ったんでこの事なのかな~
どっちにしても、楽しみですネ!( ̄ー+ ̄)キラリ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 20:37:05 T0aRgesy0
>>101
ここでの「ハーフ」の意味はフルハイビジョンではなく只のハイビジョンの意味です。
フルの基板は現在は「50H」と言うシリーズでハイビジョンの方は「50A」と言うシリーズです。
尚、フルの方はクロの再現性を高めるために新たなシリーズとして「50J」と言う基板をテスト中です。
このシリーズが製品化されるかどうかは未だ未定だそうですが「50H」以上に修正個所が多く修正しにくいそうです。
42型は50型に比べてリブ修正が極端に少なく(リブの方向が異なるためか?)42型をお奨めします。
1ロット約300枚ですが、修正が必要な基板は42型は約4割程度「50H」は去年末あたりから修正数が減ってきてますが
それでも8~9割程度です。新しい「50j」は製品化されると100%全ての基板が修正を必要とします。
42型のフルハイビジョン規格の基板のテスト品は今のところ全くないそうですから製品化されることはないでしぅう。
後、ガラス基板の製造はおっしゃる通り旭硝子です。

103:HR
08/01/27 21:11:02 o0vFBRVN0
>>102
たいへん興味深い内容で勉強になります。d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

お話をまとめるとこんな感じでしょうか↓
50A ⇒ P50-H/HR10000
50H ⇒ P50-X/XR01
50J ⇒ P50-X/XR02 採用カモ?

P50-H/HR02 には 無難に「50A」辺りですね・・・
これって、パネル裏のラベルに記載あるんでしょうかね?今度くまなく見てみる事にします。

じゃ~42インチに関しては、現行のA4パネルのままって事になりますかね~
コストダウン色の強い、02シリーズになりそうですね・・・(^_^;)

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 00:25:19 FGAVrcGZ0
P37-H01をdot by dotで使ってDVD鑑賞したら焼きついてヤバイですかね?

105:99
08/01/28 00:53:04 zan7zLD70
>>101
HRさんありがとうございました。
現行42型を安値で拾うか、4月頃発売(?)の新型
のスペックが見えてくるまで控えようか考え中でした。
もうすぐ2月ですが、安く買えない限りはなんとも決めずらい時期です。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 01:44:52 NLsYvpTt0
42型なら
 半年待てるなら、新型機
 待てないなら、現行機

107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 01:51:58 yqTDo7wi0
>>105
都内にてP42HRを18万+ポイント10%で買いました。参考までに。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 02:00:08 yqTDo7wi0
ちなみにP42H01なら14.8万+10%だったかな。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 02:04:31 GTuuQh4W0
>>108
秋葉原の場末あたりのバッタ屋価格だろ

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 02:09:00 yqTDo7wi0
ヨドとかビックだよ。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 03:49:29 GL8SzXL7O
>>104
それ以前に液晶テレビ並(倍速付き)な、実際の動画応答機能に涙しろ 

しかもインターレスでチラつきあるし・・・
目に優しってのも怪しいな

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 07:41:34 /qeDSv6y0
P37HRだけど、再生中の一時停止って1分で解除されちゃうんだね。
焼きつき防止なのかな。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 09:56:27 sM/VgVM10
<`∀´>知らんニダ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 14:30:30 Wqhe3Sf80
>>112
俺が使ってるビデオデッキもそうだよ。
一時停止ってそういうもんじゃないの。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 14:54:12 GzOV16vc0
>>114
レコで一時停止→再生になるのは日立ぐらいなんじゃないか?
他社は一時停止→停止だったと思う

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 18:43:56 qLDKkC2o0
>>114
ビデオデッキで一時停止が勝手に停止されちゃうのは、ヘッドに回転シリンダを使ってるから
一時停止中はテープの同じ場所を延々とシコシコする事になり、テープがアレになっちゃったりするから。

>>112の場合は、HDD保護と焼きつき防止じゃね?知らんけど。


117:HR
08/01/28 20:45:27 Cck5Wl1Z0
>>99->>105
いえいえ、お役にたてて光栄です。
発売日の件ですが、02シリーズの発売は、4月だそうです。
まず間違いない情報です。
P42-HR02 での フルHDパネルは、完全に誤情報です。
しか~し!重大な事実が判明しましたっ!
でも、聞かなかった方が良かった場合も十分ありなんですが、
どーします?m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 20:53:42 CfrwmtZn0
氏ね

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 21:16:36 3rTxk6Nd0
ぜひ9849

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 21:43:29 3vSyr8g20
>>117
p42-h01の最新情報を聞かせてくれ!
頼む!


121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 22:07:41 dKvmUAX40
>>117
教えてくだせぇ

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 23:24:11 eaFY+Y770
わっふるわっふる

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 00:01:20 zP/VKIFE0
>>117
ALISパネル止めてプログレッシブになるとか?
32インチプラズマ再発売とか?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 00:55:51 Mx+MI4LB0
延長保証とかに入ってる人多いみたいだけど、これって子供が物投げて壊れたときも保証対象になるのかな?
だれか経験者いたら教えてくれ。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 01:03:18 r4cTgK8s0
保証内容は店によって違うだろ普通
店に直接聞くか保証規約を見ればいいんじゃね?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 01:11:30 BwmQp+6t0
>>124
なるわけないだろw

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 01:41:57 Uhp3jypq0
一部のネットショップからL32-HR01が消え始めているのだが
買っといたほうがいいかなあ。
Wチューナー&i Link対応ってのはかなり魅力。しかも倍速液晶。
値段も手ごろ・・・だよね。

128:HR
08/01/29 07:21:12 3l0l3a8G0
>>123
◎ピンポーン◎大正解、スゴイ!
アリス方式を、やめちゃいます。


129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 07:40:30 5bGmAIHz0
>>128
  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ ウワァァァァン!!
:。; /


130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 08:11:18 Qk5B4by00
っつーか、HRって社員じゃねーの?
情報漏洩もいい加減にしとけよ。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 09:24:20 3UdbQanlO
42゙でもeーALISで輝度が十分確保できたということか。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 09:46:40 M2bnaASb0
DVDをプログレ再生すると動きが激しいシーンで横線がでるんだけど
P37Hってプログレッシブ対応してないの?

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 10:32:36 kjCmivky0
>>128
つまり画質が良くなる、ということ?
それとも落ちるのか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 10:42:08 UosuyWkQ0
ALISもe-ALISも基本同じでしょ
1/60で交互か、1/120で交互かの違いであって常に全点灯ではないのだから

135:99
08/01/29 14:29:26 pckVKMVn0
>>106-108

皆様、参考価格とさせて頂きます!
でもやっぱり新型のスペックが気になりますねぇ~。
なんとなく見えてきました。

HRさんの情報はとても参考になります。



136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 14:39:08 KMI7jyph0
P37H01だけど、「薔薇のない花屋」で暗いシーンや黒い服着てる人が映るとき
どんよりってかんじの色ですごく見づらくて明るさを上げたんだけど、ドラマのつくりのせいかな?
それから夕焼けのシーンではいかにも「夕焼け」ってかんじの濃い夕焼け色になってたけど、普通?

ブラウン管で色について不満に感じたことはなかったんだけど、
プラズマに変えて地デジになったせいか番組ごとの色の違いがすごい気になるようになって
しょっちゅうメニューボタン押してる。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 19:49:12 rfzA4js/0
>>128
FHPってALISパネルしか作ってないんじゃないの?
ALISパネルだけど、制御を変えるってことなの?

というか一番知りたいのは画がきれいになるのか悪くなるのか?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 20:05:43 3gQ5wQw40
輝度が高い

139:HR
08/01/29 20:40:51 3l0l3a8G0
>>135
みなさんに喜んで頂けることが、唯一の励みです~<(_ _)>

>>136
その気持ちよくわかります、HD放送になると、放送局側の違いや
カメラの性能・撮影環境なんかで、がらっと、設定が変わっちゃいますよね。(^_^;)
私は、スーパー・スタンダード・シネマに、想定されるパターンを設定しています。
映画・スタジオ(バラエティ)・ドラマ で、変えたりしてます。

>>137
PDPパネル事は、詳しくお答えできないのですが、FHPのパネルであることは、
間違いありませんので、制御系の変更と思われます。

最初に少し書いたと思うけど、少し黒がしまって見えたかな~くらい

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 20:51:12 sVBz0RMp0
プラズマ買って以後昨日初めて見たんだがHEY×3は見れたもんじゃなかったな
とくに客の拍手とかmpeg1みたいだったわ


141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 20:55:51 5bGmAIHz0
>>140
最近しょっちゅう流れている全国区CMで、同じようにmpeg1みたいになっちゃうモノが
あれば教えてちょ。俺も意識して見てみたい。P37です。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 21:26:50 Y7cXdEUp0
>>141
野球かサッカーの試合で、カメラが観客席をパンした時とかは?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 21:34:02 5bGmAIHz0
>>142
なるほど。おそらく>>140が言っているのは、拍手の手の動きが美しく表示されない
ってことなんだろうな。スポーツ中継なら拍手は頻繁に見れそうです。


144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 22:02:11 CzBsYaeXO
wooo l32-h01でXBOX360のHDMI接続したいけど、
遅延はどんなものか、気になります。
やるゲームは60fpsです。
わかる方がいたら教えてくださると嬉しいです。

スレ違いなら該当スレを教えていただけませんか?

お願いします

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 22:39:53 r4cTgK8s0
>スレ違いなら該当スレを教えていただけませんか?

他力本願すぎワロスw

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 22:46:50 umG/4Fig0
>>139
つかさ、PDPもパナと共用していく方針なんだから、何らかの技術提供があったということか?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 22:46:58 6+/+jQ3q0
モータースポーツ見てると、マシンを追ってカメラが大きく動く時、画面の真ん中が伸びるような感じになるね。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:05:50 Y7cXdEUp0
草原とかでもブロックノイズが気になる木

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:07:21 umG/4Fig0
ビットレートが足りてないのと、カメラがへぼいのと両方の可能性があるなあ
BD映画だと起きない現象だからね

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:12:20 +1ZfKS2TO
>>149
素直にパナの新型フルHD42型待つか

公開先に立たずだし

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:14:03 upZ8u9eN0
W32L-HR9000なんですがビデオ1にHDMIでPS3をしてるんですがビデオ5以外にもゲームモードって設定できましたっけ?説明書無くしたんでわからなす

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:23:16 5bGmAIHz0
>>151
ここで見てみると判るかも
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:32:47 Y7cXdEUp0
>>144
L37-XR01に360をHDMIで繋いで遊んでるけど、
ゲームモードにすれば遅延は気にならないよ。
ゲームモードでも、遅延は30msくらいあるらしいけど、わからないくらい。
普段やってるゲームは、FORZA2だけど問題ない。
60fpsのデビルメイクライ4の体験版やったけど、普通に遊べた。

ただ、これは個人差があるので、参考までに。
VF5の上級者だとわかるのかな。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:39:06 Ez3u3GqVO
日立の37型のテレビを買おうと思ってますが、何という型番がオススメですか?あと、液晶とプラズマはどちらがオススメですか?さらにフルハイビジョンの方を買うべきなのかどうなのか、詳しい方々教えて下さい!

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:41:36 aLDGKTuV0
とりあえず落ち着け

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 01:15:53 jtYFwmcm0
10年使ったブラウン管TVから、P50-H01買いました!
まだ到着していないので、わからないのですが、
ホームシアターって買うべきなのでしょうか?
あまり予算がないので、安くてもつけた方がいいのか教えてください。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 01:32:14 HJ4NcpjdO
>>153
P37HR01にPS3・HDMI接続でゲームモードオフだけど遅延がよくわからん…VF5もあまり問題無いように思う
旧PS2でウイイレ2007をコンポジット接続でやった時はゲームモードONにしないと出来ないほどの遅延を感じたが…

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 05:05:38 JjrtiM6T0
>>156
べつに無きゃいけないってわけじゃないよ
とりあえず見れればいいならシアターとか気にする必要はないし
でも無いよりはあるほうが確実にいい。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 06:37:58 xpJdxjvKO
>>153
ありがとうm(__)m

160:156
08/01/30 12:21:02 8qwX9+83O
>158
価格コムの音質の評価が低いので、
悩んでいたのですが、安心しました。
ありがとう

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 12:35:28 +dt5gMFP0
>>160
現在の薄型テレビに着いているスピーカーなんてどれも大した違いないよ
ただ、1.5万でもテレビのスピーカーよりマシだと思う。TSS15みたいな可愛いのでもね


162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 13:04:48 P1gjCoYZO
背面にサブウーハー出力が付いているので、
ウーハーだけ追加でも、大分良くなりますよ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 13:11:50 TWcvKDLM0
狭い部屋ですが47HR01を買おうと思っています。
実質1mぐらいで視聴する事になると思いますが無謀ですか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 14:24:33 ymWIVQzZO
>>163
47HR01って、存在するの?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 14:53:32 TWcvKDLM0
間違い 37HR01 です。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 14:59:19 +8ir5nod0
俺は2mくらいで同じの見てるけど、画面サイズだけで言うなら42でも良かったかも
でも、部屋がそんなに大きくないので37で十分

っていうかサイズに関係なく、1mだったら目悪くなるよ
でもそう考えるとPCって恐ろしいな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 15:55:44 O37b1APE0
>>160
>>162
俺もとりあえずサブウーハーだけ付けている
1万円ちょいのやつだけどだいぶ良くなったよ
でも元のスピーカーも音質自体は言われているほど悪くないと思った
ただ画面のサイズが大きい分アンバランスというかどうしても迫力不足に感じる
その辺人によりきりだろうから物足りないと思ったら後からお金を貯めて買い足すなりすればいいよ
エントリークラスのやつでもだいぶ良くなる。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 20:44:00 mNQxwCns0
>>163
俺は1mで37はおすすめしないなぁ。眼球を動かしっぱなしになると思う。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 20:55:39 OxJtUH7r0
俺も1㍍位しか離せないが、37H01の値段と画質を知ってしまったので
もう32インチの液晶は買えない・・・そして今使ってるテレビはそろそろ寿命。

一体どうすれバインダー!?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 21:57:31 0AMf44Ep0
>>156
全く必要なし!
映像を見てる間は音なんてどうでもいいものです。
AVでは音に意識は集中しない。
お金と興味が有れば話は別だが…

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 22:00:02 QrggpiRI0
とりあえず欲しい時に買っておけば?
俺の場合モノが無くなったり値上がりして買い時逃し後悔する方が多いから。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 22:04:04 z1k6VQKh0
そういえば俺、一回もP37-H01内蔵スピーカー使ってないw
安物のサラウンドシステム繋げてるから。

安物と言っても、ラック内蔵のサウンドシステムとかと比べると遙かに良いんだけどね。
余裕があったら、サウンドにも少しお金使った方が良いよ。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 22:32:21 dIB6beJT0
オレは、ハイコンポ+リアサラウンドスピーカーを繋いでる。
普段のテレビは、L37-XR01のスピーカーで十分だけど、
映画、ゲームの時は、コンポから音を出してる。
5.1chじゃないけど、十分だ。
アパート住まいだし。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 01:19:45 9umLbJrp0
>>171
ありがとう!後押ししてもらったおかげで注文に至りました。

175:163
08/01/31 12:28:41 D7EVqrrP0
対して変わらないけど、実際は 1.2m ぐらいで見ると思います。
参考になったと思います。ありがとうございました。


176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 12:32:36 g0Z7OFF8O
UTシリーズって販売いつから?
ヤマダの倉庫でバイトしてるんだけどもう入って来てるよ。
実勢価格はどんぐらいになるのかな。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 12:41:40 uQrmd3tL0
もう売ってるよ
価格は価格コムなんか見るといい

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 13:58:42 DqVA/f0s0
おっきなプラズマとかサイドスピーカーも出してくれないかなぁ
昔はあったのになぁ


179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 14:13:01 ryIZpebS0
狭額縁が流行っているからサイドタイプは微妙でしょう

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 15:14:07 CoNRW7ka0
日立リビングサプライ、19型のAV液晶モニター
-HDMI/コンポーネント入力も装備。17型も
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 18:18:23 5wupgoh00
いっそのこと全部外付けの超薄型、狭縁にして
チューナー兼レコーダー兼+シアターセットの方が合理的だ思うんだけど
今までもチューナー無しのモニターとか流行ったこと無いしな~

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 18:33:38 /8IH+qP10
SP無しのテレビも売れないよ。
オマケでも付けるしかない。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 18:57:27 5wupgoh00
なんかさ
結局レコーダーとかシアターとか買い揃える人って多いのに
かといってスピーカーやチューナー無しのタイプって売れないよね。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 19:18:50 Y5geGdvT0
それなんてプロフィールプロ?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 19:22:04 VYzWxT7h0
ふつうにテレビ見るだけの人が大半なのに売れるわけねえだろ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 20:23:23 CkZNvgVm0
価格が急に下落したが何が起こったんだ

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 20:56:18 rgJ+LNM90
急にというか、徐々に下がってきてるよ。モデル末期ということでしょ。
P42-H01なんかは昨日辺りまで価格.comで11万円台だった店が、在庫が
尽きてきて12万円くらいの店が最安になってる。まあ、まだ売り切ったわけじゃ
ないだろうから下がるだろうけど。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 21:06:42 CkZNvgVm0
そうか。。
この安さに負けて買わずに42のフルスペHDDが出るまで待とう・・・

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 21:51:36 h23WE43+0
レスポンスの遅延を低減するゲームモードって、何かを犠牲にして実現してるんでしょうか?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 21:54:45 eguuDddH0
映像だろ、常考

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 22:41:59 0Z5VfaIH0
若さじゃね?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 22:44:07 uQrmd3tL0
肉の旨みだよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 22:47:35 5wupgoh00
なんか、こう
ニュアンス的なものだよ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 23:19:08 zL9d8joe0
経過時間の非表示じゃね。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 23:48:52 5wupgoh00
食の安全性だよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 00:06:47 1F7W03S20
以前、37XR01などの機種で、ゲームモードにすると
「ゲームは1日1時間」の警告が表示されると、話題になったことが
あるかと思います。(警告表示をOFFにすることはできない)

その後、この警告に対する変更などは あったのでしょうか?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 00:09:25 5vye5DfR0
ゲームをする時間

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 09:22:54 5F+kZwqNO
50XR01使ってるが、消えてなかったし、オフにも出来なかった。

同じメーカーだし、同じと思われ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 10:40:50 22bSeaaP0
ゲームモードの時間経過表示を消す設定は通常存在しないし
普通のサポートでは分からないと
書き換える方法はあるとは思うがけどね

ただ、購入者を馬鹿にした設定のおかげでアクションゲームをする気にはなれないし
今後日立のテレビを買うことも二度と無いと思う

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 12:59:27 yQgLOY8z0
日立のプラズマ安すぎでワロタ。42インチで12万。
H2も変わるのはデザインくらいだからH1がお買い得だな。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 14:04:48 CprTkEuoO
安さに便乗して
X01シリーズってヤバくない?
「パナソニックより走査線が多いからキレイ」だとか
「プラズマだから動画に強い」など言って説明してくる奴がいるけど
実際、動画には強くないよね、このプラズマTV 
残像以前に映像が破綻し易いよ、テストディスクで確認できた

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 14:05:56 zJlxLWSX0
プラズマは原価安く製造できるから、松下なんか丸儲けじゃないの

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 16:11:03 zPg1y21G0
で、結局新製品は画質向上でFAなのか?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 16:15:39 xObLHUYv0
古い製品より新製品の方が画質向上されてるのが当たり前だろう 腐れ禿

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 17:20:50 BUyY1/iE0
スペック競争からニーズに応えた製品作りへ
-薄型化競争、BD普及など、今年の業界への期待
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 22:25:39 u7+zRFdG0
そうともいえんよなあ、TN全盛の液晶モニターをみてると

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 10:11:17 ZrTDBLjv0
HR9000のIPSαは綺麗だけどHR01は立ってみると画面が白飛びしてるw

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 12:47:28 0n0KZDE40
日立は今後もプラズマの製造を継続していくのですか?
液晶だけになる可能性はないのですか?ご存知の方教えて下さい。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 13:05:20 rby5d5100
>>208
知りたいなら、株主になって総会に出れば。

まぁ苦戦していながらも宮崎に工場持っているから、簡単に撤退できないでしょう。
液晶は目処がついたものの、黒物が俄然弱いので集中と選択という意思をトップが持っていれば
白物に集中なんてこともあるかもね。
まぁ総合家電メーカーとしての意地もあるでしょうから早期の決断はないとおもうけど。


210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 13:32:05 7V0kMNCQ0
>>208
とりあえずHR02は出る。
πより早く撤退とかは無いと思うんだけど、どうかな?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 13:34:48 8dkA7J040
>>210
πは粘るでしょ。
あそこはプラズマを捨てたら会社の技術的マージンが大きく減る。
むしろプラズマに拘る理由が無くなりつつあるのは日立かと。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 13:34:58 5/ttNFw50
はぁ~プラズマテレビつけていると部屋が暖まるなり~

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 14:16:00 Cf2tO3vm0
PS3も一緒にどうすか

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 19:09:45 fo5Of3v10
D-VHSに力を入れて大失敗
次はプラズマか・・・

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 20:20:00 gm8tM+s+0
ネットショップのP42-H01の値段とうとう底打ちしてしまった感有り。
P37と逆転してるもんなぁ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 20:28:30 fo5Of3v10
某価格サイトでは、まだP37の方が15000円ほど安いけど・・・

意外と役に立たないのか、あのサイトって。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 21:33:21 LoeEcaPcO
値動きしなくて底値と見えるのは月初だからだよー
月末に近付くに従って落ちて来ますよ
再来週から一段下げて、一度戻して月末に向けて更にに下げる
3月は決算と現行モデル売り切りから下げると思われるだろうけど
この価格帯って新たに一人暮らし始める人にも手が届くし、
広くない部屋に置けるから需要も多いので奪い合い感あり
まー、欲しい時が買い時だ


218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 22:17:46 FG+WEgZ30
2007/09/14(金)
日立製作所は2008年度(2008年4月~2009年3月)に250万台のPDPテレビを出荷する計画だが,
これに向けたパネルの供給は「三番館で十分にまかなえる」(日立製作所 広報)。
二番館で製造していた品種を三番館でも製造する予定だが,
37型など液晶テレビに押されがちな品種については今後、生産の終了も検討していくという。

2008/1現在、三番館でP37-H01は製造してる?
中の人、現在の生産状況おしえてm(_ _)m

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 13:36:25 Dk5XE//L0
37型、60型パネルを製造していた第一工場は昨年10月半ばで閉鎖
現在42、50型パネルのみ第二工場で生産を継続中
ただし土日は休みでフル生産体制ではない
多くの人はビエラを買い資金に余裕のあるマニアはKUROでしょう(?)

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 16:02:04 +3ZUzanC0
ということは37のプラズマは液晶へシフトか?
現行42型は新型へ向けて売り切り暴落のヨカンw


221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 16:14:32 FdB6Dzn+0
JATEの認定機器一覧にはP37は載ってないねぇ。

平成19年12月16日~平成19年12月31日認定
(株) 日立製作所 P42-「 」02 2007/12/28 A07-0549001
(株) 日立製作所 P50-「 」02 2007/12/28 A07-0550001

新モデル37インチプラズマはもう出ないのかなぁ?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 18:38:49 4E9ei4ou0
20万位だったモノがわずか1年もしないで11万になり
それでも売れてないんだから・・・

撤退するのは当たり前なんじゃないかい?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 20:46:19 wQdoc3w8O
使用機種は42H01なんですが、ちと教えて下さい。
ご存知の通り本機は録画機能はなく、また、うちは外付けのレコーダも付けていません。

テレビ番組表で視聴予約をしようとして、誤って録画予約(出来てしまうのが変な気が)をしてしまったのですが、予約時間に入ってしまうと、チャンネルの変更も何も出来なくなってしまいます。
番組表には入れるのですが、(やってもいない)録画を停めるメニューが見つかりません。

どうしたらこの状態を解除できますでしょうか…。

宜しくお願いします。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 21:01:20 KGvrnyv50
>>223
1.リモコンの「べんり」ボタンを押す
2.「予約」を選ぶ
3.「予約一覧」を選ぶ
4.予約一覧が表示されるので、番組を選び赤ボタン(削除)を選ぶ
5.一番下に「削除しますか」とでるので、はいを選ぶ

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 23:00:13 wQdoc3w8O
>224
結構複雑なオペレーションが必要なんですね。
大変感謝です。有難うございました!

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 23:11:15 4E9ei4ou0
・・・・これが複雑・・・・・

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 23:33:11 byLywHnGO
>>223
録画予約は外部機器での録画でも使うよ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 00:25:21 CevjHoNq0
日立の2008年度は、UT37-XV700と、L37-XR01&L37-X01
の2本立てで行くつもりなのか?

売れてないんだろ~、この2機種は。
P37の方が売れてるのに(低価格で)、日立は進む道を見失ってないかい?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 00:55:41 d+UiMJRN0
おもいっきり大量にパネルがストックされてたりして・・・

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 00:59:08 zA22gvrb0
>>228
日立が間違うのはいつもの事でしょ。

あれだけの資金と技術力がありながらこの体たらく。
幹部がよっぽどのアホでない限りこんな状況にはならない。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 01:38:19 rmyWmZU80
きっと家電事業は趣味みたいなものなんだよ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 01:42:38 Lb+jgcd+0
頭がWooo!

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 02:34:14 diphr3Pr0
バブル崩壊後のある時期、業界で日立が家電撤退なんて噂が囁かれた
なんてのも今は昔だな。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 10:39:29 wAfmILrH0
>>229
その通り。
WOOOは画質を見ても分かるようにまるでたいした事がない。
KUROやビエラのようにプラズマに対する執念、拘りを感じない。
適当なものを安くいい加減にチョコチョコっと作って売っている。
そこそこのものを他社より安く提供する企業も必要かもしれないが
日立という会社はビジュアル関連はもうどうでもいいのかもしれない。
ただ見えればよく、とにかく一に安く二に安くといったテレビだ。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 10:56:37 uLBlQg1A0
>>201
で? どこのが良かったの?


236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 12:35:26 chUQ8J71O
日立の物作りの執念の方向性が違うだけじゃないか?
気軽に安く!日立のプラズマに関してはそれでいいと思う。
TVを視聴する時間もそんなに無い俺にとっては助かってるよ。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 12:40:24 YhJBZz3b0
前スレで、W37L-HR8000のHD交換方法を教えていただき、無事500GBのHDに
交換することができました。ありがとうございました。ところでもう一つ質問ですが、
交換前の160GBのHDに残っている録画番組をこの500GBのHDに移すには何か
方法はありますか?? 質問ばかりでスミマセンが・・・。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 12:40:58 xqzoI7XK0
>>237
不可能です

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 13:07:07 diphr3Pr0
うん、42インチの大画面がこの値段なら食指が動く人はいるだろう。
別に全ての人があれもこれも必要なワケではないし、店頭で比較するわけじゃ
なければ画質も特別悪いわけでもないし。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 15:19:53 OYkPWoTB0
しかしパナのくそパネルと比べると
42型は画像いいよな。
専門家も大抵日立のが画像いいって評価多い。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 15:45:20 53ja1/PZO
37ならビエラだけど、42ならWoooだな

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 17:00:04 HckniXHV0
逆じゃね?42のWoooはフルハイじゃないし

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 17:30:41 F6WG5DvYO
フルだから性能が上ってどういう根拠?


WoooUT全国ツアーにてL37XとP37Hの比較があったけど、地デジぐらいではハーフもフルも解像度の違いは感じなかったよ。

総合性能でプラズマが良いと感じたよ



244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 19:10:31 OYkPWoTB0
ハーフ同士の比較で42型だとパナより日立のが
画質の評価が高いぞ。
プラズマらしい画質(テカテカも含め)を好むなら
42型ハーフは日立がいいかと。デザインは凡庸だがな。


245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 23:31:15 h+iih4PCO
L32-HR01-1使ってるんですが、出かけてて帰ってテレビ電源つけたら「チャンネル切替できません」って表示されて本体もリモコンいじっても番組が映らないし変化ありません。主電源入切してもダメで右下の青いランプが点滅しっぱなしです。
どなたか原因わかるかたいますか?


246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 23:57:55 rmyWmZU80
俺はVIERAと比べてP37の方がいいと思って選んだんだが
あくまで俺の好みだけど、しかも安いし言うことなし
まぁ値段抜きに考えたらパイオニアだけど。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 00:10:06 K2N1S1ib0
なんつーか
はじめは繊細さとかクッキリ感とかそういうのが「綺麗さ」だと思った
ていうかそういうやつのほうがいいのは間違いないけど
液晶からプラズマに乗り換えてみて自然に違和感なく目に入ってくることが重要だと思った
その上で繊細さやクッキリ感なんかがあるとなおいいと思う
そんな嗜好の俺にプラズマWoooは今のところとてもいい選択肢

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 00:38:21 KISwdMFGO
どうせプラズマや液晶なんて発展途上の技術なんだから、
何か決定版が出るまではこれでいいって感じ、安いし。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 01:31:54 NNBZBaUx0
店頭で比べたりすれば画質の優劣って気になるけど、家で見る分には
目が慣れてくるしな。正直リモコンの使い勝手なんかの方がよっぽど
重要だと思う。その点、日立のは優秀なのではないかと思うのだが。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 01:34:22 VCNNUZTM0
エッ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 01:34:44 ROEklREG0
東芝から日立のプラズマに換えてみたんだが、グラデーションが酷いな
ガタガタだよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 01:42:51 K2N1S1ib0
グラデーションは良くないね、その辺はプラズマの弱点
液晶とプラズマは一長一短、自分から見て違和感を感じないほうを選ぶのがいい
俺はトータルではプラズマのほうが自然に見えるけどやっぱ階調の荒さは気になる。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 02:19:59 NzSApuFo0
グラデーションを差し引いても
現時点で液晶よかプラズマのが絵作りは評価できると思うけどな。


254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 06:46:32 hPfYMkuv0
>>251
良くグラデーションの事言われるけど、
そもそも地デジのソースって色深さ何ビット?
(8ビットならグラデーション出て当然。出なければ何か誤魔化しが入っているのでは?)

日立のプラズマは、ソースをそのまま表示しているだけの気がする。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 08:36:55 Cgi25xbO0
先日P42HR01にONKYOのスピーカつきテーブルCB-SP1200つけて22マソで
購入。安いね。




で、まだAVアンプ買ってないのだがどこがオススメ?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 08:58:46 oiJeqYnLO
セットのじゃダメなのか?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 09:44:29 bBt8YqlKO
P37Hで動画応答速度のディスク見たけど 
ブレるし、画像破綻は起こすしで笑わせてもらったわw 
どこが「動画に強い!」ねん

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 09:53:43 MDdSxJhk0
>>257
ゲームモードにした?
それと液晶よりは動画に強いという事でブラウン管よりは弱い
さらに言えばパナ>>>>日立42>日立37の動画性能

動画応答速度にこだわるならパナかっとけ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 09:58:48 e+UNOPwu0
日立は07年9月中間決算で薄型テレビ事業が500億円近い営業赤字を計上し、自前で
パネル生産会社を維持することに負担感が強まっていた。
古川一夫社長は「安定的な高収益構造を確立するために、経営資源の最適な分配を図る」
と事業の「選択と集中」を進める姿勢を強調した。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 12:43:29 K2N1S1ib0
その応答速度のディスクってのがどんなやつかは知らんけど
家にあるP37とAQUOS LC20D10を比べるとAQUOSの方が明らかにブレてる

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 14:04:12 elyFNWzs0
>>255
音で遊ぶならヤマハ。リモコンの使い勝手ならオンキヨー。
音質は大して期待できないけど、テレビから出る音より激しくマシ。
とりあえず、AVアンプのスレで聞け。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 14:22:47 5Cpup2Tn0
>>258
パナのプラズマの輝度は日立に比較すると
かなり落ちる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 14:24:45 MDdSxJhk0
>>262
そんな事は解ってる
けれど>>257は輝度の問題じゃなく動画性能で不満なんだろ

まあ輝度なら来週発売のパナの新型に期待

264:前に派遣でいたが
08/02/05 14:52:04 TntHZ/4l0
日立も松下もどこも買う気しないね。なんぼ正社員に知り合いも彼も
いても。高いし。液晶でなくてもいいし。
それに何人も派遣がやめていて儲かってもいないくせに
よく生産ばかり。。。。会社あり過ぎても困る!!!!
本州で生産していても無理で閉鎖、破綻が見えるから
外国に移転した方がいいでないの?正も派遣も転職希望多数だし
北海道なら復活するわ。(札幌白石、厚別区、函館、千歳などの36号、12号の
江別、岩見沢の周辺から選択)
このエリアは北海道1交通と道路網の良い道央都心部を選びました。
札幌圏で高速、jr、地下鉄、空港と全部揃ったエリアは他道内では
ありませんので!!!

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 15:03:03 xwmrMfZE0
mmmmmmmmmmmmmmm

266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 15:07:16 ROEklREG0
>>261
ヤマハのアンプ、スピーカーは水の音がやばいよな
あたかもそこから水が流れているかのように聞こえてしまうリアリティー

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 20:47:59 T1a+ffzc0
パナの黄ばんだ白は醜すぎる。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 22:54:43 aoYvCiyP0
日立の薄型テレビは500億の赤字かぁ・・・

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:27:25 ZAYoGV9e0
イメージキャラがどこの層に訴えているか分からないし
そもそもCMの訴求ポイントがずれているとしか
録画機能をテレビに求める層は基本的に少ないだろうになあ…
BDカムはあれはマッチしているとは思うけどね
ちょうど我が子を撮影したい世代だと思うし

テレビを訴えたければひたすら
高性能イメージ、高級イメージや高品質イメージ作らないといけないのに
録画云々とか馬鹿?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:34:53 Gc3OgOr20
日立の良いところはコストパフォーマンスだろうな。
でも今薄型テレビ買うのはそれなりに金持ってる人が多いだろうし
ちょっと時代を先取りしすぎたな。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:42:55 nSzveBs00
>>269
いや、録画は便利だよ。
ビデオデッキすらまともに使えないカーチャンがその場で録画したり、番組表から
予約録画出来る様になって喜んでるよ。
こいうのは使ってみないとなかなか分からないんだろうな。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:44:09 aoYvCiyP0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:46:39 ZAYoGV9e0
>>271
ああ、XR01も持っているから見て消しとかタイムシフトに非常に便利なのは分かるよ
でもそれってCMしても分からないポイントだと思うんだよね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:46:45 K86TSZS8O
スレを拝見しましたが、かなりの方々が延長保証に入ってますね。
規約見ると出張料金とかは自己負担みたいですが必要かな~。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:51:10 ROEklREG0
nyバブルですな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:53:53 Gc3OgOr20
>>274
店によって保証金額の上限があったり期間内1回だけ保証とか
けっこう違うみたいだからちゃんと内容見たほうがいい。


277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 00:00:05 T3rnSs9U0
>>273
でも普通に画質や品質面からイメージを作っても、日立のネームバリューでは埋没するだけ。
宣伝量やブランド力で他社に勝てるわけがないし
それだったら結局は内蔵HDDや薄型デザインといった端的な差別化をポイントにして訴求するほかない。
以前から一貫して高性能、高級感、高品質を前面に押し出してきたパイオニアの少ないシェアを見れば現実が分かる。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 00:11:47 ZiHp/Rpu0
>>273
俺も>>277の言うようにイメージを作っても他社に勝てないと思うので、
〇〇編とかみたいに何パターンか作って、その中の録画編とかで
TVだけでこんなに簡単に録画できるよ、みたいに紹介した方が分かって
貰いやすいのでは?なんて思う。
録画できるの日立と芝だけだし、いいポイントになると思うんだけどなぁ。

ちなみに録画できるようになって喜んでるカーチャンだが、予約録画を
途中で止める方法は何度教えても覚えないw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 00:25:55 ZvxXmpNv0
L37-XR01使ってるけど、買って3ヶ月ちょっとでHDD残が、あと6分の1しかない。
オレって溜め込む性格だからな。
HDで残したい番組がたくさんある。
見る時間がないのもあるけど。
BDレコ欲しいな。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 00:29:08 5MMXF/en0
溜める人間はどれだけ容量があっても溜める
BDに焼いても見ない

281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 00:47:54 g9bS9Cbv0
>>279
つ【IVDR-S】

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 01:03:38 g5rFyqGx0
>>280
そういう人は観る為に残すというよりも、残すために残すのであって
録画してライブラリを構築することで満足&完結してしまうからな。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 01:33:07 23WK/GDL0
確かに録画はみることよりもコレクションを作ることに意味をw
VHS&β→Hi8→DVD-Rになって
最近BDレコが仲間入りした…
問題はDVDのをBDに焼くにはBDレコじゃ無理でBDドライブを買わないといけないとw
メディアを移すのが面倒すぎw

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 01:42:39 oRYkfkyV0
何がwそんなにwおもしろいの?w

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 03:42:04 A468EVTN0
ドキッ俺も溜め込むパターンだ。
とりあえず見るソースが一杯あることのみに満足する。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 09:39:11 hq8xyeUE0
KYで申し訳ない。
俺の場合、ゲームモードってあまり必要性を感じないんだけど、みんな
どういうゲームで必要としてるの?
URLリンク(www.shinetworks.net)

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 10:00:49 ZPwryaHJ0
>>251
昔はグラデーション酷くなかった気がするんだよねぇ
たぶんコントラストが少なかったからだと思う

液晶の残像に耐えられない俺はプラズマで我慢だけどね


288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 11:05:39 87K1ezUg0
P37-HR01 に関してですが
HDDを自分で交換できますか?


289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 11:30:13 XjHqaix30
>>288
説明書読んだ?


290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 16:18:41 gxM8TBMA0
カルディナテレビ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 18:21:42 UdhPOFFw0
TP-4201MSTって42型に絶対必要かい??


292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 20:49:05 ua+5YZmpO
スタンド別売りだよ。
壁に賭けるなら、いらんけどね。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 21:01:38 UhMNjnRe0
去年、父の定年退職のお祝いに録画出来るやつを贈った。
それから約1年。
以前はビデオデッキがあっても使っていなかったのに
今では録画しまくり。
機械おんちの母も使いまくり。
やっぱり使ってこそ、便利さがわかるんだよな。

自分はUTのダブルチューナーが欲しい…orz

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 21:34:10 OYuhDfVvO
XR01やHR01を使ってる人に質問なんですが、録画した番組の編集てできます?
CMカットやチャプター付けたりとか。

あと、番組てHDDに余裕があれば何タイトル位録画できるんでしょうか?


295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 21:38:51 ZvxXmpNv0
>>286
RPGしかしないなら、あまり関係ないかもね。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 22:05:14 ZvxXmpNv0
>>294
XR01を使ってる。
編集はした事ないけど、録画はHDDの容量が無くなるまでならいくらでもできるよ。
HD番組をTSEで録画して、30分番組を90本くらい録画してるけど、まだ残が6分の1くらい残ってる。
内容によって多少違いが出るかもしれないけど、だいたいそのくらい。
つーか数えて驚いたが、オレこんなに撮ってたのか・・・
半分くらいしか観てないや。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 22:23:51 G5uXh3t60
日立のHDDテレビ、LANでPCと繋ぐこと出来たら即買うんだけどな


298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 22:52:51 OYuhDfVvO
>>296
パイオニアのDVDレコーダー使ってるのですが、100タイトル録画するとHDD余ってても録画できないんですよ。
これと同じ感じでタイトル数に制限があるとイヤだなと…。(流石に1000タイトル限度とかなら無問題と思いますが)

編集機能はどうなんでしょうか?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:18:20 ww4JPgNAO
P37HR01かP42H01で悩んでます。
今現在は21型のブラウン管TVで、録画はアナログチューナーのみのHDDレコーダー兼DVDプレーヤーです。
こんな環境なので、地デジ録画できるP37HR01が便利だろうと思いますが、
アナログ停波後にはデジタルに対応したレコーダーを買うだろうから、
それまでは録画は割り切って画面の大きいP42H01にしようか...悩む。
P42HR01買えればいいんだけど予算はそこまで割けない。
同じ様な人います?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:19:24 /Cj9xyW60
>>297
そんな君にREGZA

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:24:32 CkZkY3AH0
>>293
流石にUTの次の機種からはダブルチューナー載せてくるんじゃない?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:25:24 rlo9zmWz0
今まさにリビング用途のウーとレグザで迷ってる
AV部屋用にπの427持ってるのでプラズマ贔屓なんだが
いっぺん液晶も使ってみたいし外付けHDDの自由度も試してみたい
でも店舗で見るとWoooのテカテカ画面の方が好みなんだよな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:34:10 LQ7A98740
>>299
今までに議論されていたが、録画機能は不可欠だと思うよ。
画質は二の次だよ。使い勝手最優先が、俺の意見。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:52:26 JBYGn8/20
番組表カタログは凄く綺麗だけど、実物で試したら汚かった。
何か設定いじったらカタログみたいのになるの?

あと、液晶で星空の映像見ると残念な気持ちになるて書いてあるけど、
日立のプラズマも黒弱いて書いてあるから同じ感じなの?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 23:55:54 OYuhDfVvO
>>299
自分もレコーダーの方はまだ暫く様子見して、TVを買ってしまおうかと色々考えてるトコです。
録画機能はやっぱり便利だから欲しいですよね~。予算の事を考えると難しいトコなんでしょうけど、後に後悔する可能性がありそうでしたら、思い切って踏み切るのも在処と。

306:95
08/02/06 23:58:16 zMSRWtBn0
>>299
元TVのサイズもレコ環境も俺と同じですな。

先月P37-HR01買いました。
・自分は録画番組は見たら消すタイプなので容量は充分
・録画の手軽さもポイント高し
・俺ゲーム、カミさんTVとかが2画面で出来るのはうれしい
・ダブルチューナの2画面もたまに便利と思う事あり

怖いのは、HDDが逝った時に、出張修理は不可でTV全体を修理に出さなければならないと
電気屋の人に言われた事。

307:296
08/02/07 00:10:31 Jh6nI5x20
>>298
100越え目指して頑張ります。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 00:39:19 PPgSx7JaO
>>307
ありがとうございます。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 01:15:59 3hOXXu+b0
>>304
カタログの番組表画面はUTのじゃないか?
UTは8ch表示の番組表だけど、01は5chしか表示されない
ファームアップで01も8chになるかな

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 03:54:46 5EcnxElZ0
東芝は番組表をファームアップしたらしいけど
日立はやる気がないか、できないんだろうな。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 11:41:36 JyHnMqek0
>>304
液晶は全体が暗いとすべてを暗くするからじゃない?
Woooはキラキラと光るよ

1台しかなければ黒が黒くないとは感じない
相対的な物なのだろうね


312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 12:22:37 EXzoGNhy0
W32L-HR9000が故障した
画面が映って30秒から1,2分で消える(電源が自動off)で30秒くらいして映るを繰り返す
取り合えずサポセンに修理依頼した
購入して丁度1年(1週間後に保証が切れる直前)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 12:25:29 v8fbJhnK0
>>304
ピーク輝度が今くらいあってコントラスト比が3千程度くらいのときは
液晶並みか以下の黒しかだせなかったからがっかりしたかもしれないけど
今はコントラスト比が1万以上のものが大半で黒の再現は数段良いはずだし
液晶と違ってブライトネス制御もできるから星空みたいなのはむしろ感動を味わえるはずだよ

あと最近の液晶ってバックライト制御のみのダイナミックコントラスト比じゃなくて
開口率制御で光透過率上げながらバックライト落として
コントラスト比保ってるみたいだから暗いシーンでも昔ほど黒潰れもないみたい

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:09:30 JUwFvVD1O
>>304
↑こ難しい事を書いてあるけど 
実際、暗くないんだよ、日立は 


315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:39:48 SxTS4bzd0
関連も含めて、ここの正社員とは結婚できないね。
妻と子供が可愛そうで!!!
なら他業種のがまだマシ!!!
やっぱ結婚するなら安定企業、と公務員でしょ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:41:37 b5bJd45u0
42型プラズマ買おうかと思ってます
ビエラとWoooどっちがいいですか?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:45:20 88MfpYS50
>>299
同じくアナログHDDレコーダーがあるので録画機能のないP37H01を買ったけど、
録画機能つきにすればよかったと激しく後悔してます。

便利か不便かよりもアナログHDDレコーダーで録画した地デジ映像がとてもひどく
地デジのクリアな映像に慣れてしまうととても見れたものではないです。
アナログ映像がソースだから横長の映像になってしまうし。
だからといってHDDをデジタル対応に買い換えようにもまだ高すぎます・・・

数万の違いで地デジが録画できるなら絶対ついてるほうがいいと思う。
うちは1,5~2メートル離れて37で見てますが迫力は十分ありますよ。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:45:35 CWZfkm0D0
>>316
え?Woooだろ?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 19:37:49 AoTjnk8w0
>>317
地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーなんぞ4万位から買えるだろ。
H01とHR01の価格差だって、ついこないだまで3万位あった。

後悔するほどの値段かね?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 19:51:48 2hMj242B0
>>317
>アナログHDDレコーダーで録画した地デジ映像がとてもひどく
ゴメン良く判らん。地デジをアナログ録画するHDDレコがあるって事?

321:317
08/02/07 20:14:12 88MfpYS50
レコーダーについてよく分かってないのでへんなこと言っちゃったみたいで・・・

>>319
>地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーなんぞ4万位から買えるだろ。

地デジチューナーがついてれば地デジ画質で録画できるんですか?
デジタルHDDレコーダーは店頭で見たら8万くらいからだったんですけど・・・
4万くらいで地デジを録画できるなら買いたいです。

>>320
地デジをアナログで録画という意味ではないです・・・紛らわしくてごめんなさい。
地デジで見れる映像も録画はアナログ映像を録画することになってしまうという意味です。


322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 20:17:06 AoTjnk8w0
>>321
URLリンク(kakaku.com)

好きなメーカーの好きな機種を買ってくれ。

323:317
08/02/07 20:44:51 88MfpYS50
>>322
ありがとう。
よく分かってなかったけど、地デジチューナーつきならデジタル録画できるってことなんだね。
4万円台からあるとは思わなかったよ。
ポイントがあるんで、週末ヤマダ行って見て来ます。

324:299
08/02/07 22:00:43 Z+8SSgznO
レスありがとうございます。
皆さんの意見、体験談を参考に月末辺りまで悩んでみます。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 22:25:15 2p04oYjB0
> 377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/07(木) 17:48:23 ID:SxTS4bzd0
> 赤字隠しと金なし日立にはもう製造しないで!!
> みんな介護職につけ!!
> テレビなら他社にするわ。

> 315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/07(木) 17:39:48 ID:SxTS4bzd0
> 関連も含めて、ここの正社員とは結婚できないね。
> 妻と子供が可愛そうで!!!
> なら他業種のがまだマシ!!!
> やっぱ結婚するなら安定企業、と公務員でしょ。

この人どんないやなことががあったんだろうね。
カキコの内容よりもそっちが気になる。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 22:48:44 c4A0MHht0
彼女を日立社員に寝取られたんじゃね?何か生臭い、そんな匂いがする

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 01:15:44 YGOBof7c0
というか日本語の不自由さが気になる

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 06:59:15 NhXF7U6b0
>>316
きれいな白が見たければWooo
きっちり沈んだ黒が見たければビエラ
両方見たければKURO

329:316
08/02/08 10:11:09 P8a7R2vD0
>>328

たぶんWooooにします

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 10:12:23 P8a7R2vD0
HDDレコーダーDIGAだけどw

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 10:30:06 vatlPUIp0
寝室用に安い液晶テレビを買おうと思ってまして、L26-H01を考えています。
感想を聞きたいのですが、L26-H01を購入された方はいらっしゃいませんか。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 17:17:43 odGHW/Va0
P37-HR01
いつの間にか、カカクで一位になったね

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 19:36:38 uP4vP35w0
先週だか先々週、突然2万円ほど値下がりしたからじゃね?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 20:57:52 Hitj62jc0
<日立製作所>厚さ3.5センチ世界最薄プラズマTV発売へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 21:55:51 bRDexXmp0
>>334
>日立は、薄型テレビ事業の強化策も発表した。09年度までにプラズマパネルの
>生産能力を現在の2.5倍の300万台に増強し、このうち約120万台を中国
>のテレビメーカーなどに販売することで工場の稼働率を引き上げる。

中国がそんなに伸びるかねぇ?
目の付け所が日立だねw

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 22:25:32 vozDQE0C0
37-HR01を何度も買いに行ってるが、番組表を見て買わずに帰ってきてしまう。
マジであのクソ番組表なんとかならんのかね?ビクターとかなりいい勝負してるぞ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 22:30:52 dSpb3fqN0
ヨドでUT37見てきた。
37は黒だけなのか・・・
見た目は32ほどのコンパクトさがなかったかな。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 22:37:07 uP4vP35w0
当たり前だろ。


339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 22:52:11 EeH6puoW0
>>336
そんなにダメなん?
他所のと比較したことがない俺は「番組表も付いてて便利だな~」って
普通に思ってるんだけど。

まぁ、このままずっと他所のやつは見ないでおこう。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:08:53 bpTKJ91G0
プラズマはプログレッシブ方式に変わるのね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:15:12 MgCJMAwA0
見やすいとは言えないし、
レスポンスもちょっと悪いかな>EPG

まぁこんなもんだと思うけどね。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:23:15 RYc2BB4z0
東芝のEPGもレスポンスはそんなに良くないし
ソニーくらいシンプルな方が良いのかも

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:28:25 BR2jtvC90
>>312だが
昨日サポセンTELして症状細かく話したのに、今日来たエンジニアはTVの裏に端子つけて機械で5分check
基板の故障ですねって
詳しく聞いたらmain基板とそのほかの基板で信号やりとりしてるのがうまくいってないとのこと
基板取り寄せ1週間くらいかかりそうって
その間TV見れないジャン
機種も症状も詳しく事前に話してあるんだから該当基板用意シテこいよ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:44:58 Kb+YqpMF0
2005年に尼崎第3工場が稼働

2007年6月に第4工場が稼動
第4工場は、第3工場の1.5倍の延床面積、約2倍の生産能力

2009年に第5工場が稼働の予定
第5工場は、まさに、第3工場、第4工場をあわせたものであり
2009年には、月間175万台のプラズマパネルが、この地域で生産される。

2005年に尼崎第3工場が稼働して以来、わずか4年でプラズマパネル生産の一大拠点が完成することになる。
AV Watch記事
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:53:40 j/QSII1e0
>>340
>プラズマはプログレッシブ方式に変わるのね。
本当だ・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
外販をしやすくするために、パネルの駆動方式を日立独自の「ALIS方式」から
一般的な「プログレッシブ方式」に変更する。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 00:00:00 kOB2f6YG0
なめらかシネマとフィルムシアターってどう違うんだっけ?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 00:26:27 zm6gL0hy0
最近、P37-HR01を買ったばかりなのですが、この機種はハードディスクの
作動音はうるさいですか?録画中はカラカラと言う音がテレビの音声が小さめに
なると聞こえます。テレビの音声なしにしてみると、ずっとカラカラ聞こえます。
また、30秒スキップを連続でするとテレビの音声と同じくらいカラカラという音が
します。故障でしょうか?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 00:32:06 yUYBMoDE0
ALIS方式から平凡なプログレッシブ方式に変更したら日立らしさがなくなるな
国内向けはALISでやるんだろう

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 02:47:03 dNJbvi/e0
それより42フルHDマダー?
前にも42フルHDモデル出すと言ってたような

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 07:47:15 EvLVtdC70
>>347
同じ機種だが録画中はカラカラ音するよ。(先月購入)
ジャンプなど操作時も同じ。
但し、音量10程度だと気にならない。


351:347
08/02/09 08:03:47 zm6gL0hy0
皆さんもハードディスクの作動音は大きいですか?
テレビ消していて録画だけだと、静かな部屋では3メートル離れていても
作動音は聞こえます。
DVD(ハードディスク付き)レコーダーだとそこまでは音がしないのだけどなあ。


352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 09:01:04 JPTGiZhqO
確かに無音の部屋だとカリッカリッと少しうるさいね。レコーダーはこんな音
鳴らないし。まあ余程神経質な奴でない限り気にする奴はいないんじゃね。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 09:51:12 Xstw3/1N0
今年の秋から年末にまだP42-HR01やP50-XR01は売ってますかね?
新モデル出るから叩き売って無くなっちゃうのかな?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 10:05:08 pBmNoEbT0
>>353
秋? 年末? 
普通の店にはないでしょうね

バッタ屋とか通販専門店で時々倉庫流れ品として5台とか10台限定で捜せば見かけるくらいでしょうか

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 10:25:27 sMihEm/60
PC持ってりゃ、HDDから音が出ることはわかりそうなもんだが

356:347
08/02/09 10:37:19 zm6gL0hy0
>>355
PCやHDDレコーダーを持っているからこそ
他の機種よりかなり音が大きいことに違和感があるんですよ。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 10:48:12 Xstw3/1N0
>>354
やはり店頭からは姿を消しますか・・。
そうなると新モデルのスペックと価格バランスを見ての購入が良さそうですね。


358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 10:58:13 cI4/ciFp0
HDD音は別段特にはうるさくないというか、裸な状態ならこういう音でしょう
まともなPCケースなら解放しているわけじゃないので、筐体によって遮蔽されるが
背面見れば分かると思うが、スリットからHDDが丸見えの状態だ
これでは音の遮蔽はほとんど期待できない

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 12:29:02 1pMbDcNn0
日経新聞記事に日立が載っているぞ  読め!!!!!!!!!

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 12:43:45 ce7Q+SdA0
>>356
プラズマ機は放熱の為か筐体がスリットだらけだからな。
PCやレコーダーと比べると防音は弱いよな。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 13:59:23 Yc2+WGIb0
>>359
読んで!!!

362:347
08/02/09 14:03:29 zm6gL0hy0
いろいろ試してみるとTSで録画するよりTSEで録画するほうが
音が小さいことがわかりました。
TSでもこれぐらいの音だったら問題なかったのに。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 14:19:36 3v3+psQK0
>>345
やはり1080P表示と言うのは重要だからね。特にBDなど映画ソースは。
プログレッシブの開発ってのはそう簡単に切り替えられるものなのかねぇ?
自分は、パナと技術提携をするんじゃないかなと思っている。

パナのパネル技術、生産技術でパナパネルと同等のものを生産するんじゃないかなって思ってるんだけど・・・・
既にパネル部材提携など一部は提携しているからそれを広げる感じじゃないかな?

>>349
最初はパナの42インチを供給してもらうとかするじゃないかな?
いづれは自社工場でパナ方式パネルを生産するのでは?


364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 16:16:23 6WLTB2WA0
PCでもHGST(日立)のHDDを使ってるから独特のカリカリ音を聞いて、ああ日立製だなと思ったよ。
調べてないけどHGSTは消費電力低めと思うからこれでよいかと。
PCだとHDDの音をチューニングするツールがあったと思うけどどうだったかな。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 18:04:25 d0dKSP5n0
>>363
外販比率を上げる。その為には売りやすいプログレッシブにする。
と言う発表なのに、パネルを外販で他から買うとは思えん。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 19:30:54 Nyp5JAwJ0
>>364
wooo内蔵のHDDが日立製じゃない罠

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 20:25:51 QaEnUb7r0
今回の件はここの記事が一番詳しい
一応ALISパネルも継続はされるみたいだな
URLリンク(www.phileweb.com)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 21:08:03 EvLVtdC70
>>366
なに情報?
ThinkPadのディスク(日立GST製)があまりにうるさいんで
富士通のに換えたらカリカリ音がなくなった事があって、
Woooのカリカリ音は、日立GSTの音そっくりなんだよな。
日立だからしょうがないかと納得してたんだが。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 21:17:36 Gm1DJL0Q0
IBMのHDDは昔から、結構カリカリ言ったからなぁ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 22:01:19 hf3sLmgS0
>>366
ウチのHR01には日立GSTの、HDT725025VLA361っつーHDDが入ってまっせ。
本体裏のポチポチ穴から覗き込んじゃったよ。


371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 22:24:57 6WLTB2WA0
364っす。
ちゃんと確認せずに書き込んで失敗したと思ったので裏の網の中のぞいてみたよ。
hitachi何とか~とモデル名HDT725025VLA361、それとIVDRSのマークが見えたよ。
モデル名が末尾0だとパソコン用に売ってるHDDにあるけど、末尾1だと何が変わるかはよく分からん。
はずして試そうかと思ったけど失敗するとやだなあ。

>366
モデルや生産時期でこんなもん色々だろうから別のが入っているのもあるだろうね。
夜や寝室で使う人にはそっちがいいかも。

>370
おんなじだね。(P37HR01)

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 23:10:10 hf3sLmgS0
>>371
このオクのコメに何やら書いてあるね
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 23:43:18 6ZznnKaN0
日立製だったら一旦PCに繋いでHitachiFeatureToolで動作モード変更できないかな?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 00:12:21 WjcJ9SIC0
価格.comでパナの26LX70より1万安いL26-H01が1件も書き込み無いのは何が原因ですか?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 01:20:48 ZKLCMNoh0
>>372
すごくどうでもいい話だけど
「新品なのでノークレームノーリターンで」
「中古なのでノークレームノーリターンで」
「もう入手不可能なのでノークレームノーリターンで」
ヤフオクって結局理由に関係なくノークレームノーリターンだよなー
面倒だからノークレームノーリターンって素直に言えばいいのに

376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 11:04:31 lKVKqeM10
社会に出れば分かるよ、お前にも

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 13:26:03 zFP6dFZS0
02?シリーズにUTのリモコンと番組表が採用されたら来年の今頃買おう

378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 14:45:15 qzmibyol0
>>363
パナからのパネル供給は無いと思う。
日立のパネル製造小会社が昔に42フル試作品発表しちゃってるからな。
その気になれば作れるって事じゃね?

出してないのは何かの戦略・・・?
その戦略が成功なのか失敗なのかは置いといて
プログレ方式は既に日立55型、60型がそうだった気がするので、そんなに難しくはないと思ってる。



379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 14:52:13 1TRpL71g0
>>377
たぶんソフトは共通化されるものだから、
UTで変わった番組表は02シリーズでも乗ると思うよ。
01シリーズと比べてずいぶん見やすくなったしねー。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 19:41:14 TGWU7sBu0
>>378
明るさと焼き付き難さをとってe-ALISより今のALISを主流したみたい

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 01:30:21 NNtanZuP0
e-ALISはやはりALISであって一般的なプラズマのダブルスキャンなプログレッシブじゃない
切り替えが1/30か1/60かの違い
であるならば42が一般的なプログレッシブとわざわざ言うなら
パナから供給ないし、技術提供されていると考えてもおかしくはない

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 01:40:17 i9I07qx30
>>381
1/60のダブルスキャンってあるの?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 09:45:45 ZZR7+bNFO
37フルどこも出してないんだから
出せばそこそこ売れるだろうから出してくれ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 13:09:26 nHUtMXSc0
37フルが出たら買うよ!

385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 14:37:01 4yKPHl6C0
日立は37ハーフの方がそこそこ以上に売れると踏んでいるんだろうなぁ
メリット無いから出さないと断言してるのはそのあたりも含めての政治的な発言だろうけど

ハーフのままで良いので37と42は継続して出して欲しい。

42HR買ったばかりだけど、ハーフとか番組表とかどうでも良くなる。
TVにHDD内蔵がこんなに便利だと思わなかった。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 15:33:39 9KGcZsMX0
昨日、関西から横浜の嫁んちに Wooo! P42-H01を注文しました。
(名目上は、お義父さんと一緒にお墓参りに行けなかったからということで)
ちなみに、Yダで手動台付き151,000+10%Pointでした。
配達・設置はYダのエージェントがやってくれるのですが
横浜テレビのCATVデジタル対応って(現在アナログTVで使用中)
 同一周波数パススルー、周波数変換パススルーのどちらでしょうか?
 まさか、デジタルTV用のSTBへ切替が必要なんて事は無いでしょうね。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
(今日はサポセンが休みなもので。)

387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 15:45:01 WFz5Uqii0
一緒に墓参りできなかったから42型あげちゃうなんておれにはできません

388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 17:18:12 uSoC9jUeO
37のUT買った来週家に来る
結構売れてるみたいよ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 17:19:25 9u2u/8Nd0
>>386
いずれにしろ、パススルーは地上デジタルのみ。
BS/CSはSTB使用になる。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 19:39:48 wqLPNvq2O
P37H01を買いました。ゲームしてる時に画面が暗くなったり明るくなったりします。スクリーンセーバーですか?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 20:20:42 UvLrYpgY0

ぴかちゅう効果です


392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 00:13:31 e8CiBaYG0
>>390
PS3を繋いでる家の環境だとしばらく放って置くと省電力モードみたくなるよ
操作中にはなったことはない。

393:386
08/02/12 00:34:29 xNl2HUw/0
>>389
うう~ん。 あまり使い勝手はよくないのでしょうか、
明日根性出して、携帯でサポセンに掛けてみようかと思います。
(こっちは固定電話、携帯共にフリーダイヤル対象外なもので、、、)

394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 00:59:52 Is4r85Pv0
>>393
アナログチューナも付いているから、最悪TVが見られないという事は無い。

URLリンク(www.catv-jcta.jp)
横浜テレビ局なら、地デジは同一周波数パススルーだから、そのままの環境(デジタルSTB無し)で高画質で見られる。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 01:07:00 Is4r85Pv0
HRで無いなら、使い勝手は今までと変わらない。

今の環境が、電波障害地区で再配信だけ(アナログSTBなし)なら、HR01とBS/CS110のパラボラアンテナで使い勝手は良い。
それ以外なら、現在の環境に応じてデジタル契約に変更するか追加すると良い。

できたらアナログは見れないように選局をずらしても良いかも。
家の親は両方設定してたら、アナログでずっと過ごしていたから・・・orz

396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 01:23:24 xT4O5KI60
アナログはSTBじゃなくHTだな

397:386
08/02/12 02:10:06 xNl2HUw/0
皆さんありがとうございます。

>>394 さん 横浜テレビのHPでは
> 地上デジタル放送、BS放送、スカパー・・・ 配線が増えるばかりです。
> 横テレなら、一本のケーブルで全ての放送に対応しています。
と記載されているので、BSデジタルやCSも同一周波数パススルーで混合配信
されていれば使い勝手は変わらなさそうですね。

>>395 さん
電波障害地区です。

>>396 さん
そういえばホームターミナルなんて名詞がありましたね。
STBへの切替が必要ないなら、今のHTは2階のサブTV行きになりそうです。


398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 03:29:51 jdH9G0Oi0
>>397
> BSデジタルやCSも同一周波数パススルーで混合配信されていれば

それは100%無い。
同軸が一本入って来て、HTやSTBに繋いで多チャンネルって話でしょう。
スレリンク(cs板:1-47番)

再配信だけの安いプラン(~300円/月とか)が有るなら、
HT返してパラボラを別に建てた方がいいですね。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 04:21:55 jdH9G0Oi0
>>397
自宅側の設備次第で映らないかも知れません
スレリンク(cs板:655番)

とりあえず設置してから考えるしかないかな?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 11:31:50 veYsP8aB0
37型の省電力のニューモデル出たら買うお( ^ω^)

401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 18:15:55 3uyyDoPfO
>>392どうしたら解消できますか?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 18:22:28 xYJb3K+/0
>>400
37Vはもう液晶しか出ないけどね

403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 18:24:12 w1PRyx760
>>400
37か
じゃあ旧型かパナかKUROしか選択肢がないな

404:296
08/02/13 00:37:25 KukO6HIj0
>>298
まだ居るかな・・・

110タイトル録画しましたが、何の問題もありませんよ。
容量あるだけ、録画できるみたい。

405:386
08/02/13 03:05:30 pASN2u1g0
今日サポセンで聞きました。

>>398-399、398さんの言うように地デジは同一周波数パススルーで入りますが、
BSデジタルはSTBを経由する必要があるとのことでした。

現場に確認したところSTBの型番は不明ですが、昨年暮れに姉妹の誰かが
1年程使い古した32"液晶を持ち込んでてデジタル契約に代わっていました。
あとはエージェント"Yダ"がD端子出力設定を正しく1125i(1080i)設定に
してくれることを祈るのみです。

ともあれ、ウチだけ昨夏 P50-XRへ更新したのを後ろめたく感じていたの
ですが、これで落ち着きました。


406:294
08/02/13 08:50:00 Ei7sDREpO
>>404
ありがとうごさぃす。
かなり多数タイトルの録画が可能みたいですね。
購入意欲がわいてきました。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 13:19:21 a309TYRv0
トロと一緒のBS再放送全部録画しているが特に問題起きてないなあ
あとはBDに焼こうと思わなかったBSHiの特集系

408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:14:54 ggMhQiMT0
P37-HR01ポチった
と思い込んでて、よく見たらP37-H01だった俺涙目

気絶しそう

409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:24:11 pj+jfajB0
キャンセルできないのか?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:31:13 ggMhQiMT0
>>409
もうすぐ家に届きそうな勢いなのだが

411:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:52:20 pchuQjAQ0
>>410
「間違えました」じゃ取り消せんのかな。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:55:58 ggMhQiMT0
今届いた。
未開封なら返品できるようだが…

あけるべきか否か迷い中

413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 20:57:38 pchuQjAQ0
>>412
正念場だなww。俺なら開けない。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 21:12:23 ggMhQiMT0
10分近く悩みましたが、開けることにします。
送り返すにも送料とか手間とかもかかるし、録画とかもあまりしないし。
依然涙目ではありますが。

今から設置します。


415:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 21:24:50 Q6cJkEin0
>>414
電話して好感してもらえ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 21:29:24 FWbR/erX0
あ~あ、絶対に納得した物買ったほうが良いし、俺なら交換してもらうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch