やっぱりブラウン管が最高 6at AV
やっぱりブラウン管が最高 6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 11:25:58 Lv8orb0f0
オクでKV-29DS65を落としたけど、RGBがなんか眠い感じで不満
昔持っていたDR1のほうがくっきり感はあるね。ただDRC機はすだれができるのがなんともかんとも…
プロフィールでも落としてみようかな~

3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 12:54:27 E1kinekRO
前スレの>>998ありがと!
携帯で別のIDを取る??
詳しくお願いします。
スレ違ですいまそん

4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 17:44:16 oHtkABKm0
>>2
その29DS65は中古?単にブラウン管が消耗してるだけというオチじゃないよね?

5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 19:38:50 xDFh9N1w0
デッカイ画面でSD満喫したければKX-29HV3買うしかない

6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 20:31:30 u55c6qkhO
ビクターのAV-21N1って安物買ったんだけど
ミスってサービス調整の初期値わからなくなっちゃったのですが

誰か初期値知ってる方いらっしゃいますか?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 21:19:05 Kugi+lCx0
普段そんなに不満はなかったんだけど、ふと思いついてフォーカス追い込んだらちょいシャッキリしたんでなんか得した気分。
しかし背面からドライバー突っ込むんで普通には画面見れない。スタンドミラーがあって良かったよ。
>>2もフォーカス調整してみるとか?

8:2
07/08/18 08:01:48 SOMxqVX30
買った29DS65は2003年の中古だから、多少管が痛んでいるかも
サービスモードで調整しようにも、RGBだとそもそもいじれない項目も結構多くて驚く
裏開けていじるのはなぁ~さすがに電気屋じゃないし

9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 10:10:12 7mrjTxmc0
>>6
普通は値を変更する前にすべての初期値をメモしておくものだから、初期値が
わからなくなるということはない。
型番が同じでも初期値はそれぞれ違う個体差のあるものなので人に聞いても
無駄。何が初期値かわからないのでサービスマンでも戻せない。
自分で納得いく値に調整するか、工場送りで調整してもらうか、安物だってんなら
買い換えるか、あきらめてそのまま使うか好きにすればいいと思う。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 10:31:42 xE7e5YUX0
フォーカス調整が半固定抵抗として、裏蓋空けなくてもサイドかリアにドライバー入れる穴が開いてないか?
サービスモードで調整する機種もあるのかも知れないが。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 13:18:15 gooxxqUW0
どこにも売ってねーよ

12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 16:39:17 XZiWgNMB0
>>11
普通に売ってますけど
14インチなら一万程度。
時代に逆行して、またVHSで深夜映画でも録画しようかなw

13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 16:49:00 2Xmjtk0Y0
今、ソニーのRDZ-D700を、ソニーのKV-29DX550につないで、アナログ、地デジ、BSデジなど
見てますが、デジタルの場合、画面の上下に黒い部分が増え、アナログの画面に比べ絵を小さく
感じてしまいます(きれいなのですが)。

やはり、液晶を買った方がいいのかと思い、いろいろ調べるのですが、
液晶の場合、ブラウン管に比べ「残像」があるとのこと。

ブラウン管を寿命まで使うか、液晶を買った方がいいのか、
すごく悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。


14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 16:57:38 hQ+4SdWC0
ワイドテレビ買えばいいじゃん

15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 16:59:45 JtUSjMmP0
ブラウン管TVはあれで軽けりゃ俺的には全然OKなんだけどなぁ・・・

16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 17:02:13 kTNUluRv0
うちもRDZ-D700KとKV-29DS65で地デジ見たりしています。
綺麗なのですが小さいですね。
こっちはD1までしかないので32J5000とかに買えると大きいかと思いますが、DX550ならまだ勿体ない気がします。
どっちかと言えば、液晶よりプラズマに変えた方が面白そうかとも。
うちは年末にでも37プラズマに交換予定です。
ファインピッチの細かさになれていると、液晶の精細感の方がいいかも知れませんが。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 17:14:13 mo+x8XXs0
37プラズマは消滅する可能性高いぞ。
パナはすでに切った。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 17:18:31 KpCGe0lZ0
>>16
プラズマも液晶もブラウン管から変えたら映像劣化は同じ。
私も液晶に変えたけど、正直ハイビジョン映像がブラウン管の
BSアナログ並でしかないし、SD放送画質は子供の塗り絵並。
でも、ブラウン管では大型化が限界なので映画好きの私は
46液晶にしたんだけどね。
まぁ、映像が良い8ミリフィルムが映像の落ちるビデオに
代わって行ったのと同じ事なんでしょうね。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 17:20:18 7mrjTxmc0
>>13
シャア・アズナブラウン「画面サイズの差が総合画質の決定的差ではないことを教えてやる」

KV-29DX550なら高密ワイドモードでも薄型テレビでいうところの24V~26V型に
あたるサイズなわけで、パーソナルユースには十分なのではないでしょうか。
というか今液晶に買い換えるのは(いろんな意味で)著しくもったいない。

20:目のつけ所が名無しさん
07/08/18 17:21:36 t4jNF7Ke0
>>17
37どころかプラズマ自体消滅するw
>>13
残像対策したのがダブルフレーム技術だ
ビクターが開発し各社搭載し始めた
ソニーもブラビアで出しとるよ
残像に関しては問題無くなりつつある
後は黒の締まりだけかな

21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 18:55:19 AZFwUAn30
対策だの技術だの聞こえはいいが要はアプコンじゃねぇか…

22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 21:49:20 03ryuHHKO
ハイエンドブラウン管テレビに優るものなし。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 21:52:27 DiM4cptR0
もう歪んだ画像はいやだ
同じ大きさのはずの黒丸と白丸が同じにならないし

24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 22:38:17 HFWBoqNV0
それなんてオセロ?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 23:54:36 2Xmjtk0Y0
13です。res下さった方々、ありがとうございます。

>>16,20
j5000、良さそうですね。今度、お店で絵を見てきます。

>>19
たしかに、十分な気もするので、悩ましいです。
並べて見比べることができると、気持ちも固まるのでしょうが。

>>22
そう思いたいです。地デジをブラウン管で見るのがベスト画像?


26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 05:16:44 zHR3nKTb0
地デジよりBSデジタル
BSデジタルよりBSアナログハイビジョン

27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 23:39:21 +urezB8Q0
新品のHDブラウン管入手するにはもはや自作しか道がないのか。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 11:57:13 nhg8R7Nj0
大型じゃなくてもいいから
ブラウン管のワイドのやつ売ってないかな

29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 13:25:51 FAA/j3VM0
前スレ終盤ででサニョの新品ワイドブラウン管購入相談があったくらいだから
売ってないことはないけど質のいいものはないぞ。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 13:50:54 use3oub00
友達んとこが町の電気屋規模の店なんだけど、新品同様のパナのブラウン管が倉庫にある
って言ってたな。
28、32、36とどれか忘れたって言ってたが高価なものらしい。
まるでヴィンテージもののデッドストックを探してるみたいだ。
高校の頃に501の赤耳のデッドストックを3000円で買ったときをおもいだすなぁ。
どこかに忘れ去られたブラウン管が眠ってるんだろうけど、町の電気屋に飛び込みで
入りづらいってのもあるよね。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 13:54:49 NUs3Y8/I0
おまえのリーバイス501うp

32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 14:09:42 use3oub00
>>31
買ったの10年以上前で、赤耳はビッグEでないし言うほどのレアではないよ。
たしかに当時は尋常でない格安のデッドストックを買ったことに飛び上がって喜んだけどね。
一時期フレアパンツがはやったときに、その店で70年代のデッドを出してもらって、そこの
じいちゃんとなかよくなったのよね。
そしたら501が一緒にでてきたってわけです。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 15:04:31 WyVinRL+0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

これと同じテレビのチャンネルが勝手に変わるようになった(多分制御基盤の不良)
見積もりは1万5,000円なんだけど修理する価値あると思いますか。。。。?

21型だけど消費電力が6割で済む
URLリンク(kakaku.com)
を購入するか迷っています。


34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 15:24:46 DQZpttWe0
スレリンク(hikari板)l50

有線サウンドプラネット

35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 20:04:24 83Yiww7m0
自作汁

36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 21:36:13 ZjW0P5Kq0
>>33
バブルテレビだろ、確か25型としては凄く小型で贅を尽くしたつくりになっているよね
ブラウン管の使用頻度が少なければ修理してもいいのかなぁ。。。?

ただ15年物だろ、他の部品に不具合が出てきてもおかしくない頃ではあるな
パナの最新の21型は見たことないから知らん


37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 03:25:30 bf2E7nZx0
以前 ハイビジョンでなくフラットでワイドブラウン管が売られていたんだね。
(入力端子がD1かD2だったと思うが。)
こんなTVはどのような使い方をすれば有用なのか考えてしまう。(休みに似たり
と言われそうだが。)

38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 07:49:23 Ellv3ZXT0
素直にDVD観賞用じゃ駄目なのか。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 08:27:11 w+c5eewm0
>>37
地デジのエリアが広まってきた今となっては微妙に感じるかもしれないけど、映画鑑賞
に使えるんじゃないの?
どちらかといえば7年近くも前のHDブラウン管の方がオーバースペックで異質に感じるけど。
映像ソースも少なかったし、保存環境もD-VHSなんて一般的ではなかったし。
よく考えたら、HDDレコの映像はいまいちだけど利便性で飛びついたあの頃と、映像はいまいちだけど
薄型にとびついた現在は似てるのかもね。
D-VHSなんて眼中になかったけど、当時のマニアな人はHDDなんてばかじゃね?って言ってたり
したのかな??

40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 09:20:17 wtOQaEXK0
>>37
外付け地デジチューナーを付ける。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 20:53:55 n6KlDAu1O
家にも同じようなテレビあるんだけど、これからどうしようか
迷ってしまう・・・
ゲーム用にしてしまうにはD1だと力不足だし、映画しかないのか

42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 22:43:25 Ellv3ZXT0
PS2用だと思えば現役。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 18:02:05 1iLymcpJ0
シャープが“次世代液晶テレビ”を公開
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>液晶はコントラスト性能や色再現性などで他方式を凌駕するものになっている

これでHDブラウン管は完全に超えたのかな?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 18:19:07 zbvMS05f0
>>43
遅延とか残像が気になる

45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 18:32:18 L9sD/Tpx0
社長なにわけわかんないこと言ってんの

46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 21:05:13 sLzSa2Qa0
どっちにしろ2010年以降の話だ。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 00:16:30 5hIuPNZz0
WBSでシャープの次世代液晶テレビのニュースやってたけど、
その中で展示会見に来てた大手販売店のバイヤーが、
テレビの良し悪しは画面が明るくてパッと見て綺麗かどうかがすべて、とか言ってたぞ。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 00:29:24 vSk/MTgV0
それは売る側の論理としては正解だな

49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 00:43:02 /wYNvEM10
>>47
ブラウン管も初期設定はその傾向。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 16:59:52 E31cPxGH0
>>47
パッと見て液晶が綺麗だとは思えないが・・・。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 17:43:48 fINMviXP0
ギラギラしてるから綺麗に見えるんじゃないの

52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 18:05:41 ZfkWWEBq0
プラズマと液晶が並んでて、液晶の方が明るくて綺麗に見えた。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 23:05:07 5hIuPNZz0
シャープの次世代液晶、ニュースや新聞で結構取り上げてたけど、
薄さと消費電力のことばっか話題にして、画質・コントラストは全く話題にしてなかったな。
画質に興味はないのか?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 23:30:47 45YAJOQJ0
>>47
って言ってたけど、それはM菱の内覧会なんだなw
俺も見てきたけど、今度の三菱はけっこう良かった。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 14:52:53 yNrYgVOqO
液晶の黒光りはどうしようもない
ブラウン管最高

56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 20:13:27 BS+jYDd90
テレビ壊れたから25インチのブラウン管買おうと思ったら近所の電気屋何処にも売ってない
ネットにもオリオンのしかないしオワタ

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 20:17:52 3v/v9iFK0
>>56
オリオンの21インチの地デジ対応ので我慢汁。

58:33
07/08/24 20:21:13 9kWxOjI/0
サービスマンに来てもらいました。

フロント部分にスライド式にせり出してくるスイッチがあるんですが
その部分のフレキシケーブルが逝ってました。
修理代金約8000円(出張費込)

多分これだろうとフレキシケーブルを持ってきた
のはさすがです。

もしブラウン管の在庫があったとして交換すればいくら?
と聞くと7万くらいは。。。とのお答えでした。

59:33
07/08/24 20:23:58 9kWxOjI/0
同じ松下ならこれがいいかと
URLリンク(kakaku.com)
をまず購入

⇒色が全く自分に合わない⇒修理を決断
のプロセスですた。

ちなみにTH-21FA8 (21) は今年度製造でマレーシア製でした。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 21:06:34 XmYnqJ6D0
色は調整でなんとかならないものかな?
実家にFA?あるけど結構良く映ると思った。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 23:40:33 oY9myale0
小型の画面であれば、走査線が525本のTVでもキレイに見えるのか?
 以下の事が有るので結論が出せない。
(4:3画面なら今までの画面と同じと思っていいのかどうか?)
(D1とD2との画面を比べてみた事もない。)
(小型の画面でワイドでフラットなブラウン管て市場に有るのだろうか?)

62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 11:26:46 k1AfQIsG0
TH-25FA8どっかに売ってないかな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 12:13:52 pt1xcpqx0
まだ、ブラウン管のハイビジョン売ってくれるとこ知らない?

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 12:36:29 VTk1SWfX0
俺が教えて欲しいわ

65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 12:42:31 OQzqqo4+0
もうオクしかないだろ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:00:45 +MMUAOeH0
えっ、ブラウン管のハイビジョンってもう売ってないの?
まさか。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:14:37 VOwmdKZv0
売ってるかどうかはしらん。それは店の問題だ。
確かなのは国内向けは生産終了しているということ。


68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:24:07 +MMUAOeH0
知らんかった。えらいことだ。
よっぽど売れなかったのかな? みんな金持ちなんだな、景気は確実に上向いてるのか。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:59:44 OQzqqo4+0
ああ、夏だなぁ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:03:44 XtTN0zw20
今でも、量販店のブラウン管テレビ売り場の隅にソニー・東芝の
ハイビジョンテレビが置いてあるのを見かける。
とても今の液晶ハイビジョンテレビと比べようも無く劣る。
数年前家電量販店にずらりと並んでいた大型HDブラウン管は
当時の液晶テレビと比較できないほど商品価値を落としていた。
誰もが、液晶テレビの前で興奮気味に値段が安ければ欲しいと
ため息をつき立ち尽くしていた。
それぐらいだから、HDブラウン管テレビをやたら崇拝するのは
止めよう。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:12:18 9552A2Dz0
スレタイ読めや低脳

72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:19:38 xpMIaHps0
>みんな金持ちなんだな、景気は確実に上向いてるのか。
ブラウン管のハイビジョンの定価知らないんだな、液晶高いと思ってるんだろうな

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:25:54 XtTN0zw20
スレタイ通りに「ブラウン管のハイビジョン」を
褒め上げないとだめか?・・・・?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:28:48 3HgsLNa/0
>>62
コジマの「まだまだアナログ」コーナーに売ってあったよ。21型と一緒に。

>>63
さすがに新品は知らない。展示品ならベストにあった。
運がよければ個人でやってる電器屋を片っ端から当たればあるかも。定価で。
現状ではほぼリサイクルショップかオクしかないと思われ。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 16:42:12 xpMIaHps0
眼科いけ

76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 17:46:07 Ay6+iOoM0
三菱の25-JFA4を使ってるんだが、いままで線がジャギジャギで汚いなと思ってたんだが
画質調整で映像を-25以下にするとなめらかになって見やすくなった。
だが-24以上に戻すとまたジャギジャギになる。

なんじゃこりゃ?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 22:46:36 OEWZsrO30
ハイビジョンのブラウン管テレビどこの店に置いてあったか
教えてくれませんか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 23:36:05 +2Yq8XqW0
3年前の電気屋さん

79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 23:46:03 beS6E/l20
>76
輝度を下げすぎるとフォーカスが甘くなるのかな。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:32:27 68E7qBQe0
3年前の電気屋さんは、必死にHDブラウン管不売ネガティブキャンペーンやってました。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:49:19 M+Zdbxhp0
>今でも、量販店のブラウン管テレビ売り場の隅にソニー・東芝の
>ハイビジョンテレビが置いてあるのを見かける。

んなはずあるかい!
もし売ってたら、速攻でなくなるわ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:55:16 1/e8A5al0
すくなくとも最近では見かけないな。
2年前ならあったが

83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:59:47 e2C/NjMs0
デジタル放送の映像を比較して販売していれば液晶だのプラズマがここまで
猛威を振るうことは無かった筈なんだがな・・・。ブラウン管でアナログで、
薄型でデジタルを映しているような売り方しか見たことないよ。詐欺だよな。
ブラウン管テレビのシェアは3~4割残るかと数年前は思っていたんだがな・・・。
異常だよ。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 01:37:49 4HftuduG0
鉛フリーの問題とか販売店側の運送在庫設置が楽(薄型)とか販売額面が単純に大きいとか、各方面の思惑が嫌な方面に向かったんだろうね。
2002年モデルのフラット管だけど、デジチューとBD繋いでると液晶もプラズマもいくら大画面とはいえ現物見ちゃうと買い替えられないよ。
今度パイオニアの新製品見てみるけど、どうなんだろうな……。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 01:59:54 rgjpWWZU0
テレビ壊れたから買い換えようと思ったら液晶しか売ってなかったので買うのを辞めた

86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 02:00:10 68E7qBQe0
>>83
薄型でデジタルも地上波の4:3SDの番組なら一気に化けの皮はがれるんだけど、
ことごとくBSハイビジョンだったからなあ・・・

87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 02:05:37 68E7qBQe0
難波のビックカメラなんか、ブラウン管・薄型の比較として、
地デジチューナー付いてないブラウン管に地デジソースで映してるのをアクオスの隣に置いてる。
当然真っ暗でノイズしか映ってない。
まあ今のブラウン管そのままなら2011年以降こうなるよ、っていうデモなんだろうけど、酷すぎ。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 02:19:08 ygPGMsMA0
どこの電気屋でも液晶プラズマはすべてBSハイビジョンが映ってるね

89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 02:19:20 TD2pf8QE0
液晶プラズマの方が保管運搬がはるかに楽だし
5年くらいでぶっ壊れるからどんどん買い換えてくれるし
ブラウン管なんかで10年も保たれてたまるか
ってのがメーカー販売店の総意

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 02:46:00 AoSfiCPBO
ブラウン管に匹敵する画質の薄型テレビが出るまえにブラウン管抹殺した家電業界氏ね

91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 13:30:46 FUvU15Z50
>>83
>>87
電気屋がブラウン管撲滅運動をやってるみたいだったね。販売店が仕組んだのか、
またはメーカーが仕組んだのか、あるいはそれらの共同作戦だったのか?

92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 14:18:04 L1pryv280
FEDに期待

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 00:55:48 mudUE2Za0
今世紀中には無理かも
21世紀は「液晶の世紀」、ですってさ・・・
URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(www.sharp.co.jp)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 01:02:35 /aqp2Vgp0
>>93
シャープの罪は重いな。パソコン用途なら液晶はいいんだが、テレビ用途だと
厳しいよ。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 08:54:54 4/yTLxSJ0
いつ見てもムキムキ来るCMだ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 20:21:33 G48MT9pq0
>>94
液晶は目に良いとかいう風聞がいつの間にか広がったのもな。
静止画は良いだろうケド動画はやっぱり疲れるよ。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:15:18 lsrqdqkl0
残像ありまくりだしな

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:19:31 bxeShS3c0
倍速液晶でパッと見、マシになったように感じたが
数分続けて見てると目がショボショボしてきた。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 00:07:44 dCfhmv5wO
ブラウン監督シネ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 02:18:01 Nz82Dfj90
数日前まであったコジマの25FA8売り切れてたー

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 02:23:14 UUQUH11v0
>>100
オクでたまに新品で出てるよ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 08:11:02 nPSvnXfK0
やっぱりブラウン管て綺麗なんですね。
薄型買い換える前にケーブSTB経由で地デジ環境整ったんですが、友人宅でみる地デジより
明らかに綺麗なのでびっくりしました。

壊れたりしない限りは買い換えない方がいいんですかね。



103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 10:05:32 JxqEbLad0
東芝の球面末期のブラウン管、フォーカスが中央と周辺で差がありすぎだし、色ごとにもフォーカスがずれてるし、
色ずれてるし、走査線が直線でなく中央から少し右上にカーブしてるし、モアレがひどいし、綺麗じゃない。
このテレビより10年前に買った球面の方が、綺麗だった。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 10:29:44 McMKNNNO0
コストダウンして生産地が海外じゃあしようがない

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 11:02:28 UUQUH11v0
漏れの東芝もゆがみはすごかったな

106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 12:40:30 rGO8e+8U0
つーか、今の球面はコストダウンしているの
ばっかりだから・・・

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 14:08:42 N7p80ND90
もうオリオンしかないのか・・・

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 15:08:01 7A6l/54n0
>>107
地デジも見れるよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 15:30:02 LqIZnLtU0
オリオンだめか?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:00:00 FSWWwdvl0
(・∀・)イイ!!

111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:09:15 7A6l/54n0
オリオンで25型があればなぁ

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:11:54 M67lvGmJO
つーか、
SDの地デジ=地アナ
じゃないのか?

わざわざデジタルを見るメリットないじゃん。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:25:50 LqIZnLtU0
>>112
お前は何もわかっちゃいない

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 17:27:42 7A6l/54n0
ミラクルバカ発見

115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 17:44:44 U14v2Rn00
オリオン地デジSD菅、4:3のSD地デジ番組はどのHD液プラより綺麗に映るだろ。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 18:20:36 1/6cDd0z0
オリオンはミニコーラもロングセラーだしな

117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 21:15:43 ofat9urH0
オリオン 君がくれた 大事な贈り物

118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 21:47:37 HJEPsaEo0
俺はそのネタ、カキコするの何度も躊躇したのに・・・。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 16:09:33 COHI+GMv0
オリオン屍を超えて行け

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 00:43:25 N8ga9MjF0
もはや過去の名機とオリオンしかない未来を語るスレだよな。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 12:01:33 AQ9OBjbQ0
オリオンのはFX-11が24インチワイドだったら買ってしまったかもしれん

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 14:30:49 x5nJDI+y0
D50、HD900、DX850を持ってる俺(の家)は勝ち組。

2003~2004年に3台(12~16年物)が次々壊れた我が家のテレビに感謝。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:24:34 kMSBRcPT0
サザエさんの家のテレビも近いうち薄型になるのかな?
今はまだ家具調のブラウン管だけど。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:33:25 4nnsPhwX0
上にチューナーが乗って終わりだったりして。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:43:55 Stp0nin70
サザエさん家のテレビがレグザになるのか・・・まるで悪夢のようだ・・・

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:30:49 xqeCPh4r0
そして野比家のテレビも液晶に・・・

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:44:15 xqeCPh4r0
よく考えたら野比家と違って、磯野家はいまだ黒電話使ってるしな。
インターネットもそのかけらすら見当たらない。
おそらく21世紀中はずっと家具調ブラウン管のままだと思う。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:46:52 r5/CcMwo0
でもブラウン管がまったく出回らない時代になると、
お母さん、あれ何?って感じになるのかな

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:58:20 v1ZaTCXg0
近くの電機屋のホームシアターセット売り場に26型のレグザとFUNAIの14型ブラウン管が
DVDの映像流してたんだけど、後者の方が圧倒的に綺麗ですた。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 01:30:32 poStF+Fi0
>>123, ---->,>>127
何でもよく見てるなァ!(o^_^o)


131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 01:31:10 BVFVyo8b0
>>129
ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 01:56:35 XnFPcyqw0
テレビの画質が薄型のせいで低下か・・・。こんなものを有り難がって買う馬鹿者
どものせいで・・・。皆、あのぼけたような画質が好きなんだな・・・。だから液晶だの
プラズマが席巻した。映像の輪郭がなぁ・・・。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 02:05:42 r5/CcMwo0
べつに馬鹿じゃないだろ。
店に売ってないし、第一30インチ以上はブラウン管は重過ぎる

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 02:12:42 bdBvVWDO0
36吋以上の必然性なんてあまりないと思うけどな。家が狭くなるだけだし。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 02:15:36 XnFPcyqw0
>>133
馬鹿どものお蔭で現状があるわけだ。重いのも分からないでもない。
しかし、皆こぞって薄型に流れていくのはおかしい。何割かは画質を
重視すると思ったんだが・・・。俺の場合は部屋の隅にテレビを設置
するから28インチとか32インチのブラウン管で問題無いんだよな。
まあ、デカイ画面が好きなら薄型というのは分かる。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 12:52:04 uuj1T4Hh0
だいたい、TVを見るときはいつも正面から見るっていう前提がおかしいの!
斜め方向からでも見ることがおおいの!
どうせ「ながら」視聴なら画質なんかどうでもいいじゃんとか
そういう問題じゃないの!w


今後は逆にブラウン管が珍しいっていう時代になるかもしれない。
そうなったら需要が増すんじゃないの?
いや、今だって需要はあるはずだ。だってブラウン管TVなら安いんだもん。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 12:53:29 xRUk74oM0
解像度が粗いからDVDは液晶より綺麗に見えるよね

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 13:02:26 XoZYfoFw0
オリオンは画像が暗いな。
一番明るくしても暗い。
ウチのはビクターのAV-21S7で消費電力も70Wと少ない。
大事にしよう。
でもD端子やS端子が欲しいよ~。
買うならオリオンなど選ばずにオクで中古だな。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 13:25:21 CA3QIP8i0
>>135
画質重視してる人なんていっぱいいるだろうけど
メーカーが作らない売らないだからどうしようもない

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 14:21:04 uuj1T4Hh0
インテリアでブラウン管テレビの「箱感」が
いいっていう風潮が出てくるとは思う。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 14:23:49 XnFPcyqw0
>>139
いっぱいはいないからメーカーが作らない売らない現状がある。
ソニーも画質の良いブラウン管が売れなくなって薄型に移行したわけだ。
結構頑張っていたのに皆買わなくなって・・・。
薄型は世界的な流れだが、日本のブラウン管の廃れぶりは異常。
画質より薄いことが重要らしい・・・。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 14:28:06 XnFPcyqw0
テレビ局でいうテレ東的な存在としてソニーにブラウン管テレビ製造を続けてもらいたかった
なぁ・・・。テレ東は他局が一様にニュース特番をやる中、アニメや旅番組を放送してくれる
貴重な存在。こういう存在にソニーも・・・無理だった。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 14:37:36 wwArPztG0
>>141
日本は家が狭いからね。
大きくて場所をとるブラウン管より薄いほうが好まれる。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 14:41:23 FYt8Zo5U0
>>140
友人宅にある赤い小さい古いテレビを狙ってる あれは傑作

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 15:03:07 3uqLyaWX0
>>136を見て思ったけど、ブラウン管て正面より斜めから見たほうがきれいに見えるね

146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 15:13:07 r5/CcMwo0
>>145
見かけのスリットが細くなるからな

147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 19:43:50 oEMc9EP90
KV21DA75の未使用品を購入。輝度が異常なくらい強いから、コンストラスト思いっきり下げちゃった。
末期のコストダウンモデルとはいえ、やっぱソニーのブラウン管TVの写りはいい

ただD端子の画像の赤みが異常に強い。
その他にも、AVマルチが薄かったり、音がこもったり、性能というより初期設定がおかしい感じ。サービスモードでちょこちょこ調整してる

148:136
07/09/06 20:05:01 uuj1T4Hh0
もし、液晶とブラウン管の開発順序が逆になっていたら
(そんな事はありえない、って話はナシでw)、
仮にブラウン管のほうが今のように低コストでつくれるとしても、
ブラウン管TVのほうをより高く売っているのではないだろうか。
それが「商い」っていうもんだと思う。

おそらく、「斜めから見ても同じ明るさで映像を見ることが出来ます」とか、
「スポーツなどの速い動きの映像は実に見やすい」などと宣伝文句をつけ、
たとえ重くても、かさばるとしても、
「それは仕方ないところ」という価値観をつくり、
より高く売っているのではないだろうか。
そしてDIMEとかでも「液晶VSブラウン管徹底比較」などと企画を組んで
売れてないけど結構かわいいモデルさんを使って商品の説明をし、
その時売れてる商品アドバイザーや、ヨドバシカメラの売り場担当のコメントとかが
載るのだろう。
「コンパクトさや価格の安さ、それとゆるやかな画面での映像の細やかさなど
では液晶に軍配があがりますが、ブラウン管の良さはなんといっても映像の鮮やかさですね。
それとスポーツでは本当に臨場感が違います」といったコメントが出る事だろう。

仮定の話をしたが、ブラウン管と液晶の差っていまだこれくらいの差しか
ないだろうって事が言いたい。そして国内生産をやめるほど(以前の生産環境を
詳細には知らないが)、ブラウン管を捨て去ることもないだろうと思うのだ。
要は、今もって売り様だと思う。そして研究だと思う。この二つを合わせれば
省エネで見やすくて安いブラウン管テレビがこれからも作れると思うのだが・・・。



149:136
07/09/06 20:06:55 uuj1T4Hh0
>>83
全く同意見。ここまで減るとは思わなかった。液晶ももう少しマシになれば、と
思い期待はしているのだけど、>>136に書いたように真正面から見ないとまともな
映像が見られないのがはがゆい。ただ、これも慣れなんだよね。仕事先とかに
液晶おいてあるんだけど、何十分かすると慣れて見てるんだよ。仕事先だから
集中してみてないせいはあるんだけど。PCとかなら液晶でいいんだよ。
基本的に真正面からしか見ないんだから。


150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:14:48 PXjwPto40
あとはもう、こなったらリアプロやプロジェクターを
リビングでテレビのように使えるように製品として改良しなければな・・。






151:136
07/09/06 20:24:41 uuj1T4Hh0
オークションとかでは今ブラウン管がドシドシ「いい価格で」でてるの?
調べたことないんだけど。
でもTVで中古品を、現物確認しないで買うのは
勇気いるねえ~。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:31:02 bwl6/ZnI0
>>147
サービスモードで調整したら、音も映像も格段に良くなったよ。
あれ、なんでああいう調整になっているんだろうね・・・

153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:32:14 r5/CcMwo0
>>151
大半は業者が家電リサイクルで回収された「粗大ゴミ」を
不正に大量に出品してるだけ。
まともな玉を期待しないほうがいい。


154:136
07/09/06 20:57:28 uuj1T4Hh0
>>153
どうも。やっぱりそうでしょうね。
なかには個人がいかにも出品しているなんていうふうに
見せかけているものもあるんでしょうか?

オークションで家電で掘り出し物っていうと、
一人暮らし同士が結婚するにあたり、余ったものを出品するっていうのが
あると思います。現に私はこれで冷蔵庫を格安でゲットしたことがあります。


155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 21:04:59 r5/CcMwo0
>>154
俺の例で言えば、個人からの出品だと思って見てたら
それが実はもともと業者から買った程度の低い玉だった
っていうケース。(評価欄を見ていて落札歴を発見した。)
だから、個人の出品だからって安心できない。

もちろんすべての出品物がそうとは言わない。ただ、
まともな玉を求めるなら、少なくとも説明書ほか、
(期限切れでも)保証書、付属品がすべて揃っている
ものを選ぶのが無難。
ゴミの横流し品は、廃棄前提で集められたものなので当然、説明書などない。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 22:00:30 bdBvVWDO0
4年前にモニター用途で買ったテレビが現在稼動860時間。
アナログ終了で更に出番が減りそうだから買い換える必要もない。
メインのHDブラウン管が逝ったらその時はその時だ。

157:136
07/09/06 22:41:51 uuj1T4Hh0
>>155

どうも。その見方は参考になりました。説明書付きなら確かに安心感高いかも。

プラズマっていうのもあるけど、プラズマって斜めから見るとどうなんでしたっけ?
でも、大画面っていうのもいらないんだよなあ。
ていうか、大前提として、
TVごとき安くすませたいわけでw
1日中貼り付いているわけじゃなし、
「映画館でのきれいな映像」を知った上でブラウン管の映像で
満足しているわけで。

いくら映像がきれいでも、どれだけいい番組があるかって事ですよね。
それと映画を見るにしても、そうそう毎日見られるわけでない映画のために
・・・・・って、それをゼイタクというのかw 
だから、あくまで「日用品」として考えたときに、
高くてもろくて映りが悪いブラウン管以外のものを選ぶしかないってのは
いかがなものかと、思いますな。

ただ、現実として今後は、輸入品のルートが広がってくるんですかね?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 23:02:29 3uqLyaWX0
>>152
参考にしたいからどの項目をどういじったか教えて

159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 23:10:31 XnFPcyqw0
>>158
素人が迂闊に手を出さないほうがいいと思うよ。説明書見て調節出来る程度にしておけ。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 23:28:16 3uqLyaWX0
>>159
もう手を出したから後戻りできんのよ。。。
前スレで初期値メモ全部とって晒した上で質問したけど、特に返答がなかったから
ここぞとばかりに聞いてみた。気を悪くしたならすまなかったです。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 00:12:40 QhsWDQTRO
ヤマダでビクターのAV-25YA11買ってきた。
歪みと周辺部の粗さが気になるけど、安物フラット菅はこんなものかな?
電器屋じゃ売り場が消える寸前だし、後はホームセンターでオリオンとか残る程度か。
これも製造コストが逆転すればあっさり液晶に替わりそう。
もう、終りだね。ブラウン菅。


162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 00:15:44 grmPGYuY0
>142
今でもアナログLPプレーヤーを販売してる会社もあるしな

だが、SONYの気質と言うか気位の高さではそれは無理なんだろうな。
画質わからん一般人は旧式残留を短絡的に保守的ととらえるから、
企業イメージを先進的にしたいSONYには我慢できないんだろう

163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 00:54:37 nv/trtFF0
まあ、ソニーは有機ELだすからいいよ。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 02:51:04 eMWUqNYB0
>>160
音質は
BFCT、TTREを↓(0~2)
BAS、TREを↑(6~8)
あとはEQ1~EQ5をお好みで調整

画質は
SCOLを↑(30~40)
D端子は使ったことないからちょっと判らない

この程度だととんでも無いことにはならないだろし、
初期値メモっているってことなんで、自己責任でどうぞー

165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 09:14:24 1bw8Gwfi0
VMを切れ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 10:22:05 uzN0ca550
>>164
ありがとう。音質はその辺触って確認してみます。
SCOLは 028→035 とやってました。
他はこんな感じにしてました。
YC CMAT 000→001
PICT BKS 002→000
VM VMMO 003→000
あとは色温度を下げたいけど項目がわかりません。

>>165
VMいらないですね。
21DA75を買おうとしてる人に「ソニーは文字が潰れるから他メーカーにしろ!」って
必至に薦めてるのをどこかで見たけど、これもVM切れば問題ないんですよね。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 01:01:28 9Ca4vR+50
>>161
おいくらでした?
2万ちょい位?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 11:00:46 TnmqrkhJO
>>167
27800
取り寄せで新品買えた。
ビクターの21インチ(V圧縮付きのやつ)が展示処分で16K位だった。


169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 17:06:20 7Y3FvdpQ0
オリオン地出痔4マソって高いな。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 17:06:51 7Y3FvdpQ0
正確には4マソ弱だけど

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 17:18:37 EeEUmtVo0
オリオンには頑張って地デジ対応SFPHDブラウン管を格安で販売してもらいたい。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 18:35:25 5t+RQQth0
>>171
オリオンじゃむり

173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 21:02:53 VL9p+PvW0
そんな寂しいこというなよ・・・

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 21:20:05 BWSjZpsR0
笑えばいいと思うよ(オリオンを

175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 22:09:54 xsvSlrG40
>172
オリオンを無礼るな…と言いたい所だが無理だよな

176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 23:14:58 5GOvmAKR0
どうなんでしょう?ベータをもう製造しないみたいに、
ブラウン管の国内製造はもう復活しないんですかね?
展望(?)はどうなんでしょう?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 23:22:10 BWSjZpsR0
これからの展望は、やっぱりオリオンに期待しましょう!
がんばれ僕らのオリオン!オリオンのブラウン管技術は世界一!!

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 00:18:33 VsvXfVrG0
大学院の工学研究科出た奴でオリオンに入社する人って、
就職戦線の勝ち組・負け組どっち?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 08:49:21 x73k+MIE0
>>168
27800かあ
21インチのと迷ってってさ
5000円差なんだ
ありがとー

180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 10:09:16 PXH6AJBj0
>>177
HDブラウン管もつくれないけどね。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 11:20:07 rDyDz/TG0
HDとかいいからSDでD端子つきの・・・

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 14:04:52 e6ptzk3z0
いやいや地デジBSデジ見てる俺にはやはりHDのD3付きで・・・

183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 14:20:19 7t5vZxum0
いやいやいやPS2専用の俺にとってはSDのD端子つきで

184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 18:43:03 PXH6AJBj0
>>182
オリオンじゃ無理だろうね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 11:19:34 qwDGKxRs0
蛍光体のガラス面にカラーフィルター付けてるのって、東芝だけ?


186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 18:36:42 gvp4NQ260
管がOEMの松も付いてる SONYも高級機は確かついてた

187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 23:18:36 v+m9GwLV0
>>185
ああ、マイクロフィルター管ってやつか

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 23:20:35 v+m9GwLV0
>>171
>>172がいうように、オリオンじゃ無理だろう・・・


ブラウン管復活なら、松下・東芝しかないよ。

アパチャー技術もってる三菱が動いてくれるといいけど・・・・

189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 23:22:02 v+m9GwLV0
もうひとつ・・・・なぜ三菱か・・・


三菱はソニーでいうところのSFP相当の高精細HDブラウン管機種を出していないから(!)

190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 00:25:44 GRhqXGfv0
三菱のブラウン管ってあんまきれいじゃないの?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 00:40:07 tWVMj6Aq0
>>190
PCのCRTモニタは結構綺麗だったよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 01:10:48 HziuKhD00
さっさとSEDが一般人レベルまで普及してほしい。
そして高いテレビを買えないことをブラウン管が
綺麗だからと必死に言い訳するブラウン管厨全員、消え去ってほしい。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 01:24:45 9r1UQvFCO
HDブラウン管って、現状の液晶テレビより高かったんだけど・・・


釣られた??

194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 01:25:49 NWbBZHxb0
どうせまた巨大画面なんだろ
フェチじゃないからイラネ


SEDの26インチフルHDだったら35万ぐらいなら買うから
貧乏だしそれ以上は出せないな


195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 06:16:28 8BwMtoKd0
この先どんなディスプレイが出ようとも
ブラウン管を忘れることは出来ないんだろうなぁ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 14:42:55 TFxGbEP30
ここの連中はね。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 17:04:20 sILa4CvW0
ブラウン管テレビのお手入れってどんな感じでやってる?
俺は2日に1回ほど筐体を水拭きして、週に2回程度ブラウン管表面をメガネ拭きで
水拭き&通風孔と背面に掃除機入れて埃吸い。
それと電源OFFで静電気出てないときに随時ハンディモップをかけてる。
分解清掃は怖いのでやってない。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 17:07:20 lcQy2Vp20
ソニーのテレビだがAVプロで使ってるんだが、これって調整できるようになってるが
調整する必要ってあるのか?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 17:13:47 mjvle7nD0
>>198
使ってる本人がその必要性を感じないなら別にいいんじゃねーの?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 20:31:41 f3B8Ojf0O
>>197
筐体拭きと画面拭き 逆じゃない?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 21:32:04 J3phnIUE0
SEDに期待しているひとなんて
まだいたんだ・・・

>>194
26にフルHDもいらないと思うが

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 17:02:12 9kqfEYXs0
21型を1万2~3000円あたりで売ってるとこないですかね?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 17:31:50 TQ5X77cy0
プロフィールプロ欲しいなあ  

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:17:24 I6/tCS5U0
>>202
ORIONの21FX-01ならホームセンター等で見かけるな。
ちなみに同一筐体で地デジ内蔵のTD21FX-11は35k円程度。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 00:35:54 s+sGIO3q0
ビーカスのせいで1万ほど高くなってるわけか

206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 08:02:08 MGG02K8s0
なのに5000円でチューナーだせとかもうね。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 19:29:58 +8ss4ffH0
車には再生専門職人てのがいる様にTVにも再生専門職人がいても良いと思う初秋の夜

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 21:02:03 4gJELEGE0
ぉぃぉぃ、強引に地デジへ移行させるためこんな卑劣な手を使うなよ…

JEITA、長期のブラウン管TV利用者に安全性確認の告知
-発煙・発火の恐れのある症状などを紹介
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 21:26:04 0BWLw3VH0
ぁぁぁ 家の29インチブラウン管が壊れた・・・

とりあえず32インチブラウン管、買ってきた。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 21:39:55 2KpY5hjy0
よく売ってたなw

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 21:47:22 xYJwEYd30
俺も32インチ今日買ったw

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:05:18 sk6/szax0
ホンマかいな(w

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:16:16 MRJ+wgOY0
いくらだった?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:20:23 0BWLw3VH0
D65 10マソだった。
小さなナショナルショップに眠ってたYO-

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:54:50 sk6/szax0
>>214
なるほど、最後のデジチュー搭載ブラウン管TVD65か。
それって、店頭に展示してあったのではなく、
こちらから尋ねると、「実は・・・」
とか言いながら裏から出してきたって事?
ウチの近所にもナショナルショップあるけど、
まだ在庫あったりするのかなぁ・・・。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 23:11:40 +8ss4ffH0
市川のナショナルショップには在るぞ
展示品だがな

217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 07:06:55 AOTiQS/G0
居間のテレビが壊れて新しく買い直さなくてはならないのですが
いま4万円前後の予算で手に入る一番良い、21型以上のブラウン管テレビはどれでしょうか?

価格コムで下調べをしたところビクターのAV-29KB5が良さげなのですが、
兄弟機種のKB3が、クチコミ評価によると色々問題あるようなので躊躇しています。
各社のブラウン管撤退のために店頭で画質を確かめることもできず悩んでいます。

どうぞよろしくお願いします。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 08:04:27 l5eQS3kJ0
>>217
パナソニックのTH-25FA8がまだ買えるみたいなんでいいんじゃないでしょうか
地デジならオリオンのTD21FX-11

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 15:17:41 u8YY4e/30
>>217
アナログが停波しても困らないようにオリオンなんていいんじゃないか?
ただし、BSデジタルチューナーとかCSデジタルチューナーは入っていないが。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 15:58:02 lu1720EE0
オリオンなら・・・・オリオンならきっとハイビジョンブラウン管を作ってくれる・・・・

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 17:07:56 x9g/e12h0
オリオンは別にブラウン管にこだわりがあるとかそういうのじゃないから、HD管は絶対作らないと思う。
そもそもいい液晶を作れないから、しかたなしにブラウン管作ってるだけでしょ。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 17:30:42 3EKKYM4q0
オリオンはビール
カラーテレビは三菱高雄
ちなみに掃除機は三菱風神

力道山サイコー
ゲンキですかぁああ嗚呼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 18:00:44 /nHusOoZ0
オークションでブラウン管テレビを業者から買ってはいけない。
特に群馬・埼玉から大量に出品しているやつらは要注意。
内部の水濡れ、焦げ臭、多数の傷、汚れ、発色不良、フォーカスボケボケ
「中古」とはいえない「ゴミ」を送りつけてきたという報告多数。
それは当然。もともと家電リサイクル法に基づいて量販店から
委託された回収業者がこういう悪質ゴミ売り業者に横流しをしているから。

ブラウン管の中古をオークションで買うときのチェックポイント
1:出品物の購入店が明らかであるか(不明なら必ず質問しよう。)
2:原本の説明書はあるか(業者の出品物には説明書はない。あってもコピー)
3:専用台や保証書など、リモコン以外の付属品はあるか(期限切れの保証書でもよい)

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 01:52:36 o1Is81h60
リサイクル屋(逮捕歴あり)が「地デジ対応32型WEGA入荷!美品!」というので
見に行くと、ベガはベガでもプラズマベガでした(´・ω・`)

225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 02:41:41 bGm4uPpU0
>>224
(;∀;)

226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 23:36:52 CAVV40x30
どっかに売ってないかなぁ

227:ageage
07/09/18 23:39:25 zvVoyuf00
初心者ですみません、ビクターの1500i36型のブラウン管を使っていますが、ここでの評価的にはファインピッチトリニトロンに劣ってるんでしょうか??



228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 23:41:29 zvVoyuf00
初心者です。36型ビクターの1500iブラウン管を使っています。

数値的にはすごい感じですが、ファインピッチトリニトロン管と比較するとどんなもんなんでしょうか??


229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 23:42:13 zvVoyuf00
↑あ~ミスりました・・・

230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 11:09:10 bQSrn50/0
落ち着けアフォ  結論として劣ってる

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 16:46:09 kE5mV8010
HDMIがついてるやつってある?


232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 18:48:21 Yyiig2hZ0
>>231
ねーよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/19 20:38:21 843Se1i10
テレビは製造年から8年で寿命
10年で火を噴くってミヤネ屋でやっていた。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 14:57:44 ESmJoczX0
>>231
国内では無い

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 22:23:03 Tp9lg8hQ0
オリオン15FX-02使ってる方いませんか?
最近2000年に買ったソニーの14型フラットテレビが壊れたので、
同じような大きさで安いブラウン管テレビを探しているのですが、なかなか決まりません。
他にはシャープの17C-FN70、三菱の15T-M4なんかもいいかなぁと思っているのですが。
あと近所のホームセンターでパナのTH-15FR5が現品限り\15,800で売っていたのですが、
仮に電源いれっぱなしで展示していたとしたら、やっぱり寿命縮んでますよねぇ。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 22:55:42 d4Z1MnYx0
テレビ購入検討してます。
取り合えず要望としては
・18型以上
・ステレオ
・S端子とかD端子とかあると嬉しい


位なんですが、出来るだけ安価な物でお勧めないでしょうか?
後、地デジって後でチューナー買えば問題ないですよね?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 00:17:51 xQeRQEx70
>>233
35年立派に現役だお~

238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 00:26:35 J6a+yug00
私もブラウン管テレビの購入を検討しているんですが、
値段は2万~3万程度で、
・17型程度
・S端子映像入力/出力
・4:3、16:9の切り替え

という感じのテレビでお勧めありますか?
基本的にゲームにしか使わないので、
正直テレビ見るための機能とかはなくてもいいです
検索して仕様表とか見てみても入出力端子をきちんと表示してないものが多くて困りました

239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 01:18:32 7kry1a5V0
マニュアルダウンロードにて見ればいいんじゃね
17型TVなんてシャープ以外無いと思うけどな

240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 12:48:48 K7yYexlQ0
KV-14DA75(またはKV-21DA75)の売れ残りをがんばって探せ、としか言いようがないな

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 22:28:15 3BAh4VZy0
引越しして、TVは自宅に置いて新規にオクでKV14DA75狙ってたけど
14インチは人気あるな・・・21・25より高値か同等って泣けてくる

242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 22:31:29 +9IxA3Ti0
今使っている21型のブラウン管が壊れたら次はオリオンのだな。
95年製だからそろそろ寿命が来るかな・・・。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 22:40:32 K7yYexlQ0
大丈夫、うちの21型ブラウン管も92年製だがまだまだ絶好調だから

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 22:52:56 ZDVDrNsc0
最近赤に色むらがあることに気づいた……。蛍光体が一部で退色してるようだorz
管交換頼んで玉あるかなぁ……。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 23:39:26 PHkoLXli0
テレビのことよくわからないのだけど
次にオリオンの21型のテレビを考えていますが
デジタル放送だと16:9?の映像になるのですか?
そうなら、21型だと少し小さいかな・・・

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 23:53:13 K7yYexlQ0
その機種なら地上波デジタル放送は上下黒帯で16:9表示もできるし、左右を切り取って画面いっぱいに表示もできる
オリオンのHPで取り扱い説明書がPDFで落とせるから、興味あるなら買う前に読んどいたほうがいい

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 00:49:48 k7DAytZ10
>>246
ありがとうございます。
見てみます。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 00:53:11 OLoboF4q0
4:3TVだと元映像4:3に左右帯付けたなんちゃって16:9ワイド放送見る時は辛いよ
左右上下全部帯で囲まれて映像部分ちっちゃいのなんのって

249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 01:15:40 +aVYNsV10
>>248
>>246の言う様に左右切り取って画面いっぱいに表示できるなら問題無いでしょ
ま、いちいち切り替えるのは面倒かもしれないが

250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 02:21:25 iFWRNefo0
みんな画質調整どのようにしてる????

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 02:29:48 N8Upyz5R0
>>242
在庫が残っている今のうちに購入しとけ。
後になったら在庫がないか、値段も釣りあがってるぞ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 03:01:16 vyWxsHTF0
>>250
調整が必要なほど酷ければサービスマン呼ぶよ。俺は説明書で出来る範囲でしか
調整はしない。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 12:02:25 h6uqUMJD0
テレビは製造年から8年経てば寿命。10年で火を噴く。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 13:04:38 N8Upyz5R0
>>253
営業乙!

255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 13:59:35 gZZB7A0r0

「HD液晶・プラズマでみるスタンダード画質って特に汚いですよねえ。」

ジョーシンの店員のお兄ちゃん
「薄型テレビのスタンダード画質が特に悪いわけではないですよー。
実際には薄型・デジタル化になって画質がブラウン管より向上してる分、スタンダードなソースも以前より綺麗に映ってるんですよ。
でも薄型テレビはハイビジョンなので、その超高画質に慣れちゃうと、もうスタンダードは汚くて見れなくなっちゃうんですね。
ブラウン管はハイビジョンが映らなくて元々低画質なんで、比較の対照がないのでスタンダード画質だけでごまかせるんですけど、
薄型テレビは超高画質ハイビジョンが映るんで、比較してみれる分スタンダードが汚く感じるんですよ。
最近のお客さんは薄型テレビの超高画質ハイビジョンを見慣れて目が肥えてしまって、なかなか画質に厳しい方が多いんですよ。」

256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 14:32:30 vyWxsHTF0
>>255
お馬鹿な店員ですね
(^∀^)ゲラゲラ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 14:34:18 vyWxsHTF0
画質に厳しい連中が多かったら薄型全盛の今は有り得ない。薄型を愚民ども
が望んだ結果がこの惨状・・・。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 14:55:41 t6OVP+u90
立て続けに古いコピペを貼る理由が知りたい

259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 16:04:31 CJHogdWc0
中学校の女性教諭が極めて短いスカートを着用して授業した為、保護者から苦情があり、
処分の対象となっていた事が分かった。同校校長によればこの女性教諭は昨年末より
極端に短いスカートで授業をするようになり、男子生徒が騒ぐ等の騒ぎとなった為
その都度指導してきたが、改める様子が無かったと言う。
(島根新報)

生徒による写真(授業中と廊下)がロダにうpされているが、
美人の先生がこれでは男子は授業にならないと思うw
ガーターの止め具が見えてるし・・・
スレリンク(auto板)

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 18:38:34 z/0nhvDO0
auto板でか

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 20:36:14 Niii6Ye+O
針がでかすぎてさすがに食いつけないw

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 23:41:39 9YezMW980
キャプ付がアク禁覚悟でNEWS板に立てたらまだ釣れたのにな

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 00:45:44 LHvMfOOJO
アクオスを買ったが、やはりブラウン管に戻したいと思うようになった。
やっぱり液晶はダメだ。


264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 01:00:26 EMHWLM2i0
現時点ではフルHDのプラズマが総合的に見て最強だろ。
液晶並みの高精細とブラウン管の動画質感を兼ね備えている。
ただ最低でも20万だが。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 02:51:07 LHvMfOOJO
そう。液晶って動画の質感がないんだよね。
なんかベターって塗られた感じで、奥行がない。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 02:52:44 TdQ7mN1V0
クッキリしてる方が質感はあるだがなwww

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 03:02:22 ADwip0JJ0
まTVなんて所詮白物家電
ニッチ商法が通じる世界じゃないんだろう

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 03:12:22 CKAYA7qO0
ニッチ商法:

大多数を求めるより、極少量を求める商売の仕方。スキマ商法。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 03:13:46 CKAYA7qO0
>>265
その点、ブラウン管はちゃんと奥行きがあるから手放せないよね。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 03:48:58 e5xW73ugO
ブラウン管の奥行きある映像が大好物です。

重くてもいいからどでかいの作ってくれ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 06:43:12 7P1J5RKe0
古い型を修理するしかないんかい?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 07:25:09 +A3Oyksb0
ブラウン管の特徴

・暗い画像でもよく見える。
(液晶だと見にくくてな)
・表現色が液晶より豊か。
・液晶よりも反応速度が速い。

欠点
・パソコン用としては目が疲れやすい。
・スクリーンセーバーを使わないと画面焼けを起こす。
・モニタが液晶と比較して重くなる。24型(1920*1200)だと、30kgに。
・液晶画面より高い数値の電磁波が出る。
・防磁設計でないスピーカーだと色ズレを起こす。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 07:50:23 cVfbFnxV0
今使っているモニター(KX-32HV50)は、
もう10年以上になるので、いつ壊れるかと不安です。
店頭で見る液晶の画面は、明るくて綺麗そうですが、
画素がチラチラと点滅しているように見えます。
みんなアンなものでしょうか?
長く観ていれそうにはありません。
プラズマも近づくと熱くてヒターみたいで、
とても買い替える気にはなれません。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 08:34:12 IYbY/WwR0
28型SFP FDトリニトロン管より滑らかな絵を描くテレビは存在しない

275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 08:43:03 H4jj1umbO
>>259
なんかDQN親がふえたね。学校も弱いなあ。会社だと逆になるんだけど。
というかいちいち親が出て来て文句いうことでないし、バカ息子だ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 09:34:41 CKAYA7qO0
>>275
最近の学校はスカートの丈チェックはないのか?
指導する人間のスカートが短かったら説得力皆無だと思わんか?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 10:25:30 Q34Uubic0
>>254
ミヤネ屋で言っていただろ?
テレビもろとも家ごと心中したいのであれば10年以上使って下さい。
近所迷惑だよな。たかが数万円でテレビ買い換えればいいものを火事で近隣家屋にまで飛び火させるなんて。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 12:16:03 CKAYA7qO0
>>277
>製造物責任法:期間の制限
>本法に基づく損害賠償請求権は、原則として、損害及び賠償義務者を知ったときから3年の消滅時効、
>または製造物を引き渡したときから10年の除斥期間により消滅する。

火を噴くのがピッタリ10年、なぜ一致するんですか?


279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 14:34:57 w6zGiyN30
まあ火災のリスクはほかにいくらでもあるから気にするな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 18:14:16 waLRalME0
先日ブラウン管テレビを買ったのですが、
フラッシュがたかれる映像で光に合わせて画面がピクピクとひきつったように歪むのですが
これは故障なんでしょうか??
ゲームをしていても映像の変化でテレビ画面の下側や右側などが膨らんだり縮んだりします・・・。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 18:33:25 bxWFtUj70
液晶に替えた。電源入れた時の ブイーン が恋しい。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 20:57:58 IHpJJMSYO
>>280
それ正常。
ブラウン菅の仕組みを調べたら、納得出来ると思うよ。


283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 21:43:02 a/BU5rvv0
>>259
『まいっちんぐマチコ先生』思い出したよ。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 21:54:40 waLRalME0
>>282
そうなんですか、ありがとうございます。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/24 00:10:51 YaT5o+ge0
>>283
年齢ばれるよw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/24 00:27:36 LW9uPGIM0
>>259
『いけない!ルナ先生』思い出したよ。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/24 00:34:07 4xLclor40
昨日森下悠里のマチコ先生見たところだ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 15:02:03 2tGWQmZe0
地デジ入りSDブラウン管なんていう変態テレビはオリオンとサンヨーのアレしかないの?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 15:12:48 Q9fAPDwP0
>>288
サンヨーに地デジ入りSDブラウン管なんてあったか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 16:43:54 KYBYxvrG0
>>289
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)


結構あるんだねぇ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 16:49:07 hickuZDA0
ハイビジョンブラウン管じゃん

292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 17:03:03 BzsZzfvH0
>>290のリストの中にはHDブラウン管はないが・・・?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 17:06:06 jMMi6cUj0
デジチュー内臓してSD管とか    最早ギャグとしかおもえん

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 17:30:29 Hnma+uEL0
まあ、VHSとかSD資産が
残っているならいいんじゃない?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 17:31:41 xOGX+b3D0
今時ブラウンカンって聞くと
ビンボーな家を想像してしまう。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 18:07:31 dvlSD0CG0
お前が貧乏な家庭に育ったからだよ。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 18:30:10 Hnma+uEL0
>>295
じゃあ、ブラウン管を使っている
テレビ局も貧乏ですか?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 18:48:19 6GQ8H9bu0
そうです

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 19:16:30 0oLc1J3P0
>>293
内蔵

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 19:51:10 4kgKm+adP
サンヨーオフィシャルが「内臓」なんだよ。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 21:06:12 Q9fAPDwP0
>>290
生産終了品じゃないか。オリオンみたいにまだ生産しているのがあるわけじゃないんだな。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 21:34:45 290ZXBF00
>>295
って言っても当時HDブラウン管は今の液晶より高かったからな。
しかもまだろくすっぽ地上デジタル放送はしてなかった。
あのころ先行投資して買った人たちは決して貧乏じゃないと思うが。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 21:48:33 Q9fAPDwP0
DOMANIの画質に及ばないAQUOS

304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:09:32 BzsZzfvH0
>>301
しかし不良在庫として結構な数が残ってて今でも売っているという。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:12:48 AiKp/AZ00
猫のためにブラウン管から脱却できない
だがそれがいい 結果的にな

306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:29:06 5DPG5N050
D4でアニメを見た。

19インチSXGA液晶でみた->スゲー綺麗
19インチFDトリニトロン管でみた->黒のグラデーションが綺麗にででる!!
28インチD3シャドウマスク管でみた->IP変換必要ないってスムースだな!!

ブラウン管強いぜ。
32寸トリニトロン売れ!
売ってくれ!!
でも旭ガラスでつくってくれ!!

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 23:42:04 KYBYxvrG0
>>306
だから無理だっちゅーの

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 00:54:36 +sD60hSz0
ブラウンカンって聞くと
ちゃぶ台囲んだ小汚い家族が食事してる姿を思い描くYO。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 01:37:38 UMg/PgVD0
>>308

それはそれは、想像力が豊かでいらっしゃいますこと。
私にはそんなこと、思いつきませんですわよ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 02:19:25 hvqM9XEA0
来年「有機EL」となってプロフィールプロが帰ってきます。


311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 04:21:56 h4J367wM0
>>304
今でも売ってるんなら買うよ。どの店?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 11:54:58 pm1dm13R0
>>311
2~3ヶ月前に前スレで出てたな。九州でしょ。佐賀とか熊本とか。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 14:39:10 EcLutHJj0
SONYトリニトロン>>>シャドウマスクブラウン管>>>超えられない壁
>>>プラズマ>>超えられない壁>>日本千葉 IPSα> 韓国LGのIPS
>>> 日本亀山=サムスン って本当?



314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 15:02:21 EcLutHJj0
トリニトロンHD画質のSONYが、製造中止したからなあ。

高画質ブラウン管を新品購入という選択枝は、もはやないし。

有機EL55方が販売されるけど、開発費の元取るまで、
「プレミアム価格1台 150万」ぐらいするから気買えない。

有機EL 32型が10万円を切るのは5年以上年先の話だし。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 15:03:22 E1h8VtGc0
26~32くらいの液晶が4~5万くらいで買えれば・・・・・

316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 21:36:27 EcLutHJj0
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
これなんて36インチで90キロオーバー


317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 22:04:51 ZMSYlvMI0
ウチのビクター29インチテレビは周辺部のフォーカスが甘くてボケてるんだけど、
ソニーのKV-29DS55 、65あたりはフォーカス性能はどうだろう?
電気屋で液晶やプラズマを観ても違和感があって買いたいとは思わないんだよね。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 22:19:12 UKM2xxmv0
>>290
C-32DT2なんてソニーのベガにそっくりだね~。
俺の地域にはもうどこにも置いてないけど、
まだブラウン管TV手に入るなら、サンヨーでもいいから欲しいよ。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 22:55:46 6/nrI+lk0
東芝25s99をフォーカス調整しようとしたら、ケースに穴が開いてなかった。ドリルで開けてやる。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 00:24:56 s64V4k6o0
感電死フラグ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 00:45:56 Q5HUnb/20
俺結婚したらハイビジョンブラウン管を買うんだ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 00:52:52 qon7aR/+0
明日、念願のハイビジョンブラウン管TVが届くんだ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 01:04:23 s2uFF1G90
>>319-322

死亡フラグ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 01:10:36 IhFojZuf0
>>321
ブラウン管と結婚しろよ。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 02:50:33 pB1ma4Fw0
>>318
それは俺も思った>WEGAに似ている

326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 09:36:16 mpSkU6IV0
これってどうですか? 地デジチューナーはDVDレコのものを使う予定です。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 11:36:43 JkgMDjOJO
D1しか対応してないのに、地デジチューナー繋いでどうしようってんだい?
このテレビで、おまいさんが何を見たいのか?が問題なんだが・・・

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 12:16:50 mpSkU6IV0
ワイドだから地デジの16:9番組でもで画面が小さくならないで良いなと・・・

329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 13:28:10 pB1ma4Fw0
地デジ視聴用ならHDである必要はあまりないのでD1ワイドで十分な気もするけど
いまさらシャープのSDブラウン管に4万円近く出すのはどうかとも思う。
これが28C-PB500のほうだったらいいんだが。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 15:23:07 YYv4Q5K90
28C-PB500は、結構安かったよね

331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 16:16:17 IUJ/NvI20
新品で4万弱なら買ってもいいんじゃないかと思いますけどね
4:3テレビで16:9の番組見ると小さくなるっていうのも嫌ですが画面が焼き付きそうで・・・
左右カットでいいのなら問題無いのですが

332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 16:51:28 Bvw5LPwq0
オクで新品ってもなあ・・・特別良いものじゃないし値段も確定じゃないし
4万出せるんだったら状態のいいWEGA探したほうが幸せになれそう

333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 19:02:15 I6RGT63v0
ブラウン管テレビって一回も見たことないけど、画質いいの?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 19:57:43 s2uFF1G90
ブラウン管テレビを一回も見たことないってどこの原住民だよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 20:47:28 PzFsexqp0
ブラウン管でハイビジョン映像見たこと無いってのは判らないでもないが……。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 03:24:41 INtZro8H0
走査線1000本クラスのブラウン管のハイビジョン映像を見たことない奴は多いだろうな。


337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 10:59:46 nm/ouRsF0
>>336
電気屋でなら

338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 11:07:21 eYA13j790
あの映像をもう一生見られないんだろうな。
かわいそうな人達だ。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 11:15:12 5TY0UO2p0
難波のロケット広場上でいつも見てました。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 12:07:07 gr7ugaie0
まあそのうち「走査線1000本?すくねーwwwカスじゃんwww」ってなるよ

341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 12:33:01 kl5IlQkvO
次世代テレビの本命はブラウン管

342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 13:55:30 eYA13j790
>>340
そういやコンパクトデジカメの画素数競争ってまだやってるのかな。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 17:57:00 978LFw+K0
KV-29DX550を使っているんですが、D端子で箱○をつないだ時に
横が膨らんでるような感じになってしまうんですがサービスマンモードで
なんの項目をいじれば良いかわかる方いませんか?
英数字で羅列で何がなにやらで…

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 19:17:13 9Vitamb50
>>341
本命は有機ELだろ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 19:20:47 dxodQ9Kf0
有機ELは寿命の問題解決しましたか? してないでしょ?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 19:28:27 zDbIjm690
ブラウン管とVTR
両方に極めて大きな関与をしたJVCが倒産寸前
ブラウン管に世界で初めてイの字を映した天才技術者高柳健次郎
VHS開発を指揮したMr.VHS高野
墓下で涙していることだろうw


347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:08:01 intw2skh0
オクで36型落としたいんだけど、ヤマトのらくらく家財便って、
テレビをラックに上げ乗せるのまでやってくれるの?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 21:17:06 w7A4sTyR0
言っておくがブラウン管の36型だとSFPは必須だぞ
ファインピッチだと荒すぎてHD画質にならない

349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:35:42 VzkBCmBA0
最後までブラウン管にこだわったソニー機が今年はじめに早々と店頭から消え、
今も店の片隅に売れ残ってるのが「21世紀は液晶の世紀」とか言ったシャープの17型。
なんだかなー。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 22:39:26 +0a6dnVk0
画質的には半世紀ほど退化してるのに何故売れるのか不思議でならない

351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 23:29:44 RVoMbjy30
次世代と言う言葉に消費者とメーカーが踊らされているだけ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 06:55:39 hpT1fF580
>>347
やてくれるぞ


353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 15:08:26 1EztBa9J0
ついに・・・
URLリンク(www.sony.jp)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 15:35:00 aVpnc6OW0
よーしパパ頑張って買っちゃうゾ!!

355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 15:46:55 6sRFENuy0
>>349
単に売れ残ってるだけだろw
つーか、いよいよブラウン管が本当の塵になる時代がきたな・・・

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 16:43:37 6YyYPLj40
>>346
整備性極悪の犬ビデオはイラネ

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 17:56:23 WHS2Be+/0
>>353
早く26型きぼんぬ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/01 22:41:29 ywyya/7p0
今日、数軒電器屋行ったら完膚なきまでに消え失せていた…(32DX100展示品を除く)

帰り道にリサイクルショップ行ったらKV-20SW2が50台の大量入荷していて噴いた。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 00:47:51 U7paO0At0
>>345
3万時間らしいよ。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 05:00:45 2h1VtNbE0
profeel 16x9 (AVのみに利用 > TV見ないんで)
って欲しい人居るのかな?
1080iが映るから今まで使ってきたが、
HDMIが欲しくなったんで手放そうかと思ってる…

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:30:41 K6fNWkK70
>>359
4年持たないんだね
有機ELは電源を消してても酸素や水分によって劣化が進むらしいから
製造された瞬間からどんどん寿命カウントが始まってるんだよね

362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 08:49:21 /whLdSq80
4年って・・・4年間ずっとTV見てんのか
普通の人なら年間2000時間も見ないだろ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:14:22 DvzqrcOW0
>>360
欲しいとは思っている(オークションはチェックしてる)が
やはり問題なのは金額かと。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:39:21 7rWiLxik0
97年製の東芝32DW2Eを使っているのですが
最近電源を入れた直後にBS7とBS11が全く映りません。3分くらい経つと映ります。
その間、アナログ地上波は若干画面が歪みます。
寿命なんでしょうか・・・

365:364
07/10/02 09:58:11 7rWiLxik0
連投すみません
使用時間は48335時間です

366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 09:59:51 vsAu4tAV0
>>362
だから、ずっと観てなくても
たとえ一度も電源を入れなくても有機ELは劣化するんでしょ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 10:41:24 BK79CgRa0
昨日からテレビで結構有機EL取り上げられてるけど、各テレビ局画質については完全スルーだな。
薄いだけのテレビと思われるんじゃないのか?
買うのは薄さだけに引かれた新しい物好きのミーハーとか。
やはり世間では画質には一切興味がないのか?
それとも、「画質が圧倒的です、液晶はおろかブラウン管さえ凌駕します」、って言ったら液晶スポンサーの関係でテレビ界干されるのだろうか?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 12:57:48 /whLdSq80
だろうね

>366
別に無理しなくても60000時間持つ液晶買えばいいじゃん
ブラウン管みたいに液晶が生産されなくなる訳じゃないんだし

369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:13:49 28/gWbft0
kd36hr500に映画用にとここURLリンク(kakaku.digitallife.jp.msn.com)
を参考に画質設定してみたのですが、

暗めの部屋:
ピクチャー: 12
明るさ:52
色合い:+3
色の濃さ:41
シャープネス:30
色温度:2(弱)
Hホワイト:オン
色補正:オン
黒補正:中
ガンマ補正:中
ファイン:オフ


明るさ最大+色の濃さ最大を誇張してますが個人的に見ててちょっとつらいので、
この設定でとりあえず落ち着いてるんですけど、画質的にどうでしょうか?


370:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 13:27:11 YJvA3XYLO
劣化する劣化する言うけど実用範囲だし
劣化しない物なんて存在するのか?

371:千鳥
07/10/02 14:30:07 H3vVIuOi0
>>361
有機EL=SONYタイマー

372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:44:40 Nh+C+MAZ0
10年使い続けた自宅のWEGA29インチが、そろそろ怪しくなってきたんで、
(多少、色が滲みだした)
地上波デジタルなんて知ったことか、俺はブラウン管が欲しいんだと探したが、
いつの間にか、どこにも売ってないことに気付き愕然とした。
そして、このスレに漂着……  (´・ω・`)

373:千鳥
07/10/02 14:46:30 H3vVIuOi0
ヤフオクで 36HR500 落とすか中古買うしかないですよ。

でも、重量がピアノ並みに、90KGあるんで・・・・・

374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 14:59:12 H3vVIuOi0
地デジアニメ画像汚い・・・・・

★放送規格のビットレートが足りてない★せいか、
メインのキャラクターの裏あたりにいるキャラやすこし外れた
あたりの背景なんかのモスキートノイズが激しすぎてもやん
もやんしてるね。

プラズマでも、液晶でも、ブラウン管でもこの
★もや~っていう画面をみてると目が痛くなってくる。★


375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 15:03:31 jtD86jPs0
有機EL、あと3年くらいしたらブラウン管を越えそう
ソニーのマスターモニターが有機ELになったりして

376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 23:21:36 H3vVIuOi0
でも、寿命は3万時間と液晶の半分ですね。

寿命が6万時間になって、37インチで15万円以下になれば
是非買いたい。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 23:32:55 R37l0x900
>>375
3年も何ももう既に超えている
コトラスト比は軽く100万:1を超えている

378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 00:02:44 jtD86jPs0
>>377
現状では大きさと解像度がダメでしょ
だからマスモニ用途には使えない

あと寿命なら、低寿命でも高画質ならいいAVヲタなら十分問題ないでしょ?

暗所で見たモニターの、あのはっと息を呑むようなリアルさを
家庭用テレビでも将来実用できそうなのはすごい

379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 02:49:41 bftabSbZ0
会社にKV-14AF1てのが遊んでるんだけど、確保しといた方が良いかな?
使用感はあるけど特に目立つキズは無いみたい、ちょっとPS2をAVマルチで映したけど、良いカンジでした

380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 04:42:29 oALkC71Y0
>376
お前有機ELの話が出るところならどこでも居るな
糞工作員わろたw


381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 10:18:46 NXOdBjE20
昔の古いベルイマンのモノクロ映画を、21インチで見てて思った。
「やっぱりブラウン管が最高!」
ソニープロフィールって、やっぱりいいんでしょうか。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 15:38:12 t3ypIcqU0
>381
新品同様ならな。今入手しようとしたら劣化度合いが様々なのが難点

383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 20:59:09 SY9aReBr0
>>379
もらっとけ
そのサイズのトリニトロンは、
画素がきめ細かくて輝度が高くてハッとするぐらい綺麗だ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 23:07:35 8ZfHaJdu0
テレビを捨てようと思うんだけど只で持ってってくれる人いるの?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 23:12:19 XW6Hy4VO0
HDTV四天王なら殺し合いが起きる

386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 00:34:16 d3ZM8oCR0
>>346
>墓下で涙していることだろうw

泉下、というんだよ。
掃苔の杖でも引いておいで。


387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 14:37:43 mfbFWIfeO
おれは芝32DX100を新品98000円で買った。

ありがとう、デオデオ。しかも五年保証付き。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 15:11:33 dpD1NLtY0
あわててデオデオ見に行ったのにDXアンテナの球面14インチ9800円(残り2台)しかなかった

イラネ

389:387
07/10/04 17:31:00 mfbFWIfeO
>>388
ゴメン。

デオデオの件は去年の5月のはなしだった。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 18:44:04 d/1pddBL0
>>386
どっちでもええんじゃ
あほめw

391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 20:36:29 28KP444Z0
どうやら、今のトリニトロン管→有機ELになりそうだな。32インチを目指してくれソニー。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 22:51:49 uRlBSMGj0
おまえらのカキコ見ると乞食を見ている様で笑える

393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 23:15:51 3YzW3kSz0
ブラウン管は明るい部屋では 黒が浮く。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 06:25:37 Gt+s2+8e0
美味しんぼで浮浪者が一番うまい店を知ってるって学びました

395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 07:58:24 BjxEB20c0
>>393
別に明るいリビングで見ても浮かないけど。
そりゃ映りこみに留意する必要があるけどそのことか?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 08:45:53 +1AbgYfP0
>>395
ブラウン管と名のつくスレッドに片っ端からコピペしてるだけ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 10:10:01 +vo3KFjJO
管が死んだのでも使ってんじゃないのw

398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 11:53:55 kCPrZ0r50
NHK連続ドラマで古いブラウン管が映ってるが、日立のプラズマ並みに白いね。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 13:35:50 3G3WERE20
KV-10PR1っていうSONYの10型トリニトロン持ってるけど
小さいからハイビジョン並みに綺麗に見えるw


400:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 16:32:20 R/k7Jx7nO
>>391
KUROを買えよw画質房なんだろww?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 16:51:21 q6nT76nL0
てめえが買って来い

402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 17:09:06 R/k7Jx7nO
俺は液晶で良いよ(笑

403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 17:31:31 h7EcD7dB0
>>399
マジ?じゃ俺12月に出る有機el買おう

404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 18:20:03 7CqjV7dn0
航空機のコックピット画面には数インチの小型
トリニトロンつかってたなあw

405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 19:23:22 7CqjV7dn0
LGごくうす ブラウン管

406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 21:23:54 yS2GlA9i0
URLリンク(www.chosunonline.com)

う~ん

407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 10:16:32 4T0GMstF0
16年落ちのSONY PROFEEL STAR が壊れて普通のワイドブラウン管買ったが
ハイビジョン番組受信時の高画質感が全く得られなくなってしまった

408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 11:35:10 8hS/gBi40
普通のワイドブラウン管って機種は何なの

409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 13:41:14 JmqQn3tv0
>>406
なんとも中途半端な感じだな。
しかしそれ以前にこれが日本で発売される事は無いだろうな。
メーカー、官民そろって液晶、プラズママンセー。ブラウン管?旧時代の遺物wwww
みたいな風潮になっているからな。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 14:25:41 8hS/gBi40
てかそれ3年前の記事ですし

411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 14:47:52 enjuXCE50
>>406
つーかそれ、画質悪いみたいだし

412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 19:56:22 Q0vD7gg/0
88年製プロフィールベーシックKV-19HT1Aを
毎日使ってます。これといった故障無しで絵がきれいです。
エアダスターで基盤を掃除しました。
地デジチューナー購入して今後も愛用したいです。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 20:10:06 UFDayajq0
有機ELすごいね。
ありゃ動く写真だよ。


414:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 20:11:39 BqiC7LRu0
20年物かよ

神棚を作ってそこに祀れ

415:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 11:17:24 n42fjZ/B0
>>408
日立28CL-FB500

416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 18:18:56 Au5YQ8+s0
【社会】 ブラウン管テレビ、需要激減…リサイクル危機で「中国に受け入れをお願いするしか」
スレリンク(newsplus板)

417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 19:13:33 hIaGxcqG0
>>416
お願いって・・・南米にでも売れ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 21:20:41 D2dirTuv0
ついに我が家のブラウン管テレビが臨終したぜ・・・。
32型あたりで欲しいんだけど、やっぱりオクしかないのかぁ。

ま、安いし、試しに買ってみるかなな。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 21:53:10 TA3gCFhT0
ブラウン管の生産はさ、将来を見越してSD管を先に終了してHD管を進化させていけば良かったんじゃないかと。
液プラがHDだらけになっていく中でブラウン管だけSDじゃ、そりゃ誰も買わなくなるよ。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 22:17:55 Zl3I81BJ0
地デ非対応ジSD管だけしか販売しない状況にしておいて、
ブラウン管はもうほとんど売れていません、なんて自演されても・・・

421:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 22:43:35 jfsjsgv60
>>416
消費者の需要が激減したんじゃない。
お前らメーカーの供給が激減したんだ!ふざけるな!
勝手に生産止めやがって!!!

ってスレに書き込もうと思ったら、もう1000行ってた・・。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 00:08:03 EXW/GYuf0
本日SONYの21インチトリニトロンの一台が死亡した。
同時期に購入した同じやつがもう一台あるが・・・
しかしSONYタイマーはすごいよな。
一台は画面の上下が縮んだと思ったら、もう一台は同時に内臓アンテナ部分がぶっ壊れたんだぜw



423:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 00:29:52 gURXJ8x10
PCモニタにキャプチャーカードが最高だ
21インチトリニトロンモニタが5000円で手にはいる
キャプチャーカード4枚差しで4画面同時表示も可能
通常はPinPにしてるw


424:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 00:29:59 W5gjMyE00
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
高いなあ。
HDブラウン管製造販売続けてたらこんなの今頃ゴミみたいな値段だったろうに。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 00:35:58 9h1JtcCy0
D60なら買う

426:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 01:36:03 OjdK8eaIO
>>424 高っWWW
D65があの値段はきついな

427:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 03:25:23 NQ6H32FdO
D65や55、DX550~750に価値が出る世の中になるとは・・・

428:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 09:59:01 0ZPKvHEB0
>>424
ピッチ荒すぎでゴミみたいなものだからな
一度超高精細を味わうとD60ですら糞荒く感じる

429:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 10:01:53 946JM0w40
>>422
俺のMDウォークマンは保証が切れて一週間後逝ってしまった
修理見積頼んだら新古品が買える金額だった

430:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 11:59:34 gURXJ8x10
2030年東海南海地震同時発生富士山噴火とわかっていて30年ローン組んでる奴等は
池沼だろwww
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 17:30:21 TDG9T5bb0
価格.comじゃXEL-1はブラウン管の項目に分類されてるのな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 18:32:57 +oqYwbBf0
>>422
保証過ぎてどれくらいよ?
最近SONYタイマーを勘違いしてる奴が多いからな。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 18:52:43 JY6yeZmJ0
【社会】 ブラウン管テレビ、需要激減…リサイクル危機で「中国に受け入れをお願いするしか」★2
スレリンク(newsplus板)

434:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 14:16:51 806LxlHu0
テレビが壊れてしまったので中古のブラウン管テレビを買おうと思っているのですが、
リサイクルショップで04年の28C-PB500が3万円で売っており、素人目には綺麗に映っているように見えます。
これってお値段的には高いモノなのでしょうか?

ヤフオクでKD-28HD900とかを狙ったほうがいいのでしょうか?

435:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 14:27:04 806LxlHu0
スミマセン28C-DB500でした・・・orz

436:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 14:35:56 vYwkcwSz0
明らかに 高 杉

437:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 14:37:43 806LxlHu0
あい・・・確かにorz

438:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 23:24:24 aKmyWZhF0
>>422
・内蔵

439:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 03:58:52 8Mqx1FrtO
リサイクルショップに32D60が7万であるんだが買うべきかな?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 10:48:36 2/oMSx7c0
>>439

高すぎるから俺が直接抗議してやる。

そのリサイクルショップの住所と電話番号を教えろ。
いや・・・ぜひ教えて下さい。お願いします。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 12:46:20 f/oq66nm0
>>439
現物を見ないことにはなんとも
場所を教えてくれれば見てきて判定してやるよ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 13:25:35 JTWG58yEO
おまえらってただ単に貧乏なだけだろ

443:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 13:39:37 FOqPMbTC0
うちにセンタースピーカーの台になってるKD-32HD700
(殆ど使用してない)があるんだがここでの評価は?
80kgもあるし2階にあるから動かせないんだよね。
量販店で「持ってってくれたらプラズマ買うけど?」
って言っても断られたw。
ちなみに買ったときはSONYから依頼された運送屋が
一人で2階まで持ち上げた。あれは凄かった。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 14:04:50 oBoog3Sg0
くれるんだったら人を雇ってでも取りに行く
是非お願いします

445:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 16:51:13 WRc7fKWP0
プラスマのマニュアルに

「焼きつき注意」の記述があるのは、なぜ?



446:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 17:04:47 R3/AyTBCO
焼きつくから。だろ?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 17:17:05 ejAGZlo20
ブラウン管にも焼き付きは有るがな

448:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 20:14:28 AYDhHVzPO
パソコンでスクリーンセーバーって知らない?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 07:30:50 MfgI3rx50
>>443
一人で!?
家具とか運べる人なんだろうなあ、それはもう引っ越し屋の次元だ

…ところでKV-21DS1が死んだ、つい昨日
これから修理に出してくる

450:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 23:03:42 hsOUopur0
もういいだろ・・・
安らかに眠らせてあげてくれ・・・

451:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 11:49:43 9xOAKnft0
sony HR36 500 高画質ブラウン管の再来を望む!

452:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 19:16:47 uy4RPeCUO
そろそろ薄型に移行したいんだよなぁ(´・ω・`)
でっ昨日、HDブラウン管を凌駕すると云われるPIONEERのKUROを見てきた
半額なら間違いなく飛び付くだろうな。50インチのほう


453:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 21:08:17 +5eBz6qf0
>HDブラウン管を凌駕すると云われる

さすがにこれはないと思うんだが。
俺もKUROは見たけど、やっぱりプラズマは暗いだけ
という印象しか持てなかった。HT用ならいいんだろうけど、
テレビとしてはイマイチだよ。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 06:28:30 aMENbUlj0
暗い、と言っても量販店の明るすぎる照明のもとだからじゃない?
家庭用レベルの照明ならだいじょうぶじゃないかと
KURO持ってないから予想なんだけどね・・・

455:449
07/10/22 20:12:49 teUFBuiU0
ブラウン管交換キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!orz

…一度は吶喊すると決めていたんだ、俺は行くぜ…
ちなみに3万1千円

456:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 21:14:43 X5fxPmxf0
>>453
SFPトリニトロンを凌駕するとは思わないが劣るとも思えない
KUROはやっとそう思えるプラズマ

液晶はまだ、ご冗談でしょ、て感じ

457:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 21:48:27 tZY3nunV0
ブラウン管なんて液晶の足元にも及ばないだろ
プラズマ?
なにそれおいしいの?

静止画での話だがな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 04:41:53 j7I2lBgCO
大画面でエロゲーなら液晶がベスト

459:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 12:33:26 KfmnO4fR0
それは否定しないが、エロゲーは全くやらないしw

460:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 12:36:40 LJqInuF80
やるのはギャルゲーだもんなw

461:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 13:10:33 KfmnO4fR0
いや、ギャルゲーも全くやらないしww

462:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 20:12:58 tZWHftQd0
2週間前にプロジェクターっての買って 
映画みたいな感じに幕に画像を投影する奴

毎晩アニメみてたんだよ
そしたらご近所に妙にさけられるようになったんよ
理由が分からなかったんだけど
さっきハルヒ見ててコンビニに買い物しに行くために
一時停止してマンションを降りていって
帰ってくる時 マンションの俺の部屋を見上げたら

マンションの俺の部屋の窓一面に長門の顔が・・・・・・・
スクリーンが薄くて全部外に丸出しだったみたい

この2週間夜はアニメ身まくってたから・・・・
多分 近所にさけられてた理由ってのもそうなんだと思う
殺してくれ・・・・・・・・マジで・・・・・・・・

アニメは
ハルヒ 舞乙ツバイ のだめ ひだまり
そっちは若干問題は無いんだけど
問題はエロゲ
エロゲは

陵辱ゲリラ狩り2
傷モノ学園
ニセ教祖
操心術2
車輪の国

マジで引っ越したい・・・・・・・・ってか死にたい
プロジェクターかって浮かれて
大画面でなつかしのエロゲとかやるんじゃなかった・・・・・・

463:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 20:51:06 mnUwF8BR0
>>462
>どこが縦読みかワカンネ
まで読んだ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 20:56:48 vLvLj+ae0
>>462
m9(^Д^)プギャーーーッ
(^∀^)ゲラゲラ
m9(^Д^)プギャーーーッ
(^∀^)ゲラゲラ
m9(^Д^)プギャーーーッ
(^∀^)ゲラゲラ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 21:49:12 hdzLgVAn0
>>462
申し訳ありませんが、たいそう笑わせていただきました
実写AV(裏)でなかったのが救いですね

466:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 22:44:28 mtwpYQmk0
>>462
コピペ
まで読んだ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 23:45:42 qOWp0VWj0
>>465
エロゲよりは実写の方がましだと思うが。
少なくとも、ご近所のお父さん方の共感は得られるのではないだろうか。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 00:12:52 JzwW5zEs0
俺が某家電メーカーの倉庫で働いていたとき工場から来た32型のテレビを
パレットに手作業で積み上げてヘトヘトになったもんだが
今はそんな苦労も無いのか

469:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 02:09:18 GnAkzim30
JEITA、2007年9月の地上デジタル対応機器出荷を発表
-出荷台数の累計が2,600万台を突破

 地上デジタルテレビは前年同月比150.0%の69万9,000台で、内訳はCRTテレビがほぼ0台、PDPが8万3,000台、液晶テレビが61万6,000台。

 カラーテレビ全体に占める地上デジタルテレビの割合は単月で93%。CRTテレビに占める地上デジタル対応の割合はほぼ0%、PDPに占める割合はほぼ100%。液晶テレビは97.7%となっている。


オリオン売れてないんだね・・・(ノД`)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 02:16:39 SBy+Ph0+0
最終的にSDになるんじゃ誰も買わないだろ・・・・

471:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 11:12:48 FNrzEKjP0
つーか、大手のどこかブラウン管の工場残しておけば
あと2~3年位儲けられたのになぁ
今だったら、QUALIAとか売れたかも知れん

472:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 11:16:18 bH4PvWnt0
薄型のほうが利益率高いんじゃねーの

473:449
07/10/24 19:23:22 47bBWoOV0
修理完了の連絡あり

速い…でも土曜まで取りに行けない

474:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 14:59:18 cdrJFVDL0
>>473
よかったすね

475:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 15:11:15 qB0L9/vR0
>>473
受け取ったら状態の詳しいレポよろしく。できれば写真付きで。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 11:22:41 7sntbPp90
sonyがブラウン管技術をタダでサムスに技術を提供して、
36インチFDトリニトロン売らないのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch