地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart26at AV
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart26 - 暇つぶし2ch208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 02:24:49 owmzPyeE0
すんません。91年製のSONY-KV9AD2という小型テレビを使ってます。
もちブラウン管で入力端子は赤白(音声)黄色(映像)です。
地デジチューナーを買ってつなげたいんですが、
赤白黄色の端子は何と呼ぶのでしょう。
なんかいろいろ端子の種類がありすぎて、
どれが自分のテレビのものなのか分かりません。
端子の種類が分かれば、チューナーも自分で選べると思うのですが・・・

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 03:48:07 3jrPpCvR0
>>208
その端子は色々な呼び方があって「ビデオ端子」「RCA端子」「コンポジット端子」など
そもそも赤白黄の端子が付いてないチューナーなんてほぼ無いと思っていいよ

アンテナ周りとか大丈夫?
言ってる意味が判らないならお礼の書き込みとかいらないのでまずは電気屋さんで相談してください

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 09:25:56 0SKZ1c6R0
×電気屋
○電器屋

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 09:27:26 gRcrKaou0
>そもそも赤白黄の端子が付いてないチューナーなんてほぼ無いと思っていいよ

地方は知らないが、東京では沢山売っているが

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 10:11:09 7GOHS4b20
>>208
地デジにかえたところで、
コンポジット接続じゃアナログ放送と画質は変わらんと思っていいよ。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 10:21:04 gRcrKaou0
昔のテレビにはコンポジットしか無い製品は多いんだよ。
更にその前はそれさえなかった。

それなりに判断してやれ。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 10:41:10 0SKZ1c6R0
ファミコンのRFコンバーターは最強だったね

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 11:05:08 aQMuoekR0
ゴーストがひどいのなら、それだけでデジタル化の価値はあるよね

>>211
あれでしょ、USBワンセグチューナでしょ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 12:06:20 qQC7OJTA0
>>212
人によって違うと思うけど
綺麗になるよ


217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 12:50:19 XI4Mcjy60
だが9インチ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 15:51:40 dMo3S1K60
>>211が何処を見て沢山と言ってるのかわからん
というか>>208に色々言ってもわからんだろ。

それなりに判断してやれ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 16:01:46 ibqpuZhA0
つーか説明書でも見れば一発だと思うんだが
何の為のネットだよ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 16:23:57 fxwRh/KJ0
>>209
親身になってる振りをしてるけど内心ではうざいから厨房二度と来るな的なニュアンスを感じるのは
オレの心が汚いからですかw?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 17:28:20 bH8Biuey0
たしかに二度とこないでほしいし

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 19:27:52 IGkB5yoP0
すれ違いかも?だったらスマン

先週液晶TV購入して、当初、番組表からCSの視聴と予約録画が出来ていたんだが、
予約録画が出来なくなりました
ちなみに、視聴・録再時に左下部分に「16日間の~」という案内表示がでています

これは、お試し期間が終了したから、もう録画させてやらねーぞということでしょうか?

※マルチ投稿してます

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 19:35:10 j+vxpsAF0
はわわわわわ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 19:47:16 TE0xgXkH0
古事記とマルチ、どっちが重罪かねぇ?

>>222
氏ねば全て解決。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 22:00:02 VhzR7gHI0
結論としてコンポジット出力のチューナーは沢山有る。
しかし1991年製のような古いテレビは質問の許容範囲外と言うことでカンベンして下さい。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 22:44:49 XQmtYLQJ0
CSチューナ・コンポネ出力付きを
5千で出してくれ

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 00:48:34 ASbFFmI40
オレのは87年製のテレビだが
デジチューナーをビデオ端子でつないで
アナログ放送より数段綺麗な画像に大変満足している。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 00:50:17 d3ItOvw90
SonyのTX1なんかはコンポジット出力が糞だけどね
Dで接続すりゃ並なんだが・・・

技術の進歩で最近の廉価3波チューナーに負けるのは仕方ないのかも知れんが、
当時はあまりの画質に愕然としたもんだ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 01:31:27 Cf2lYMu7O
>>228

我が家のHD900で基本的にTX1を使ってるんだが、BW200のチューナー使うと画質が向上する。
やっぱり、年代の差だよね。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 02:46:26 qgkNSMc20
>>229
「HDx00シリーズと組み合わせて内蔵チューナーのように使える」という謳い文句に
だまされて買いそうになったチューナーじゃないか。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 06:10:09 VVHjC/t50
>>229
i.LINK接続すれば地上デジタルも内蔵チューナと同等の画質で見られるのでは?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 07:48:39 jZMdqSpN0
>>229
そもそも寝眼が違いすぎるだろw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 07:49:20 jZMdqSpN0
根眼→値段

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 13:17:36 Sjx8Rsrh0
それよりメーカーが違うだろ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 19:49:57 q5r+nMR10
>>231
i-linkはTX-1のデコーダ使うから、「まんま」TX-1の画質。
同様にi-linkでHD900に繋いでも旧式のHD900のデコーダ使うからそのまんまHD900の画質。
HD900、HR500、TX1、この世代のデコーダはさすがに古い。画質的にはっきり見劣りする。
こればっかりはDACを初めとして、技術革新の差が大きいな。
世代が進んだデジレコには画質では全く勝てない。D端子やコンポネ介してるのにな。

ただ、最新のデジレコはアナログ端子をあからさまに軽視し始めてるので
ちょっと前のデジレコの方がD端子、コンポネの画質は良いようだ。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/28 15:39:11 RFlnf4CO0
ピクセラの発表どうした?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/28 15:46:27 Ogh3KiWo0
とらぶっている樣子。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/30 11:20:23 5ikCvTKV0
で、TX1の後継機は出ないのか?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/30 17:27:32 r0+IOIjZ0
出ないだろ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/31 20:57:52 1Hpik9tVO
買ったテレビつけたんだけど何で加入してないのにCSうつるの?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/31 20:58:59 HZZOwvoT0
勝手にBCAS使ったから自動契約になったんだよ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/01 01:01:11 pjANJLDS0
>>240
しばらくすると真っ黒になるから安心しろ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/01 01:28:05 rvZuUdLV0
>>240
そして料金請求のメール

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/01 21:00:51 8z2h1ylx0
>>240
初めて見てから何日か無料期間。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch