07/11/24 08:09:49 +7E46u4z0
>>60
配線が分からないな
黒がボイスコイルへ行っているようだが、もう一本が見えない
白からコイルを通じてボイスコイルへ行っているとしたら、向こう側のコイルは何なのだ?
白からコイル二つを通じて見えないところでボイスコイルへ行っているのか?
しかし、コイルを二つにする意味がわからないし、わざわざ銅箔みたいなのへ配線する意味も分からない。
コイルを入れることで、高域のインピーダンスが上がり高域の出力が下がるが、
その反面、その帯域の逆起電力が抑制されてダンピングが落ちる。
そのために、ダンピング不足によって響きが増すようなことになるんじゃないかな。
ふつう、高域の響きが増すと空気感みたいな感じが増えて音場が広がったように感じることが多い。
つまり、ノーマルより、高域が抑えられ刺激が少なくなるが、空気感(ホール感)のような響きが付いた
少し不自然な音になると推測
まあそれにしても、
これだけで何万円も高くなるのはありえないな。