SONY Blu-ray ブルーレイディスクレコーダー Part19at AV
SONY Blu-ray ブルーレイディスクレコーダー Part19 - 暇つぶし2ch662:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:01:08 vBp7bRHx0
>>647
まんまそれで買った

663:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:01:30 KHbomB7/0
>>658
PS3は、DRでもAVCどちらで録画したのでも、地デジはDLNAできないんだ・・・。
うーん地デジをPS3で使う場合は、地デジソースをレコーダからPCにD端子出力+音声アナログ出力してキャプチャか?

なんか結局、ケーブル分配して地デジレコーダー必要個数買った方が確実だな。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:02:18 csIRt6O+0
>>663
だからT70+PS3がお勧めなんだ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:04:27 LNRGtgK/0
-では、DTCP-IPは? デジタルチューナを持つDVDレコーダなどと連携するなら必要ですよね。

川西:うーん(笑)。今のところは、まだ検討段階です。
といいますのは、DTCPの暗号鍵をまだ内蔵していないので、それをソフトで解決する必要があります。
ですが、できないことではないです。どちらにしろ、やらなければいけないことだとは認識しています。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

666:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:22:31 KHbomB7/0
WMV(VC-1)もDivXも来たし、DTCP-IPもそのうち来るのかね。
というか、映像、オーディオ共にもっと各種コーデックに対応して欲しい。

DLNAの家電規格考えたらそうコーデックに対応しなくても良いとは思うけど、
自作メディアサーバーなら設定ファイルにマップ型を追加すれば幅広く対応になるのから。
そこまでする人なら、PS3対応動画形式に変換するか

地デジを録画して、各部屋で楽しむにはPS3あるならBDに焼くか、ないなら必要個数買うかどっちかか。
地デジって面倒だな・・・。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:38:04 Be2PV2ez0
バッファローのLT-H90LANが今のところX90と連携させて使うDLNAクライアントとして一番ぽい
DTCP-IP対応で、TSでもH.264でも再生可能らしい

668:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:46:07 K6gRhoyO0
>>667

早送りも巻き戻しもできないけどな。
一時停止くらいはできるんだっけ?


669:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 01:59:25 ZllvQhCy0
>>666
>各部屋で楽しむにはP
名古屋に見えた・・・

670:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 02:31:14 LNRGtgK/0
>>667
買った漏れが後悔しないために、動作確認ソースきぼん。

671:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 02:56:23 M9Uw44Ik0
>>624
製品版なら、あと解説くらい付いていると思う。
ホント、DVDケースにBDがポンと入っているだけ >> 攻殻

672:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 04:22:41 MtxYPT5d0
>>670
DLNA対応機器について語るスレ Part2
スレリンク(av板:747番)
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 22:47:49 ID:dgIaki+y0
誰も人柱になってくれそうもないので、結局尼でH90LANを購入した
んでデジレコDLNAのクライアントとしての動作レポ

クライアント
 LT-H90LAN ファームバージョン LT-H90_1.01_20071206_2132

サーバ
 SONY BDZ-X90 ファームバージョン 06.3.007
 東芝 RD-A600 ファームバージョン 13/TV23

コンテンツ再生をしたところ
X90
 DR(MPEG2-TS)とXR(H.264)の番組が再生可能
 ソースは地デジ&BS、地アナは接続してないので不明
 一部のコンテンツ(条件は不明)がグレーアウトして再生不可
A600
 VR(MPEG2-PS)の再生は可能、ソースは地アナ
 DR(MPEG2-TS)は再生不可、ソースは地デジ&BS、コピフリ素材も不可

なお、VAIO Media(+デジタル放送プラグイン)搭載PCでみた場合
A600/X90ともにすべてのコンテンツが再生可能
(X90のH.264コンテンツはそもそもリストアップされないけど)

ただし、Philewebの記事にもあるとおり、
早送りや巻き戻しが一切不可なので操作性は最悪
現状X90のコピワンH.264が再生できる点だけが唯一の利点みたい

結論:ファームアップに期待、現状は買いじゃない

673:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 06:32:29 nsEHl5ZcO
>>666
テレビをXとJ。レコーダーはL70かX90。
それらをLANに繋げば、地デジコンテンツの再生は完璧だけどな。
この先レコーダーを永く使いたい人は、サーバー機能が付いてるL70かX90を買うべきだろ。
T50とT70は10万円の価値はない地雷機種。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 07:55:49 KHbomB7/0
>>673
2500シリーズなもんで。
別途クライアント機器が必要なのよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch