SONY Blu-ray ブルーレイディスクレコーダー Part19at AV
SONY Blu-ray ブルーレイディスクレコーダー Part19 - 暇つぶし2ch177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 06:50:41 7f2N/S700
>>162
PS3は、通常の計算能力では中古PCにすら余裕で負けます。

URLリンク(rian.s26.xrea.com)

・Dhrystone v2.1
Pentium4 3.2GHz: 3258.068
PowerPC G4 1.25GHz: 2202.600
PS3 Cell 3.2GHz: 1879.630
Pentium4 2.0AGHz: 1694.717
PentiumIII 866MHz: 1124.311

・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Double Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 781.58
Pentium4 3.2GHz: 770.66
Pentium4 2.0AGHz: 683.91
PS3 Cell 3.2GHz: 315.71
PentiumIII 866MHz: 313.05

・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Single Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 538.05
Pentium4 3.2GHz: 276.14
PS3 Cell 3.2GHz: 312.64
PentiumIII 866MHz: 198.7
Pentium4 2.0AGHz: 82.57

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:52:26 hUleoB0j0
>>177
ベンチなんてどうでもいい。実際の使用に当たってどうかが問題だ


179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:06:59 XiVlcLYf0
PS3はゲーム機としてはダメな奴なんだから、BD/DVDプレイヤーとして最高という
再評価くらい認めてやれよ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:11:39 4ebJKwPz0
>>177
そのブログちゃんと呼んでますか?
書き手も
>SPUを使ってこそのCellだ
と書いてますよ。汎用PCとして使ったら劇遅と言うことでしょう。
>>162のDVD画質向上はそれとは違うでしょう。


181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:34:16 UJHtjUxO0
PCでPS3並にH.264のHD動画を再生させようと思ったら結構なスペック要るもんな

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:06:52 utZ1Rif50
>>152
たぶんティアリング。モニタ変えるしかないね。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:32:27 K9TNWsnx0
パソコン用CPUとゲーム用CPUを比較するとは!!!
馬鹿も甚だしい

それぞれが目的とする処理の土俵が違うぞ!!!!
単純には比較できないぞ

184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:36:14 K9TNWsnx0
Recは、東芝もローカルなら、SONYもローカルだ
パナともうまくやれないSONYなんて・・・・


185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:37:39 KWjnr3ZU0
PCのCPUは汎用だから、何でも出来る出来杉君みたいなもの。
それに対してCELLは、のび太君みたいなもの。
特定の分野で、異常な才能を発揮する。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:40:51 pgyEh5iM0
>>185
CELLはあや取りと射撃が上手い、と。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:42:22 D3r+zBvc0
>186
つ しずちゃんのゴム飛びが抜けてる 

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:54:14 pEaPRFEP0
16日にX90買ってきたのですが、HDMI接続だと
画面が点いたり消えたりします。
D端子、コンポジットは大丈夫でした。
TV側のHDMI端子はPS3やBW200を繋いでいて
問題無いので初期不良かも。
貧乏籤引いたかな。鬱。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:59:49 M6nm7m8x0
divxにも対応きたねPS3。
ほんと再生用としては早い、綺麗、スムーズと便利この上ないし
レコのドライブいたわる意味でも安くていい。

ここでわざわざPS3叩くのは妊娠ってあほか?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:12:10 C24vpSn60
DVDのアプコンとかはPS3がもっとも得意な処理の一つ。
CELLは基本的にSPEのLSに収まるような単純な計算が得意。
ってことは実はゲームには向いてないってのが、アレなんだがな。


191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:32:03 6VNYoqSf0
vertex shaderの能力なら今でもハイエンドで通じるよ。ぎりぎりだけど
LSに収まるようにプログラムの分割とか面倒くさいことやらせるから、なかなか能力出せない
最近のPCがメモリ2G、下手すれば4G
さらにGPUにいたっては512MBが普通、ハイエンドなら1G、バンド幅は256-512bitと
この辺が厳しい

でもストリーミングプロセッサとしてなら、まだハイエンドというか一流

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:53:57 zAwhhdS2O
X90、とりあえずアマゾンで注文しましたが、
25日までなんて無理だろうなー。
WOWOWのローマに間に合わせたい。(再放送があればいいんだけど)
どっか安くて入荷の早い店ないですかねぇ。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:06:07 WYARQpKc0
高いけど淀.comなら早いよ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:26:14 QMjTJtK50
SONYの新しく発売した3機のブルーレイレコーダーの最大のメリットって、他のレコーダーより録画できる時間が少し長い程度ですか?
パナのレコーダーの最大のメリットは、DVDにもハイビジョンで録画できる点ですよね?
将来考えるとSONYのレコーダーで正解の様な気がしますが、今のBD記憶メディアは半端なく高いので、当分安くなる見通しがつきませんのでパナの方が正解な気も・・・。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:27:24 6PesxsSB0
洗濯機買いに行ったらシャープの半被着たおっさんにサンヨーを勧められ、
挙げ句の果てに次世代DVDはHD-DVDが絶対に勝つとか言われたお

196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:48:09 RHfN1gQW0
>>188
全く同じ状況、サポは早々の交換を申し出てきたが、原因が分からないのにむやみに
交換するのは無意味と考えて保留&サポからの対策情報待ち中。

個人で出来る対策(オカルト)
1.ケーブルの接続の確認(接続不良が意外と多いらしい)
2.ケーブルの方向の確認(HDMIは方向性のある物が多い)
3.電源をX90→AVアンプ→モニタの順で入れる。
 #このとき各々が完全に立ち上がってから次の機器の電源を入れる。

渡しの場合、これでだいぶ回避できています。(当社比8割程度)

197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:50:25 QMjTJtK50
SONYのブルーレイのサイトには、50GBのBDはLSRモードで録画すると16時間録画可能できるらしいけど、一番いい画質のDRモードで録画すると、どのくらいの時間が録画できる?
LSRモードとDRモードって、ハイビジョン録画でも、やっぱり画質にかなりの差が出ますよね?

198:188
07/12/18 15:16:20 pEaPRFEP0
>>196
おお、同じ状況の人がいるんですね。

早速家に帰ったら対策試してみます。

>>192
アマゾンで11月中旬にたのんだら
11/29~12/9発送予定で待っていたのですが、
いつのまにか発送予定が12/20~12/30に
変わっていたので、キャンセルして
在庫のあるところで買いました。4千円程度高くなりましたが。



199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:22:43 zAwhhdS2O
う、淀高すぎる…
17万前後で買えないならローマをSD録画で我慢します(泣

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 16:45:40 EpGRuxEpO
これ既に既出かな?

X90においてAーB間消去した場合、消したはずの映像(場合によっては3秒近く)が消せれない不具合。
後で消そうとしても、A点として指定できず残る。
サポセンにおいても症状を把握した上で

「X90の“実力”です」

と、訳の分からない事を言い始める始末。

他にも再生中に飛んだり。

900Dでは一切起きなかった不具合(ソニー用語では“実力”)。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 17:02:25 IDR3ewZB0
>>200
AVC? DR?
900DってRDZ-D900Aのことか?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 17:15:00 EpGRuxEpO
あ、失礼。

900D → D900A(HDDDVD)

症状はDR映像において。(時間がなくて、と言うか社員って訳でないから検証する気もない。3つのDR(HD)番組では症状確認)
D900Aでは一切起きなかった不具合(ソニー用語では“実力”)。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 17:22:32 hWQIw6/Y0
>>177
蒸し返すが、汎用能力は期待しちゃならんが、
マルチメディア処理の汎用能力だと、あの価格帯では敵は一切いない。
映像に特化してると思えば十分汎用性はある。
ゲームやOSを動かすにはメモリが足らないし、CPU特性からかなりキツいけどね。

いよいよ、保護されたDLANに対応してくれんかなぁ。
これさ、リビングにx90を置いといてリビングでもいいけど、DLAN LANHDDを置くと、
PS3が、PC(複数) x90 LAN HDDと恐ろしい使い勝手になるんだが!

エロ動画が家族配信される危機もある(笑)
更に、PSPでリモートで動かせるしなぁ。 ほんとSonyで揃えると面白い環境にはなるね。
ロケフリもあるしさ~

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:18:41 yOuh6O/M0
DLANってなーに?(ー。ー;)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:47:12 6hvanI7lP
>>200
BSフジをDR録画した先頭部分でそうなることありますね。
いきなり03秒って感じにカウンターも数字が飛びます。
A-B消去も同じく手が付けられない。

でも、チャプターを打ってチャプター編集(notチャプター消去)で凌げますよ。

BSフジのDR録画でしか遭遇してないので
そうじゃないケースでも有効かは分かんないけど。


206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:59:35 EpGRuxEpO
地上波DRもアウトです。
こちらは1コマ~残しですね。

あとBSハイビジョンでも確認済み。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:01:11 EpGRuxEpO
あと先頭に限らず番組途中のCMをカットしようとしてもコマ残しします。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:12:37 5TMWcwtY0
結論としては、
全角英数文字を使う子の書き込みは、相手にしないほうが良いわね。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:20:55 yOuh6O/M0
>200
既出。

古いバージョンでWOWOWとか録画したので起きてたな。

最新バージョン007にしてから、録画したものでは起きていない。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:38:37 6IbUqeMB0
>>200>>209

自作自演。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:45:14 EpGRuxEpO
バージョン7でも発症

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:49:49 3I415x2oO
200と同じことをメールしたが、俺の場合は技術の人から
電話が来たぞ。この前も解決に向けて頑張っているので、
もう少し待ってくれという電話をもらったし

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:01:06 EpGRuxEpO
改善に向けての作業は当たり前の事。
問題は明らかな「不具合」を「機材の実力、仕様」と言ってのける企業体質。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:09:42 4ebJKwPz0
>>213
>解決に向けて頑張っているので、もう少し待ってくれという電話をもらったし
>問題は明らかな「不具合」を「機材の実力、仕様」と言ってのける企業体質。

相手によって対応が変わるってことだな。それはそれでよろしくないかもしれないが。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:09:44 DtQ+4zoq0
家に帰ったら攻殻キテター

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:10:42 utZ1Rif50
>>213
恐らくこのスレの平均的な参加者よりもさらに頭が悪いのであろう人たちが、
ハケンシャインというものになって、顧客からの電話を受けているんだよね・・・
顧客の側も頭が悪い人がおおいので、それでよしって面もあるんだけど。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:11:43 Dv40aNGQ0
ID:EpGRuxEpO

携帯から一生懸命書き込んでるみたいだけど、PCにしたら?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:14:21 dKxsthPD0
DMR-BW200でフォーマットして2GBほどDRモードで録画した50GBディスクを
X90でさらに1GBほどDRモードで録画したのですがそのディスクがBW200から見て残量0で録画不可能になってしまいました。
X90では50GB中残り47GBで問題なく使えるのにです。
パナに電話するとソニーの機種と一緒に使うのは想定していませんと言われました。
諦めるしかないのでしょうか?
BW200で録画している番組をそのディスクに是非入れたいのですが
X90に移せないしフジテレビのめざましのコーナーなので再放送もないのです。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:15:50 iuPRDWjN0
>>215
応募したのいつ?目安が知りたい。


220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:18:43 4e6QigJu0
>>200
「仕様のバグ」だな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:21:28 DtQ+4zoq0
>>219
2週間ぐらい前

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:22:22 SK9cX01m0
ソニスタ全部在庫復活してますね

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:23:03 iuPRDWjN0
>>221
㌧!

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:26:44 XiVlcLYf0
BDの甲殻、日本語だとドルビーデジタルじゃなかった…
あの中では、唯一見たことがある作品だったから、
BDのパワーがわかると思って選んだんだけど、はずしたな…

225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:32:39 Y22CWl440
>>218

お前はオレか。
おれもBW200とX90の組み合わせ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:33:28 2FhT7BcL0
>>224
5.1じゃなかったっていいたいのかな?
リニアPCMってわかってる?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:34:54 yOuh6O/M0
>222
L70は入荷未定だったお。。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:36:46 mO0wTq+40
>>222
勢い余ってX90ポチっちゃったよ。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:58:50 HyjFN9NA0
BD機初購入。
T70で録画に専念し、PS3で見る。DTCP-IP非対応なのでこの構成にしました。




230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:07:39 zAwhhdS2O
X90ヤマダでアマゾンと同じくらいの脳内価格で買えましたっ。
アマゾンキャンセルしなきゃ。
配送センターに残り1台あるとのことで3日後入荷予定。
3日もかかるてことは地域のセンターじゃなくて全国なのかなあ。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:08:35 nabpGMRF0
>>227
一瞬入荷未定になったけど、また復活したみたいですよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:09:30 XiVlcLYf0
>>226
うちのAVアンプがちょいと古くて、リニアPCMだと、2chになてしまう…
それなら、見たことない奴にしとけばよかったかなって。
音の準備が出来るまでBDソフトを買うことはないな…

233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:00:39 Hus6abJT0
>>205
やっぱり、あちこちで起きているんだ。
一時停止ボタンを押してからコマ送りを長押ししてスロー再生させると
最初のフレームまでもどれるので、それで交わしているけど、
対策してほしい。
これ以外にも音声が出ない録画ができること無い ?
いったんこうなると、少し早送りしてから再生すると音が
出るようになるんだけど

234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:19:19 FO8TCo720
ダイジェスト長め、早見でDR録画の相棒とかSP見ていると偶に音が飛び飛びになる。
こうなっている時はアンプのHDMIマークがすっごい点滅してる。
認証している場合は点灯しているんだけど入力を見失いかけていると言うことなんだろうか。
通常再生に戻してまた早見にすれば問題なし。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:34:15 REqMQSe50
ソニスタでX90ポチった。夏のボーナス一括でw
12月27日到着予定。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:36:51 7f2N/S700
>>180
結局Cellって普通の処理には使えないんだけどね。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:46:46 Dv40aNGQ0
CELLなんて1個7千円くらいなんだし、テレビくらいに乗っけてもいいだろうに
レコーダーに載せるとしたらクロック周波数落として超低電圧な45nmプロセスになるだろうけど

238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:49:06 Y22CWl440
X90ってフラッグシップ機の割には安いよね。
ハイエンドオーディオと大違い。ソニー偉い!

239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:03:49 2nlsJRoW0
フラッグシップ機?
そんなもん今回のモデルにないだろ
たんにX90が一番高いってだけ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:10:36 ZLWaHI0M0
来年プレーヤーの25万円くらいのが発売されるんでしょ。
レコーダーに直せば40万円くらいのスペックあるから
凄い絵が見れるんじゃない

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:18:23 7f2N/S700
>>237

ソニーTV幹部:Cellを目の黒いうちは絶対に採用しない

特集 ソニー激震: 発売から5年でも赤字経営から脱却できない
PS3事業の収支シュミレーション
URLリンク(digitalmind.jp)
URLリンク(digitalmind.jp)
「Cellを自分の目の黒いうちは絶対に採用しない。」
ソニーTV事業部門の幹部は言い切る


242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:23:06 M6nm7m8x0
ID:7f2N/S700
↑ キモイな。。
以後無視で

243:152
07/12/18 23:24:59 yKQjb91X0
答えてくれた人ありがとー。

ケーブルとか変換プラグは確かに怪しいけれど二つで5000円もするからねー。
ただ製品不良とかいわれなくて安心よ。

機器が揃ってないから検証できないんだよねー・・・。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:25:37 sQQ21OXY0
「ダビング10」は2008年6月を目標に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

対応予定とはいっても、まだまだ先の話なんだなぁ。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:29:48 PBfo+jin0
>159 のカキコとかまじワロスw

きっとソニー叩かないとやりきれない程負かされ続けてる
ハナクソの信者じゃね

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:35:37 4q8tnDMh0
ソニスタ終わってるな。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:35:41 REqMQSe50
ソニスタX90もうなくなった。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:46:06 Pr/e4i830
>>244
こんなあとなんか・・・・

249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:52:16 hWQIw6/Y0
>>248
カスラックが潰れるだけで、かなりの人々が収益が多くなるんだがなー
著作権は尊重しなければならないものだが、

昨今は旧曲リメイクが多発してるからな、馬鹿はリメイク=ok?と思うやもしれん。
コピ10とか どうでもいいから、、、、書き込み保証制度にしろって言いたいわw
書き込みに失敗したら消えるとか、そっちのがなめきってる。(この仕様が一般には浸透してないからBDレコが売れてる)

ほんと、著作権保護団体はさ、まず己らの給料を引き下げてそこから始めて欲しいわ。
致し方ない人件費は誰でも了承するが、てめーらの利権絡みの退職金や給与になぜつかわれな いかんのかと。ね。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:23:19 QW7H1nuD0
AB消去気になってやってみたら、俺のも消えなかった・・・

上の人、サポセン相手に結果どうなったのか聞きたいわ;

とりあえずチャプタでやてみよう

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:35:51 U8XKpG7S0
>>232
というか
もともと2ch(ドルサラ)なんだが・・・

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:41:21 73VxE36c0
ダビング10なんてどうでもいい

253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:45:55 U8XKpG7S0
ダビング10より
デジタルコピー不可でいいから
CDみたいに
アナログコピーは、
可能にしてほしい

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:47:29 xzeVNUZJ0
SR7をX90にUSB接続してAVCHDダビングすると

準備中です・・・でフリーズ。

黒画面のまま動かずなんだけど、これって噂の仕様ってやつ?

もう10回くらい試してるんだけど、どうやってもダメだ・・・

静止画は読めるんだけど、同じ香具師いる?

255:名無しさん
07/12/19 00:49:25 IdQYJeo50
>>188
俺は交換してもらったよ


256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:52:04 8ZAMdeVE0
>>253
JEITAはダビ10になったらアナログコピーは許可する方向のつもりらしいよ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:07:34 TC1bSBe00
SD解像度でならな
かなり意味無いだろう

258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:00:58 gFXYG4tA0
>>194=197
メディアのコストパフォーマンスの将来性考えるなら、SONYだとおもうけど。
DVDは、HD画質録るのには容量が話にならないよ。
ちなみに、DRは放送派のビットレートによりけりだけど

目安として BD25G(Rで700円位)DR録画だと
・BS録画 パナ:2時間10分 SONY2時間30分
・地デジ録画 パナ3時間 SONY3時間30分(実際は、どっちのメーカももっと長く録れそう)

ところで、DVDは4.7Gだから、BDの約5分の1
当然、録画時間も5分の1になる。
メディア代比較するときも、DVDのメディア代を5倍してからBDのメディア代
と比較してますか?。




259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:24:01 g11Zz3gF0
>>258
元々パナでもDVDにDRで録画出来ないでしょ
比較の仕方が間違ってると思う
ちなみにパナでAVCのHEモードだと1時間47分くらい(CPRM対応太陽誘電で)
今1枚100円以下になってる

まあ正直、DRで残したほうがいいと思うから好きなの買えと

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 06:10:18 V1ymEEA20
>>244
まだ半年も先かよ・・・
その頃には新モデルでてるんだろうな('A`)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 08:30:06 QLjL8Dmo0
気がつけば、X90がkonozamaで一ヶ月以上経過
年末までに手元に来ればいいかなって思ってたけどそれも怪しくなってきたな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 10:17:01 lEx9w6SVO
>>255
自分も同じような現象(画面がたまに途切れる)があるけど、
しばらく電源入れてると安定するんだよな。
いま修理(交換?)に出すと年末のテレビに間に合わないから、
来年になって落ち着いたら電話するつもり。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 11:11:15 l2bxHaz70
BDキャンペーンってメール便で届くの?
それとも宅配便?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:01:32 6Yy6eHh6O
HDDの録画を再生してる時、白いフラッシュが起きたり再生飛びしたりするのも



仕様



ですよ。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:32:11 YpuE/ws1O
>>264
それチャプター打たれた直後にたまになる
おれのX90は音が途切れるパターンが多い
BW200ではこんな現象ありえない

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:37:20 YpuE/ws1O
>>265の補足だが音が途切れる現象はチャプター消去して
消去した直後のチャプター冒頭で音が途切れる現象が
たまに発生してる

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:44:30 mZ7SFtLuO
>>263
メール便
仕事から帰ったらポストに入ってた

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:47:09 KX7XzEkbP
>>264
補足だが「HDDの録画を再生してる時」だけじゃない。
XMBの画面でも何の画面でも白いフラッシュの発生や音声切れは発生する。
もちろんHDMI接続の場合に限るけど。

そういえばHDMI対応のAVアンプを使っている人がいたら教えて欲しいんだけど
やっぱり同じようにおかしくなるの?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:54:33 j8AGnFgX0
おかしくなる。
映像だけ乱れたり、音だけとぎれたり、両方とぎれてブラックアウトしたりする。
音声はアンプから出していることから類推するに、X90→AVアンプ間で不具合が発生しているっぽ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:04:46 U8G1Lt9p0
>>268
うちはそれないな。ただ切り替え直後、不安定に数秒絵と音が断続することはある。
それが終われば安定している。
ただ、以前CATVで使っていた安っぽい怪しげなhdmiケーブルでX90→TV間をつないでいたときは
その症状何度かあった。hdmi1.3対応ケーブルでX90→AVアンプをつないでからは無問題。
AVアンプ→TVは今までの怪しげなケーブルだが、特に問題は起こっていない。



271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:05:07 KX7XzEkbP
>>269
即レス感謝。
やっぱだめなんだね…。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:05:48 ymymuZxhO
みんなちゃんとソニーに報告しようぜ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:10:20 KX7XzEkbP
>>270
そっかぁ…アンプのメーカーにもよるのかな?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:18:45 U8G1Lt9p0
>>273
ちなみにうちはTX-SA605です。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 13:20:54 Dpv+qicP0
ちなみに映像・音切れ(再生・チューナー視聴・メニュー画面)で
サポートに連絡したときに教えてもらった対応策、
・HDMI映像出力関連の設定(解像度とかDeepColorとか)を
 とりあえず初期設定の「自動」から「切り」にしてみる
でした。うちでは効果なかったけど…

うちは放送波アップデート配信開始時期にその現象が発生し始めて
アップデート完了後しばらくしたら自然解消したんだよね、初回も前回も。
偶然の一致かもしれないけど。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:00:59 dlGYkN0k0
>>272
信者はあるがまま受け入れるだけ、ただそれだけ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:04:58 9oKejkx+0
アンプとの接続に問題があったなら

熱心な信者   → メーカーにフィードバック、不良は不良と受け入れ、Update待ち
盲信な信者   → 不具合がある=自分が悪い=アンプ等の機器を買い換える、ネットでの不具合書き込みには「お前が悪い」等
普通の購入者. → ネット上で文句を言うも何もしない。通ぶって「ソニータイマーがある」等発言。
弱い購入者   → 「そうですか・・・」「ダメだったんですね・・・」「ガッカリです;;」等。なぜか機器を使わなくなる。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:09:55 dlGYkN0k0
>>277
1点

279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:10:53 1CTLzzVW0
俺は熱心な信者なのか・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:16:29 j8AGnFgX0
アップデートキター!

弊社ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X90/L70/T70/T50」の
機能を改善するソフトウェアのアップデートを、2007年12月19日(水)より
デジタル放送ダウンロードで実施させていただきます。
【機能改善項目】
 以下の症状を改善いたします。
 [1]D端子またはHDMI接続において、横筋ノイズ、画乱れが発生することがある。
 [2]特定の条件下において、BSデジタル放送が正常に受信できないことがある。
 [3]DRモードで記録した5.1ch音声の番組を録画モードを変換してダビングすると、
    5.1ch音声で記録されないことがある。
 [4]その他の改善


281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:21:18 BmcgXTEc0
>>280
!!!!!!!!!!!!!!!!

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:21:36 ECjTSBYV0
T70でHDDに録画してDVDにダビングしたいんだけど、ダビングってDVDに直接録画するのより、画質が劣化しますかね?
劣化しないモードとかありますか?

283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:23:07 s4xf/pk/0
>>280
おお、ありがと
やっと[3]が直るのか

いちお
URLリンク(www.sony.jp)

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:30:07 QrTNLhAS0
対応早いじゃーん。
俺は不具合なかったけど。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:33:11 ECjTSBYV0
>>258 >>259
ありがとう。
やっぱりDVDにハイビジョンで録画できる録画モードで、一番きれいに録画できるモードで録画したものでも、BDディスクにDRモードで録画したものにはかなわないよね?
実際、DVDとBDにハイビジョン録画したものを比べると、画質に結構な差が出ますか?
同じハイビジョンでも差がつくのが想像できません。


286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:40:06 sL4gUpfy0
[3]が直るだけで、かなり使えるデッキに変身しますな。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:42:31 beOspgVaO
その他改善に期待。
そろそろトリックプレイがまともになって欲しい。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:45:03 TQGVj4gJ0
>>285
圧縮してるんだから元の方がいいのは当然
SDでもDVDのレート違うと全然違ったろう
HDでも同じこった

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:47:40 9oKejkx+0
SONY本気出しすぎ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:48:12 KX7XzEkbP
>>280
wktk
やっとHDMI周りの不具合が解消されるのかな?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:52:02 +879BdTPP
>>285
どのみちソニーのはDVDにHD映像を圧縮記録できないので
BDにもDVDにも焼けるパナのスレで聞いた方がいいんじゃないかな。

>同じハイビジョンでも差がつくのが想像できません。
ハイビジョンは解像度を示す単語なので画質の目安にはならないよ。
ハイビジョン解像度でも画質が悪い、ってのは充分あり得る話っす。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:53:30 lEx9w6SVO
UPデートで画面の途切れの不具合が治るといいなぁ。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 15:55:37 ECjTSBYV0
>>288
どうも。
てことは、パナのDVDにHD画質で録画出来るという機能は意味ないてことですね。
パナ機で、BD-Rが一枚で3時間録画に対し、DVDは一枚で約35分程度。
しかもDVDに録画では画質が悪い。
BD-Rは一枚で700円。確か、DVDーRは5枚組みで1000円程度だった記憶があります。
明らかにBD買ったほうが得ですね。 

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:03:13 ECjTSBYV0
DVD-R DLだったら70分。
今のDVD-Rの価格っていくらだろう・・・。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:07:17 oVNrVD7O0
TDK 一枚40円ぐらい

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:08:31 ECjTSBYV0
>>291
そうですね。
そのレスを踏まえた上で質問ですが、
LSRモードとDRモードって、ハイビジョン録画でも、やっぱり画質にかなりの差が出ますよね?
HPには320GBのT-70で、LSRモードで105時間 録画可能と書いてありましたが、全てDRモードで録画するとなると、どのくらいの時間録画できますか?


297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:10:56 +879BdTPP
>>296
画質の差は録画する番組によって左右されるから
何とも言えないんよね。
LSRでもさほど気にならない番組もあるし
_| ̄|○なこともあるし。

パナスレに移動しつつあるようだけど、あっちでは
細かいことを気にする性格かどうか、普段よく見る番組のジャンル、
つなげる予定のテレビの種類や型番も書いた方が
いろいろアドバイスをもらえると思うよ。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:11:23 ECjTSBYV0
>>295
そこまで安いんですか?
2~3年前だと、5枚組みで1000円前後だったのに。
てことはパナのDVDにHD録画できる機能ってすごいですね。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:22:34 ECjTSBYV0
今の地デジって1080iの画質までしか設定されてないんですか?
1080p出力のブルーレイレコーダーなんかでHDMIつなげて、録画した地デジのものを1080pの画質で見れないのかな?
PS3対応で発売される予定のチューナーはPS3で1080pで地デジが見れる&録画できるらしいんですが・・・。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:26:46 ZC0L+tJz0
>>299
PS3で発売されるチューナーって海外の話じゃなかったっけ?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:29:30 WAlcHt4Z0
圧縮後のメタメタ画質だし

たとえば1枚40円として、4.7G、BD-Rは25GB 単純に4倍で200円 対してBD-R1枚700円、
容量だけ見れば500円の差で入れ替え不要なBD-Rを選ぶな。

まっとうな画質のための500投資を俺は選ぶな。そもそも30から35分/枚、
つまり映画なら3枚から4枚、毎度DISC入れ替えるの?
500円の投資分を補って余りある。来年には200円代まで落ちると思うしね(bd-r)


302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:32:07 U8G1Lt9p0
>>299
よくわからんけど変換するだけなら1080pにするのはできるんじゃね?少なくともX90はできてる。
当然画質はそれほど良くなるわけでもないが。(ちょっとはよくなるはず?)

録画時1080pにされたら無駄にHDD/BD食うから嫌だ。



303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:36:56 ECjTSBYV0
質問なんですけど、SONYのレコーダーのアップデートって、無線LANの場合、周波数bでも大丈夫ですよね?
周波数がaの方がアップデートの速度が早いとかありますか?
今の無線LANは周波数がbにしか対応していないので、バッファロー製の
URLリンク(buffalo.jp)
を買おうか迷っています。


304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:37:48 9oKejkx+0
>>299
まて、何かを勘違いしてる。
1080iで放送してるものを1080pで無理やり伸張してるってことだよ。
1080iの情報しかないものを、どうやってもネイティブ1080pにすることはできない。

PS3で予定されてるチューナーは日本では発売されません。
また1080iでしか地デジは放送されてないから1080pで見ることは出来ません。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:45:05 ZC0L+tJz0
>>303
レコーダーのアップデートを無線LANで出来るわけ無いだろw
そもそもレコーダーに無線LAN搭載してない

てかここ2chだよな?このスレの人優しすぎる

306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:45:58 dlGYkN0k0
>>280
結構バグあったんだなぁ
信者は静かだ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:48:56 UViQ6rmv0
>>306
 [1]D端子またはHDMI接続において、横筋ノイズ、画乱れが発生することがある。

なんかは結構ここで出てたじゃん
まぁ住人がちゃんと報告してたから直してくれたってことで

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:50:07 s4xf/pk/0
ID:dlGYkN0k0はNG推奨

309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:52:47 ECjTSBYV0
>>305
すいません、勘違いしてました。
てことは、アップデート方法はLAN端子に有線で接続することのみですか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:55:04 QrTNLhAS0
マニュアルに書いてあるので読んでください。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:55:40 UViQ6rmv0
>>309
アンテナ線差し込んでいれば、放送波と一緒に勝手に流れ込んでくる

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:55:58 ECjTSBYV0
>>302
X90で可能ですか?

>>304
ありがとうございます。
やはり地デジは1080iの情報しかありませんでしたか・・・。
となると、>>302の方は勘違いをなされているのですね?
私の文章が分りづらかったせいか・・・。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:57:41 s4xf/pk/0
ID:ECjTSBYV0もNG推奨

314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 16:58:22 ECjTSBYV0
>>311
ではLAN端子の使い道って、アナログ放送対応のチューナーしかないのにブルーレイレコーダー買った人専用ですか?


315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:04:54 1UuJF0Um0
そうだ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:08:30 KX7XzEkbP
>>314
URLリンク(cgi.sonydrive.jp)
取説がダウンロードできるのでどうぞ。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:12:00 6sLiaReB0
>>314
勝手に想像した「ネットワーク経由でのオンラインアップデート機能」がなくても、
メーカーが公式に言っているホームリンク機能だとかリモート予約機能だとか
そういうものには使えるんじゃない?LAN端子は。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:12:02 ZC0L+tJz0
>>314
LAN端子はケータイからのリモート予約とか、DLNAのために使う
たしかにファームウェアのアップデートもネットワーク経由で出来れば便利なんだがな
あとは自分で調べてくれ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:14:25 BmcgXTEc0
小寺信良の週刊「Electric Zooma!」
AVC録画のBDレコーダ、ソニー「BDZ-X90」
~ ホームシアターに注力した冬商戦のフラッグシップ ~
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:16:11 OCzNLPx60
X90届いたー!
店頭に展示してたX90は、パネル上部のラインが紫っぽくて、嫌だなぁと思ってたんだけど、
今日現物来て見たらガンメタっぽい色だぞ。光の加減の見間違えとか言うレベルじゃなく。
嬉しいんだけど、不評で最近色変わったのかな。初期ロットだけ紫とか?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:22:26 08YFGn/B0
今も併用しているパナのDMR-BW200は電源を切って一晩寝れば
朝起きたときにアップデートは終わっているんだけどソニーはそうじゃないの?
X90使っているけど前の007がその方法じゃアップデートしなくて偉く手間取ったから。
どうすれば良いんでしょう?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:25:26 9QeHK5MrO
いよいよパナ仕様に対応か?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:28:07 UViQ6rmv0
>>321
電源ボタン押してスタンバイの状態にしておけばすぐアップデートされるみたいよ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:29:15 beOspgVaO
>320
単なる照明の問題でしょう。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:30:14 TQGVj4gJ0
>>321
電源を「切らずに」一晩寝てそれから電源切れ

要は電源入れてしばらく放置して電源切れって事

326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:30:19 dlGYkN0k0
>>308
うぉ!オレNG推奨かよw
2-3回書き込みした程度でこの反応とは器が小さいなGK

327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:38:00 o3CdypEx0
ソニー、新BDレコーダ「BDZ-X90」などをアップデート
-HDMI/D端子接続時の画像の乱れなどを修正

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:43:09 9oKejkx+0
>>321
アップデートデータを受信完了した状態で、電源を切るだけ。
そうすると自動的にアップデートする。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:47:14 TRiXBky/0
配信時間教えて欲しいよな~


330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 17:58:10 74R3TmoB0
アップデートはNHK見ていたほうがいいよ


331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 18:22:46 Yj0hXOi80
高速起動15秒が、5秒に短縮されてますように(-人-)

332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 18:46:42 Nsw7o6dMO
確かに
NHKみとくとよさげ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 18:48:36 Nsw7o6dMO
コーミングノイズやっと対応してくれた
あとは、DVD入れたときディスクによってはフリーズするって問題解決できれば

334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 18:57:27 6EcXbmpz0
画像、音声が切れまくるってのは直らないのか…
あれはHDMIだけの現象だったはずだし。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 18:59:52 ECjTSBYV0
一回しか録画できないDコピー1の記号がある番組って、ダビングは出来ますか?


336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:00:54 U8G1Lt9p0
>>335
ムーブだけ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:02:33 ECjTSBYV0
>>336
ありがとうございます。
コピーは無理ですか。
まあ、DVDに移すのが目的だから問題ないです。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:05:24 ECjTSBYV0
もうひとつ質問があります。
T-70の場合なんですが、HDDに録画したやつをBDにムーブ、あるいはダビングするとき、画質は劣化しますか?


339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:07:27 1CTLzzVW0
>>334
アップデートでもダメなら
修理に出してなんか調整すると直るみたい

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:12:25 UEHOH3z+O
パナ仕様対応は理論上では可?それとも不可?そこだけ気になる

341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:13:55 UViQ6rmv0
>>340
理論上可能
ただ、BDの仕様とははずれている独自仕様だから、ソニーは対応する気がない

342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:15:34 bcXTHTUe0
んー受信しないなあ
過去2回は受信できてるから
単にタイミングの問題か…

343:321
07/12/19 19:39:17 08YFGn/B0
>>323>>325>>328
なるほど、起動状態でデータを受信していれば電源を切った段階でアップデートが始まるのですね。
ただいつ受信しているか、電源を切るときに受信しているか分からないのが問題ですね。
パナのようにしてくれればいいのに。
ありがとうございました。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:47:14 6EcXbmpz0
>>339
とりあえず、症状が出たら、電源ボタン長押しのリセットでおさえられるから
ハード的な問題じゃなくて、バグだと思うんだけどな。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 19:49:43 lzUEr17y0
254だけど一応サポセンに問い合わせたわ

そしたらそんな事例は無いからカメラとBDZお預かりだって…

どっちが不具合か分からんみたいで確認してからになるとの事。

しかも年内は厳しいみたいだし。

年末で一番使用頻度の高い時期なのに頼むよSONY…





346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:11:10 OBzOCB500
AVC録画のBDレコーダ、ソニー「BDZ-X90」
~ ホームシアターに注力した冬商戦のフラッグシップ ~
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:13:15 ECjTSBYV0
T-70の場合なんですが、HDDに録画したやつをBDにムーブ、あるいはダビングするとき、画質は劣化しますか?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:18:42 IZ0mVs8S0
いちいち行間あけて書くやつってあたまいかれてそーだよな。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:21:51 9oKejkx+0
>>347
AVC形式で圧縮させなければ、劣化しないよ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:50:50 sSQ1ohm10
>>341
パナスレでも異様に規格に固執するヤツ居るけど、別にソニー機でも
パナ拡張規格で書ける様にしろって言ってる訳じゃなくて、パナの
拡張規格も読めるようにするだけなら、全く異なる圧縮方式では
ないのだから意固地になる必要はないと思うんだけどなぁ
読めるディスクが増えるのならユーザーからも歓迎されると思うんだけど

それとも、パナ独自規格が読めると何か困ることでもあるの?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:52:26 ECjTSBYV0
>>349
その形式で圧縮させないとなんかデメリットとかありますか?
BDの容量に対して、記録できる時間が短くなるとか・・・・等。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:56:06 6sLiaReB0
>>351
なぜソニーのWEBページを見ないのですか?

見てから質問しろ、と責めているわけではなく、
単純に疑問に思ったので聞いてみました。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:58:20 8ZAMdeVE0
>>350
固執とかそういう問題じゃないだろ
ソニーが自前で工数掛けてパナの独自規格を読めるようにする積極的な理由は無い
っていうだけのこと
PS3で読ませたければ互換モード使って下さい、で終わる話

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 20:59:20 iCO4LP4E0
ダウンロードデータの受信ランプ
が付かねーYO

355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:03:16 6sLiaReB0
独自規格か標準的な規格かにこだわらず、
ユーザの利便性で判断するという可能性はないのだろうか、
というのが>>350の質問でそ。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:15:23 ECjTSBYV0
>>352
見たのですが、ダビングの際についての注意点などを見つけることが出来ませんでした。
取り扱い説明書のことをおっしゃっているのであれば、PCの事情でダウンロードが出来ないからです。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:16:43 ECjTSBYV0
ちなみにこれのことを言っているのですか?
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)

358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:17:25 M/SCOSbR0
>351
録画したレートより低いレートでダビング(ムーブ)しなければ
劣化しないってばーばばばば

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:17:55 MEB/9sBY0
>>355
実現性低くね?って言いたいんだと思われ
CCCDに対応してないプレイヤーに対して独自規格でも対応させるべき
って言ってるようなものだろ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:21:31 ECjTSBYV0
>>358
ですから、高いレートでダビングするさいのデメリットがあるかないかを質問しているのです。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:24:50 lxVm2aDA0
今日は真性多いなwそれとも荒らしなのか

362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:26:41 M/SCOSbR0
>360
保存時間が高いレートほど短くなる

ただそれだけじゃああああああああ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:41:53 N0UbL8Q20
ミドリとエイデンでやってたモニターキャンペーン(?)の
音楽ギフト券ってもう届いてる?
うちまだなんだけど

364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:43:39 c/eMx5EoO
>>301
もちっと現実的な比較を。
一応日本製でジュエルケース付きcprm対応DVD-Rだと安くて100円だろ。
容量5倍として500円。対してBD-Rは700円。
この程度の差なら、保存性のよさも含めBDを選ぶな。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:49:36 CE2sbgHs0
太陽誘電 DVD-Rビデオ用 CPRM対応 8倍速 10枚スピンドルケース プリンタブル

¥ 940 (税込)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:51:00 c/eMx5EoO
だいたい、いい線じゃん

367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:57:00 5TgH8gv+0
ところで俺はX90持ちなんだが、パネル右下のシールをはがしてないんだ。なんかもったいなくて
みんなはどうしてる?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:59:03 gfHTd1cU0
漏れはドンキで買った、一枚40円弱の‐Rを使ってる…orz

369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 21:59:44 FavBWfNy0
>>327
原則毎日決まった時間をサイトに書いてくれると助かるんだけどねぇ。
X90、NHK受信で放置プレイ中

370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:09:07 FavBWfNy0
>>353
現状そういうことだろうな。
パナ機がオートでも互換性のあるモードでもユーザーが選べるようにすれば良かった。
直接AVC録画だと強制オートなんでもうどうしようもない。
といって互換性だけのために等速ダビングするのも嫌だ。
BW800使ってるがパナのAVCは自己録再と割り切って使用してる。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:16:11 bcXTHTUe0
>>358
>>録画したレートより低いレートでダビング(ムーブ)しなければ
録画したレートより高くても変換したら劣化するんだよ
劣化する理由を考えれば解ることなんだけどね

372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:16:21 uu2Ogltt0
>>367
さっさとはがせ
放置してると跡がつくぞ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:18:27 bcXTHTUe0
>>353
>>ソニーが自前で工数掛けてパナの独自規格を読めるようにする積極的な理由は無い
Panasonicに小銭毟られてコスト嵩む可能性もあるしな
互換規格でもできる事をやらない独自規格は無視するに限る

374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:32:07 NuOvH8GUO
>>355
ユーザの利便性で判断するとなら、パナ糞の意味不明な独自仕様に対応する以前に、
同時動作制約の解消とか、やって欲しいことは山ほどある。
パナ糞ユーザーへの利便性なんか、ワンダーレコユーザーへの利便性と同列に扱えば十分。
つうかパナ糞の引き起こした問題は、パナ糞がなんとかするのが筋だろ。
ソニーに筋違いな責任転化するパナ糞ユーザーマジうざいよ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:38:06 oAlfk1FoO
>>367
速攻で剥したけど糊が残ってウトゥだぜ
こすると傷がつきそうだから取りたくても取れないんだぜ
…なんかいい方法ないっすか(>_<)

376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:39:15 UViQ6rmv0
>>350
そういう面倒な問題が起きないための「規格」であって、それをわざと破ってるのにこっちに合わせろって
パナ信者ってアホなの?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:40:48 M/SCOSbR0
>355
シールとかそのままのほうが売るときにはいい

378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:41:44 iCO4LP4E0
>>367
普通はつけっぱだろ

379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:48:07 IZ0mVs8S0
さすがにパナBWのシールだと悩むよ。
それにくらべりゃBDZのはまだいい感じ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:51:57 YsMHjz8Y0
シールつけっぱなしって白物家電臭がして貧乏くさくい

381:367
07/12/19 22:52:31 5TgH8gv+0
機能とか関係ない話題なのにレスありがと
売るつもりは無いし、なんとなく貧乏臭いけど剥がさないでおくよ

X90と液晶TV買って1ヶ月半経つけど、それまで何年もほとんどTV見ない生活から一転
家に居るときはほとんどの時間をTVの前で過ごすようになった。楽しい

382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:52:58 sSQ1ohm10
>>373
パナ規格だとAVCでも二重音声も記録できるけど、互換規格に拘った
ソニー機ではどちらかしか選べない
使用頻度は少ないかもしれないけど、出来ないよりは出来たほうが
いいと思うけどな

>>376
その規格に現状の放送に合わない部分があるのは放置ですか
優先的に直さなくてはならない不具合が多いのはソニーの問題でしょ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:55:11 ZC0L+tJz0
シールは販促用なんだから普通は剥がすだろ
たまにデジカメでも「○○枚連続撮影!」とかのシール貼ったまま使ってる奴がいるけどな

384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:56:32 IZ0mVs8S0
とくに不具合の起きてないうちでは互換AVCで5.1ch記録できない
パナ機はおおいに癌って感じだ。。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:58:17 bcXTHTUe0
俺も基本的にシールは剥がす
貼ってあると何か自分のものになったって感じがしないから

386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 22:59:06 iCO4LP4E0
NHKにて
バージョンアップ完了

387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:00:13 kwwCDW9C0
いま電源OFFしたら
バージョンアップ開始

388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:01:14 h5cq03g80
ゲームセンターCX視聴後にアップデート開始しましたw

389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:01:34 M/SCOSbR0
>386-387
レポよろ~

うちはまだコネー

390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:02:18 FavBWfNy0
>>386-387
レス読んでうちも電源切ったらバージョンアップ始まった。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:04:23 9k8DXQ8d0
基本的にデータ受信のマーク表示→マーク消灯→(電源OFFの場合は電源ON)→
電源OFFでバージョンアップが開始されるみたい。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:06:21 FavBWfNy0
>>367
AV機器のシールを剥がしたことは記憶にないな。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:09:00 ocMWvBhB0
できればシールが付いてないのが欲しい。
初期ロットはイヤン

394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:09:26 nVPPdr5O0
BDZ-T70の購入を検討してます。
マニュアルのPDFを見た限りでは不可だと思うのですが
・BD-REからHDDへのAVC変換ダビング
はできないですよね…。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:10:49 1RveeXo20
バージョンアップ終了!
今回は10分もかからなかったな

396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:16:26 FavBWfNy0
>>382
ソニーとパナを併用してる俺としてはメーカー間できちんと調整して欲しい。
今回のモデルは仕方ないとしても次期以降も互換性問題が残るのは嫌だ。
PS3でも対応できるなら対応して欲しいな。

メーカー間の意地の張り合い>ユーザー
ダビ10問題にも言えるが損をするのはユーザーだけという図式はたまんねえ


397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:16:47 9k8DXQ8d0
>394
できません。

うーん、008になったのはいいが、トリックプレイはまだ直っていないなー。
それとも008で録画した番組でないと駄目なんだろうか?
まぁ、とりあえず音声の問題が解決しただけでもよしとしよう。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:18:46 kwwCDW9C0
バージョンアップ完了したものの
今回の修正内容の不具合が
うちでは発生してないからなぁ

XMBの描画が気持ち速くなった気はする

399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:25:29 FavBWfNy0
008確認、バージョンアップ完了
>[1] D端子またはHDMI接続において、横筋ノイズ、画乱れが発生することがある。
ごくたまにあるような気がするんだが改善されてるかしばらく様子見ないと分からないな

XMBの描画はスムーズさが増した感じはする。
気のせいって言えばその範疇かも知れんが。


400:270
07/12/19 23:25:48 lbOFhL+U0
>>268
270だけど1つでたな。
CSの録画を見ている最中にばりばりというノイズが音声に乗ってきた。
ただ、一度再生を終了して再び見なおすと同じ場所でノイズがない。
現象は一度きり。
狐につつまれたような気分。
やっぱりhdmi通信関連なのかねえ。
とりあえず1080iにしておこうかな・・・・
ただ、現時点でのバージョンは006。

あと、自己メールで、停電のため録画停止が2度。
実際には停電してないと思うんだけど。とりあえずリセットかかった機器は1つもない。


401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:28:39 sahz+YEj0
X90のXMBって
W録中は無敵にガタガタだよね



402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:33:08 08YFGn/B0
7時からNHK付けたまま電源切ったのにアップデートこねえ・・・
設定はきちんと自動になってるのに。
頼むからパナ方式に変えてくれよ・・・

403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:34:04 JAUdFL670
>>400
>停電のため録画停止
BSかCSだったら、アンテナの電源設定を確認したほうがいいよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:35:15 NuOvH8GUO
>>396
メーカー間で意地の張り合いなんてしてないだろ。
パナ糞が勝手なことをしでかして、パナ糞レコユーザーに迷惑をかけている。
これが全て。
ソニーやソニーレコユーザーは、当事者じゃないよ。
そもそも、スレ違いな話題だな。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:37:41 nVPPdr5O0
>>397
ご回答ありが㌧ですm(__)m

406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:55:17 bJAamsUr0
まあそもそも独自仕様作ってる訳だし、少なくとも発売中のレコ設計している段階でSONYに
仕様の詳細が渡っているとは考えにくいよな。今だけを捉えてソニー批判するのはお門違い


407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 23:58:54 WTCfwtAs0
ソニー機で読めないパナの独自仕様ってシャープ機では読めるの?
今後出るであろう日立や三菱やπはどうなると思う?

パナはDVD-RAMで味をしめて、買い替え(買い増し)時に指名買いさせるために
わざと他メーカー機で読めないような独自仕様を入れてるのではないだろうか。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:00:23 RJc9PrgO0
20時からNHK総合のままでUP来てるよ。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:04:32 lnADrAAR0
いつの間にか本体表示窓に、お知らせ(メール)が来て
アップデートが、完了してた( ゚д゚)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:05:22 mn2qKFz40
>>404
書き方が気に入らなかったか?
今回のパナ機が独自仕様になってるのは事実だしソニーを責める気など全く無い。
AVCRECの音声互換問題が続かなければいいなと言うだけだ。
>>408
BS-hiでもおkだったよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:06:32 F22oCKPg0
>>407
根拠はないが来年発売される奴には全機種対応してるんじゃないかな。


412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:06:32 nRP0lH9R0
>407
#も無理だろう。下手すると、AVCものもあやしい

413:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:09:54 mn2qKFz40
>>409
006にバージョンアップされた時、うちもそうだったよ。


414:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:12:20 mfjNkpW3P
>>375
消しゴムで優しくこすると残ったノリがゴム玉みたいになって
取れやすくなりますよ。強くこするとノリ残りを広げるので注意。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:13:10 43jvzpcy0
>>407
シャープ機ってスペック的にはAVC録画未対応で1年前相当の機種だから
ソニー機で録ったのも読めないような気がする

その3社はBDでは後発メーカーだから、πは解らないけど日立や三菱は
家電メーカー的な柔軟な対応をしそうな気がする

416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:14:22 ltbrAonM0
前のシールは、基本的にパネルを開けっ放しだから忘れてた。
それよりも、上のシールのほうが気になるけど、あれもはがしてるの?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:39:13 e7Z0t7KC0
>>396

意地を張ってるのはパナだし、迷惑を被っているのもパナのユーザーであって、
ソニーのユーザーじゃない。すべてはパナが解決すべき問題だよ。

だいたい独自規格なんてモノは、いつやめたっておかしくないわけだ。
そんなものをわざわざ工数をかけてサポートしろと?


418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:47:00 woSdfoKI0
BS/CSアンテナの電源ってテレビとレコを数珠繋ぎにしてる場合
テレビの電源をオンにしてたらレコの電源は切に設定しといた方がいいの?
逆にレコの電源を自動にしてテレビの電源をオフにしたらレコ起動してない時
テレビでBS見れないよな?これって録画予約中のスタンバイ状態になれば見れるようになるのか?

アンテナの電源とかよく分からんが、どう設定すれば>>400みたいな停電事故はなくなる?
やっぱ数珠繋ぎにしないほうがいいのかな?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:48:15 mfjNkpW3P
ちょっと前なら、我先に独自規格へ突っ走るのはソニーのおハコだったのにねぇ。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:49:20 r802LkeO0
>>418
地上波のドラマのSP録画してた時も停電が理由で録画中途半端だったからBSアンテナとか関係ないよ。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:51:40 43jvzpcy0
どう見ても意地張ってるのはパナでもソニーでもない、ソニー信者だろ
パナ規格を読めるようにすることでどんな不利益があるっての?
パナの独自規格だって、二重音声がAVCでもそのまま残せる利点があって
全く意味のないものではないわけだし、それらのディスクを現時点で規格に
沿っていないからって排除したら自分で自分の首を絞めているようなもの
特にPS3なんか選り好みしている程、余裕なんてないだろうに

422:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:53:08 e7Z0t7KC0
>>421
そういうのは「便利だろうと思うから」勝手に追加するんじゃなくて、規格化会議で提案して
その中で批准してから実装するんだよ。でなければ規格化の意味がないだろ。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:55:11 RLtH52TP0
>>403
アンテナ給電はブースター電源部からなされています。
URLリンク(www.maspro.co.jp)
これ使っています。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 00:58:52 mfjNkpW3P
>>421
気持ちは分からなくもないけど、それやっちゃうと
早い者勝ち、やったもん勝ち、みたいなカオスにならないかなぁ。


425:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:00:08 Q6IkoyiY0
つか松下が5.1chでも独自規格と別に規格に沿った互換モードを実装すればいいだけだろ。
なんでソニレコスレに書き込みにくるのか理解不能だ。


426:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:00:13 8rxoBWy20
>>421
>>パナ規格を読めるようにすることでどんな不利益があるっての?
Panasonicに小銭を毟られてコストが製品に跳ね返るのは十分に不利益
規格外認めて好き勝手作って他社に使用料請求とかどんなヤクザだと


427:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:04:56 qEX7cjel0
>>417
そうそう、全くその通り。
ここだけの話だけど、パナは音声だけじゃなくて映像の独自拡張も考えていた。
1920⇔1440の解像度をタイトル中で可変にできる仕様。
でも商品開発段階で上手く出来なかったのか、途中で放り投げてしまった。
音声関係も来年のモデルではソニーと同じになってるよ、きっと。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:06:03 WDUx5kQI0
おぉ~、電源切ってるのにアップデートが開始されてる。
楽しみだぜ。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:06:21 43jvzpcy0
もういいよ
せいぜい標準規格の枠の中で満足しててくれ

少なくとも自分にとってはソニーが柔軟な対応をしてくれない以上
T70とはアナログ素材のBD化が済むまでの付き合いになるだけのこと

430:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:08:16 qEX7cjel0
>>429
馬鹿?
パナ糞レコのどこがいいの?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:09:54 Q6IkoyiY0
自分の息子のしつけがなってないのを学校の教師のせいにするDQN親のようだな、
パナ信者って。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:13:50 T8aOtJQ60
>>423
4つも掲載されててどれだかよくわからんがw
まぁUBCB33GNあたりなんだろうと推察

レコーダーを数珠繋ぎして状態で電源供給の
設定ミスで録画失敗はままあるので念のため

「停電あるいは放送予定変更のため~」って
自己メールなら放送時間が大幅に変わってて
失敗の可能性もあるけど・・・他はわからんw

433:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:14:05 htl15bFP0
まあなあ ユーザーはともかく、
他社にとって利益の無い独自規格を”取り入れてもらう”つもりなら独自規格作った
会社が費用を払う位の努力をするのは当然だろう
他社にとって利益が有る独自規格なら逆に”取り入れようとする”会社が払うだろうな

DVD時代に松下は同じように独自規格を取り入れ 上記の前者を全く怠った前科が有る
から、今回の件も各社に無視されるのは仕方が無い気もする

無論これらの事にユーザーは不在だが それはそれぞれのユーザーが個別にやるべき
事なんじゃないか? パナで言えば 規格に沿った形式でオート記録出来るようにしろ!
とかね

434:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:15:45 9+v2cbyD0
> ソニーが柔軟な対応をしてくれない

なんでこんな身勝手な言い分が理解して貰えると思うのだろう
本当に不思議だ

435:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:16:05 8rxoBWy20
>>433
ハイブリッドVBR今でも地味に邪魔してくるしな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:26:39 T8aOtJQ60
>>433
そういや松下はVHSでも5倍速とかやってたよね・・・
もしかすると独自規格のハードを乱発するSONYよりタチが悪いかも

437:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:27:45 43jvzpcy0
ユーザーがこんなんじゃなぁ・・・
ソニーがダメになったのが解ったような気がするよ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:29:29 nj4EKFuA0
>>416
今、両方のシールをはがして捨てた。
好みだとは思うけど、かっこ悪いのでシールは全部はがす人なので。
#パソコンのWindowsシールもはがしてます。。。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:36:10 htl15bFP0
上記では まあ正論を書いたが
この普及初期に実態BDの規格を割るような事態を各社が静観するのもちょっと気分が
悪い事は事実
各社で話し合ってパナにはユーザーに関係の無いところでペナルティを掛けた上で規格
に押し上げて対応するってのが理想かもね
今後各社の勇み足を牽制し、ユーザーに混乱を起こさせない意味でも早急に対抗を決め
て欲しいかな

>>437
論外ですね 消えてください

440:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:36:43 ebU0DPYS0
結局後続メーカーがみんなパナの独自規格をつっぱねたら
パナ独自規格に録画しちゃったユーザーは一生パナのレコを
買い続けるしかないわけで。

知らずに罠にはまった人は増えることはあっても減ることはないので
年を追う毎にパナのシェアが上がることは必至だから
そうなると他のメーカーも黙って見過ごすわけにも行かなくなってきて
泣く泣くパナに独自規格に対する特許料を払って対応するしかなくなる。

最初から計算ずくなんだよ。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:36:51 7NUdmnc90
>>429
てめぇが勝手にパナ糞のレコーダで満足してろよ
てか、今すぐソニーのレコうっぱらえよ てめぇみたいのに使ってて欲しくないんだけど

442:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:38:25 qEX7cjel0
>>437
おまい、マジで大丈夫か?
いい病院紹介しようか?
おまいみたいな信者かかえているパナが気の毒になってきた。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:39:48 mfjNkpW3P
BDってDVDん時みたいな混乱を避けるべく
さいしょから録画のことも考えてたのに
これじゃ意味ないよなぁ。

でもパナも使ってるのでちょっと複雑な心境w

444:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:43:03 8rxoBWy20
>>437
俺はX90の前はPanasonicのレコを初期のと2年くらい前のと連続で使ってた
SONYが駄目になったってお前が言う頃はPanasonicユーザーだったわけだが
リモコンの使いにくさとか使い勝手に辟易してSONYに今度移って
Panasonicの昔と変わらないヤクザっぷりに移って良かったと思ったよ


445:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:43:26 dn1Dm5eDO
ソニー信者マジキモイ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:43:54 N9ueiosA0
ID:43jvzpcy0 なかなかの釣果ですな

447:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:44:24 gmP09woy0
半角カタカナ、全角英数にろくな奴はいない

これだけは譲れない。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:47:48 dn1Dm5eDO
ソニーのくせに生意気だぞw

449:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:51:03 8524AE+K0
修正されてもバグのままでありんす
ABカットしたら数秒吹っ飛んだり、
SRで録画したら途中で数秒吹っ飛んでたりして

まだBDレコーダーでまともなのはないのかもしれんが・・・。


450:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:52:33 6dujhzLiO
Updateしたら画面の乱れが出なくなった\(^O^)/
しかし、ホームサーバー機能は便利だな。
一階のリビングに置いてあるレコーダーの動画を、
LANを介して二階の寝室で見られるのはテラ便利。
T70じゃなくてL70にしてえがった。
しかし、ソニーのテレビでは見られるのに、
別室のレグザでは認識は出来るが再生はできないんだね。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 01:57:30 8EGmoCWF0
449って死死苦だよな ~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 02:00:57 bze5DbF40
>>449
それはどう見てもお前の個体だけで起こってる現象だからサポートに連絡しろ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 02:18:57 8rxoBWy20
008でもe2スカパー!のSD映像再生する時にシネマ変換モードが
自動では正しく判定されない(コーミングが出る)は改善されていない
アプコンの質は少し改善している気がする(輪郭の破綻が減少?)
シネマ変換モードを自動にしなければ少し見やすく改善したと言えなくもない…かも

454:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 02:20:54 zRrX6STl0
>>449>>453
サポセンに連絡
最近のソニーはBD関連はやる気だから何とかしてくれるかもしれん

455:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 02:26:23 C7X8XBHJ0
008のうp、今まではすぐに来てたのに今回コネーと思って設定確認したら
地デジ受信モードがいつの間にかCATVに戻ってた
UHFに戻したら速攻来たw
全く設定いじってないのになー。
アップデートに設定が変わったりすることとかあるのか?

今回何故か来るの遅いやついっぺん確認してみ?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 02:27:19 C7X8XBHJ0
訂正
> アップデートに

アップデート後に

457:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 03:11:20 8524AE+K0
>>452
アップデート後に発生した症状ですがなにか?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 03:41:19 8jQklPbb0
>>450
レグザの仕様だからw
録画したテレビでしか視聴できない。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 04:20:27 aYmtVw1N0
LAN繋げば、ケータイから家にあるレコーダーに予約録画入れられるらしいけど、それって金かかるですか?

460:188
07/12/20 04:22:08 l17gABc50
HDMIの不具合のため、5,500円もするケーブル買ってきて
方向確認してつけたのに、ブラックアウトして鬱ってましたが、
008になってからまったく問題無く表示してる!
今後のアップデートで戻ったりしないよね。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 04:27:40 aYmtVw1N0
スターチャンネルHVってさ、最高画質とか宣伝しまくってるけど、実際地デジと変わらない1080iの解像度でしょ?

462:196
07/12/20 06:43:25 0TnOqHC10
良かったねぇ、納入後すぐに改善されて188はラッキーだね。
うちも今のところ安定したように見えます。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 07:19:35 Jwzf5HAm0
>>461
1080pの放送してる局があるなら教えて欲しい

464:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 07:26:12 zbrFPsybO
>>452
同じく

ソニーのひと、正確に不具合把握してないのではと

465:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 07:36:23 VaP4wXn60
DVD-RWの使い勝手がスゴ録と比べるとすごく落ちたね・・・
消すのが初期化1択だったり



466:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 08:00:32 iKBQtrfR0
俺なんてシャープ製レコ天板の「日本製」シールですら貼ったままだぞ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 08:01:29 4nRGhNicO
>>459
無料。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 08:29:40 nHX6bkbf0
>>432
ああすまん。一番上の全部込みVUBCB33GNです。地上アナログとFMラジオもまだ利用してるので。
電源部は結局アンテナ・ブースターに一番近いところなので(屋外の機器箱)
電源部からBSアンテナまでの間に挟まっているのはブースター増幅部だけです。

BS/CSアンテナ→増幅部→電源部→分配器→各室→X90その他
            ↑
       UHF/VHFアンテナ

>「停電あるいは放送予定変更のため~」って
あ、停電メッセージって放送予定変更によるエラーとセットでしたっけ?
帰ったら確認してみます。


469:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 08:34:34 /eHMi1tm0
>>431
確かにソニー信者はよく躾けられてるw

470:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 08:38:18 /eHMi1tm0
アップデート後のバグ報告に信者が必死過ぎてワロタw

471:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 09:32:47 lOq6qTi4O
>>469
躾ってより調教ってレベルだね

472:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 09:36:29 YsCHCc7vP
>>469-470 PC
>>471   携帯
見え見えの自演にワロス

473:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 10:06:30 qEX7cjel0
>>472
パナクソ工作員は訓練が足りないね

474:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 10:30:16 /xJDrTZK0
アップデートしても15秒の高速起動ですた(´・ω・`)

関係ないけど、THXデモディスクⅡの画質調整で、
早送りボタンとか押したりして、適当に弄ってたら、
X90がバグってPlease Waitが点灯したまま動かなくなった。
ディスク排出出来ないし、電源抜き差ししても、Please Wait点灯のまま。

そこで電源抜き差しして、すぐに排出ボタンを連打してたらDVD取り出せて治った。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 10:42:46 s9Nup0MqO
フラッシュボタン連打でフリーズするのも
直ってないし

476:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 10:50:37 /eHMi1tm0
>>473
GKと違って慣れてないのさ

477:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 11:03:02 XeLoQKzq0
アップデートしたら起動画面のSONY、blu-rayの
ロゴ出無くなった。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 11:20:22 n72mcCjb0
>>477
それはどう見ても新たなバグだからサポートに連絡しろ


479:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 11:41:59 /eHMi1tm0
なんか「オレもそうなった」とかほとんど無いけど、実際のユーザって1人か2人くらい?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 11:46:32 x6xmJdjT0
>>479
ユーザーでもないのになぜここにいるの?
ちなみにアップデート後も起動画面のSONY、blu-rayロゴは出るよ。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 11:55:04 uRM3IZEc0
通常起動で電源ボタンを押して、すぐにディスクオープンを押すと
フリーズしますな

482:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:11:34 6dujhzLiO
>>460
俺もHDMIケーブルが悪いと思って買っちゃったよ。
つか、呑気に修正ソフト作る暇があったら、不具合が分かった時点ですぐに公開しろと。
この辺の隠蔽体質はマジで糞だと思うので、ソニー製はしばらく買いません。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:13:56 gmP09woy0
>>482
不具合と分かった時点ですぐ修正してパッチ出してるんじゃないの?
今回のソニーのパッチスパンは極めて短いよ。
修正に大して時間がかかるとは思えないし。
なぜ不具合が分かった時点≒パッチリリースという考えに至らないのか。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:16:53 6dujhzLiO
>>483
一ヶ月以上も前から不具合出てて、サポセンにも文句いいましたが?

485:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:18:58 WCx/ymOX0
お前みたいなやつはもう「ざまぁみろ」としか言えない。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:22:41 JWCR1ayI0
旧型買ってろ馬鹿としか言いようがないな

487:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:26:19 6dujhzLiO
>>485
まあねw
まぁ、今後俺みたいな目にあいたくなかったら、
ソニー製のは見送るか、買う前に掲示板等で不具合報告を調べておくこと。
やはり品質は松下の方が格段に上だわ。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:31:01 zbrFPsybO
不具合あるけど、そこまで不満にはならんけどな~
こうしてくれたらいいな程度
コーミングも設定でなんとかなるし
でも、修正対応したっていって直ってないとはなんとも。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:37:49 WDUx5kQI0
2007年冬商戦はBDの圧勝!? ソニーBD戦略室に“勝因”を聞く
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

490:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 12:56:09 Qx4IVSXrO
HDMIケーブルは不良品でない限り安物で十分だよ(10mとかは別)
カモンの1~1.5mの安物とミヨシのAC不要単純構造のセレクターでいろいろと使ってるがなんの問題もない

映らないとかはたいがい機器側に問題ある
他の機械で問題ないならケーブルは一切問題ないと突っぱねて大丈夫

491:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 13:23:13 QVxWKbhZ0
>489 これはいい記事だ。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 13:29:24 yXlwbrA40
TDK等速DVD-RWが使えないyo!→9割程度でダビング停止
ストラテジ早く追加してくれよ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 13:49:36 0o7TLKL10
ここで文句言ってる人は皆携帯からの
書き込み。。。。PCも無いただの妬み?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 13:58:04 YsCHCc7vP
>>493
そういうアホなこと書くからGKがどうの言われるんだよ。
氏ね。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:15:18 90+m2HWF0
うお、公式P2使いで携帯しか持ってない人
に怒られちゃったよ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:19:22 oi6SI/cv0
>>493>>495
氏ね

497:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:31:34 n/KcDO3QO
この時間帯にパソコンから書き込みする人
ソニーの社員さん?
仕事の合間に携帯で書き込みしてるだけだが

498:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:38:11 RACxmhNa0
芝の社員さんでしょ
いつもの

499:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:48:30 M0i1CNMx0
いまさらって感じのGKネタ。

そろそろ進化しようよ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 14:49:10 wdWRGTbJ0
◆2007年冬商戦はBDの圧勝!? ソニーBD戦略室に“勝因”を聞く
(折原一也の次世代DVD最前線)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


501:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 15:07:58 ARoNm9ec0
X90ソニスタでポチしました

現在所持しているBRAVIA X2500とレコーダーD800に追加するつもりなのですが
2分配器を買うだけでよろしいでしょうか?

502:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 15:26:54 n/KcDO3QO
うちはBW200→X90→テレビと直列に配線してるが
問題ない

503:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:08:33 6wvyO53DO
HDオーディオのビットストリーム出力ってできるの?
取説読んだらできるっぽいんだけど、はっきり書いてるところが見つからない。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:24:35 07DDT6m50
>>503
どの機種のページにもはっきり書いてあるじゃないか。

URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)

>HDオーディオ対応 HDMI音声出力
>ドルビーTrue HD」や、「DTS-HD マスターオーディオ」といったロスレス(可逆型)オーディオのHDMIによるストリーム伝送に対応。


505:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:37:27 /eHMi1tm0
>>480
ユーザじゃない人はここに来ちゃダメですか?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:40:33 /eHMi1tm0
>>494>>496の器の小ささにワロタw
確かにソニー機のユーザじゃないけど、このスレ面白いからw

507:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:54:38 +iYrtfCR0
他のスレじゃ誰にも相手にされないからか?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 16:58:39 ru2W+P0s0
スルーでよろしく

509:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 17:19:07 /eHMi1tm0
見てるだけで面白いから、無視するかNGにでもしてください
日記代りに何か書いたり、コメントしたりするけどみんな気にせず

510:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 17:20:31 mfjNkpW3P
>>490
うちではそのケーブルでX90→アクオス37GXがダメだったわ。
ソニーのケーブルに替えたらスンナリ。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 18:08:33 ign2Wofk0
>>509
ならトリでもつけとけ
一生NGにしとくから

512:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 18:24:20 nHX6bkbf0
ところでX90(他も?)って高速起動にしないとhdmiコントロール止めちゃうよな。
これどうにかならんのかな?他機器からの連動電源ONは諦めてもいいから。
高速起動時の待機電力があまりに酷いのでHDMIコントロール切ろうかどうしようか悩んでいる。


513:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 18:40:19 RACxmhNa0
>>512
ここに書かず、直接ソニーに言った方が手っ取り早い。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 18:44:52 w+FLtIEKO
一般的に2月末が底値?レコーダーなどAV機器は
待てるけど春までには欲しいんだが

515:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 19:27:56 /eHMi1tm0
>>511
相手にすると器の小さいGKから「スルーしろ」とか言われるよ?
で、「トリ」って何?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 19:41:57 9be1KH1q0
>>512
HDMIの仕様かもしれんよ。
PS3もリモートコントロールonにするとファン回りっぱなしになるしなw

まぁ、3代目のx90は順調だな(w
で、ファーム007はかなり欠陥ファームだったみたいだな。
11/20日購入(初期出荷?)=004
12/8日再交換=007
12/19日再々交換=006

初代は高速起動から戻らない
2代目は交換初日から壊れ(ry 一週間後に交換願い
3代目は今日来たけど、調子は凄くいいなw

517:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 19:46:28 9be1KH1q0
しっかし値段上がったなぁ。。。
16万で買ったのに、今在庫があるその店は19万5千円まで値上がってるとわw

518:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 19:58:26 jqvUoOHK0
経済の原則だよ。価格は需要と供給のバランスで決まる。
そして商売の原則。安く仕入れて高く売る。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 20:47:09 nlO+es1W0
T70ユーザーですが、「データ用」のBD-Rって使えるんでしょうか?
ネット通販でデータ用と気づかずに購入してしまいました…。
一応SONY製なんですが、関係ないですかね…。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 20:47:58 tdPKqSwf0
ずっとスタンバイのまま放置してても、今日帰ってきたら
ちゃんとバージョンアップされてたわ。
なんでマニュアルには「電源を切ったとき」しか更新され
ないかのように書いてあるんだろ。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 20:54:50 tdPKqSwf0
>>519
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)

BDメディアについては、ぶっちゃけパッケージが違うだけ。
技術的な違いはまったくないですよ。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 20:55:34 ign2Wofk0
>>520
うちのも夕べ寝てる間にアップされてた
もしかして「電源を切ったとき」じゃなくて
「電源を切ってるとき」なのかも

523:519
07/12/20 21:13:54 nlO+es1W0
>>521
ありがとう。安心しました。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:20:04 QhDeggXD0
>>520
>>522
電源を「切った時」Vupが始まる。
ずっと点けてたのなら、その後切ったとき。
消してたのなら、その後点けて、さらに消したときに始まる。

525:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:26:36 ign2Wofk0
>>524
いやそうじゃなくてさ
切ったまま寝て起きてつけたらバージョンアップ済みだったのよ
高速起動モードだと途中で勝手にやってくれたりするのかな

526:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:33:57 +ZDPdH060
昨晩は外泊
高速起動でOFFのままだったけど
今、帰ってきて電源入れてVerを見たら008
どうやら勝手にVerうpしてくれてたみたい
正常に終わった旨の自己メも入ってた


527:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:45:22 eNVGVfE70
ヤマダで先々週の土曜に買って一週間前後で届くと
言われたのにまだ来ない。余程品薄なんかね。まさか忘れられてるのか・・

528:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:48:22 0uDMna4Z0
>>527
どうなってるんだ?と確認してみるほうがいい。
忘れてはいないと思うが年末だし一応電話入れたほうが安心できる。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 21:55:23 eNVGVfE70
>>528
そうですね。明日確認の電話してみるよ。年末の番組録れなかったら
嫌だし。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:07:28 IIiRbHklO
>>527
俺、ヤマダで今週の火曜に買って、3日かかると言われたのに水曜には届いたよ。
183000 P10%

531:520
07/12/20 22:09:56 tdPKqSwf0
>>524-526
うちは通常起動。火曜夜に録画を確認して以降、スタンバイで放置。
今日会社から帰ってきたら、前面パネルにメールのランプがついてた。

まあ内部的には番組表取得とかで電源のオン・オフが繰り返されてる
はずだから、そのタイミングなのかな?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:12:48 3QN3BfPR0
ハードウェアに問題があったから
一旦回収して改修したって話は本当なの?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:16:54 0uDMna4Z0
>>529
精神衛生上からも黙って待ってるのは良くないよね。
年末年始番組録画できなかったら今買った意味がないし。
>>530
入荷のタイミング良かったんだと思われ。
購入おめ

534:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:19:41 eNVGVfE70
>>530
それはすごいですね。あなたの買った価格よりも俺の買ったときは
安かったので在庫入る見込みないけどとりあえず予約取れ!みたいな話だったのかな?
レスどうもです。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:29:54 FLB8T8sk0
電源オフ(高速モードオフ)にしてても、BDドライブをシークしません?
今ガクガク音鳴っててびっくりした

536:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:35:52 4EJXZSWI0
いつもガクガクいっている



537:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:37:37 h9zocG5X0
また編集中にフリーズした
安定性全然改善されてねーな

538:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:41:20 mfjNkpW3P
ヤマダで18万かぁ。 結構値上がりしてるんだなぁ。
俺は発売翌日に15万2千円だった。延長付けてそれにプラス5%だったかな。
時間が経てば安くなるとは限らないんすね。
需要と供給ってナマモノだけの話だと思ってた。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:45:33 iNBXlfRB0
どうでもいいけど、Yahoo!トップの話題のオークションにブルーレイが来てる。

540:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 22:52:42 Dnn2W/dy0
>>503
X90-->3808で、硫黄島のTrueHDを確認した。

>>490
ソニーの高い方のHDMIケーブルを使ったら、綺麗だった。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:01:45 4EJXZSWI0
1週間前19マソで購入

542:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:04:28 5/kAM/N30
X90を始めとしたBD録画機(再生専用機のパイオニアLX80を含む)と
PS3の再生能力の比較テストが今月号のAVレビューに載っていたが、
それによると、PS3が分解能や解像度の高さでテスト機中トップだという。
(但し、PS3は機種によって画質・音質が異なり、画質では40Gタイプが、
音質では20Gタイプが他を上回り、総合では40Gタイプに軍配が上がるらしい)

そこで疑問なのは、ハイビジョン番組を録画してX90で直接見るよりも、
一旦BDにムーブしてPS3で再生した方が高画質なのかということ。
もしそうならば、高画質マニアの自分としては40GタイプのPS3が是非とも欲しいし、
そうではなく、PS3が優れているのは市販のBDソフトを再生したときだけだとすれば、
市販のソフトは余り買う予定がないので、止めておこうかと思うんだけど、
誰か試した人はいないかな。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:15:38 0uDMna4Z0
>>542
PS3の高評価はDVDのアプコン性能なんじゃないかな。
40GタイプとX90使ってるけど録画番組を見比べて特にPS3が勝ってるとも感じない。
まぁうちのテレビはハーフHDなんでフルHDでの評価は出来ないが。
読み込みの早さやレスポンスは言うまでも無くPS3

というかPS3同士で差があるというほうが謎なのだが。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:17:41 ndatXxrQ0
>>542
X90とBW200にPS3の60GBを組み合わせて使っているけど画質云々より
ディスクを入れて10数秒で画面が出るレスポンスの速さとか早送り、巻き戻しの速さとか使い出したらPS3は必須だよ。
画質に関してはX90は1080P出力できるけどPS3じゃ1080i出力止まりだけど(地デジなどの場合)
その画質の違いについては正直よく分からない。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:18:49 zRrX6STl0
録画はT70、再生はPS3がいいんだよ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:34:24 IIiRbHklO
>>533-534
入荷のタイミングがよかったと言うか、
配送センターに残ってる最後の一台だと言ってた。
3日かかるというからさぞかし遠い
>>538
それプラスポイント?
脳内でkakakuの最安レベルだったから安いとオモタが…
ちなみに表示価格は19万台だった。

このスレでBD一枚もらえるとか聞いたけど、
ハガキって箱に入ってるんじゃないの?
そういや、店頭になんかあったが…

547:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:37:06 bze5DbF40
>>546
箱に入ってるよ
はがきが印刷してある一枚もの

548:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:39:31 0uDMna4Z0
>>546
それはラッキーだったね。残り物には副があるってことかな。
プレゼント用ハガキは色んな印刷物と一緒に入ってる。
切り取って出す仕様だからハサミ用意

549:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:45:23 IIiRbHklO
>>547-548
んーないよ…
あ、あった!ありがとう。
近いうちにBRAVIA買うまでBDソフトは意味ないけどね。
配送センターに「新品」があります、て言われたんだけど、
そんな当たり前の事をあえて言われるとかえって気になるじゃないか…

550:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:49:36 j8wAfRkr0
何度もスマン
エディオングループでやってたキャンペーンの音楽ギフト券5000円分って届いた人いる?
12月初旬にお届け!みたいなかんじだったと記憶しているのだが、
取りあえず、ソニーにメールしてみたけど・・・何か知ってる人いたら教えて。
土曜にエディオン(ミドリ電化)にも問い合わせてみる。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:50:08 UwyEDefF0
>>543
>というかPS3同士で差があるというほうが謎なのだが。

AVレビューはオカルトマニアの雑誌だよ。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:55:07 izdf0nYY0
>>468
書いてる構成ならアンテナのラインが原因じゃなさそうだね

>あ、停電メッセージって放送予定変更によるエラーとセットでしたっけ?
うちのスゴ録D900Aはそうだけど、変わってるかも・・・
X90をボーナスで買おうと思ってスレROMってたのに、不具合で躊躇してるw

553:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:59:02 PvJh16NI0
>>551
前にDVDのメディア・メーカー毎に画質評価やってたね。
OEMでレーベルの印刷が違うだけのものが全く別の評価
だったりして、もう滅茶苦茶w

彼らにはハードディスクとかDRAMとかCPUの違いによる音質の
違いも検証してほしい。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:05:05 B8QcuI1K0
いやはや・かくかくしかじか・なにはともあれ・・・・
パナ機みたく↓こーならないとも限らんからやっぱドライブいたわってPS3でPLAYだな。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【緊急注意】レーザー自社製造出来ず生産数増やせないパナのBDドライブは一年で脂肪
スレリンク(cdr板)

568 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 13:42:25 ID:d3dkM25g

 あと、以前にも報告があったと思いますが、BW200の光学ドライブが故障(レーザーダイオードが出力低下)して
 入院してました。最終的にドライブ交換になった訳ですが、V1に戻ってましたwww。
 交換用ドライブとして保持されてるやつは現状V1っぽいです。
 今後は修理上がりから順次V3に戻っていくものと思われ。

 ちなみにドライブ交換ですが、保証期間切れだったのですごい金額でした。

570 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 14:12:07 ID:d3dkM25g
 ドライブ本体が7万円ちょっと、あとは技術料や出張料なんかで計10万でしたよ。
 BW800買った後だけにちょっとキツかったけど、V1に戻せたことを考えれば安い…かな!?

573 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 14:41:07 ID:YNlYf955
 >>570
 修理代高杉。

 オレだったら修理やめてBD焼きはBW800だけにしてBW200は見て消しだな。

 松下テクニカルサービスボッタクリ。
 出力低下って言っても2年も使っていないんじゃない?

579 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 19:25:12 ID:K7vxhe/N
 BW200の頃のレーザは素子寿命2000時間の世代かもね。
 そこそこ使う人は引きが悪いと2~3年以内でNGか?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:05:36 eUrU8Hya0
>>483
不具合と分かってその対策ファームが出来た場合でもすぐには衛星ダウンロードでパッチファイル流せませんよ。

セットQA通さなければいけないし、衛星ダウンロードには時期とか回数とか色々制約(?)あるみたいだし、
お金も結構かかるだろうし、お偉いさん説得して納得させないといかんと思うので。
納得させる内容として致命的な不具合とか、コール件数が多い不具合とか、機能のアップデートとか
そういうものが必要なんだと思います。

>>484
まあ、対策ファームが出来た段階でお客さんにアップデートで修正されますよって連絡した方が良いと
思いますね、個人的には。工数がかかるから大変でしょうけど、メーカーとしての信用度は上がりますし。

でも衛星ダウンロードで修正される事が確実になってからの告知というのがメーカーとしては正しい姿だと
思うので隠蔽と言うのは少し言い過ぎかも。
修正内容も衛星ダウンロード決まってからきちんと告知してますし。

告知するだけして出来ませんでしたではあれなんで。

まあ、とにかくモノを出すこと急ぎすぎて色々やらかした経験は次期機種の製造に生かされればいいですね。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:05:41 j3YYoFZN0
もともとAVマニア、特にオーディオマニアはオカルトじみてるからねw
でもそういうオカルトがウソとも言い切れないのも真実・・・

557:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:14:32 5aa1hj670
X90でアップデートが電源を入れている必要があるとか無いとか書かれてるけど
俺は毎日フジのめざましを5時から8時まで録画していて今日は8時に予約録画が終わったすぐ後にバージョンアップしてた。
夜中2時ぐらいに電源を切ったまま予約待機状態で電源は入れていなかったけど電源を切ったままでもバージョンアップは出来るみたいだね。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:18:49 SNxtxaxm0
今日・・・正確にはもう昨日だがT70買って来ました。

もうX90、L70は何処も在庫切れ、特にL70は鬼売れとのこと。
「去年の今頃は1台くらいしか売れなかったんですけどねえ」
とコジマの店員が言ってた。 そりゃそうだろ。

パナは更に壮絶で、今抱えてる予約が満タンで来年3月に出荷されるまで
入手困難らしいね。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:19:37 SOi+X3Ty0
>>551
オカルト雑誌だったのかあれw
立ち読みで読んだりたまに買ったときもあった。
アナログレコで各メーカーのDVDディスクで画質がどうこうと書いてあったよ。
そんなバカなと思ったけどビデオ時代もテープによる画質の違い記事もあったし、
オカルトは奥が深いね。
>>553
あ、それかもしれんw

560:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:22:02 5aa1hj670
俺2台目のX90注文してあるけど1月中旬って言われた。
BW800も同じぐらいの時期になるって言われたよ。
場所は大阪難波のLABI1。
同じ期間待つならと思ってX90にしたけど。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:26:45 XdCBUjqZ0
とりあえず
ナイトミュージカルで応募した

562:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:27:13 SOi+X3Ty0
>>556
ピュアオーディオ雑誌で低音がどうとか定位がと妖怪対談のようだ。
しかし俺自身、接点復活液を端子に塗ったら音が明るくなった経験もあるので
全てがオカルトと言い切れないのも事実なんだろうね。
>>558
パナは初期生産数を完全に読み違えたそうで売れてるから無いというよりも
単に作ってないからモノが無いという現状だろうな。
需要に供給が追いついたら今のように売れるのかどうか、はたして・・・

563:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:28:02 R7KwWmYs0
>>553
その雑誌かどうかしらんけど
HDDでの音の違いはどっかで検証してたはずw
HDD上にあるのは0と1じゃないんかと・・・w

564:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:29:07 aWf43SFT0
これ確かに2台目欲しくなるな
BS-hiやWOWOWの映画の裏で重なってるアニメ番組とか録れるし

565:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:30:57 XdCBUjqZ0
アヌメ観ている人って
何歳?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 00:31:48 3VjQ4Ufb0
AVレビューはDVD-Rの音質、画質を語るからな・・・
しかも中身は同じ誘電OEMでも差をつけるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch