07/11/28 04:55:20 /G0Jf20s0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
URLリンク(www.rd-style.com)
上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 URLリンク(www.toshibaliving.jp)
◆RD-A300 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-S600 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-S300 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-A1 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-T1 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-XS48 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
◆RD-XV81 URLリンク(www.toshiba-living.jp)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 04:55:54 /G0Jf20s0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
◆共通事項【一般的な注意】
・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
×「取扱説明書通りにやった」->何をやったのかを具体的に。
×「色々やりましたが・・・」->何をやったのかを具体的に。
×「それはやったけどだめだったので」->やったことは最初の質問に書く。
×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」->回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
その旨を明記して下さい。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 04:56:26 /G0Jf20s0
【質問の後で】
◆質問の後で
・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
・・直ぐに回答があるとは限りません。
・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。
【回答者へ】
・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 05:11:23 /G0Jf20s0
◆DVDドライブに関して
・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
・2003~4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
スレリンク(av板)
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
URLリンク(wiki.nothing.sh)
★DVD換装-RD-Wiki
URLリンク(y30.net)
◆DEPGT表示について
デジタルチュ-ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し電源ON継続
状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり故障では有りません。
数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 05:16:40 /G0Jf20s0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 121
スレリンク(av板)
◆前々スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】120
スレリンク(av板)l50
◆本スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】173
スレリンク(av板)
◆HDDVD機スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 9台目
スレリンク(av板)
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
スレリンク(av板)
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
スレリンク(av板)
◆外部サイト
【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】12
スレリンク(av板)
東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
URLリンク(wiki.nothing.sh)
[Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
URLリンク(www.dpa.or.jp)
地上デジタル放送エリアのめやす
URLリンク(vip.mapion.co.jp)
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 06:15:25 y4gIoVCZ0
テンプレ乙
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 07:00:06 /Qpm2chs0
アナログ機での12月1日開局のBS11・TwellVの番組表提供について
RDシリーズサポートダイヤルに問い合わせてみました。
現在CHコードも未定で、提供の予定はないとのことです。
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 121
スレリンク(av板:735番)
735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 17:52:04 ID:+r1g/dFh0
今までのBSデジタルのCHコードを見比べてみると、次のとおりになるんじゃないかな?
BS11 D000-211
TwellV D000-222
あとは東芝がデータを提供してくれるかどうかだと思います。
東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
URLリンク(www.rd-style.com)
ONTVも提供の予定無し。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 08
スレリンク(av板:810番)
810 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 21:07:01 ID:fTCPl1DT0
ONTV JAPANをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「BS11デジタル」「BS12(トゥエルビ)」の番組表については
現在のところ掲載の予定はございません。
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 08:30:03 GUpm4Oqw0
>>8
残念だなあ。早く対応して欲しいな。結構録画したい番組があるのに。
ONTVの対応待ちなんだろうけど。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 08:37:59 /Qpm2chs0
>>9
MSNテレビは、もう対応しているのに、
同じ日刊編集センター提供の番組表を利用している
ONTVは対応予定無し、何か理由があるのだろうか?
テレビ番組表リンク集-Gコード,iEPG比較
URLリンク(zxz.gozaru.jp)
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 11:27:40 UU1Hug0l0
新局開設関係の話題が出てるので私が聞いた範囲の情報を提供する。
まず東芝だが、最近の機種は番組コードを入力しなくても、番組名を選択すれば勝手にコードが
登録されますよね。ただ、局名を選択する画面にBS11とBS12が出てこないのでは選択しようがない。
これはレコ側のファームが更新されないと出ないとの事。
そしてレコ側のファーム更新については、まだ何も決まっていませんとの事。(東芝回答)
次にiNET(EPG)については当面設定されないもよう。
従って、BSアンテナからBSチューナーに直受信している人はどうなってるか知らないが、CATVからの
外部入力でBSデジとかを見てる人がレコの番組表にBS11とBS12を表示できるようになるのは
東芝と情報配信局の対応が終わってからという事になります。
それまでは、手動で時間指定するしかないとの事。
しかし、いつ対応するかは不明と言われたwwwwww
シネヨ
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 11:28:49 U/0UF+/H0
S600で番組表から「お気に入り」に登録するには、どうするのが一番早いのでしょうか?
今は一度シリーズ予約に登録し、PCからネットdeナビで「シリーズ」->「お気に入り」に
変更しています。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 12:45:41 UZ6d/ZNh0
ネットdeナビを経由せずに、RAM経由でパソコンへライブラリを持ってきて
CSV保存してエクセルに取り込む方法って、ありますか?
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 13:40:46 T70CVuBm0
RAM経由ってのはLAN経由ってこんかな??
どっちにしても我がままな事言ってるな。
一覧を持ってこれれば、エクセルにコピペ貼り付けで何とかなるだろうけど、
ネット de ナビ以外で一覧をPCに持ってくるのは無理かと。
ネット de ナビにアクセスして取得するプログラムなら、そんな難しいことじゃないんだよな。
80番ポートにアクセスして録画一覧のhtmlファイルを取り込んで、一覧作成。
んで、csvかxlsファイルに書き込み。
VBで1時間もかからずできそう。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 13:45:09 UZ6d/ZNh0
>>14
S40なんだけど、ネットでナビが手に入らないんだけど、どうすればいいのかなぁ?
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 13:57:18 T70CVuBm0
>>15
ん?RD-XS40ってこと?
だったらネット de ナビついているんじゃまいか?
違ったらごめ。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:08:57 UZ6d/ZNh0
S40ですけど、ネット de ナビついてなんですけど。
サポートのページからダウンロードできないかなぁ?と思ったけど
できなかったんですけど。
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:19:46 T70CVuBm0
ネット de ナビはCDか何かがついてるもんと勘違いしてないか?
本体に組み込まれているもんで、インターネットエクスプローラーとかでレコにアクセスするもんなのよ。
で、型式はS40だけで検索かけても出てこないのよ。
型式は「RD-xxx」とか「AK-xxx」とか書いてあるでしょ?
それを教えて欲しいのよ。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:21:57 UZ6d/ZNh0
>>18
>本体に組み込まれているもんで
ということは、LAN接続をすれば、自動的にパソコンの中にネットでナビがインストールされるの?
どうやってRDXS40へアクセスするの??
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:30:45 Jc0GEYDe0
IEと書いてあるだろうが。インストールは最初からされてるだろうが。
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:33:55 T70CVuBm0
やっぱそこからの説明か(^^;;
インストールする必要はないのさ。
インターネットエクスプローラー(以下ブラウザ)でネット de ナビの画面を開く事が出来る。
その画面から、録画番組を見たり色々と出来るわけ。
まず、RD-XS40の設定画面で、レコが今使っているIPアドレスを調べる。
192.168.0.2とか192.168.1.3とか言う奴。
ルーターが無い場合にはIPアドレスを指定しないといけないから、
取り扱い説明書の「ネットdeナビ編」を読んでみてくれ。
で、ブラウザのアドレス打つトコに
URLリンク(IP)アドレス
と打つとアクセスできる。
がんばー。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:35:17 UZ6d/ZNh0
>>21
そうか!アドレスに入れればいいのか!わかりやすい!あなた天才だ!!
さっそくやってみます。なにしろRAMが500枚超えちゃって困ってるんですorz
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:50:47 oovcTNFE0
500枚超えてるのにネットdeナビの存在知らないってどんなだよ
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 15:03:59 UZ6d/ZNh0
うぉー!! できましたー!!
そこで早速次の質問なんですけど
実はドライブが壊れていて、新規で書き込みができない状況です。
なので、ライブラリ情報をRAMにバックアップすることができません。
↓
新しく出たS601を新たに買う予定です。
↓
この新しいS601に、今のS40のライブラリ情報を移植するには
ネットでナビ経由で、できるでしょうか?
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 16:50:14 T70CVuBm0
ネット de 録自体はパソコン上からネット経由で操作ができるってもんだからなぁ。
ちと調べてみたが、XS40はLAN経由のダビングはできないみたいね。
ファームアップとかでLAN経由のダビングができるようになってりゃーいいんだけどな。
アナログオンリーの癖に融通の利かない奴だぜ。
結論:できん。
あと、アドバイス。
質問スレとはいえ、マニュアル読んでから質問する癖つけましょうよ。
なんか俺より年上っぽい感じがするのに・・・。
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 16:51:17 T70CVuBm0
ネット de 録 ×
ネット de ナビ ○
どっかのメーカーのPCレス録画環境と勘違いw
27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 19:33:32 pzXFbLZU0
RD-X5を使用してるんですが、「リモコン受光部」ってのは
本体のどの部分を指すんでしょうか?
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 21:18:52 Yv0X1L2y0
>>27
正面向かって右下の、少し色が薄くなった丸い部分。
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 23:56:22 6thaacFc0
こちらで聞いていいのかわかりませんが…
XS30を発売当初からずっと使っています。これはこれなりにいい仕事をしてくれているのですが
最近、そろそろ2台目を…と思い始めました。
Mac使いで編集好きな自分としては、やっぱり次もRDだな!と思っているわけですが
久しぶりにここや関連スレを見て、すっかり浦島状態です。
こんな私は「次」としてどのあたりを狙うべきでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないんですが、ご意見お聞かせ願えたら、と思います。
よろしくお願いいたします。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 00:29:44 g1Ly+sBi0
>>29
漠然すぎてわかりませんw
ひとまずアナログのままなのか、地デジにするのかそれだけでも状況を
説明されてはいかがでしょうか。
XS30を使われてるのならどれを買われても感動すると思いますよ。
31:>>1 テンプレ追加希望、案のため補足等よろしく
07/11/30 01:22:05 W/uzZK0P0
本機のリモコンでテレビや2台目、3台目を操作する
アナログ機
本機のリモコンでテレビを操作する
「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12
2台目、3台目をリモコンで操作する
「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3
デジタル機
本機のリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6~XD型番の機種」
「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
東芝 00*、松下A 01*、松下B 02、日立 03*、三菱 04、シャープA 05、シャープB 06*
ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA 10*、ソニーB 11(無し)*
NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア 14(13)*、エプソン 15(16)*
2台目、3台目をリモコンで操作する
「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 05:29:24 vZ7nFUoF0
>>29
すでにレスついてるけど、俺がxs40に次機追加した時の感動ときたらすごかったよw
スカパーの有無、低価格を目指すか多少高くてもHDD容量なり機能を目指すか、
テレビの仕様、買い換え予定
くらいの情報があるとレスがつきやすくなると思います
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 05:33:13 vZ7nFUoF0
>>31
乙です
わかりやすくていいと思います
テレビリモコンって通じなくなると不便さが身にしみますよw
リモコンモードも含めて電池カバーの裏とか、設定画面なんかにでも
記載があると助かるのにといつも思う
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 07:01:44 QLDr03zF0
>>33
芝のサイトからX5,X6,XD92,A600のPDF落として確認しただけだから、
各自の機種のマニュアルで確認して下さい。
>テレビリモコンって通じなくなると不便さが身にしみますよw
>リモコンモードも含めて電池カバーの裏とか、設定画面なんかにでも
>記載があると助かるのにといつも思う
はげどう
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 08:04:05 KLrIIofM0
>>29
> Mac使いで編集好きな自分としては、やっぱり次もRDだな!と思っているわけですが
ここが重要なら、どれも似たようなもん。だと思う。
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 10:34:19 3NS1Foqs0
>>31
デジ機の*は注釈記号でボタン操作じゃないよ
>>33
日立のDV-DHxxxTは
リモコン裏にシールが貼ってあった。
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 11:39:05 c+IjOz6C0
RD-E300
地デジ番組表でテレビ朝日だけが3番組表示されるのは仕様?
他chと同じく1番組にはできませんか?
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 11:45:55 g7+Pouz10
チャンネルスキップすればいいんじゃねーの?
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 12:47:15 c+IjOz6C0
>>38
どうも。
副チャンネルだけのスキップってできます?
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 12:51:41 tF8gTWIS0
>>31
一度立ててみそ
これ以上増やすのは無理に近いから
昔と比べて文字数制限はキツイし、連続投稿の制限もある
スレ立て途中で書き込む空気読めない椰子はいるし・・・
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 13:36:13 QWZoRMkx0
古い組み合わせなので既に情報自体が不要になっているかもしれませんが。もしもご存じでしたらお教えください。
RD-X5 + 36D4000(face)という組み合わせで、地デジの予約録画したいのですがチャンネルコードが解らずに難儀しています。
ネットdeナビを使用してTV側のBS/CSデジタルをRD側から録画予約できるので、同じような組み合わせで行けると思っていたのですが、どうにもチャンネルコードが見つかりません。
何処かに東芝チャンネルコードって公開されておりますでしょうか。
iEPGの番組表自体が提供されていないとなると、チャンネルコード自体が存在しない……のかな。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 14:23:56 d9avTp2P0
>>41
アナログのチャンネルコード入れればいいじゃん
NHK教育くらいしかマルチ編成やってないし
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 14:53:58 b4eJj1b60
CS110のハイビジョンが録画出来てvirtualRDでPCに取り込める機種ってありますか?
操作性とか一切問わずこの2点を満たす機種を探しています。
ぐぐってみたけど機種が多くてよく分かりませんですた。
どなたか教えて下さい。
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 15:31:03 vINSWHdO0
そもそも、ハイビジョン番組は著作権保護されてて
録画したものはダビングできないようになってる。
VirtualRDにムーブはできん。
よって、そんな機種はない。
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 15:52:59 HPW5q4aw0
>>44
ID違うかもしれないけど>>43です。
それではどうしようもないですね。
単体チューナー買ってPCでキャプチャしようと思います。
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 19:51:30 QWZoRMkx0
>>42
根本的な解決になってないです。
アナログ使うなら質問なんてしませんて。
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 19:58:46 BT24eOBM0
4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 04:56:26 ID:/G0Jf20s0
【質問の後で】
◆質問の後で
・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
・回答者へは一言お礼を
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 20:08:37 uZSAE1kk0
>>46
一言で言うとアホ、いわゆるフール
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 20:10:56 cSpH5y9S0
RD-S601って RD-S600より安い店がおおいですがなにかあるんでしょうか?
また、 コピワンが来年なくなるそうですがそれにRD-S601は対応してますか?なくなったのに1回しかコピーできないなんて
ないですよね?
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 22:57:08 ddHXt80X0
>>31
これやると同時に動いてしまわない?
一個のリモコンで両方とも動かしたいんだけど
関係ない方も作動するのは困る
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 23:27:45 JwLoVnXb0
>>46
もう見ていないかも知れんが、多分CHコードは無いんじゃないか。
どうしても知りたければ、こんな所で聞くよりもメーカーに聞いた方が良い。
頓珍漢な茶々や、ただアホ呼ばわりするのくらいしか居ないぞ。
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 23:30:09 uZSAE1kk0
>>46がアホなのは、これ以外にありえない解決策を提示されてるのに、
思い込みでそれを全否定しているからだよwww
53:37
07/12/01 00:23:35 NOATUX1+0
自己解決
テレ朝のチャンネル表示を、マルチ表示→1ch表示(緑ボタン)
失礼しました。
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 00:34:14 /wb7jO0h0
質問させて頂きます。
とあるサイトで、RD-E301は「ダビング10対応予定」と書いてありました。
これはソフトウェアのアップデートか何かで対応すると言う事でしょうか?
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 01:03:11 k6ZbuGDc0
RD-XD92Dで録画中、番組ナビの局ロゴが出ないのは地デジだけかと
思ったが違うんだな。 新局のBS11とBS12も出ないとはどういう条件なんだよw
まあ東芝は見て見ぬ振りするだろうがorz こういう細かいミスを修正してほしいよ
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 01:45:40 ilj8KCV80
>>41
RD-XS53+26L400Vだけど、
「CHコード」はアナログのままで出来たよ。
「CHポジション」を"DTV"にして「更新」ボタンを押すと、チャンネル選択画面が出るから、
そこから選択できる。
URLリンク(2ch.be-to.com)
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 03:06:38 BBnYet650
馬鹿だから理解出来ないだろう
馬鹿なんだから言われた通り試してみればいいのに
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 03:29:01 fFF2ziIQ0
一応機種に関係なく、同じiNETを利用していれば問題なくBS11、BS12の番組表は表示できるはず。
RD-XS37を使っているが、まだ基本サイマルキャスト放送中だからアナログ地上波の番組表を流用することが
出来るので外部デジタルチューナー用に、地デジ・BSデジ・スカパー!の番組表設定して利用している。
もちろんBS11、BS12もコード設定追加でまったく問題なし。
59:>>1 テンプレ追加希望 >>8を修正
07/12/01 06:04:58 pMfKBru30
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード
BS11 BSイレブン D000-211
TwellV トゥエルビ D000-222
東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
URLリンク(www.rd-style.com)
ただしONTV CHコードは今のところ提供の予定無し。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 08
スレリンク(av板:810番)
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 06:25:41 8WnY15og0
>>41
早く出てきてコメントしてくれよ
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 09:42:55 ZBQAWFcT0
質問スマソ
xs57を使っているのですが、今ERR-3Cというエラーが出ています
ぐぐってみたらHDMIのエラーらしく電源OFF/ONやコンセントの抜き差しでは消えないみたいです
どうすればいいんでしょうか
画像は出るのですが、音がでませんorz
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 10:15:45 VFZ4pzy80
表示は表示窓切替で消えるでしょ
後はHDMIケーブルいじってみな
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 10:26:30 BI9rKq1G0
質問よろです
S-600を使っているのですがiリンクを用いて
他社のBDレコーダに接続しハイビジョン画像でムーブはできますでしょうか?
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 10:42:43 5gWBW1hU0
i.LINK経由の他社BDレコムーブは、
今のところ、rec-pot経由でしか報告されてないんじゃね?
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:03:51 BI9rKq1G0
>>64
即レス感謝です
やっぱり無理なんですかねorz
SDに落としてDVDに移すかrec-pot経由かですな
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:47:56 ZBQAWFcT0
>62
アリガ㌧
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 13:21:06 0lYz6C0JO
質問です。
RD-XS41からRD-S301への
HDDデータ移動って出来るのでしょうか。
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 13:44:31 5p+FZw5z0
HDDに録画した番組をDVDに移そう(高速ダビング)としたのですが、「記録できないパーツが含まれるためコピーできません」
というメッセージがでてしまい何度やっても無理でした。これはどういうことなのでしょうか?
ちなみに番組はNHK BS2の海外ドラマで、機種はRDXS41です。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 13:52:47 2s2xbD7I0
>>68
DVD-R互換を確認。
切なら入にしてレート変換ダビングなど。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 15:58:04 smJvEyJQ0
RD-S600でBS11が観れない
B-CASカードが正しく挿入されてませんだってさ。
WOWOWは観れてるのにw
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 16:22:13 MeH1OVMo0
>>70
俺んちは見れるぞ S600
番組表も表示できてるし
カードの端子の部分をフーフーしてから差し込んでみよう
72:41
07/12/01 17:02:39 lwOp/3Q20
>>42
チャンネルをBS-Dに設定する所まで気が回らず、失礼しました。
Aはアナログ設定だと勘違いしておりました。
>>56
おかげさまで理解することが出来、無事設定できました。
手順を説明していただき、ありがとうございました。
他、不快にさせてしまった方々、申し訳ないです。
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 17:04:46 9YhhR2tV0
>>71
息を吹きかけるのは唾液とか飛んでよくないぞ
エタノールで拭きなさい
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 19:13:13 Bart06Gk0
>>67
XS41がLAN経由ダビング非対応だから無理。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 21:02:41 89tadG4z0
>>67
DVD経由でできるよ
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:29:11 JTSq0IbF0
ついこの間まで何も問題が無かったのに、RD-XS43のR2/月だけ音声が出なくなりました。
映像には全く問題はないです。
R2/月で録画したものも音声なしになってます。
何か変なところを押してしまったのだろうか・・・
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:30:17 iP3W4zA/0
すみませんドシロウトで申し訳ありませんが、
HDDレコーダーが壊れました・・・
データ復旧のページを探しましたが、あまりの料金の高さに
閉経してしまいそうです。
もう少し安くできる方法はないでしょうか?
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:31:56 Z2GisdNO0
>>77
データバックアップの重要性の勉強をしたと思って諦める
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:36:32 89tadG4z0
>>76
コンセント抜いて放置すればいいだけ。
>>1のテンプレサイトに書いてある。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:40:01 JTSq0IbF0
>>79
ありがとう。
早速見てみます。
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:47:27 iP3W4zA/0
息子の成長記録をビデオカメラで2年間撮りためた物が入ってるんで
諦めるわけにはいかないんです。
私の会社の人にデータ復旧のことを聞いて検索してみたんですが、
あまりにも高すぎて・・・
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 22:58:25 JTSq0IbF0
>>81
レコへ移す前のデータを探すしかないと思う。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:04:00 iP3W4zA/0
やっぱりそうですか・・・
ビデオカメラは重ね撮りを繰り返してたんで、残ってないです・・・
ありがとうございました。
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:21:19 iP3W4zA/0
機械オンチのシロウトカメラマンが扱うには難しすぎたんでしょうね。
借金してでもデータ復旧を頼んだあとはもう触らないことにします。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:24:04 Bart06Gk0
HDは消耗品ということで、これからは思い出は綺麗にDVDにとりましょう。
俺はDVDとテープ両方で保存してるがな。
東芝のHDフォーマットって、ext3とかだったらなぁ。
Final DATAで引っ張り出せそうな気がしないでもない。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:24:53 Bart06Gk0
ああ、あと東芝にも聞いてみれば?
機械故障でHDD故障でなければなんとかしてくれ・・・たらいいね。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:26:45 P/WDdhxk0
安かったので、RD-E160を衝動買いしました。
ネットdeナビで、パソコンから録画予約できました。
他にも色々できるのでしょうか?
①RDのHDDのファイルをパソコンで再生できるのでしょうか?(TS?VR?)
②パソコンのHDDへRDから録画できるのでしょうか?(TS?VR?)
②パソコンのHDDのファイルをRDで再生できるのでしょうか?(対応フォーマットは?)
何度も既出の質問でしょうが、YesNoだけでも答えて頂ければ嬉しいです。
詳細は、まとめページに誘導して頂ければ、自分で調べようと思います。
宜しくお願いします。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 23:40:20 Bart06Gk0
HDレコ内のTSデータをPCで扱えると思ってる愚か者がいるスレはここですか。
もってるならやりゃーいいのに。
どうせ「安いから買おうかな」って検討中なんだろうな。
まとめサイトも自分で探せよ。どこまで人任せなんだよ。
1.ネット de ナビ使ったなら出来るってわかるだろ?
2.できる。方法は調べれ。
2.できない。DLNAサーバー機能のみ。
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 00:38:07 av2MLCJ70
>2.できる。方法は調べれ。
何時から録画できるようになったんだ?
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 00:44:25 tN521Adt0
>89
「PCにキャプチャーボード乗せてRDの画像出力繋げればできる」
と言えなくもないがどうだろうw
なんにしても>88ナイスツンデレ。
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 01:06:33 cyxzElDf0
E301とS301で、起動時間、地デジの画質に違いはありますか?
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 01:58:18 T0BpDKtm0
>>89
ああ、ごめ。
直録画はできないか。
ダビングはできる、の勘違い。
>>90
ツンデレ彼女ほしいねぇ。
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 04:43:46 1odcZQT/0
W301はW300から何が変わったのか教えて頂けないでしょうか
東芝のホームページを見たのですが、さっぱりわかりませんでした…
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 07:03:46 34tCdpMg0
S600使ってます。
番組ナビの「録画予約一覧」で、赤ボタンを押すと
録画一覧切替が出てきて、その中に録画実行チェック
(HDDの容量を確認できる項目)があると思うのですが、
この画面に固定する(HDDの容量と同時に録画予約を
確認する)事は無理なのでしょうか?
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 09:27:30 bXQnZJv00
>>93
ダビング10対応予定になった。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 13:34:13 E5z/zxqJ0
>84
PCだけど、以前HDD壊れた時、
たった2~3枚の息子の写真のために
20万かけてデータ復旧してもらったよ…
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 13:54:42 feX2vYtR0
誘導されてきました。
何か情報あれば教えてください。
962 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/12/02(日) 12:51:28 feX2vYtR0
RD-XD72Dで
共同アンテナです。
BSの新しいチャンネルが移りが悪いです(ノイズがでる)。
(WOWWOWとかもややノイズが出ています。)
説明書を見たら「ブースターが必要になることがあります」って
書いてありました。
ブースターをつけると映りが良くなるんでしょうか?
また、ブースターをつけて映りが良くなった方とかいれば
付けたブースターの型番とか教えてください。
963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/12/02(日) 13:09:24 WuWVZKkr0
共同アンテナだと既に立派なブースターは付いているはず。
お隣さんに映りが悪いかどうか訊いて、やっぱり悪いと言われたら大家さんに相談した方がいい。
964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/12/02(日) 13:25:07 feX2vYtR0
ありがとうございます。とりあえず、確認してみます。
もしかしたらデジタル放送は保証していないとか言われそうですけど。
ブースターについて、調べてみているのですがいまいち
、よく分かりません。(試してみるしかない?)
屋内ブースター付けての成功、失敗体験あれば、教えてください。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 14:02:52 w+rNTM4r0
E300とE301には、フル画面表示機能は無いのかな?、ここの↓真ん中の主な特長
URLリンク(www.maspro.co.jp)
ここに書いてる機能です。額縁画面をフル画面表示に出来るらしい。
14インチブラウン管で悲惨なことに、10インチ以下の小さい真ん中表示になり・・・。
惨いです。 もしこの機能無いなら、中古のワイド管テレビ探すしか無いですか。
貧乏なんで、安く上げる方法無いですか。どうしたらいいのかな
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 14:07:19 W1zoIJIW0
質問ではなくてすみません。
再生中に初めてA300がフリーズしたのですが数分間放置してたら砂嵐になりました。
電源長押しで復活してHDDの中身も無事で特に問題はないのですが
(直前の作業でゴミ箱に移動したはずのものが元の場所に戻っていましたが)
今迄XS38で何度もフリーズは経験しているのですが砂嵐にはなった事ないので
驚きました。
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 14:29:51 EqWMS9HJ0
S6002台、E3001台を使っていますが、3台全てで出る症状です
TSで録画するとTS1、TS2どちらでも映像破綻というかブロックノイズが一瞬入ることが多々あります
同じ番組をVRで録画した物を見るとなんでもないのでTSが怖くて使えないでいます
サポートにはまだ連絡していませんが、こんな現象直るのでしょうかね?
3台共という事なので何を疑えばよいのか判らないでいます
同じような現象起こりませんでしょうか?
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 14:30:33 EqWMS9HJ0
↑
S600を2台、E300を1台です
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 15:08:25 W1zoIJIW0
>>100
そのブラックノイズというのはちょっと映像がつまづいて
一瞬音が出ないとかそんな症状でしょうか?
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 15:12:06 zyK0q2oH0
>>99
スレ違い
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 15:29:12 nYL0b7VA0
>>100
分波しすぎてるんじゃない?
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 18:36:49 oZmQjFoy0
X4を使っていますが、メディアを全く認識しなくなりました。
100%「ディスクをチェックしてください」って出ます。
クリーニング用のディスクさえも…。
テンプレ見たら、問題を抱えてるドライブなのですねorz
修理に出すつもりですが、その場合ハードディスク内のデータが
消える確率は大きいのでしょうか?
取り急ぎ、A600かA301を買ってきて、データを移動させることって
できるのでしょうか?
どうしても必要なデータが入っており、DVD-Rに移したいと思っています。
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 19:31:07 Bn4PlT4z0
手がすべって部品や本体を落とさない限りHDDは無事。
X4EX以前の機種はDVDドライブがないとどこにも移せない。
修理依頼するか自力でDVDドライブ交換するしかない。
あるいは外部映像出力でアナログダビングするか。
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 20:26:06 VQFlRTvw0
X4は2度DVDドライブ交換したけど交換作業でHDD内のデータがトんだ事はないな
HDD自体のトラブルで全部消えたが orz
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 20:40:00 oZmQjFoy0
>>106さん 107さん
データが無事で戻ってくるのなら、さっそく修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 21:55:54 EqWMS9HJ0
>>102
音はよほど気にしなければ気にならないという程度です
>>104
確かに分波はしていますが、複数台あれば分波はいたしかたない状況です
なにか解決策はありますでしょうか?
ブースターを挟めば解決するのでしょうか?
ブースターも色々あってどのような物が良いのか・・・
おすすめがありましたら御指南くださいm(__)m
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 21:57:36 2XsYY6ye0
とりあえず、アッテネータを試してみればー?
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 22:24:41 5WgrdMxV0
ちょっと質問なんですが
S601を買おうと思うんですけどガチャポンってできますか?
一応RD-Wiki よんだんですけど
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 22:39:11 GNLgrQfi0
RD-X6を使っています。
十分ほど前、地デジのチャンネルを見ていたら、突然音と画面が動かなくなりました。このとき録画はしていませんでした。
リモコンの電源ボタンを押したら、いつもよりかなり長い間待たされた後、一応電源は切れましたが、
その後、再び電源を投入してみると、"WAIT"のまま起動処理が進まず、数分後、ビープ音とともに"ER0001"が表示されました。
これは…修理コースでしょうか?
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 22:46:22 Bn4PlT4z0
>>111
無理
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 22:47:01 Bn4PlT4z0
>>112
コンセント抜いてしばらく放置してもだめなら修理
115:112
07/12/02 23:22:04 GNLgrQfi0
>>114
どうもです。やってみましたが症状は変わりませんでした。
修理に出すことにします。
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 00:15:54 36CKb5pI0
>>98
使っているテレビが4:3のもので、地デジ等の4:3放送を見るときは、設定メニューの
「TV画面形状」で「4:3ノーマル」を選択すれば画面いっぱいに表示される
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 00:39:46 5erMggtr0
S600です
BSデジタルの新チャンネルをリモコンの一発選局(シフト)+(テンキー)で呼び出す為の
設定変更(追加CH)はできますか?
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 04:24:13 clg9ljoV0
>>117
できる
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 11:14:18 gr0goRnI0
>>110
「アッテネータとは信号を減衰させるだけのアイテム」のようですが、どのような製品をどのように使えばよいのでしょうか?
受信レベルを見ましたが、NHK系が38くらい、他のBSは48くらいと明らかにNHK系が低いです
我が家ではCSが全く受信できないという状態です
(屋根裏あたりに分配機やブースターがあるようですが、それらが古い物でデジタルに対応していない)
これも影響しているのでしょうか?
BSアンテナだけはデジタル対応の物に交換してあります
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 11:15:00 IDY0aNoL0
RD-XD91です
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 11:26:38 B2azGqGp0
>>119
ケーブルを5CFBに代えてみたら?
仰るとおり分配器やブースターもチェック
NHKはうちでも低い数値だけど、周波数帯域でいえばNHKBSは一番外側で
アナログ用機器やケーブルだと減衰が大きい
ここ参照
URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
122:117
07/12/03 12:22:24 5erMggtr0
解決しました
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 12:40:02 gr0goRnI0
>>121
ケーブルは昔から5Cを使っていますが、
お薦めのページには
「BS、110度CSに対応したケーブル」S-5CFBN、S-5CFとあります
私の使っている物は昔の物ですので5C-FVかもしれません
やはり屋根裏探って分配機などを交換して、まずは110度CSが映るようにいてみようと思います
そもそも受信レベルってみなさんいくつくらいなのでしょうか?
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 13:54:08 aC4kD4I/0
おまかせプレイリストを自動作成した場合CMカットのプレイリストが出来ますよね。
それでオリジナルデータを消してこちらだけ実データとして残したいと考えプレイリストの方をHDDにダビングしようとしたのですが
コピー不可の放送ではこれが出来ません。
かといってオリジナルデータを消すと当然プレイリストも消えますし、CMカットのデータだけHDDに残したい場合は
手動でオリジナルデータをカットするしかないのでしょうか?
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 13:59:23 2RkfNnPk0
>>124
難しい日本語だが、要するに「CMをカットしたい」と言う事か?
・HDD内でレート変換ダビング(画質が劣化)
・チャプターを削除(断片化→あぼーん)
どっちか好きなの選べ。
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 14:38:17 clg9ljoV0
>>124
現行機種ならコピワンタイトルのプレイリスト移動はできる。
プレイリストをDVDに移動させるだけ。
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 14:47:33 YS0J+7HU0
質問です
RD-A600/300はデジタル録画時データカットするそうですが、
iLinkでPOTからのムーブ受付け時にもデータカットされるのでしょうか?
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 21:10:10 ksI1uu6m0
>>97
ノイズってのがブロックノイズなら、信号の品質が悪いかレベルが低い。
古い共同アンテナだと、ブースターがBS、CS帯域まで増幅してくれないのとかあるからな。
76~770MHz(FM~UHF)
1032~2655MHz (BS、110度CS)
対応のブースターをアンテナ手前につければなんとかなるかもね。
型式はマスプロのサイトで探してくれ。
アンテナ時点や屋内時点で品質が悪いとブースターつけてもどうしようもない。
ブースターつけて、レベルが上がっても逆に品質が劣化する場合もあるから。
大家に相談しる!
スレ違な悪寒。
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 21:15:23 ksI1uu6m0
>>119
受信レベル低くネ?CS見てないからわからんが、デジタルNHKが52くらいだったよ。
アッテネーターつけても、逆にレベル低くて見られない可能性あり。
>(屋根裏あたりに分配機やブースターがあるようですが、それらが古い物でデジタルに対応していない)
問題ありすぎ。
ブースターがBS、CS増幅対応じゃなかったり、分配器がちゃんとにBS、CS帯域を通していない可能性あり。
>>123
>やはり屋根裏探って分配機などを交換して
その前に、ブースターや分配器外してアンテナ直に1台繋いで試してみれば?
ケーブルジョイントするプラグがホームセンターで売ってるよ。
さぁさぁ、スレ違多数w
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 21:18:16 FCX2Khp90
ブラビア出るの12月だよね、エスカフローネのHDリマスター買ったからほしいな
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 21:23:10 ksI1uu6m0
>>130
HDリマスターのDVDのこと?
BD化したのじゃないと意味なくね?
つーか誤爆??
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 22:34:13 geUC6x9c0
RDのVRモードで作ったDVDをパソコンで複製するときって、
ディスクの中にあるVIDEO_TSフォルダをHDDにコピーして、それをデータDVDとして焼けば良いんでしょうか?
もう一度RDのHDDに戻してDVDに焼直せば簡単なんですけど、RDのハードディスク容量減らしたくないんで・・・。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 23:02:05 axhjMxtd0
>>127
試してみた
(1)チューナー→POTでデータ放送付き番組を録画(POT番組再生でデータ放送が表示される)
(2)POT→A600にムーブ
(3)A600→POTにムーブ
(4)POTの番組をチューナー経由で再生、データ放送は表示できない
なので、多分(2)の時点でデータ放送は削除されていると思う
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 23:35:05 ZvOPAg/u0
>>132
> RDのハードディスク容量減らしたくないんで・・・。
なんて運用してると、HDDの中身がある日突然
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 23:41:28 YS0J+7HU0
>>133
おお、ありがとう御座います・・・あとはA600が8万円を切るのを待つだけです・・・
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 23:49:39 HyvCO6Z80
>>133
漏れも知りたかったので情報ありがとう。
他機からのムーブでもデータ放送カットできるなら、HDRecでさらに効果大。
A600はRD、POT、パナ機からのi.LINK入力できるようですが、♯・日立機から
のムーブはだめでしょうか?
HRD200、DH1000W/D使ってて芝機初めてなんですがHDRecできるA301購入予定。
パナ機並みのi.LINK汎用性が欲しいな。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 00:07:19 sCPs0w140
pot使いの皆は、だいたい考えることは同じ。
でも肝心のムーブが不安なんだよなぁ…。
138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 02:03:31 dbuwnFQL0
地デジ機(S600)を購入して1ヶ月経つのですが未だに保存に関してアナ機との違いがよく分かりません。
長時間の地デジ番組をなるべく高画質で録画してRAMに保存したい場合は
今まで通りの9.2で録画した方がよいのでしょうか?
何度か試しにTSで録画したのですが容量が大きくなりすぎること、
移行時に変換が必要(ですよね?)なことを考えると
時間がかかるので現実的でない様な気がしました。
RAMやRに保存したいときみなさんはどのようにしているのでしょうか?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 03:46:16 rRGxLKCM0
1枚に収めたい場合は収まるレートで、分割してもよければ最高レートで
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 04:04:09 hSkEdoXe0
>>138
DVDに保存or容量節約なら最初からDVD1枚に収まるレートでVR録画。
ハイビジョン画質で見たいタイトルはTS録画。
ハイビジョン画質で見てDVDにも保存したい場合は同じ番組をVRとTSでW録。
141:>>1 テンプレ追加希望 >>59を修正
07/12/04 05:37:15 vCik3Dix0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード
チャンネル名 DEPG ONTV(予定)
BS11 BSイレブン D000-211 3013
TwellV トゥエルビ D000-222 3014
東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
URLリンク(www.rd-style.com)
ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、まだ提供されていません。
操作ガイド・チャンネルコード 一覧
URLリンク(www.ontvjapan.com)
標準番組表
URLリンク(www.ontvjapan.com)
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 08:19:58 Oq/xvL/40
>>138
TS録画は放送画質そのままなので
TSで録画・視聴・編集後
HDD内でレート変換して、DVDにダビングする。
変換は予約の入っていない外出(就寝)前に始めて
「終了後電源切る」で。
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 09:18:08 VEDkWcNr0
すみません、こちらでいいのか分かりませんが質問させて
いただきます。先日映画DVDの
「交渉人 真下正義 プレミアム・エディション 」
を購入したんですが、本編Discの画質があきらかに汚いです。
少し古いDVD(ラストサムライ)とかと比較してみましたが、↑のは
ちょっと酷いので、何か設定方法があるのかと思い、質問させて
いただきました。実際購入された方いますでしょうか?
再生はバルディアRD-W300、テレビはレグザのC3000・37型です。
よろしくお願い致します。
144:143
07/12/04 09:57:02 VEDkWcNr0
書き忘れました、すみません。
レグザとバルディアはHDMIケーブルで接続、バルディアの
解像度(?)はD4に設定しています。
145:133
07/12/04 13:09:36 bLgobTqh0
>>136
残念ながらARW25とDH1000Sからのムーブはできなかった
BD-HD100からは一応できるけどかなり不安定
あと、うちではBW200からのムーブも失敗する、BW900からはできるらしいけど・・・
やはりPOT経由じゃないと結構厳しいかも
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 15:00:04 7B8dhrYE0
最近気づいたのだがスカパーのチャンネル登録でアダルトも登録出来てEPGも
ちゃんと取得出来て予約のセットも一応出来るんだな。実際録画するには謎箱がいるけど。
それならおすすめサービスの予約ランキングでアダルト部門も入れて欲しいな。
147:138
07/12/04 17:43:04 ZmgcwFoC0
>>139
>>140
ありがとうございます。
ハイビジョン画質で保存したいのでTSと、念のためにVRでも録画しておきます。
>>142
変換についてまでありがとうございます。
アナ機を使っていたときに毎日電源のONOFFをするとHDDの負担が大きいと言われていたので
電源はほぼ入れっぱなしでした。
地デジ機は切っても良いんですね。
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 19:23:36 u11j5Lo/0
スカパー連動で録画中に、スカパーチューナー側でチャンネル変えたり電源切ったりできてしまいますか?
機種にもよるかもしれませんが、S600とSONY DST-SP5の組み合わせで。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 19:55:49 47IxaEi60
連動機能はリモコンで電源ON→チャンネル設定と同じような物だから、設定してしまえばチューナ側は録画中という認識はないはず。
予約録画中と言う事を忘れていて、チューナのチャンネル換えたり番組表出したりしてしまって後悔したことがある。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 19:59:47 XofvJXEl0
Aシリーズスレで、#ARW25からのi.LINKムーブ直受け報告があった
ファーム更新で改善されたのか、送り受けの相性でもあるのかな?
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 20:01:22 8320RcomO
>>149
やっぱりそうですか。
家族が変えたり切ったりするだろうから、
ウチでは実質使えない機能なことが分かりました。
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 20:14:57 +akfUBxM0
>151
連携は別として、番組名とかが入るのは便利だよ。で、SP5だったらテロップのことが
あるから、チューナーにも予約をいれるという方法で回避すればいいんじゃないかな。
連携になってないけど、なにもないよりは便利。
153:148,151
07/12/04 20:26:25 u11j5Lo/0
>>152
おや、連動してなくても番組名は入れられるもんだと思ってました。
番組表でスカパーのチャンネルを選んで、あとで外部入力に変更する、
て感じで。
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 20:31:23 +akfUBxM0
>153
そこまでしてましたか。それは失敬。
両方に予約するんだったら追従もあまり役に立たなさそうだから、その方法でいいと
思います、はい。
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 21:09:42 GmTrYO6c0
質問です。
RD-S300を使ってますが、最近夜だけデジタル放送が映らなくなってしまいます。
それも特定のチャンネル(1(NHK)、5(テレビ朝日)、7(テレビ東京))だけです。
アナログ・BSはちゃんと映ります。
またテレビではデジタル放送が普通に映るので何が原因か??です。
これはアンテナが悪いんでしょうか?
それともS300が悪い?
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 21:26:33 ujjiFiHP0
>>155
アンテナの向きが悪い。
地デジ用のアンテナを建てましょう。
157:133
07/12/04 21:31:20 qshLsyZs0
>>150
芝スレみたので再度試してみた
○ BW200→A600
○ ARW25→A600
× DH1000S→A600
どうやらファームアップで従来ダメだった機種も一部対応したみたい
(試したのは放送波でファームアップされる前)
推測だけど、A301はRDシリーズ以外にD-VHSからの受け対応が増えてるので
このときにA300/A600もいっしょに対応したのかも?
でも、残念ながら日立からの受けはダメ
日立受けができればほとんどPOTいらずになるんだけど・・・
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 22:05:46 u11j5Lo/0
>>154
まだ持ってないので、そこまでしてるとかいう話ではありませんが、
スカパー連動に魅力を感じてたので、買うかどうか微妙になってきました。
とにかくお二方ともありがとうございました。
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 22:39:23 +xQVvJZJ0
RD-XD72を使っています。
地上波はあまり録画しないので気付いてないだけかもしれませんが
スカパーを録画したものを見ていると音が消えていることがあります。
東芝に電話したところバージョンアップをするように、とDVDを送ってくれたので
実行しました。
しばらくは大丈夫でしたが最近また途切れたり、完全に消音になってしまいました。
サポートセンターではバージョンアップしてもダメなら録画してあるものを全部DVD等にうつして
初期化するように、と言われたのですがこのような症状になった方いますか?
160:132
07/12/04 22:57:35 79b3T+kT0
上でVRモードで録画してファイナライズしたDVDをパソコンで複製しようとしてた者です。
とりあえず、DVDの中のVIDEO_TSをHDDにコピーしてDVDに焼いてみたら、
パソコンでは再生できるのに普通のDVDプレーヤーでは再生できないディスクになっちゃいました・・・
やっぱりパソコンで複製って、簡単にはできないんですかねえ・・・。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 23:42:45 jdNhNXJ30
>>160
> 上でVRモードで録画してファイナライズしたDVDをパソコンで複製しようとしてた者です。
>
> とりあえず、DVDの中のVIDEO_TSをHDDにコピーしてDVDに焼いてみたら、
あのう...VR記録したディスクにVIDEO_TSディレクトリがあるってのが
そもそもおかしいと思うのですが。
VR記録ならRTRW_AVディレクトリとかじゃなかったっけ?
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 23:55:49 eWR+5vXp0
>>160
簡単だけどやり方が違う
163:136
07/12/05 00:17:20 463BK9JB0
>>145
検証どうもです。A301でi.LINK受け対応機増えるといいんですが。
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 01:56:24 P0RZB2IW0
>>144
D3にしてみれば?
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 06:38:46 /EluDmJS0
>>159
結構有名な不具合らしい、俺のS300でも起こったことがある
俺はその後e2に移行したからあまり詳しく原因を調べたりはしていないんだが
なんでも音声レートをPCMで録画すれば回避できるらしい
166:143
07/12/05 08:58:41 DpKKAU670
>>164
やっとレスが。。。ありがとうございます。以前バルディア
のサポートに電話してみたのですが、D4が一番綺麗だと言われ、
イマイチ分からないままD4にしていましたが、D3も試してみたいと
思います。DVDソフト(映画など)に関する質問などは、
どの板が適切なんでしょうか。。映画板もちと違うような。。
>>143のDVDを実際買われている方いたら、ご意見いただけないでしょうか。
まさか不良品って事は。。。
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 09:49:27 P0RZB2IW0
>>166
DVDはSD解像度。D3やD4には無理やり変換している。
テレビ自身の解像度によってD3の方が奇麗な場合もある。
デジタル放送はほとんどD3なので何も変換しないD3が一番奇麗だと思うが。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 13:16:08 5IkL2L+U0
TSで録画したものをぴったりでDVD-Rに残したければどうしたらいいのですか?
何をやっても「○○はできません」ピーピーピーとなってもう泣きそうです
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 13:18:34 PfJcC6f10
どうせ、CPRM非対応なR買ってきたとか、VRモードにしてないとかだろ。
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 14:11:52 ZliVBAID0
RD-S600
電源ボタンを押して電源を切っても、
すぐにWAITと表示され、その後電源が自動的に入って
再起動してしまいます。
原因に心当たりの方がいましたらアドバイスお願い致します。
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 14:53:39 P0RZB2IW0
>>170
工場出荷設定にリセットしてチューナー設定からやり直し。
それでもだめなら修理。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 16:38:37 yegKwkrb0
RD-S300とRD-S301の違いって、
レグザリンクの有無だけですか?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 16:40:52 P0RZB2IW0
>>172
ダビ10対応
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 16:48:55 dNxpVKYA0
ダビ10対応予定、な。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:01:20 XmaJbriU0
RD-E160を4月に購入したんですが、
デジタル放送番組をCRPM対応のDVDへ
VRモードで移動しました。
他社のレコーダーで、今後、再生することを
考えれば、ファイナライズしたほうがよいでしょうか
また、ファイナライズは、Videoモードのファイナライズと
同じでしょうか、
DVD管理メニューには、Videoモードのファイナライズと
書かれています。
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:03:01 XmaJbriU0
>175ですが、CPRM対応のDVD-Rです。
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:23:48 Py+sL6Wc0
RD-S300とRD-S301の違いって、
レグザリンクの有無だけでなくダビ10対応予定ってことは
RD-S600とRD-S601の違いもですか?
レグザリンクの有無だけと言われてRD-S600買ったのに_| ̄|〇
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:24:17 P0RZB2IW0
>>175
ファイナライズした方がいい。他社レコに入れて壊される可能性がないとはいえない。
VRモードのファイナライズはクイックメニューのディスク情報の中。
メニュー作成とかないので。
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:28:53 P0RZB2IW0
>>171
同じ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
で RD-S601 の発表記事を検索。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:41:17 tzRJBPtvO
>>170
先週まったく同じ症状になった
結果修理でHDD交換だ。
中身は、まあ、あきらめろ
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:44:33 XmaJbriU0
>>178
ありがとうございました。
追記しないCPRM対応のVRモードのDVDは、
ファイナライズしていきます。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 17:54:07 C3yCA2t+0
>>157
日立機からのムーブは録画ボタンを使った裏技でもダメだった?
俺もA301予約済の1000D使いなので気になる。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 18:05:40 Z7emdptn0
>>168
「移動」では無くて「コピー」を選んでいる悪寒。
TS番組ならほぼ全てがコピーワンスだから、「移動」じゃなければダメだよ。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 18:31:06 tZwIaX+30
XS40のドライブがRAMを認識しなくなったので
ドライブ修理・交換してもらおうと思うんだけど
修理の人に家に来てもらいたくないので
こちらから箱に入れて東芝のサポートへ
送って直してもらうことは可能だろうか?
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:14:58 sipoTJxt0
>>184
可能だけど時間の無駄だよ年末入るから3週間かかる
へたしたら1ヶ月
186:184
07/12/05 19:19:47 tZwIaX+30
修理の人に、部屋に入ってもらいたくないんだよなぁ。
部屋には安田美沙子のポスターとかたくさん貼ってあるから
恥ずかしいんだよなぁ・・
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:22:50 sipoTJxt0
>>186
うちもゴミ部屋だけどもうあきらめて入ってもらったよ
宮崎部屋なんだよ・・・
作業は30分か1時間程度だし
たぶんドライブすぐ手に入るか怪しいよ
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:33:26 P0RZB2IW0
東芝に電話して聞けばいいじゃん。
ドライブなくて修理不能と言われるかもしれないし。
189:184
07/12/05 19:47:38 tZwIaX+30
修理不能だった場合には当然新品に交換だよね?
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:50:54 P0RZB2IW0
買値から原価償却分を差し引いた分を返金
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:53:09 OQ6XmZkrO
>>183
いくら何でもそれはないんじゃない?
コピワンのデータ選んだ時点で「移動しかできません」とか表示されなかったっけ?
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 19:55:52 OQ6XmZkrO
>>186
実家に持って帰ってそっちに来てもらうとかは?
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 20:23:42 3J/GW47G0
>>184
東芝の修理窓口まで自分で持っていけば、そこでやってくれるらしい。
うちは出張修理に来てもらったけど。
194:160
07/12/05 22:10:21 A4ICiSKX0
>>161,162
レスどうもです。私、何かカン違いしてるのかなあ・・・?
使用してるのはRD-XS38って結構古い機種で、録画時はVRモードで録画して、それをDVDに入れるときに一発作成でファイナライズしてます。
できたディスクを開いてみると、普通のDVDと同じVIDEO_TSフォルダが入ってるって状態です。
単純にDVDに同じ内容のフォルダ再現すれば複製できるかなって考えが浅はかでしたね・・・。
とりあえずDVDの内容、RDのHDDに入れて、また焼くことにします。
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 23:09:26 P0RZB2IW0
一発ファイナライズ?
DVDをVRモードで初期化してないだろ。
196:194
07/12/05 23:17:26 A4ICiSKX0
あ・・・そういえばディスク入れたときに警告でましたね・・・
一年以上何も知らずに使ってました・・・・説明書読み直して一からやり直します
ありがとうございました・・・。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 23:21:11 sCutLE0z0
>>168
まさか、TSのまま移動させようとしてないだろうな?
DVDにハイビジョン録画可能なのはRD-A301だけ。
それ以外の機種はVRモードにレート変換してから移動。
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/05 23:54:01 n882SG9G0
RD-X6のHDDが㌧でしまったので換装を考えているのですが、
Wikiを見たらT1へのファーム書き換えなる情報が。
RD-X6/RD-T1 - RD-Wiki
URLリンク(y30.net)
このファーム書き換えについての詳しい情報ってどこにあるのでしょうか?
東芝の公式からT1のファームウェアアップデート落として
どうこうするという形式のものなんでしょうか。
199:>>1 テンプレ追加案 >>31を修正
07/12/06 01:02:36 Kg44X/jk0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する
アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12
2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
「戻る」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3
デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6~XD型番の機種」
「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)
*付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
テレビの放送種別を直接切り替えることができます。
2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 01:18:38 sYUnzUKx0
質問です。
現在RD-X5を使用しているんですけど
今日、都合上FNS歌謡祭を見れないので
高画質の方がいいと思い、MN9.2 D/M2で録画したんですけど
HDD不足で4時間10分の番組が、3時間48分で終了していました。
SP時の残量時間は17時間だったんですけど、不安なので
念のため、ビデオにも録画していました。
昨年は7.0で録画したのに・・・
レ-ト落としとけばよかったと後悔です。
最高レ-トで録画する場合、どの位容量空けとかないといけないんですか?
お願いします。
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 01:20:51 nNOMsSXy0
>>200
SPの倍。
ディスク情報を表示すれば時間が表示される。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 01:24:01 sYUnzUKx0
>>201
そうなんですか・・・・
あぁ、最高レ-トにしなければよかったです。
ドラマとかも、録画してるので消そうにも消せなかったし。
これからある、年末の音楽番組は、気をつけて録画します。
切れてる部分と、ビデオ録画した部分を結合しようと思ってるんですけど
番組内容ってこの場合だと消えますよね?
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 01:38:47 nNOMsSXy0
RDで録画した部分を先に指定すれば番組説明は残る。
残らなかったとしても、ネットdeナビでコピペすればいい。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 04:39:54 7K6thKtB0
使用機種 RD-X6
プレイリストつくって移動しようとすると
「録画状態が複雑なため削除できませんでした」と出て移動できません。
そして移動できない条件があるようなエラーメッセージが出ます。
移動させるためにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに4時間弱のオリジナルにチャプター数41を偶数チャプター作成です。
試しに他のもの(1時間くらいでチャプター数10を偶数作成)も移動させてみたら、普通にできました。
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 05:42:55 N2AwE8uW0
>>204
他人事に聞こえるかもだがスマン
嫌なメッセージだなおい...
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 06:49:58 0NySYOno0
>>200
何年使ってるんだ?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 07:39:17 nNOMsSXy0
>>204
極端に短いチャプターが含まれてないか?
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 13:28:25 I8rsUdYY0
>>182
当然録画ボタンを使ってる
使わないと「対応機器じゃない」って出て次の画面にいけないし
残念ながら内部的にSと同じDじゃ現状無理っぽい
ただ対応機器増やしてるから、そのうちできるようになる可能性はある
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 14:14:53 U3s7+0gB0
A300を使っています。
HD DVDでTSタイトルを保存しているのですがファイナライズはした方がいいのでしょうか。
サポセンで聞いた所、録画で使った機種をずっと使う場合は
別にファイナライズしなくて大丈夫と言われたのですが
現行の使用中の機種が故障してDVDドライブを交換する事になった場合
交換修理後でも未ファイナライズのHD DVDは再生することはできるのでしょうか。
(こちらの聞き方が悪かったのかもしれませんが
サポセンではドライブ交換した後でも大丈夫だといわれたのですが
どうも信用ならなくて)
多分素人同然の質問だと思うのですがよければお答えいただけると嬉しいです
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 16:17:12 zLb9Xx4y0
逆に、追記以外でファイナライズをしないメリットって何なの?
基本的にメディアへの保存はHDD溜め込んでから一気にやってる。
それにファイナライズしておくとライトプロテクト代わりになるから
誤動作で中身消される心配が少なくなる。
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 16:22:47 DYR89EAw0
手間と時間が節約できる。
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 16:25:21 fhee9UMt0
>>209
ここはサポセンよりも信用されているかwww
媒体がほぼ満杯でもう閉めていいならファイナライズする。
未だ空いていて勿体ないからこれからも追加したいならそのまま。
空いていても重要な番組なら媒体をケチらず安心料と思ってファイナライズする。
俺も210と同じようにDVD-Rに入れる時はまとめてやっているので、必ずファイナライズ。
重要な番組はDVD-Rより高いが安心料でDVD-RAMに保存している。
もっとも高いHD DVDでなく普通のDVDの話だけど。
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 16:28:08 U3s7+0gB0
>>210
追記する必要のないものはファイナライズしようと思っているのですが
まだ容量に余裕のあるものファイナライズしないでいるので
どうなるのかな、と思いまして。
(こまめにダビするので途中のメディアがたくさんあります)
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 20:26:42 rK4JXMqi0
下記の通り質問します。お手数ですがご助力の程よろしくお願いします。
使用モデル:RD-XD72
購入時期:2006年10月末
エラー状況
1.昨日(12/5)にHDDエラーが発生
(再生時に途中で停止され「エラーが発生しました」と出る)
2.その後、HDD内ダビング(レート変換ダビング)中にも1と同様に途中で停止される
(ダビング途中のデータはHDDに残っていない)
3.その後、DVD-Rへのダビング(Videoモード)を2回、DVD-Video作成を2回行う
4.今日(12/6)になって、DVD-Rへのダビング(Videoモード)を1回行ったが、
その後別のディスクで別のダビングを行おうとしたところ「このディスクは使用できません」と
表示される
5.更に、DVD-R、市販のDVDソフトも読み込まず、「ディスクをチェックしてください」と表示される
6.更に、DVDが入っていない状態にもかかわらず、「ディスクをチェックしてください」と表示される
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 22:43:29 1EdRS8AY0
>>204
チャプターの上限に達して、足りないのが原因。
別のタイトルでチャプターを50個開放してから試せばできるでしょう。
チャプターの使用量を減らすのは大変なので、できれば早い内に初期化した方が無難。
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 22:56:49 02V6oeQ90
>>214
HDD…死亡秒読み段階
DVD…死亡・要交換
HDDは初期化で持ちこたえるかもしれないが
要修理。
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 01:31:18 D2wAd8Vr0
>>210
ファイナライズしなければ編集が可能。チャプター打ち直したりとか
タイトル名変えたりとか。
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 06:46:58 YbFOlNPg0
>>208
レスTHX。残念。
バージョンアップに期待するしかないか。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 08:17:08 tSr3pJmAO
S300を使用しています
家庭内LANでりんくしたPCにデータを移動できますか?
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 08:27:05 cjLDU2pk0
コピフリなら
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 13:20:48 WHCerBGD0
なぁ、RD-X7っていつ出るのかな?
秋に参考出品で筐体見てからここまで情報が無いんだが・・・・
噂や個人的予想でも構わないんで何か情報があれば教えてくれ・・・・
今使っているRD-X6の挙動が怪しいんで年末年始が乗り切れるか心配だ・・・・
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 14:22:36 s4nBKSRd0
TSで録った番組の一部が再生出来なくなったり、別に番組と入れ替わったりするんだけど何でだろう?
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 14:36:57 geZS9l9x0
番組の途中ですが、番組内容を変更してニュースをお伝えします。
・・・という冗談は無しにして。
つ 故障
つ 修理
年末だから急げー。
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 15:50:07 bemCu9Hu0
年末年始特番でレコーダーの稼働率上がるよねえ
修理とメディアの買い置きとHDD残量チェックはお早めに~
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 16:06:44 KD9kUq0s0
そう?
通常番組は休止。替わりにやるのはつまらない番組ばかりで
逆に減ると思うけど。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 16:13:16 H23fBguP0
>>222
HDDが断片化で複雑になってるんじゃないの?
一度HDD初期化したら直るかも
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 16:34:00 Bf0z07y80
根本的なことかも知れないけどいくら説明書を読んでも
ログを読んでも、実際にやってみてもわからないので教えて下さい。
2時間程度のTS録画したものをぴったり録画で変換してDVDに移動した時のレートはどうなっているのでしょうか?
アナログ機を使っていたときに9.2で1時間程度しか録画できなかったと思います。
ということはTSで録画したらHDD内に残している間は高画質で見られるけど
DVDに移動したらアナログと同じように画質が落ちていると言うことでしょうか?
変換が時間かかるので、それならDVDに保存が前提の番組は最初からTSで録画せずにVRでレートを決めて録画した方が良いのかな?
と疑問に思っています。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 16:42:45 RbUhOHW90
>>227
DVDに保存することが前提なら、最初からVRで録画して高速ダビングしたほうが早い。
ただし、画質はHDにはならず、通常の画質となる。
HD画質でも見たい場合は、同じ番組をTSとVRでW録する(デジW機のみ)。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 17:28:09 Bf0z07y80
>>228
ありがとう、やはりそうですよね。
画質も重視したいけど変換に時間がかかりすぎるのと、
バレーやサッカー、昨日の一昨日の歌番組をTSとVRのW録していていたのですが、
気が付いたら恐ろしく容量を使っていたので
これからサッカーも歌番組も多いからどうしようかと。
もう画質は我慢して両端が映ったらいいかなとか思ってしまって。
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 18:00:17 EKld7J3n0
>>222,>>226
あ、それS600で俺もなった。
買って数週間で、HDDは1割程度しか使ってくて、断片化
なんてなかったハズたけど。
プレイリストからダビング中に途中で止まってあぼーん。
HDD内の他のタイトルも「再生できません」だったり、
チャプターの中身が他のタイトルと入れ替わっていたり、
しまいには「予期せぬエラー」がでる始末。
泣く泣くライブラリごと初期化しても「予期せぬエラー」。
修理依頼をして電源切ったりして放置していたら自然治癒
したんだけど、新品に交換してもらったよ。
HDD初期化しても直るかどうかは分からんけど、
しなきゃ今のままだろうね、たぶん。
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 22:21:51 +DKpSZ8d0
レコーダーデビューで、明日E301が届きます。
まずは、80本近くあるVHS過去遺産をDVDへ移行したいと考えています。
メディアの購入も初めてで、メーカーや種類によって価格に幅があり、
さっぱり分かりません。
まとめ買いしたいので、E301と相性のいい?失敗の少ないお勧めの物
(メーカーや種類)を教えて頂けないでしょうか。
VHSの内容は歌番組などで、長期保存希望です。
よろしくお願いします。
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 22:23:52 ouDHcfci0
DVD-R 太陽誘電
DVD-RW ビクター
DVD-RAM パナソニック
つか、マニュアルに推奨メディア出てるだろ。
233:231
07/12/08 00:01:16 +DKpSZ8d0
>>232さん
さっそく注文して来ました有り難うございました。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 00:32:39 /lATgExg0
RD-XS46使ってるんですが
1ヶ月くらい前から突然金曜日の夜だけ(?)ビデオ入力時での
NHK教育テレビだけ映りがぼやけてしまう症状が(他の曜日だとちゃんと映ります)
正直原因が全く分かりません。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 02:15:02 Do2Tr1HE0
東芝のi-link機から他社のi-link機(DVD付きHDDレコ)に
直接TSムーブ出来た例って有るのですか?
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 02:28:48 D5Q4brFL0
A600/300なら、報告例がたくさんあったはず。
詳しくは過去スレを当たってくれw
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 07:40:16 J7+6exXw0
RD-XS53を使っていて「ERR-16」が発生してしまいました。
HDDの映像をDVDに焼いてからのHDD初期化が面倒なので、
取り外したHDD内の映像をパソコンで見る事は可能でしょうか?
どんなフォーマットで保存されているかご存知の方、教えて
下さい。お願いします。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 09:54:25 78aZmhse0
録画レートと解像度のことなんですけど、最低でも3.2のレート以上無いと録画には適さないってのは、3/4D1が適用されるVRモードでの録画限定の話で良いんでしょうか?
互換性高いモードで保存したいからDVD互換モード入で録画してる場合は、レート4.0より低い場合1/2D1になっちゃうからレート3.2とかで撮るメリット何もないんでしょうか?
今まで、互換・入のSPで録画してたんですがメディア代ケチろうかなとかアホな事考えて3.2のレートで録画してみたら、画面がボケボケになってて、何じゃこりゃって状態なもんで・・・。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 10:12:10 2B8wC3c00
最近の機種は2.0以上は全部D1解像度にする「高解像度」モードがある。
解像度を上げるとブロックノイズが増えるけど。
高解像度の3.2なら気にしなくていいと思うぞ。
240:238
07/12/08 11:11:15 78aZmhse0
なるほど・・・強制的に高解像度にするってことですか~今まで何も考えずにSPで録画してたけどいろいろ奥が深いですね
3.2の高解像度試してみます!
あ、でも高解像度に固定するって事はファイル容量も増えるから3.2だと中途半端な容量になっちゃうんですかね?
そもそもVRモードじゃなくてビデオモードで録画するって少数派なんですかね。
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 12:34:56 iDzZLmxj0
同レートなら”最適解像度”も”高解像度”も容量はほぼ同じ。
後者のほうが解像度が高い分、画質がそれなりになるだけ。
242:238
07/12/08 12:47:05 78aZmhse0
さっき試してみました。最適でも高解像度でも確かにDVDへの録画時間は差がないみたいですね
んでもって画質は明らかに良くなってました。これからはこっちの解像度で撮ることにします。
ありがとうございました。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 13:19:49 tq9GHnXg0
238の質問見て、便乗質問です。
最近E300買って。はじめての設定てとこにその箇所あったの思い出し。
ようわからんので、最適解像度にしときました。
デジタル放送録画のみなんで。VR録画で最高LPで。画質良くすぎて、もったいないので。
普段はMN20か、殆どは、MN14の3倍録画で保存してます。
この使い方でも、高解像度に設定しといたほうが、良く成りますか?。教えて。
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 13:26:22 iDzZLmxj0
LP以下で高解像度は危険だろ、テレビがブラウン管ならいいけど
液晶とかだとブロック目立つよ。実際に録ってみて好きな方を採用すればいい。
色数や動きの少ないアニメとかならなんとかなるかも。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 14:12:45 Ia9rZRrn0
いや、LPだとブラウン管使ってる俺もブロック目立つ。
動きの激しい画面や赤い色が使われてるトコは特に。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 14:35:58 iDzZLmxj0
動きが激しいって言っても、人物が激しく動くときじゃなくて
パンで背景が流れるときのほうがブロックが現れやすいね。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 14:42:06 Pjyw3MYT0
デジタルの番組表が電源待機状態で取得されるって始めてしったよ。
こんなの電源OFFにし忘れたら更新されないって感じて不便じゃん。
電源ONのままでもちゃんとデジタルの番組表が取得できるようになる
裏技無いんか?もしくは自動的に電源OFFする設定でもいいんだけど。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 15:02:58 xtlwurQj0
@
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 15:03:58 KGJs97L+0
>>223
>>226
㌧
残量やばかったから、その影響だったかもしれん。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 16:21:07 BCjQHvD60
RD-XD71でTSで録画したものをDVDにムーブする場合、
MPEG2再エンコードが行われますが、
NHK BS2の場合、放送自体が8Mbps前後なので、
再エンコードをしなくてもDVDに入りきるはずです。
音声およびストリームのみ再エンコードして、
中身のピクチャのデータはそのままコピーする方法ありますか?
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 16:28:59 4Q5rX25r0
>>237
レコのHDDはレコ専用。
TS系のからみもあるし、HDDをPCにつけても読めないかと。
一度レコから外して再度取り付けると
「HDDが外された可能性があります。フォーマットしてください」と出てくる。
過去にやった事ある人いるんじゃね?
調べてみ。
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 16:36:34 2AaFXriF0
RD-XS38を使っているんですが、
先日DVD-Rに高速ダビング中に急にエラーになり、操作不能に。
電源を抜き、再びいれると操作は出来るのですが、DVDを全く読み込まなくなり、
「ディスクをチェックしてください」との表示が出ます。
これってもう修理してもらうしかないですかね?
保障は過ぎているので、大体の修理費も教えて頂ければ助かります。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 16:46:31 4Mea25TeO
>>247
自分は電源はON状態だよ!
番組習得は、ネットしかないです。
朝日放送がないから、困ったぞ!
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 17:04:42 4Mea25TeO
>>252
他のディスクで、試す。
255:ガソリンが25円下がる!?
07/12/08 19:34:05 0YU2KsMQ0
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
スレリンク(newsplus板)
スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 19:38:06 j6xOKJrQ0
S301なんですが、(テレビにデジタルチューナーはありません)
デジタル録画中(予約録画中も同じ?)に別デジタル番組を見るには
どのような操作をすればいいのでしょうか?
デジタル録画中(予約録画中も同じ?)に別デジタル番組を録画
(予約録画)するには
どのような操作をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 19:51:35 Hal9rUe80
>>256
W録だから1つ録画しながら他局も見れるし同時に2つも録れる
W録ボタンで作業してください
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 20:24:58 i7X68ENw0
■質問です■
VARDIAのRD-E301を持っています。
取説の「シリーズ予約」を見ていて疑問に思ったのですが
普段のスカパーでの録画はチャンネルを合わせていないと録画されないですが
この「シリーズ予約」はスカパーでも便利!と書いてあるので
スカパーの表示チャンネルに関係なく、その番組を録画してくれるんでしょうか?
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 20:43:15 2B8wC3c00
>>258
ない。
TSはMPEG2-TS形式。
DVDはMPEG2-PS形式。
変換が必要。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 20:48:27 2B8wC3c00
>>258
E301にはスカパー連動機能がないから無理。
スカパー連動機能のある上位機種ならチャンネルを連動変更して録画してくれる。
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 20:51:57 2B8wC3c00
>>252
コンセント抜いてしばらく放置してみるとか
クリーニングディスク入れたまま電源入れ直してみるとか
工場出荷時設定にリセットしてみるとか
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 20:57:04 Hal9rUe80
>>252
同じ症状になった事あるけどDVDドライブを即交換しました
1年以内だったので無料だったけど
他の機種で交換した時は1年越えてても無償交換でした
一度サポセンに電話してみては
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 21:30:04 8Vo4thCX0
>>261
>クリーニングディスク入れたまま電源入れ直してみるとか
ブラシ付きだと危険な感じがするので・・・
レンズリフレッシャー(非接触)の方が無難・・・
でも、交換希望みたいだから交換すればー
って感じ・・・
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 21:39:57 i7X68ENw0
>>259
>>260
返答有難うございます。
「スカパー連動」を今始めて知ったw
検索したらなんか手間が少し増えるだけでそんな違いがわかんなかった。
手動か自動の違いですかね~(って思いたい)
買ったばっかりだから・・・・
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:11:31 2B8wC3c00
>>264
RDの番組表で予約するだけで、スカパーチューナーは一切いじる必要がない。
連動機能がないと、スカパーチューナーにも同じ予約を入れないといけない。
時間変更があったとき、連動なら自動追従にまかせられるが、連動できないと面倒。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:15:53 wSAGJIHZ0
SPをMN8.0で毎週録画していて
SP時の時間が12時間あります。
容量は十分ですか?以前も同じ質問したんだけど
どこ見れば分かるんですかねぇ?
267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:21:21 2B8wC3c00
クイックメニューから画質/音質設定で、どれかにMN8.0を設定。
クイックメニューからディスク情報を見れば、設定した各種画質毎の残時間が表示される。
残量表示で、録画モードボタン押すたびに各画質毎の残量表示になる。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:22:17 2B8wC3c00
デジ機だと残量表示じゃなくて表示切換だな。
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:27:12 i7X68ENw0
>>265
なるほど~・・・
スカパー連動がないならAVマウスで、とも思ったけど
なんか対応できるともできないとも書いてないしorz
連動したいなら、買い換える他ないんでしょうか・・・
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 23:56:43 iDzZLmxj0
それかレコで直接録画できるe2スカパー!にするかだな
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 23:56:53 2Nd/KPKU0
>>269
買い換えるor買い足すことになる。Sシリーズならスカパー連動あり。
加えて、番組表をiNETで取得し、スカパーの番組表を取得できる環境にする。
スカパー連動ケーブルは別売りなので、それも揃える。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 02:27:34 Qe30nIQJ0
XS53からS600にしたんですが電源入ってる時の音凄いですね。
何か対策がありましたら教えてください
273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 03:40:06 7ULGsqUJ0
XS41使ってるんだけど、例の東芝製DVDドライブにやられたRAMって、もうどうやっても使用不可になるの?
それっぽい話を聞いたことあるんだけど。
初期化出来なかったり認識出来なかったりしちゃったRAMが何枚かあるんだけど、ドライブ換えたら使えるのかな…と。
駄目ならドライブと一緒に買ってこないと。
274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 04:36:58 H/FOCudq0
>>273
頑張ってパソコンで解析してみる?
URLリンク(www28.atwiki.jp)
媒体は新しいドライブで使える。
275:250
07/12/09 10:48:31 MKuBweeM0
>>259
ストリームの変換が必要なのはわかりますが、
ピクチャの変換も必要なのですか?
276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 11:08:15 asdK7jh30
S601買った人いる?どんな感じ?
今買おうか迷ってるんだけど
277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 11:17:37 IK+wBAbL0
口の聞き方も知らない>>276がうざいんだけど
278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 11:25:33 Y1WSYij00
どんな感じって、そんな曖昧な質問されても困る。
地デジ録画できてDVDにも残せてイイよ!
これでいいか?
279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 12:10:25 asdK7jh30
まぁそれで許してやるか
280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 12:41:56 SHxaXhVQ0
HDDの初期化って、録画予約まで消えてしまう全初期化と、ライブラリを保持する初期化があるみたいなんですけど、断片化対策の効果に違いってあるんでしょうか?全初期化のほうが完全にデフラグできるとか・・・。
録画内容全部バックアップしないと初期化できないんで、どうせやるなら徹底的に全初期化したほうがいいんでしょうか?
281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 13:08:30 JVB+ChWM0
>>280
全初期化でも予約は消えんだろ。
で、どっちでも好きな方にすれば良い。
282:280
07/12/09 13:35:22 SHxaXhVQ0
ありがとうございます。初期化してきます。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 13:49:18 UyyCKhju0
>>266
HDD録画のデフォルト設定をMN8.0にすれば残量の時間が
MN8.0換算で表示されるようになる、はず。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 15:41:05 5c2Eeiul0
RD-X5を使っています。テレビはアナログなんですが、
最近、CATVに入って地デジやBS,CSの番組が見られるようになりました。
地上波アナログと同じように地デジやBS,CSの番組表も
ADAMSで受信できるのでしょうか?
285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:03:59 H/FOCudq0
>>284
地デジは地アナと同じ。
BS/CSはADAMSでは無理。
iNETから取得できる。
286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:19:07 SYtGRiGV0
RD-XS24を使っています。
HDDに録画したタイトルを再生中に少し長めに一時停止した状態にしておいたのですが、
その後、見るナビを表示してみると全てのタイトルサムネイルが緑一色の画面になって
いました。
それらも再生はできましたが念のために一度電源をオフにしてまたオンにしてみようと
思って電源ボタンを押した後、もう3時間半以上アンローディングの
マークがテレビ画面上で点滅し続けてオフになりません。
HDDは2/3程度が録画したもので埋まっていました。
これは強制終了したほうがいいですか?
287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:22:17 H/FOCudq0
>>286
それは、HDDが逝ってしまった可能性が高い。
東芝に電話して指示を仰いだ方がいい。
ちなみに、HDDをパワーセーブにしてないか?
HDDが自動停止したせいでおかしくなったのかもしれない。
288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:34:34 ZRW3Mwvq0
RD-X6です。
お気に入りで自動録画をする場合、連続する時間に
番組が該当すれば、後の番組は予約重複扱いで予約
されないと思いますが、回避策はないですよね?
それからVRで記録したDVDを挿入したところ
「ディスクに問題があり再生以外できません(DVD)」
とのエラーメッセージが出るのですが、「了解」ボタン
が効かず、再生どころか強制終了するしか方法が
ないのですが、回避策はありますか?
289:286
07/12/09 16:34:41 SYtGRiGV0
>>287
やはり録画していたタイトル消滅覚悟ですね。
サポートは明日にならないと営業してないですから・・・強制終了したほうがたぶん
このまま放置するよりいいですよね?
290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:38:34 H/FOCudq0
>>289
24時間365日受付の修理窓口で相談。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:40:11 H/FOCudq0
>>288
週に1回でも自動検索結果をチェックして手動予約すればいい。
292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 16:41:03 H/FOCudq0
>>288
問題のDVDは、RAMカートリッジに入れてプロテクトして入れてみたらどうだ?
293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 17:39:29 TimvGMWsO
RD-XS30を使ってます。最近不調で、壊れきるまえにHDDの中身を空にしてから買い換えるなり
修理するなりしようと思ってます。
いままでなんの考えもなしにDVD-RAMに保存してきましたが、DVD-Rに保存したほうがいいでしょうか?
あと、買い換える場合、今後のことをかんがえると、またDVD-RAM対応の機種を買ってもいいんでしょうか?
294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:01:38 cG8rfL9f0
初めて質問しますが、どなたかよろしくお願 いします。外国で買ったDVD disk を貝ようと、日本のDVDプレイヤーとTVを使ったのですが、どうしても見られず、「TV systemが違います」と表記されてしまいます・・・。
外国のDVDディスクは日本のDVD、TV
機器で貝れないのでしょうか。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:36:57 9H1YwEzr0
貝といえば武田久美子だよなぁ・・・
みんなもそうだろ?
296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:39:51 eWubKNx50
XS41をしています。
最近、RAM、RWを入れると「ディスクが認識できません。初期化してください」と
メッセージが出ます。
初期化すればたいてい使えるようになりますが、たまにエラーでRAMがパアになることも。
これはドライブ交換のサインでしょうか。
(ちなみに昔ダビングしたRAMの内容が読めない時も。
Rだけはエラーも認識不良もなし。)
ドライブ交換しても治らない可能性もありますか?
297:296
07/12/09 18:40:50 eWubKNx50
↑すみません、XS41使用しています、の間違いです
298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:43:21 l/cN79x+0
>>294
NTSCとか PALとか ぐぐってから、また来てください
299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 18:56:34 OcM0dj0n0
>>294
「貝れない」w
300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:15:01 H/FOCudq0
>>293
書き換えるつもりがない、子供に使わせるつもりがない、暗所に保存できる、ならDVD-Rでいいよ。
DVD-RAM資産があるなら、DVD-RAM対応機種を買った方がいいだろう。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:18:13 cG8rfL9f0
>>298さん
とりあえず参考になりました。ありがとうございました。まだよく分からないので、明日業者の方にでも問い合わせてみようかと思います。
302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:19:32 H/FOCudq0
>>296
間違いなくDVDドライブのRAM部分の故障。
交換しても東芝製DVDドライブならまた壊れる可能性がある。
松下製DVDドライブと交換してくれる場合もあるので交渉してみたらいい。
303:293
07/12/09 19:32:17 TimvGMWsO
>>300 お気に入りは全部RAMに保存してるんですよ。さいきんBDが主流になりつつあるみたいなことも
言われてるんで、HD-DVD今買っても行いのかって不安もあったんですが、RAM対応機種継続します。
ありがとうございました。
304:296
07/12/09 19:55:18 eWubKNx50
>>302
レスありがとうです
305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:17:26 gKVZ5xM70
>>286
HDDの省電力のバグが原因。
セーブから、標準に戻せば直る。
306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:19:18 qvyPtlzsO
半年ほどRD-W300を使用しています
昨日から本体からジーって感じの大きめの音がなっていて、
リモコン本体共に操作を受け付けない時があるようになりました
電源をOffにすると音は止まるのですが、今はディスプレイにDEPGTと出たまま
電源が落ちません
故障ですよね?
こんな時は東芝に電話?それとも購入した店に持ち込めばいい?
307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:25:01 H/FOCudq0
>>306
DEPGTは30分くらいかかるぞ。
各チャンネルにひとつひとつ合わせながら番組表をダウンロードしている。
電源ボタンを押せば、しばらくして処理の都合のいいところで電源が入る。
1分たっても電源入らなければハングアップしてる。本体電源ボタンを20秒くらい長押しすればDEPGTを終了して電源が切れる。
308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:26:42 H/FOCudq0
× DEPGTを終了して電源が切れる
○ 強制的に電源が切れる
309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:30:00 qvyPtlzsO
>>307
レスとん
もうすでに40分以上はDEPGTで相変わらずうるさいんだけど気にせずほっといてオッケーかな
310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:34:48 H/FOCudq0
>>309
番組表がからっぽの初回は2時間くらいかかった気がする。
2時間たってもDEPGTのままならハングしてるかもしれない。
リモコンの電源ボタン押して1分たっても電源入らないなら、強制電源段。
音は、ファンの音かHDDの音。耳を近づけてみてどっちか確認。
気になるほど大きい音なら修理依頼。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:39:05 qvyPtlzsO
>>310
ありがとう
2時間かぁ。それくらい待ってみてダメなら強制電源断してみる
音は、ファンのような気がするんだが昨日から急にだしな
明日もうるさかったら東芝に電話してみるよ
312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:42:07 H/FOCudq0
>>311
いきなり電源断じゃなく、一応普通に電源投入を試すんだぞ。
ファンに電源ケーブルとかアンテナ線が当たってるだけだったりしないか?
313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:48:32 qvyPtlzsO
>>312
IDかわったかもしれんが>>311です
電源入れてみてダメなら強制電源断だな 了解
音うるさくなってから裏確認したから、線が邪魔してるってことはないと思うわ
314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:54:16 PbMCpczA0
>>270
それも考えたんですけど正直2台もいらないかなってw
>>271
2~3回読んだけど、買い換えるしか選択肢がないでおkでしょうか・・・
失敗したな・・・
315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 21:58:59 qvyPtlzsO
電源入らんかったから強制電源断した
で、電源入れたら『正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります。』
ってでてるんだけど、決定押しても反応せず、ディスプレイにはALERTって出てる
どうしたもんかね