08/01/06 15:54:53 AKghMwzO0
>1:輝度制御法がブラウン管やプラズマと逆。
> 明るい映像での輝度を抑えられないため、映像の明暗差がありすぎるため目の負担が大きく疲労する
日常生活での照度変化は、映像なんかよりはるかに明暗差が大きいはずなんだけど。
>2:バックライト自体が目の疲労
> 蛍光灯を直視していると目が疲れるのに近い
蛍光灯の明るさとか関係なく、蛍光灯を直視してると目が疲れるってのはなんか根拠あるの?
これが本当だとするなら、液晶TVを白画面にして眺めてる時が最も疲れるはず。
が、そんなことないよな。
>3:残像感があり、目がピントを合わせられない期間が多いため疲労感が残る
液晶が疲れるとされるのはこれがメインだと思うけど。
でも、じゃあ(パネルがなんにせよ)ディテイル情報が詰まった精細映像を目で追ってれば
疲れないのかって言われると、それはそれで疲れるよな。細かい文字追い続ける状態だし。
俺の中では、プラズマ=目に優しい、は嘘。
プラズマ=動画解像度が液晶より高い、は当然だけどね。