プラズマTVvs液晶TV 生き残るのは? PART2at AV
プラズマTVvs液晶TV 生き残るのは? PART2 - 暇つぶし2ch995:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 00:09:45 ggJ22D2k0
>>985
>確か何処かの花屋か何かだろ?100ルクスって言ってるのは。

素晴らしい。いい家ほど照明は暗いからなw

貧乏な団地ほどギラギラとまぶしい。

996:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 00:13:10 P5muNOJ70
>>994
出た!

ブラウ亡
自分の知識じゃ物もいえない!

997:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 07:47:35 uUamhsMUO
>>995
プラ厨ってすぐに貧富の話しをしたがるな。
匿名掲示板なのにw

998:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 08:35:10 3rimaohO0
>>997
情けないよな・・・・・
ぎらぎらな照明は流行遅れとか、今は暗めの間接照明とかが流行とか、
ぎらぎら照明は自分で選択できない借家などが主だとか言っとけばいいのにな。

照明機器カタログの「○○畳用」を真に受けてギラギラスタイルにしちゃう人も未だに多いけどね。
うち、カタログの勧めより3割減の照明にしてもまぶしい・・・・


999:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 08:41:52 9CmJveKy0
>>995
ギラギラ照明の部屋でバラエティ番組を見るのに最適な液晶テレビ
落ち着いた間接照明の部屋で映画観賞をするのに最適なプラズマテレビ
両者、適材適所という事で今後も存続していくという事で良いのでは?
有機EL等次世代ディスプレイが画面サイズと価格の両方で液晶・プラズマを超えた時には
どちらも生き残れないので、それまでの繋ぎと考えればいいと思う。

1000:1000なら液晶プラズマ共に発展
07/11/30 08:45:00 3rimaohO0
>>999
まあそういうことだな。
ギラギラ照明というより液晶が活躍するのは昼間の窓多いリビングで見たい場合だろうな。
多少のギラギラ照明なんて吹っ飛ぶような明るさだから。

昼間の試聴は重視しないとか、置き場所がひるまでも暗い場所とかなら暗めの場所で生きるプラズマの出番。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch