07/12/15 20:54:03 /gROAmNj0
A301設置したけど、XD91でぴったりだったラックに収まらない(;´Д`)
ガラス戸取り外すか・・・。
TS>TSEの変換は実時間かかるのは分かってたけど
RD間のiLink移動も実時間かかるのね(;´Д`)
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 20:55:52 9F5SVPs00
>>50
iLINK移動うまく行きました?
なんか二回連続で失敗しました
(´д⊂)
3回目は成功で只今移動中
ナニがいけなかったんだろう・・・
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:01:17 /gROAmNj0
>>51
30分物を2つ移動して、今3つめ移動中。
移動中は本体、リモコン、iLinkケーブルは一切触らずそのままにしてるw
iLinkといえば接続端子が前面にあるとは知らなかった。
繋ぎっぱに出来ないじゃん!
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:09:53 oltuIucF0
>>46
普通にCEATECデモはダメだったじゃん
(あれはほぼ静止画だったし圧縮しやすい動画用意してたんじゃない)
またはチップ自体のデモが綺麗だった、Cellのエンコのが綺麗だったの勘違いじゃないかな?
でもX7がでるまではチューニングが続くんだろう
無理して出したみたいだしね
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:10:45 ujw98hxA0
>>51
おまじないに近いかも知れんが、接続端子をタイトルをlinkさせるたびに抜き差しする。
しっかりと差すこと、以上。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:14:57 9F5SVPs00
Z1からの移動だったんだけどね
最初の二つは移動開始した途端にピーピー言って終了
接続先の機器を確認して下さいってな表示が出ると同時に削除されました・・・
三つ目は何事も無かったかの様に終了しました
そのまま今TSE変換試してます
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:24:49 3Xp2puwN0
ビックの有楽町店は、108000 になってました。
(他店の価格を見て下げたんでしょうか)
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:24:55 EaUPWN7P0
いろいろ皆のレスを読んでると、結局HD DVDへ書き込む人って少ないの?
とすれば、HD Rec搭載のHD DVD非対応機がリリースされたらそれでOKなんじゃないの?
もしくは、再生のみ対応とか。
個人的には、37Z3500を購入したので、レグザリンク可能なものでHD Rec搭載機を買いたいとは思っているのだが・・・
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:26:43 WI1AZlBc0
A600からiLINK移動は無事成功。
1つはタクシー、もう1つはコールドケース1話目。
安定動作しておま。
ただタイトル名や番組情報はA600と同じく消えますな。
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:28:09 +5XAAlqaO
秋葉原ヨドバシ売り切れました
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:31:54 MGtsxgN4P
祖父で108000円+10%+HDDVDメディア1枚おまけで買った。
番組表の歯抜けが....
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:31:56 WI1AZlBc0
A600→ILINK→A301
今からコールドケース2話目行きます。
コピワンDVD-Rをたんまり買い込んであり、1話1枚(9.0TSE MN)で保存します。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:33:43 WI1AZlBc0
>>54
おれ、差しっぱなしだよ。
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:40:15 UCP2mkqn0
>>59
で、入荷台数は何台?
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:51:31 dRbT/lxy0
A301のCM初めて見た
矢沢のCMの続けてやると面白そう
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:51:34 Xm6cRPtW0
>>35
HD DVDで400億の赤字見込みなのか。
確か日本ビクターがVHDで作った赤字が500億、
それが元になり、VHSのパテント収入の減少とあいまって
ビクターは傾いたんだっけ?
DVDのパテントが徐々に減りだして、
HD DVDが赤字の状況に酷似している
東芝はメモリーカードでもSSFDC(スマートメディア)⇒SDカード
家庭用ビデオはV-Code、V-CodeII⇒Beta⇒VHS
ビデオディスクはCED(SelectaVision)⇒VHD⇒LD
節操無いからなぁ。
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 21:58:15 9F5SVPs00
なんかZ1と相性悪いみたい
四つ目を移動しようとしたら
今度はiLINK接続できないとかエラーメッセージが3回位出た
とりあえず今回のは消えなかったから良かったけど
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:01:40 WI1AZlBc0
>>66
ご愁傷様・・・・・
X6ではまだ試してないけど、A600との相性は完璧かもしれん。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:02:15 /gROAmNj0
番組表の歯抜け気になるねぇ
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:04:01 T3CJf3mV0
>>65
HD DVDの圧勝だな
数が多ければ勝てると思っているBなんとかはVHDがどうなったか復習しろ。
今後の予定
2009 HD DVDの普及率70%超える。全映画会社がHD DVDを支持。
2011 ソニーからHD DVD発売
2014 パナソニック、ソニー、シャープともBD生産中止。BDA解散。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:04:37 4HgFrjT1O
ん?
番組表の歯抜けが起きるの?
XD91の恐怖再び?
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:17:24 MGtsxgN4P
歯抜けは起きてる(NETからの番組表指定)
しょうがないんでネットデナビ使ってる。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:21:13 ipD1IonS0
A600に録り貯めた番組A301使ってDVDにしこたまTS焼き
面倒くさいけど愉しいぜ
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:22:32 9F5SVPs00
まだ一日経ってないし
そんなに簡単に埋まらないでしょ(苦笑)
他にも有るから番組表の歯抜けはそれ程気にならないです
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:23:25 UCP2mkqn0
>>73
数時間もあれば普通は埋まるよ・・・少なくとも東芝以外は
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:24:07 OO66XIqE0
>>68
買った直後はともかく一晩置いておいたら
全く無くなったけど。個人的にはHDD容量
以外は満足。
他機種との併用ならいいけどエンコーダひとつ
だとどうしてもTS中心になるし(デジ機だから当然
だけど)暇なときに見て消し中心の俺の場合は
すぐにHDD満杯になってしまう。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:24:34 WI1AZlBc0
ていうか、まだA301の番組表は見ていないw
ILINKダビングのリレー中。
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:28:44 zmq48x110
今後の予定
2009 BD機の販売シェア70%超える。ユニバーサルとパラマウントがBD併売へ
2010 東芝BDにも対応のユニバーサル機発売
2011 メディアメーカーHD DVD-R生産中止、東芝BD再生HDD-SSDレコ発売
HD DVD-Videoが最終プレスされる
これでどう?
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:29:51 9F5SVPs00
>>76
ですねw
四つ目成功、五つ目も今移動中
機嫌直ったかな?
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:30:39 CsDVKKZs0
しかしプロセッサの変更ってそんな簡単にできるもんかな。
Appleが苦労してたのはサードパーティもついてこられるようにしなきゃいけないからか。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:33:32 /+eY9oww0
Gガイドの特許関係で番組表は遅いな
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:33:56 Yd4qkW990
AVC変換したタイトルは逆スローできますか?
スカパーとiLink録画できますか?
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:34:05 ipD1IonS0
ダビ10が始まるまでは怖くてTSE焼きは出来ない罠
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:40:45 DVFaDSGE0
そう現行だと一回でムーブされちゃうから失敗した事を考えると試し焼きできない
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:41:05 BDjC5zxR0
ID:WI1AZlBc0
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 90 初心者歓迎
スレリンク(av板:45番)
このスレの芝男?
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:48:12 1Fvu9I3GO
もうすぐTBSでCMクルー?
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:50:11 WL28J0kt0
RD-A301買った人に質問。
HDRECで焼いたDVDのTSファイルをRD-A600やRD-A1で再生できましたか?
あとPCで再生でききたか聞ければうれしいんですが。
上記ができれば買いに行く予定。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:51:44 5G0SJuG+0
>>69
まだそんなこと思っているの?レーザーディスクとVHDの違い調べてね。
VHDとLDの場合
・VHDはレコードの生産施設を流用でき製造コストが安いという触れ込みだった
・VHDは水平解像度や音声など、スペック的には劣っていたが、
製造コストの安さでカバーできると言われていた
・VHDはIECで規格化が図られていて協賛メーカーは多かったが、
実際の製造メーカーはあまり無かった。
・VHDが失敗した要因のひとつが発売が予定より2年遅れたこと、
その間、先行のLDは錆びるなどの不具合などをクリアし、
生産コストを下げて行くのと同時に、半導体レーザーの採用やデジタル音声の
追加などを行い、シェアを伸ばしていった。
HD DVDとBlu-rayに当てはめると…
・HD DVDはDVDの生産施設を流用でき製造コストが安いという触れ込みだった。
・HD DVDは記憶容量が少ないなど、スペック的には劣っていたが、
製造コストの安さでカバーできると言われていた。
・HD DVDはDVDフォーラムで規格化が図られていて協賛メーカーは多かったが、
今現在HD DVD専用プレーヤを製造しているメーカーは東芝、三星、LGのみ。
・HD DVDが失敗した要因のひとつが発売日の遅れ。
その間に先行のBlu-rayは多層化、ハードコート採用による殻なしディスク化、
カーナビ搭載などの問題をクリア。
製造コストもスピンコートへの転換とPS3用ROMの量産により低減。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:54:55 5G0SJuG+0
>>65
東芝はVHSと8mmの両方をやってたよ。
家庭用ビデオはV-Code、V-CodeII⇒Beta⇒8mm・VHS
それとCEDプレーヤーは国内で製造し、北米でのみ販売。
そういえば、HD DVDってVHDのアナグラムになってる。
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:56:53 2/Xeup/Q0
カタログではハードディスクに直接TSE録画はバージョンアップで対応になってるな。
これができるようになればHDDから高速ダビングできるようになる。
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 22:58:47 WI1AZlBc0
>>87
コテハン忘れるほど怒っているのか?
なんでもいいから、アンチHD DVDはきのこる巣からでるな。
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:00:24 wiLe7Gmn0
ここはRDスレだ
そういう規格の煽りあいは別スレでどうぞ
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:03:56 1rENMnaG0
>>86
知っているくせに WWWWW ネガキャン乙
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:05:41 eOhPYHu/0
・iLink相性問題
・番組表歯抜け
これでDEPGT、WAITフリーズが加わればいつものコンボですな。
あとはA600で先日解決したと宣言された無音録画にたいする修正が反映されているかどうか。
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:09:49 vGV0pxHU0
芝機同士で、番組表データを共有してくれたらいいのに。
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:13:39 ZwZaPDCH0
TSEのUP次期をRDサポートに聞いたら、
「お答えできません」だった・・。
待ってる間、X6はTS専用庫になりそうだ。
危険を承知でムーブ後TSE変換後R焼きする予定。
XS30はDVDプレーヤーとして親にあげよう。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:15:39 WL28J0kt0
>92
あのさなんでもかんでもネガキャンにするなよ。
マジで興味あるんだよ。RD-A600持ってるから再生はこっちでするほうが綺麗だろと思ったんだよ。
PCで再生できりゃRD-A600消耗させずに、いつ壊れもいいDVDドライブで気軽に再生できるってい
うのもあるんだよ。お前もう少し考えろよ。
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:17:26 y0XNMeO60
ギンディのレポまだー
MS9とのi-link録画が出来るのか気になるぅぅぅ
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:17:40 wiLe7Gmn0
>>96
>>92はたぶん成りすましだ
気にすんな
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:17:46 EaUPWN7P0
>>96
もう少し考えろって・・・
じゃあもう少し調べてから質問したらどうなの?
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:18:44 4HgFrjT1O
CM来ないな
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:20:44 EaUPWN7P0
CM今やったねw
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:20:45 /+eY9oww0
CMおわっとるw
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:20:59 wiLe7Gmn0
ブロードキャスターでCMキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
若本様テラいい声w
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:21:44 WdwsUOV5O
>>95
どこの店で聞いたか忘れたけど。
確か来週とか言ってた希ガス
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:24:24 y0XNMeO60
リアルタイムTSEのアップデートに関しては
年内は無理って片岡が話してなかったけ?
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:28:51 trbO1Odf0
起動に1分、チャンネル切り替えに3秒ってのは相変わらずなの?
起動15秒、チャンネル切り替え1.5秒くらいになってれば買おうかと思ってるんだけども。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:33:15 ZwZaPDCH0
>>104
ありがと。
A301の代金の51%は嫁の金。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:35:44 G/F6FdVM0
質問ですが2倍速のDVD-RAM DVD-RWはHDVRフォーマットできないんですか?
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:37:27 mwrP9U0P0
>>91
まいど毎度ID:WI1AZlBc0と同一人物が、
HD DVDの話題を無理やりBDへと持っていくから荒れるんだ。
このスレにしてもHD DVDスレにしても古臭いつまらないテンプレを
最初に貼りまくって荒らしているのをきのこでゲロったし。
HD DVDユーザーや板の住人なんてお構い無しなんだろうな。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:38:15 zOiKMkcc0
今日もGK勤務中
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:39:50 9F5SVPs00
そういや
朝一で行ったヤマダには
東芝の販売員さんが居たけど
まだ入荷してない様だったから何時入荷するか聞いたら
「もう間もなく発売開始の予定です」って目を泳がせながら言ってました
「まだ発売はしてません」とかなんとか・・・・
速攻で名古屋ビックへ行きましたw
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:41:02 WL28J0kt0
>98、99
すまん。熱くなりすぎた。
考えろって書いたのはこれが成りすましじゃなくてRD信者が書いているんじゃないかと
思ってしまったのよ。
自分で調べろっていうのも尤もなので調べます。スレ汚しすいません。
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:43:11 WI1AZlBc0
>>109
ここを荒らすBDキチガイを叩く事が荒らすことになるの?
きのこ巣に貼ったのは報復なのだが。
調子こくなよカスども。
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:43:32 Z21Oi/miO
去年のCEATECでは、SEDに矢沢永吉のコンサート流れてたな。東芝が東芝EMIを
売却しなければ、ソニーBDではなくHD DVDのCM出てたりして。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:44:31 wiLe7Gmn0
発売日を「12月中旬」で最後まで通したのはそういう事情なんだろうな
店によって初回入荷日が露骨にばらけている状況だからなあ
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:50:00 3zWOnQDq0
荒らしをかまうやつは荒らしより悪
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 23:56:51 y0XNMeO60
しかし、RよりRAM、RWの方が録画可能時間が増す理由がわからないな
管理領域のマージンが違うのかな?
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:01:27 G/F6FdVM0
価格.comに2倍速RAM RWにはHDVRフォーマットできないとありますが
本当ですか?
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:02:37 vb7UCCgl0
>>116
そんなこと、お構い無しだよWI1AZlBc0は。
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
ところで、今日のHD DVDフェスティバルの話、誰も振らないね。
漏れは外れたけど。
スタートレックの情報何か出た?
120:44
07/12/16 00:06:22 3dPeZEs9O
>>59
>>60
あの後売り切れたのか。
祖父地図も10万8千円+10%ポイントだったね。
買う奴はメディア1枚以上は粘っても無駄だから
最初に条件出せば直ぐに買えると思う。
121:某記者
07/12/16 00:15:02 pNQ+heLg0
2月ぐらいに69800円ぐらい
4月ぐらいに59800円ぐらいかな
大量の在庫が売れなくて困ることになるでしょう。
A101だか201だかは当然作らずにX7を出すことに
なるでしょう
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:20:45 geRBoS120
>>112
92だが、言いすぎはごめん
A301に関心持っているならば当然持っている知識だと思って
別にRD信者ではないよ A301に期待していただけ、当然買ったけど
123:某記者
07/12/16 00:24:01 pNQ+heLg0
>>122
一人ツンデレか。流行るといいね。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:24:23 ot8QheE00
CM見たけどDVDにハイビジョン録画ってのは意図的なミスリードだな
DVDメディアに、なら嘘じゃないけど
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:25:42 sCmBfYSx0
>>119
>933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:48:57 ID:+5XAAlqaO
>某記者、いい加減なこと言ってんじゃねえ
>102なんて型番の機種は絶対出ないぞ
前スレなんだけど、WI1AZlBc0といいこのスレ担当のピックルはマジ質が低いよ
A102とX7ってCEATECに思いっきり参考出品していたのに
A301は普及機で、A102は中級機、X7は高級の色分けなので
102は1T HDDあたりでA600の後継なはず。
このスレを立てたのも、東芝担当のピックルなんだろうけど
なんかケータイと兼任してるのもろ分かり
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:29:25 dynbxQO+O
今頃気付いた
保証書に店名印押されてねぇ!
スタースクリーム貰えねぇじゃんか!!
ヽ(`Д´)ノ
127:某記者
07/12/16 00:30:34 pNQ+heLg0
>>125
お前に言っておく
参考出品と市場投入は別物
参考出品の車がすべて市場投入されていれば
そりゃ今より車は売れるでしょう。
だが、世の中そんなに甘くない
諸般の都合で出さないこともアル。
大人の世界というのは簡単じゃないんだよ。
今のように素直にHD-DVDを辞められない東芝のように
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:30:38 loqYg/k50
ピックルとGKの醜い煽り合いはどうでもいいから、
A600/A300/A1がダビング10対応するのかしないのかだけ、さっさと発表してくれ。
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:35:40 KP+GsG1p0
>>124
ハイビジョン番組を(ダウンコンバートして)DVDに録画してる普通の人には
どんなインパクトがあるのかと思うと微妙だね。
HD DVDがどういうものかという認識がちゃんとあれば、
HD DVDのようにとDVDにもハイビジョン画質そのままで録画できると
思ってくれるだろうけど。
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:36:46 7Ewg227P0
>>118
試してみた
記録フォーマットが「VRフォーマット」に固定されていて選択出来ない
3倍速のメディアは選択できて、TS 記録/再生も問題無かったんだが
ついでに、2倍速の -RW も「Videoフォーマット」と「VRフォーマット」のみで HDVRフォーマットはできないみたいです
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:40:58 tIMOJCqp0
>126
俺今日投函したけど、それに気付いて慌てて郵便局に電話したよ
保証書がレシート発行されるものだから…
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:41:27 FVWGGhf20
>>129
普通の人は128,000円のレコーダーは値段見ただけだで
購入対象外だからいいんじゃないかな。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:42:13 v5VU5KXO0
某記者 ID:pNQ+heLg0
↑また来たよ、もう来なくていいのによ
何度も何度も無駄な書き込みしやがってお前いい加減ウザいんだよ、
さっさときのこるかお前の好きなパナスレにでも帰れよ
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:44:25 EeLR9UQs0
今日のスタトレのイベントのお土産、HD-DVDソフト5枚入ってた。
キングコングとクイーンのソフトはうれしいけど、後の3人の音楽ソフトは知らない人
でも買ったら定価だったら合計で2万円以上みたい。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:46:27 /uOqsp0I0
>>127
あれ?前スレでは自身でA102の話題を振っておいて、
出ないことにするの?
そりゃ東芝の有機ELテレビ09年発売があっさり無くなったり、
とっくに出ているはずのSEDなどの例があるのは分かるが
>>128
>A600/A300/A1がダビング10対応するのかしないのかだけ、さっさと発表してくれ。
301、601だけ対応を発表したという事は、対応しないと見るのが自然
136:某記者
07/12/16 00:46:38 pNQ+heLg0
>>133
その前に営業損失400億を出してしまい、しかも10万以下とか言って
開発陣を萎えさせるワンダー藤井を解雇してほしいのだが。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:48:23 k2SyINTZ0
>>130
やっぱりそうですか。
BSのTS以外なら2倍速でもTS/TSE録画・再生できるはずなのに・・・。
3倍速以上でないと再生できませんと断った上でフォーマットくらいさせろよ。
パナ機でも2倍速RAMだけは使えるのに。
オレが使いたいのは2倍速DVD-RWなんだよorz
138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:49:03 tAVSGmbgO
>>126とか
XF2だけど
キャンペーンの保証書の件アマゾン購入だからハンコ無くて
東芝に電話したら店名のハンコ無くてもいいってさ
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:49:18 /uOqsp0I0
>>134
お土産は、キングコングだけが映画で、後の4本は音楽という事か
スタトレは上映会だけで、中止の後に再発売の日程などは無し?
140:某記者
07/12/16 00:50:46 pNQ+heLg0
せこいよなぁ 2倍RWしか買えないって。
A301買うぐらいの金あるんだったら、DVD-RAMとか4倍対応RW買えよ
141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:50:54 bwBu/uWW0
>>121
59800円に成るのは北京五輪が終わってから。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:54:29 k2SyINTZ0
>>140
過去のストックを使いたいだけだ。
143:某記者
07/12/16 00:56:21 pNQ+heLg0
>>141
俺はもっと速いペースで下がっていくと思う。
松下やソニーのようにリンク戦略をやっているなら良いが、
見るところ東芝はテレビなどとの連携が悪い。4月のいわゆる
「特需期」にビデオカメラが売れて、そのダビング用途としての
DVDレコーダーが売れるという構図がない。
なんかあわててゴミみたいなビデオカメラ出しても、松下ソニーの
前には立ち向かうことすら出来ない。東芝は総合力が圧倒的に欠けている。
144:某記者
07/12/16 00:57:40 pNQ+heLg0
>>142
ビットレートが低くて、読み出しが早いってことはさ、そんな中古メディアで
HD-REC記録したらほとんど映像が破綻すると思うぞ。
もうちょっと頭使えや。新品のDVD-R買えって。
145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:59:07 3dPeZEs9O
>>137
漏れも今の機種がRWの2倍速までだから、軽くヘコんだw
CSならTSでも余裕だと思ってたし。
146:某記者
07/12/16 01:00:56 pNQ+heLg0
スポーツカー買ったらいくらガソリンがあっても無鉛を使えって。
スポーツカー買う金はあっても、ガソリン代
ケチっていまあるレギュラーを使うな。
だったら最初から買うのは三輪車にしておけ
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:01:28 zEfV1+0DO
55が2~3倍速RAMに地デジ「ぼくらの音楽」のTSムーブに成功してるぞ。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:02:22 bwBu/uWW0
フォームアップで対応しないの?
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:03:41 +CXKr/eE0
レグザリンクは他のリンクものと比べて何が悪いんだろ
ビデオカメラだってgigashotがあるし。
150:某記者
07/12/16 01:07:03 pNQ+heLg0
>>149
あんたが持ってるビデオカメラのメーカーは東芝なんですか?
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:10:53 VuXF4xDZ0
実は地デジ17Mbpsくらの映像ならRAMでもRWでもいけるみたい。
多分BSデジで24Mbpsくらいのものが連続でくる場合を想定し
公式には謳えないらしい。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:11:38 3dPeZEs9O
>>146
メディア単価は2倍速までのが高いんだから
お前みたいな貧乏人のヒキコモリと一緒にされたくないけどねw
153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:11:51 k2SyINTZ0
>>144
リライタブルメディアに中古も新品もないだろうw
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:15:52 +CXKr/eE0
gigashotを持ってないからこそ疑問なんだけどねえ。
まあいいけど。
アマゾンのHDDDVDレコーダー>地デジチューナー部門で売上げが3位になってた
(次世代メディアでは1位)
まあ発売直後だから当然といえば当然なんだろうけど嬉しいね
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:16:07 EeLR9UQs0
>>139
貼ってあったポスターにはシーズン1:来春、シーズン2:来夏、
シーズン3:来秋とあったような気がしたけど、正確なことは覚えてない。
すまん。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:16:57 u1btEnr90
東芝ドライブレコでフォーマット・録画したリライタブルなんぞ他機種で録画する場合
再フォーマットしないと怖くて使えないけどな
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:21:21 k2SyINTZ0
>>151
高ビットレートのBS/TS以外は2倍速でいける筈。
3倍速以上でないと再生できない場合があると表示して、ユーザーに選択させればいい。
フォーマットの段階ではねることはないのにな。
158:某記者
07/12/16 01:25:36 pNQ+heLg0
>>157
2倍をもし許可して、使えないものが出たときに文句言われるのを防ぐため
2倍のものは古いので傷ついているものなど使われたら迷惑だ
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:31:56 dQr2RjgO0
>>146
無鉛って、いまや国内で通常手に入るガソリンは全て無鉛…
今どき有鉛ガソリンなんて、ノスタルジックカーかレシプロの
飛行機ぐらいしか使ってないぞ。
>>149
折角テレビにHDDを積んでいても、VARDIAには持って来れなかったり
gigashotにH.264積んでなかったり、画龍点睛を欠いているんだ。
160:某記者
07/12/16 01:33:18 pNQ+heLg0
>>159
ちょっとたとえが古かったか。
要は古いものを使うなということ。
161:某記者
07/12/16 01:35:44 pNQ+heLg0
話は変わるが、俺は東芝が好きだ
リブレットは大体買ったし
テレビも東芝だった。
だが、最近のワンダー藤井の、技術開発部門を愚弄するような発言の数々は
とてもじゃないが許せない。
技術畑の人間ならば、東芝の藤井には嫌悪を抱くだろう。
東芝は自助能力がない組織になってしまったのか。
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:51:02 loqYg/k50
で、24時間東芝スレを荒らし続けているわけだ。
単なるキチガイだなw
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 01:51:36 lr8OI7Us0
>>161
×自助能力
○自浄能力
164:某記者
07/12/16 01:56:22 pNQ+heLg0
>>163
あなたはもしかして、藤井が汚いものだとでも思っているのか?
洗い流さなければならないほどのものだと。
私はそれより弱いトーンで発言したのに、なんてことだ。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:02:44 Y3PcwvTd0
キチガイかまうなよ
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:20:32 RY6/2QJq0
>>155
THX、結局具体的なことは未定のままという事か。
>>163
○自浄能力
○自助努力
自助能力というのは明らかな誤り。
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:23:16 lWFwdh5l0
つうかBDレコスレやテレビスレなんかはすごい嵐にあってるけど
なんで東芝のスレだけ荒らされてないんだろ。
と他のスレの住人は不思議に思うわけで・・・・
キチガイと言うが必死チェッカー見たらどっちがキチガイなのかは
普通の人ならわかると思うし。ご要望あるなら晒すけど?
168:某記者
07/12/16 02:37:00 pNQ+heLg0
夏川りみの録画してあったDVD見てるけど松下のAVCRECは超きれい
A301は再エンコして同じビットレートなら汚いなんてかわいそう
時間がかかって汚い絵が出るなんてかわいそう
だから早く改善を要求すべき
本当の民主主義は是々非々じゃないといけない
なぜか東芝の信者は独裁を許す人が多いのは怖い。
デメリットは要求して直させるべき。A301を地雷から救うために。
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:37:23 1OUtffU70
昨日買ったA301だれか6万手渡しで買ってくれないか
保証書名前書き込んでしまったが 五年保証 おまけ郵送済み
理由はTSEに失望したから いじめないでくれ
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:37:57 1OUtffU70
169
横浜です
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:41:00 zKMNuSmS0
BDキチガイは面白いなー
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:46:03 1OUtffU70
本気だって、BDは持っていない、RD92までRD愛用していた
A301でHD-DVDの録画時間の短さをTSEで補完できるのではと期待したが
ブロックノイズで参って諦めた
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:46:30 Y3PcwvTd0
面白くねーよ
スレが見づらくなるだけ。あぼん登録もめんどくせーし。
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:49:04 2Nd8ZC020
>>169
オマエのインターネットは2ちゃんしかできないのか?この低脳
URLリンク(www.sofmap.com)
ここで7万円で買い取ってもらえ。チケットがあれば77,000円だ。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:49:11 lWFwdh5l0
某記者をBDキチガイと言っているなら
それは間違い。A301を見捨ててないし
少なからず許容はしている。
ただ東芝社員が見たらと仮定するとネガキャンしてるようにしか見えないから
キチガイに見えるかも知れない。
ホントのキチガイはきのこるスレにいる「こら~」を使うおっさんや
頭ごなしに何も説明しないでBDは駄目だと言ってるヤツ
大体君たちの言うBD信者ってヤツはちゃんとメリットを説明してHDDVDは駄目だって言ってるけど
HDDVDを支持するモノはBDに対するメリットを明確に提示しないままBDは駄目だって言ってる。
それでいてBD信者はキチガイだっていってんだから説得力無いよね。
RD信者だけならまだ理解できるが上記のような行動を取るHDDVD信者って
ただの東芝の工作員って思われてもしょうがないと思うよ
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:51:15 1OUtffU70
>>174
サンクス
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:54:39 v5VU5KXO0
某記者 ID:pNQ+heLg0
↑コイツは2、3日前から東芝スレに粘着して荒らし書き込みしてる奴
なのでみんな無視するように
相手にすると調子に乗って余計な事を書き込んでくるので要注意!
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 02:58:23 zKMNuSmS0
HDスレに粘着してるからキチガイって言われてるのに気付かないキチガイ
あわれなりけり
179:某記者
07/12/16 03:05:18 pNQ+heLg0
世の中ってね、変われるやつだけが生き残れるんだよ。
自らの主張が間違っていたり、自らの技術が劣っていて、
それが顧客に迷惑をかけることなんだったら、歩み寄って
改善してもっと良いものを作ればよい。そういうものが支持される。
ただ、それを広告の力や映画会社に金を積んで強引に引っ張ろうとする
のを見ると頭に来る。
私たちに必要なのは中立的な立場で物事を正確に捉える目、そしてそれに
対して正しい決断を行う勇気だ。藤井にはそれがない。もちろん、いまの
日本の与党政治家にもだ。いつまでも舐められているわけにはいかない。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:07:18 zKMNuSmS0
かまって君かよ
きもいな~
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:22:47 QvF4IV2Z0
A301買っていろいろ試してるけどハッキリ言ってH.264の6M以下は使い物にならない
7Mぐらいが激しい動きのないトーク番組などが我慢できる限界
動きの激しい場面が多い番組は8Mでも厳しいね
地デジなら10Mあれば十分といった感じだがBSは最低12Mいるかなぁ
H.264録画にちょっと期待しすぎてたかもしれん
ダビング10になったら何度かトランスコードしなおして納得する画質で残せると思うんだが
コピワンだと一度変換してしまうとオリジナルが消えちゃうからあまりビットレート落として
録画するとあとで後悔することになるなこれは
ということで、うちではダビング10対応するまではDRで残すのが基本で
H.264使うときは最低が地デジで10M、BSで12Mぐらいで落ち着きそう
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:32:06 WIS17TF40
>>148
HDRecのRWやRAMへの対応は、ドライブのメディアへの転送レートの問題だから
2xメディアへのファームアップ対応はいくらなんでも難しいのでは?
>>167
いつものコピペでなければ、晒して。
>>177
荒らし書き込みとは違うんだな、少なくともスレの主旨には則しているし。
むしろ>>133と同じ個人批判だけで、東芝のHD DVDの話題は何もしない
方が荒らし。
>>179
そうやってかまっているということは、もっと来て欲しいということでしょ?
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:36:24 2Nd8ZC020
>>181
とりあえずA301が手元にあるなら証拠写真あげてくれ。
話はそれからだ。
まあBSデジ12MのTSEが実用になるならWOWOWのほとんどの映画が
一層HD DVD-R1枚に収まるからそっちの用途には十分だが。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:44:43 zJSupEMm0
せっかくのレポなのにいちいち証拠求めんなよクズ
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:46:18 2Nd8ZC020
ユーザーを装ったマイルドなネガキャンが失敗して逆ギレですか?
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 03:57:25 zJSupEMm0
何様だよお前w
疑心暗鬼になりすぎだろ。持ってもいないくせに
BDのことで頭いっぱいかあ?ww
ID:2Nd8ZC020の俺様ルールでレポには証拠写真もww
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 04:09:24 3dPeZEs9O
TSEはアップデートで改善する。と何回も言ってるのに
アホなレポ流してる馬鹿が居るからだろ
来週アップデート予定なんだから、もう少し待ってからレポれよ
つーか。人柱の自覚ないなら発売週になんか買うなよ
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 04:14:34 JcoYpbH6O
来週かよ
新手のネガキャンか?
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 04:25:51 FFk1mSjG0
前スレ808でございます。
流れを読まず、調子に乗ってチラ裏パート2を投下。
30分地デジアニメ4本(TSのまま)をCMカットしてDVD-R DLに収まったのでカキコ。
(使用したのは、黒の契約者というアニメです)
(1)RD-A600に録画してあったアニメ5本をRD-A301へi.Linkでムーブ
(2)CMカット済み合計100分だと若干の余裕を残してムーブOK
(3)棒グラフ余ったので5本125分試してみたら容量オーバーでNG
(120分ならいけるかも?)
なお、再生テストはしておりません。
個人的な感想ですが、地デジなら2倍速ドライブでもTS録画は十分いけるかと。
以上、スレ汚しスマソ。
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 04:26:50 au6QQnb50
証拠粘着厨は無視しろ。レポートの真偽は読み手が適当に判断するから。
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 04:43:12 G39lOVlg0
>>189
>地デジなら2倍速ドライブでもTS録画は十分いけるかと
アニヲタならなw
映画は地デジでノーカットではやってないしやっててもCMはいりまくりだから録画する気にもならない。
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 05:08:26 1Tc+UDZL0
アニメなら地デジDRのままBD-Rに1枚に1クール収納可能だしな
普通のアニオタはそっちを選ぶ
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 05:18:56 XqbRYaEF0
型番からしてA300にトランスコードチップを追加したマイナーチェンジ機かと思っていたら、
第三世代プレーヤーA3をベースにして新規に起こした機種だったんだな。
X7はまた一から基板を起こすのか、それとも今後一年はA301系の基板を改良するのかどちらになるのだろう。
194:某記者
07/12/16 05:33:48 pNQ+heLg0
>>187
アップデートで改善するというんだけど、
じゃあ中高年や機械に弱い人が店員勧められて買っちゃったらどうすんの?
社会的責任として、非常に無責任だとは思いませんか?
そういう、後で改良が必要な機械を売るのは良くないことだと思いますけど。
店頭に変なビラもあるそうだし。
それとも購入者一軒一軒回ってアップデートするの?
ちょっとおかしいよね、藤井は。圧勝ならなぜ焦ってるの?
販売奨励金上積みして価格下げる意味ないでしょ。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 06:20:34 xvGz6RO80
A301(HDRec)御陰で処分に困ってたDVD-RAMを有効に活用できるよ
ありがとう、藤井社長
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 06:54:28 tg8Ab++V0
AVCHD対応まだー?
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 07:04:35 EfQwb2mp0
>>194
あほーーーw
アップデートってのはな!!
RD-301EXで有料なら機械に弱いとか関係ないですからwww
って、冗談言ってるとそうなりそう。 期待 sage
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 07:44:56 lnWOaXrg0
またGKが暴れてますね
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 07:48:36 2Nd8ZC020
>>181 はレビューを装ったネガキャンだろ。証拠粘着厨ってアフォかw
>>181はそもそもA301持ってなくても書ける薄っぺらい内容であげてる数字も嘘くさい。
トランスコードしたソースもはっきりしない。
その点ソース等内容が具体的な人は信用したくなるね。
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 07:58:13 1Tc+UDZL0
そろそろネガティブインプレには写真をうp厨が沸いてくるね
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:05:57 3CU4jI9e0
値下がったA600買ったほうが幸せになれるやね
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:07:45 G4chWfWF0
第2の乱射男がこのスレの粘着クンから出そうな勢いだなw
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:25:28 cMa0dpLv0
HDMIケーブル 糞にーの一番高いやつ買ってしまった。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:29:14 khRLl5na0
>>203 お、フラットのやつ?
やっぱとりまわしも楽?
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:34:20 OThZBzyBO
うし
ヤマダでAVC変換チェックしてこよう
アンチの意見はあてにならんしな
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:44:33 HOAWjZ8s0
A301「重要なお知らせ」が同封されてたので読んで見た。
震えがきた。
開封して読まん奴もいると思うが、買う前に説明しろと・・。
メーカー公認ということで。
返品確定
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:48:37 OThZBzyBO
お知らせって何?
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:52:37 HOAWjZ8s0
>>207
ピンク色のA4の紙です。
開封設置後、同封書類をゆっくりながめていたら気づきました。
設置する間は、設置に夢中で気づかんかった・・・。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 08:59:31 2frz98Nv0
>>18見てみそ。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 09:08:51 1Tc+UDZL0
インプレスや、ITメディアに試用機を貸し出さなかったのは、AVC画質のことを書かれたく無かったのだろう
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 09:14:49 2Wro57/00
>>194
>じゃあ中高年や機械に弱い人が店員勧められて買っちゃったらどうすんの?
店員に相談すれば?クスクス
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 09:20:19 OThZBzyBO
サンクス店頭の奴と同じか
そんなに酷い画質なのか
オラ逆にワクワクしてきたぞ!
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 09:37:09 ybm6b2/E0
A301購入@広島県人
ヤマダ電機で¥109500のP10%。
一応デオデオ本店にも寄って聞いてみたら、¥138000という信じられない高価格。
粘ってみたが¥128000にしかならないという事。
デオの店員にヤマダの価格を伝えたら「うちではとても無理です!」とびっくりしていたよ。
地元とはいえ殿様商売すぎるよデオ・・・・・・
早速RD-XD91からi-LINKムーブしようと思っているんだが、お薦めのケーブルってあります?
結構失敗している人が多いようなので。
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 09:58:43 gHAFW7kk0
>>213
>殿様商売すぎるよデオ・・・・・・
東芝がデオにヤマダ並みの価格が出せないような金額で下ろしてる気がする・・・
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:10:13 tU12T4bs0
ヤマダの力が強過ぎるから
東芝も言い値で卸すしかないとか?
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:24:17 0z4GBI5bO
デオデオのGKぶりは半端じゃないからじゃね?
他のエディオングループは知らないけど。
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:25:28 jA0mXLFp0
わざわざ別の紙にブロックノイズ云々というのは何か意図があるの?
説明書に載せられなかったからあわてて別紙で同梱
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:28:05 nhZmYd3x0
クレーマー対策だろw
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:31:02 PgUXDo+9O
なんか無理矢理年内に発売した感じだな。
今回はSONYにしておくか・・・
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:31:17 1Tc+UDZL0
誰かHDDVDインフォメーションセンターとやらにフリーダイヤルかけて文句言ってみて
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:32:58 LMxJEuii0
ふつうのDVDに2時間記録出来るを謳い文句にしなくなった時点でお察し下さい
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:37:36 pMguvgqB0
AVCは4Mはダメダメだけど8Mならまあ我慢できる。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:39:35 jA0mXLFp0
今夜のサっカーがどの程度でいけるか知りたいな
夕方のサッカーでもいいけど
6Mぐらいでいけるの
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:39:36 1Tc+UDZL0
パナソニックなら5.8Mでもまあ我慢できる。
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:39:45 AiBy7usL0
おーい、自称持っていると書いてる人たち、とりあえずSPのビットレートと
収録時間書いておけ。
SPモードなら使い物になるんだぞ。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:42:45 2Xk/7USI0
↓は今でも通用しますよね?
BD陣営 HD DVD陣営
AVCREC HD Rec
1:40 2:15 フルHD画質録画時間
3 47 ビットレート段階
△ ○ 画質(CEATECデモ)
× ○ 音声無劣化記録
× ○ 5.1ch二ヶ国語記録
× ○ 字幕切り替え
× ○ TS記録
× ○ VR記録
× △ DVDとの互換性
△ × BDとの互換性
× ○ HD DVDとの互換性
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:52:30 AiBy7usL0
>>226
ビットレートを8以上にして使うなら通用するだろう
地デジまるまる一時間番組ならDVD-Rにジャスト録画でなんとか。
BSデジなら11以上でないとちょっと苦しい。二層DLで90分くらい。
BSデジについては基本的に15G使えってところだろう。
ファームで画質上がるのならとっとと予告してくれ。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:54:24 AiBy7usL0
ただ、真面目に地デジの実写画質を検証したけど、ソース自体がけっこう破綻している
ことが多いな。液晶テレビだと静止画はきれいだが動きのある絵になるとたちまち崩れて
くる。まずはその部分を少しでも目立たない処理をする高画質回路搭載が必要でないか?
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:03:36 /AZSA3830
>>199
多分持ってる人の意見だと思う。
おれも>>181に近い意見。
BShiのように横1920のソースは12~14でも厳しい。
あと、レートに関係なくシーンチェンジのフェード画面は苦しい。
地デジでTSE8Mだったと思うけど、女のひとが振り向いたときの
顔の明暗が急に変わる時はフェード画面同様のノイズが入って
でホラー映画かと思うような状態になった。
A301のいい所は、DVDへのTS録画だけになってしまうから
早くトランスコーダのチューンをしてほしい。
見た目の安定感がVRより劣っている気がする。
解像感を低くしていいから、安定性を向上させてほしい。
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:07:44 AiBy7usL0
>>229
よくある話だけど出荷に会わせた初期ファームとちがうかなこれ
スケジュールが苦しいのに万単位の作って出荷となればファーム組み込みは
見切り発車にならざるを得ないからね
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:16:12 2Xk/7USI0
>>227
録画時間やAVCRECの画質も変わってくるから通用しないじゃんw
このスレの誰かが松下は1:40で汚く、東芝は2:00でキレイというな
主旨の>>226を貼りまくったんだから、これの落とし前はキッチリ付けるべきだと思うな。
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:19:53 AiBy7usL0
>>231
画質の部分で断りいれるくらいだろ。音声仕様は間違っていない。
ただ、画質はもっと練って欲しいとは思う。それは確か。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:21:49 2Xk/7USI0
>>232
断りって具体的に?
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:27:19 qtmJaHz10
局によって切替動作がまちまちなので不具合確認出来てない人多いと思うけどTS録画で
字幕 又は 2ヶ国語 なし ←→ 字幕 又は 2ヶ国語有りへの切替で番組継ぎ目の不具合はA301は改善されてるの?
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:27:31 2Xk/7USI0
発売前、購入スレでこのスレの住人が貼りまくっていたと思われる>>226に以下のような反論があったんだが、
例えば>>226であるが、Blu-ray vs HD DVDスレでは「東芝偏向のもの」と断定されている。
・他サイトでも同様の記事があるが、東芝偏向となっている記事しか出さない
・フルHD画質録画時間はAVCRECは約6Mbps、HD Recは約4Mbpsのもの
・画質についてはAVCRECに関しては製品になっているが量産品の画質が検証できるが、
HD Recに関しては発売直前なのにもかかわらず東芝は量産品をマスコミに提供しないので検証ができない
(おそらく試作機よりも相当劣るから東芝は怖くて提供できないだろうという見方が大勢)
・「DVDとの互換性」がHD Recが△になっている点が意味不明。現行のDVDプレーヤーやレコーダーでは再生できない
おそらく、東芝製のこれから発売されるDVDプレーヤーやレコーダーでは再生できるようになるだろうが、
実質上、HD DVD陣営は東芝だけなので互換性も糞もない。HD DVDプレーヤーではHD DVD-Rを再生できないようにした
東芝のことだからこれもどうだか分からない
・「HD DVDとの互換性」でHD Recが○になっているのも同様。なにせHD DVD陣営は東芝だけなのだからw
・また、AVCRECでは圧縮状態でHDDに録画できるが、HD RecではHDD→DVD or HD DVDへのムーブ時にしか圧縮されないという大問題もある。
つまり、HDDにたっぷりと録画できないのだ。
このスレの住人と思われる人は「言いがかり」「工作員ぽい」と一蹴だったんだよね。
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:32:10 khRLl5na0
>>235 いつもの小塚でてこい君は、このスレの住人からも迷惑がられているくらいだし、
ここで彼の所業をつるし上げるのも、ちょっとかわいそうでしょ。
きのこるで白黒つけるよう告知すればいいんでないの?
他の住人さんもそう誘導するだろうし。
機種スレでBDネガキャンするのは主に彼だけでしょ。
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:32:12 AiBy7usL0
>>233
ビットレートを高くすれば使える。その分収録時間は△
自分でレートを選べる利点はあるよ。ソースによって6程度でいい番組もあるから。
ただ、苦しいね。一覧にしても規定すべき点が画質は多すぎる。
いじっての感想だけどVR録画のビットレート数値があるだろう。あの数値2~2.5かけた
数値がハイビジョン記録H.264の必要数字じゃないかな。
つまりLPの2.2にあたるのが4.4~5.5
SPにあたるのが10~11.5
案外と一番使えるのはCM抜いて50分くらいの番組をDVD-RにTSEぴったり収録するこ
とかもね。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:34:34 +d5EdPSD0
常に地アナやスカパーの番組を
レート3.2M+高画質モードで録画して満足している俺からすれば、
深夜のアニメ番組をTSEの6Mで録画し
そこそこ見られるのであれば文句ありません。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:36:52 AiBy7usL0
それと55のところみてわかったけど、アニメなら50分をTS記録できるみたいだね
普通のDVD-RAMに
アニオタさんにはいいマシンかもしれない。
ただ、実写主体の人は、15Gディスクを用意してから使えと助言したい。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:43:52 /AZSA3830
>>235
だいたいそうだな、とは思う。
例の表はA301発売後に実用的なレートの優劣が追加されるとは思っていたが、
>>・フルHD画質録画時間はAVCRECは約6Mbps、HD Recは約4Mbps
DVD一層に2時間で高画質とは期待してなかったな。このスレでも最長時間は
破綻するだろう、との予測はされていた。
DVD-R一層1時間、DL2時間となる8Mbpsに期待してたんだけどね。
>>(おそらく試作機よりも相当劣るから東芝は怖くて提供できないだろうという見方が大勢)
あまり聞いたことないけど今だから自慢げに書いてんだろw。
・また、AVCRECでは圧縮状態でHDDに録画できるが、HD RecではHDD→DVD or HD DVDへのムーブ時にしか圧縮されないという大問題もある。
つまり、HDDにたっぷりと録画できないのだ。
これはA301の今の仕様を言ってるだけだろ。HD Recがそうなってるわけじゃない。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:44:49 iM3QQczY0
A301返品交渉成立しました。
重要なお知らせに関しては販売員もしらないということだった。
売りのDVD2時間保存は無理そう。
さて、A600に交換するか、BDにしてしまうか悩む。
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:46:05 AiBy7usL0
とりあえずBSデジが二時間、15Gで取れるようになったという点はいい点、A301
でもファームで画質が上がるようならとっとと上げて欲しいという注文付き
これまでのDVDにTSE録画できるのは、アニメならメリットがある
だからアニメ好きな人はランニングコストの点でかなりお徳かもしれない
実写の人はこの点に過大な期待はしないほうがいい、現時点では
画質で割り切れるのならCMを抜いたドラマ一本44分くらいをDVD-Rに焼いて見る
のはありかもしれない。この場合、ソースはBSデジのほうが破綻は少ないかもしれない。
今のところいじってみての感想。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:46:45 khRLl5na0
>>240 これは?
355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 10:07:59 ID:KPYp80+s0
>>354 モノが出ていないですし、内覧会や勉強会などで量販店に周知する時間をとっていないですよね。
おまけに現物のレビューが日経などの記事でのっていない。専門誌にも画質レビューがのっていない。
この状況でモノを売れといわれてはいそうですかとなる店員さんはいないか、いても無責任かのどちらかでしょう。
東芝がまずすべきは、
・モノをマスコミにわたしてレビューしてもらう(トランスコードの実力)
・報道してもらう
・量販店に大量のヘルパーを出す(量販店に今から勉強して貰うのは無理だから)
これだけしないといけないとおもいます。
357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 10:21:09 ID:RRLpA7gM0
>>355
> ・モノをマスコミにわたしてレビューしてもらう(トランスコードの実力)
> ・報道してもらう
そんな段階まで達していないんだからしょうがない。(w
今レビューなんかやったら、ダメさかげんが暴露されてしまう。(ww
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:52:05 s3AXn1iE0
>>237
そこまで酷くないだろ。
LP2.2と最低の3.6を比べたけど3.6の方がマシ
だった。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:52:38 lWFwdh5l0
230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:07:44 ID:AiBy7usL0
>>229
よくある話だけど出荷に会わせた初期ファームとちがうかなこれ
スケジュールが苦しいのに万単位の作って出荷となればファーム組み込みは
見切り発車にならざるを得ないからね
すごい発想だよな。無理があると言わざる負えない。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:52:46 AiBy7usL0
>>243
ねえ、きみはそれでなにをやりたいんだい?
がっかりな面はあるし、改善を求めたい点はあるけど、過去ネタ掘り起こしてそれで意味が
あるかといえば多分ないよ。
ただ、東芝関係者には反省してもらいたいとは思うし、電話の一本もかけようとは思うけどね。
今ここにある現物に対してのだめ出しならわかるけど、それって実機がみんなの手元にない
段階の話じゃないか。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:55:03 AiBy7usL0
過去発言で こう書いた奴がいる、けしからん ざまあみろ と叫びたいだけなら
やめて欲しいわな
今は「東芝さん、これじゃまずいでしょ。救済処置を取るかとっととマシなモノを出せ」
と向こうに知らせることでしょ。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:55:56 /AZSA3830
>>243
すまないね。「あまり聞かない」と書くと、やっぱりHDDVD側に肩入れ
して悔し紛れに書いたことになった。とほほ。
量販店の関係者ってなかなか書かれないもんだけど、
同じような不満が書かれていた気がする。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:56:05 khRLl5na0
>>246 いや、異議に対して心当たりがあったから、
はっただけよ?
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:56:09 EfQwb2mp0
>>240
つーか、HD DVD-RにHD Recしないのか?
2層DL買うなら、HD DVD-R&BD-Rが殆ど誤差で買えると思うんだが・・・。
あと、2層DL DVD-Rは保存性最悪だからPCドライブ以外は信用しない方がいいぞ。
元々メディアが賭けに近い物だし、、、。
あれは基本的に保存に使うしろものじゃない。
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:56:30 Y667xGKs0
>>240
> ・また、AVCRECでは圧縮状態でHDDに録画できるが、HD RecではHDD→DVD or HD DVDへのムーブ時にしか圧縮されないという大問題もある。
HDD->HDDムーブしてH.264圧縮するのはできないと東芝のヘルパーさんが逝ってたけど、
これもアップデートでできるようになるの?
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:57:22 khRLl5na0
>>248 いえいえお気遣いなく
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:58:51 2Xk/7USI0
>>247
発言に責任はとるべきだと思う。
きのう、このスレで発売されて報告が上がってるなか、>>226を各スレに貼りまくっていた
ID:WI1AZlBc0は今頃何してるのかな?
貼りまくった責任とらずに「いいところ探し」のレスばっかりしてたらそれこそお笑いぐさだが。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 11:59:12 Yc3d6gtk0
EPGの文字すっげぇにじんでる気がするのは俺だけ?
255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:03:39 AiBy7usL0
>>254
ひょっとしてD端子接続か?
その場合はテレビの解像度確認 ハイビジョンでない場合がある
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:05:28 /AZSA3830
>>250
DLの値段ってかなりばらばらだけど、通販で1枚250円くらいで買った。
ディスク1枚の値段に2倍の差があるから、
たとえば、2時間の内容を1枚のディスクに入れる時、DLにするか
HD DVDにするか、選べたらいいかな、と思っていた。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:07:22 AiBy7usL0
>>253
名無しで書いている奴が取るわけないっしょ
実際本当に意味があるビットレート関係の情報がアップされだしたのはみんな手に入れて
数時間後だ。情報ってそういうもんだから、愉快犯に近い奴に謝罪させようとしても無駄だよ。
ちなみにこっちは、ビットレートの点で自分の想像より画質が悪い点に落胆しているけどね。
ただ、15M程度だったら使い物になるとわかったから、今はBSデジWOWOWがこれでディスク
移動できる点についてフォーカスしているよ。
それでもファームで画質関連の問題点が治るのなら早期対応して欲しいし、表明は早い方
がいいとは思っている。
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:10:26 WJ5wA3NvO
>>242
コールドケース、いっぱいの2層と1層で画質どんな感じ?
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:10:48 smcDHS6A0
>>234
オレも気になる。
A301はデータ放送を記録しないから改善されてると思うけど
XD91使いだから、改善されてれば買い換えるつもりだけど・・・
誰か検証してくれ
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:12:39 AiBy7usL0
>>258
ダビング10が載っているなら試してあげられるけど、まずは無難なドラマを録って
から試すよ
なにしろ現状じゃ、TSE変換したら元データが消えちゃうから。ダブロクは必須かもね
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:22:51 EfQwb2mp0
>>256
1ヶ月以下~1年以内で大半が再生不良になってもいいならいいんじゃね?
そういうメディアなんで。理解した上で使うから止めはしない。
2層DL DVD-R(めんどくさいな表記)は、保存性が最悪ってのは読み込み不良になるのが品質依存だから。
安かろう悪かろうじゃ、理解しないで、、出荷許容ギリギリとかで出してるのに当たったら洒落ならんぞ?
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:27:01 AiBy7usL0
>>261
運がいいのかわからないが今のところDLの再生不良はないな
1年半か2年くらい経っているのもあるが……保存は暗いところにおいて日光は当たってない
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:43:51 +CXKr/eE0
あれかね、NTTのトランスコーダが思ったより性能がよくなかったってオチっぽいな
ギリギリ発売だったこともあって、チューニングを詰め切れなかったって可能性もあるけど、
もしかしたら、これが精一杯だったのかもしれないし、
そうでなかったとしてもチューニングによる画質向上も限界があるだろうし。
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:51:00 lWFwdh5l0
何にせよ半端モンを製品化してるという事実だけが置き去りにされてるという
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:52:37 Y3PcwvTd0
流れを無視してチラウラ
RD-A600のファームが更新(Ver13)されたんでi-linkの動作確認。
DV-HRD200 -> RD-A600 ×
やっぱ東芝同士以外は対応増やすつもりないんかな。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 12:55:27 TD1W0AbX0
エンコーダーチップ、なんで自社で開発しないのかな。
NECのチップばっか使って、半導体部門と仲が悪い?
メモリとCELLで手一杯で相手にされないのかなぁ。
267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:05:58 Bp+5ACL60
使ってみたけど、これならDVD1層とHD DVD1層でやっていけそうだ。
DLの出番はないな。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:12:19 H6X6SWDG0
A600買おうか検討中なんですが、価格.comとか見てても
値段かなり下がってきてますよね?
85000円~からあるし
このスレでも9万+ポイント10%+おまけで実質8万切ってるなんて話まで
でも私の地元は田舎のせいか
ヤマダでも普通に12万くらいします。
ケーズではさらに高かったです。
店員と交渉した訳ではないのでここから値引きしてくれるかも知れないけど
みなさんの地元の店頭価格もこんなもんなんですか?
そこから交渉して下げてくれるのでしょうか?
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:15:44 Y3PcwvTd0
>>268
こっちの地元も表示はそんなもんだったよ。
東芝の販売応援捕まえて買うそぶり見せたらあっという間に10万提示してきた。
10万以下までもってくのは交渉力いるかもしれんけどね。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:20:52 h1CCksEL0
A600にHDRec対応有償アップデートないかな・・・。
DVDにTSムーブができるだけでいいんだけど。
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:21:46 gE5arI9f0
8MbpsでもパナのHE5.8Mbpsに大敗してるね。
とにかく動きに対して弱すぎるし、解像度も落ちまくりで
HDらしさが全然ない。おかげでテロップ周りモスキートは
すこしましだけど。
画面がブロックノイズの為に常に脈うって見えて安定しないのが
非常に鬱陶しい感じ。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:22:51 64txeOu20
>>235
>HD RecではHDD→DVD or HD DVDへのムーブ時にしか圧縮されないという大問題もある。
>つまり、HDDにたっぷりと録画できないのだ。
お前の脳内機はしらんけど、A301のHD Rec機能はHDD→HDDへTSE変換ムーブすればタップリ録画できるよ。
はぁ、キチガイB何とかにレスしちゃったよ・・・オエー
273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:26:08 1Tc+UDZL0
パナAVCはテロップと、時報さえ出なければ無敵だな
274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:27:04 64txeOu20
>>271
パナのHE5.8Mbpsの画質は知らないけど、A301のTSEMN8で解像度も落ちないし字幕回りにモスキートノイズなんて出ないぞ。
爆発シーンで破綻はするけどな。
お前の脳内機はしらんけど・・・
275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:27:27 +CXKr/eE0
パナの~Mbpsと比較してとか言ってる方は
2台とも買った方?それとも店頭で行ったりきたりして比較したの?
A301のTSEがイマイチって声が多いのはわかるとして
比較の意見がちょっと気になった。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:31:50 Dey9MNcg0
RD-A301を購入検討している初心者です。
現在使用しているDVDレコーダーでは
主に2時間映画をDVD-RW(CPRM対応)に
VR録画(録画レベルはSPモード)しています…①
RD-A301のカタログにはDVD-RにTSE記録で約2時間
(3.6Mbps)録画できると書いてあります…②
①と②ではどちらが実際見た目の画質は良いのでしょうか?
ご教示ください、よろしくお願いします。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:32:10 64txeOu20
パナ機の画質は知らんけど、A301ユーザーの感想としては
HD RecのTSE MN8.0以上は使えると言っておこう。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:34:09 OThZBzyBO
チェックから帰ってきた
ぶっちゃけTSE SP=パナ HXぐらいだった・・・
たしかに値段は一声10万切りだったが
X7に新チップ搭載期待だな
279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:35:47 64txeOu20
>>276
①SDエンコ画質のこと? 当方、ハイビジョン専用機扱いなんで試してない。
②は主観に寄るかもしれないが、とても保存する気にならない画質だよ。
1時間なら結構感動もの。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:36:25 /wl3FwQ00
>>266
CELLベースのコーデック特化チップ開発中 X7にはどちらが載るのやら
HDDVD/レコーダエンジン内製してないのは、開発リソース振り分けと
希少なHDDVDサイドで次世代プロセス共同開発先のNECへの配慮じゃないかと
Emma2/3使ってるのは芝と#とソニー(TVのみ)ぐらいで開発費ペイできず、
ゲーム機特需でやっと黒字化できた有様だけど
281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:38:06 H6X6SWDG0
>>269
私は交渉が下手なので10万以下までもっていくのは難しそうです。
そうなるとネットで買う方が安いわけですが
保証とか考えると心配でもあるし
A301も出た事だしA600の価格に影響したりしますかね?
来年あたりまで待つともっと店頭価格が下がりそうなら待ってもいいんだけど
8万が底値なら多少無理してでも今欲しいなあと思ってるんですが、悩みます。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:39:10 +CXKr/eE0
>>280
さすがにX7にはそのこーデック特化チップ載せると思うけどね
A301と比較するネタとしてもいいだろうし。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:47:12 POVLH64e0
SDで3.6Mは問題なさそう。HDは8Mbpsはほしいな。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:51:49 ReoasqWOO
スターターキットって、案外まだ在庫あるね。どの発売日迄のソフトが入ってるんだろう。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:53:47 +CXKr/eE0
>>284
マジで?
俺の周りにはない・・・
ちなみにどこあたり?近ければ様子見にいきたいんだけど・・・
286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:56:50 gE5arI9f0
>>275
店頭で横に並んでるのを同じ番組を録画して比較した結果。
繋がってたテレビはどちらも同じ42型フルHDアクオス。
残念ながらエンコード画質では完敗だった…
287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 13:57:37 OThZBzyBO
SpursEngine搭載RD-X7
BDマルチで大ヒット希望
288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:04:33 +CXKr/eE0
>>286
そうですか・・・
さすがに大敗ってのは言いすぎ?って感じはしますが、トランスコーダ厳しいみたいですね。
それにしてもパナ&東芝がシャープアクオスにつながってて
しかもそのアクオスが2台並んでるなんてすごい展示方法だなw
289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:04:35 kLm0u0460
A301いじってきたけどGUIは従来のと変わらんのね
サクサク感はA600とほぼ同等と見た
290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:08:58 7eDRnP/S0
>>250
HD DVD-RにHD Recは…
X7、SpursEngine載せて欲しいところではあるんだが、載せるんだったら
とっくに発表してるだろうし、X8あたりまで無理なんじゃなかろうか…
中途半端なハイエンドになるくらいなら、夏商戦まで延期してでもいいから
載せてほしいなぁ。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:15:45 ESzqda5G0
録画再生しかしないレコーダーに、SpursEngineなんて積まないでしょ
あれは特殊映像処理に使って初めて意味が出てくる
292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:17:22 ReoasqWOO
>>285 栃木県宇都宮市内。ライテック5枚パックもある。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:22:09 Y/VUYjeO0
これってMPEG4AVCとHDRecが別モードで存在するわけ?
かなりわかりにくいと思うんだけど。
294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:36:06 YkMZOG3y0
わかりやすいじゃん
TSEとTSはDVDだろうとHDDVDだろうと同じような登録方法でいいだけだし
容量がでかいか小さいかの差でしかない
BDと違うんだよ
295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:41:05 iTZhxyhgO
>291
4MbpsでPCエンコした場合のAVC画質と同等の画質が実現出来るとしたら意味あるんじゃない?
296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:42:10 LgQnH/570
現在S600使用で起動に45秒くらいかかっててやや不満なんだけど、A600やA301はいくらか
速くなってます?
297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 14:49:48 2UZDNXq30
A600は持ってないから役に立たないけど、XD91と比べると極僅かに遅い。
あと気になったんだけど、これ電源ランプ無いのね・・・。
ドライブランプしかないヨ。
座りトークのバラエティ番組をTSE8Mに変換してみたけど、
解像度はほぼそのままの感じだけど、途中途中ぶ結構派手なブロックが出てきになる。
298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:03:37 2UZDNXq30
ありゃ、8Mじゃなく5.8Mの方だった・・・。
でも5.8でも十分かな。
8Mで試した方は、カメラがパンしても殆ど気にならない位綺麗。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:04:01 2gSriNU90
>>257
その愉快犯に近い奴をスレ住人はなんでここで断罪しなかったの?
300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:11:02 InFg7i/S0
8Mでダメって冗談だろw
全然問題ないんだが
301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:15:30 Eey1B5Nw0
>>299
そりゃあなた、これまでにたしなめた事は何度かあったが、ID変えては再アップの
繰り返しで結局は荒らしに載せられちゃったからだよ。スルーするのが一番と大多数
が気付いて、スルーを続けたらこうなった。つまりどっちに転んでも困ったことにしか
ならなかったわけだ。
荒らしはスルー、というのが基本だけど、やったらやったで後から文句つけられるこ
ともあるんだよな。でもそれもスルーしちゃったら……どうなるんだろうね。
302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:17:06 1Tc+UDZL0
8MでもパナのHE以下なのは事実
303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:17:55 loqYg/k50
HD DVDのパッケージソフトを再生する場合、
RD-A301 で 1080i 出力 → LVP-HC5000 のReon-VXで1080pにして表示と、
RD-A600 で 1080p出力 → LVP-HC5000 でそのまま表示で、
どの程度の差があるかなぁ。
今RD-Z1からRAMにムーブして一時保存している地デジとかを、
RAMにHD RECで保存するのに切り替えてみたいんだが…。
RAMは殻から出して使うのに、それほど抵抗はないけど。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:20:38 Eey1B5Nw0
今回のトランスコードチップ、プログラムで石を直接
叩けばチューニング追いこむ事は出来そうだけどね
305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:25:15 XqbRYaEF0
MPEG2TSを渡せばH264に変換されて帰ってくるだけのブラックボックスなのだし、
PCやゲーム機のGPUのように内部ロジックがプログラマブルな訳でもない。
ファームアップで出来る事は、TSデータと共に渡すパラメータの最適化ぐらいだろ。
306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:32:58 QXac5BuS0
しかし、東芝はなんでこんなクソチップ積んじゃったのかいな?
内製すれば、東芝半導体技術の粋をあつめた強力なチップができたろうに。
やっぱ、HDDVD事業は社内でもハブにされてるんだろうか?
307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:48:16 HhWlMBEo0
>>303
RD-A600のスケーラーはアンカー・ベイ・テクノロジーズの「ABT1018」を積んであるし
LVP-HC5000にはシリコン・オプテクス「Reon-VX」が積んでいるから、
RD-A600 で 1080i出力 → LVP-HC5000 のReon-VXで1080pにして表示
この組み合わせがたぶん最強だと思うよ。
スケーラーにアンカー・ベイを使用して、i/p変換にシリコン・オプテクスのチップを使えば
国内最強DVDプレーヤーの「DENON DVD-A1XV」に近い構成になるから。
308:307
07/12/16 15:51:27 HhWlMBEo0
ああ、ごめんちょっと早とちりをした・・・。
HD DVDを再生するときのことか。
DVDのアプコン再生だと勘違いしていたよ。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:54:56 Eey1B5Nw0
>>306
単にスケジュールの問題と違うか
本当はA600で年末商戦乗り切るつもりだったのがメディア価格の不評から繰り上げて
A301作ることになり、手に入るチップがNTTのだけだったとか。
A600はメデイア30Gで1000円だったら最強だったと思うよ 地デジで4時間30分、BSデジ
でも180分録れるんだから。
今からでも遅くないから、ユーザーに一枚1000円で配ればいい。800円なら文句なしの
買いになると思うよ。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:58:06 VkX/t+0/0
>>307 Reon-vxって、1080i60→1080pも優秀なの?
A1XVって、i/p変換→スケーリングじゃなかった?
311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:58:15 RP633+6Y0
>>305
エンコーダーチップの中にしょぼいながらもCPUが入ってて
そこで動的にパラメータを変更してるんだけど。
フルハードロジックなんてありえないし。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 15:58:15 YKxYo9l40
エントリークラスのレコに高価な高画質部品を積むわけない
早く5万円にならないかな
313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:04:26 VkX/t+0/0
>>311 チップの中のパラメータって、書換できるの?
SOCってよくわからんが、メモリー持ってるの?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:05:57 cGAuWWdD0
>>175
キチガイ並の粘着荒らしを長文擁護する奴が一番キチガイ。
藤井を憎悪しているという自称エンジニアらしき坊記者が
301ネガキャンしてはBDレコ絶賛して煽る →真性だと思うよ。
坊記者は「比較したら画質ダメ」とか連呼するなら
自分で301買って比較徹底検証をじっくりやってからうpすれば
すこしは信用されるかもしれないけどな。現状はただのキチガイ。
315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:07:19 HhWlMBEo0
>>310
アニメ等にたまに使われている、50i等の特殊なi/p変換以外はReon-vxで十分だよ
あと
誤:DVD-A1XV→正:DVD-A1XVA
Aつけるの忘れてた
316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:08:44 cGAuWWdD0
>>181
ハイビジョン製作アニメの場合、どのくらいのレートおkになるんだろ?
5.5~6Mくらいでなんとかなるならかなり助かる。
実現希望してる基準はHDDVD1枚でワンクール収録。
317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:12:57 OThZBzyBO
アニメによってはOPがきつそうだ
318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:13:24 cGAuWWdD0
>>194
アップデートで機能進化を前提に販売はじめたマシンの代表は
BD視聴の普及機もかねるPS3。あ、PSXが元祖かな。
藤井が憎いだけなら、アンチ藤井スレでも立てて引っ越してくれ。
319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:13:52 h1CCksEL0
1.読み込み:チップが好むエンコしやすい画像に最適化(ソースが持つノイズを消す)
2.エンコード:Matizが持つH.264パラメータの調整
1はそれこそSparsEngineでも待たなきゃだめだし。2しかない。
Matizはいろんなパラメータを渡すことができるはずだけど、EMMA3プラットフォーム
(Linux)上で制御できるMatizは現状ほとんど素のままなんではないかと
320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:17:36 YKxYo9l40
100インチでTSE 6.8Mbps問題なし
URLリンク(bbs.kakaku.com)
参考になりましたか? はい
321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:19:02 KP+GsG1p0
>>310
>自分で301買って比較徹底検証をじっくりやってからうpすれば
>すこしは信用されるかもしれないけどな。現状はただのキチガイ。
自分を棚に上げるなよw
322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:21:16 ThhTzucS0
>>320
冒頭の説明必死すぎワロタ
まず、最初にお断りしておきますが、私は東芝の関係者ではありません。
私はBDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
ここへ書き込みをされる方の中にはサクラや、製品の評判を落とすために偽った情報を流す方がおられますが私の書き込みは真実です。(ですが、あくまでも私の主観です。)
ブログ等で製品の紹介をしている方も、メーカーから製品の無償提供を受けているため、どうしても甘口になります。
私は何の柵もありませんので、欲しいと思ったな製品を自由に購入します。(但し予算は限られます。)
323:307
07/12/16 16:21:51 HhWlMBEo0
>>315
またまた訂正
誤:50i等の特殊なi/p変換→正:30i等の特殊なi/p変換
とにかく、超変則的な収録作品以外はREALTAとReon-VXでは殆ど違いが感じられないよ。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:23:44 cGAuWWdD0
>>235
いいがかりというより長文荒らしは氏ね。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:25:21 1Tc+UDZL0
ぷにえはうすさん 2007年12月16日 15:44 [7121901]
故障していないものを返品交渉するなど論外。
生爪を剥がす思いで設計した開発担当者、関係者への冒涜である。
大人のすることではない。
TSEモードは圧縮しているのだからオリジナルと同一になるはずがない。
TSEに不満があるなら、ご自分でレコーダーを作ったら如何か。
326:某記者
07/12/16 16:26:06 pNQ+heLg0
どこかの政治屋みたいなことしかできないのがリーディングイノベーションかよ
笑うぜしかし。
リーディングイノベーションってのは広告でごまかしたり記者に金撒いて評価を
歪めるペテンのことだろ。
327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:28:47 cGAuWWdD0
>>241
一日試用だけで返品決定とは英断。
HDDVDへの録画の勝手はまったく試さなかったの?
せっかくのキャンペーン品もらってからでも遅くないのに。
次はどれにするかはあなたのレコの用途によるんじゃないか。
328:某記者
07/12/16 16:29:23 pNQ+heLg0
>>327
返品したのにキャンペーン品もらったら最悪詐欺になりますよ。
329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:30:33 zKMNuSmS0
かまって欲しいんだよ
猟銃自殺の巻き添え探した馬鹿といっしょ
330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:32:11 OThZBzyBO
ぷにえはうすさんに返品したら怒られますよ
331:某記者
07/12/16 16:33:33 pNQ+heLg0
山の郵便配達ゲット!!!!!!!!!!
HEモードで録画して、すぐに編集してダビング。約10分で超感動作がDVDになったぜ!
やっぱりXW100最高
え?A301は再エンコ中でまだ見れないの?
うわーかわいそう。
332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:37:43 zKMNuSmS0
331 名前: [ ] 投稿日:
>331
キチガイが現れたようだな( ´,_ゝ`)プッ
333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:40:48 cGAuWWdD0
>>309
30G、1000円はやくには禿同。はっきりいってメディア価格で勝負かけるのが遅すぎた。
でもこれからに期待。
334:某記者
07/12/16 16:40:51 pNQ+heLg0
この前HEで撮っておいたBS11開局番組視聴してみた(郷ひろみコンサート)
億千万 億千万♪~
視線のレーザービームで~
エキゾチックジャパン~
激しく踊ってもぜんぜん破綻しない。 ワロタ
最後3000万って歌ったよ 郷ひろみわかってるよ 萌え
あとはあっちっちーだな 超最高 XW100最高!
335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:42:34 cGAuWWdD0
>>321
俺は比較検証なんて書いたこともないし画質ネタで煽ったこともない。
BD機のネガキャンなんて興味すらない。
336:某記者
07/12/16 16:43:45 pNQ+heLg0
>>333
多層化すると劣化時のエラーが怖いですね(にやり)
337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:44:57 2gSriNU90
ID:AiBy7usL0が帰宅なされたようですね。
338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:46:20 cGAuWWdD0
>>328
うーん、最近のGKは経費もらって芝機を買って
一日で初期不良でもないのに返品かけるという演劇をやって
ネットでネガティブ宣伝をかける、という手法にでるということかね。
339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:47:00 13c8PuOT0
梅田の淀に行ったが
A301は普通に在庫があった
BW900は年明け、BW800は12月28日だって
東芝なら年内に確実に買える
これは大きい
このチャンスを活かして欲しい
340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:47:29 cGAuWWdD0
>>331
こんな屑人間を擁護する書きこみがあるのがワンダーだよな、GK組織って。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:48:23 qmfZ9MFE0
>>263
それっておかしくないか?
もし、そうだとしたらCEATECに展示してた4Mbpsは一体何ってことになるぞ
あの展示方法だとA301に積んでるエンコーダーであの画質が実現できないとサギだってことになりそう
>>265
HRD200はダメなの?
ARW25→A600は初期ファームじゃダメだったけど、Ver.13になる前のファームでOKだったよ
>>266
メインチップはNECだけどエンコーダーはNTTエレ製だよ
FLASHも自社製じゃないみたいだし、ドライブ以外はほぼ他社製って感じかも
342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:49:50 HewRKCnR0
1月にはファームアップで直接録画可能予定と販売員が言ってたよ。
アニオタは2話がDVD-Rにはいるなら十分だろ
CPRM対応ーR、50枚2500円くらいで売ってたよ秋葉で。
映画撮るには厳しいな・・・2層のHDを1000円にしてくれたら
使えるけど現状BDの方がメディア安いし。wowow、BS重視の人はBDだな。
残念ながら。1社しか出してないんだから対抗するにはメディア安くするしか
打つ手ないと思うから補填して下げてくれ。
343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:51:50 cGAuWWdD0
>>334
素でくるってきている様が素敵。
坊記者がコテ張る数日前までは、同時間帯、単発IDの集団で
ネガキャンのジサクジエンがGKスタンダードだったけど
コテ出てから、単発の集団発生が、ほとんどとまった。
コテでがんばらないといけないアク禁でも発売前後に運悪くくらったのかな。
344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:54:41 ua7x7ydX0
BDはもうすぐLTHが出るしLTHが出たら国産誘電で1枚300円とかになるだろうな
ワンダーはHDDVDはDVDのラインでそのまま作れるとかなんとか言ってたけど
売れないと作っても意味ないから
345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:55:52 cGAuWWdD0
>>342
同意。つうか、ホントに録画中毒というか映画のマニアは
BDをやむなく併用してるんじゃないか、映画用に。現状は。
俺は映画はパッケージで安く買えるからほとんど関係ないけども。
レコの真価は、放送でしか見れないもの、あるいは売っても高いもの。
346:某記者
07/12/16 16:56:21 pNQ+heLg0
>>343
そういう妄想はやめなよ。
おれは専門は電機業界じゃないけど
東芝の中の人や関係者から「藤井何とかしてよ」っという意見を
伝えているだけでね。
東芝が憎いんじゃない。東芝が好きだから、東芝に直ってほしいから
書いているだけなのですよ。
思えば踊るとタイアップしたころからノートPCが傾いた。
そしてその後コスミオを出してヒットした。広告に頼らずにね。
今度は田村正和とか使ってSSの宣伝したら、大失敗した。
東芝は広告に頼っちゃいけないんだよ。
347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:58:22 cGAuWWdD0
>>344
出遅れはあるけど、A301とかは一般の録画機買い替え需要でも
かなり売れそうだからベースのパイ人数は焦らなくても広がると思う。
いいタイミングで三菱5枚パックが出荷されてるし。
348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:58:26 snItECnTO
結局のところ、ceatecで4Mの糞画像をデモしてたのは、
他社と同じ土俵を避けて、低レートの割りには綺麗という提灯記事を書かせるためだったのねww
349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 16:59:49 cGAuWWdD0
>>346
キチガイ煽りモードから、マジ俺は弁解モードに即座に
切り替わって反応しているのが痛いよ。
350:某記者
07/12/16 17:01:48 pNQ+heLg0
>>349
気違い煽りモード!?
東芝への思いは以前から云ってるんだけど。
(>>161で表明)
俺のファンならちゃんと俺の御神託読みなよ。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:02:30 cGAuWWdD0
>>349続き
だから藤井が憎い、俺が愛する東芝を内部告発を代弁して立て直す
という俺ルールによる俺が正義だキャンペーンをやりたいなら
いやがらせや煽り荒らしはやめて自分で専用スレ立てしろ。
それなら話を聞いてやれる。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:03:20 cGAuWWdD0
>>350
他の発言がキチガイ並なら信用されることはない。
自分の主観をご神託とかいってる時点でやはりキチガイ。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:03:43 7eDRnP/S0
>>346
百歩譲ったとしても、>>331や>>334が
>東芝が憎いんじゃない。東芝が好きだから、東芝に直ってほしいから
>書いているだけなのですよ。
にどう繋がるのかさっぱり分からんわ。しっかりとした主義主張を述べたい
のであれば、それに即したしっかりした書き込みを行わないと、誰も
信用してくれんだろ。記者というなら物書きの端くれだろうし、それくらい
分かるだろ。
354:某記者
07/12/16 17:05:23 pNQ+heLg0
>>351
涙目で書いているID:cGAuWWdD0が愛らしいね
きっとこんな姿なんだろう。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 東芝は最高なんだお批判するやつは許せないお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:08:24 cGAuWWdD0
>>354
僕はマジメなんだの弁解モードから、こちらからのマジメな指摘に答えられず
AA煽りキチガイへ数分で出戻ったか。
356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:38:00 gHAFW7kk0
>>318
PS3はソフトウェアに依存してる所が多いから改善幅大きいが
(DVDアプコンとか、まあBD画質はお世辞にも良く無いと思う)
エンコやデコードを専用チップに依存してるような家電製品じゃ
パラメータの変更程度でしか改善でき出来ないんだから
改善できる範囲なんてたかが知れてる
まあ、A301が発売されるまで東芝H.264が魔法の圧縮だと
信じて疑わなかった人には判らないだろうけど・・・
357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:47:00 gHAFW7kk0
>>320
>>地上デジタル放送はもともと約17Mbpsで放送されていると思うのですが、①はオリジナルと 同じレートなのに画質が落ちるというのは何故でしょうか?
>
>今回のテストはBSデジタル放送の番組で行いました。
>BSデジタル放送の平均レートは約24Mbpsです。
>約24Mbps(BSデジタル) → 17Mbps(TSE) への圧縮になりますのでオリジナルと同一にはなりません。
この表現だと地デジ17Mbpsは画質が落ちないって言ってる事だよな
17Mbps→17Mbpsだって再エンコなら画質が落ちるのに
元が24Mbpsだから落ちてるみたいな言い方して最エンコには触れないような
発言してる時点でマユツバ物過ぎなんですが・・・
>BDを最初に発売したメーカーに在籍していました。
仮にこれが本当だとしても営業とか事務とか全然意味無い業務内容で
在籍していただけで専門職じゃない事暴露してるようなもんだよね
358:某記者
07/12/16 17:48:57 pNQ+heLg0
俺がトップだったらHD-RECは搭載せず、A600やA300をちょっと改良して
驚くほどの低価格を実現させるけどなぁ~(何にも変えなくてもいい)
HD-RECを焦って搭載したところに、藤井のミスがある。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 17:51:51 kCeHvpuT0
>>334
HEで派手な映像のライブ撮ってどうなの?
ブロックノイズ出ませんか?
360:某記者
07/12/16 17:57:15 pNQ+heLg0
>>359
私は非常に満足しています。
フラッシュがたかれるような場面、照明が切り替わるような場面でも
余裕ですね。私が見た限りでは
361:某汽車
07/12/16 18:02:08 ThhTzucS0
>>359
HEじゃさすがにきついですよ
362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:06:07 iTZhxyhgO
MPEG2からH264だと違いすぎてうまくトランスコード出来ないんじゃないの?
放送とかで使ってるMPEG2は画質向上のために動き補償削って他にまわしてるらしいが
そういうMPEG2だとレートが必要な動きの激しいシーンに多めに割り当て出来ないとかそんなところでは?
363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:08:27 bMlmjOxn0
>>357
17Mbps → 17Mbps ならエンコせずにそのままTSダビングするから無劣化、ってことだろ。
364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:10:04 bMlmjOxn0
×TSダビングするから
○TSダビングすればいいから
365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:51:59 ifiQYgV90
>>187
来週改善できるならばなぜ改善してから販売しないんだ。不思議だ
その方が消費者に親切だろう。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:53:27 zKMNuSmS0
嵐はなんで必死に上げるのか
不思議だ
367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:54:46 n51twjlc0
ファームの検証とか考えたら製造時に入れるのは無理だな
ネトゲで発売日にパッチがあたるのと同じだ
368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 18:59:35 gHAFW7kk0
>>367
そんなのと一緒にするなw
369:某記者
07/12/16 19:01:33 pNQ+heLg0
ネットゲームとA301が同じ値段なのか笑
どんだけ~
370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:04:13 bMlmjOxn0
家電の方が時間かかるだろ。
生産ラインにファーム出したら、よっぽどのことがないかぎりそのまま出荷。
平行してバージョンアップ版ファームの開発、開発部でのテスト、評価部での評価を経てして、うまくいけば発売日にバージョンアップの発表。
371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:08:29 n51twjlc0
>>368
いや、同じだろw
CD(DVD)のプレスは発売の1ヶ月前とかなんだから
発売までに修正があったら当然パッチ配布
レコーダは製造が発売の2~3ヶ月前になるから
発売までに判明してる不具合修正ファームは作成されるし
出荷時にファーム書き換えして出荷なんて大変すぎる
放送DLとかでユーザーにやらせた方が手間がないw
372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:17:57 3dPeZEs9O
>>365
それはTSEの直接録画も同じことなんだが
どうしても年内に出す必要があると判断したからだろう。
年末商戦を外したら売れる物も売れなくなるだろうし
直接録画は前からアップデートで対応と言ってた訳だし
ソフトウェアできっちり改善するなら個人的には文句はないけどな
373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:28:38 SLftKuhw0
ぶるううううううあああああああああああああああああああびああああああああああああああああああああ
374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:31:16 Eey1B5Nw0
>>372
公務員ボーナスがついこないだだろ
民間のボーナスここからってケースも多い
それを外すとさすがにきつい。だからちょっと無理をしても出した
ファームの件は前々から言っているし、できればそれで画質上げて欲しいよな
今のままでは、片岡推奨の8M録画でも不満が多い
375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:34:55 42TMwvoS0
もうパソコンで録画するしかないな
376:某記者
07/12/16 19:35:21 pNQ+heLg0
要はメーカーの都合。お客さんのことは考えない姿勢が明確になった。
そういえばRDstyeでもバグは完全に無くなってないわけで
そういう辺り、かなり問題を引きずったまま。
シェアが5ポイントも落ちているというのに、どうも動きが鈍いね。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:36:14 OThZBzyBO
サカーとスケートをMn8Mぐらいで変換してうpキボー
378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:41:52 ijdhiUTv0
>>341
あれは動画も圧縮向けだったし、4Mbpsだけ見て画像にあわせてチューニングしてれば良くて当然じゃない?
LSIも自社だけのHD DVDじゃ出荷数が少ないだろうし、事業撤退も考えたら作れないんじゃない?
それにNECをHD DVD陣営から離れさせないためにも外注が必要だしw
あとCellベースでホームサーバー作るってのもあるみたいだし、やるならそっちだろうね
そのCell(AVCエンコーダー)も展示見る限り、まだ家電に乗せられるレベルにないけど・・・
あとトランスコーダーは、サポセンに苦情が多ければ次回は変えてくるんじゃない?
アナログ無くなって、もうレコの性能差がGUIとエンコーダーくらいだしね
まあとりあえずはX7の発売までファーム評価は待ちだな
そこで性能が死んでたらチップの限界と思って諦める
379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:50:14 3dPeZEs9O
>>374
ボーナスで余裕もあるだろうし
年末年始の特番や1月からの新番組なんかもあるしな
380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:54:04 1Tc+UDZL0
>>377
そんな破綻しそうなものは駄目です
381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 19:57:33 wYyNroUO0
>>379
300G圧縮不可では年末年始を乗り切るのはつらかろう。
382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:04:21 3dPeZEs9O
>>381
8Mが実用的なら実質600GBと同じだろ
BSなら900GBくらいか?
DVDへのTS録画は変更ないんだし。
何がツラいのか良く分からないなぁ
383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:06:00 khRLl5na0
>>382 年末年始よ?
384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:07:39 gHAFW7kk0
>>382
地デジってそんなに高ビットレート使ってないから450GBが良い所
データ放送カットしてる分考えると400GB強が良い所
385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:08:14 /AZSA3830
昨日のしゅごキャラ!をTSE 8.2に変換した印象
21分20秒のツララが映るシーンへの切り替わり
27分05秒 ヒロインの絵がスライドするシーン
この2つはブロックノイズが見えてしまった。
他のシーンは不快に感じない微かなノイズだけだった。
放送が何MbpsかわからないからTSEに変換する効果
があるのかわからないけど。
386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:13:45 uCyLKXfr0
>>385
とりあえずA301が手元にあるなら証拠写真あげてくれ。
話はそれからだ。
387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:13:53 3dPeZEs9O
>>383
いや、だから来週アップデートなんだろ
それでどこまで使えるようになるのかは知らないけど
388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:15:00 1Tc+UDZL0
A301インプレはマンセー意見以外はうp写真をお願いします
389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:16:00 64txeOu20
今日電器屋行ってパナ機いじってきたけど、常時エンコノイズ表示で大したことねーな。
A301のHD recの方が画質が良くてとりあえず安心したよ。
390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:17:15 wYyNroUO0
>>387
ソースは?
東芝のヘルパーさんアップデートに関しては言葉を濁すだけだったぞ。
391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:17:20 zKMNuSmS0
192 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/12/16(日) 05:08:26 ID:1Tc+UDZL0
アニメなら地デジDRのままBD-Rに1枚に1クール収納可能だしな
普通のアニオタはそっちを選ぶ
392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:17:25 64txeOu20
ID:/AZSA3830は脳内だからアップできないの?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:17:57 zKMNuSmS0
224 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/12/16(日) 10:39:36 ID:1Tc+UDZL0
パナソニックなら5.8Mでもまあ我慢できる。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:19:00 zKMNuSmS0
273 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/12/16(日) 13:26:08 ID:1Tc+UDZL0
パナAVCはテロップと、時報さえ出なければ無敵だな
395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:22:32 3CU4jI9e0
プリキュア5のEDとか試してほしーな
パナHEだとブロックの塊になるからw
396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:23:37 +CXKr/eE0
うーん、俺も今日ヤマダでパナいじってきたけど、
パナの5.8M、結構アレな感じだったぞ
A301もいいとはいえないけど、TSE8Mがパナ5.8Mに負けてるって気はしなかった。
さすがに6Mはちょときついがね・・・
397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:24:47 3dPeZEs9O
>>390
店頭に貼り紙してあったので店員に聞いただけ
ヘルパーがアップデートは未定。って言ってたなら、そっちが正しいよ。
398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:27:51 1Tc+UDZL0
店員がアップデートの予定を知っているのかw
399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:30:50 3dPeZEs9O
>>398
アップデートがある。とは言ってたので、とりあえずは信じてみるつもり。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:33:30 OThZBzyBO
最近は何処もすぐアップデートは有るな
でも変換直接録画は来年だろ
401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 20:35:20 3dPeZEs9O
>>384
それでもいま使ってるヤツの倍以上あるんで問題ないっす。
402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:07:15 /AZSA3830
脳内機がここまで一貫したアラをだすかい。
ファームアップで改善することを夢見ての報告なんだけどね。
403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:13:10 64txeOu20
想像力は無限だからねぇ~
404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:16:48 /AZSA3830
君自身が>>274で爆発シーンで破たんする、て書いたことと
同じことなんですよ。
結論としてはアニメには使える。ただ、ときどき違和感がでるから
注意してほしいってこと。
405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:19:25 G4chWfWF0
ところでA301をヤマダに予約したまんま取りに行かないオレは
明日キャンセルするという結論でいいよね?
手付け金5千円の出血だけで損害を免れるのが正解だよな?
406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:22:09 5CJ0zz2w0
>>405
おK。普通のDVDにハイビジョン2時間という宣伝が撤回されたみたいだからと言えば
5千円返してもらえるだろ。
407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 21:24:19 64txeOu20
>>404
こんなこと書いちゃって、A301を持ってない事をカミングアウトしてるじゃん。
もう嘘つくのはやめなよ。
>>240
>・また、AVCRECでは圧縮状態でHDDに録画できるが、HD RecではHDD→DVD or HD DVDへのムーブ時にしか圧縮されないという大問題もある。
>つまり、HDDにたっぷりと録画できないのだ。