07/12/16 23:50:42 GwwnJTBr0
>>440
YAMADAの5年保障で治せば無料なんで…
(買うほうが結果的に高くつくけどそれを口実に物欲がw)
>>443
確かに連携も少し考えて見ます。
451:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 00:36:23 6aa7apLe0
もう一つの目玉のDVDにTS録画の方はどうなの。
HD DVDが見られるソフトがあれば、PCでそのまま見れるの?
トランスコーダの方は、見て消し用で使えれば充分だから
SD録画より画質がマシで、TS録画よりサイズが小さければどうでもいいのだけど。
452:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 00:37:07 XtbR5QFw0
>>447
できまへん
453:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 00:37:51 mxVPcppU0
W録画中に再生できるのは東芝のAシリーズと松下だけなんでしょうか?
454:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 00:57:17 mWOCtRw90
何これ。
BSデジをTSE 17bMpsに変換してみたけど、フェードイン部分で
膨大にブロックノイズでたぞ。
455:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:01:59 oAqEAKLQ0
画面の切り替わりではSP以上でもブロックノイズが出るね
456:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:03:32 /D34cNqk0
17M使うくらいならDRで良いんじゃない?
457:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:08:07 oCdgLh7F0
パプリカHD-R1層に収まらんかった・・・
458:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:09:51 yER1FwDR0
>>455
シーンチェンジ検出に問題あるんだろうな
昔Canopusがキャプボに使ったフィリップスのチップみたいに
チップ自体の問題だったら低減は出来ても根本解決は出来ないだろうな
459:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:10:23 oAqEAKLQ0
一か八かAVC変換だ
ブロックノイズが出ないことを祈りながら
460:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:12:31 mWOCtRw90
>>455
17Mbpsだったら、TSとほぼ遜色ないのかと思ってたから
ガッカリだよ。
>>456
WOWWOWの2時間ものの映画なんかは、TSだと2層じゃなきゃ
入らないので、TSEで1層と考えていた。
BDに行けば解決だけど、RD-X1からRD使いなので...
461:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:13:16 oAqEAKLQ0
シーンの変わり目はソニーのAVCも苦手っぽかったけどね
ダビ10に成らないとレートの確認が難しいな とりあえずは大事なものはW録だな
462:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:16:03 SV85H8a60
そんなことをしていたら、W録のメリットも削がれるしHDDも喰う。
素直にTSダイレクト記録でいいんじゃないか。
463:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:22:50 RAPJ6RWD0
H.264トランスコード搭載だけはかなり見きり発車っぽい。
技術陣は「まずはDVDにTS記録を搭載して・・・」と考えていて
トランスコード実装はもっと時間くれないとダメと言ってるなか
他社機対抗のため市場と経営判断から「未完でも搭載する」と強引に決定されたか。
さらにコストの極限削減で作れという無理難題付きで。
Divxとかと比べてマシな画質にできてるならまだいいと思うけどどうなんだろ。
464:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:26:38 RAPJ6RWD0
どうせ実時間トランスコードから始めるなら
2passエンコを実装という選択肢はなかったのかな?
465:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:27:18 Qc06Z4B60
ダビングするときに勝手に「REに切り替えます」とか表示出て、でそれを忘れて
しばらくしてなにかの番組を「あ、これ録画しよ」って録画ボタンを押すと、REになってるから
「VRモードで録画します」とかなっちゃうって、慌てて停止してTS1に切り替えて
録画ボタン押しなおして…とかしょっちゅうで非常にイヤーン
466:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:33:04 yER1FwDR0
>>463
PCのDivxとの比較ならDivxが上
467:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:38:30 XvKdAXfl0
フォームアップで改良しないの?
468:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:41:01 RAPJ6RWD0
>>463
そうか。ちょっとショボーン・・・
>>467
カブト来たこれw
469:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:41:34 oAqEAKLQ0
パナ、ソニーはデジカムでH.264エンコの経験が豊富だったのが大きいかな
時間かけて良いなら映画用の技術が使えるんだろうが・・・
470:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:41:43 RAPJ6RWD0
>>466 ↑アンカ間違いスマソ。
471:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:44:23 RAPJ6RWD0
>>469
キャノンとか三洋あたりを引き込んで欲しいよね。
264ザクティは結構キレイだし人気もでてきてる。
レコでは日立あたりをナカーマにできればとってもよさげ。
472:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:44:55 OBsfm+0a0
東芝のH.264エンコーダーは自社開発なの?
なんかソニー・松下以外のよそのメーカーもリアルタイムエンコーダーは出してるみたいだが。
473:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:46:31 oAqEAKLQ0
>>471
三洋は一応・・・orz
>>472
有名どころでは富士通、NECもね
今回はNTT製らしい
474:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 01:49:14 RAPJ6RWD0
>>473
・・・orz
どちらかといえば三洋はAVじゃ2番手隙間メーカーだから
陣営鞍変えもやってくれやすいか?と個人的には思ってる・・・。
475:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 02:02:23 0iQuYXdu0
三洋にそんな余裕ないって
まだ日立に技術供与してコンパチ機出してもらうほうが利口
476:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 02:05:49 arTArU4v0
>>475
その当の日立もレコ部門アレなんじゃなかったっけ?
477:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 02:27:34 OBsfm+0a0
>>473
そっか。でも、この散々な評判を見るに、なんでNTT製なんか選んだんだのか理解できぬ。
478:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 02:52:43 SV85H8a60
既に展開済みの映像データを圧縮するエンコードチップはいくつかあるけれど、チップ内部で
MPEG2-H,264変換を一貫処理するトランスコードチップはまだ他にはVixisぐらいしかないかも。
一旦展開したベースバンドデータをCPUからH.264圧縮担当のチップに渡す場合と、圧縮データのまま
渡す場合とでは、メイン処理部と圧縮担当チップとを繋ぐバスにかかる帯域負荷がかなり違ってくるので、
エンコーダかトランスコーダのどちらを使うのかは機器アーキテクチャそのものによってほぼ決め打ちされる。
HD-A3をベースに録画部を拡張する仕様を決めた時点で、バス帯域の仕様から製品選択の幅の広い
エンコーダを採用する事は出来なかったのだろう。
479:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 02:54:51 t7Gme0xV0
日立は据え置きレコでは事実上撤退状態だけど、
DVD/BDムービーで先行、初期ではパナ向けOEMしてたぐらいだし
残念ながら、今HD DVD陣営に加入させようとするなら、
札束攻勢か経営参加、買収とかしかないだろ
480:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 03:09:11 SV85H8a60
そういえば、EMMA3にはメインバスを消費せずに親亀小亀形態で直付けできる
専用エンコーダがコンパニオンチップの一種としてリリース予定に入っていたはずだけれど、
なんであれを使わなかったのだろう。
MPEG2用はあるがH.264対応品はまだ仕上がっていなかったのかな。
481:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 05:17:58 0iQuYXdu0
けど国内メーカーでは皆無だな
ビクターはまだ松下が牛耳ってるし
レグザリンク陣営に引き込みたいんだけど
482:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 06:32:40 +flGzDLE0
>>452
どうもです
483:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 06:50:04 1S2P3siT0
>>457
5.1サラウンドのロゴを切り、白地タイトルから始め、ケツはフェイドアウトの部分
までならどうだ?
484:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 07:47:19 gBqwcvMU0
>>477
NTT製しか使えなかったんでしょ?
NECはBD搭載しないとPC市場で日本市場を捨てることになるしな、富士通もだろうけど。
HD DVDはPCドライブが存在しないのだからなー 企業方針でリスク避けただけでしょ?
万が一、Sonyやパナは無理としても、シャープのAVCに食い込む時に難しい場合とかね。
485:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 07:59:46 1S2P3siT0
>>484
考えすぎw
486:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 08:27:49 Ipj/2Sm6O
BCNで#を抜けてないな・・・
487:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 08:45:56 UNGbtN9f0
>>478 >>480 なかなかに難しいようですね。
NECエレがH.264HPのエンコを作るかどうかですが、
技術力、パテント、エンジニアリングノウハウなど、企業としては可能性があるのでしょうか?
488:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 10:45:29 Ipj/2Sm6O
半導体メーカーとしての意地を見せるべき
489:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:21:53 UVciifGO0
セット屋と半導体屋とが、うまくかみ合わないと、こんなアホな製品になっちゃうって言う典型例だな。
490:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:32:41 1RhB0buE0
思うに藤井なにがしってのは横や上との連携に難が有る奴なんだろう
半導体やってりゃ業務に関しては横や上はあんま関係無く進められる
むしろ下(製造装置メーカー)をたたいてりゃ業績が上がりやすい
AV部門じゃ連携取れないと過去のSONYでさえ酷いもんだ それを東芝みたいな
官僚体質企業でやりゃあ協力なんて取れるはずも無い
491:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:37:43 1S2P3siT0
社内事情の情報もなしでよくも490みたいなことが書けるなあ
名無しならどんな罵倒も思うがままってか
A301は開発スケジュールからいえば短期間な代物だったんだろう。
本当はA600が売れて欲しかったが売れなかったのが問題だった。
メディア価格を補填でも何でもやって下げるべきだったと思うよ。
492:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:41:41 UNGbtN9f0
>>491 A3ベースという点でいきますと、おそらく遅れの原因は、
マイクロソフトとブロードコムでしょう。
CESでリファレンスチップを作ると豪語し、夏に出来たといっていたはずが、
どこにも出回っていません。
あれさえスペック通りであれば、コストダウンももう少しすすんでいたはずで、
筐体もすっきりしたことでしょう。
また、プレーヤーの方も違う状況になっていたと思います。
ですので、東芝だけが悪いのでははないと思ってます。
493:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:44:58 Ipj/2Sm6O
AVCのブロックノイズは価格コムでバグ扱い
ファームで対応とあるが可能なの?
サポートに聞いたら注意書き通りレート上げろと言われたが
494:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:48:25 FWfHDBdI0
RDシリーズはコストダウン優先で社内調達にこだわらないってのは、今は知らないやつが多いのか?
それとも、意図的に無視してるのか?
495:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:49:01 UNGbtN9f0
>>493 >>319の方が説明されていますが、
多少はパラメータの調整ができるかもしれません。
496:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 12:50:49 7ZQ38l6V0
トランスコード普通に使える画質じゃん
ほんとなんでもかんでも叩こうと必死だよな
497:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:03:20 pnCQakfp0
HD recだが、綺麗過ぎて不自然なほどだったが
全編通してみると大崩する場面が稀に現れる。
常時汚いパナか、時々大崩れする東芝か?
498:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:04:22 t7Gme0xV0
芝レコ採用エンコーダがシーンチェンジに弱いのはX2以来の悪しき伝統だけど、
A301ではトランスコーダ採用と前情報で期待が上がりすぎた揺り返しが酷いな
X7まで待とうかとも思ったけど、キャンセル不可の通販で予約してた
トランスフォーマーのHD DVDが届く前にA301買ってくる
キャンペーンを同時発表してほしかったよorz
499:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:07:16 pnCQakfp0
>芝レコ採用エンコーダがシーンチェンジに弱いのはX2以来の悪しき伝統だけど、
単純なやつだ。
今度のノイズは全く異質なものだ。
見ればわかるが。
>A301ではトランスコーダ採用と前情報で期待が上がりすぎた揺り返しが酷いな
期待以上の高画質だったが。
500:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:11:12 QVMe2hLe0
無劣化TSでDVDに吸い上げられるのになんでTSE使ってリスク冒すんだろ
一時間ドラマCM抜き正味46分余裕で一枚のDVDに残せるし意味わかんね
501:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:16:45 pnCQakfp0
地デジならね。
BSデジタルにはTSEが必要だ。
502:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:19:20 QVMe2hLe0
分割すれば済む話だろが、ホント頭堅いねw
503:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:19:46 7ZQ38l6V0
なんでこんな高画質なトランスコードが叩かれるのか不思議
たしかにエンコーダーと違う劣化の仕方をみせるけどな
癖はあるがどっちがどうともいえない
504:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:23:55 0iQuYXdu0
CELL待ちてことだな
505:某記者
07/12/17 13:24:56 gCqDTyk/0
高画質なトランスコード(笑)
スイーツ(笑)
506:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:25:33 QVMe2hLe0
カタログスペック鵜呑みにして所持してない奴が丸わかりだな
507:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:26:20 pnCQakfp0
>>503
知りもせずに叩いているのはBD信者でしょう。
508:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:29:41 SQDxfut60
ダビング10対応必須で、
HD recが無いよりは有った方が良くて、
A301ではHDD容量不足を感じていて、
リアルタイムでHD rec希望な自分としては、
ニューモデル待ちしか道は無いでつかね?
509:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:31:24 KPwcT3dA0
>>503
1層メディアに2時間録画できないという、録画機には欠陥規格のHDDVDの救世主として超期待されていたから。
510:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:37:38 pnCQakfp0
何をバカ言ってんだ。
1層メディアに2時間録画できる。
511:某記者
07/12/17 13:46:56 gCqDTyk/0
何バカ言ってんだ
失敗を許さないHD-DVDなんて糞だ。
書き込み失敗させてメディアのライセンス料で稼ぐ方式?
512:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:47:38 1S2P3siT0
地デジは135分
BSデジ90分
HD-RAMドライブ作るべきだったな
513:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:48:17 LICzM6GD0
HD Recとは、非HDメディアのDVD-RとかにTS&TSEファイルを書ける機能。
TS→TSE変換するのは、HDトランスコーダー
と呼ぶんだよね。
混同してる人が多いけど。
514:某記者
07/12/17 13:51:22 gCqDTyk/0
ちなみにTSといえどもMpeg2なので不可逆圧縮だから元の映像は
再現できませーん あしからず。
Mpeg2エンコーダがしょぼかったら、TSでも画質はモロ悪です。
515:↑
07/12/17 13:58:32 st9qIOOb0
知障
516:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 13:59:16 WfVipX1x0
そりゃクソシタデンキもクソニもみんな同じだろが、ヴォケ記者さんよ
それに元の映像ってなんなんだよ、ヴァーカ!
517:某記者
07/12/17 13:59:54 gCqDTyk/0
うやっほー!
俺の好きなドラマ始まった!!
518:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 14:44:37 qTZrib2o0
【要注意】
粘着キチガイの『某記者 ID:gCqDTyk/0 』はみんな無視するように!
519:某記者
07/12/17 14:53:43 gCqDTyk/0
超面白かった!
520:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 14:56:04 /0RLPR5s0
VR録画で使用済みのRAMを初期化してもHDVRにフォーマット出来ない?
物理フォーマットしてみたけどそれでも駄目だった。
新品じゃないと駄目なのかぁ。
521:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 14:56:51 st9qIOOb0
3倍速以上
522:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 14:58:49 /0RLPR5s0
あ!ごめん、これ2倍速だった(;´Д`)
523:某記者
07/12/17 14:59:07 gCqDTyk/0
>>520
3倍以上じゃないと駄目。
あとディスクが傷ついていたり、TOC部分がぶっ壊れていては
当然フォーマットできない。
もっと言えばA301なんて10万出して買ったのに、わざわざ新品使わない
とはセコ過ぎるね。
524:某記者
07/12/17 14:59:39 gCqDTyk/0
>>522
ざまああああああああああああああああああああああ
525:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:03:31 /0RLPR5s0
とりあえず手持ちのRAM探してみたら5倍速っぽいのがあったから出来た。
お騒がせしました(;´∀`)
>>523
RAMは試しにやってみたかっただけだから。テヘ
526:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:16:02 iqEvKEoe0
>>508
HDD容量に不満があるなら松しかないだろ
他はファームアップで対応予定
527:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:30:24 gkaOraqh0
>>523
だからリライタブルメディアに新品も中古もないだろwwww
528:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:42:49 2SQAHwVS0
大敗って感じだな
URLリンク(bbs.kakaku.com)
529:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:43:22 Zx1VKjZ+0
A102はA600にHDRec、ダビ10、HDD1Tを足すだけ?
530:某記者
07/12/17 15:46:25 gCqDTyk/0
>>527
じゃあ俺の精液のついたDVD-RAM買えよ。1枚1000円で。
531:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 15:48:03 1S2P3siT0
>AVCの画質(と言うかノイズ)は販売員の説明によれば「ファームのバグ」だそうで,
>アップデートで改善される予定
カカクコムだけど本当なら嬉しいね。問題はアップデートがいつかということで
532:508
07/12/17 15:55:56 SQDxfut60
>>526
トン
533:某記者
07/12/17 16:02:23 gCqDTyk/0
>>531
フォームのバグで画質が悪い?
ちょ。どんだけ~
バグ直す暇はなくても、別紙を印刷する時間はあったの?
534:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:05:32 /46HgB3f0
>533
バグ直す暇>>>>>>>>別紙を印刷する時間
じゃない?
535:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:06:53 1S2P3siT0
印刷は印刷所にデータ渡して印刷すれば終わり。半日もかからない。
バグ取りは時間がかかる。
536:某記者
07/12/17 16:08:16 gCqDTyk/0
見切り発車か。
537:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:13:25 Zx1VKjZ+0
毎日5枚ずつ60円のDVDを買って、500枚貯ったらA301を買う。
多分10万円以内で納まると思う。
538:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:16:51 y9mRTQmr0
見切り発車なんて
別にコイツに限ったことでも無かろうに。
デジ物なんて全部見切り発車だろ
539:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:20:04 1S2P3siT0
ぼう記者ってカカクコムでも暴れているんだな
まさに人間のクズを見るようなものだ、ぼう記者
540:某記者
07/12/17 16:27:01 gCqDTyk/0
>>538
TSEで低ビットレートで録画したら絵が破綻する
こういうのは試作機という
市場に出しちゃ駄目。
5.8Mbpsで録画できない(実用性がない)物を出している時点で
あまりにもひどい
541:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:29:24 9twNHL3V0
パナのHEも破綻しまくって実用性が無いがな
542:某記者
07/12/17 16:35:10 gCqDTyk/0
>>541
うん。実用性がないから点と線録画して何度も見てる。
最高だよ。
543:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:41:45 a/HEfgPe0
オマイラ良かったな、X7には-RW載りそうだぞw
世界初*1のHD DVD-RW対応ドライブを搭載したAVノートPC 「Qosmio」などの発売について
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
*2 地上デジタル放送のHD DVD-RWへの書き込みについては、2008年2月のアップデートにより対応可能なります。
まぁ、早くても2月以降だろうけど
544:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:44:18 w36Kz58Y0
東芝はあの番組表なんとかしてくれよ
REGZAの番組表は見やすいのにさ
545:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:45:38 9twNHL3V0
あるに越したこと無いけどあんま使わないしなRW
546:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:48:18 Ipj/2Sm6O
>>528
パナもウンコだな
547:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 16:51:56 q5zaYZ1a0
今のうちに不具合出まくってほしいね
俺が買う頃にはいいものが出来てそうだ
548:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 17:02:58 j1sGkdqCO
A301、1080iでも全然綺麗。じっくり見比べたわけではないですが自分には1080pとの違い分かりません(^_^; レグザ47Z2000の番組表からも録画予約できてラッキー
電源が連動で落ちないのはちょっと残念orz
起動にやたら時間かかるのは仕様みたいねorz
さてトランスフォーマー応募するか!チラ裏すまん
549:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 18:13:39 /0RLPR5s0
HDDVD-R買ってきたきたけど、これって途中まで使って後から追記出来るん?
ファイナライズしなきゃいいんだっけか。
550:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 18:34:20 VBkZLKWu0
24MbpsソースをHD-recしてDVDに落とす場合、
RAMやRWだと再生が不安定になるってアナウンスされてるけど、
RAMよりも、4倍速書き出しにドライブが対応しているRWの方が
再生する時に映像出力が安定するのかな?
551:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:07:26 n1WNlYBY0
DVD-RAMってDVD-Rとかに比べるとなんか書き込み品質悪くない?
パソコンのデータ記録で使ってるRAMとかなんか書き込み終了予定時間が
途中からどんどん遅くなってなんかすごく時間かかるようになることがあるんだよね。
こういうRAMをレコーダーに使ったらきっとブロックノイズやら映像がとんだりするんだろうなあ。
552:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:14:07 NUfuybYp0
お前はQか
553:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:17:19 L+yNCZNK0
>>549
追記できるお。
自己録再ならファイナライズいらんし。
554:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:21:09 NUfuybYp0
東芝サムスンのドライブのDVD焼き品質ってどこまで信用できるの?
以前XS41でえらく苦労したんだけど。
555:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:27:59 cMsOkZsSO
店から書き込み
A301の画質について、聞きつつ、アップデートについて聞いてみた。
どうも今週末~来週初めに画質アップデートが入るらしい。
556:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:46:05 pO0iu/8l0
A600でRecPotへのi.LINKダビングが安定してる方、いらっしゃいますでしょうか?
ケーブル換えても音とびやブロックが出る('A`)
557:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 19:52:20 x/Uvb6mt0
>>555
そうなの?
みんな困ってるんだろうから、安心させるためにもさっさと公式発表すればいいのにね。
558:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 20:05:34 oAqEAKLQ0
なんかファームうpのことうそ臭い・・・
559:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 21:32:31 wN91OliB0
シーンチェンジ糞
使い物にならん
560:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 21:36:17 L+yNCZNK0
>>556
RecPotが壊れてるんだろ。
561:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 21:38:41 kQ4wb76W0
>>543
しかしQosmioの説明にはHD DVD-WRと書かれてる罠
URLリンク(www.dynabook.com)
562:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 21:46:08 3qAv2n8yO
チラ裏
Matiz ってのが、よく分からなかったんで
とりあえずぐぐってみた。
どうやらNTTエレクトロニクスのHVT9100ってヤツに使ってる物らしい。
URLリンク(www.uni-w.com)
InterBEE2007でトランスコードの画質比較ってのをやったらしい。
URLリンク(www.nel.co.jp)
ようつべにあったNTTエレクトロニクスのレポ動画。
URLリンク(www.youtube.com)
チラ裏終り
563:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 21:56:54 CPsOcYFj0
A301でDVHSのコピフリのSTDとかLS3のSD画像を
HD-RECでDVDに持っていけますか?
DVHSからのモニターで録画がこの機種からできるようになったみたいですが
MPEG-TSのストリーム録画でしょうか?
もし可能ならそのままDVDに焼けそうな気がしますが
あと、コピフリのTSコンテンツをHD RECで焼いた場合にコピーガードは
かかってしまうでしょうか?
564:498
07/12/17 22:02:13 t7Gme0xV0
A301買ってきた。コジマで\98,000、スターターキット付き、ポイント0.5%
スターターキット残一だったんでソフトは選べなかったけど
これからセッティングすると夜更かししそうだから明日にするか・・・
565:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:08:00 L+yNCZNK0
【壱万円】次世代メディア福箱(HD DVD-R同梱版)(到着は1月1日予定)
URLリンク(www.akibang.com)
これどう?
566:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:16:36 /zi+sG8T0
そういえばHDDVDでしかトランスフォーマー出ないらしいね。
もちろん映画ファンならHDDVDプレーヤーも買うよね。
GKやPGKはBDに拘るんだろうけど、おれたち映画ファンは
ハード戦争なんてどうでもいいからな。
マイケルベイの本気楽しみだわ
567:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:25:17 L+yNCZNK0
A301のユーザーになれば、トランスフォーマーはタダで貰えるし。
568:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:27:14 Lbr0AFXq0
URLリンク(www.paramount.jp)
地球の危機を救ったのは、少年の勇気と、変形する愛車だった
アルマゲドンのマイケルベイ×宇宙戦争のスティーブンスピルバーグ
驚異の映像革命が世界を塗り替える
すべての映画ファンがHDDVDを手にする時が来た。
もう迷わない。トランスフォーマーを見ることが僕の使命だから…
さようならブルーレイ。そして、初めましてHDDVD…
569:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:35:53 LxeY8mRa0
板東ブブラザースも忘れないであげてください!><
570:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:44:51 YrMRsCqL0
醜い規格争いにはもううんざりだわ
571:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:51:06 HTvLdpjy0
>>566
あれ?TFってDVD出なかったっけ?レンタル専用ではないはず。
映画ファンだから、DVDがあれば十分。
マイケル・ベイはブルーレイの方ができが良いと明言していたし、
とりあえずレンタルを借りて、監督がお気に入りな方の次世代ディスクを
待つのが吉だな。
572:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:58:31 zkcf3ou00
>>558
ファームうpのことうそ臭いって言うより
ファームうpじゃトランスコードの糞仕様は直せないと思うよ。
PS3ならソフトウェアをいじれるけど東芝のはNTTのハードウェアチップで
トランスコードしてるからチップ乗せ代えなきゃ無利だろ。
573:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 22:59:37 1g/0XGoI0
A301だけど録画のりしろの後部分が
録れてない場合が結構ある。隣接してる
録画予約ないのに何で?
574:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:14:22 1S2P3siT0
>>572
チップ内のソフト書き換えは可能だと思うよ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
テキサスの奴だけどNTTも仕様的には同じだろう。まったくいじれない
チップなんて普通はあり得ない。
575:某記者
07/12/17 23:14:55 gCqDTyk/0
>>573
それは仕様。文句があるなら電話してくれ。
<参考>
薄型テレビを購入する際に検討したい製品として、トップはシャープの
AQUOSで52.4%、次いでパナソニックの「VIERA」が32.7%。その後、
ソニー「BRAVIA」(30.5%)、東芝「REGZA」(16.8%)、日立「Wooo」
(14.4%)と続いた。なお、購入時に重視する点は、価格が61.4%でトップ。
そのほか、画質のよさ(57.4%)、画面の大きさ(40.8%)、画面の鮮明さ(25%)
などとなっている。
昔は東芝テレビ強かったのになぁ~
576:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:18:05 1S2P3siT0
読めないと思ったらボウキシャのキチガイか。巣に帰れ、外道。
577:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:19:34 Au2ScHRA0
TSE変換する時
プレイリスト作ってから変換してます?
それとも変換してからプレイリスト作ってます?
マニュアルだとプレイリスト先だとダメポいからやってないんだけど
一枚あたりどれ位で収めたら良いのか試行錯誤の三日間で・・・
iLINK相変わらず不安定だし・・・
(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`) ジェットストリームアチャー
578:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:21:21 Qb3T+m8v0
>>565
怪しいな・・・
Ritekの投売りとは思うが、何枚入っているかが問題だ。
579:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:30:30 8H5TFc8tO
>>561 載せてるけど使うことが出来ないって意味だよ。
レコと違って後日バージョンアップするのに抵抗ないから採用したんだろ。
580:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:33:55 X6VQtn810
呆記者は変態マゾなんで罵られると喜びます。
エサを与えないでください。
581:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:34:28 sSbo5QOQ0
X7ですらダビ10は「ファームアップで対応予定」になりそうだな
デジコン委員会では2008年6月ごろに(ダビング10が)開始という話があるようですが、
基本的に補償金問題が決着できない限り、凍結されるものだと考えている
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
582:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:39:47 ILz2jQaa0
>>556
どこのケーブル使ってます?100均のやアーベルのはだめぽ。
もちろん無意味に長いのも。
あと、EMI対策が甘いのか焼結フェライト製のノイズフィルタをクランプすると
良くなる場合あり。
>>560
東芝耕作員さん、うそを書かない。
NECの1394チップって、あまり出来が良くないのかあるいは東芝の設計がアレなのか、
RDのiLinkはケーブルの相性がはっきり出る。
>>572 >>574
ある程度書き換えは効くけれど、アルゴリズムまでは変えられないでしょ?
CellやSpursEngineのようなチップではなく、ハードウェアエンコード/デコード
だから。
>>576
わざわざ読んでいて、結果的に喪前は呼んでいるぞ。
583:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:39:59 Wf9ExhXnO
最終的にはフリーオみたいなのがスタンダードになると思う
メーカーは分かっててやってると思う
コピワンなんて守る根拠なんて無いんだから
お付き合いだよ
好きな媒体に好きな様に保存出来るのが本来なんだから
584:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:44:18 1S2P3siT0
>>582
それでも現状より画質がアップするならいいことだからね。
585:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:45:16 dd3nz6020
早くBlu-rayが補償金対象の仲間入りして親孝行してほしい
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
HDDVD-Rメディアは補償金込みで、ブルーレイは補償金不要だったのか。
そこまでじっくり見ていなかった・・・まぁ1枚辺りの補償金はしれてるんだろうけど
586:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:45:23 3qAv2n8yO
>>582
HVT9100って一応業務機レベルなんでハードウェア的には、まだ余裕はあるよ。
引き出せるかどうかは知らないけど
587:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:49:32 2SgApQjO0
PV4買ってお茶濁して良かった
588:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:52:04 yL/yH8Mg0
XA2,再生しかできんのになんであんなに高いんだ?
安けりゃ買おうと思ったのに。
589:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:53:14 gbcVQJLj0
実際、A301は面白いレコだと思う。騙されたと思って購入してみるといい。
ホント、色々遊べるから。
HD Recの画質が酷いって、そんなことないだろ。
AVCのH264はMPEG2の2倍の圧縮効率。
24MbpsのWOWOW録ったとして、同程度の画質を実現しようとか
思ったら12Mbpsは必要なんだよ。
それを4Mbpsで汚いからダメだとかって、筋違いの話なんだよな。
むしろコストパフォーマンスは業界一だよね。
日本国内HD DVDプレーヤ1万台以下とか、そんなことないだろう?
情報ねつ造しちゃいかんざきだろう、
公明党があたかも創価学会の政党という誤解と同じ。
A301はHD DVDユーザーにこそ是非お勧めしたい。
HD DVD-RW搭載の製品が発表されたし買って損はないだろう?
590:556
07/12/17 23:55:56 pO0iu/8l0
>>582
アドバイス頂きありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
今はPOT付属のにフェライトコアをかましてるのですが、↓を注文してみたので試してみます。
URLリンク(www.cabling-ol.net)
591:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/17 23:57:12 LxeY8mRa0
A102はどんなスッペクになるのかな
A301以下ってのが想像できないんだけど
AシリーズってことはHD DVD書込は外さないんだろうし
592:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:01:59 rHzG7nx/0
早見の時に音声途切れたりします?
Z1は途切れなかったので、良かったのだけど、どうかな。
店頭だと周りがうるさくて、よく聞こえない。
593:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:07:44 fp1r/Cpl0
>>589
「HD DVDプレーヤーの国内販売は1万台に達せず」―東芝が明らかに
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
A300/600発売以降、東芝は国内のHD DVD機の販売数を発表してないし、
この記事も販売数ではなく、出荷数が1万に達してないという記事。
ところで、RWが発売という事は逆にA301はパスすべきでは?
>>591
A102は中級機と予告、A600の後釜でしょ。
594:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:09:25 sIr7z0uN0
クラ・コンサートTS録画→TSE11.0だが、シーンチェンジのノイズ頻発
とりわけ前画面と重なりながらシーンチェンジする場合が多かった。
アップデート改善してくれ 期待して買った甲斐がないよ東芝さん
595:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:10:37 U3wg+tga0
いよいよ、週末はトランスフォーマーだよね。
発送のお知らせメール届いたよ。
楽しみ、楽しみ。
届いたらXA2で1080pプロジェクター100インチに投影して
観てみるお。
ビールゴクゴクしながら観ちゃうんだ。
自分だけこんなに楽しんでいいのだろうか?
いや、ホント、BD Guysには申し訳ない気持ちだ・・・
596:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:11:35 IL8ak1oD0
コピワンでRWは意味ないし、コピテンになったらますます意味ない
逆ムーブ出来るようにならない限り、RWはPCのバックアップ用しか意味ないと思う
逆ムーブ出来るシリコンディスクが一般的な値段で実用化されたら話は別だが
597:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:17:18 jPxpsm8Q0
>>593
型番の付け方間違ってるよな・・・
普通ケタが同じなら数の大きな方が上位と思うんだが
598:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:18:22 IL8ak1oD0
a101の正式名称がA301
a102の正式名称はA501とかになるんじゃねえの
599:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:19:51 aG4djblX0
A301トランスコード低レートでの汚さって
MPEG2とは質が違う
見てて無性に神経に障る汚さ
ということですか?
600:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:19:59 Ib4Z0f+T0
>>596
コピテンは意味あるぞ。試し焼きで-RWに焼き、画質をチェック。
納得したら-Rに焼く。役目を終えた-RWは初期化して再利用。
601:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:21:59 kgeRSZVk0
>>599
264のエンコードの技術もまだまだだが
264をデコードするときの経験もまだまだ浅い
これから不快感が減るようなデコード方法をみつけていかないと
602:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:23:17 2m5ypv1z0
>>583
URLリンク(www.phileweb.com)
>弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、1万台行っていないのが現状。
これが最新。
>>593から4ヶ月経過したら台数が減るという素晴らしさ、ワンダー。
>>595
103位 ベスト・オブ「世界遺産」10周年スペシャル (Blu-ray版) 2007/12/19
137位 オーシャンズ13 (Blu-ray Disc) 2007/12/19
167位 トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション (HD DVD) 2007/12/19
尼損でもHD DVDは大人気だな(藁
603:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:24:24 KF82qsaP0
>>585
補償金がいくらなのか知らないが、当然含まれていると思ってた。
DVDじゃないから払わなくていいってか?
法の抜け道をすり抜けられてるようで気分が悪い。
こんな不公平な競争があっていいのか?
604:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:30:52 OkUeXr010
>>574
CEATECのデバイスブースにデモ展示してあったのを見た記憶があるけど
TIのように内部にDSPがあって一部をソフト処理というのではなく
トランスコード処理は完全にハード処理される設計だったと思う
説明では変換テーブルの使用有無やデブロッキングフィルタの使用有無などの
パラメーターは動的に変えられると言っていた
説明からするとMatizにTS入力する前に動画を解析して最適なパラメーターを与える
ことは可能なようだったのでパラメーターを導き出すアルゴリズムを最適化すれば
画質は今より向上するんじゃないのかなぁ
CEATECではオリジナル(ビットレート忘れた)とH.264(ビットレート6M~12M?)を並べてデモしてた
うろ覚えなので低いビットレートがどうだったかは書くはの控えるが最も高いビットレートなら
ソースと見分けがつかなかった(オリジナルのビットレートを覚えてないので参考にならんなw)
605:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:31:45 5urSNoiN0
HD DVD-Rって補償金含まれていたっけ?
606:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:35:04 IL8ak1oD0
>>605
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>BDやフラッシュメモリも対象になっていない
>HD DVDについてはDVD-R/RWと互換性があることから現行制度上でも対象になると言う見解がある
607:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:35:37 5urSNoiN0
すみません、今確認しました.............
608:某記者
07/12/18 00:38:33 cR1pY7yb0
>>589
苦しい言い訳だな。参詣の記事みたい
609:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:39:37 McgijyHH0
>>600
RD-XS41で初めてDVD-RWを使えるようになった時、
それと似たような台詞を東芝の技術者が言ってたような
610:某記者
07/12/18 00:46:05 cR1pY7yb0
そういやワンダー藤井先生って働くおじさん人形に出てくる人に似てるな
画廊経営の人
URLリンク(ec1.images-amazon.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
611:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:48:05 KAadFpCk0
補償金支払いとアニメを除く国内邦画のソフトのリリース状況は
関係があるような気がしてきた。
612:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:49:01 PLDw8XTO0
HD DVD-Rに焼いたらGOPの問題ってやっぱりでるの?
DMR-BW900かってパナサポにきいたらでるとかいってたけど
結局同じMPGEだし
とりあえずDMR-BW900はただ録画できるだけって感じで
やっぱRDの編集機能はいい
画質はパナのほうが滑らかな感じがするくらい(50インチプラズマ)
613:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:50:05 a2kB+6Es0
4Mbpsで破綻するのはしょうがないと思うよ。
でも、SPでも17Mbpsでも破綻するんだよ。
2000年の紅白歌合戦(BS Hi)D-VHS→A301 に TSでコピー
もちろんTSでは問題ないが、SP, 17Mbpsでたいして激しい
動きでないシーンで膨大なブロックノイズが発生するのを
確認した。時間にして2,3秒。おまけに映像だけが飛んで音との
同期がとれなくなる現状も確認。
これ、俺のA301だけの現象かバグか分からないけど、
解消されないんだったら返品だな。てか、解消されないと
RDは終了だと思った。
614:某記者
07/12/18 00:51:11 cR1pY7yb0
>>613
RDはKYだから終了です。
615:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:52:27 0AFvIAIH0
片岡さんって、なんか対BD戦線に無理矢理担ぎ出されてる気がするんだよね…
>>612
持ってるのはA301?
A301だと1080p対応じゃないから、ip変換してる機器で差が出てるのかもね
616:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:53:31 7hRBws5mO
パブリックベータだからしょうがない
617:某記者
07/12/18 00:56:15 cR1pY7yb0
パブリックベータというと、金払った人に失礼なので
試作機と当スレでは言うことにします。
三本和彦
618:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:56:35 qdG+V8S/0
301って強力な映像エンジン積んでるの?
619:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:57:48 Ib4Z0f+T0
ボウキシャって一日張り付いているな
さすがキチガイ
620:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:01:53 ruwgaAtI0
補償金は0.6mmメディアのみに有効。
これも含めても低コストってことになってるからいいじゃないww
621:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:05:11 0wI8nBcK0
>>605
RitekやZEROのような安価メディアでもしっかり書いてあるという・・・
まぁ某ばんくで同じRitekでHDDVDよりブルーレイのほうが安いのは
補償金のせい、という事ではないんだろうけどなんだかなぁ・・・・
622:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:07:39 KAadFpCk0
BD側はメディア構造で言い訳をつけて報奨金支払いをうやむやにしてるのか?
HDDVD側は支払ってるからBDもよこせ、と言わなかったのは日本的だな。
623:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:09:27 KAadFpCk0
今 RitekのHDDVD-R 見たら書いてあったw。
624:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:12:08 0AFvIAIH0
>>613
基本的にBS(フルHD)の映像はAVCキツいっぽいね
これならソニーみたいに横解像度落としても良かったのに…とも思うが、多分トランスコーダには
解像度変換の機能が付い>>112
てない悪寒
625:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:14:04 ibFOnGW70
ブルーレイは補償金催促されてるのに
HDDVDは催促されずに無視されてるぞw
って書き込みをきのこるスレで見たような見てないような
626:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:14:12 Ib4Z0f+T0
解像度落としたらそれはそれで非難囂々だったはずだぜ
627:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:15:05 b/Q/mC/90
>>621
補償金の額なんて1枚10円以下だよ。
628:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:17:04 wvnT57mI0
補償金の制度は俺全然悪くないと思うんだが、
結局JASRACもそうだけど、クリエイターにちゃんと還元されてないことが問題。
629:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:18:24 5urSNoiN0
DVD-Rが5枚で数千百円頃の出来事。補償金は1枚2円弱だそうだ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
630:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:22:29 5urSNoiN0
>>DVD-RやDVD-RAMなど録画用デジタルメディアには卸値(カタログ表記価格の50~65%)
の1%が上乗せされ、私的録画補償金管理協会(SARVH)を通じて著作権者に分配される。
次世代DVDの場合、高くても1枚5円程度だと思う。
631:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:24:41 Ib4Z0f+T0
DVD-RやDVD-RAMなど録画用デジタルメディアには卸値(カタログ表記価格の50~65%)
の1%が上乗せされ、私的録画補償金管理協会(SARVH)を通じて著作権者に分配される。
632:某記者
07/12/18 01:25:08 cR1pY7yb0
補償金自体はえらく安いのに、CPRM対応メディアだと劇高というのはおかしいねぇ~
633:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:28:11 DmLQLPEx0
たった数円をBDはケチっているのか・・・
634:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:33:41 b/Q/mC/90
>>632
CPRM対応では製造毎にMKBの記録工程が必要。
635:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:44:19 mtaOmS830
価格コムにこんな書き込みが・・・
TSE録画の正体は?
>「Matiz」は世界で始めて、MPEG-2からH.264へのトランスコードをシングルチップで
>実現しました。MPEG-2圧縮の映像コンテンツを「Matiz」で圧縮すると、
>H.264に変換しデータ量を約半分に低減でき、高画質はそのままに、
>HD/DVD、ブルーレイ、HDDに更に多くの情報を記録、伝送が出来ます。
>また様々なHDTVフォーマット対応です。1080i(1920×1080)/720p
URLリンク(www.ceatec.com)
oducts/2413.jpg
放送業界ではNTTの機材とか使ってるみたいですね。
URLリンク(www.nel.co.jp)
これを見てNET業界がTV放送やりたがってるの思い出しました
対する放送業界は猛反発してるんですよね~。
NTTのテクノロジー
言わばA301は業務仕様に匹敵すると思うんですけど・・・(笑
何か楽しくなっちゃいました。
636:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:55:21 se5+OzC00
ピカパーとかフレッツスクエアとかで遠まわしに攻めてくるのかもな
有線だし
637:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 01:58:34 D2VJRX3/0
肝心のトランスフォーマーは年内に届くのだろうか。
それにしても、キャンペーンで配る分も販売数に入れないと、HD DVD版の販売数は酷い物になりそうだねぇ。
638:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:02:04 eMbZ7BRy0
gb
639:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:09:05 ibFOnGW70
>>637
さすがに入ると思うよ。
初回限定モノがほしいって人で無い限り、
今回のキャンペーンで再生機器手に入れて、さらにTF買う人なんていないしなあ
640:某記者
07/12/18 02:09:11 cR1pY7yb0
>>634
なるほど。でも、1枚書き込むのに10円ぐらい掛かるのかな。
DVD-Rなんか価格が倍ぐらいでしょ。ちょっとぼってるんじゃないかと
641:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:11:59 ATubZbhG0
>>259
誰も検証してくれないのでもう東芝は買いません
642:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:12:50 q/Ir3JHr0
>>603
(新たな政令指定されずに)DVDとの高い互換性のせいで払う事になった
URLリンク(www.mext.go.jp)
BD憎しでは正しいものの見方が出来ないよ
著作権者に渡る金額考えたら中間搾取業者のための制度にしかなってないような気がする
643:RD解体犯
07/12/18 02:15:38 zC4tzVXq0
土曜夜から広域ブロックに引っかかって、書き込みが出来んかったわ・・・
さて、A301のトランスコード性能については散々既出だが俺も試してみた。
ソースは、2001年放送の「だぁ!だぁ!だぁ!」のOP。(NHK BS-Hiで放映されていた、
HDテレシネで収録されていたアニメ)。D-VHSからTSでコピーしてきた。1920x1080i、24Mbps。
まだコピワン施行前だったので、コピーフリー。同じシーンで何度もTSE変換を試すことが出来る。
動きは少ないが、カットチェンジが多いので、A301のトランスコーダにはきつい結果になった。
4Mbps ... カットチェンジ毎に盛大なブロックノイズが乗る。
輪郭部のディテールは失われている。正直MPEG2でSDコピーしたほうがましな感じ。
8Mbps ... カットチェンジ毎に盛大なブロックノイズが乗るが、4Mbpsよりは収束が早い。
ディテールはかなり保たれているので、静止画像の画質は鑑賞に堪えうる。
12Mbps ... カットチェンジ毎のブロックノイズはだいぶましになるが、それでも気になるレベル。
ディテール感は問題なし。
16Mbps ... カットチェンジ毎のブロックノイズは12Mbpsよりはましだが、地デジ放送よりはひどい気がする。
ディテール感は問題なし。
全体を通して、カットチェンジ時に時々ひどいノイズが乗る。
ビットレートを上げると頻度は低くなるが、完全に無くなることはなかった。
--------------------------------
これとは別に、SD画質のTSタイトルをTSEに変換してみた。
ソースは、たまたまBS2で放送されていた「彩雲国物語2」のOP。
D-VHS機のHR-DH30000でアナログBS2を受信後、i.LinkでA301にコピー。(MPEG2 MP@ML 15Mbps)
それをTSE 3.6Mbpsでダビングしてみた。
結果はそこそこだが、目を見張るほどではなかった。VRの3.6Mbpsよりは若干ましな程度。ただしカットチェンジ毎のブロックノイズはほとんど出なかった。
644:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:17:43 mtaOmS830
>>643
結局TS録画しか使えないって事?
645:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:18:25 Ib4Z0f+T0
チューニングの問題じゃないか、これ
やはりバグって話は本当かもしれんよ。
646:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:26:13 PFZs1xIh0
>>636
スカパーは今後HD放送にだんだん変えていく予定だと公表してるよね。
放送にはH.264を使うと言ってたと思った。
647:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:27:27 PFZs1xIh0
>>643
神乙です!
648:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:28:42 +cdA5f/R0
>>643
WOWOWのアニメ心霊狩をDVD一枚に2話入れるのに
9.6Mにしてみたけど、カットチェンジでブロックなんて程無いけどなぁ。
元々そんなに動きが激しいアニメじゃないけど、元ファイルと比べても遜色ないし。
動きが激しいとブロックノイズはそりゃたまには出るけど。
649:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:30:40 Ib4Z0f+T0
なあ、テレビに何を使っているかも書かないか、画質評価?
液晶とプラズマじゃブロックノイズの量も違うから。
650:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:31:21 DOWltVDx0
トランスコーダーまで運ばれるデータは圧縮されたストリームデータのままだから、
複合-再圧縮処理内に何らかのバグがあるのだとすれば、東芝には手の出しようのない領域だな。
チップそのものが再圧縮アルゴリズムのどの層まで書き換え可能な設計にされているかにかかっているような。
651:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:32:46 aCqbAWyG0
アニメは元々圧縮に強いから。
一般人は子供用以外は映画とかドラマ用にって考えているだろ。
本来なら出せる段階じゃないのにBDとは離される一方だし
14日に出すって宣言してしまったから未完成品を
後日ファームアップでチューニングを追い込めば良いと発売してしまったんじゃないか?
だとすれば詐欺に近い買ってしまった人は被害者なのかも
ましてファームアップぐらいじゃどうにもならなかったら
「これは仕様です」で済ますつもりかも。
652:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:33:34 Ib4Z0f+T0
>>650
でもこんな酷いバグ抱えた製品をそのままチップ化すると思うか?
パラメーターの調整である程度は解決すると思うんだけどなあ……
653:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:34:52 Ib4Z0f+T0
とりあえず容量あるうちはディスクに焼かず待つしかないかも
654:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:35:06 KIM01F3j0
HD DVDは、まったり行きましょう。
慌てる必要はありません。
A301 は概ね良好、HD Recは完成度高いですね。
やっぱ栄吉みるより潤チャンの方がいいでしょ。
パッチギ、ベクシル、トランスフォーマー・・・
HD DVDスタジオは実は絶好調。
そのうちスピルバーグも来るから待っててね。
芝グループは原発技術があるから潰れない。
芝は損をしないしくみを作っている。
長引けば、長引くほどHD DVDに有利。
北尼では、HD DVDシェア復活。
A3シリーズは常にアマゾンで上位、売れてるよ。
年末には100万台を達成することでしょう。
北米の流れがいずれ日本にもやってきます。
2008年は色々とあるでしょう。
まったりでOKなのです。
655:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:35:13 PFZs1xIh0
レートに期待しての画質や解像感が悪い というより
シーンチェンジに弱い。そこですぐ破綻しまくってしまう
→ 結果としてこれじゃ画質糞じゃねという不快感を与えまくりやすい
ってのが264初号機の現状、ということでFAっぽいかな?
今後シーンチェンジ時の挙動だけでも改善されれば神機になれるかも。
656:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:35:53 i89tQihq0
A301の話題で盛り上がってるところに申し訳ないんだけど……
先月買ったうちのA600なんだけど、時々フリーズして電源長押し → 強制終了
って感じの対応しかできなくなるんだけど、うちのA600だけですかね?
さっきも焼いたRAMを再生してて、タイトルの最後のところでフリーズしたし、
日曜日も予約してたハヤテが終了時間になっても停止せず2時間くらいずっと
録画し続けてたし(リモコン終了不可 → 結局電源長押し → タイトル消滅orz)
もっと早い時期に発生してくれてたら新品交換も出来たんだけど、既に消せない
TSタイトルが20時間くらい溜まってるから、出来れば交換したくないし……
同じ症状で修理した人っていますか?
簡単な基盤交換とかで済めばいいんだけど、工場預けで無くなるのは困るし……
657:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:37:33 Ib4Z0f+T0
>>655
店頭チェックした時は、霧とか自然の絵はけっこう頑張っていたよ
シーンチェンジだけなんだよね目立つのは
あとは動きの激しい時に崩れるけどレート9程度まで上げると地デジ
では問題なくなった。BSデジは12前後。
シーンチェンジが最大の課題でファーム当てで治るのならとっとと
声明した方がいいよね、東芝は。ユーザーはディスク焼きをちょっと
待つだけで解決するわけだから。
658:RD解体犯
07/12/18 02:38:18 zC4tzVXq0
>>649
あー、モニターを書いていなかった。
TVは、同時に買ったREGZA C3500の32型。画質は「標準」。
フルHDじゃないし、このスレの住人にとっては、かなりしょぼい環境だと思うが。
ついこの間までは、D3対応ブラウン管のTH-28FP20(28型ワイド)を使っていた。
液晶とブラウン管の違いやサイズの違いもあって、同じ番組でも、
REGZAのほうがブロックノイズが目立つようになったなぁ。
659:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:40:38 Ib4Z0f+T0
>>658
レグザは動画関連のブロックノイズは多いね。今のモデルではかなり低減しているけど。
ただ、シーン切り替えノイズはテレビセットの種類に関係なく確認できるレベルだとは思う。
あれがなければ動画品質は比較的マシだと思う。顔が多少崩れる時があるのが何だけど。
660:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:47:09 DOWltVDx0
>>652
トランスコーダが実現している処理の高度さから考えると、シーンチェンジすら認識できずに
前後フレームにノイズが乗る、というのはあまりに初歩的で仕様とは納得しがたいものがあるね。
やはりバグなのかなぁ。
661:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:48:39 tQDcmDRo0
>>643
自分の検証の結果も同様でシーンチェンジ(カットチェンジジ)のブロックノイズ
はレートの高低にかかわらず発生した。
この現象さえなければあとの画質はとても良いとおもた。
ぜひ早急の対策を!
この対策がなされないと初期不良での返品殺到ということになるかも。
これは仕様という言い訳は「不当表示」になり許されないだろう。
662:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:49:30 PFZs1xIh0
>>656
それはどうみても故障っぽいね。
基盤のなにがしかのパーツ、チップか配線か。
メーカー保証内だから修理出しか原因不明なら交換じゃないか。
とりあえず退避はじめたほうがいいとオモわれ。
663:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:51:10 PFZs1xIh0
>>657
ですね。
664:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:51:15 ibFOnGW70
アップデートでシーンチェンジの部分が改善されたら
結構な神機に変貌すると思うんだけどなあ
665:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:52:10 se5+OzC00
BD信者曰く売れてないことになってるし、暇だろうからサポートは早めに来るんじゃないの
666:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:53:30 PFZs1xIh0
>>661
発売直後からX5音飛び報告連発したの
ファームでがんがって直したの思い出した。
667:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:54:56 FO8TCo720
人柱さん達頑張れ。
今の内にどんどんだめ出ししてX7を神機に仕上げてくれ。
668:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 02:58:39 PFZs1xIh0
>>667
うん、みなさんがんがれっ。
ムシャムシャ
/⌒ヽ
( ^ω^) 草おいしいぉ
/ つw )
wwしー-J.,,wwwwwwwwww
669:656
07/12/18 02:59:02 i89tQihq0
>>662
だぁ~やっぱ故障かなぁ~
明日買った電気屋に連絡と、10枚くらいHD-R買ってこないといけないなぁ~
はぁ~ムーブとか時間かかりそうで気が重いっすわ(焼きミスも怖いし…)
670:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 03:00:31 se5+OzC00
>669
代替機もってこいやって言って、ムーブしてから返すものじゃないの
電気屋なら
671:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 03:04:58 PFZs1xIh0
>>669
あとは報告読む限りRAM使用時に限るなら
それが怪しいかもしれない。あくまで可能性だけど。
ちょっと前にちょっとだけ話題になったんだけど
東芝サムソンの今のHDDVDドライブ(A600搭載)は
R焼きの性能は◎なんだけど、RAMの読み取り性能かエラー補正能力が
従来機の松下ドライブなどと比べて劣ってる可能性あり。
読みこみエラーでRAMからのデータのダビングに失敗したりするから。
672:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 03:16:05 IL9jbb1k0
>>654
絶好調のHD DVD版トランスフォーマーねぇ。
・トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション (HD DVD)
URLリンク(www.amazon.co.jp) 143位(明日発売)
・パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド (Blu-ray Disc)
URLリンク(www.amazon.co.jp) 52位(12/5発売)
マルチ作品でもHD DVDは圧倒的!!!
・オーシャンズ13(明日発売)
URLリンク(www.amazon.co.jp) BDは136位 ←絶好調のTFより上
URLリンク(www.amazon.co.jp) UMDは906位
URLリンク(www.amazon.co.jp) HD DVDは2,589位
673:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 03:20:40 Q3yklOzV0
最近のネガキャンは二人一組が流行りらしいな。
一人が異常にほめ殺し、もう一人がそれをくさすと。
674:669
07/12/18 03:32:39 i89tQihq0
>>671
RAMの読み取りは時々悪いのが出てきますね
先週30分のタイトルを焼いただけの新品のRAMが認識出来なくなったり、
X6では正常に再生出来るRAMで所々ブロックが出たり音が飛んだり…
以前のRDで焼いたRAMを再生すると、たまにそういう現象に遭遇する
パナドライブも相性とかで読めないRAMがあったりしたけど、A600のは
それよりも悪いかもしれない
まあ、今のところA600で焼いたRAMは問題無く再生出来てるけど、将来的には
とても不安な感じ
フリーズはRAM使用時以外でも突然発生するので、今のところ原因不明です
タイトル名変更やプレイリスト作成してるときになったこともあるし……
はぁ~困ったもんだ、早くHD-Rに退避させて交換対応してもらおっと
675:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 03:38:16 P65SaG/QO
店頭で見ただけだけど
シーンチェンジやタイトルが入った時に破綻すると
しばらくダメになるドジッ子属性。
画面全体で色の変調と解像度?が失われる。
コーミングノイズ出しまくりなi/p変換の調教に通じるところがあるか?
720Pなソースでの検証している人いないかな?
676:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 04:12:35 QjKx6Dmz0
>>672
GK乙
トランスフォーマーは、キャンペーン商品としておまけにしているので
ランクに反映されにくいだけ!
スパイダーマン3のBDはもっと売れなかっただろうが!!!!!
677:某記者
07/12/18 05:04:06 cR1pY7yb0
>>643
検証ご苦労様です。
とくに4Mbpsについて「SD(Mpeg2)でムーブしたほうがマシ」というのは
衝撃の結果でした。
8や12、16Mbpsについてはもはやビットレートが高いので、Mpeg4の特性
(低容量で高画質)のメリットが失われているため、事実上TSEは使えないという
感じになりそうですね。
問題はいくらビットレートを挙げてもカット場面で盛大なノイズが出るということで
しょう。
もしソフトウェア的な問題ならば対処の使用があるのですが、こんな状態で出荷した
東芝の品質管理はどうなっているのでしょうか。
678:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:17:10 q/Ir3JHr0
ま、あれだな
東芝はGKなんだろきっと
679:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:45:52 Oaqq/s3TO
あの崩れ方を見ていると、どうもレートコントロールが完全にCBRになってるのではないか?
という気がする。シーンチェンジでIDRを入る時に必要なデータ量が全く足りてなくて
盛大なブロックと化す、と。あと動き補償もかなりいい加減な実装なのかも。
680:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:49:16 aG4djblX0
そだな
東芝はGKなんだきっと
社員からテロ仕掛けられてるぽいぞw
681:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:49:28 KAadFpCk0
動き補償はあまり変えてないんじゃないか?
動き補償では画像が再現できない、明暗や画像の変化に弱い感じだ。
Bピクチャに加算する差分画像の変換にミスがあるか、データを削りすぎてる
のではないか。
データ量を削る時にIピクチャやPピクチャに手をいれると何フレームも影響が
出るから、Bピクチャ1枚ごとの差分画像は最初に削られそうな所だしな。
682:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:50:38 GlycGAycO
シーンチェンジにキーフレーム挿入やビットレート上げれば簡単に解決しそうなもんだが
やりすぎるとでかくなるしな
でも14~17Mでもわかるくらいに出るってのは未調整すぎ
チップの限界じゃなきゃいいが
683:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 07:54:11 Ib4Z0f+T0
東芝販売員はファームのバグと言っていたから
治る可能性はある 問題はそれがいつかだ
684:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:00:37 5qgIYBDU0
>>672
UMD-Videoはゲハで既に終わった事にされてなかった?
そんな規格にすら遠く及ばないって…
ワーナーに併売を維持してもらうためにすら、お布施しないとダメなんじゃ?
685:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:01:19 8wR+xILJ0
>>683
それどこで聞いたの?
チラシのサポートではブロックノイズはレートを上げてくれとしか言われなかった
686:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:05:46 Oaqq/s3TO
いや、動き補償がきっちり実装されてれば、送らなきゃならない差分データも
抑えられる=低ビットレートでも画質が上がる、なんだけど、あの絵を見ると
全然そんな感じがしないんだよね。
おとなしい場面でもかなりディテールがそぎ落とされてるからデブロック
フィルタもかかってるのだろうと想像するけど、デブロックもかけてても
どうにもならないくらいブロックだらけだし、単にAVCのシンタックスを
使用してるだけで、圧縮ツールを有効に使えてない(実装されてない?)ような?
687:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:18:32 DOSFlGqI0
>>679
>あの崩れ方を見ていると、どうもレートコントロールが完全にCBRになってるのではないか
毎朝携帯からネガキャンするB何とかだろ。
適当な事を書くな。
「あの崩れ方・・」プッw 持ってないのがバレバレだが。
ノイズが発生する回数は8.0の方が少なくて11.0の方が多いこともあるし、その逆もあるのだ。
これさえ押さえ込めれば、間違いなく神機だ。
688:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:20:42 65M7JLFW0
やれば出来る子。
やらないから駄目な子。
ほんとは心の優しい良い子なんですよと凶悪犯の親の弁w
689:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:20:56 JgpdrKYZO
DVDアプコンとHD DVD再生性能で見た場合、A301とA600とXA2のどれが良いでしょうか。
690:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:21:46 MRn+1o1nO
フォーカスが甘くなったボケボケは良いの?
691:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:22:09 DOSFlGqI0
>>689
A600>>>A301
XA2は持ってないから知らない。
692:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:22:24 u7yJBLSaO
信者は盲目
693:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:24:02 KAadFpCk0
動き補償の情報が入ったコードから変換を始められるから
動き検出をやり直す必要はないかもしれないと思った、、のですが、
トランスコーダにも動き補償が実装されてれば、もっと高効率に
変換できますよね。
こちらの知ってることがMpeg2だけなのに偉そうなこといって謝ります。
694:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:24:38 mpIrZOe+O
>>684
UMDは1000~1500円の低価格タイトルは地味に売れるからね。
新型PSPでテレビに出力できるようになって買う人が増えたんじゃないかな。
音声を2chステレオと割りきれれば画質は意外といい。
695:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:27:47 DOSFlGqI0
>>693
困った事に、どういった理屈で、どういった条件でノイズが乗るのか分からないのよ。
ただ時間でみて、後半に多いような気がする。
696:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:30:19 M2zHa06w0
S600で貯めた数分のTSキャプをRAMに保存するにはA301しかないんだよね?
でも映像はA301でしか観れないんだっけ?
potに貯めて動向を見守るか迷うわ・・
697:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:30:59 KAadFpCk0
A301の画質についてまじめに報告する書き込みに頭ごなしに
捏造や脳内と答えて返すのは、一番良くないことだと気がつきませんか?
>>695 始めの数秒が動きがガクガクの時もありましたね。
698:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:32:41 DOSFlGqI0
>>696
無劣化TSのまま、A301でDVD-RAMに保存しときなよ。
DVD-RAMにムーブした後もチャプターくらいは切れるシナ。
699:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:33:50 DOSFlGqI0
>>695
初めの数秒は1度も経験ないな。
700:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:35:09 2QR66UYP0
>>678
芝のGK活動は今に始まった事じゃない
数が一番出ているBDプレーヤーPS3のCellを作っているのは
他ならぬ東芝。。。
もしかして、次世代プレーヤーシェアNo.1って。。。
更に自社でHD DVDを超える大容量メモリメディアの発売を決定したり
テレビにHDDを内蔵してみたりと、枚挙に暇がないほど
積極的にGK活動を繰り広げている
701:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:27:57 BwieRWKw0
h264でも早見再生可能?
702:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:32:08 Ib4Z0f+T0
東芝はHD-RAM20の対応を早期に進めた方がいいよ。当面TS中心で行くなら
一枚あたりの録画時間BSデジで2時間は基本だろう。
それが駄目ならH.264を早期に使い物になるよう直す。二つに一つかな。
703:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:53:57 0vymmwG+0
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
( ゚∀゚) そうだHD DVDなんか諦めよう!
ノヽノヽ
くく
704:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:26:22 Ib4Z0f+T0
ソニーに金払うのは嫌だし松下の編集機能はクソ。シャープのコンセプトは論外。
データ引き継ぎの点を考えてもBDはダメダメだからな。今さら実時間ダビングな
んぞに戻れるカヨ。
705:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:28:44 kJuOvsv+0
えっ! このDVDの矢沢ハイビジョンじゃないの?
DVDにハイビジョンで記録できるのに今まで録ってなかったって事?
・・・・・もったいない。
えっ! Blu-Rayって容量だけ無駄に食ってみれないデータ放送まで
記録してたの? カットできるのにカットしてなかったって事?
・・・・・もったいない。
これからはDVDにハイビジョン記録&データカットの東芝のえっちでぃーれくうぅぅぅ!
706:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:35:18 0vymmwG+0
>>705
ソニーBD機はデータカットだぞ
707:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:38:57 AB93WM7uO
>>679
NTTは目先の応用がNGNでIP放送とかの方向いてるから、その可能性は高いね。
ディスクメディアなんだからビットレートの配分には工夫の余地大きいのに…
708:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:41:31 oX5F8Au00
若本ボイスがCMしてるだけでA301買い。
709:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:56:10 Zg60DRHs0
>>708
これだね。
URLリンク(www.youtube.com)
710:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 10:58:21 9wI1+IjY0
>>708
でもあのCMは若本を全然活かしてないよな~
711:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:36:03 MRn+1o1nO
CM自体少なすぎ
712:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 12:52:38 5h7+dZnC0
売れ行き自体がBDレコと比べると 95:5 だから
CMも少なくても仕方ないな
713:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:13:03 Q3yklOzV0
>>712
A301発売前の2.5倍か。
来月のデータが楽しみだ♪
714:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:20:10 9Im2/di90
H264はPCでするに限るな家電は無理無理せずTS保存すべし
715:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 13:35:45 WQNLG4ZwO
>>687の存在が何よりのネガキャンなんだけどな。
716:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 14:34:08 Ij8tzjzo0
>>713
A301が売れ続けるには、9-10万円の価格、TSEの評判、HD DVD-RWノートPCの発表は
マイナスだよえ?
717:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:08:51 SmqApEvg0
ブルーレイで好きな映画をさんざん観た方は、もうBDの中にあまり観たい
タイトルは残ってないだろう。発売延期で購入できなった映画くらいではないか。
しかし、新しくHD DVDを買えば話は別。
そう、あなたの観たい映画の9割はHD DVDに残っているのだ。
TF,パッチギシリーズ、松竹映画・・・
Godfather Box、TITANIC・・・
そのうちスピルバーグも来るかもね!
新作も旧作も観たいタイトル目白押しだわ。
さらにA301なら、HD放送ならではの超高画質を保ったまま従来のDVDに2時間以上も
録画できるHDRecも搭載。
更にAVパソコンQosmioには待望のHD DVD-RWドライブ搭載モデルが誕生!
Why don't you get HD DVD?
Why don't you buy RD-A301?
Why don't you use HD Rec?
718:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:19:12 G8mr8Hss0
10万弱程度の端金だせないチキン野郎がネガキャン宜しくジタバタするスレはココです。
719:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:24:26 Q3yklOzV0
>>716
A301の売れ行きが失速すると思うならわざわざこのスレ見る必要ないんじゃ?
時間の無駄だし、安心して他のやりたいことやってりゃいいじゃん。
「なんとかネガティブなイメージを与えたい」って言うのは売れるのが怖いってことなんだが。
720:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:33:10 Ij8tzjzo0
718さん、かっこいいね
ぜひお持ちのA301とTSEのサンプル画のアップお願いします。
721:某記者
07/12/18 15:33:24 cR1pY7yb0
>>718
金持ちは1円の金でも大事にしますが、中層下層の人々は、わーA301だといって
飛びついてしまいます。
722:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:33:51 Ib4Z0f+T0
>>716
-RWの意味があるのはダビング10成立以後だから半年間は
問題ないだろうA301
それよりファームのバグとされるノイズの抑制を早期に進めて
欲しいよ。
723:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:40:44 wp/ns/cT0
>-RWの意味があるのはダビング10成立以後
なぜですか?教えてください。
724:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:43:40 +V4kvITy0
コピ10は地デジだけなのでしょう?
それなら殆ど意味無いな。民放地上波なんて見るのも稀だし、
まして録画、況やDVD保存なんて・・・。
もしかしたら、コピ10にはNHKは参加しないかもしれないらしいし。
725:某記者
07/12/18 15:46:51 cR1pY7yb0
東芝のはバグじゃなくて仕様でしょ仕様だから別紙が
用意されているわけで。
726:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:48:00 i89tQihq0
明日TFが発売なんだが……
もうキャンペーン商品が届いてる人っている?
先月A600買って楽しみに待ってるんだけど、今日はまだ届いてないんだよね
やっぱ明日届くのかな?
TFも嬉しいけど、早くHD-Rに試し焼きもしたいしねぇ~まあ、楽しみだわ
727:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 15:54:25 MRn+1o1nO
HD DVD-Rの試し焼き用メディアぐらい買えよ
728:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 16:11:52 u08j6s9QO
おまえら仕事してないのか301の文句たれるまえに職さがせ
おれは今うんこしながら書き込み中
729:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 16:20:26 Ib4Z0f+T0
>>723
-RWで試し焼き。ビットレートの破綻がないなら-Rに焼く。
TSEが何の問題もないなら必要ないけど今のところこれ
が最善かと。
ただ、ダビング10の実施がない今ではTSデータをTSE変
換すると元データが消えてしまう。
だからW録で同じ番組を二つ録画し、片方を予備にするの
が関の山。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 16:26:58 0AFvIAIH0
ダビ10解禁になったらHDD内コピーもフラグ付きで開放されるでしょ
RW要らないやん
731:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 16:27:44 RiKNp6770
RWはPC用途にこそでしょ
だからPC優先で積んだ訳だし
732:某記者
07/12/18 18:14:54 cR1pY7yb0
>>728
オマエガナー
今東芝関係者に取材してみたんだけど、年内のファームウェア上げる計画は
ないみたいね。早くても年明け。もしかしたら必要性の認識がないかも。
TSE直接記録については強く聞いたらちょっと逆切れされそうだったんで
結構先になりそうだ。季節は夏かも。
733:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:24:49 DOSFlGqI0
匿名をいい事にやりたい放題だな。
それとも精神異常者で無罪放免だから強気なのか?
734:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:26:18 Qdsphw5WO
あまりに嘘臭くてびっくりした。
とりあえずそのコメント保存しとくわ
735:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 18:52:01 6tQte7IX0
価格COM人気2位に浮上!!!!!!!!
さらに価格攻勢に出れば1位奪取も
736:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:00:42 UmzMyhLV0
X7、早くきて~ん
737:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:37:59 6IbUqeMB0
うんこちゃん
738:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:44:03 goXOE12U0
戦車マニアなオレはBD派だがこのスレ見てる。
今の芝は1944年東部戦線のドイツ軍みたいで目が離せない。
739:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:53:43 oqZRyT1T0
カットシーン・ブロックノイズ対策早くしれ
740:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:54:05 +Vr6KvVMO
相変わらず学級新聞記者がいるのか
741:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:54:14 tPgZjnYR0
>>726
キャンペーン品はともかく、正規予約品はペリカンの不在伝票が入ってたぜorz
そのために昨日A301買ってきて遅くまでセッティングしてたというのに
しかし、A301同梱の電話線何コレ。取り回し悪い上にえらくにおうんだが
742:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 19:58:13 t3eIN/1l0
>>738
最後のキングタイガーは
最後の敵を撃ち抜いた姿勢のまま
焼き付いていたという・・・
みたいな?
今日A301家に届いたぜぃ
743:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:05:11 8wR+xILJ0
さっぱり盛り上がらないね
744:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:08:01 lg3C29pL0
>>735
価格comでも2位に浮上!店頭でも品薄みたいだしA301旋風ですね。
これは案外早い時期にシェアBDと並べるかも。
745:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:10:30 7EIOlwXu0
現時点でライトワンスしか存在しないHD DVDを使う気はちょっと起きないので
とっととDVDドライブに載せ替えたもんを出してください。
松下はやっちゃったんだからさ。
746:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:25:35 2dTC5UHe0
>>744
在庫がある店舗も多いけど........
少なくとも山手線沿線の店舗では
747:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:28:26 8wR+xILJ0
つうか入荷していない店も有るんだよな・・・
748:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:37:32 jPxpsm8Q0
早くHDRecのCPRM解除法確立しないかな
そしたら即買うんだけどな
749:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:45:07 +Vr6KvVMO
HD Recって何か解ってる?
750:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:53:49 4Rv9ju7O0
すでに解体神がすばらしいレポートが書かれているが、うちでも TS>TSE変換を
試してみた。
ソースは wowowのユーミン シャングリラII。
A600から iLINKでムーブ。
RecPOT相手ならタイトルデータも移行できるのに、A301には移行できない。
S600から A600にムーブしたときと同じタイトルになる。
このソースを HD DVDにぴったりダビング。
レートは 15くらい(今晩は出先なんで小数点以下不明)
使用モニタは 32インチのハイビジョンブラウン管。 D3接続。
元データも あまり良いとはいえないが、TSEデータは 残念ながら納得できる
画質ではなかった。
シーンによっては はっきりとブロックノイズが見える。
SWとかの長尺モノは まだ RecPOTに保存しておくしかなさそうだ。
ただ、DVD-Rへの TS保存は とてもありがたい。
まだ試していないが、NHKの SONGSが収まるかどうかW録して試したい。
あと、REGZA Z3500を選んだ実家にも A301を置いてきた。
....というか、テスト用に持って行ったら 拉致されたw
返す足でもう一台買いに行き、地元のコジマに3台入荷したうちの2台を
買ったわけだw
ところで、A301はデフォルトでリモコン操作音鳴らなくなっているよね。
これ、鳴るように出来るかな?
751:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 20:57:19 kJuOvsv+0
RD-A301でDVDにTS録画した映像はテレビで生放送を観ている画質と
寸分違わないくらいの画質できれいなのでしょうか?
DRやTS録画でもメーカーによって再生エンジンが違うのでどこが一番きれいに
再生できるのか知りたいです。
SONYとPanasonicでも絵作りの傾向が違うよね。
752:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:03:28 DOSFlGqI0
>>750
>これ、鳴るように出来るかな?
俺も知りたい・・・
>>751
>RD-A301でDVDにTS録画した映像はテレビで生放送を観ている画質と
A301のチューナーで生放送を見ている画質と同一だよ。
753:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:12:41 TNUwlLb00
A600の購入を検討してるのですが、
DVDアプコンは、A600とPS3のどちらが優れているでしょうか。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:15:26 kJuOvsv+0
>>752
レスありがとう。
じゃあチューナー画質によるのかあ。
755:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:19:23 hq7SRWdO0
SONGSなんて余裕でDVDに入るよ
756:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:22:34 DBZZuCzd0
トランスフォーマー買って来ちゃった・・・
(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`) ジェットストリームアチャー
757:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:53:28 FO8TCo720
>>753
以前比較画像アップしたことあるけどPS3のほうが上だよ。
PS3に勝てるアプコン機器探す方が難しいかと。
ABTも悪くはないんだけどな…YAMAHAのアンプで使っているくらいだし。
>>756
トランスフォーマー面白くなかったの?
758:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 21:56:00 NeQmfTdZ0
レコーダーでPS3とまともに勝負できるのはRD-A1位しか無いと思われ。
759:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:00:30 DBZZuCzd0
URLリンク(tv.be-to.com)
>>757
面白いよ
予約キャンセルするの忘れてまったでかんわw
(ノ∀`)
760:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:02:21 AAUovM5K0
キャンペーン品とダブるって事かな?
761:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:16:00 TNUwlLb00
>>757
>>758
やっぱりですか。
A1は金額的にきびしいです…
どうもありがとうございました。
762:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:17:53 DOSFlGqI0
PS3はいらないけどね。
763:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:29:40 DBZZuCzd0
近所のエイ○゙ンだと
198000円で売ってるよA1
今だとコレ位はしょうがないかもね
764:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:32:21 duT+kAb60
6:30起床 0:30就寝
HDDVDソフト開発者の一日
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
765:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:35:29 ibFOnGW70
>>763
逆に需要がありそう
異常なもっさり感でアレだが
一つ一つは超高級品
766:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:37:21 NeQmfTdZ0
どこかは知らぬが、10万を切る価格で売ってる所があるようだ。
URLリンク(bcnranking.jp)
767:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:38:54 REWpGYFR0
>>764
女の人なんだな
768:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:43:43 DBZZuCzd0
>>765
うn
重さはかなりのモノがありますよw
769:某記者
07/12/18 22:52:17 cR1pY7yb0
>>764
松下に負けて悔しいだろうな笑
770:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:57:33 ibFOnGW70
端からやんややんや言ってるだけの奴には
物を生み出す苦労はわからないんだろうな
771:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:57:49 wrOgiKz90
>>754
デジタル放送はチューナでは画質は決まらない。
アナログ放送であれば、決まってくる部分もあるが。
今は、東芝はALPS製のチューナ使ってるのかな?
パナのチューナを使う話も出て来てはいるが・・・さてどうなることやら。
772:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 22:58:59 ZawnEf150
S600買いましたが、なぜかe2-byスカパーが全チャンネル見れます。
16日間無料体験サービスの申込みなんかしていないのに・・・
まさか、全チャンネルの請求がくる??工エエェェ(´д`)ェェエエ工
773:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:03:01 ibFOnGW70
ヤフオク見たら10万ちょいでA1に入札入りまくってて吹いたw
記念機として欲しい人って結構いるっぽいな
774:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:05:49 LtWvEzUT0
>>772
2週間程サービス期間
775:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:27:06 7hdVSqPD0
>>764
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
>しかし残念なことに、韓国メーカーや国内他社に比べてブランドイメージが弱く、
>商品の良さを一般のお客さんに十分伝えることができていないところがあると
>思います。
社員にとっては東芝のAV家電は、、、国内他社>三星・LG・大宇など>東芝
なのか。。。
776:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:31:25 hRZdD7z20
北米ではHD DVDプレーヤーは健闘しているようです。
東芝は1000億でも2000億でもつぎ込んで、徹底的にやるべきですね。
規格戦争ですから、そのくらいの覚悟はできているでしょう。
PS3市場よりプレーヤー市場のほうが成長率がはるかに高いので、
HD DVDプレーヤーを100ドル台で売り続ければ、単月でPS3を含めたBDプレーヤーを
超えるのは時間の問題です。
また、ソフトのシェアではBDが優勢ですが、クリスマス商戦で販売された
プレーヤーの多くがプレゼント用で、まだラッピングされたままですので、
ソフトのシェアが動き出すのは12月24日以降だと思います。
さらに、アダルトソフトは制作費重視なので、HD DVDしか選択肢がないでしょう。
ソニーはまたアダルトに足をすくわれそうです。
数年後にトヨタとホンダが燃料電池車でつまづくように、
ソニーと松下もBDでつまづくような気がします。
777:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:33:01 DBZZuCzd0
>>772
たぶんWOWOWも見れます
お試し期間だから
(´・ω・`)
778:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:40:41 3ifP/cb6O
やっと足回りが成熟してきた今こそ、A1みたいな機種が欲しいのにな
779:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:41:51 65M7JLFW0
>>776
>HD DVDプレーヤーを100ドル台で売り続ければ、単月でPS3を含めたBDプレーヤーを
>超えるのは時間の問題です。
...今の5倍は売れるようにならないとね。
780:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:42:15 t3eIN/1l0
>>775
ええーー自社を卑下しすぎてるぞ
この若手社員
781:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:44:24 Fk8T5VXb0
イメージだけの糞をCMで売ってる豊田商法を
芝がやっちゃだめ
782:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:50:38 duT+kAb60
>>780
一番メインの光学ドライブを国内他社や韓国メーカーに頼ってきたわけで。
正常な自己分析だよ。パナ製、LG製、東芝製のDVDドライブが
あったとして東芝製選ぶか?
783:某記者
07/12/18 23:59:19 cR1pY7yb0
商品のよさというか、Mpeg4の酷さというか
784:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 23:59:35 DKZcoFg50
>>603
>補償金がいくらなのか知らないが、当然含まれていると思ってた。
>DVDじゃないから払わなくていいってか?
>法の抜け道をすり抜けられてるようで気分が悪い。
>こんな不公平な競争があっていいのか?
>>611
>補償金支払いとアニメを除く国内邦画のソフトのリリース状況は
>関係があるような気がしてきた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
補償金の適用範囲を広げるべきだという意見も、権利者から多く挙がった。
日本映画製作者連盟は「Blu-ray Disc、HD DVDも直ちに課金対象とすべき」と主張。
HD DVDも私的録音録画補償金を払ってないよ、ソースを出した>>606はともかく、
毎度おなじみの嘘や捏造はいいかげん止めたら?
785:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:04:24 KAadFpCk0
何を見て払ってないと言ってるのかわからないけど、
RitekのHDDVD-Rの裏には私的録画補償金が含まれております
と書いてあるよ。
786:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:05:02 SxV6liCB0
>777
wowowは見れない!ようです。
787:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:05:47 Ib4Z0f+T0
hd dvdメディアの裏には「価格に私的録画補償金が含まれている」と書いて
あるのだが
788:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:09:39 KnraUOGx0
手元のマクセルのHD DVD-Rは何も書いてないなぁ、CPRMなDVDには書いてある。
RiTEKは払っていても、JEITA加盟の国内メーカーは払ってないのか?
789:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:09:59 35eUoCJL0
>>775
日本以外の地域でのブランドイメージ(北米含む)は
Sony >= Samsung > ... > Panasonic > ... > Toshiba
というところ。
白物家電に限れば松下、東芝はLGよりも下かもしれない。
さすがにDaewoo(大宇)よりは上だと思うけど。
790:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:10:35 W9EVxoT10
>>772
最初にチャンネル合わせてから一週間無料だから、
貴重なカードを使ってしまった訳だ。
791:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:13:58 EvTZzCGr0
>>789
北米は全体的にそれほど大小の差は無いかもしれないけど、
欧州がヤバイ
ソニー一人勝ち状態
792:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:14:43 dhyaWHU00
A301のCMまじヤバイなw
カッコ良すぎだってばwww
正直感動した!売れるといいな!
793:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:16:18 q3X+1+CT0
>>782
SD-M1502信者としてはYESだ
794:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:19:08 KnraUOGx0
>>787
Imationも三菱化学もHD DVD-Rにはインデックスカードにもメディアのレーベル面にも
私的録画補償金の事は何も書いてない。
外装フィルムに書いてあるんだろうか?
795:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:29:14 EPUGbGF/0
>>794
ライテックのは紙製の外箱に書いてある。
796:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:30:01 GfSaS5poO
WOWOWの試聴期間の短さは確信犯的(誤用)だよね
受信した時点から一週間とか…
阿呆かw
797:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:37:47 /aq80dg50
>>794
普通そうだろ
798:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:47:32 KnraUOGx0
>>795
>>787さんはメディアの裏(レーベル面)に有るって書いてますよ?
個人的に地雷テックは痛い目にあっているので、DVDしか手元にないです。
マクセルとImationは外装にも書いてないですね。
799:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:10:29 pltbTFht0
ARW15からA301へのi.LINKムーブは出来たんだけど、タイトルが反映されない。
RD同士のムーブだと大丈夫なのかな?
ファームアップに期待するしかないか…。
800:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:15:03 XP+JR+U10
>>796
カード差して7日間、無料体験申し込んで更に15日間だけど。
801:某記者
07/12/19 01:17:49 nztUfzX40
Mpeg4の画質が悪くてごめんね(返品する人へ)
消えない 過ちを~ 言い訳する前に あなたに もっと尽くせたはずね
連れて行って 別れ(返品)のない国へ ♪~
せめて今夜 眠るまで 私を抱きしめて
いつもわがまま(TSE直接録画後対応)を 許してくれた場所(発表会見)まで 戻りたい
消えない過ちに なき続けるの まだこのまま 二度と目覚めたくない
すごくすごく あなたを苦しめた~(ブロックノイズがひどくて使えん)
消えない過ちを 公開する前に(発売する前に) あなたを もっと 愛したかった
どこにいるの? 悲しまない国。
消えない過ちの 言い訳する前に(本体箱に入ってた別紙) あなたに もっと 尽くせたはずね(チューニングしてから出せ!)
つれっていて 別れのない国へ。
802:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:21:34 h/CW+RkP0
パブリックベータだから許す
803:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:27:45 vf8NDj7/0
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<日立機からのムーブ報告まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
804:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:31:27 3C7Oe7A30
手持ちのHD DVD-Rメディアは、4枚とも私的録画保証金が含まれていると
明記してあった。
URLリンク(www.imgup.org) Maxel15G
URLリンク(www.imgup.org) 三菱化学15G
URLリンク(www.imgup.org) 三菱化学30G
URLリンク(www.imgup.org) Imation15G
805:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:34:00 heVOakEq0
>>785
>>784がソースにしているIT Mediaによると払ってないと書いてある
ライテックは払っていると書いているが、他社は払ってないのでは?
っていうか、HD DVD-Rでライテック以外を選ぶのは、間違いなく少数派
今どき中華メディアを嫌がるなんてTS信仰に冒されたバカのすること
806:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 01:40:50 kyTvR6wf0
>>804
原産国が日本じゃないんだな・・・。
807:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:19:12 DMlADpPH0
補償金が論破されたら原産国攻撃か。
808:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:20:01 DMlADpPH0
おっと。すまん。攻撃とは取れない発言だから撤回。
809:556
07/12/19 02:32:40 nVPPdr5O0
ケーブルも届いてi.LINKダビングの検証してたのですが…(゚∀。)アレ?
BW200→A600→BW200
って移動してまた戻すとコピーワンスのソースがコピーフリーになってるんですがΣ(゚д゚lll)
BW200とA600をお持ちの方、試してぷりーず。
810:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:37:15 3vHvUyYN0
それコピーしてみれよ
811:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:42:00 nVPPdr5O0
>>810
BD-REにコピーでき、そのプログラムはHDDに残ったままです。
812:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:47:55 nVPPdr5O0
あぁ、そのコピーフリーになったプログラムをA600にダビングしようとしても何故かエラーでできないです。
813:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:48:40 KHbwT98R0
俺のHDDVD-Rの説明には補償金など書いてねえ、とか言ってるバカは
録画用じゃなくてデータ用メディア買ってるんじゃねえの?
いずれにせよBD信者のつく嘘には吐き気がしてきたw
814:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:50:07 KHbwT98R0
>>812
なんか凄いこと報告してるような。
複数ソースで追検証よろしく。
815:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:54:52 SW6LYd1k0
HD DVDのプレーヤー買ってみない?
今ならトランスフォーマー付きで2万円以下。
これでパラマウントのが16ヶ月限定で見られるんだから
安いもんだよ。
どう、パッチギをはじめBDでは絶対見られない邦画も見られる。
試しに買ってごらんよ。
816:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:55:19 KHbwT98R0
>>812
そのA600には何故かダビング出来なくなったモノはPotにはダビングできる?
Potにも出来なければBW200機種固有で生じる神バグなのかもしれないな。
817:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:57:31 nwhk8nQy0
>>809
それって何枚でもBD-REに焼けるってこと?
だとしたら凄いな
818:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 02:57:46 KHbwT98R0
>>816の続きで
そのダビング成功したBD-REから、BW200内に再ダビングはできる?
再ダビングできるなら、そっからA600はどうだろうか?
819:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:00:23 KHbwT98R0
>>817
これが再現不能の1回だけの偶発事故じゃないってことになって
しかもなんらかの追加措置で、A600にも戻せることになったら
BWとRDがセットでバカ売れする悪寒・・・・・・・・!でもファームアップ厳禁w
820:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:04:21 tzgFjNyp0
>>813
>いずれにせよBD信者のつく嘘には吐き気がしてきたw
それ以前に>>784のIT Mediaの記事で
>日本映画製作者連盟は「Blu-ray Disc、HD DVDも直ちに課金対象とすべき」と主張。
既に払っているのに、課金対象にしろって誰の金であいつら喰ってんだ?
邦画は映画館にも行かないし、ソフトも買わずにもっぱらDVDのコピーで済ませているが、
あんな連中の懐に入っているのかと思うと、
胸糞が悪くなるぜ
821:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:06:50 nVPPdr5O0
>>816
予約録画が始まっちゃったのでPotダビングは少々お待ちを…。
BW200はダビング時に
1)頭3秒くらいを仮ダビング?してiLINKの動作確認?
2)正常なら仮ダビング分は消去?頭に戻って本ダビング開始
という挙動をするのですが、A600は仮が消されずに仮と本がひとつに結合されたプログラムになります。
その仮+本プログラムをBW200にムーブ(A600からは消えます)すると、
仮と本が2つのプログラムとして分かれるのですが
仮→なぜか26時間30分のプログラムとして認識(再生できるのは3秒のみ)
本→コピーフリーに
という感じになります。
3本ほど試してみましたが、3本ともコピーフリーに…(・∀・)ウヒョー
822:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:08:15 KHbwT98R0
>>820
うん。
因縁つけてるのはデジタル進化についていけないオヤジ連中が中心だろうし。
つまりようするにかなり頭悪い連中でもある、というなんだろうな。
823:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:10:54 nVPPdr5O0
>>818
以前、まだコピーフリーの頃のBSデジタルソースは本体への書き戻しは不可でした…
>>819
即効で自動ダウンロードをOFFにw
824:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:13:30 KHbwT98R0
>>821
乙です!
それは・・・かなり美味しい香りがしてきた。
BWで再ムーブ戻し時にそうなるのは確定っぽいね。
>>818も次にヨロです。
急がないので落ちついて検証続けてください。
場合によっては、明日か明後日BWちゃんを買いにいきまつよ。
825:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:15:36 KHbwT98R0
>>823
ども。かぶったすまん。
ということは、BWはコピーフリーTSコンテンツのダビングを
そもそも受けつけない我侭君なのかね?そんな仕様ありえるんだろうか。
826:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:16:57 VndBE0Sw0
A600のバージョンアップディスク申し込んだ人居る?
どのくらいで届くんだろ。
827:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:18:06 nVPPdr5O0
>>824
明日は有給なのでまだまだおけですb
>>825
光学メディアから本体へのTSダビングは不可の仕様のようです。
SONY機はできるんでしたっけ。
828:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:19:57 KHbwT98R0
そっこーで例のナニはOFFりますた。 (゚ロ゚)ギョェ
829:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:20:39 HIUpyn//0
>>827
コピフリになったBWのタイトルを何回もBDに記録できてる?