SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part12at AV
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part12 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 16:57:56 8B4NPYe80
■公式 その2
TA-DA3200ES
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
TA-FA1200ES
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

■関連記事
ソニー、「音作り」の哲学を語る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソニーのハイエンドAVアンプ「TA-DA9000ES」を試す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
スペックアップとコストダウンを両立した中級機~ソニー「TA-DA7000ES」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
音質調整は“職人技”、ソニー「DA7000ES」ができるまで
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

System 501 (TA-F501・SCD-X501・SS-K10ED)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)



3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 16:58:18 1VziWA4X0
やっと立ったか、乙

4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 16:58:40 8B4NPYe80
■過去スレ
【フルデジ】TA-DA9000ES / TA-DA7000ES【SONY】
スレリンク(av板)
【フルデジ】TA-DA9000ESを語り合おう【SONY】
スレリンク(av板)
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part3【SONY】
スレリンク(av板)
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part4【SONY】
スレリンク(av板)
【フルデジ】TA-DA9100ES/TA-DA7000ES Part5【SONY】
スレリンク(av板)
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part6
スレリンク(av板)
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part7
スレリンク(av板)l50
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part8
スレリンク(av板)
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part9
スレリンク(av板)
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part10
スレリンク(av板)
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part11
スレリンク(av板)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 16:59:20 8B4NPYe80
スレ立て完了
旅行から帰ってきても立ってなかったときは唖然としたw

6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 19:31:41 Ey8D84m20
5300ESがスレタイに入ってない・・・

それはそうと、5300ES予約しますた。17万弱だからそこそこ安いかな。
来年出るであろう7300ESまでのつなぎですが(現在は7000ES)
ソニー製品って1週間くらい早めに入荷することが多いからもうそろそろ連絡あるかも

7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 19:59:13 xUG29eeu0
>>5
スレ立て乙

>>6
届いたらぜひレポートを。
自分も7000ユーザーなんで比較視聴おねがいします。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 20:15:09 7sPXOv550
>>6
おいらはぽいんよ入れて5年保障つけて
17,3って感じだった
ちょっと先走ったか

9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 01:44:34 hFByhE2W0
ソニスタでの販売まだ?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 03:25:23 yR2RpQxe0
5300いれないなら3200も抜いてほしかったな。
1200入れるんなら501も入れるべきでは? などなど

それにしてもソニーはS-Master PROもう捨てたのか?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 04:26:30 lkE5NBAt0
スレタイの文字数制限があるから全部の機種入れられないでしょ

全部の機種を対象にするなら
【マルチch,2ch】SONYアンプ総合スレ【デジタル,アナログ】

AVアンプだけなら
【デジタル】SONY AVアンプ総合スレ【アナログ】



12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 06:20:29 OcTEzvsQ0
PS3の新型廉価版はSACDが省かれたから
安心して値下げされた従来型60G版を買える。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 10:57:31 /YX9T4Df0
もういっそのこと、SONYオーディオ総合スレでよくないか?

14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 21:13:37 dmsbcmTzO
アナログとかゲームマシンも込みか…orz

15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 21:39:18 OcTEzvsQ0
>>14
ゲームマシンはともかく「アナログも込みか・・」って何だよ。
デジタルのままじゃ何も見えないし何も聞こえない。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 23:59:05 1BXXHiNX0
>>15
ん?面白いツッコミをしようとしてるだけだよね?

マジレスすると、アナログ=アナログアンプってことでしょ。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 06:42:18 sXQisuJK0
アナログに戻すところがクソニーっぽいな
デジタル>アナログなんだから余計なことすんな

18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 06:46:05 XCamwIRF0
>>16
お前みたいな頭の回転の悪い馬鹿が本当にいるんだな・・。

>アナログ=アナログアンプってことでしょ
当然そんな事は判ってる。自分の理解力の無さを
なに気取って書いてんだよ。
「デジアン至上主義みたいな言い方だが、デジタルアンプだって音の最終出口はアナログ。
アナログを見下す様な言い方はおかしい」
って意味だよと、ここまで噛み砕いて書かないと行間も読めないのか最近のゆとり野郎は。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 07:29:42 sXQisuJK0
おっかないおっかないw

20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 08:52:16 wBT+mMHWO
スゲー中田パスの妄想族がいるなw
テキトーな文を放っといて「取れないのが悪い」って、どっちがゆとり?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 11:31:57 qZL4Rd/e0
今は3200ES使っててビットストリーム再生機が出るから
買い替えしようと思ってます。
TA-DA5300ESとデノンAVC-3808のどっち買うかで悩んでるんだけど
正直機能面では3808なんだけど
3200ESが音が良かったから3808買ったらガックリしないかと不安です
デノン機視聴した事無いし・・・
5300ESにHDMI×2出力なら間違いなく5300ESなんですが

3808ってあんましAV雑誌の話題になって無いしそうでも無いの?
3808視聴した方居ますか?


22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 14:36:54 KpDfa426O
HDMI出力2が欲しかったので3200から3808に買い変えたけど、やっぱり3808のほうが良いですよ。まぁ価格帯が違いますしね、5300が出力2だったらよかったんですけどね。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 14:40:17 VdIfZllx0
>>21
AVC3808って7000ESクラスでないの、流石に比べるのは可哀相でしょ。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 15:00:45 c7qVF3tx0
>>22
3200と比べて3808はどういいですか?

プリアンプとパワーアンプの部分についての良さを教えてください。

25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 15:28:16 qZL4Rd/e0
22>>
21>>です!3200ESから3808ですか
羨ましいです。3808はどうですか?私も教えて頂きたいです!
確かになんで5300ESはHDMI出力を2個にしなかったんだろうと思います。
完全に他社とは後出しだったのに・・・・
ソニーはユーザーリサーチが下手糞な会社だと思います。

PS3は初期構想はHDMI出力2個予定が1個になるし
HDDレコーダーは1TB版無し、iLINK無しだし
値段が多少高くてもそれやってれば凄く売れると思う・・・・

26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 15:33:50 xx4c0FOL0
7300の布石とか

27:名無しさん@お腹いっぱい
07/10/11 15:35:59 XbZrmdquO
便乗で申し訳ない、5200ES、3808ともにビットストリームやLPCM(5.1)入力した場合
入ってきた5.1をDSPかけて7.1にコンバート出来ますか? 当方7.1ch環境なので、
5.1で出されるとリアが不自然で、3200ES+PS3でもLPCMは使わない状況なんです。
どうもYamahaの3800が全てにDSPをかけるようで、またYamahaに戻りそうな悪寒・・

28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:24:23 KpDfa426O
3808のほうが音が生々しく出ますね。バイオハザード2BDなんかのゾンビの噛み付く音とかかなり気持ち悪い位に。パワーはプリメインアンプ使って駆動さしてるんで正直わかりません。私自身この価格帯を買うのが初めてなんで。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:32:21 KpDfa426O
ちなみにLPCMマルチはDSP使えなかったような、帰ってから確認してみます。基本的にDSP使わないもんで、買ってからまだ2週間ですし。まぁ早くHDオーディオをビットストリームで聞きたいですね。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:35:48 qZL4Rd/e0
>>28
>>21
です!
凄く参考になります。
リニアPCMマルチや2chの音質もお聞きしたいですが
プリアウトしてるなら無理っぽいですね。
悩んでたけど3808に心が傾きそう。
まあ、5300ESが発売後に購入予定なのでまだまだなのですが・・・
28>>さんはプリアウトで2chだし羨ましいです!

31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:55:14 KpDfa426O
5300試聴してから悩んでください。この価格帯で出力2が3808だけなのが悩みどこですけどね。両機どっちを買っても今よりは数段よくなりますよ。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 23:39:56 WNh81VvJ0
こういうの>>18はスルーで

33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 10:29:42 EidWKRGD0
>>31
そうなんですよ3808の万能性は良いですよね。
果たして5300ESの実力はどうなのか・・・・
スペックだけ見ると3200ESがロスレス対応になっただけに見えるが・・・・
少し値段が高いですよね

34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 21:54:09 vVvGH/qo0
>>20
お前がゆとりだろ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 00:46:03 44l8DxX10
こういう間が抜けた>>18=>>34のはスルーで

36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 11:14:18 2qDURbar0
価格.COMみたら
5300ES在庫有りになってるお店にあるよ!
ついに発売したみたいだね。


37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 11:16:12 x6FHIyXr0
誰も買わないんで興味ナッシング

38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 11:45:59 hA0BXr2R0
7000ESと9100ESの後継は年明けなのかねぇ。
5300ESなら3808や905のがずっと良さそ。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 12:43:27 qjNnVIxv0
一応某有名AVショップ(都内)で聞いたら、S-MASTER関係で難航しているっぽいので、来年くらいじゃない?
という話でした。
あと、5300ESのAVアンプとしての特性は大変高そう、とのことです。
やはり、音場補正能力の高さがいい感じなのかなー

40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 12:49:08 spRxB/EG0
5300ESの一番大きなポイントはXMBとか使い勝手の面だと思うな。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 12:51:10 BIyJmu/B0
3200 の上位機種で値段が倍なら、
それなりのものは期待するわな。

それこそパワーと端子以外は 9100ES と同等!とか。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 12:53:41 2qDURbar0
>>39
さんの書き込み見たら凄く気になってきた
やっぱ3808と比較して購入しよう・・・・


43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 12:55:33 mo4UsxXq0
むう
なんでDENONが対抗になるのかね?
あんな、ぼあぼあの音しか出せないとこのアンプなんてw

44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 13:24:45 2qDURbar0
↑そうなの?
詳しく教えて?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 13:28:14 mo4UsxXq0
そうだよ
セッティングに苦労するぞ~DENONは
マゾにはおすすめ

46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 16:04:04 +BO+tJ7R0
3808は単に機能で良さそうに思われているとしか
ただ、5300の値段はきついなあと思う
7000系列の後継機なら出せるんだけど

47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 16:44:56 2qDURbar0
確かに・・・・
5300ESは高すぎだと思う!
パワーも3200ESと変わらないし・・・
5300ESならオンキョーの805でも良さそう
評判いいし。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 22:31:49 dSBxbrbv0
>>47
3200ESは『広帯域アナログパワーアンプ』
5300ESは『広帯域アナログパワーアンプII』
もしこれが同じに見えるのだとしたらオレにはどうしようもないな。
実際の音は知らん

49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 02:38:53 Xz0xNqBT0
>>48
つられてやるが 150W×7ch

50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 03:46:22 Bw9TzVMv0
発売まで一週間切ったのになんも追加情報でないってなんなんだ…カタログ眺めるしかないのか…。
YAMAHAのAX3800と迷っているんだけどテレビが52X5000購入済み、
レコはBDZ-X90予約済みだからこっちのアンプの方が良いのかな。
初回特典とかないしちょっと評価待った方が良いのかな。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 03:47:29 VHkBlvbg0
>>49
違いはないんじゃないの?

150W×7chは 実用最大出力(JEITA,4/8Ω)だね。これは3200ESも同じ。
定格出力(20-20kHz,8Ω)は 3200ESと同じく 120W×7 と思われる。
STR-DA5300ESのマニュアルにもそう書いてある。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 09:47:54 kJyXZ2EI0
電源部が違うから駆動力は違うと思うが
消費電力が下がってるのは何らかの手法
で効率を高めたんじゃまいか?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 15:38:44 VfTQrw1m0
5300ESに関して部品の価格とか無視して割高とかいう奴って
どうなのかって気がする。
原価1000円を20万以上って値付けしてるのなら割高だと思う
けど。

S-Master PROも新しすぎてまだ完全に確立された技術じゃない
って考えたらそこで得られたノウハウを生かした枯れたアナログ
アンプっていう選択肢もありなんだろうって思う。
5300ESって結構おいしい製品だって思うよ。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 15:49:06 UwVEsJImO
165000円5年保証で予約して来た。
一緒にBDZ-X90も164800円5年保証で。
HDMI1.3aの3m買い足しで犬のVX-HD130-Wを2本7000円で購入。
SONYのは売り切れでなかった。
テレビは52X5000だからレコ、アンプ全部SONYで揃えることにしてみたよ。
届くのが楽しみだ。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 16:00:14 9yc4j01+0
>>54
スゲー、うらやましい

56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 17:17:03 u8mE8ADD0
>>53
スケーラーとか安物過ぎない?
評価出来るのはHDMI入力6だけのような気がするけどね。
3200ESのがCPずっといいな。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 19:24:10 bbzOC2UP0
>>56
スケーラーって、このクラスのAVアンプにそんなに必要?
正直なところ、5300を買うような面子は、最低限PS3クラスのプレーヤーは使っていると思うんだが……
なので、個人的には音が良ければ買うつもり。
残念な点はHDMIの出力が一系統という点かな。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 20:00:27 Xct11prC0
俺はヘッドホンでしか聴かないから3200ESで十分だ
というか、HDMI端子付きのヘッドホンアンプ出してくれよ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 22:22:14 EkaBQhG10
3200 のヘッドホン端子って音いいの?


60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 22:36:39 PAviFvDE0
いいとは思わないがDVDとBD観るには十分
CD聴く時はCDPと007で聴いているし

61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 22:45:20 3TCi1Iyq0
3200ってドルビーヘッドホン機能あるの?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 23:17:15 PAviFvDE0
ヘッドホンシアターがあり、TA-V777ESの頃から世話になっている
マルチPCMもダウンミクスするから、それなりに効果は感じられる
最近のは知らんが、当時聴いたバーチャルサラウンドヘッドホンは音が軽くて
聴くに耐えない音だったので買わなかった


63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 03:26:56 RaQbmjOL0
>>54
羨ましいなぁ
でもなんでそんなに安く手に入れられたの?
そういえば価格.comでは5300esもう発売になってたな
こんどレビューして下さいね!

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 03:43:59 4A7LJ2Ob0
>>63
同じ店でまとめ買いしてるから安くなってるだけだろ。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 17:28:34 OfMgcPPN0
5300ESだが、予約してた店から全然連絡がないので問い合わせてみたら、
ファームウェアのバグが見つかって1週間から10日くらい延期になったらしい。

ホントかな?



66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 17:38:32 MP/d4GHK0
疑ってるのは、延期の理由か延期の事実か店の発言かどれよ

67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 21:57:26 g15+oHW7O
自分の耳です

68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 22:36:47 4ytVavtI0
消費電力デカいのがタマにキズんの5300。プリ部だけ使って
(パワー部は切腹!)9100につなげるか、それとも1200
を5台使うか…あ、アレ?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 22:39:41 TODfaPdv0
なんで5300の方が3200より電気食わないのか謎だな

70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/17 22:47:52 4ytVavtI0
つ:測り方。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:04:04 fKwfI18n0
ソニーって、規格審査テストを通すためにつまらないところで性能ダウン
してるからな。

たとえば、7000ESやTA-F501のAC電源インレットはアースピンを折ってある
せいでプラグの接続が不安定なのは周知の事実だが、あれはアースピンが
付いたままだと審査基準が厳しくなるんだそうな。

現代の小型SPにはインピーダンスが4Ωのものが多いのにSONYのオーディオ
製品の対応SPのインピーダンス表示がたいてい6オームぐらいまでなのも、
対応インピーダンスの試験ではSPを接続した状態で音量を最大に上げて一定
時間、鳴らし続けるため、電源部が持たない可能性があるからだそうな。
これは、試聴会でSONYのエンジニアから直接、聞いた話。

家内○とか、音質や技術の蘊蓄を語る前に、こういう基本的なところに
しっかり金と時間をかける努力をすべきだと思う。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:07:51 KUfKoq/l0
ソニー製のスピーカーなんぞ誰も買わないのにな
国内ならヤマハとパイオニア以外聞く気しない

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:23:42 JnGPVUor0
大賀社長の頃はESPRITとかAPMスピーカーとか気合い入ってたけど
出井になってさっぱり駄目になったな

74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:34:17 rwD9Hp7o0
金井丸もアースピンについてはサイトで説明してるよ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:40:43 8yVlYe9m0
71は色々と勘違いしている。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 12:25:18 +aOYtGZg0
31バンド音場補正の効果知りたい。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 14:40:37 5yiC3y8F0
うん。71は痛いかも。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 21:37:09 ak4qmQcn0
>>71
>現代の小型SPにはインピーダンスが4Ωのものが多いのにSONYのオーディオ
>製品の対応SPのインピーダンス表示がたいてい6オームぐらいまでなのも、
他のは持ってないので知りませんが7000ESは4Ω対応ですけど...

79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 21:50:08 gc5IitIt0
多分>>71は他のメーカと勘違いしてるんじゃないか?w

80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 22:59:16 eHiWg3G60
5300ESも4Ω対応だな。
つか、情報出なさすぎ。
ほんとに明後日出るのか?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 23:03:06 SwO4F2nj0
いやきっとそのSONYのエンジニアがアンチだったに違いないw
でないとここまで頓珍漢な話にはならないだろ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 02:41:59 7C9gzk4w0
フロー制御付きのiLinkでCDプレーヤを回して同時にSPDIFからの信号を
DACに入れれば(ほぼ)ジッターフリーの再生になるのでしょうか?
だとしたら今使ってる7000ESはクロックジェネレータ代わりにして
アンプ替えようかと思うんですけど...

とにかくフロー制御はもうやめられない、と思うんだけど7000ESの音には
わずかに不満を感じてるのでした。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 03:08:43 1itXXkBA0
フロー制御って何制御してるかわかってる?
FI-FOがあふれないようにしてるだけなんだが
フロー制御自体はジッターとは何の関係もないから
他のFIFO搭載DACを使うのと変わらんと思うよ

で、それをS/PDIFで出力してもまったく意味がないことはわかろう

現時点ではジッターを排除するにはある程度金をかけないと難しい
今ある解決法は高精度クロックを入れるかジッター除去回路が入った
プレーヤーを使うくらいしか思いつかない

84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 08:00:55 1MVFLa+G0
>>83
FIFOのバッファ効果で時間軸を整えるのが目的じゃないの?
つまりジッターレスになるんじゃまいか?
まっその際に何を基準にタイミングを整えるかとう問題はありそうだが。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 09:41:41 0a3dfQx00
>>82
iLinkのジッタフリーは、伝送経路で乗るジッタを防ぐだけのもので
当然クロックの精度自体によるジッタは乗る訳だが
DA7000ESのクロック、そんなに高精度のだと思う?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 10:45:03 1itXXkBA0
>84
>FIFOのバッファ効果で時間軸を整えるのが目的じゃないの?
そのとおり。
フロー制御するかではなく受け側にFIFOがあるかどうかということが重要。
フロー制御しようがしまいがジッターには実は何の関係もないし
結局はクロック依存だからそれだけでジッターレスにもならない。
FIFOはクロックを同期できないDACに搭載されていたものだから
今ではいささか時代遅れなやり方ではある。

それで質問者がいくらiLink接続したままS/PDIFで出力してもそれはただのS/PDIF出力。
仮にその出力がフロー制御の影響をうけたとしたら余計な影響を受けているだけとなる。
ということはわかるよね。

本当に必要なのは送り手と受け側とのクロック同期とそれを実現する高性能クロック。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 10:54:46 jmIybYJS0
>>80なんか発売延期のオチがありそう

88:71
07/10/19 15:59:13 r7rac8Gc0
電源インレットのアースピンについての家内○氏の説明は、
>これは二台以上のオーディオ機器のグラウンドが電源と信号系の両方で
>接続され、不用意に電源グラウンドループができることを防止するためで、
>意図的にピンを抜いてあります。
>
>なお、このピンを残して内部でつながない仕様にすれば、インレットの
>勘合強度が上がるので良いのではないかというご質問をいただきますが、
>法律上、このピンがあるとシャーシに落とさねばならず、音質的にはピンは
>抜くのが良いと判断しています。
ってなってるよね。この説明で疑問の余地がないのは「法律上」どう決められているかの部分で、少なくとも
アースピンを付けるならシャーシに落とす必要があるのは確かだろう。

ただ、その理由付けとして、前半では「2台以上の機器の間でグランドループができることを防止するため」と
なっているのに、後半では、「音質的にはピンは抜くのが良いと判断」となっているのはやや、疑問が残る。
好意的に読めば通常、グランドループができると不要なノイズを拾ってS/Nが悪くなるってことだろうが。

試聴会はTA-F501だったけど、電源グラウンドループに関する注意は技術的には同じはずで、アースピンがない
理由の説明が両者でまったく異なっているのは興味深いが、自分のホームページに書くような内容が社内で情報
共有できていないということだろうか w また、他社製品で3Pインレットで「意図的に」アースピンを抜いてある
というような説明はあまり見たことがないし、海外のハイエンド製品でアースピンがないものにはまず、お目に
掛かったことがないが、これは「輸入製品は海外仕様のため、音質が犠牲になっている」ということだろうか。
だとすれば、もっと大問題になっても良さそうなものだ。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 16:16:30 ndAVAXBM0
だったらそれはF501の開発者に文句言うべき話だろ。
かないまるは自分が設計に関わった機体での話をしてるだけ。
それをF501の例を持ち出して、しかも勝手に6Ωとか捏造までして
おまけにかないまる批判までしておいて謝罪の一言もない。
氏ねよ。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 17:24:46 1itXXkBA0
>88
シングルエンドの機器の場合、そこに書かれている理由によりグラウンドがリフトした電源ケーブルを使う
バランス機器の場合は影響を受けにくいので通常グラウンドが接続してある電源ケーブルを使う
海外のハイエンド製品はムンド以外はほとんどバランス構成だからね

AV系や低価格アンプはほとんどシングルエンド機器なので簡単に説明してるのだろう

後半部だけど、難しく考えなくても単純にアースピンがあるとグラウンドを接続しなければならないから
仕方なくピンを抜くって意味だと思われ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 17:54:50 hvexUvKgO
25日に出荷延期だと

92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 18:00:01 Leo1r4ut0
また微妙な

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 18:56:04 NfCKlOTB0
DENONといい、最近延期が逸ってるのかいな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 19:06:53 z8Qh1qcmO
店に聞いたらほんとに延期だったorz

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 19:27:48 jmIybYJS0
マジで延期?
後出しで3200ESをチョロッとイジッタ程度なのに
あんまし雑誌でも評価高く無さそうだし・・・・

96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 23:14:46 R008fHvD0
先週末にある店で聴いたけど、全然違うなあ3200とは。
その時にいろんな人が、機能に関して要請していたので検討すると言っていたから延期はすると思った。
ソフトの問題らしいので、数週間で済むとの事。
実際の音を聴いて、雑誌の評価なんて当てにならんなあと先週末に思ったよ。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 23:19:34 NfCKlOTB0
数週間?
いま数週間っていった?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 23:37:15 WtGwQGXf0
>>88
その理由付けとして、前半では「2台以上の機器の間でグランドループができることを防止するため」と
なっているのに、後半では、「音質的にはピンは抜くのが良いと判断」となっているのはやや、疑問が残る。

疑問が残るってインレットの勘合強度が上がることが音質的に良いのではという質問に対し勘合強度を多少
犠牲にしてもピンを抜くことでグランドループをふせぐことが音質的に良いと判断していますってことだろ。

浅薄な知識と偏向した見識と読解力のなさを兼ね備えているようにしか思えんのは俺だけか?

99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 00:42:20 MF/jr52t0
>>95
これって明日買えますかってカタログ見せた瞬間にこのアンプ発売延期になっちゃったんですよって言われた。
来週末遅くても今月中には出るそうとのことだけど…おぉぉぉぉぉぁぁぁぁorzオレノユウキュウカエセ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 02:35:52 MF/jr52t0
ソフマップだと10/25発売予定ってなってるな…くそぅ…。

101:71
07/10/20 16:01:34 QZsktaZO0
>98
>疑問が残るってインレットの勘合強度が上がることが音質的に良いのではという質問に対し勘合強度を多少
>犠牲にしてもピンを抜くことでグランドループをふせぐことが音質的に良いと判断していますってことだろ。

そう短絡的に信じられない理由が後半に書いてあって、それに対する解釈は90がしてくれてる。
人間、常々自分が劣等感持っていることを、他人を非難する際に言うものだ。君の文章はそういう点、
とても分かりやすくて、悪い人じゃないと思うよ。


102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 16:29:37 gJHCQAPs0
90は親切なやつだと思った
98は正直だが優しくないやつだとおもった
71は半年RO(ry

103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 20:11:59 uo+PMEGLO
SONYのブラビアってHDMIのリップシンクに対応して無いけど、
TA-DA5300ESも対応してないの?
表記がどこにも無いし。
他社では普通に対応しているのに技術的に無理なの?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 00:45:01 rIUb/Z+l0
>>103
特に表記が無いって事は普通に出来るんじゃないの?
そもそも1.3a対応を謳っているのにその特徴が生かせないとか無いだろ

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 21:38:47 A2xSsgFl0
>>103
ブラヴィアにリップシンクなんか必要ないだろう。設計もしくは
出荷段階で合わせてあるとしか思えないんだが?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 21:39:41 A2xSsgFl0
>>103
ブラヴィアにリップシンクなんか必要ないだろう。設計もしくは
出荷段階で合わせてあるとしか思えないんだが?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 22:01:01 MrAgQh+p0
たしかにブラビアにリップ辛苦は必要ないな
5300ESが対応してれば問題ない

でもなんで2回言うたん?


108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 22:38:31 A2xSsgFl0
すんまへん、誰かの陰謀です。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 22:42:56 A2xSsgFl0
>>101
90は全然わかってないよ。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 23:35:11 5GmDQOkZ0
今月中に5300ES発売されるのかな?ホントに。
5300ESと3200ESの中間くらいのが、有ればいいのだけれど…
AVアンプって難しいですね選択が。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 06:05:26 NXsIjJRk0
>>110
20日にアバック横浜店で見たけど?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 20:43:53 yfddBE+S0
5300は魅力超ナッシング・・・・・・・・・・

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 20:52:09 uxRVJ5NY0
岡山にある店なんだが、ずいぶん前からあるみたいなんだけど、
岡山の人いる?

URLリンク(www.ac2.jp)

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 20:57:05 yfddBE+S0
怖く過ぎてふめねぇ・・・・

115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 21:28:05 3n9MxYZ80
ブラクラチェッカーで見たけど普通の新製品情報ページだった。
実機あるやん…なんか不具合かね…今日発表あるかと思ってたのに
公式からもニュースサイトでもかないまるでもなんも発表無いし。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 21:33:48 3n9MxYZ80
あ、体験会やっててそのときの画像みたいね。
2007.09.29 : SONY New! マルチチャンネル・インテグレーテッドアンプ「TA-DA5300ES」 期間限定体験試聴中!
終了しました。(2007.10.11)

117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 22:11:45 9VQDF0n70
>>113
そこ俺がNIRO1000買った店だわw

118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 23:36:09 SL930Hxh0
10/25に入荷確定した模様

119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 18:09:49 OPyYXbch0
>>113
そこ行ったことありますよ。中古アンプを覗きに行ったのに、
そこの丁寧な店員(店長?)に映画のダイジェスト版みたいのを数本
専用プロジェクター室で10分位見せてもらったです。
大抵明るめの家電用品店でのプロジェクターしか見た事無い
自分には暗い部屋&しっかりした音響機器&設備で見る
映画環境にはかなりビックリさせられましたです。
でも何も買わないでした。すいませんでした。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 15:43:41 pgTM23mL0
TA-DA5300ESが今日入荷したので、発送すると連絡あり。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 20:52:27 qzq+KV9y0
>>120
いいなぁ、レポートよろしくお願いします。

アナログアンプだからと貶めるような訳のわからない批評が
されていますが電源トランスのアップ、アナログパワーアンプ
の進化で帯域特性が150Khzに達した事、信号系のコンデン
サーはハイエンドと同等品、音場補正機能は9100ESと同等
以上に進化、新規ロスレスデコードエンジンその他多数進化
した、何より今ならこうするという音に拘ったソニーならではの
気合が入った製品かと思います。

よい点、悪い点報告くださいませ。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 00:09:23 Xc9tYfcz0
アナログだと批判してる奴は7000使いだろ
9100買えなかった貧乏人か買い換えることできない貧乏人

123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 00:17:22 /0bY7B6J0
9100売ったら余裕で5300買えるじゃん  ・・・・・・・・・・そんな馬鹿がいればの話だが・・・・・・・・・・・

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 00:30:20 IB+tW8vH0
176.4 で DCAC 使えるのかとか、
テレビじゃなくてPCモニターを使用したときに音が出るのかとか
気になります。
事前情報ではどっちもだめらしいが……

125:120
07/10/25 01:11:51 nuHQd++B0
連絡があった宅配便の伝票番号で調べたら、発営業所から送り出されたようなので、
明日、TA-DA5300ESが届く予定。
手持ちのHDMI対応機器は、BDZ-V9、PS3、KDL-40X1000なので、サンプリング176.4KHz
で D.C.A.C. が機能するかは、確かめられるけど、HDCP非対応のモニタは持ってない
ので、それをつないだらどうなるかはわからない。
あと、ブラビアリンク関連も対応機器がない。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 01:54:34 SeZjjOSW0
今年はBlu-rayレコにして、来年の7000後継機を待とうと思ってるのは
俺だけかな・・・

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 10:09:17 5JpOIio00
7000後継機のために今年は5300でお茶を濁す

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 12:11:28 77GBSCWd0
>>126
ナカーマ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 12:19:57 rQ0IQn3CO
入荷の連絡こない…

130:120
07/10/25 12:31:54 nuHQd++B0
クロネコさんから不在連絡eメールがきた。
今日、日中家に誰もいないので、20時以降再配達をお願いした。

131:7000使いだが
07/10/25 15:57:55 B4WISdqEO
>>122
後継機種が出ると容易に想像できる中で、敢えて無駄金使う理由が無いんだよ。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 16:36:20 I0zipjv00
>>131
問題は「いつ出るか分からん」と言うことだ。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 17:54:13 LgcxNSL50
>>126
俺も今年はBlu-rayレコにして、5300でHDMI 1.3をブラッシュアップした
9100の後継機をを待つ。


134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 22:01:39 B4WISdqEO
>>132
その通り。
だが周辺ソフトはおろか、ハードもまだ不十分な状況はまだまだ続くから待てる。
というか、新しいメディアいらんかも(爆)。i.Linkと音場補正機能があれば良い。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 08:54:58 tTABM5X40
5300にHDCP未対応ディスプレイをつないでみた。

PS3―(HDMI)―>5300―(HDMI)―>GS―(DVI)―>玄人DVI-FJ30A―(DVI?)―>ディスプレイ
結果:不安定
映像のLinkにかなり時間がかかる。少し待っても気配がない時はGSの電源抜き差しが必要。
PS3からは音声に対応してないとでる。GSを抜いたら時間がかからず音声がLinkしてるのでGSが悪さをしているらしい。

DV-HRD2―(D4固定)―>5300―(HDMI)―>GS―(DVI)―>玄人DVI-FJ30A―(DVI?)―>ディスプレイ
結果:安定

HDMI機器の接続は要注意。GSを抜いた時の結果は時間が無かったので試してない。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 09:32:56 Zoi2/meM0
>>135
5300ES購入おめでとう!
3200ES持ちですが音質はどうですか?
今度、次世代対応購入予定なのでレビューお願いします!

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 09:42:03 fupAUG7PO
3808に決めたんじゃないの?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 12:01:27 IGAQYrG60
DCACの効果知りたい。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 12:20:40 pS6isefS0
orz3200ES買ってから5300の発売に気付いた

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 13:28:53 YcT1TNDY0
>>139
購入前にメーカーの製品情報くらいは見ましょうよ...

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 18:55:12 JKPMYVJr0
やっぱPCディスプレイは鬼門なのかなぁ。
RDT261 使ってるから HDCP 対応機種でどうなるかが
気になっていたのだが。
おとなしくX90買っとくか

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 19:06:48 6X5cqARF0
5300ES届いたのでさっそくセッティングして聴いてみました

前の環境
Marantz DV-12S2(クロック交換済)→TA-DA7000ES(デジタル接続)→PIEGA C3 LTD HE
電源ケーブル:CARDAS GOLD REFERENCE
デジタルケーブル:PS AUDIO XDS  SPケーブル:AUDIOQUEST BEDROCK
ケーブル類はそのままで7000ES→5300ESに替えてCDを2chで聴いてみました。

なにこれ?エージングまったくしてないのに7000ESに匹敵するか超えてる?
低音はまだまだエージングで伸びそうな気がするけど、中域・高域は既に超えてるような・・・。
ボーカル物がいきなりこんなに伸びやかに聴けるとは思いもしなかった。
接続をデジタルからアナログ(ケーブルはZu GEDE mk2)にすると低域も厚み十分になり
こちらのほうがいい感じがする。
まだCD1枚なのでこれくらいで。ちなみに聴いたのは熊木杏里「私は私をあとにして」

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 19:44:04 YcT1TNDY0
>>142
>接続をデジタルからアナログ(ケーブルはZu GEDE mk2)にすると低域も厚み十分になり
>こちらのほうがいい感じがする。
あなたの場合、最初からSONYの方向性と違う音が好みなのでは?
DENONおすすめ。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:03:32 /38wF8wo0
>>143
ソニーの音の方向性ってどんな感じなんでしょうか?
参考までに教えてください。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:05:43 Scm27LvS0
>>144
地味でつまんねー音=ソニー
元気で楽しい音=デノン

146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:06:01 Scm27LvS0
うちも5300ES届いたけどセットするのがめんどいな

147:142
07/10/26 20:06:11 6X5cqARF0
DENONは勘弁して~全然好みとちゃうw

あくまでもデジタル接続との比較で厚めということ。
エージング無しの今の状態ではデジタル接続だとちょっと低域がさみしい。ケーブルの色もあるかも。
というか、今回はアナログダイレクトが用意されてるし、CDを2chで聴くときはアナログ推奨かも?
かないまる氏の音決めのときの記事でもアナログ接続だったかと。
まあリファレンスはPS3だろうけど。あとでPS3でCDアップコンバートしてHDMI接続で聴いてみます。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:06:55 /j0SjKjp0
DENONは中低音ぼわぼわの音でしょ
へんな煽りはよせw

149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:08:19 otOp4mJN0
DSP処理使わないんならマルチchDACのDA5300ESよりDV-12S2のDACの方が良く聞こえても不思議はないけど
必死にDENON奨める143の意図はなんだろう

150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 20:58:48 21sBqFpF0
7000待ちで、3200でつなぐつもりだったんだが、
もう少し5300の評判を聞いてからにするかなぁ。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:14:16 2FG+AFFd0
5300ES仮設置で音出せる状態になりました。
昨日は、19時過ぎに帰って、20時に受けとって、仮つなぎ完了したのが23時頃だったので
あまり大きな音が出せなかったのですが、今PS3をHDMI接続してSACD聞いてます。

まだ、通算4時間ぐらいしか鳴らしてないけど、素直で伸びやかな音だしますね。
この価格帯では一歩抜きんでてる感じです。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:15:27 2FG+AFFd0
>>138
DCACの効果って、どのようなことを知りたいのでしょうか?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:15:30 u3tSnay40
ピエガとデノンは合わない気がする
一番合うのはマランツだろうけど

154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:25:19 D0bChRoU0
>>152
138さんではないですが、176.4KHz以上でも補正効いたままですか?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:44:23 2FG+AFFd0
DSP処理は48kHzで行っているみたいです。
それより高いサンプリング周波数で入力された場合に、サウンドフィールド処理をかけると
48kHzにダウンサンプリングした後、処理しているようです。

48kHzより高いDTS-HDと96kHzより高いDolby TrueHDは、サウンドフィールド処理不可。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 00:06:18 f9hO/KfH0
>>135
ソニの5300だけDACチップ非公開なんよ。
天板引きはがして覘いておくれー

157:154
07/10/27 03:28:57 fUreN9YX0
>>155
ありがとう

158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 12:18:25 eZliaYAv0
>>156
DACチップは、PCM1609とどこかの雑誌にのっていた。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 12:39:12 VpzeKB8F0
SONOMAシステムで5300ESを使ってて
9100ESでチェックしてるところからすると
本命はやっぱりデジアンなのかな


160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 13:22:21 7DEjtFPH0
すみません、ブルレイ評価スレで、5300はHDMIから
ロスレスHDをストリームしてデコードした後、ムービー等のDSPが
掛けられるとありましたが、本当ですか

161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 13:24:33 7DEjtFPH0
目的は、自分のシステムが7.1なので、ロスレス5.1(できればLPCM5.1も)
をDPSで7.1に華麗にコンバートしてほしいのです。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 13:26:27 scTPbkPw0
ソニーの7.1chって、サラウンドバックの位置より、真横推奨なの?

俺はYAMAHAでフロントプレゼンスの7.1ch派だけど、
次、SONYにするか、YAMAHAにするか、迷ってる。


163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 14:49:15 vJzs9BkF0
買ったぜ!
明日に届く予定ですが、楽しみです。

店員はやたらDENONを勧めてきましたが、
特にカタログに書かれている以外のことは言わないので、
不思議でした。

DENONの方が小売りの利益大きいのでしょうか?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 14:50:20 vJzs9BkF0
163です。
買ったのは5300ESです。ちなみに。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 14:51:12 04YpxAav0
>>158
3200はPCM1609Aだけど、5300はDSD対応だし違うんじゃねーかな
SA705みたいにDSDをDSPでPCMに変換してる可能性もあるけど、そうだと嫌だなあ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 15:32:13 1ZZe4ZmN0
5300キター
第一印象は軽って感じ
さて、セッティング


167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 15:41:07 +ZD7wvxx0
>>165
すべてのAVアンプはどんな信号が来てもとりあえずPCMに変換する
しないのはなんとかダイレクトとか唱ってる一部の処理だけ
ま、要するにアナログ信号をそのままアナログパワー段に送ってるだけ
だからピュアオタはAVアンプは音が悪いというのさ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 15:44:50 WRJSXmao0
DSDをDSDのまま出力って
ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。
単体のSACDプレイヤーもPCMに変換してたりするからね。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 15:55:39 04YpxAav0
SA805やAX1800辺りでもDSD対応DAC使ってDSDダイレクトあるのに
SACDの本家のソニーがPCM変換「だけ」じゃねえ
5300はDSD対応DACだといいなあ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 18:45:37 xtZ6o7vd0
>>160-161
Dolby TrueHDやDTS-HDをビットストリーム出力できる機器が手元にない(PLAYSTATION3が
あるけど、PS3側でTrueHDをデコードしてLPCMで出力する)ので実際に試せませんが。
取説によるとDTS-HDは48kHzまで、Dolby TrueHDは96kHzまでであれば、音場補正機能や
音場効果機能が機能します。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 19:32:51 f/nFdJdI0
>>170
あれ?PS3はPCMとビットストリームを選べるはずだけど。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 20:16:22 xtZ6o7vd0
>>171
PS3は、BDの音声出力設定で「ビットストリーム」を選択してもDolby TrueHDのビットストリーム
出力はできません(Dolby Digital 5.1chとして出力されます)。
HDMI接続で、音声に Linear PCM 7.1ch 対応可能な場合、BDの音声出力設定を「LPCM」にすると、
PS3がDolby TrueHDをデコードしてLinear PCM 5.1/7.1chで出力します。

実際に、ビットストリーム設定にしていてもDolby Digital 5.1chで出力されています。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 20:36:33 7DEjtFPH0
>170
ありがとう、なかなか良さそうです。
もうひとつ、わかれば教えてください。
音場補正では5.1→7.1のchを増やすことも可能でしょうか?
DolbyのプロロジックIIxのような感じです。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 21:26:07 JC7kutm90
>>168
>DSDをDSDのまま出力って
ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。

EMM、accuphase,DENONくらいかね?すべて独自形式なのがイタイ。

どーやって5300に接なげっちゅーねん。>ソニ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 22:11:16 dCj/OJGW0
>174
iLinkついてるやつは?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/27 22:21:49 JC7kutm90
>>175
5300にないぢゃんっ!

5300ではビトストリムはHDMIforAUDIOにブチ込むんぢゃん!



177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 00:58:09 yLkVIlf90
さて、セッティング大体オワタ
音の第一印象はとっても滑らかな感じした
今までのデジアンでちょっとぎすぎす感感じてたので
余計そう思ったのかもね
密度感もそこそこあってこれもいい感じ
後一週間位鳴らしこんでどうなるかな

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 01:09:49 xZu0fZ4y0
>176
いや5300につなぐプレーヤがないの話はわかるけど、その前のレスでは

>>DSDをDSDのまま出力って
>ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。
>EMM、accuphase,DENONくらいかね?すべて独自形式なのがイタイ。
と書いてるでしょ? つー話ならiLinkのものならあるってこと。


179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 01:31:50 o/CLBUgV0
パイオニアのがHDMIでDSD出せるんぢゃん!

180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 03:09:19 fezLUysi0
7000後継機のために貯金中なんだけど、いくらくらいになりそうかな?
何とか実売30万くらいに収まって欲しいんだけど・・・

181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 10:48:48 YHmn6Yl20
いつになるか分からないデジアンの後継機を待つより5300ES買いなさい、というのが
開発者のご託宣。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 11:01:44 irdKQD+k0
そりゃ5300も7000後継機も両方買ってもらうのがメーカーにとっては一番だからね

183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 11:48:00 ulxpBtiW0
5300がエントリーモデルだとすると、
7000の後継機は今の9100の価格帯、
9100の後継機はハイエンドで100万円前後
で来ても不思議じゃない。
ソニーは良い金ヅルを見つけましたねー。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 12:00:38 pOXeEbRm0
売れなきゃ金ヅルにならないわけだが

他メーカーもそうだがTVに対してAVアンプの値付けが高すぎるような
TVで利益率を犠牲にしてる分を周辺機器で挽回ってのが見え見え

185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 12:04:43 FBeT2Qk70
テレビと違って何百万台も売れるもんじゃないから割高なのは致し方ないかと
次世代コーデック対応で開発コストも掛かってるだろうし

186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 12:06:10 nnR5vKuV0
まあ生産数の桁も違うからな…所詮マイナー商品だよ。

187:180
07/10/28 14:27:49 fezLUysi0
アナログアンプは熱くなるのが嫌なんだよね。
音楽用途でもちゃんと使えるなら、次世代対応も
含めて7000より高くなるのは仕方ないと思ってんだけど。

プリメインとAVアンプ両方置きたくないので・・・

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 15:16:45 juJi//wt0
俺ら負け組みの給料が下がり続けているのに7000系を値上げなんてやめてくれよ>SONYの中の人
メーカー希望が25万円超えたら、繋ぎと思っていた3200ESをそのまま使ってしまいそうだw

189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 15:22:59 /J/h9uc20
年一機種のペースは崩れそうに無いしなぁ。
フラッグシップがHDコーデック非対応のまま放置って
わけもいかないだろうから、来年は9000系のモデル
チェンジかな。すると7000系は2年後って可能性も高い。
やっぱ、つなぎに3200ES買っちまうか。

190:187
07/10/28 15:34:05 fezLUysi0
5300が出たから9000系が先の可能性もあるか・・・
中古の7000探そうかな・・・いくら位だろ?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 15:35:47 juJi//wt0
でもさ、HDMIやHDコーデック対応での値上がり分は、各社がHDコーデック対応機を出す事で部品の価格が下がるだろうから、
案外5300ESと同じ価格で出してくるかもよ?いい意味でのコストダウン。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 16:06:31 UKGw2zdi0
9個スピーカーそろえてしまった俺は5300ESには乗り換えられない。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 16:08:50 3MRtXl7h0
>>192
パイオニアとかに乗り換える

194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 16:47:09 yLkVIlf90
>>191
たとえコストダウンできたとしても
同じメーカで型式違うのに同じ価格帯で売るなんて
そんなアフォなことする訳無いだろw

195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 17:53:21 fezLUysi0
>>192
9個置ける場所があるなんて恵まれてると思うぞ・・・

196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 20:27:21 FPbSm7Sl0
>>192
超安アパートの俺からすると、裏山鹿。
大音響を鳴らせる16畳くらいの部屋がほすぃ。。。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 22:48:40 QLHGKhnN0
TA-DA7000ES 生産完了


198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 23:59:22 V5Om//hq0
>>197
オフィシャルには何も書いてないが・・・

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:10:06 NE+I3+9P0
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)


200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:10:57 Zv4lZLns0
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
書いてるじゃん
7000使いはうざいから消えてよかったよ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:31:52 bXbf+OeJ0
5300ES、友人が7000から買い換えたので聞かせてもらったけど、音としては悪くない感じだった。
でもコストダウンというか品物として安作りな部分が見え見えでかなり萎えた。7000と比べるとだいぶ重量
軽いし全体のシャシーの剛性がいまいちでこのクラスとしてはトランスも小さい。(ヤマハの下位モデルの
1800とかよりトランス軽いし・・)
ついでに中見せてもらったけどコンデンサー類は大容量の所や回路上重要と思われるところはELNAが使
われていて、プリ部はほとんどRubycon。あと小さいのは日ケミが多い感じだけどJAMICONもかなり混じっ
てたし、電解液漏れで有名な粗悪品のLtecとかも平気で使ってる。(発熱するHDM基板直下のVIDEOボー
ドとかにも使ってるし耐久性は大丈夫かよ・・・マジで・・・)

「重要な所以外は規格に合って安ければとにかく何でも良い」という会社の姿勢が蓋を開けたら見えてきて、正直これで「信号系のコンデンサーはハイエンドと同等品」という発言には抵抗があるよ。
ソニーは会社が傾いてたときに必死になって作った9000、9100、7000あたりが物に対して魂がこもってた
気がするし、品質もよかったと思う。まあこうういうことしなければ「売上高と純利益は第2四半期として、過
去最高」にはならないんだろうがちょっと悲しいなと思った。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:40:55 4C4KdPMy0
pure系オタク・・・

203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:48:03 0YXIJcTj0
デジアンのほうがコスト安くできそうな気がするんだけどそうでもないのかなあ。
S-Master PROはコスト安いけどプレミアムつけて高級機で売るのかと思ってたら
501みたいな安物にも搭載だからなあ。デジアン/アナアン使い分けのポリシーが
よくわからないんだな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:51:13 78ab5sbN0
>>201
ESの冠つけてこのシャシーなのかって7000ESの時も思ったし9100も値段からすると
かなり安っぽい。業績良かった2000年前半と現代とでは同じ会社とは思えない造り。
久々にPS3でソニーらしさを垣間見たんだが、情報サンクス

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 00:55:28 Q2+aHhJV0
>>201
それマジ?かなりショックなんだけど。
かないまる氏が関わっているのにそんな中身糞なんだ…。
もう予約購入済みでYAMAHAのAX2700から乗り換えようと思っていたけどヤバそうだな。
かないまるのHPとかimpressとかで分解記事出して欲しいなぁ。
コンデンサ1個で音が変わったとか記事あったけど、
他のパーツも良い上でコンデンサを変えたんじゃないのね…。
20万超える値段のアンプなできなら問題ないんだけどな…AX3800かZ11買ったほうが良かったかな…。

206:198
07/10/29 01:35:17 65VHQ+ha0
>>199
>>200
おー、製品一覧じゃなくて中に書いてあったのか。
9000は製品一覧に書いてあったから、気づかなかった。
見逃すとこだったよ。感謝。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 01:48:12 aJXaUHgm0
>>205
かないまるって5300ESに関わってんの?
3200ES&PS3で終わりかと思った。

うちの7000ESのコンデンサを開発選別したのはとある女性だという事は秘密だ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 02:00:25 Q2+aHhJV0
>>207
関わりまくり。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
今後のかないまる氏のHP更新に期待。

209:201
07/10/29 03:10:55 VMei5V6i0
>>205
ネタじゃなくてマジですよ。俺も友人もかないまる氏が製品開発や音の調整に関わってるって言うからかな
り期待してた分結構ショックなんだよね。「音がよけりゃあそれで良いじゃん」と言ってしまえばそうなんだけ
ど、品質に対するこだわりとかそういう物があまり感じられない製品だと思ったな。
でもHDMIの基板のコンデンサはELNAの固体ばかりで、ネットの記事に出てたのと若干違う感じになってた
けど、見たからに品質が高そうだったよ。でもそこだけかな・・・・。JAMICONは一部松下も使ってるときがあ
ったから仕方ないかなぁと思うけど、20万超えの製品でLtec使ってちゃ悲しいものがあるよ。会社として。

実は俺も今AX2700で、送り出しがPS3とV9という状態、ソニーが嫌いな訳じゃなくてかなり好きで買ってる
方だと思う。AX2700買うときも最後まで7000と悩んでHDMIの音声対応で3200とさらに悩んで最終的に買
ったんだよね。友人と自分ではアンプ以外の環境が違うから一概には言えないけどAX2700より2CHの再
生音は良いと思う。傾向としてはAX2700はナチュラルで女性的な感じの広がり重視の音、悪く言えば少し
押しが足りない。5300は低音の定位がしっかりしてて解像度が高い、広がりと言うよりは奥行き方向に音
像が展開する感じの音で傾向はAX2700と真反対。マルチの音はYAMAHAのDSPになれてると物足りなく
感じると思うけどアナログとしては解像度が高いのでまあ良いかなという感じ。正直次世代フォーマット以外
のDSDやDVDのDTS、CDのLPCMは7000の方が良かったんじゃないかと思う。友人もそう思ってるみたい。

あと予約してしまっててなんだが筐体の造りや全体的な品質にあんまり期待しない方が良い。足はプラだし
天板はやらかい、リアの端子も金メッキじゃないしビスも銅じゃなくただの鉄ビスだった。AX2700からの買い
換えだと音以外の「本体の質感」はかなり落ちると思って良い。7000から変えてももそう感じると思う。
ついでに言っとくとAX2700の中のコンデンサ類はELNAのカスタム品、ニチコン、日ケミで統一されてた。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 06:33:01 XHJYHix20
横から失礼ですが、>>209 さん、すごく参考になりました。
私はAX2600から買い替えを検討してましたが、やっぱ今回はパスします。
メインプレーヤーはPS3と、予約したBDZ-X90なんだけど、あんまりアンプ
買い替えメリットなさそうです。Z11が40万切るとか、7000ES or 9000ESの後継
が出るまで待ちですなぁ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 06:44:07 NoJdlUHT0
5300ESってどうみても3200ESのマイナーチェンジモデルだからお金掛けてないよね・・・
7000ESや9100ESの後継を同時に発表出来ないあたりまともに予算も無いのかな。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 08:08:21 05wh7sXmO
>>209
Thanks.
まさかリア端子が金メッキですらないとは…
目茶苦茶低予算っぽいですね…
ブラビアX5000買ってしまったので連携が出来る
5300ESとBDZ-X90を選んだんですが正直失敗したかな…
2chはAX2700より良さそうなのが一応救いです
今後は即買いしないで評判を待つことにするか…

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 09:27:50 FvkBB2d70
5300<7000なのは
型番からして明らかだとは思わなかったのか?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 09:46:55 F1kCjyL60
7400 までのつなぎだからちょうどいいだろう、5300くらいで。

しかしアンプの買換えはいつまで続くんだ。ドルビーデジタルからDTS、AACと
増えるたびに買い換えて、これでしばらく買わないで済むかも、と毎回思うが
音声フォーマットの次は接続端子も増え続け、いつまでたってもつなぎだな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 15:56:49 PGR8spvT0
>>201
そうなんだあぁ~
それじゃあ中身も外観もあんまし3200ESと大差無しって事だな
外観でケチってんだから中身重視なんだと思ってたんだけど悲しいなそれ
ただ単に次世代音声対応になっただけジャン・・・
でも貴重な情報ありがとう!

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 17:51:34 aJXaUHgm0
よく端子は金メッキじゃないとダメみたいなレス見るけど、金メッキって剥がれ易くない?
銀色のクロームメッキの方が良いと思うんだけど。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 18:12:49 6Q4yHBgE0
銀色ならロジウムメッキだろ
金メッキより上

金メッキは最低限ということだろ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 19:14:42 EK3Yu4Mi0
同じ20万出すならヤマハの 3800 の方が無難てことか。
まぁ今年は買い換えないけど。
今はヤマハの 1700 使ってるけど、2700 のコンデンサの話聞いて中身見たくなってしまった。
ともかく情報THX。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 19:49:01 hhCKU5Y/0
使ってるコンデンサがどうとか
トランスが軽いとか
バカじゃねーの。
オタクというのは分野に関わらず気色悪い連中だな。
音楽は目で見たり重さで感じたりするもんじゃない。
耳で聞くものだ。わかってんのかコラ。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 20:02:46 AmS4IgNa0
縦読みかと思ったが、定期的に沸く害虫か

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 20:34:37 hhCKU5Y/0
空疎な反論しか出来ない奴だな。
オタクというのは哀れだな。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 20:35:10 05wh7sXmO
ヨドバシで実機見て来たけど背面さえ見なけりゃ
別に気になら…なにこの前面端子の蓋…
ほんとに231000円で売るような外見じゃないな…
もう音とX5000との連携だけに期待するしかないな…
あとは自動音場調整が良さげだな、3つメモリー出来るのか。
まぁ壊れてもK'sの5年保証あるし気にせず使うかな。
はよ届け~。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 20:44:37 IX6mBXN/0
5300を23万で買う馬鹿はおらんだろw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 21:18:24 Q2+aHhJV0
>>223
まぁそうすねw購入額も6.6万引きくらいだし。
でもメーカー希望小売価格でその値段ってのに納得がいかない…
3200ESと同じなのね、前面のガッカリ具合は。
チョロチョロ出てるレビューは評価高そうなんだよな…まぁこの辺は実際に聴いてみるしかないか…。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 21:26:45 gBo67K990
3200ES&PS3
スピーカー何買えばいいんですか?


226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 21:52:27 xBjD5asG0
何でもいいよ

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 22:10:33 ZpN+iFfy0
>>225
B&W 805S ぐらいでいいんじゃない?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 22:57:56 OpIFtZr40
>>201
ソニー驚異のメカニズム、ソニータイマーの
実装に死角なし、といったところか・・・orz

229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 00:05:41 9SSwElZ30
>>225
SX-L77。高解像系のソニーの音を殺さずに活かすには、DVD-A再生を目的として開発されたSX-L系が良いよ。
ウーファーもDW7がかなり良い。

金額的にキツイと思うなら、
URLリンク(www.sony.jp)
ここの下のほうに載ってる新製品で統一するのも良いと思う。サブウーファにMFBが搭載された様だし。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 00:09:39 1Gb7T+700
私も5300ES買いました。
DENONの3808と迷いましたが、自分の耳を信じて。
カタログとか読んでいると、DENONの方が高機能に思えてきちゃいますね。

>>201
まあ、音は悪くないということなので、まあ、納得。

DENONの3808ってレビュー少ないですね、ここでは関係ないですが。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 00:19:32 1YCChL+l0
>>228
ソニーAVアンプやらプリメインやら
大分使い倒してきたが、壊れたことねーぞ。

つか皆でウキウキしてる時にタイマーだのつまらんこと言うなよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 00:22:55 9SSwElZ30
ソニータイマーが入ってると俺は嬉しいけどな。
正確に10年間壊れないし。

あと、ソニータイマーの使い方間違えてる香具師多すぎ。

233:201
07/10/30 01:39:49 7AI9SwS50
201です。昨日友人宅で撮った5300ESの外部&内部写真をUPしました。雑誌やWEBでもあまり詳細な写真
が無いようなので購入予定の人などに参考にしてもらえれば幸いです。

ろだに上げるよりまとめて15枚程ここにおいときました。
URLリンク(photo.space.rakuten.co.jp)
(画面クリックすると大きくなって、もう一度クリックすると640*480サイズになります。)
昨日Ltecだと思っていたコンデンサよく見たらLelonでした。もっとやばいです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

コンデンサに関してはここが一番情報が集中していますので参考にしてください
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

5300ですがこの写真をみて20万クラスという値段が適正かどうか高いか安いかみなさん自信で判断し
てほしいです。3200ベースでこの変更内容だと正直自分は高くても定価16~18j万程度が適正だと思うなぁ。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 01:56:07 jIUbCUVE0
>>233
(*^ー゚)b グッジョブ!!
足ヒデェ・゚・(つД`)・゚・
コンデンサ評価のページ初めて見た、中国製とか台湾製酷いのばかりですね…名前似せてたり。
かないまる氏他AV系サイトの今後の言動に期待。
今週中にはこれが届くのか…。
PS3みたいに初期ものには無駄に金かけた部品使ってるとかそういったことは全然無さそうな感じですね…。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 02:05:29 Oh2v9M7E0
>>233
うpおつ。
こんな感じで次世代の他社AVアンプの使用部品情報が
集まると、購入時の良い判断材料になるね。雑誌写真だけじゃ
使用コンデンサまではわからんし。



236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 03:12:32 1Gb7T+700
>>235
結局、他社も似たり寄ったりというオチだったら嫌ですね。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 03:12:40 m1kb6Ejt0
>>233
乙。DACは覗けなかった?右に立ってる基板のどっちかにあると思うんだけど。
中身見ると本当に20万クラスには見えないな。
コンデンサ話はネタだと思ってた、正直すまんかった。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 03:45:11 I4N6kg3P0
最近じゃコンデンサの製造も腕上げてるんじゃないのか?
電解液漏れとか6年も前じゃん、流石にこの期間に品質上がってるでしょ。

239:201
07/10/30 03:46:48 7AI9SwS50
>>234
物の質感とかに関しては微妙だけと音は期待して良いと思うよ。実際悪くないし、これで筐体に金がかかっ
てればもっと良いアンプになったと思うと惜しいけど。あの足はちょっとなぁ・・・

>>235
確かに内部の写真とかが集まったサイトができると便利ですね。今回の5300は特にメーカーの情報や雑
誌とかの情報も少ないし、発売日も延期になってグダグダしてたから参考になったなら良かったです。

>>237
DACは見えないんだよね。デジタルオーディオ基板を覆い隠すようにDSP基板がネジ止めで固定接続され
てて、隙間からDACらしきチップ少し見えるんだけどチップ特定できんかった、すまん。
コンデンサの話は俺も開けてみるまで思いもよらんかったからネタと思われても仕方ないよ、俺が2ちゃん
見てる方の立場だったら絶対ネタだと思うだろうし。(持ち主の7000から変えた友人は少し涙目だった・・・)

今回おいらはAX2700のまま1年ねばって7000の次期機種か、AX3800の次期機種でじっくり悩むことにす
るよ。HDMI2系統出力はやっぱほしいもんな。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 04:45:19 N2nXQD050
詳細調査乙
20万クラスのアンプならこれくらいのグレードでないの
他社も要所要所にしかオデオグレードのもの使ってないと思うよ
他社のも開けて見てみたいね、1社ぐらいすげー金かかったやつがあったりして

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 08:40:09 7phrgOUF0
ケミコン関係のこの手の話は今まで知らなかったから貴重だとは思うのだけど、、、
自分は正直コンデンサがどうこうで値段的にどうこうとは思わないから価値観が違うんだろうけど。
じっさいのところ音質用コンデンサを使っていますって言って使ってなかったり、数年使用して液漏れ
したら大問題だろうけど、そうでないなら関係ないと思うんだけどなぁ。
やっぱ最終的には音でないのかな? YAMAHAの3800の全国縦断デモに行ってきたけどはっきり
言ってどんなコンデンサ使っててもあの音質なら3200ESの方がはるかにマシだと思う、、、
5300ならなおのことマシなんじゃないかなと思うんだがどうなのかな。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 08:47:11 hAfNh6qY0
YAMAHAの魅力は、7.1chのフロントプレゼンス使ったDSPに尽きるんだが、
それを聞いて3800がダメだと思ったんなら、YAMAHAの音はあわないんだろうな。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 09:21:18 7phrgOUF0
YAMAHAは1300を使っていたけど、その音に閉口してたからそうかもしれんね。
3800は確実に進化してるし音もかなり良くなっているとは思ったけどやっぱり延長線上だったから。
フロントプレゼンスも聞いたけど音場感はけっこうおもしろかったけど肝心の音質がどうも値段なりに思わなかった。
やっぱり7000の後継機待ちをしておきます

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 09:29:09 oSFtWhPo0
5300写真あげてくれた人乙

よく分からないけど、プリ部はあれじゃいまいちなの?
パワーアンプにつなげて使う予定なんだけど、どうかな


245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 09:45:36 bWH0k0Oc0
そーいや結局5300は、176kHz入力にはDSP&DCAC不可、HDMIでのリニアPCM5.1ch入力時にDSP不可
といった仕様は変わってないでFA?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 10:23:13 m1kb6Ejt0
5300画像の礼にもならないけどネットで晒されてる画像でも
STR-DA7100ES(TA-DA7000ESの海外版)の内部
URLリンク(www.gz008.com)
STR-DA5000ES(海外版のSTR-DA5300ESの二世代前。S-Masterです)の内部
URLリンク(www.gz008.com)
これと見比べると5300でいきなりヤバくなったような気が

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 12:49:58 9SSwElZ30
こう比べると、やはりS-MasterPro機は力入ってるね。
アナログ以上に電源部等の物理的特性が重要とか言ってるくらいだし。

アナログは電気的特性が問題なければ音もそれなりに出るから、今回の5300のような感じでも音には問題ないって事なんだろうね。
コンデンサメーカーだけでアンプを判断する様なスペック厨へ対するメッセージかも。(デジタルアンプ開発中に見つけたアナログアンプの欠点?)

248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 14:36:09 orvXw4tO0
176kHzでDCAC効くのは1200ESだけ?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 16:38:00 Oh2v9M7E0
>>239
DACはやはり解らなかったのね、残念。
公式発表ないし、TIブランドもんだとは思うんだけど。

>>240
確かに中級機はみな似たり寄ったりかもね。
湯水の如く高級部品につぎ込んでても
音がいまいちってケースもあるだろうし、そっちのが泣けるw

でもコンデンサお漏らし、破裂は基盤交換で洒落にならんから
事前に情報集めて信頼性の評価ができるのはいいことだね。
念のため5年保証きくトコで買っとくのが正解かもしれん。
さて、注文するか。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 21:47:53 TlnavogL0
>>233
GJ!

ところでそのデジカメ結構きれいに写るね。 機種は何?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 22:28:28 1Gb7T+700
>>245
48kHzより高いDTS-HD信号、96kHzより高いDolby TrueHDはDSPが機能しないようです。

HDMI入力のリニアPCMはDSPかけられます。
ただ、サンプリング周波数が強制的に下げられるのかもしれませんが、
表示には176kHzと表示されています。

初心者なので、説明書読んでもよく分からんことも多いので、
間違ってたらごめんなさい。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 22:54:37 1YCChL+l0
5300が今日来てwktkしながらセッティングしてみたよ。
まだSWが家に届いてないので2chステレオ設定で聴いてみたのだけど。。。
驚いた、2chの音もいいのねコレ。
AVアンプ中級機の実力を侮っていたようです、正直すまんかった。
ウチにあるデノンPMA-2000Ⅲにも勝る定位感ですよ?
ちょっと音の艶というか色気が薄い感じだけど、ソースに忠実で
アンプとしての素性の良さが感じられるね。
これがソニーアンプらしい音というものか。
ピュアとAVでアンプを使い分けようと思ってたけど、これなら
ピュアアンプがいらんかも、ちょっとうれしい誤算。
スピーカーはImage44だけどね、お金欲しいす。。。orz

253:54
07/10/30 23:04:55 jIUbCUVE0
今日もケーズから電話が来なかった…。
月末までにはってSONYの人の返答があたみたいだけど…明日来るってことなのかな…。
予約もっと早くやっときゃ良かったかな。
試しにスパイダーマンセット買っとこうかな。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 23:23:27 SdZTVt1P0
TA-DA7000ES先ほど聴いていたらいきなりキーンという発信音がしてご臨終(?)
してしまいました。
少なくともデジタル入力、i-Linkどれも死んでるみたいです。
まだ買ってから1年半。ソニータイマー早過ぎ?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 23:27:11 01Z9miWk0
>>254
アラレちゃんに壊されたのか?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 23:28:49 j4WblIl70
>>251
ファームウェアバージョンアップで対応して欲すい

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 23:47:05 8oWCBW2X0
7400発売は来年春?価格は35万~40万円か?

ならば待つとしよう

258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 23:52:10 /wr9tUjT0
5300ってXMBになって使い勝手どう?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 00:07:11 Af5aRI0r0
>>258
不慣れなうちでも手軽に設定出来て良い感じ。
少なくとも、あの設定どこにあるんだっけ
っていうイライラは無いです。

自分はAVアンプて一度設定を決めるとあまり頻繁に設定を
いじらないのだけど、これなら気軽に設定をいじって
楽しめるかな。といった印象。
でもXMBというよりツリー表示に近いような希ガス。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 00:50:19 c9avigIC0
>>251です。
どうも、修正です。
HDMI入力のリニアPCMでも5.1ではサンプリング周波数によるのかもしれません。

PS3とつなげているんですが、音声出力設定の
リニアPCM5.1ch 176.4kHzにチェックを付けていると、
2Chのソースも、何故か、5300ES側の入力表示では、
5.1となっています。
(音は、フロントLRしか出ませんが)
こういんもんですかね。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 00:51:28 w0oDPhRJ0
フロントの青色点灯でしょ?

3200でもそうなるよ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 00:53:22 XyuehByd0
7000ESは効率いいので消費電力200Wだしなぁ。やっぱり後継機まちだなぁ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 00:54:54 Q7lL6Gt80
5300の外観上の違いってトーンコントロールとインプットセレクターの
つまみがアルミになったってだけだもんな あとスピーカー切り替えが
引っ掛かり軽すぎて安っぽかった

264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 01:02:37 c9avigIC0
続けて、すいません。
そもそも私、DSPという意味を理解してないかも知れないですが、
とりあえず、リニアPCMの176.4kHzとして認識している5.1chの
信号でも、シネマスタジオEXを選択すると、音場は変化します。

ただ、説明書には、48kHzより高い信号を受信中に音場効果を設定すると、強制的に44.1kHzまたは48kHzで再生されます。
って書いているので、
176.4kHzではなくなっていることなのかもしれません。

なんだか、調べれば調べるほど混乱してくるので、誰かご教授を!

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 02:25:42 EUuoBhfm0
持っている人でないと詳しいこと分からないし、そのままソニーにメールで聞いてみて!
報告よろしくです。

266:201
07/10/31 03:16:16 Wfjbs6h50
>>250
FujiのF11です。マクロ+ストロボ発行禁止で普通に撮って、640*480にリサイズしただけです。もう古いよね。
>>246
やっぱ気合い入った造りですね。5000ESという海外向けのもあったんだ。SONYももう少し国内向けの製品
を充実してほしいと思うけど年一台というスパンは変わらないんだろうかねぇ。BDの再生専用機も国内販売
してほしいのに。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 15:21:48 6oIVDW6U0
3200ESでボリュームを何回か押すと、いきなり一押しで+-5くらい変わるんだけど、
これを普通に0.5にするのってできるのかな?

意味わからんかな・・・

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 15:23:14 6oIVDW6U0
↑音量です

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 15:32:25 QAEkZrpH0
>>267
リモコンでの操作のことだろうと思うが、「仕様」です。
間隔を置いてゆっくり押してください。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 16:23:05 6oIVDW6U0
仕様ですよね・・・
使いづらいっす(;´Д`)

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 16:46:58 PqkgZgNd0
適当なタイミングで逆方向を一回押すとか

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 17:13:41 bSYRNQQt0
加速しなかったらもっと使いづらいと思うが。
慣れの問題。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 23:19:06 SDLg9V4c0
>>259
それを聞いて安心しました。
ファミコン以下の画面で設定するのがうんざりだったんでよかった。

XMBじゃなく見えるのは横ツリーが設定ぐらいしか無いからなのかな…。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 11:26:17 qWnV+PdR0
赤外線リモコンで押しっぱなしと連続押しの区別がつかないからだろうなあ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 20:00:17 TIozgxPk0
TA-DA5300ES
5年保証、1mのSONY製HDMI1.3aケーブル付けさせて163,000円。
横浜市内のケーズデンキにて。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 21:29:20 lzU4lFee0
>>275
安っすね!
週末にでも行こうかな?って横浜市内にケーズデンキってあったけ??

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 21:47:17 boKLEw/30
ない。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 22:29:32 a3AYEb8R0
7000ESが生産完了になったのは、後継機が出るからじゃなくて、
5300ES買えってことだよな、やっぱり・・・

279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 22:47:04 8jOBF3Az0
.■神奈川県内のお店
平塚市 湘南平塚本店
  藤沢市 藤沢本店
あれ?



280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 23:37:17 O6ecHd7a0
すんません、質問です。

今日3200ESが届いてぐりぐり繋いでセッティングしたんだけど・・・
PS3の出力はどうやったらいいんですか?
AACにしたら、「3/2,1ch」となって
今まで使ってたアンプとと音の出方が違うような気がするんですが・・・

とんりゃえずリニアPCMの5,1chを44khzで使ってます。
V9からは「3/2,1ch」でちゃんと聞けてるんですが
気のせいなんでしょうか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 23:57:27 34q3rbRX0
>>280
HDMIってのは繋いだだけじゃ駄目 音声出力設定を開いてアンプのキャパビリティを読ませないと
URLリンク(manuals.playstation.net)
あとはBD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)でリニアPCMかビットストリームを選ぶ
URLリンク(manuals.playstation.net)

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 00:24:28 8gwb9Kbz0
>>281
ありがとうございます。
でも、その設定はしてるんですが
アンプの表示が「MPEG2-AAC」になってるときに
なんか今までとサラウンドSPからの
音の出方が違うような・・・気がするんですw

283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 00:30:34 lmCETzQI0
キャパビリティ……
その読み方やっぱ気になるわ。まぁスレとは関係ないね。
スマソ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 00:32:23 efFVTAQz0
ケイパビリティはアメリカ英語 日本ではキャパの方が通じるw

285:275
07/11/02 03:53:49 vC6/oC0L0
あ、やっちゃった。「神奈川県内」と書けばよかったね。

値段は本当。ネゴシエートスキルは必要だと思います。
納期は十月中旬・・・

286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 04:50:59 75UQmTj70
>285
>十月中旬
もう来てんの? 揚げ足すまそ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 09:46:42 kJSYXUvb0
5300設置した
来年半ばまではこれでもつわ。
リモコン2つ入ってるんだな、一緒に学習リモコン買っちまった・・・

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 11:09:42 rWiGmjrm0
5300設置中
とりあえずPAL入力したら
HDMIの出力が1080/50Pになった
ちょっと感動

289:54
07/11/02 13:53:55 cclSMn8tO
両方とも入荷発送連絡来たー。
明日の午後から設置予定。

290:225
07/11/02 21:53:44 LbLRpQqk0
>227 >229
レスありがとうございます。

今、設置場所の関係から エクリプス307とウーハーなんですが
音楽はチョッと聴けたものではないんです。
音楽は2chで、スピーカー変えたいと思っているんですが
何がいいか迷ってましてセットで5万~15万だとなにがいいんでしょう



291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 22:24:22 G1eC9YcP0
みんないいなぁ5300ESもう届いたの・・。
インプレよろしく~

292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 22:29:14 Zq7IC7Tg0
Silver RS6とか。

293:292
07/11/02 22:29:45 Zq7IC7Tg0
>>290
Silver RS6

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 22:35:56 Mkp2xh7k0
>>290
15万出してこれ買っときゃ問題ないかと思う、値段以上の音。
MONITORAUDIOのSILVER RS6
URLリンク(www.hifijapan.co.jp)

今BronzeReferenceのBR6使っているけど凄く良い、
その上を行くSilverシリーズならもっと良いかと。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 22:56:40 V1RQVsRz0
5300ES試聴してきたんだけど、7.1ch構成でソースが7.1chじゃないとバックから音が出ないのは仕様?
店員も出ないと言ってた。
ソースが5.1chならソースに忠実に5.1chで聴かせるってポリシーなのかな?
さらに、7.1ch時はソースが96kHzでも48kHzにダウンコンバートされるってホント?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 22:58:50 Zq7IC7Tg0
んなわけないでしょ。>7.1ch構成でソースが7.1chじゃないとバックから音が出ない
LPCMじゃあるまいし。
プレーヤーの方、ちゃんとビットストリーム出力に設定してる?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 23:12:12 V1RQVsRz0
ビットストリームかどうかは確認してなかった(;一_一)
店員がLPCMの話をしてたからLPCMかも。
「他のメーカーだとLPCMでも7.1chで出せるのに(5300ESは)出ない」とも言ってた。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/02 23:16:18 Zq7IC7Tg0
それなら仕方ない。
ていうか、他メーカーでも安い方は出来ないのが多いし。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:33:35 Ra5exoy20
ん、プロロジ2xでいけるんでないの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:34:47 G/k6dOYV0
うちではLPCM5.1chで入力して普通にサラウンドバックからも音でてるけど。
AFD AUTOでSB Decodingはoffでもonでも出てる。
ソフトは中島美嘉の2005ライブとパイレーツオブカリビアン。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:43:25 k880LhvIO
パイオニアのS-A77TBと
オーディオモニターのSilver RS 8で迷ってるんだがオヌヌメはどっち?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:43:43 UI4JON6Q0
>>300
それ5300ES?
てことは>>295はとんだ法螺吹き野郎ですね。
店員が配線めんどくさがって繋いでないに一票。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:45:10 UI4JON6Q0
>>301
どう考えてもシルバーだね。
UKの業界で受賞してるし。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 00:52:20 RaO8AIxV0
3200ES+PS3+ブラビアX5000の組み合わせだと
PS3の出力は映像をHDMIで直接ブラビア 音は光で3200ESの方がいいんでしょうか?

仕様変更前のHDMI出力2つあればこんなことで迷わなかったのにorz

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:10:54 k880LhvIO
>>303
レス㌧クス

よぉし、パパ、バイトがんばるぞーw

306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:12:22 UI4JON6Q0
バイト頑張るならいっそ
JBL4318
SX-L77
あたりいっとこ。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:18:02 k880LhvIO
>>306

よぉし、パパ、競馬がんばるぞーw




流石にキツいッス…w

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:29:26 eyiM8xwR0
>>302
なんで俺が法螺吹き野郎なんだ?
質問してないのに店員から説明しながら操作してたんだから、法螺吹き野郎は俺じゃなくて店員だろ?
7.1chソースでサラウンドバックが鳴ってたから繋がってないんじゃなくて設定の問題だろ?

309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:31:09 eidgFrye0
まあまあ、おちつけ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 01:36:36 eyiM8xwR0
>>300
LPCMでも出るの?48kHzにダウンしちゃう件も間違い?
5300ESを諦めて他のにしようと思ってたから、また悩んじゃうなぁ。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 03:37:04 KjW38fxP0
まあまあ、やめとけ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 19:52:39 EVC8+KJI0
7000は神機のまま終了した訳だ。

5300に金出すのは勿体ないので、7000後継待ちだ。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 20:41:20 Ll65WxFM0
7000型落ちで安く買えないですかね。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 21:58:42 CxkzYEYH0
>>307
引退した上司が「まぁ、パチンコはだな、毎日通いさえすれば
必ず儲かるぞ!」ってこないだ自慢していた。あの口調なら
どうやら本当らしい。

が、そういえば学生時代に「オレ、こんな大学辞めてパチプロ
で食ってく輪!」って本当にしばらく自称・パチプロな奴もい
たな。他には自称・プロの雀師とか。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 22:52:42 G8xMDWyS0
>>314
おまいが30過ぎくらいの年なら
本気でスロット儲かる時期はあったw
漏れも会社帰りにスロットで車買ったしw

それはおいといて・・・


3200ES買った者ですが
PS3をHDMIでアンプに接続しています。
アンプからはHDMIでテレビに出力しているのですが
今までCD聞くときってテレビ消してたんですが
今はテレビを消すとアンプからの音も止まってしまいます。

これは仕様なんですか?

316:54
07/11/03 23:24:59 L4I+hcoX0
設置終わって色々見たり聞いたりしているけど、AX2700より音が際立った感じに聞こえる。
2007 DTS-HD Master Audio再生してみたんだけど音かなり良くなった感じ、スピーカー替えてないのに。
AX2700も高域良かったんだけど、これはその上を行く感じ、低域も良い。
コンデンサやべぇとか言っちゃったけどこんだけ鳴りゃ文句ないわw
AX2700は聞き流しのPC&ネット&ラジオチューナーとして活躍して貰うか。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 00:10:38 eGOreXUG0
>>315
3200ES, 5300ES は PC モニターにつなぐと音でない仕様みたいだから、
テレビ消すと音でないのかもね。
なんか PS3 からの HDMI リクエストだかをアンプがモニターまでスルーさせちゃって、
当然モニターにはスピーカー付いてないから音でないよ~と返事返すとその返事が
PS3 に行く->PS3 音出さない

……というのが俺の聞いた話をまとめた結果。

だからテレビ消すと HDMI リンクのリクエストがどこにも届かなくて結局 PS3 が何も機器がないと
判断するのではないかと。
少なくともヤマハは PC モニターでも音出るし、モニター消しても数秒後に再リンクして音出る。
他のメーカーもたぶん出るだろう。
この仕様はソニーだけかも。
ここがソニーアンプの悪いところだと思ってる。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 01:25:20 vkD5/WYw0
私のは5300ESですが、テレビ消しても音出てます。
再リンクはしているみたいです。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 01:52:05 uXAWMmBS0
>>315
そんなこたーない
再リンクしてCDもしっかり聞けるよ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 04:24:27 BsgMAUXL0
>ここがソニーアンプの悪いところだと思ってる
自分で確かめもしないでそう思うのってどうなの・・・

321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 13:30:40 eaAzHfHP0
妄想していると言うことだな。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 13:30:51 ghOR0EHZ0
3200から乗り換え悩み中ですが、5300でロスレスビットストリームかLPCM5.1
を入れ、CinemaDSPをかけると7.1変換しますでしょうか?
3200だと7本に音は出ますが、パネルのSP表示はサラウンドバック2本は
白紙表示になって5.1(サラウンドとSBは同じ出力)の疑似7.1しかできないのですが
5300だとディスクリートな7本のSPがちゃんと表示されますでしょうか?
ロスレス出せる方は少ないとは思いますが、よろしくお願いします。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 13:35:23 ghOR0EHZ0
>322です。
3200はロスレスは入りませんので、LPCM5.1や従来のDTS、DDの場合です。
ディスクリートされた7.1を楽しみたいのであれば、PL2xしか選択肢は無い状態。
PL2xMovieもいいのですが、ロスレスにはかからないでしょうし・・

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 14:21:39 KCzn0kw/0
>>322
>>295なんだけど、もしかしたら俺のもこのケースなのかな?
実際にスピーカーから出てるのを確認したわけではなくて、パネルで確認した。

325:317
07/11/04 18:07:41 eGOreXUG0
およ、再リンクしますか。

それはさておき RDT261 みたいなモニター使ったときの動作はどうなんだろうか。


326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 00:29:18 q4qctBgf0
5300ESについて
①テレビではなく、音声入力がないPCモニターにHDMI接続すると5300ESから音が出ない
②7.1ch入力ダイレクトモード以外は疑似7.1ch(サイドとバックが同じ音)
③7.1ch出力時は96kHz→48kHzにダウンコンバート
は事実なの?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 01:11:54 q71RLrzN0
>>326
>①
それだと、PJにつないだら音が出ないことになっちゃうだろw

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 01:22:07 q4qctBgf0
>>327
常考なら。
PCモニターだと音が出ないってカキコあったし、
少し前のモニターの場合アスペクト比がおかしいとか、
家電では起こり得ない事が起こるから、一応確認しとかないと。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 01:24:50 q71RLrzN0
PCモニターっていうか
DVIに変換したらってことじゃないの?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 01:34:35 q4qctBgf0
>>329
それも含めて確認したいのです。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 01:50:54 +iF9IKD90
>>326
なんかしつこく何度も書いてるようだけど、ここで聞くよりSONYに直接問い合わせるほうが
確実。

>>328
HDMI Audio の設定を TV+AMP にすると、TV(モニター)側がサポートしている仕様に依存。
AMPにすると、5300ESが音声ストリームを終端するので、音は出ます。


332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 03:07:31 kX0md9/k0
TVとHDMIで接続していますが、メニュー画面が一発できれいに表示されません。
画面が緑色やピンク色のザラザラしたのになってしばらくしてからようやく表示されます。
みんなもこんなものなの?どっか設定ミスかな?

333:332
07/11/05 03:08:44 kX0md9/k0
忘れてました5300です

334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 11:09:15 AC/mMgBt0
TVは何?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 11:23:26 ZLvEKq/S0
>>331
>なんかしつこく何度も書いてるようだけど、ここで聞くよりSONYに直接問い合わせるほうが確実。

そんなことはないな
俺はどんだけ騙されたことか

実機を弄くってるここの住人の情報のほうがありがたい

336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 16:03:03 PYDeEgDA0
あるサイトにその事で苦労している人がいたな。
いまのところ、HDMI→DV変換Iでモニター接続する場合は、PS3以外はダメらしい。
PS3の場合はアンプとモニターの間に何か咬ます事で映るみたいだ。
これがSONYの結論みたいだよ。
マニュアルにもDVIでの接続は責任持てないと書いてあるからなあ。
TA-DA5300ES以外にはDVIでつないでもOKらしいアンプもあるそうだ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 20:54:45 kM/LekG10
パナBW800 - 5300es - サンヨーLP-Z5 とHDMIで繋いで映像さえ出る気配ないんだが・・・。
全部のコネクタに試してみたけどどこに刺しても同じだった。

BW800 - LP-Z5 だとOK
PS3 - 5300es - LP-Z5 ...OK
PS3 - 5300es - GameSwitch - DVI ...?対応音声の認識がおかしい
BW800 - 5300es - GameSwitch - DVI ...NG
BW800 - GameSwitch - DVI ...OK
ここまでやったらBW800と5300esの相性の問題じゃまいかと思えてきた・・・。
次はケーブルでも変えてみるか。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 20:56:39 q/m7pMK80
>>337
あなたの5300ESは「はずれ」です。あきらめましょう。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 21:25:27 kM/LekG10
マジ?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 21:35:25 zgA6ekO+0
はずれとかねーよw
本気に取るなよw

341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 22:24:49 L8YlblRY0
>>340
はずれって普通初期不良のことじゃねえ?
オンキョーの604は個体によって1080PがOKなのと
NGなのがあったよ
もち調整してくれたけどね



342:336
07/11/05 23:37:11 PYDeEgDA0
>>337
いや、それ正解。
DVI変換するとそれだけで音声は出てこなくなる。
それは3200ESの頃からのSONY機では発生してるのね。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 23:53:30 IJjt75ia0
3200ESの者ですが、いくら待ってもやっぱり
再リンクはしてくれませんでした・・・・

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 00:57:24 ctS3Loxt0
どう見ても 5300es と GameSwitchの相性としか思えないけどww

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 03:57:39 tk33iyQe0
>>343
どー見ても不良品か相性問題です
やはりメーカー問い合わせの方がよろしいかと

346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 11:39:05 DeARpoA40
>>344
現実問題DVI入力のあるプロジェクターでは音声はカットされるのです。
これはSONYに何度も確認しています。
SONYの見解は、DVIに関しては
「マニュアルにも書いてあるので、保証はしていない」の一言で終了。

>>345
上記のとおり、メーカーに確認しても無駄。
やる気ありませんよ。
今後も多分SONYはやらないでしょう。
HDMIの規格の遵守という建前をいいながらね。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 12:21:25 1/qtn/cc0
規格外の動作まで保障しろってw
素直にHDMI入力のあるプロジェクター買えば良いのに。DLA-HD100とか。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 12:48:08 3V6qKMs70
337でつ
LP-Z5 HDMI搭載してます。2系統も。
それで映らなかったから困ってるのよ。
GameSwitchの結果も一緒に載せた俺が悪かった・・・。

ってか、接続した末端の機器が音声対応してなかったら音の転送できないのかコイツ。
プロジェクターとの相性きつそうだね。。。いやPS3は問題なかったぞ。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:00:00 1/qtn/cc0
>>348
上の方で出てたけど、>331

設定、AMP+TVのままにしてないですか?
プロジェクタならAMPですよ。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:05:58 ctS3Loxt0
PS3 - 5300es - LP-Z5 ...OKで
BW800- 5300es - LP-Z5 これがNGだと言ってるわけ?

1.3認証してない変なスィッチャー入れてるからダメなだけじゃないの?




351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:12:26 ctS3Loxt0
ぐぐってみたら、GameSwitchってDVIイン、DVIアウトのセレクタじゃねーか。
普通、AV機器にこんなの接続しないよ。画質落ちそうw ゲーハーの世界じゃん。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:31:15 1/qtn/cc0
DVIインDVIアウト!!?
>>348
音声出ないのは当然。GameSwitchDVIインの時点で赤白黄色で言えば赤白音声ケーブルが切断されている様な物。
そもそもDVIに音声は通りませんよ。映像用ですから。
5300ESのせいにしているようですが、どう考えてもあなたの組み合わせる機器が間違ってます。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:49:27 gYvpFR830
出力1で良ければHDMIセレクターも安いしコレ↓とかに買い換えたら?
URLリンク(www.trinity.jp)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 14:45:12 tk33iyQe0
>>346
あなたは343?質問者なら臨時でもコテハン使ってほしい
3200のひとと5300の人が混ざってわけわからん

DVIに接続して音が出ない件とディスプレイを切ってCD再生させた時に
再リンクしたにもかかわらず音が出ない件は別だよ

他の人も言ってるようにDVI接続で音声がカットされるのは仕様
再リンク時にCD音声が出ないのは故障or相性の可能性大

355:346
07/11/06 15:16:09 DeARpoA40
>>354
すいません、343ではないです。
自分も数年前に購入したプロジェクターがDVI入力なのですよ。
3200を買ってダメでして、今度5300もわずかな期待をして購入したのですが、結果は同じです。
自分の場合は変換ケーブルで5300からプロジェクターにケーブルで入力しています。

SONYの返事は、書き込んだとおりです。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 16:37:01 OigBMyoX0
PS3-(HDMI)-3200ES-(HDMI DTI変換ケーブル)-DELL 2407WFP のように接続しました。
PS3の音声出力設定でHDMIを選択しようとすると「接続されているHDMI機器では音声出力することができません」となるのですが、これはPS3が3200ESをスルーして直接2407WFPを認識しているということなんでしょうか。
目的は3200ESでSACDをHDMI経由で聴きたいのです。他にHDMI対応機器は持っていません。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 16:39:59 OigBMyoX0
>>356
× (HDMI DTI変換ケーブル)
○ (HDMI DVI変換ケーブル)

358:346
07/11/06 16:56:02 DeARpoA40
>>356
そういうことです。

ちなみに2407WFPに接続している変換ケーブルを外すと音の設定が出来ます。
リアルタイムに認識している結果です。
PS3の場合は、SACDを聴くタメにDVI変換ケーブルを使うならSONY機はダメと言う事です。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 16:57:23 x8+nmXVy0
>>356
SACDを聞くだけなら、映像はコンポーネント接続しましょう。
HDMIは音声だけ、ディスプレイには接続しません。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 17:21:24 JXylNldw0
PS3はHDMIに映像を通すと格段に音質劣化するということもあり
SACDをきくなら359氏のやり方がいいよ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 17:36:01 OoFiitLF0
あれ、3200ESだとコンポーネント接続に映像入力して、HDMIで音声を入力
してそれを同時出力ってできないんじゃなかったっけ。
HDMI出力ならいけるんでしたっけ?


362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 18:20:25 OigBMyoX0
>>358-360
みなさん、ありがとうございます。格段に音が悪くなるのですか。
せっかくですからBDもアップコンバートDVDも見たいと思っています。
SACD用に20GB版を購入すればいいのですね。
Folding@homeもやっているので2台で処理できますし。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 18:32:53 tg5hfoFR0
PS3でHDMIで映像飛ばしたいときは音声だけ光の方が音よかったりするの?
SACDは聞かない場合でゲームとBD中心だと

364:337
07/11/06 18:32:59 3V6qKMs70
>>350
そうです
GSはつないでません。
AMP+TV の設定の件は確認してます。AMPにしました。どちらもNGでしたけど。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 20:35:51 RYij/Drc0
>>363
光だとマルチチャンネルで制限かかる場合があるので素直にHDMIで映像と音を載せた方がいい

366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 21:52:37 ytFvHUNh0
3200の人ですが、ややこしくなるのでもう少し黙っていますねw

ひと段落したらお付き合いください。

367:337
07/11/06 22:57:55 dzhsYP930
HDMIケーブル買ってきた。予想通りケーブルが悪かったみたいだ。
安物ケーブルは時間と金の浪費につながることがよーくわかった。

368:346
07/11/06 23:07:47 DeARpoA40
>>337
後学の為、ケーブルのメーカーと寸法教えてくれないかな?
こちらは4種類(1.3a対応)試したのだけど、全てダメだったのだよ。
ケーブルで替わるのならそれすぐに買いに行くので。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 01:34:34 5xfOHnU20
>>367
後の人の為に、
それに関する質問その他のレス番をすべて列挙して
ケーブルが原因でしたって書いておいてくれると助かる。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 01:47:10 R2oi9cYB0
SONYの新型の平べったいのだったら速攻で買いそろえるんだけどな…。
RD-A600のスターターキットに付いてきたHDMIをそのまま使っているんだけど、
DSP-AX2700とTA-DA5300ESともに偶に映像音声が数秒途切れることがあるんだよな…。
ケーブル変えて試したこと無かったからかなり有益な情報になりうるんだけど…>>367、ケーブル詳しく!!

371:337
07/11/07 08:54:29 BEV+dccm0
NGケーブル 三月兎 で買った980円ケーブル1.5M
今回買ったケーブル Panaの1M 白い奴

自分のレスは・・・
>>337 >>339 >>348 >>367

有名どころの国内メーカーだったらOKだったんじゃないかなと思うけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch