【BUFFALO】LinkTheater【無線/有線LAN】at AV
【BUFFALO】LinkTheater【無線/有線LAN】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 18:12:16 2kZj+Xwd0
…需要ないっすかねえ(^_^;

3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 19:18:08 fOHGieYh0
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ
スレリンク(av板)

4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 19:38:53 2kZj+Xwd0
>3
総合スレがあるんですか。どうも。
と思ったらスレタイとか内容とか微妙ですねー


5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 23:14:15 oJSmqeMz0
次でる奴には期待してる

6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 07:22:27 LPuOP71o0
psp用の変換動画が見れたら買いだよね
>>5さん同様俺もワクワクしてます



7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 12:58:44 cLk0XIyo0
中身がそれなりにパワフルになって
もっさりも少しは改善されてるんだろうか

8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 17:12:03 Gr4XwDn80
再生可能な動画や音声の詳細を知りたいな。
再生可能なH264・WMVのプロファイルや、QuickTimeで作ったH264が再生できるかとか。
iTunes で公開している音楽、ビデオが再生できるかとか。


9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 18:05:50 gh6I+ZX80
PC-P4LANでmpeg2の再生不具合について問い合わせた時は
「弊社のキャプチャボードで作成したmpeg2では不具合は発生しない」
という素敵な回答が来ましたが。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 23:00:50 cFNo4Iho0
DVD-ISOは再生出来るの?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 00:19:37 iYMjLJ3r0
>>10
無理じゃない。
そもそもDivXが再生できるのか?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 03:01:44 JW901uQ30
オマイラ、もうDivXの件では心配ご無用。
スレリンク(news板)

というか、こんなの買うよりPS3買った方がいいね。
次期にDHCP-IPにも対応するって言ってたし。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 03:06:02 JW901uQ30
訂正、DTCP-IP

14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 07:45:03 EzmEmq+k0
逆にそっちはまだWMVに対応してないからな
あと今はハード的に中途半端だし
新型は静かだけどPS2の互換がないっていう
PS3買うなら、こっち選ぶな

PS3は買うにしても、もっと様子見てからの方がいい
まだたいしたゲームも出てないし

15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 13:09:38 bUYIPT2K0
>>14
もう一年待ってPS2と互換のある静かなPS3が
出たら買うよ。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 13:43:50 8IBB3sv10
PS3持ってる人は別にこういうものはいらないでしょうね。
録り貯めた動画をTVで見るためにわざわざPS3買う必要もないでしょうけど。
うちは昔のVHSから変換したりTV番組を録画したmpeg2を焼くのがめんどくさくてpc-p4lan使ってます。
Half D1のmpeg2なのでこれで充分というか最強です。

コンポジット/S出力の縦横比がおかしいとか早送り/巻き戻しがおかしいとか基本的な部分を直してくれればですがw

LT-H90は消費電力20Wというのがちょっと心配な気が。
7WのPC-P4でさえ結構筐体が熱くなるのにLT-H90もファンレスですよね?
夏場とかだいじょぶなのかなこれ。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 17:59:49 RZoYkoDl0
新型はソニーBDレコでAVCで録ったものをDLNAで観れるの??

18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/15 17:54:46 RDU4hCIr0
新型とソニーBDレコの仕様ではわからないんでしょうか?
新型はまだ出ていないので仕様に出てる事以外は誰もわからんと思います。


19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/17 10:24:06 xoNj/pnh0
過疎ってるから、ここにでも書いておこう

MP2000を使いこんで読み込みがおかしくなってきたので、PC-P3に
替えた・・・・いろんな意味で糞機だった


20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/17 17:45:44 Gv7oEM3B0
MP2000は紙機

21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/18 16:41:03 cV3GK6AQ0
日本語化にしようとしたら
URLリンク(linktheater.blog121.fc2.com)URLリンク(www.geocities.jp)にあるリンク先死んでるのかな
誰か持ってないですか


22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 05:54:04 DX4zQQ9J0
FLVも見られる?

23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 19:15:42 7exHdzIK0
どっか早く出てないかな

自分では急いで買いたくないが
誰かにさっさとレビューして欲しい

24:21
07/11/23 00:43:25 U10W0ys20
日本語firm見つかりました。スレ汚しすいませんでした

25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 15:13:04 UVcKV6XZ0
LT-H90 シリーズはまだ売ってないのかな?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 06:18:23 MTaBrt8Y0
通販サイトの売り文句とか見ると
マルチのメディアプレイヤってか
HDカムで撮った映像見るためのもんですよって感じだな

divx見れないのはもったいないな

27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 19:48:07 qx4nszd30
DivxもVOBもなんもかんも見れるだろ?
前の奴は見れたはず

XvidだけはNGだったような

28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 02:12:51 7cLOGSpF0
>>27
仕様見て言えバカ
誰もわざわざトランスコードまでして見たいと思わんっつーの

29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 09:04:55 3rimaohO0
>>28
2つのフォルダを定期的にチェックして、divx側にはあってmpeg2ファイルはないものを
見つけたら勝手にバックグラウンドでトランスコードに入るアプリケーションでも
つけてくれたら少しはいいのだろうな。単機能なメディアプレイヤーで済む。


30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 23:49:44 gfZEz1dL0
URLリンク(a-nan.at.webry.info)
これマジか。こんだけいけるならp4でもいいかと。持っている人実際どうなんだ。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 13:10:22 Ba/zkyNy0
P4は基本スペック(処理できる帯域)がP3よりだいぶ低下してるんじゃなかった?


32:30
07/12/01 22:36:28 720UR0Fd0
p3の方が色々再生できるっぽいんだね。
だいぶ前の機械だし、まだp4より高いし、大きいから迷ってたんだけど、
もう少し調べてみるわ。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 04:06:54 JbJSYuZy0
>>32
P3でH.264は無理だよ
それを求めるならP4がいい
でも、定価ベースでP4があんだけ安いのはどっか削ってるわけで

今から買うなら、新型も考慮に入れて見たら?
順調にいけば来春にはI/Oデータも新しいの出すっぽいし

34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 09:14:39 Rlo5dpOR0
>>33
アップデートとしたP4でもH.264がなぜかみれない
自分だけか?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/03 12:05:48 D160q7sj0
>>33
>P4があんだけ安いのはどっか削ってる
光学ドライブがなければかなり安くできるよ。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 02:14:57 gwlc0P3f0
何言ってんの?
P4とP3の最高ビットレート比較してみてよ
ずっと低いはず

そんなこんなで、P4が出てもP3が最高とかいう人が居た気がする
ただ、P3は結構問題な不具合抱えたままという情報も見たことあるので
P3買う人は注意してくれ。内容は忘れた
(今となってはあんまりVersionUpは期待できんからね)

37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 11:01:14 ghSETcho0
いやP4も不具合はいろいろとw
新製品出たらこっちも放置ですかね。

録画したmpeg2をDVDに焼くのが鬱陶しいのでとても重宝してはいますが
高画質志向じゃないですよね。気軽に見られるのが取柄。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 04:14:50 xCGWBhdO0
P4とかもdivxは公式の仕様では対応してなかったけど
何気に見れたんだっけ

つーことは新しいのでもひそかに見れたりするのかな
とりあえずレビュー待ちするか

39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 11:06:00 AZcJziAH0
divxは公式対応を言おうとするとライセンス料とられるんじゃね?
対応してても公式対応をうたってないところも多いと思う

40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 13:54:40 YSrfWoCr0
Divx,Xvid,WMV,MPEG-4/AVC 全部いけるぞ。いけないのはHDのDivx

41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 14:16:26 YSrfWoCr0
USBのDVDドライブをつなげるとそのまま見える。
リップしたvobも再生できる。

でもDVDソフトはダメポ。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 14:58:00 JkVBp8sw0
なんで今更100Base-TXなのさ?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 05:36:35 flfR1rlv0
それ以上必要ないからじゃね?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 23:10:00 vyIWl3bE0
LT-H90LAN買った人いる?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 23:47:04 BhTzDc8T0
マルチだけど、こっちが本スレだし板違うから許せ。
牛H90LANだが今日届いた。主な目的はAVCHDの再生。短時間の使用だけどざっと感想。
・外観
価格の割に作りはイイ。電源内蔵でスッキリ。
大きさは思ったより大きく重い。
消費電力19wだがFANレスでも筺体は暖かい程度。
・動画再生
-HDVはレスポンス悪くない。NAS経由(ファイル共有)だとコマ落ちする。スロー,FF,RWD,pause共に問題なし。
-AVCHDはUSB,NAS経由共に再生は問題ないが、pause以外のプレイバックコントロールが
全滅。再生再開しても音だけ出て絵は止まったまま。(AVCHD対応謳って、こんなんでよく発売したなぁ)
また、m2tsファイルのある最下層のフォルダまで行く必要があるのがNG
-非圧縮(DV)は再生不可、
-グレーなコーデックは興味がないのでなんとも言えないが
手元にある少ない20個ほどあるwmvは再生できてない。DivXも手元にあるファイルは打率1割。
・静止画再生
この手のプレーヤーはドングリの背くらべ、JPGデコードはソフトなんだなぁって感じ。
実用性感じず。
・オーディオ再生
MP3の再生は今のところもんだいなし。だが。。。再生中の時間経過が2倍速。
・その他
カードリーダーはマルチももんだいなし。
縦置きは考慮してない。
安っぽいが、大きめのリモコンは手になじむ。
・結論
所詮PCの周辺機器だな。
AVCHD再生メイン、熱、消費電力、操作性でPS3より優位と思い飛びついたが
ゲームもやりたい奴はPS3の方が完成度は高い。まぁ俺にとっちゃいい買い物。今後のアップデートに期待。
・要望
上記の不満が要望になるが、USBカードリーダー内のファイルをNASに
コピーする機能があればメッチャうれしい。(PC要らずで撮影したAVCHDを保存できる)

46:45
07/12/10 23:51:03 BhTzDc8T0
IP同じでもブラウザ違うとID変わるのか??


47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 00:05:19 piFa1CVR0
>>45
DTCP-IP対応のレコーダーから地デジ番組を綺麗に再生できる?

48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 00:17:15 6uyVOlAp0
Fwアップデートきたね。
このアップデートしないとまともに動かないんじゃね?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 00:37:48 QaHp/dsY0
>>45 乙です。
便乗質問ですが、WOLのマジックパケット送出機能はありますか?
>>47がうまく行けるなら
A600 をサーバとして使いたいと思っているのですが
A600も起動させっぱなしだと結構電気食う(多分普通のNASより多目)ので
できれば見たい時にWOLでA600を起動できれば、と考えていまして。
長瀬やI/Oの古いのはWOLのマジックパケット送出できるのですが
最近のが、どうなってるのか、探しても情報がなかったので・・・。


50:45
07/12/11 00:48:38 LHWG3V2K0
>>47
もってないのでわからん。
他のHDソースはあら捜ししない限り問題ない感じ。

>>49
マジックパケット
マニアックだなぁ。対応機器もってないが、暇見つけてスニフしとくよ。

ところで、アップデートしたらAVCHDの再生がメッチャ不安定になった。
頼みますよ、牛さん。今日はこの辺で。

51:49
07/12/11 01:51:26 QaHp/dsY0
>>50
即レスありがとうございます。

最近はNASもWOLに対応してない機種が多くなってしまっているようなので
もしかすると?最近のメディアプレイヤーにはマジックパケット送出の機能が
つかなくなってしまったのかもしれません。
ただ、NASは元々消費電力が低いのと、ある程度の省電力機能もあるので、いいのですが
家電レコを常時起動させておくのは、あまり気持ちのいいものではないので・・・。

もしあるとすると、サーバ側のIPアドレスを指定して、一旦接続した時に相手機器の
MACアドレスを読んで記憶して、次回の起動時からそのMACアドレス宛に送出して
「サーバの起動を待つように案内する」みたいな使い方になってると思います。
(長瀬のDVX-500がそんな感じでした)また、気が向いたらお願いします。


52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 02:42:54 pOydVaDH0
>>45
ごめんなさい、マルチの元スレが見つからないんで
教えて貰えないでしょうか?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 11:02:36 DPis2XDh0
WMVが全滅してるってのは
ちょっと気になるな

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 16:07:00 kTaRMJQh0
年明けのLT-H100を待つか

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 16:17:22 prejVYXC0
現状H.264よりwmvのほうが自分にとっては重要なんでちと残念。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 21:59:45 yZqhDttr0
>>45
LT-H90LAN、やっぱりDVD-ISOの再生には対応していないんでしょうか?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 22:23:54 Af3COUyb0
PC-P3の人に試して欲しいんだけど、DVD入れたら最初のメニューでDVDの
ところにディスクラベルが表示される。これはよしとして、たとえば自作のDVD
なんかでディスクラベルを設定していないディスクを入れたら、メニューで何も
表示されなくて選択できないってことはないですか? 自動再生にしてたら
再生はできるけど、停止とかでいったんトップメニューに行ってしまうともう選択
できないんだけど・・・ウチだけ?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 22:31:57 2Y1dBxm30
>>57
どのソフトで作ったかぐらい書けば?

59:57
07/12/11 22:36:32 eGr2RQUt0
>58
すみません。TMPGEnc DVD Author2.0です。

60:45
07/12/12 00:32:03 Zrzq8Afd0
>>52
ビデオカメラ板
Panasonic HDC-SD/DX/SXすれ。


ISOイメージ・・・・持ってないんでわからないなぁ。
wmvはいくつか再生できるのがあった。
俺のは身元不明のwmvなんで、判断材料にしない方が良い。

だれかマニアック?!な領域の情報提供求む。


61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 12:14:41 5cE33s3a0
LT-H90でコピー制御かかったレコーダー内の動画読めた例無いのかな。
これ次第で買うか買わないかの分かれ道。
X90等のH264も読めれば理想だが、そこまでは期待しない。


62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 12:58:24 iJenCBhY0
そだね
LT-H90にしろ、I/Oデータの次のにしろ、
旧機種との大きな違いとして、著作権保護の縛りが出てきそうだね

63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 15:44:15 dgpPepVyP
一応貼っておく
URLリンク(www.zqwoo.jp)

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 16:43:21 IiEh0V1+0
S端子付いてたらSONYのBDレコーダーをロケフるのために買ったんだが、惜しい。IO版待ち。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 17:32:46 OnwQqwRL0
IO版はないだろ。
P3までのチップとは別ラインのものだし
P4からは牛は完全に独自路線になってる

66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 00:31:03 4HiNk5Ir0
何のことやら

67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 12:34:19 ebv9EoC+0
以前はどっかから調達してたのを自社開発するようになったってことかな。


68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 12:36:11 /LFrIXV/0
>>64
S端子出力でBDレコーダーの中身を見るのは厳しそう。
見られるのはアナログ地上波と外部入力録画くらいじゃないのかな?
たとえS端子あっても、チョサクケンホゴがついてればたぶんhdmi出力オンリーにしてくるかと。

ダビテン対応になったら地デジだけでもアナログ出力可能になるかな?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 12:44:10 g+PcnUf+0
>>68
今までのレコーダーで著作権保護かかってても、コンポジット出力で観れてたよ。
CATVセットボックスから地デジの生放送の出力も見れてたし。

新型BDレコーダーでも525i出力ならS端子出力できるってSONYは言ってるけど、
毎回、1080p出力と切り替えるのは面倒なので、
この製品のDTCP-IP出力を試そうかなと思ってた。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 12:49:39 /LFrIXV/0
>>69
それもそうだな。離れているから違うって理屈も特になさそうだし。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/13 21:53:48 NcBYxWTA0
>>44
昨日、ヨドバシから到着。
いままで、Cowboy使っていたけど、五十歩百歩な感じ。
レスポンスってあんなもんかな。
USBの給電が弱くて、2.5のHDD全滅。
まだ、あんまり触ってないけど週末色々試す予定。


72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 03:01:52 Sm1sI+tc0
なんかフルHDがメインで、世代が変わって
色々と改善されるんじゃないかと思ってたが
そうでもない雰囲気だな

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 18:34:04 wuYAX0Yk0
ヤフオクで送料込み6000円で買ったP3使ってるけど便利でいいわあ。

よくある不具合だけど
・トレイが出ない→普段から何でもいいからディスクを放り込んでおく それでもダメなら天板を叩く
・リモコンが効かない→別のボタンを押してからもう一度押す

74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 19:26:25 R0lYtyQa0
Wi-Fi Gamers買った人いる?
家に無線LANは無いけど、PCは別に移動させないからイラネって感じだったんだが
Wi-Fi対応ゲームが色々出てきて、俺もPSPとかDSとか持ってるから
PC無しでWi-Fi手軽にできたらな・・・
とか思ってたら、俺にとっては理想のWi-Fi Gamersという機器があった
使ってる方いたら、接続の良し悪しとか教えて欲しいんだけど・・・

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 00:23:08 KWjnr3ZU0
スレリンク(news板)
PS3が今月のバージョンアップでDivXとWMVに対応。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:34:03 4ebJKwPz0
DHCPなH.264対応マダーチンチン

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 08:46:48 NKG/fBgN0
DHCP・・・・・・

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/18 09:13:43 4ebJKwPz0
いや、PS3はルーターにもなるらしいんだよ。






     またまちがえた・・・・orz


79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 00:47:28 KEilAE6v0
これもPS3もISO、OKなら買うんだけど・・・・うーん

80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 03:36:13 0r67UIaD0
ISOやめてMP4ファイル形式なMPEG2ファイルつくったら?
チャプターを打ちたいだけならそれで充分かと思われ。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 09:37:47 fAePOGq40
その前にPS3は外付けNTFS対応にしないと、
IFOならFATでもいいけどISOじゃね。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/19 12:38:22 YQd27xcK0
そか!
NTFS使うには手持ちのNASを経由すればいいのか、なんで今まで気が付かなかったんだろう

83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/20 23:50:18 4xmbgW2j0
LT-H90はNTFSOKよ。そのうちISOも対応するんじゃないかな。
P4はBaseLineのMP4ファイルしか再生できないから注意してね。きっとBフレームが入ってるファイルだとNGなんだと思う。

あと、PS3でXvidファイル再生するとDivxのロゴが乗るのが許せない。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 18:05:49 C17flC710
LT-H90届いたのでレポ

divx,xvidは800x600だったら+mp3.aviでも再生できた、それ以上のサイズになると音声部分のみになる

H.264のほうはHigh@4.1まで再生可能
音声部分はAACのみでmp3は×

WMVはaviにいれると再生できない
WMV+WMA.wmvなら問題なし

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 18:06:41 C17flC710
間違い修正
× divx,xvidは800x600だったら
○ divx,xvidは800x600までだったら

86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 19:42:35 Nk3Y4gwy0
生TSもお願いします

87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/21 19:56:39 C17flC710
>>86
生TS用意できる環境がない
どこかにうpってくれればたしかめるけど

それはそうと、LT-H90に付属してくるメディアサーバのアプリが使えない
URLリンク(www.zqwoo.jp)
これとまったく同じ症状

88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 00:31:31 La7DeRfS0
ちょっとすれ違いだけどH264にエンコードするのはどうやってる?

おれはH264じゃないんだが、ffmpegでDivx(もどき?)にしてるが、エンコのオプションとかおしえてくれ。
ちなみにおれのffmpeg画質にこだわらないときのオプション

-ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:mbd=1:vbitrate=1000
-vf pp=lb,scale=352:240,filmdint=io=2997:2997 -ffourcc DIVX

適当だから、ここ変、とかいうの教えてほしいです。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 10:45:14 sF0Zdmn50
DLNAサーバ対応のDVDレコーダの録画番組(デジタル)みれますか?

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 18:43:08 DtMSecFj0
レコがDTCP-IP対応していれば望みはあるんじゃないの?
DLNAだけのレコーダはコピワンソース駄目でしょ。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 19:33:47 g4oXjkNb0
747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:47:49 ID:dgIaki+y0
誰も人柱になってくれそうもないので、結局尼でH90LANを購入した
んでデジレコDLNAのクライアントとしての動作レポ
クライアント
 LT-H90LAN ファームバージョン LT-H90_1.01_20071206_2132
サーバ
 SONY BDZ-X90 ファームバージョン 06.3.007
 東芝 RD-A600 ファームバージョン 13/TV23
コンテンツ再生をしたところ
X90
 DR(MPEG2-TS)とXR(H.264)の番組が再生可能
 ソースは地デジ&BS、地アナは接続してないので不明
 一部のコンテンツ(条件は不明)がグレーアウトして再生不可
A600
 VR(MPEG2-PS)の再生は可能、ソースは地アナ
 DR(MPEG2-TS)は再生不可、ソースは地デジ&BS、コピフリ素材も不可
なお、VAIO Media(+デジタル放送プラグイン)搭載PCでみた場合
A600/X90ともにすべてのコンテンツが再生可能
(X90のH.264コンテンツはそもそもリストアップされないけど)
ただし、Philewebの記事にもあるとおり、
早送りや巻き戻しが一切不可なので操作性は最悪
現状X90のコピワンH.264が再生できる点だけが唯一の利点みたい

結論:ファームアップに期待、現状は買いじゃない
デジレコ用クライアント以外での評価は他の人ヨロ


92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/22 19:43:03 g4oXjkNb0
連投失礼!

URLリンク(www.phileweb.com)

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/23 23:26:26 e2KH3rd10
本日 LT-H90LAN購入しました

WinXP SP2にてネットワーク共有フォルダが本体より
見つからず
Windows Media ConnectならOKなんですが。。。

うまくいっている方いますか?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/24 00:54:04 ImA3AL960
>>93
うちもうまく言ってないQ&Aに書いてあった方法とかも試してみたけどダメで、
サポにメール投げたけど年末なせいか返ってこないし

>>87な症状だしで散々
一応DixiMの体験版いれて見れてはいけるけど

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/24 09:25:43 837x0Qjv0
>>94

レスありがとう。
色々試してやっとできました。

Windowsの簡易ファイル共有をONにして、対象のフォルダを
再度共有しなおすことでできました。

でも、これだとアクセス権が細かく制御できないので
気持ち悪いんですが。。。
とりあえず、良しとします。

#あと、vobを共有フォルダから再生するとコマ落ちして
 まともに再生できないです



96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/24 19:52:32 VZ90wxFC0
H90は再生可能Divxのサイズがちと問題だね・・・

P3が動画再生中に定期的に画面左上に「無効」って点滅するようになった・・・
誰か消し方知ってたら教えてください

97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 11:26:33 cyO7OvxhP
URLリンク(www.phileweb.com)
>■無線LAN接続でHD映像がスムーズに再生できない!
>この状態でリンクシアターで無線LAN接続してみると、
>なんとAVCHDのハイビジョン映像がスムーズに再生できなかった。
>再生テストに使った映像は前述のパナソニックのAVCHDビデオカメラで撮影した
>フルHD(12.9Mbps)映像なのだが、ややコマ落ちが発生してしまうのだ。
>PC間の通信で 40~50Mbps程度の速度が出ていたため、12.9Mbps程度の映像の
>ストリーミング再生は楽勝だと思っていたのだが、意外な結果となった。

この記事を読むと、まだ無線対応のものを買う意味がないみたいね。

やっぱPLCしかないのかなぁ…。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 13:42:14 tD0vGEdG0
いまどきPLCを買うのは愚か過ぎる
もう終わってる規格なのに

99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 14:03:54 EF5oK49H0
>>97
PLCも距離や雑音や配線状況しだいだよ。多少ましというだけで、無線LANと同じだ。
有線が無理というなら、あきらめるという選択肢もある。残念ながら。

PLCはもっと回線への要求が低速な場合に使うべきだろうな。
Webブラウシングとか、動画でもせいぜいネット動画配信(~3Mbpsくらい)とか。



100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 14:33:19 W2kmOu6y0
IOスレに続いてここでもPLC叩きかよw

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 14:38:44 cyO7OvxhP
>>98
マジ?一年前に出たばっかりでもう終わった規格になっちゃったの?

>>99
配線状況に賭けてみようかと思っていたんだけど
3Mbps程度までなら今使ってる11gより使えないことになってしまうなぁ…。

家の1階から2階への通信だと有線LANケーブルを這わせるわけにいかなくて
11nかPLCにするしかないかと思ってたんだよね。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 15:00:11 EF5oK49H0
>>101
ああいや、3Mbpsというのは俺が見たSD画質動画配信の速度ってだけ。
SD画質高圧縮はいけるだろうが、HDのきれいな映像は条件がよくなければむりじゃね?
と言いたいだけ。

家の配線が分かっていて、距離が近くて同じ相である関係なら、試してみてもいいと思うよ。
「条件が良ければ」 無線よりはだいぶ速いのは確かだし。
だが1Fと2Fならとても近いと言うことはなさそうですね。

PLCアダプタ使ってみて、だめならヤフオクにでも知らんぷりしてたたき売る、
差額は勉強代、の覚悟があれば試してみてもいいのでは。


103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 15:23:12 eagpr0iu0
>>101
> 家の1階から2階への通信だと有線LANケーブルを這わせるわけにいかなくて
> 11nかPLCにするしかないかと思ってたんだよね。
絶対無理ってことは無いと思うので、有線にすることを勧める。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 22:27:24 zgW331s80
無線がダメなら有線にしとけ
そのほうが絶対後悔しない

PLCは問題多いので論外、
まだ無線LANのほうがマシ

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 14:15:41 UzroA/m8P
>>102-104
101だけど、アドバイスありがとう。
有線LANケーブルを俺のような素人が這わすと見栄えが悪いのがねぇ…。
配線業者にでもお願いしようかな。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 14:50:03 +DbdrPnD0
>>105
こことここだけは優先で有線wとか絞ることができればどうにかなるかもよ。
このへんででも聞いてみては?

【LAN】お前ら情報設備どうしてる?【TV/TEL】
スレリンク(build板)
有線LANの匠2~配線方法の工夫~
スレリンク(hard板)


107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 16:19:21 UzroA/m8P
>>106
ありがとう!あとでそのスレ見てみるね。

ところでこんなの↓もあったんだね。
アンテナ用同軸ケーブルネットワーク スターターキット
URLリンク(www.corega.co.jp)
これ使ってる人がいたら使用感を教えてもらえるとありがたいです。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 17:20:12 +DbdrPnD0
>>107
それ俺も気になっているけど、あなた人柱してみない?w
うちはすでに有線なんで・・・・

ただこれ暗号化していないということなので、その点は注意かな。


109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 21:04:31 L1xCmf1z0
>107
おもしろそうですねー、と思ったらCATV使ってるとダメなのかw
CATVのネットも同じような仕組みなんでしょうかね。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 11:46:31 mpF4qmJSO
91>
VAIOmedia搭載PCとはVAIOのことでしょうか?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 21:44:55 8hH2l6b50
LT-H90LAN使用感。
Link Station HS-D160GLをメディアサーバー設定にし、ファイルを置き、
GigaHub、JumboFrameでLS,PC,LT-H90LANを接続。PC電源(通信)を切り、LS,LTのみの環境にして、
1)PV4で取り込み後変換したMPEG2-TS(25Mbps、1080i 1902x1080)再生-->時々止まる。
ちなみにLTの"コンテンツを選択"からだとOKだが、"ネットワーク共有フォルダ"
から再生すると、MPEG2-TSは2~3秒ごとに止まりながら再生でNG。
2)上記のファイルを更にNero8でH.264(12Mbps、MP4)に変換したファイル-->OK
3)USBメモリにファイルを置き、直でLTに差すUSB機器の再生なら、問題無し。
4)無線LAN(イーサネットコンバータ経由)で、別のLS HS-DGLにおいてある、
WMV、asf,DivXなどのせいぜい5Mbps程度のファイルは全く問題無し。
5)画像品質は、MPEG2-TSは満足、H.264は若干ジャギーが見えてるカンジ。

FW改良で、ISOとH.264(x264でのAVIファイル)の再生、外付けUSBHDDなどを
バッファにしたコマ落ち防止を希望(トランスコードのためにPC起動したくない)。


112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 01:16:44 /rznn5+e0


113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 04:09:40 Je9rIqBd0
要するに買うな。地雷って事ですね。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 08:45:16 vFMkFrUi0
>>111
25Mbpsとなるときついのか。
回線速度かな。やっぱり低圧縮(MPEG2-TSなど)HDはもうちょい余裕がないとだめっぽいね。
だからWMVなどは問題ないんだろう。
バッファが小さすぎるのかな。

>GigaHub、JumboFrameでLS,PC,LT-H90LANを接続。
LT-H90LANって100BASE-TX止まりだからこれが生きないんだね。


115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 19:53:50 l2IctB2k0
3GBを超えたMPEGを置いたフォルダが認識されない。

エンコするか・・・

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 23:05:22 bQWvAKO60
>>115
3Gてことはおおよそ1時間か(Link de 録!!の場合)
うちのは余裕で再生できるが・・・・

117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 11:20:12 Pgj3uyXa0
H90ってh264つかえるんだ
マジすごい(^・^)

でPSP用に変換したものは再生できるのでしょうか?
だれか実験して見た人いますか?
俺メインプロファイルとかその手の事まったく理解できないんですよね
エンコも以前は携帯動画変換君で
解像度が720x解禁になてってからはXvid4PSPってソフトで
やってます


118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 13:38:55 0o2KoR460
>>116
115だが、1時間半番組をDVDに焼いたやつからVOB->MPEGにしたんだが
それを入れるとそのフォルダを開くのにえらく時間がかかる。というか開けない。
ずっと開こうとしていて電源をきらないとだめ。

ま、エンコするよ。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 22:36:08 /tn6W8n10
>>114
111ですが、25Mbpsを100BASE-TX経由で見るのは厳しいかと。
でもHD画質を落としたくたいので、しばらくはMPEG2-TS HD再生は、
不便だけどUSB経由でしのぐしかない。DLNA非対応でももっと高速の
NASとか買うくらいならSONYのBDZ-T50でも買ったほうがマシかな。
>>115
111で報告してますMPEG2-TSが3.5GB、昨日、古いスマビHG2/Rで撮った
2.5時間のドラマを最高画質で8.9GBのMPEG2にエクスポートした後に、
Linkstationにコピーして置き、再生してみたが、問題なかった。
拡張子がm2tとか認識しない時に.mpgにしたら認識したことがあったので、
.mpgに変えるとか、フォルダ変えるとか縁故の前に試したら、と思う。
>>117
PSP用に変換までしていないが、111で報告したPV4で取り込んだ素材を
MPEG2-TSのほかに、TMPGEnc4にあるH.264の設定;SD画質720x480にも
変換して見えてるから大丈夫じゃないかな?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 22:55:20 JI6Jw+Aa0
LT-H90WNをバッファローのWZR2-300Nに無線LAN(11n対応)で接続してDLNAでMPEG2-TSの地デジ・BSデジを見ようとすると
コマ落ちが激しくて本当に11nで接続されているのか心配になってきた。
誰か確認する方法知ってますか?
ちなみに親機のそばでやっても変わらず、有線LANで接続すると全く問題無いです

121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 02:15:49 g14sdODN0
115だがVOBをMemcoderでMPEGにした(audito video ともcopy)やつはだめだった。
USB-HDDでいけるか試してみるよ。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 08:53:04 /SgFJ/t20
>>119
>DLNA非対応でももっと高速のNASとか買うくらいなら
そういうの買ってもクライアントが100BASE-TXだと変わらないんじゃない?
だからDLNAサーバー側でトランスコードして圧縮度を上げて配信するか、
はじめっからBS-hi程度のビットレートに抑えたファイルを用意するかしないとだめなんだろうとおもいます。

それと、BDZ-T50/T70にはDLNAサーバー機能ありませんよ。L70/X90のみ。
URLリンク(www.sony.jp)

ソニーブルレイレコ、どうせならDLNAクライアント機能も積んで欲しかった・・・・
スレ違いだけど。

123:117
08/01/07 09:33:28 uBr4yiNS0
>>117で質問したものです
>>119さんありがとう できるのならうれしいかも^^

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 11:13:42 Wume9BHy0
>>120
※本製品を11Mbps以上の無線LANで接続した場合、またはUSB1.1の機器から再生した場合、3Mbps以上のファイルではコマ落ちや音とびが発生することがあります。

無線使うなって事だな。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 14:02:07 pVkYdgDA0
無線を搭載しているだけで値段もかなり高くなるし
今買うなら有線のみでいいかな

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 20:22:53 CJoXStbK0
LinkTheaterシリーズって製品開発が縮小傾向なの?

選択したファイルが再生できず、常に同一フォルダの一番上にある動画ファイルが再生されてしまうPC-P3LWG2/DVDから、他にいい製品がないかとBuffaloのサイトをのぞいてみたらほとんどの製品が在庫限りになってるんだけど。
URLリンク(buffalo.jp)


127:120
08/01/07 20:32:12 5hZiZ4SB0
>>124
確かにマニュアルにはそう書いてあるが...


そもそも何の為の11n対応なのか?
なんかCSのアニマックスなんかも1秒置きに細かく一時停止(コマ落ち)してるし...
3Mbpsのハイビジョンってなんだ?詐欺に近いな...

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 21:09:42 DuhtHQqd0
>>126
あーそれね、バグ
ファイル名がやけに長いのがあったりすると高い確率で起こるよ。
この程度のバグ修正すればいいのにねバッファローさん

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 22:10:05 5paX82Lg0
H90LAN使いだが
パナカムのAVCHDの再生では一時停止後の再生や&早送り、早戻し再生が
正常に出来ないがNeroで作成したAVCHDでは問題なし。
ハイプロとメインプロの違いか?
中の人、早く修正しる。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/08 20:04:35 Bkjm3vXX0
>126
在庫限りって。サポートもほぼ絶望ですかねー。

H90でコンポジット接続の方はいらっしゃいませんかね?
「P4LANコンポジット接続で縦横比がおかしい」問題がH90で起きなければ買い換えかなーとか。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/08 20:20:06 WfXV1hmC0
P3LANは縦横比は精確だね。
暮にI・Oの300Dを買ったけど縦横比はおかしいからISO再生専用になってるよ。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/14 13:20:23 wzm6bgtP0
メルコ LinkTheater 2 [ハードウェア]
PS3でDivX再生可能になったことだしGKウヒャー!割れで元取り放題.exeでしっぺ返しw [ニュース速報]
BUFFALOのLAN接続HDD LinkStation Part6 [ハードウェア]
メルコ LinkTheater [ハードウェア]
【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12 [DTV]

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/16 19:09:29 mlPAkYq40
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
DTCP/IP動いた例。
BDZ-V9とRD-A300は大丈夫のようだ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 08:58:25 2hAmOfi2O
私のRD-A301では駄目でした

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 12:27:51 hiB0YIqa0

LinkTheaterに出来て、プレステ3に出来ない事ってありますか
プレステ3はゲームというよりBD再生に魅力でどちらにしようか迷ってます。 

AV機器としての機能で特に、PC連携再生でLinkTheaterの優位性って何でしょうか?



136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 12:32:36 mAtj11qr0
共有フォルダからのファイル再生かな

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 12:38:37 JQf5WEUA0
再生フォーマットが多い。
と言うかメディアプレイヤーはその点が一番大事じゃないのか。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 13:01:41 kQL/yLyc0
PALフォーマットDVDの再生

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 13:03:03 acoY8rMm0
>>135
低消費電力での起動。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 13:03:56 zik8CtW/0
>>135
安い

141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 13:49:32 i22j2DDq0
>>135
WMV

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 16:12:49 kQL/yLyc0
ルーター2個越しのDLNA再生(RD-X6)

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 22:13:25 7Eb6O+Za0
>>135
リージョンフリー

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/17 23:36:36 vkYK+mYw0
PC-P4LANでWMV9とH.264が見れないんだけど
他の人もそう?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/18 09:45:59 F9vW+8ta0
>>144
さあ?
264未対応
WMV9は再生できないHDとかじゃないのか?エンコしなおせ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 01:57:02 Lt+YoY560
>>135 グランツーリスモ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:18:21 bKupAH+10
>>144
H264自体はデフォで対応しているが、拡張子がmp4でないとだめ。
一部のH264はだめ。拡張子movのQTはTVersityなどサードパーティ
サーバを使わないとだめ。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 09:45:20 tuPEKzpv0
PSP対応のh264.mp4は使えますか?
一部のh264の中にはいってたらいやだなn

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 16:20:15 /U/RpQUu0
最新の「LinkTheater」がソニーのBDレコーダに対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

ハード板にあったのにAV板に引っ越してたのか

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 05:44:01 HkeFo9gL0
S端子があったらなー。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 21:18:15 n20uw0sR0
>>149
H90は前からX90のH.264番組とか再生できてたけど、一部番組がグレーアウトして表示できなかったバグがあった
それを修正したから正式対応っていってるらしい

でも、早送りも巻き戻しもできないので、実用性はかなり低い

ちなみにうちのH90はファームアップした後、電源切ったら電源入らなくなって入院しました

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 22:37:36 61/EkJ0x0
これってHDVの生m2tはどういう結果になるかな?
URLリンク(www.phileweb.com)

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 08:25:18 Qk/Z7ofP0
>>151
早送り巻き戻し、今後のバージョンアップにて対応します、ってのを信じていいかな?
なにやらlink de 録対応予定が放置された前例があるので不安だが・・・

地デジなど録画のDLNA経由再生機能を使う場合は、やっぱりhdmi接続モニタが必要ですか?


154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 21:38:21 c1Y7Rtlp0
①HDVの生m2t(約25MBPS)
②AVCHDの生m2ts(約12MBPS)
③デジタル8から落としたDVD-avi

はそれぞれ再生・早送り巻き戻し可能でしょうか
購入を迷ってるので教えていただけると幸いです


155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 21:53:16 c1Y7Rtlp0
あ、H90の有線の場合です↑ 無線もできれば知りたいけど、、、

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 23:12:42 L7/30dCv0
>>154
以下経験に基づく。環境によって違う可能性あり。(うちは有線LAN)
①HDVの生m2t(約25MBPS)
→転送速度の問題でUSB接続はOK、net経由は恐らく駒落ち

②AVCHDの生m2ts(約12MBPS)
パナ、canonは再生OK、早送り巻き戻しNG
SONYは何れも問題ないかも

③デジタル8から落としたDVD-avi
DVDってなんだ?DVコーデックだろ?ミリだな。


157:154
08/01/25 23:40:38 c1Y7Rtlp0
ありがとう!

あーすみません、DV-aviでした。
無理なんですかねー
再生できるリンクプレイヤーはないのかしら

HDVって巻き戻し早送りは可能ですか?
参考になるかもなので、見つけたファイルを張っておきます

HDV HV10
URLリンク(videosan.web.fc2.com)
URLリンク(citv.dip.jp)

AVCHD CX7
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

AVCHD SD3
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

AVCHD HG10
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

158:154
08/01/25 23:42:14 c1Y7Rtlp0
AVCHDでもSD9はmaxが17Mbpsなんですよね、、、

159:154
08/01/26 21:05:26 /0nSUaHr0
バッファローのサポートに電話したら、つながらない上に、出たのがAVCHDとHDVの違いも知らない、ただのねーちゃんだった、、、

160:初心者
08/01/27 12:08:42 j7TslYYM0
Divxの再生について質問です。
①サイズは? 84での記述のように、800×600まで?
②LT-H90+外付けディスクだけで再生できるのでしょうか?

ネットで入手した「**RAW (1280x720 XviD).avi」っといったファイルを
外付けディスクに入れ、LT-H90に接続して鑑賞したいのですが。


161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/27 12:31:57 vm/Sw5CV0
まじで通報した

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 01:12:24 xgKHFFeU0
LinkTheater H90で、USB接続HDD運用にしようと思ったんだが

H90の電源落としても、USBはオンのままジャン
せっかくUSB連動タイプのHDDにしたのに、いちいち手で電源切るの
めんどくせ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 21:27:12 iKMazas10
>>162
hagedo

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/31 20:43:17 0SQqZhLt0
オンのままで何か不都合でもあるのか

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 13:37:48 HdM7D2v20
うるさい。消費電力食う。

一番はうるさいってことだな。いくら静かなHDD買ってても、無音じゃないし。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 13:54:47 PFookTFQ0
>>165
長めのUSBケーブルを使用してHDDを隣の部屋などに移動したら騒音は
気にならないのでは。


167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/01 14:01:29 /+7oLhhw0
ぶさいくすぎる

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/02 02:06:58 YaMsgwyO0
ビットレートはわからないが、Friioで撮った生TSをLinkStationに置いて
LT-H90LANで再生したところ、コマ落ちもなく、オリジナルと遜色なく再生
できた。PV4で取り込み、TMPGEnc4で、Earth dv → TS(25Mbps)に変換した
ものはコマ落ちまくってた。メルコで、LT90のOCとか、GigaLan改造とかでも
請け負うか、そんな新型を出して、LAN経由の25MbpsのTSとかISO再生まで
できる様にしてくれれば長年使える名機になるのになぁ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 13:46:06 9RbrgKpr0
そーいやうちのP4LAN保証切れたな。
壊れたらH90にするしかないわけですね。
修理する気が全くないような修理金額だしw


170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 23:40:08 nCSlKvKg0
LT-H90LAN買おうと思っていますが、質問です。
同社のTeraStationLivingなどのNASには、ネットワーク上のPCの電源が1台も
入っていなければ電源を切る機能がありますが(PC上にソフトウェアインストールで実現)、
LinkTheaterにはこれと同じことをする(バッファロー製NASに接続相手がいることを通知する)
機能はありますか?

PCの電源切っていてもLinkTheaterの電源を入れればスリープから目覚めてくれる
機能があればスリープ機能が使えるのでとありがたいのですが。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 16:26:25 I+zejkzI0
>>170
残念ながらそんな便利な機能は無い

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 17:25:25 W8AiiQGI0
>>171
そか、あれば書いてあるだろうからたぶんないだろうとは思っていたけど・・・・
同社製なんだし、それほど手間かかる機能とも思えないから、是非入れて欲しいな。
注文中だけど、届いたら要望だしとこうっと。


173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 22:59:09 YxADzHw+0
そりゃまた1000%通りそうも無い要望だこと・・・w

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 00:33:23 Egv5Akaw0
>>173
ん?これってそんなに難しいことなの??
読み返すと>>170がちょっとわかりにくいので念のため書くと、
スリープから起きて欲しいのはPCではなくNASの方です。
PC連動AUTO電源機能を、LinkTheaterの電源ONにも連動してくれたらなあってことです。
URLリンク(buffalo.jp)

・・・・あれ、これLinkStation(LS-WTGL/R1 )の方の機能だった・・・失礼しました。
どっちにしてもだめか orz



175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 12:07:47 qflvHsCC0
LT-H90WN+HS-DH2.0TGL/R5+RD-A600の環境で使用しています。
それぞれルーターに接続していて、HS-DH2.0TGL/R5のみIP固定。
PCからは、HS-DH2.0TGL/R5、RD-A600にアクセス可能です。
LT-H90WNのファームは1.04です。

上記環境で、LT-H90WNのコンテンツ選択でなにも表示されません。
LT-H90WNのネットワーク共有フォルダを選択すると、HS-DH2.0TGL/R5の
共有フォルダまでは表示されますが、それ以下の階層は一切表示されません。
このとき、PCの共有フォルダは一切表示されません。

どのような原因が考えられるでしょうか?


176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/11 16:43:26 9KSEZeY10
>>175です。

コンテンツ選択でA600が表示できるようになりました。
A600って、DLNAを有効にするには、PCから設定するんですね。

ネットワーク共有フォルダに関しては、まだ解決できていません。
HS-DH2.0TGL/R5側でDLNAを有効にしても、フォルダ内のファイルは
表示できませんでした。

メディアサーバー経由では表示できます。

何か原因わかりませんか?

LT-H90WNの最新ファームで、A600のTSは一覧表示はされるけど、
再生できませんでした。


177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 08:09:13 I21+pfd10
旧正月も明けてデバッグ再開。
来週は新しいファームリリースされるかな?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/13 19:04:54 Vj55weXq0
LT-H90LANキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
だけど、なんか動画再生がひっかかりまくる・・・orz
早送り巻き戻しもスムーズとは言い難いですね。
PC側の反応が悪いのかな??と、データをNASに移している最中(NASも買った)
連続ファイル再生機能は、DVDのVIDEO_TSフォルダ閲覧には便利。
もう一声、PC上DVDソフトのIFO再生のように扱えればありがたいのですが。


179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/14 00:23:27 EtimvDtr0
申し訳ないのですが
PSP用の動画を作成してどうなるか
教えてくれませんか?

お店に売っていないので飼うならアマゾンにするつもりだけど
見れるかどうかが分からないので実験お願いします

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/14 02:27:44 qqIZ2nOz0
X90でスムーズに早送り・巻き戻しが出来るまでは絶対に買いません。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 10:11:27 Bx4eL6z70
PSP用のH264とかは平気で再生できている。

再生がスムーズじゃないのは、ネットワーク速度がいけないと思っていたんだが、
USBメモリでも引っかかる事があるので、どうもH90ってバッファが足りてないんじゃないかと思えてきた。


182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 10:39:50 a+YlkAbf0
>>181
>H90ってバッファが足りてない
だね。100Mbpsで他のアクセスほとんど無くてもひっかかるんだもんなあ。


183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 20:10:36 D6Qj2leD0
元バッファ郎のくせにメモリが足りないって。
初心を忘れるな。


184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 22:32:32 8PtliQ680
>>183
元メルコ、現バッファローだよ


185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/16 09:17:02 rmCAACNp0
株式会社バッファロー(英語名:BUFFALO INC. 旧社名:株式会社メルコ)は、
愛知県名古屋市に本社を置く、1975年創業のパソコン周辺機器メーカー。
現在の社名はプリンター関連の周辺機器であるプリンタバッファの製品名を
公募した際に採用された「バッファ郎」に由来する。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/16 09:38:23 YkC+DkDq0
>>185
プリンタバッファ、懐かしいね。
数十枚分の印刷を飲み込んでPCがすぐに空いた時の快感は今でも忘れられない。
今は当時のバッファ送りの時間で印刷自体が済んでしまうようになったが・・・・


187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/16 15:07:10 SN6WIwi70
瓜王で「謎のネットワークメディアプレーヤー“LinkTheater”無線LAN搭載モデルだったのもの」
を発注してみた。
海外モデルと日本モデルの違いを教えてください。
ファームウェアとか、日本もの使ってよいものなのでしょうか?

188:187
08/02/16 15:51:58 SN6WIwi70
自己解決。

日本語化のやり方調べたら分かった。
手元に届き次第、作業してみる。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/18 00:08:15 Z40blQDp0
"LT-H90LAN"
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/18 04:51:49 /tDeH++n0
あと一万位上乗せで、もう少しだけ
リッチなつくりにしてくれんかなあ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/18 09:17:14 GkbJCkZC0
>>181
おおおぉぉぉぉ求めていた書き込みがぁぁぁぁぁぁっぁl

PSP用の設定ってどんなものでした?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/19 20:16:29 25xHk5eU0
PSP用設定?いろいろ。

PSP専用の480x272 とか、320x240とか。
640x480 720x480 4:3 16:9 インタレ、ノンインタレ適当に組み合わせたもの。
あ、インタレはTVにもよるがいまいちの時もある。


最近、wmvを再生させると、最初の1秒くらいがちょっと引っかかるのが気になった。音とか

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/19 23:06:31 BI0RGHM/0
>>192
ありがとう いろいろやってるなら髙ビットレートものも大丈夫ですね


194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/22 09:10:38 ab8eDLUV0
中の人、見てるかな?

もうすぐ地上アナログ波が終わるから、
折角の「リンクde録!!」の技術が勿体無くなる。
そこで、ワンセグ(ちょいテレ)の利用可能にできないかな?

linktheaterで視聴できるようになれば、面白いと思うのでガムバッタ下さい。
ストリーム可能なら更に用途が広がると思う。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/22 17:32:59 kIabe3ZX0
>>194
それは中の人じゃなくて国?に言わないとな。
デジタルな物にはコンテンツ保護が発生するよ。
アナログ以下の画質のワンセグでもデジタルだからね。

録画技術はすでにあるでしょうな。
それよりコピー回数制限機能とかNASから取り出せなくする機能とか新機能が大変なのでは?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/23 00:02:11 0Xd3pfAW0
PC-P3LWG/DVD-US(英語版)を某所から入手した。7500円ほど。

まず普通に本体でファームアップデートをかけた。
最新版になった。

次に日本語対応ができるかネットで調べた。
やってみた。
できないorz

英語版の最新ファームにしたら日本語版ファームの方が古いらしく、
仕様上ダウングレードできないという現象に陥ってしまった。
なんとかならないのかなあ。
本体開けてCMOSリセットとかできればいいのに。

誰もダウングレードに成功している人はいないんだよね。
このまま英語版で使うのがいいか、こんなに手間がかかるならオクで売り払った方がいいのか悩む。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/25 11:17:22 +v19lrn50
PC-P3LWG/DVDのファームウェアをお好みのバージョンにできる方法を発見!

ヒント:DNSとWEBサーバーを用意していじる

この方法を使えばお好みのファームに変更できるよ。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/25 23:51:26 lLcErZqh0
>>197
kwsk

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/26 09:02:30 9ZtnLa3R0
>>198
myibox.netのIPアドレスを自分のサーバーに偽装すればOK。
windowsでもDNSとwebサーバー(apache)はインストールできると思うので、それを使えばできるよ。
サーバー設定できる人ならこれだけで分かると思う。
できない人なら詳しく説明しても無理。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/26 20:20:10 HURk1hv00
hostsとanhttpdでもできそうな。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/26 20:31:50 90dYnoIL0
PC-P3LWG/DVD内のhostsを書き換えるのかよw



202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/26 23:46:35 9ZtnLa3R0
近日中に詳細をアップしますよ。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/27 12:48:33 hq6/I73z0
超期待

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/27 23:42:44 KhdeNjyL0
■BUFFALO LinkTheater PC-P3LWG/DVD(US)のファームウェアを自在に書き換える

URLリンク(yokote.net)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/02 14:49:44 giuikfmN0
>>188
結果教えてください

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/02 15:25:14 gUgxggHQ0
>>205

>>204に方法が思いっきり書いてるから結果はどうでもいいじゃんw


207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/03 09:48:55 qTM4tigH0
うーん、BINDの設定がうまくいかない

208:187,188
08/03/03 10:07:00 Sybk+qJn0
>>205

無事、日本語化できました。

AVLP1と比較すると誤動作が多いのが気になる。
リモコンのボタンを押すと、2回押されているかの様な動作をする事がある。
学習リモコンを使っていても、動作は一緒。

あと、動画を見ていると時折「無効」と左上に表示される。
当然、リモコンには触れていない。

さすがは、ジャンクかと諦めているが。


209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/03 10:49:49 3xzhdMBS0
2回認識はどうしようもないね・・・
一番これが問題になるのはパワースイッチでも起きること
電源のON/OFF繰り返されると、もうお手上げ
次に泣けるのがイジェクト。閉まっては出てくるトレーに軽い殺意が起きる

「無効」表示も2回認識のせいだと思ってる。その時点で効かないキー押すと消えるよ

210:208
08/03/03 11:32:25 Sybk+qJn0
>>209
レスthx

特有の問題とは、驚き。驚き。
ジャンクで購入したから、しょうがないと思う様にする。

チラシの裏
今、buffショップで2台有。


211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/04 22:49:10 C9z1F0tn0
H90アップキタァ!

USBHDDをつないだバックアップ機能GJ。

だが、いまだにパナのSD3,5で撮影したAVCHDの
早送り、早戻し、一時停止再開、コマ送りがNG
ガックシ
HF100はOKなのはハイプロだからと言う訳じゃないな。
修正いつになるやら。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/04 23:17:03 RqBekuI+0
LT-H90LANですが、強制ファームチェックしたらなにやらファームアップした。1.04→1.05
URLリンク(buffalo.jp)
カメラバックアップ機能なんてのができたのね。LinkTheater/TeraStationにある奴か。
ちょっと期待して、BDZ-X90につないで見た。
X90の録画再生はうまくできたが(DRもH.264もOK)、このスレでも以前書かれてたように
早送り巻き戻し機能一切なしorz。これができるようになるまでは実用は厳しそうです。
映像はまともなだけに、もったいないなあ。




213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/05 18:30:05 JTlmZMa60
HDDに書き込めるのか。
どうせなら、LAN経由で samba サーバーになってくれればいいんだけどな。
いちいちUSB-HDDを取り外して、新しいファイルを追加するの面倒だし。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/05 22:40:21 1llpGmMI0
URLリンク(www.geocities.jp)
このリンクってまだ生きてますか?
本日アップデートしようとこのページを表示して
ファームのリンクをクリックすると、エラーで
アップデートできませんでした。

他に英語版を日本語ファームに書き換えるリンクありましたら
おしえていただきたいのです。
204さんの方法は私には高度すぎてできません。
宜しくお願いします。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/06 02:54:40 vplUiLWh0
>>209
URLリンク(www.tok2.com)
ここはまだ生きてると思う
俺はここで日本語化に成功した
ちなみに俺は一番下の2007-01-18のとこでやった

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/06 02:56:20 vplUiLWh0
ごめん>>215>>214の間違い

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/06 07:35:44 Nv32gG7x0
>>204
P3LWGでバージョンダウンがやりたくて
Win2000+anHTTP+A Virtual DNS Server
URLリンク(www.vector.co.jp)
でやってみたが、どうもいまくいかない
ダウンロードまではできてるようだが Wrong Signature が出る
myibox.netから3つ落としたが最新のやつ以外がダメだ
誰かうまくいけた人いない?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/06 13:26:40 JcNTi2kl0
>>215
ありがとうございます。
ここは知りませんでした。
週末に、書き換えをしてみます。


219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/08 02:47:36 byL56GgO0
教えていただいたファームで英語版から日本語版に
ファームアップできました。
215さん ありがとうございました。
私も一番下のファームを使用しました。
問題は起きていません。


220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/10 14:03:23 bBxBlr100
新型まだー  チンチンッ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/10 17:00:28 fQ4A14sg0
FullHD の mpeg2 ts が見れるのはいいんだが保存性が悪いな。
H264 とかでみている人いる?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/15 21:56:11 i939pp9s0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/16 00:30:26 zZsCfvTB0
>>222
そんなことよりBDレコで録画したタイトルの早送り巻き戻しを・・・・

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/16 16:39:03 XOsFrTUE0
このH90シリーズ(2機種しかない)買うか
それともPS3を買うか
悩むなぁ H264動画再生が目的なので

他にプレイヤーがあればなぁ


225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/17 08:44:47 X1TivunC0
>>224
そこでAppleTVと言ってみる。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/17 16:48:19 nhbeJacJ0
そんなのあるの知らなかったので
ぐぐってみた
アマゾンで見ると4万円で160GHDDのものが買えるのか
ちょーっとワクテカするぞ。H264再生機としては結構よさそう

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 23:13:56 X0N1UGmx0
HD-HG160LANとPC-P4繋げたんだけど、PC起動してないと映画と見れないの?
PC起動してHD-HGのホルダーとファイル共有すると見れるんだけど、
一旦、PC-P4、PCの電源落としてPC-P4を立ち上げるとサーバーが認識されません。
PC立ち上げずに、PC-P4の起動だけで映像を見る方法はないのでしょうか?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 11:16:57 xPmE663U0
URLリンク(buffalo.jp)
HGLANシリーズ(買ったNAS)

ネットワークメディアプレーヤーLinkTheaterと併用することで、メディアサーバーとして使用可能!
LinkStationに保存したMPEG2やDivX®等の映像や、
パソコンを利用せずにリモコン操作で簡単にテレビで再生できます。

※LinkTheater添付ソフト「Media Server on LinkStation」が必要です。
※LinkStationのメディアサーバ機能使用時、静止画はJPEGのみの対応となります。
※対応LinkTheater:PC-MP2000/DVD、PC-P2LAN/DVD、PC-P3LAN/DVD、PC-P3LWG/DVD、PC-P3LAN2/DVD、PC-P3LWG2/DVD、PC-P3LWGK/DVD



PC-P4シリーズ(買ったメディアプレイヤー)
URLリンク(buffalo.jp)
デジタル家電やホームサーバ上のデータを再生!「DLNAガイドライン」対応機器につながる
デジタル家電メーカ各社の「DLNAガイドライン対応機器」とつながり、保存されているファイルをPC-P4シリーズで再生できます。

バッファロー製の“ホームサーバ(DLNA対応NAS)”「HS-DHGLシリーズ、HS-DGLシリーズ、HS-DHTGL/R5シリーズ、HS-DTGL/R5シリーズ」をファイルのストック場所として便利に活用できます。



229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/26 23:19:37 b0PTbeLu0
>>228
ありがとう。理解できた。
微妙にずれてたのね・・・何かだまされた気分だが解決してすっきりしました。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/27 08:50:29 V3Qu8cnn0
DLNA対応NASを新しく買えば解決だよ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/27 08:56:19 V3Qu8cnn0
ポータブルHDD(電源USB接続で済むから)を買って
NASとPC-P4のUSB刺し変えるとこでもいいかも


232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/29 20:05:10 VNCf+3DTO
無線アダプターが急にPCで動作しなくなったんですが…

お陰でネットに繋がらない
原因分かる方いますか?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/29 20:07:32 WD7lgMC60
いたら神。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/31 22:58:22 LBPjKJz00
・DviX、XviD、h.264、mp3、等ごく一般的なコーデックの再生
・avi、ogm、mkvコンテナ対応
・ISO再生
・有線LAN可
とかの条件で絞ったら、DC-MC35UL3しか残らなかったのだが、何か他にないだろうか?

バッファローもISO再生に対応すれば売れると思うのだが

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/01 13:07:29 50ogr0Lu0
もうPC買っちゃいなよ

h264対応ってことでほとんど機種がない
のにogm、mkvコンテナ対応なんて探せないよ


236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/01 22:35:04 aBwEoCBw0
H90WN持ってる人で
無線LANモードで使用すると画面が1秒置きぐらいにヒタヒタ(瞬間フリーズ)ならない?
有線LANモードにすると問題無いけど...

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 03:20:01 t17WzNTM0
LT-H90ユーザーの皆さん、アップデートですよー

URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)


238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 09:57:31 UAG6BhqJ0
>>237
> ・固定IPアドレス設定でネットワーク接続しているときに、スタンバイから復帰すると
 コンテンツ選択画面でサーバが表示されなくなる問題を修正しました。

ああ、これバグだったのか・・・固定アドレスにしたら調子悪くなったので、ネットワーク設定間違えたかなと悩んでいた。
機能拡張もずいぶんいろいろあるね。最近再生リストはありがたい。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 14:04:05 u5m6+ya70
レジュームとか最近のファイルとか、なんでDNLA経由だけなんだ
ネットワーク経由だと遅くて切れるから、USBつないているのに

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 14:56:58 p+9lZPIZ0
新しいPC組む時にvistaにしようと思ってるんだけど
vistaSP1使ってる人でクライアントマネージャVで不具合でた人っている?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/08 15:55:41 SINLQiou0
で、BDZの早送り・巻き戻しには対応したの?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/08 18:58:51 ANrMtqHe0
逆輸入PC-P3LWG/DVDの日本語化を試みてますが、
linktheater-16.exeが入手できません。
某ブログに紹介されているBuffaloアメリカ、Brian Verenkoff's Page
には無さそうです・・・ググっても見当たらないのでどなたかわかる人
いますか?

243:anonymous
08/04/08 21:41:29 9om7MDsh0
URLリンク(www.buffalotech.com)
これだとオモー

244:242
08/04/08 23:58:41 ANrMtqHe0
>>243
㌧、ありがとうございます。>>215の2007-01-18適用で日本語化
できました。なぜかファーム適用前はモノクロ表示でしたがこれも
改善されました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch