【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】at AV
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 14:10:48 JVVhM2Hp0
>>1


3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 14:43:31 UeDoU0al0
>>1
志村~!テンプレテンプレ~!

4:すまん、テンプレ張り忘れ
07/07/31 15:54:16 oWcQUC6y0
FM/AMタイマー予約録音可能なデジタルオーディオレコーダー(現行機種のみ)
値段は価格コム(URLリンク(kakaku.com)) 楽天市場(URLリンク(www.rakuten.co.jp))参照 (2006/12/3)

【ポータブル型】
■トークマスター2(サン電子) \27,800~\39,800
  内蔵メモリ128MB~1GB、SDスロット、タイマー20プログラム   
URLリンク(suntac.jp)

■デジタルボイスレコーダー  ICR-RB76M ¥14,757~¥21,800
  内蔵フラッシュ256MB、タイマー5プログラム
URLリンク(www.sanyo-audio.com)

【ラジカセ型】
■Music Carry QT-MPA5/QT-MPA10(シャープ) ¥10,704 ~ ¥22,050 /¥13,360 ~ ¥28,350
  内蔵メモリ512MB~1GB、タイマー6プログラム 
URLリンク(www.sharp.co.jp)

■Memory CLAVIA RD-M2(ビクター) ¥24,600 ~ ¥40,600
  CD/MD 内蔵メモリ512GB、USBマスストレージ録音可、タイマー4プログラム 
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

■MAJ-U4CT1(サンヨー) \18,500~\24,660
  CD/カセット SDスロット USBマスストレージ録音可 内蔵メモリ無し、タイマー1プログラム
URLリンク(www.sanyo-audio.com)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 15:58:46 oWcQUC6y0
【ミニコンポ型】
■NET JUKE NAS-D50H(ソニー) ¥46,550 ~ ¥70,480
  内蔵HDD 80GB、CD、タイマー10プログラム 
URLリンク(www.sony.jp)

■NET JUKE NAS-M70HD/NAS-M90HD(ソニー) ¥55,600 ~ ¥85,140 /¥75,689 ~ ¥107,160
  内蔵HDD 80GB/250GB、CD/MD、メモリースティックスロット、タイマー10プログラム 
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)

■memory Lip Lap UX-DM8(ビクター) \34,800~\51,120
  内蔵メモリー1G、CD、タイマー3プログラム
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

■BR-NX8 (オンキョー)¥54,950 ~ ¥71,572


6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 15:59:31 oWcQUC6y0
【HDD内蔵ラジオレコーダー】

■ オリンパスラジオサーバー VJ-10
URLリンク(olympus-imaging.jp)
  内蔵HDD37G、タイマー20プログラム、wma録音

【その他】
radio SHARK 2
URLリンク(www.griffintechnology.com)
最新型 MP3録音/再生機能付オールバンドラジオ DEGEN DE1121 開拓者
URLリンク(world-musen.com)

【アクセサリ】
アクティヴAMループアンテナ AZDEN ALA-10II
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

【販売・製造終了品など】
ONKYO MA-700U
URLリンク(www2.onkyo.co.jp)
SOTEC VH7PC
URLリンク(www.sotec.co.jp)

wiki ラジオ録音機器紹介
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 18:59:09 UeDoU0al0
>>1さん
乙です

8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 19:13:01 /FX1rnWz0
俺はもう新しいのが出るまでHRCのちゃちなので我慢するよ
これでも70時間以上録音できるから重宝してる

9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 20:58:26 KHu+ns+U0
機械オンチなので教えてください。
AMラジオ(JUNK、バツラジ)をタイマー録音したいと思います。
一万円前半ならラジオ録音専用機、三万円台までならCD、MD付きラジカセ
タイプが良いなあと思ってます。
どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 21:08:58 SDmwrnZe0
シャープのミュージックキャリー
一万を余裕で切る

11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 22:04:18 22TaFJDs0

俺にとってはいまだにトクマス2 しか選択肢がないよ
パソコンがあることが大前提だけど
AM/FM 両用で
MP3 ダイレクト録音ができて
20 プログラムタイマーで
SD 2GB が使える
SD がここまで安くなっちゃうと
内蔵メモリが一番少ない安い奴がいいですね



12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 22:18:59 aihDRoyJ0
>>9
Memory CLAVIA RD-M2
MCはトラブルが多いから初心者にはつらいかも

13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 22:39:20 UeDoU0al0
>>11
SD使うと若干電池の持ちが悪くなるよ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 23:42:42 sBMJuAz10
>>11
>SD 2GB が使える
メーカー保証は1GB。
1GB越えで問題なし?

15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 10:15:08 3sWfynd60
フォーマット方法にちと難ありだったと思う >徳増のSD2G

16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 10:26:34 wEOuWTXx0
既出とは思うけど、東芝のTY-DP10って予約録音なし?
安いから買おうかなって思ってるんだけど

17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 10:47:26 yJuIzmSr0
Rio Unite130って性能良く無いんですか?
全然話題出てないみたいなんですが。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 14:21:50 IV7JrPQ40
トークマスター
完売したなら再生産しろよな

19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 20:12:45 9HFFkKSf0
>DEGEN DE1121 開拓者
これのメモリプレーヤスロットにiPodを装着出来る様にすればいいのにな
iPodはデフォで録音機能備えてるんだから。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 21:36:52 wEOuWTXx0
とりあえず近場でQT-MPA10買ってきたけど、チューナーの感度イマイチ・・・orz

21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 23:32:17 PK3I62S+0
>>18
それは初代トークマスターのこと?
トークマスターIIだよね。
初代の需要あんのかな

22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 00:01:44 9vKkDMB40
>>16
そもそもラジオ録音すら出来ないっぽい

23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 15:19:29 9zkCNbnG0
>>17
売ってるの?FMには便利っぽいが。もっと予約数の多いのが過去ログで話題になってたかと

24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 20:44:26 aCeuopS30
>>20
> とりあえず近場でQT-MPA10買ってきたけど、チューナーの感度イマイチ・・・orz

FMのことを指してるの?
自分もAMラジオの録音目的で購入を検討しているので気になります。

25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 23:19:36 6XNTJDdL0
>>24
FMです。
アンテナ付けた携帯電話に完全に負けてる・・・・

26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 00:02:41 QFV8NzRX0
つ テレビのアンテナ
近づけるだけでも改善されることあり


27:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 00:25:10 p1vv2twh0
やってみたけど気休めだった
手持ちの導線引き回してる

28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 00:34:42 F9ueLWfw0
MCはAM専用と割り切って買うべし

29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 00:43:53 p1vv2twh0
ああ・・RADIOi録音用にQT-MPA10買ったんだが、
東海に来て良かったって思った最初の出来事がRADIOiだな
もうちょいクリアに聴きたい・・・

30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 01:23:36 eQENhT4T0
>>26
そりゃ所詮外皮がGNDに落ちてる同軸だから漏洩電波は少ないよ
ただ、環境によってはケーブルから再輻射された電波を捕らえる可能性があるってだけ
近づけてダメなら芯線をロッドアンテナに巻きついてみれば?

・・・まさかとは思うがケーブルも繋がっていない壁のTVアンテナ端子に近づけました、とか
室内アンテナに近づけました(繋げてないと意味がナスw)なんてオチじゃないだろうな


31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 07:30:33 p1vv2twh0
自分の経験かw

32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 23:19:18 bbkozsCx0
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 21:33:23 ID:z9Cf+gnh
【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
URLリンク(suntac.jp)


33:y-katow ◆s7R1j4AgxU
07/08/03 23:47:58 BHtN5ZtT0
>>32
TalkMasterII が出る前のことだけど
初代TalkMasterでまさにこのまんまの現象が起こって
サポセンに連絡したら無償で新品と交換してもらった覚えがある。

なんで今ごろになって案内だすかな、というのが正直な感想。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 00:11:19 qFduCVdZ0
>>9
MCの場合、JUNKとバツラジを録音するんだったら、週に2,3回はパソコンに繋いで落としていかないと
1GB買ってもすぐ満タンになる。ラジオのは不要な高ビットレートでしか録音できないから
itunes等フリーのライブラリソフトで管理する事になるけど、そういう手間を考えると
伊集院とか爆笑とかはUPろだで探したほうが早かったりする。MCはデフォじゃ電波の感度も悪いし。

三万円くらい出せるんだったら、VJ-10URLリンク(olympus-imaging.jp)
がオススメ。これはラジオ録音のために作られた物だからしっかり出来てる。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 00:21:19 TeFA4Z5i0
VJ-10最強
全く消さずに3ヶ月放置で余裕だよ

36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 00:26:49 e/0V+DT60
vj-10は機械に強くない年寄りでも扱えそうですか?
ラジオ好きの親にプレゼントしようかと思って録音できる機器を探してます。
EPGからじゃないとビデオ予約ができないくらいなんですが。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 01:16:35 XDO9+5cQ0
>>36
VJ-10は単体で聞くときのファイル操作が面倒かなと個人的には思う
(自分はPCに一括で吸い上げるので単体では聞かない)
初期設定は簡単だと思います。
ミニコン(死語?)のタイマー予約ができる人ならタイマー録音は問題ないと思いますが、
こればかりは人それぞれですので...

受信感度は強電界地域なら付属のアンテナでも問題無いでしょう
自分は東京都ですがマンション内では窓際でもニッポン放送が聞ける程度に
受信できなかったので、外に 303WA を取り付けました。

持ち運ぶなら、電池OKなラジカセあたりが再強かも
まぁ、親御さんの使い方しだいかと

38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 01:28:42 cxLyQw780
>>36
聞く番組が大体決まってるなら別にいけるんじゃ
自ずと録るのも決まってくるし。専用スレもあるから参考にどぞ
販売店で触ってみるのもありかも

39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 11:19:37 t9YYerg40
なるほど。

20年前のKENWOODコンポを使って
カセットテープ(120分)に伊集院JUNKや、つボイ聞けば(9-10時台)をタイマー録音して
翌日に、カーステレオ(カセットのみ)で聞いている
折れは、参加資格無いのね。

40:24
07/08/04 14:05:28 sIwkUZPh0
>>25
レスが遅れてしまい申し訳ありません。

FMは普段から余り聞くことがないので用途的には問題なさそうです。
ちょっくら買ってこようと思います。

ありがとうございました。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 17:32:16 MZkYsPP90
オリンパスのラジオサーバーってどうして量販店で売らんのだろうな。
用途が特殊なだけに、あまり売れず、たたき売りされるのが目に見えてるからだろうか。
とてもいい製品だけに、オリンパスが今後も作り続けてくれるのかどうか、不安だ。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 21:15:56 ezxt0dhw0
「用途が特殊」とあるように、優良なコンテンツがたくさんあることを
知られていない現状では「基礎英語を録る機械に3万?」くらいにしか
思われないのではないかと思う。

ラジオのコンテンツのマイナーさを改善するのは、すごい大変で
これはオリンパスあたりがちょっと宣伝したくらいじゃ無理。

ラジオ局(とくにNHK)も「大人のコンテンツ」として、もっとアピール
すべきなのだが、なかなかそうはいかないようですね。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 21:44:04 eExh4SwL0
>41
量販店で販売したらあっという間に値崩れして儲からなくなるので生産中止となるでしょう。
なによりラジオを録音したいというのは世間的には珍しい欲求なんです。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 22:16:19 PzUD6XtX0
昔はFMレコパルなんかで曲目見て必死にエアチェックしたものなのにな

45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 22:30:22 UqKLbGdb0
ジェットストリームとかね。
録音中は蛍光灯つけないように家族に言い聞かせたり

46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 22:48:25 cxLyQw780
【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
URLリンク(suntac.jp)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 02:15:20 2clz63KG0
賢い奴はラジオ聴くんだがな、特に深夜など聞けない時間帯は録音にかぎる
バカはテレビに行く、ようするに世の中のほとんどがバカなんだな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 02:23:14 rtJCsmaU0
ラジオに比べてテレビは頭使わなくていいから楽だしな。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 15:05:00 1XwPpIQW0
・・・とか思ってる奴は馬鹿だよなぁ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 20:20:28 aiUpYlTG0
昔のFMって新譜が出るとそん中から数曲流してくれた。
曲の頭から最後まで、途中でウザイしゃべりもなく。
あれはありがたかった。
英語でノリノリのDJとか聞いてるほうが引くっての。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 20:22:28 a1KLsH8s0
URLリンク(www.freepe.com)

52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 21:09:47 XlCHxZsa0
語学講座は本気でやりたい人はテレビよりラジオというのが定説

53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 07:41:33 3W9M7HChO
ミュージックキャリーって店舗ではどこに売ってますか?
新宿のヨドバシとビッグカメラに行ったけど無かった。
通販だと修理の対応が心配なんですが(故障多そうだし)どんな感じでしょう。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 08:09:37 yW9Xu56L0
ヤマダにあったよ

55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 08:34:33 yNZRfyXv0
>>53
故障が多いっていうか、明らかにファームの不具合だよ。
リセット動作で回復する。録音したデータは消えるけどね。


56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 10:56:29 QVKC371e0
>>53
探し方が悪いか、ちゃんと店員に聞いてないだけ
昨日の時点で新宿ヨドバシ、ビック両店にあったぞ

57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 19:34:47 IvZRb5750
>>39
PCに保存しておきたいとかじゃなきゃ楽でいいんじゃね。
デジタル化したくなったらエラク大変そうだけど。

カセットテープの運用の楽さ、シンプルさはいい感じだから、
いまどきなら自宅の録音機材と車の両方で
SDカードが使えるといろいろスマートでいいんだけどね。
録音したカード取り出して、車でお出かけって感じで。
PCにバックアップするのもUSBケーブルとか邪魔なんで、
カードがいいな。ようするにデジカメのデータ移動するような感じで。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 19:43:14 IvZRb5750
>>50
曲名さえ言わないこと多いしね。
検索で調べられる時代なのはいいんだけど。

それにしても最近のBest Hit USAはひどい。
BGMなしで曲名を読み上げるのみで寂し過ぎ。
そして1~2曲かけるだけ。
あとは懐かしの洋楽をかけるだけ。
ファンキーフライデーから切り離して時間移動し、
曲さえまともかからなくなくなった…
この番組だけWEBでの曲名の公表はなし。
カネの問題なんだろうけどなんとも世知辛いな。

以上スレ違い失礼しました。

59:53
07/08/06 21:33:33 CNJSBk940
>>54-56
ありがとうございました。
探し方が悪かったようです。無事見つけました。
(でも店員もちゃんと答えてくれなかったよ!)

>>55を信じて購入

60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 21:55:25 87MLo0Wk0
MC煉獄へようこそ。

61:37
07/08/06 22:49:04 Q3bD+c/40
>>57
自分は車の方をUSB端子付きにしてしまった...
ロングドライブ(片道1200km)の時にとか録りだめたJUNK聞いてます

メディアの入れ替えがいらないのがいいですね>VJ-10
長期帰省して、多い日も安心

62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 00:32:12 uispNFQv0
>>46見てて気付いたんだけど
トクマスって made in korea なの?
買うのやめようかな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 00:52:48 gnYD7WHE0
>>62
お好きにどうぞ。
ま、いまどきそんな事言ってたら20年くらい前のアメリカより買うモノがなくなるけどなw

64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 00:56:06 oAzwiwm40
>>62
今時の日本製(特にソニー製)よか中国、韓国製のほうがまし

65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 00:59:28 gnYD7WHE0


さあ、ここで「非国民」発言が!



66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 01:06:37 oAzwiwm40
>>65
非国民

67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 01:13:18 SIu6XxBY0
ラジオサーバーって日本製?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 01:34:15 uispNFQv0
>>63
家電が火を吹く時代ですよ
少し高いかもしれないが国産がいいにきまってる
大切なラジオくらいは信頼できるものを買います
>>64
ソニーは選択肢に入れてません・・・


69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 01:44:16 sytdoUgm0
>>68
昔から松下のTVは国産にもかかわらず火を吹いたといわれてる訳だが?
そして今時金を積んだからって純国産が買えるとでも?w

嫌韓中も好き好きだが、現実は見ないとな。ここはアメリカじゃねぇんだ。w

70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 01:55:57 uispNFQv0
>>69
純国産とはいいませんが
少しでも問題のない物を買いたいじゃないですか
嫌韓中とか以前に品質の現実があるわけで。
koreaやchina等は火を吹いても仕方ないけど
japanはニュースになりますよね、その違いですよ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:38:48 dK3PbrAP0
部品単位で選びたいなら自作しろ。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:46:41 Kr8vwB+q0
中韓の品質が上がったんじゃなくて、日本の品質が下がったんだ

73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 12:26:17 JmYdL04oO
>>61
1200km?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 12:47:29 TSYkNDo40
まあ感度が良ければどこのでもよし

75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 14:25:13 8Osc3tSm0
MCのサンプル曲をPCに移動しても大丈夫?PCからMCにまた移動させたらまた聞けるようになる?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 17:40:08 1721+OVM0
まだサンプル曲入ってるやつあるんかw
それって、電池カバーのところに白丸シール貼ってる?
貼ってないともっとヤバイネ(MCはもともとダメ

うちのMCはパソコンにつないでもダメになってしまったな
ちょうど保障も切れるし

77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 21:25:55 i9YrW9NV0
PCのことも、ラジオのことも詳しくないおばさんです><
このスレも全部読んでみたのですが、分からない単語も結構あります。
質問させてください。

2番組のNHKラジオ講座を予約録音できること。
市販のCDつきの語学用雑誌のCDを聞けること。
iTunesに取り込んであるpodcastが聞けること。

この条件を満たすもを探しています。

トークマスターが正解でしょうか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 21:47:27 d8WW6Ity0
不正解

79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 22:11:21 QI3k0t5A0
>>77
全部1台で済ませなきゃならんのか?

80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 22:37:42 gnYD7WHE0
>>77
1台で済ますならSONYのネットジュークくらいかな?
ところでiTunesはMacで使ってるんじゃないでしょうな?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 23:02:58 w2xcLXbM0
ネットジューク欲しいなあ
もうちょっと安くならんかな

82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 23:08:12 TJ3jM2c/0
PanasonicのSX450/850でも、ネットジュークぐらいのことはできるのでは?
URLリンク(panasonic.jp)


83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 23:14:52 TJ3jM2c/0
↑と書いたけど、SX450/850は、MP3をいったんAACにして
内部HDDに取り込みなおさないと、再生できないかも。
それに、MP3書き出しも不可能みたい(SDオーディオのみらしい)。
ネットジュークより安いのだけがとりえか


84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 23:17:50 bWORXQzE0
>>67
MADE IN CHINAって書いてある。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 23:34:27 YSfDAWNa0
>>83
> ネットジュークより安いのだけがとりえか

9月に新型出るから
今なら在庫処分品が2万チョイで買えるのは魅力だな


86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 00:35:55 /8O78Bmo0
>>82
パナは縛りがキツイよ

87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 00:40:08 F1kE27zl0
>>77
該当するのはパソコンです。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 01:44:15 C8lmavxC0
>>77
CDはその機械で再生できなくても
CDからリッピングしたデータが再生できればOKという意味だろ。
トクマスにCDドライブがあると思う奴はいない。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 01:50:49 DOf/jeXP0
いや、どうかな

90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 02:07:43 3P1sN2gm0
HDDコンポはラジ録の究極アイテムだな
ひょっとしてオリンパスのより良いんじゃないの?
オリンパスなんてラジオだけに特化したものなのにもかかわらずだ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 02:10:31 eV5bGPsW0
ラジ録 だけ ならラジサバで良いだろう コンパクトだし

92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 02:15:43 3E0JV/Tb0
ラジサバ3万にすれば売れたろうに

93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 02:49:03 BCUc1rnK0
>>77
自宅のVictorRD-M2で、実験してみた。
・2番組のNHKラジオ講座を予約録音‥‥予約数4なので可能
・市販のCDつきの語学用雑誌のCDを聞ける‥‥CDプレーヤー付いてるんで可能
・iTunesに取り込んであるpodcastが聞ける
‥‥iTuneからMP3ディスクに焼いたCDはPodcastも聞けましたが、何故かUSBにコピーしたものは
認識しませんでした。なので半分可能。

でも、他の人も言ってるように、一台で済ます必要は無いような。
語学系のCDはiTuneで取り込んでデータ化してしまえば良いんでは?


94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 07:58:08 yoFmLVCh0
77です。
説明不足でごめんなさい。
CDはiTuneで取り込んでPCで聞いています。

それだとPC前に座ってないと聞けないので携帯するのにトークマスターが使えるのかな?
と思ったのです。

高価なので、欲張ってあれもこれもできるといいな~などと思ってしまいました。

ipodのように使える!
というような話も聞いてましたので、iTuneできいてるものを携帯できるといいなと。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 12:02:54 zCpjq8FA0
>>94
それならトクマスでも出来るけど、ラジオ講座録音中は持ち歩かない方が無難だよ。
しかもその間PodCastやCDとりこみは聞けなくなるし。

iTunesで管理してるなら聞くのをiPod、ラジオ録音専門に他の物を用意するほうがいいような。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 14:14:30 ztC0v8Qu0
ビクター、携帯電話連携を強化した「メモリーコンポ」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>また、SDメモリーカードスロットを装備。最大2GBのSDカードを増設できる。

仕様
URLリンク(www.victor.co.jp)

SDに直接録音できるなら・・・

97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 14:29:18 iPpaMYFI0
で、結局保護がかかってるサンプル曲はMCからPCに転送した後、またMCに転送したら聞けるの?
サンプル曲のメモリー量をラジオ録音にまわしたいんだけどけしてもいいのかわからないので。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 15:50:30 EDrM4JXJ0
そのぐらい試したらすぐにわかることじゃないか?
普通サンプル曲はいらないと思うから、削除してOK

99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 16:58:00 fr7apjO20
スレリンク(hikari板)l50
有線被害者の会

100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 19:46:51 /8O78Bmo0
ビクターは地味だけど頑張ってるな。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 21:48:09 A6iNUS3e0
ビクターはがんばっていると思うが、ムーブというのがなぁ…
コピーでいいやん。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 22:14:17 C8lmavxC0
MCで録音したファイルの更新日がPCで見ると
2048/1/1になる病気に罹っています。
MCの時計は狂っていないのでなお更不思議です。

だんだん面倒になってきた。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 22:24:09 4nEvQBI70
>>102
時計保持用の電池を確認してみれ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 23:30:55 667oIZOa0
>>83
SX450/850 は MP3 を取り込んで、そのまま再生できるよ。
MP3 で書くのは できないけど。

SX450 で不満なところは1日に4秒くらい時計が遅れること。
Linux だと思えば理解できるが、納得はできない。
一週間で30秒も遅れるから時計合わせが面倒だ。
せめて NTP クライアントくらい入れといてくれればよかったのに。
なにかいい方法ないかな。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:00:25 eV5bGPsW0
2分進ませておいて月一で調整
予約録音は2分多く設定でおk

106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:05:30 kJ/nAyUo0
ラジオの時報に合わせて自動修正してくれるとかの機能があったら良いのにな

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:12:34 h/LO6MX40
>103
そんな電池の存在を忘れていたよ。ありがとう。

いま症状が再現しないので、再現したら電池を試してみる。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:32:34 k5dE1UMS0
JJYとか受信できないのかねぇ。NHK教育とか。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:37:02 FeXaBd0f0
>>106
トークマスター2にはその機能があるんだが、NHK-FMを使うもんで外部アンテナつけないと
使い物にならんという弱点がある。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 00:56:09 abq/yVX30
>>96
FM/AM→内蔵メモリー/USB=アナログ等速
とあるから直接録音はできるんだろうけど、

タイマー部 4プログラム(毎日/1回)、スリープタイマー
ウィークリータイマーがない時点でこのスレ的にはアウトでしょう。

UX-DM8 に漢字表示と携帯からの曲名取得を装備する代わりに、
iPod対応とK2等高音質化技術を省くまでで良かったのに…。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 01:26:06 Eym9fsZH0
ラジオサーバの時計は凄いな。
誤差1秒未満だな。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 02:05:50 7AeCe/lT0
>>111
ラジオサーバも時報で時刻修正してくれるからね

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 09:08:45 0XsVvwqO0
デジタルラジオ化したらどうなるの?

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 11:34:27 FeXaBd0f0
>>113
なにも関係ない

115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 12:18:57 0XsVvwqO0
>>114
なんだ・・・
例えばワンセグみたいに USB チューナーとか発売されて
PC からダイレクト録音とか出来る様にならないのか・・・

116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 12:37:50 BZJk8Hbx0
デジタルラジオ用のだったら発売済みだが


117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 13:50:30 ttLVM3NQ0
パナソニックのAACはMP3に変換できる?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 18:26:30 9VXcKdZm0
>>96
なかなかよさげだね
手持ちのMDは今、一生懸命MP3化している。元々数少ないし、いらないかな。
UX-GM50が、コンパクトサイズ、低価格で興味蟻。
でも、ラジカセ型で十分なんだよな。


119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 18:30:14 9VXcKdZm0
あ、見間違えた 暑いからなテヘ 
ラジカセ型のRD-M1があった

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/10 15:45:07 eyHL5s2a0
パナのはできなかったかと。縛りキツイよ

>>115
ワンセグ用でデジタルラジオ付いてるのもあるよ。最近録音に対応したんじゃないかな

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 04:55:05 06yyEURA0
今日はNHK-FMでやる、今日は一日「なつかしのアイドル」三昧を
この前買ったRD-M2に128kでUSBメモリーに全部録音するん

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 12:02:05 V/lVSawL0
>>109
TM2、イヤホンつけてそこらに置いてるけど、一応ちゃんと時報合わせはしてるようだ


123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 17:37:59 o7HZwmWR0
>>121
今俺も同じ機種で同じ番組を聴いている。w

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 18:06:49 iEUC8yBS0
iAUDIO U2とRio Unite 130で迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
基本的に他の機器で聞くので窓際に置いて録音メインで使います。
USB直挿しができるRio Unite 130の方が便利かと思うのですが、決めかねてます。
よろしくお願いします。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 19:13:41 OVeTTtDb0
RD-M2って時計がずれるみたいだな。
毎日調整するの面倒くさいな。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 19:33:32 hbHQzrGx0
今のデジタルラジオの受信機やUSBチューナーはいつまで使えるんですか。
まさか2011年では無いのでしょうか。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 19:45:29 6Ae2gt/B0
チューナーの寿命のほうが早く来る。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 21:12:13 teGcyTNt0
>>124
COWON D2
良い点
・録音音質が32k~256kまで選べる
・タイマー録音機能付き
・その他機能がてんこ盛り
悪い点
・録音形式がWMA
・ACアダプターとつなげて録音するとノイズが載る

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/12 17:34:11 JGraje6A0
>>126
微妙な話で
将来的な割り当てでは現在実験に使っている電波が使えない恐れがかなりある
現在将来的な割り当てに対応できる機器にしようとしてる

130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 10:11:02 1av9Vfgf0
アナログが停波して
デジタルの周波数帯が変更になって
どっちのチューナーも使えなくなったりしたら
最悪だね


131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 10:57:24 IfaxE3QZ0
ラジオは、アナログが停波することはないな

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 12:26:20 OIyWksSR0
うん ないな

そんなことしたら災害時にどうなるか・・・

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 13:55:46 7fRQHi9H0
アナログの停波はまずないな
あるとしたらデジタルラジオが完全に普及して
ラジオ局が保守整備に金出してられないとなったぐらいだな
50年以上は大丈夫だろう

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 14:15:24 nhhJbXeR0
デジタルは構造が複雑だし高価(現時点で)だし燃費が悪いから非常時に対応できないんじゃないか?
実はアナログラジオってクリスタルイヤホンとエナメル線と根性さえあれば電子部品以外の日常品を応用しても作れる。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 14:24:30 XI6b76i60
カーラジオが有る限りアナログは無くならない


136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 16:08:50 im8S06ul0
アナログテレビだって2011年に停波できっこないと思うけどな。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 18:30:55 tm8SRXp90
いや、「しばらくお待ちください....」というのがずーっと流れているだけかも。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 23:36:40 YyCI77Zj0
しばらく待てばアナログ放送が再開すると勘違いされそう

139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 23:43:00 7idfWeXZ0
>>136
思う思うw
「デジタル放送への移行が潤滑にいっていないのと、アナログ放送終了の周知が徹底されていないため」とかいって

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 18:33:10 MzI3eKLW0
コピーワンスがうざすぎる。回数緩和とか言ってないで廃止しろっての。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 18:36:22 I+cSAGI20
>>140
デジタル放送に期待するものはないので
いまさらどうでも良いかな

ワンセグとかもマジで要らんと思うんだけど
案外電車で見てる人がいて驚く

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/16 23:21:30 TboaGjqB0
>>141
電車でワンセグテレビ見てる人は、テレビが楽しいんじゃなくて
なるべく社会との接点を切り離そうとテレビに意識を集中させているようで怖い。

MC修理戻ってきた。というか新品になって戻ってきた。
この日の為に枕に仕込める薄型スピーカーも買ったから楽しみだ。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 02:30:12 LvBVAmCj0
携帯画面に見入ってる姿とかが気持ち悪い
自分では絶対やるまいと思う


144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 03:16:04 bndhH4Gm0
>>141
あれは単に携帯にTVを見るっていう機能が付いたからだけだろ。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 11:36:01 6qHHtnfV0
>>142
MC、新品になった理由なに?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 11:51:39 pgUhAwAe0
ここのところMCとPCを接続して、ファイル転送するとフリーズ現象が頻発しました。
気休めとは思いながら、ファームをバージョンアップしてみたら、
ツールの検証中に「セマフォがタイムアウトエラー」のメッセージ。
何をやっても2度と電源が入らなくなりました・・。
MCは発売当時に飛びつきましたが、トラブルだらけで・・。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 11:56:22 pgUhAwAe0
>>146
連投すみません。
142ではありません。
MCの話題が出たのでつい。

どなたか良い知恵あれば助けてください。
やはりメーカ修理?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 12:26:18 d2CapwDf0
>>145-147
またまた142ではないけど、2回新品交換してもらった。
1回目はファイル転送ができない、ファイルが消える、
2回目はディスプレイに何も表示されない(機能は生きてる)。

いずれも頑張って修理しようとしたみたいだが、
結局修理不能で新品交換となった。
2回目の時は「どうしますか? 交換でよろしいですか?」
みたいなことを言われた。詳しくは聞かなかったが、
「なんだったら代金お返ししましょうか」という意味だったかもしれない。
その後は大きなトラブルなく一応順調。

146さんもおそらく新品交換の可能性大。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 13:56:09 JdB8TTcf0
こんなに不具合多い製品も珍しい

150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 23:56:56 CUobnnD70
>>146>>147
ACと電池抜いた後、電源ボタン押してリセットする。
その後、PCと接続すると、多分フォーマットされていませんとか言う
メッセージが出るから、フォーマットすれ。
これで多分いけるかと。


151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 00:45:43 2nb94IR90
>>150
レスありがとうございます。
試したのですが撃沈でした。
USB接続しても認識しない。
ファームアップ用の提供ソフトにより認識だけするようになるので、
フォーマットを試みるも、受け付けてくれないのです。
あきらめて、
VICTORのUX-QM7を購入。
しかし、MDが正常に動作しないことが発覚。
泣く泣く返品しました・・。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 06:38:41 mfU7HZO/0
>>151
今さら言っても仕方ないけど、
ファイル転送が不安定な状態でファームウエアの更新を試みたので
ファームウエアが壊れたのかもしれませんね。
多分、修理に出しても費用はそんなには高くはないと思いますが...

153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 09:16:18 2nb94IR90
>>152
仰る通りだと思います。
結局、MDに不良があったUX-QM7の返品時に、MCの新品を購入してしまいました。
トラブルは多いけど、PCとの親和性の高さは捨てきれず・・。
少しシャクではありますが。
今日、破損したMCを修理に出そうと思います。
また報告します。
皆さんいろいろどうも。
お騒がせしました。

154:150
07/08/18 14:31:03 faMfGiBu0
さっき、PCと接続してコピーしようとしたら、

ファイルまたはフォルダのコピーエラー
コピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。

なんていうのが表示されたよ。
フラッシュがいかれてんのかね。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 17:49:17 Q3Uklz3S0
巡回冗長検査(CRC)エラーって
DVDリッピングするときたまに見るけど
関係ないよね、ゴメン(´・ω・`)

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 18:59:06 38LJoPPg0
MCでフォーク三昧をタイマー録音したら何も入ってなかった
昨日から始まった近所の外壁工事のせいか orz

157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 19:13:43 vDNzSIXq0
>>154-155
CRCはデータが正しいかどうか調べるための検算用データ。
データを書き込んだ(ファイルを作成した)時のCRCと
後で読み込んだ時のCRCが違っていれば、
その間にデータが変化した=ファイルが壊れたと判断できる。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 19:13:47 faMfGiBu0
>>155
そうなんだよね。糞メディアに書き込んで読み出せなくなった
ことがあって、そのときに見たエラーだったからもしかしたら
メモリがいかれてきたのかなと思って。


159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 19:19:14 faMfGiBu0
>>157
本体の問題ではなくて、転送経路、たとえば、ケーブルとかハブに
問題があった可能性もあるのでしょうか。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 21:43:03 vDNzSIXq0
>>159
どういうタイミングでCRCエラーの表示が出た?
自分も経験あるんだけど、
コピーを始めようとするとすぐに出る、
試しにMC側で再生しようとしても同様に出る。
こうじゃなかったっけ。
だとすると、転送に問題があるのではなく、
MC側で既に壊れているということになる。

161:159
07/08/18 23:14:28 faMfGiBu0
普段、MC本体では聴かないんですよ。録音専用機として使っているんで。
大体、週に10本位録っているんだけれども。エクスプローラからみたら、今回は
異常にサイズが小さいファイルが2個あったんでおかしいなと思いつつ、いつもどうり
PCにコピーしたらCRCエラーが。一応、どうなるか来週1週間同じように録音してみる。


162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 08:37:37 mf5ZVhOn0
フラッシュメモリにCRCチェック機能なんかついてないのでは?
あれは、CDやDVD、テープ、ディスク、通信メディアなど、
(内部で)シリアル伝送方式を使っているデバイスで使われるエラー検出機能。

でも転送先のディスクが壊れてるとは考えにくいので、
単にフラッシュメモリのアクセス時のエラーコードを、
(HDDと同様にするために)CRCエラーにマッピングしているだけなんだろうなぁ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 10:34:24 i8IPesWY0
>>162
んーそうなの?
CRCって要するにただのチェックサムなのでは。
データの塊があって、
その単純合計の下一桁を取るか(信頼性低い)、
計算式に代入して複雑な計算を経た答を取るか(信頼性高い)。
媒体が何だろうと、データがそこにあれば、
単純合計も出るし、CRCも出るんじゃないの?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 11:23:03 AZR+Zfse0
>>162 はアホ


165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 12:18:46 wD39iMjV0
で、エラーになってるファイルをMC本体で再生したの?
切り分けもせず推測だけであーだこーだ言ってもしかたない。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 14:55:46 mf5ZVhOn0
>>163
CRCはチェックサム(SUM=加算)じゃありません。

C言語とかのソフトで書くと、処理が複雑に見えるかもしれないが、
ハードウェアのシリアル伝送で1bitずつ処理すれば、XORゲート数個とFFで
算出できる、非常に単純なシステム。だから、昔から
シリアルで記録やデータ伝送処理をしているデバイスで多く使われている。
構成的にも、チェックサムよりはるかに簡単。

例:
URLリンク(media.maxim-ic.com)

これに対してメモリは、内部ではパラレルデータ転送方式のデバイス。
CRCみたいなシリアル型のチェックはしづらい。必要ならParityかECCを使う。
それに、エラー率はもともと低いので、必要に応じて
外部でエラーチェックすることになってる。

と思ってたら、ECC付きのCFやSD、USBメモリってのも売ってるみたいだな。
でも普通はコスト高になるからメモリチェック機能なんて使わん。
ましてや安物のラジカセごときで使う必要はないな。


以上、かなり余談。すまん




167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 20:55:39 LJFwu8bL0
君たちは何の議論をしているのだ?
やっぱMCは家電の範囲を超えてるな。

玄人志向で売れ。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 21:14:37 ISNTobJl0
>>167
× 玄人志向
○ 挑戦者

169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 18:48:01 I8LFvEon0
新製品まーだー?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 19:07:12 d8kbr9I80
質問なんですがAMラジオがステレオで聞けたりする機器ってないんですか?

ちなみに「ミニコンポ型」でほしいですが。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 19:38:01 d8kbr9I80
ソニーのネットジュークというのは新型はいつでますか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 19:51:25 ux+tIM4O0
答も出ていないのに質問を重ねるなよ
ガキかお前は

173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 00:39:18 hXOp88YB0
>>170
残念ながら今は現存しない・・・。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 03:05:32 3QuEDA8X0
>>170
AMステレオと゜こいった? Part 5
スレリンク(av板)
【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
スレリンク(am板)


175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 06:06:10 BgpjBKQk0
>143

ネットなんて、暗いよ
メールなんてなぜするの?電話でいいじゃない
ケータイつかってるやつはヘンタイ

自分は絶対やるまいと思う

176:170
07/08/21 09:27:03 FYsabDSM0
>>174

ども

177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 21:41:33 AlAUWD2T0
>>170
シュトラッサー STRASSER アイワを隈なく探すと良い。もっともミニコンでAMステレオを出していた。
aiwa AIWAのロゴであって、いま巷で見かける/\\\/\ではないぞ
新品を手に入れるのは困難だがやってやれないことは無い。
あとはDENONのPOINT COMPOのチューナーだ。
おいらも質屋でこいつを手に入れた。あとでリモコンで操作できるアンプを新品で買い足した。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 19:36:28 01DPppy60
MCのAMラジオの受信感度ってどうですか?
今家にある10年以上前のラジカセだと屋内ではまったくといっていいほど聞けないんですが。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 19:39:17 LBRV52WM0
>>178
悪くはないけど特別良くもない
ラジカセで聞けない環境だったらMCでも無理かもね

180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 20:46:48 01DPppy60
まーじですかー。
この家電波入りにくすぎて弱る・・。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 21:42:31 F7Zhgq9T0
ラジカセのバーアンテナと違ってMCは外部アンテナになってるから、窓の外にぶら下げるなどすれば改善するかもしれない

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 23:16:34 ymCctBeO0
プリンストン、実売2,980円のUSBアナログ録音ユニット
-WAV/MP3録音対応ソフト付属
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

安いな

183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 23:38:46 fxpse5N60
>182
おお。いいなぁ。でも・・・
ステレオで入力してるのに
アナログ録音になるの?


184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:39:57 cb4NuVNX0
アナログ音声をUSBを介してステレオで録音できるユニット。
レコードやカセットなどの音源を簡単な操作でPCに取り込める。
サイバーリンクトランスデジタルの録音ソフト「Pod Sound Ripper LE版」が付属。
録音フォーマットはMP3(8~320kbps)とWAV(6~48kHz)で、録音したファイルを
iTunesライブラリへ自動追加する機能や、録音スケジュール機能などを備える。
待っていたこういうの。AMステレオ放送やMDをPCに取り込めるね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:42:58 d+E/N2qe0
クロックの精度は大丈夫かな。
これが低いと1時間番組が1時間1秒番組になってしまう。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 01:18:22 pBEbT04P0
念のためWAVEで録音してズレてたら事後修正でOKでは?面倒だけどさ。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 16:44:04 KLZAcJKY0
>>184
写真みるとオーディオ入力部は
RCAのLRステレオと、3.5mmステレオイヤホンプラグに見えるけど
パソコンに入ってファイルに録音するとモノラル化されちゃうのかな?
ステレオのままファイル録音できるなら良さそうだけど・・・。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 16:46:29 KLZAcJKY0
>>184
あ、ごめん!
アナログをモノラルと読み間違えてたよ。
すいまそん。


189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 17:03:28 rqWGMXlx0
>>184
これ、付属のソフトじゃなく、ロック音とか別のソフトでも録音できるのかな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 17:40:52 fp0W005e0
たぶんできないと思う。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 18:58:30 rqWGMXlx0
>>190
そうですか、残念・・・
対応OSがXPとVistaとあるので、付属のソフト、Windows2000には対応してないと思われるし
ロック音になれてるのでロック音を使いたかったんですが無理っぽいですね
うーん惜しい

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 19:41:31 yH2fMO7R0
>>182
>>184
これってライン入力の無いノートPCとかしか需要無いんじゃないの?
ライン入力あればロック音で全然おkなわけだし

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 20:42:34 97VHe7uQ0
ライン入力だとノイズが入りやすいからじゃね?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 20:58:33 rqWGMXlx0
>>192
おれの場合はそれに近いですね
VIAの省電力マザーボードをもっていてそれをラジオサーバみたいにしようかと思ってるですが、サウンド関係が無いんです
あと>>193も、もしかしたらメインのポンコツパソコン(一応XP)で録音するかもしれないので、その用途に合いそうな気もします
ちょっと怖いけど購入しちゃいそうです

195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 21:32:25 KW26LVKF0
値段だけならジャンクで500円くらいのSB4.1PCIあたりと100均のケーブルで済む

USB使うならこういうの
URLリンク(www.arvel.co.jp)
URLリンク(www.arvel.co.jp)
みたいに普通に音源として使えるものの方がいいと思うけどな
amazon除いたら1300円くらいからあるし
USB接続の音源でラジオ録音として優秀なのはやはりPCから制御できるVH7PCか

まあ物理的に刺さらないのなら仕方がないし、好みの問題もある
何か特別な価値があるかもしれないからぜひ買ったらレポしてみてくれい


196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 22:20:05 rqWGMXlx0
>>195
レスありがとう
こういうのもあるんですね。Abelのコンパクトでよさそうだけど、マイク端子てのがちょっと不安かも

小出しになっちゃっいましたが、PCIは一つしかなく埋まってて刺せないんです


197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 22:23:44 iVGb7jk/0
>>195
これってドライバとかソフトとかインスコする必要あるの?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 23:25:19 5qmFVroo0
>195のHAMU02BKやHAMU02はマイク入力がモノラルですからいらないです。
ステレオ音声を録音できないなら安くてもいらないです。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 01:38:01 PmSxZGGR0
>>193
はい?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 08:55:46 qehCtqek0
アナログ音声ラインがPCそばまで来る→PCそばでアナログノイズ乗るかも
USB延長先でデジタル化されてPCに伸ばせる→デジタルなのでアナログノイズ心配なし

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 10:37:04 xJgomjE00
>USB延長先でデジタル化されてPCに伸ばせる→デジタルなのでアナログノイズ心配なし

甘いな
USBケーブル=PCのノイズ放射アンテナ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:24:46 QButVKoa0
>>201
USBケーブルにパッチンコア大量に付けるのは基本

203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:41:25 PMkq0KpY0
このアナログ音声をUSBを介してステレオで録音できるユニットとKENWOODの無線でデジタル伝送するユニットを組み合わせるとよさそうですね
というか両方を1台で出来ると双方向できて最高になる気がする。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 13:43:36 zeWsr2NQ0
デジタル、アナログ変換しようが、GNDがコモンである限り意味がない。
PCはGND伝導ノイズが大きすぎる。
光でアイソレーションするのが一番。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 14:09:04 zpML5fTB0
MDに録音したものをPCに移すにはどうしたら良いですか?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 14:20:38 kjO43lHE0
>>205
できる人に金払ってやらせる。


207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 19:13:12 0qP8YJNH0
(1) MDプレーヤをHDD/DVDレコーダの外部入力へライン接続
(2) MD再生→HDD/DVDレコーダ録画開始→録画終了
(3) 録画データをDVD-RAMへコピー
   (以下PCで作業)
(4) DVD-RAMの録画データからMpegファイルを抽出
(5) Mpegファイルを画像ファイルと音声ファイルに分離
(6) 音声ファイルをwav形式に変換
(7) wavファイル編集(ノーマライズ、ノイズ除去等)
(8) wav形式→MP3形式変換



こんなことやっています・・・orz

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 19:25:59 reH3bmOp0
なんかすごくめんどくさいことしてますね
俺なら素直に、
MDプレーヤ再生→PC録音



209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 19:31:19 8Jdh+8k30
>205

PC開けて中にMDを収納

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 19:42:24 S+/89ATm0
KENWOOD MDU-PC(H)のことか?
ジャンク屋で500円で拾ってドライバをごにょごにょして使えてるぞ

CD MD DVDが並ぶPCの前面はなかなかに壮観だ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 22:47:35 qehCtqek0
>>205
SONY VAIO MX シリーズを中古で買う
MDドライブ標準搭載

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 23:18:15 qUslcIAq0
>>65
非国民


213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:27:15 oQGjrm5H0
FMチューナーをつけっぱなしにしてHDレコーダーで録画再生。保存する必要があるものはHDレコーダーのアナログ出力を経由してPCで録音保存。
HDレコーダーはテレビにつないでいるのでリモコン&画面で再生できるのが便利。
録音にはちと贅沢だが、こうするとテレビ録画とラジオ録音が同じシステムでできる。

214:207
07/08/27 00:28:52 vGlh2eg20
ピュアオーディオw世代だとPCの電源はノイズだらけで嫌なので
PCでA/D変換させるのは考えられないのですよw

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 00:50:40 lwvRgS1O0
>>207
ソニーの機種で、アトラック形式で吸い出せるのがあるだろ。
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
付属ソフトでWAV変換できるので、あとは好きな形式に。
コンポでもあったと思う。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 03:52:36 BI+VtebI0
>.>214
ピュアオーディオ野郎がデジタルで録音してんじゃねぇよ!

217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 12:14:21 vLd4ds8a0
今日、2度目のMC修理、出してきた。
徹底的に戦ってやる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 12:20:30 UPP4fBGk0
USB接続のサウンドデバイスでもダメなん?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 12:25:33 op2jr1e70
しかし、ここ数年シャープはどうしちゃったんだ?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 19:26:13 xUDonHdc0
>>207
俺も似たようなことやったけど
途中でどうでもよくなりファイルごと消したw

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 20:58:24 7JOnTQtV0
今日MCがフリーズした。
その後電源を抜いて、予約を入れなおしてでんげんOFFにしたところ
またフリーズ。
買って8ヶ月になるのだが、MCの正体を見た感じだ。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 21:20:07 VM0CNKzI0
MC買って4ヶ月
電源入れてFUNCTIONボタンを押した瞬間に表示が消えてどうやっても反応なしになった
やれやれ修理かと思って出かける用意して
念のために説明書みたら単なる時計用の電池切れデシタ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 21:48:47 6E8MfB+N0
先週の月曜、MCで録ったラジオを聴こうと再生ボタンを押したんだが、
カウンターが0から進まず、再生しない。3秒位たつと次の曲にスキップする。
4本録って、4本ともファイルは見えていている状態で、メモリの残量も減っている。
PCに転送しようとUSB接続しても無反応。今まではフォーマットされていませんとかの
のメッセージは出てきたんだけど。 PCからはずしてMCの電源入れなおしたら、
今度は砂時計のまま。何分待っても。リセット動作しても復活せず。
修理行きに。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 21:49:29 7vt9fAS50
4ヶ月で時計用の電池消耗するのか

225:223
07/08/27 21:56:08 6E8MfB+N0
修理担当の人と話したんだけど、なんらかの原因でフラッシュに異常なデータが
書き込まれて動作がおかしくなる現象があるのは確認しているみたい。
ファームアップの予定はあるのかと聞いたんだけど、今のところそういう話は聞いて
いないんだと。で、新品と交換することに。まだ届いてないけど。


226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 00:23:06 GDnubLl50
MC購入半年余り。よくあるという不具合は今のところない。
一つ疑問。
ファイル名の後ろの英数3文字が録音時間を表しているらしいことは分かったが、
どういう規則でつけられるのかがよく分からない。
たとえば、毎日午前7時25分の仏語講座には 6UG とつくのだが。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 07:15:36 fq33reOc0
>>226
俺も解読を試みたが、わからなかった。
0:30に録音したものは 0F0 となっていたので、
左から1文字目は時間をあらわしているのかと思ってたんだけど、
違うみたいね。
もし、規則性が解ればリネームが少し便利になるかも。

MCは謎だらけだよ。















228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 07:37:16 cFwNtDDp0
もう一桁増やして時刻そのものにすることはできなかったのかな

229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 13:38:10 oVFP4n9x0
録音時間を1分ずつズラしてみたらどうなるのかとか興味があります
持ってないもので

230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 21:58:22 +rvxZoZz0
誰か命名規則を
ハッキングしてよ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 22:49:27 RaCebLRO0
32進数みたいだな。16で割ると分になる

232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 23:08:47 FVPedqqD0
>午前7時25分の仏語講座には 6UG
>0:30に録音したものは 0F0
32進数ではない。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 23:27:45 HherFjOf0
ミュージックキャリーが生成するファイル名の後ろ3文字

アニメスクランブル  0F0 0:30-
ソコダイジナトコ    5K0 6:00-
仏語講座        6UG 7;25-
いいかげんに1000回 AA0 11:00-
ずばり勝負       BN0 12:30-
ストリーム C60 13:00-
たまなび        EH0 15:30-
こちら山中デスク   IO0 20:00-
オレンジマンデー M10 23:30-

1文字目は時刻が関係?


234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 23:47:51 OK2BiyCD0
>>231 氏の説は
0F0=(0*32+15)*32+0=30*16
5K0=(5*32+20)*32+0=360*16 360分=6:00
6UG=(6*32+30)*32+16=445*16 445分=7:25

M10=(22*32+1)*32+0=1410*16 1410分=23:30
という事では?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 23:49:31 aLw37bI80
ふんふん

236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:22:04 zq2XarH30
>>226の問題提起から1日経たずに解決か!


237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:25:01 RYlsjBtq0
MCのファイル名の規則(予想です)
?mmdd???.mp3
? ... 分が偶数なら0 奇数ならG
?? ... 開始時刻0:00~23:58を分に直して2で割ったものを
00,01,02...MFに割り当てたもの 32進数(0-9A-Vの順)
      タイマーが2分間隔でしかセットできないのもこのせい?
      (これより狭いとファイル名が重複するから)
mmdd .... 月日
? .. A=AM F=FM

具体的には
???.MP3
000 … 0:00( 0分)
00G … 0:01( 1分)
010 … 0:02( 2分)
;;;;;;;
09G … 0:19( 19分)
0A0 … 0:20( 20分)
;;;;;;;
0VG … 1:03( 33分)
100 … 1:04( 34分)
;;;;;;;
ME0 …23:56(1436分)
MEG …23:57(1437分)
MF0 …23:58(1438分)
MFG …23:59(1439分)

ファイル名8文字の制限で割り当てるとこうなったんでしょう。
プログラマーの考えやすそうな規則ですね。


238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:30:22 NV+HYZ6X0
なんで×16倍なんだろう?
というか、最下位4bitは、なにか別の目的に使っているのだろうか。
例えば、同じ時間に重複したときは、下位4bitをインクリメントするとか。
3桁目は、0かGだけ?


239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:33:10 RYlsjBtq0
すみません。見づらいので少し修正します。

αmmddββγ.MP3

α    …A=AM F=FM
mmdd …月日
ββ   …開始時刻0:00~23:58を分に直して2で割ったものを
_     00,01,02...MFに割り当てたもの 32進数(0-9A-Vの順)
_     タイマーが2分間隔でしかセットできないのもこのせい?
_     (これより狭いとファイル名が重複するから)
γ    …分が偶数なら0 奇数ならG


240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:40:21 7GGt7XvW0
1440分の一覧表作って^^

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:40:24 zq2XarH30
周波数の情報、プリセットの番号でもいいから入れて欲しかったよ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 13:02:03 c4yFvFwN0
1年後に同じ月日時間で録音したら上書き?

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 17:19:38 2PiK6Wes0
1年間も保存できるのか?



244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:27:29 zq2XarH30
MC、修理にだそうか検討しているのですが、
最近、修理に出したMCユーザーの方、どんなかんじで戻ってきました?
新品交換とか書き込まれてますけれど、改善されていた部分があるとか、
それとも以前と変わらなかったとか、あったら教えてほしいです。


245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 02:53:09 CKC8UjXM0
パナのニューモデル SC-SX950

URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

>店頭予想価格はSC-SX950が75,000円前後

( ゚Д゚)ポカーン

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 21:26:19 zCs426ir0
たかがミニコンポも、ここまで過剰付加価値にして高価にしないと
利益が出せなくなってしまった 松 下 電 器 (笑

SC-SX950
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 23:21:35 zjKrPUqN0
確かにSC-SX950は75,000円と高価だが
SV-SD950Nの方なら25,000円

248:L
07/08/31 23:45:04 WoFTfy080
なんでこんなバカ高いもの出すんだろ。オリンパスの真似してラジオ録音に特化すればいいのに。
マネシタなんだから。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 00:38:48 W6G7U8gY0
>>239
皆さん疑問を解いていただきありがとう。
簡単にリネームする方法ってないですかね。
たとえばββをhhmm(時分)にとか。


250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 00:53:32 JfdCvOCX0
トクマス値下げ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 00:58:41 BFKfuwB10
トクマスで思い出したけどボスマス2はどうなった?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 01:16:26 h/PKy9dh0
>249
perl とか vbs とか
スクリプト言語使ってみれば?


253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 18:44:56 JuKOelxU0
安くてAM録音予約をMP3できるやつが欲しくて
MUSIC CARRYを買おうかと思ったら、このスレ見て
あまりにも不具合が多すぎて萎えた・・・
ちょっと高いけどトクマスにしようかかなり迷う

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 19:01:52 zUyD+oPC0
>>250
どうせなら128MBモデルのほうも値下げすればいいのに

255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 19:02:20 23duMcix0
俺はコイズミの安物のラジカセでカセットに録音してる
URLリンク(www.biccamera.com)
何かモノラルで音が悪くて良いのよ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 19:24:03 Q77HudLD0
>>255
途中から聴けるしな 最高だよカセットはw
ただ折り返しで録がとぎれるからな あれがなけりゃ未だに使ってたかも知れんw

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 22:23:49 yE6GcEeD0
MCがタイマー録音に失敗してた
開始時刻の電源が入るあの画面のままフリーズしてた
ACアダプター抜いたら消えてその後は正常に戻ったけど修理に出そうか迷う

258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 22:42:43 VfdAs11u0
>>257
経験上、MCは一度おかしな動作をすると、徐々に症状が悪化していく
傾向があるような気がする。


259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 23:00:30 yE6GcEeD0
>>258
ありがとう
やっぱり修理に出します

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 08:37:51 AVIAQxtx0
>249
こんなのみっけ
URLリンク(maglog.jp)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 09:38:38 jqyH5Y350
MCで2個録って、1個聞いた後に削除しようとしたら
削除しますか → はい のとこで固まったから、
あれ?ってもう1回押しても固まったままで
電源入れなおしたら2個とも消えてた。orz
もお~、むしろ2個目が聞きたかったのにぃぃ~。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 12:44:34 vhL9U3KE0
>>260のリンク先にあるソフト、すごいね。MCユーザーには重宝がられるかも。
cdexで再エンコして手動でリネームしていたのを自動化できる。
できれば、ファイルのリネームだけでなく、タグも打ってくれれば言うことなしなんだが。
タグ管理のmp3プレーヤー使ってるんで。


263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 13:50:10 o7jiQbpM0
>>260
MC128kbpsで録音した場合、エンコード設定どうするのが一番いいだろ?
なるべく音質損なわないでファイル容量小さくしたいんだけど。

264:260
07/09/02 17:57:25 mgT057Cs0
>263
すまん俺MC持ってない
perlで1行リネームスクリプトでも書いてみるかと思ってぐぐったらあれを見つけちゃっただけで

エンコードやビットレートは元の音源の質にもよるし人によって好き好きがあるから
自分で実際にいろいろやってみて選ぶのがいいかと

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 19:25:15 qzBWIIZV0
MCまたフリーズ、録音されてませんでした。
もうやだ。
俺は語学講座を予約録音したいためだけに使ってるんだけど
どっかのサイトで定期的にラジオをMP3ファイルをアップしてくれてるとこ無いかな?
ビジネス英語みたいな感じでさ。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 19:29:04 6+QuYi0C0
安物買いの銭失いの人がいるスレはココですか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 19:35:51 vhL9U3KE0
MCはビットレート無駄遣いしてる。64kbpsで録ると高音がかすれるようなノイズが乗るし。
128kbpsで録ってモノラル48kbpsか56kbpsぐらいかな。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 20:01:16 t6dEO9T00
みんなで、MC修理キャンペーンやろまいか

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 20:29:15 dHhWAjU90
やるなら返金キャンペーンかもなw

270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:01:29 o7jiQbpM0
MCでAM録ってもファイルがステレオになってるけど、これモノラルなんだよね?
再エンコ、モノラルにしちゃっていいよね?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:05:18 kQtQqu9UP
>>270
だめだ
絶対に許さん

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:05:42 pIQjplIh0
もち
ステレオチューナならネ申とか言われてただろう

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:08:01 o7jiQbpM0
>>271
(´・ω・`)

でも>>260のソフトいいよね。いままで手動でリネームしてたから。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 08:24:46 M4tSaXM+0
>>182のやつの記事
プリンストンテクノロジーから安価なUSBアナログ録音ユニット登場
URLリンク(ascii.jp)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 15:52:37 kqFCMEW30
MC8ヶ月で削除しようとするとフリーズ多発でついに壊れた
スレ見てると修理してもまたすぐ故障する気するんだが 

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 16:17:26 Uv0JkFN10
俺のMCは修理に出してから、もうすぐ2週間になるのに
まだ返ってこないよ。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 18:07:34 6R0a3TSu0
ヨドじゃなくてビックで買うべきだったな
もちろんワランティ付で

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 18:19:34 o7WCVgEo0
ミュージックキャリーの場合、このスレ以外にも価格コムとか見ると
2回修理に出したとか、結構書き込みがあるから、延長保障があっても心配。
修理して、きちんと直るようであればいいんだけれどね。


279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 20:53:26 Q9kI7DvP0
MCは2台用意して不測の事態に備えないと
貴重なデータはとれないな。

値段と機能的なものには満足してるけど。


280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 21:01:00 6R0a3TSu0
MCは修理中
トクマス2買ってあるから戻ってくるまで多少時間がかかってもいいけど
トクマス2のFMアンテナはなんであんなにしょぼいんだろ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 21:14:55 o7WCVgEo0
無償保障期間中に修理に出して、例えば、1ヶ月とか時間がかかった場合、
保障期間をその分延長してくれるとかってあるんでしょうかね?


282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 21:29:06 6R0a3TSu0
>>281
ないよね
ただし保証期間ギリギリか、過ぎてから修理から戻ってきた場合で
その後すぐに同じ症状で故障した時に限っては無料で修理してくれそうな気はするけど

283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 21:36:34 o7WCVgEo0
>>282
そうですか、お盆の頃に出したから時間がかかっちゃってるのかな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 00:18:09 XpTe8Ai60
サポセンに要修理のMCが殺到してたりして

285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 01:53:23 35ZPqNwC0
普通なら修理に対する初期保証が別にあるよ
MCが普通かどうかはしらんw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 13:51:58 XiOIuC0c0
パソコン受信機 IC-PCR1000/1500/2500 に興味津々なのですが
メーカ仕様からAM感度が悪いと不評ですが、実際のところはどうでしょうか?
ラジオ専用の高感度ラジオ、BCLラジオよりも劣りますか?

中波の受信がメイン目的で、中波対応の野外アンテナを設置予定です。
近畿から関東のキー局を昼間でもそこそこ聞ければ満足です。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 14:18:28 wjRIy3aY0
感度が悪いっていっても通信型受信機(10万円超)に比べての話で
ラジオ専用の高感度ラジオ、BCLラジオよりも劣ることはないです。
但しアンテナが別なので全てはアンテナ次第とも言えます。

>近畿から関東のキー局を昼間でもそこそこ聞ければ

これはどんな受信機買っても無理です。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 14:45:37 3HO+A0A10
今回のMCの修理はいつもより時間がかかってる
何か進化した対策が施されるのではないかと期待している

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 18:10:04 FrAcDiyP0
>>288
新品交換分の弾が切れただけじゃないの

290:286
07/09/04 18:11:55 XiOIuC0c0
>>287
分かり易い説明をありがとうです。理解できました。
関東キー局は無理みたいですが、
BCLラジオよりは使えそうなので購入を検討してみます。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 18:21:49 HUj2qiu00
>>288
いつもより時間がって、ひょっとして2回目の方ですか?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 19:10:47 OrObpA3c0
>>288
修理の中の人が嫌になっちゃったんだろう

293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 19:21:14 3HO+A0A10
3回目。今まではシステムリセットとフォーマットだけで3営業日ぐらいで
帰ってきた。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 19:42:17 HUj2qiu00
さすがに、これだけ不具合が出てると、まずいと思って対策会議中とかね

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 19:48:35 FrAcDiyP0
もう全部返金でいいよ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 21:19:58 XpTe8Ai60
なかったことにされて、黒歴史商品に

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 21:22:05 OrObpA3c0
やはり秋は新製品でないのか

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 00:01:53 umQM3Lcb0
ミュージックキャリーで深夜ラジオを録音しているけど
金曜日の深夜27時からのラジオだけはタイマーが作動しないw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 00:10:47 544KfqBE0
MCって何万台くらい生産されたんだろうね
3万台くらいかな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 07:28:52 kHlOWKuT0
>>290
中波メインであれを買うのはやめたほうがよろしい。
アイコムのPCレシーバーは中波帯は、ダウンコンバータで無理矢理上にあげて、
それをトリプルスーパーでまた下げてという無駄なことをやっています。
よく最適設計されたBCLラジオのほうが中波の性能は上です。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 09:45:39 TfiLPHlp0
>よく最適設計されたBCLラジオ

PCから選局できるものは有りますか

302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 12:02:52 QzlS4Zmw0
BCLラジオじゃないけど FM/AM なら

FM専用
URLリンク(www.thanko.jp)
AM/FM
URLリンク(www.thanko.jp)

短波も聴きたいとかならやっぱり受信機ですかね。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 12:15:42 62ixVk2c0
>>301
ICOM以外のPCコントロール受信機(短波、中波メインなら)
URLリンク(www.winradio.com)
URLリンク(radio.tentec.com)

URLリンク(www.aorja.com)
URLリンク(www.icom.co.jp)
などをPCでコントロールできるソフトがある
URLリンク(swldx.com)


304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 12:17:48 LQBcKx860
便利な時代になったものですね。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 14:06:58 Zc7okppv0
>303
それらはPCR1000くらいの値段で買えますか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 17:20:11 lNXCQh+D0
予算一万前後です。ICレコーダー(AVケーブルも買ってラジカセに繋げて録音する)
かMCの購入を考えています。どっちがいいでしょう?
録音するのはAMラジオです。
もっとほかの良い製品がある場合も教えてください。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 17:22:39 iTeVtwP80
>300
ここは録音スレでBCL/DXスレじゃないぞ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 17:57:05 sHiC6t240
>>306
AMラジオ録音ならMCをお勧めする。
ちょっと不安定な部分もあるけど、1万切ってるし、
AMの感度とこの価格帯でのタイマー数の多さは他にない。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 18:17:30 9x6n1GpQ0
>>306
テンプレ見れ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 19:35:15 O3FAiyqy0
>303
>swldx.com/ergo42.htm

これコマンドラインから選局orプリセット呼び出しできますか?


311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 21:48:35 MJjxsg290
MCで月~土のウィークリータイマーにしてるのに、いつも日~金に録音される。
何が原因なの?

買ったばかりの頃、自分で日付を一日間違えて設定したので
火~日に録音されてた。それは日付を直したら正常に録音できた。
と思った矢先なんだよなー。今度は日付も間違ってないし。

土曜の録音がされてない上に、
たまにはゆっくりしたい日曜の朝っぱらから起こされてむかつく。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 21:52:04 48aT2447P
>>302
写真のおねーちゃんの首ウラのしわが気になる…

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:13:55 qfCRra030
俺も気になって仕方ない。なんで撮り直さないんだ。
あれを選ぶ奴のセンスってどうなん?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:30:49 sHiC6t240
>>311
AMとPM間違えて予約しているとかじゃないよね。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:32:51 48aT2447P
つかクビおかしくね?太いの?
URLリンク(www.thanko.jp)

316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:45:35 qfCRra030
俺はこの首みて梅図かずおの蛇女を思い出してぞっとした。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:03:09 9xt5pDqe0
MC修理に出した146です。
保証期間は過ぎていたのですが、無償修理でした。
2週間で戻ってきました。

IC1ケと抵抗30ケくらいの交換、バージョンアップとのこと。
修理期間中に1台追加したので2台体制に・・。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:49:49 iDdZvOEu0
>>315
お祭りの見せ物小屋から連れてきたな。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:55:54 llgX64G00
太ってた人が急に痩せたとかじゃないの
この首は

320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:16:30 Pm0Dc0Zm0
>>317
ICはわかるけど、抵抗30個て・・・・・

321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 00:22:50 h5UDsLix0
>>317
バージョンアップっていうことは、旧ファームのモデルだったとおもうんだけど
返ってきたMCのバージョンは1.18だよね?


322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 01:46:17 gNjJ+9So0
>>321
バージョンは1.18でしたよ。

交換した部品番号が記載されていて数えると30ケ。
基板ごと交換とかではないのですね。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 06:09:54 mDEQCl9R0
>>315,317,318
合成画像にしか見えないぞこれ。
首が変なのに加えておねいちゃんはやたら胴長だし。
映っているノートPCはMacBookなのに画面がWinだし。
(確かにBootCamp使えばWin走るけどさw)

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 08:07:20 h5UDsLix0
>>322
ひょっとしたら、新しいファームになってるんじゃないかとおもったんですが、
1.18が最終ファームなのかな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 10:53:58 wa3EzgJw0
>>317
抵抗ってチップだよね?そんなリペアー品、客に出すなんて
シャープの品保はなにやってんだ。
そもそもIC1個、抵抗30個のリペアーなり回路変更って、
ピンとこないのだが。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:21:23 qrmYh4DY0
>>314
時間はあってるよ。他の日のは正常に録音されてるし聞ける。
てかそもそもウイークリータイマーって毎日同じ時間に登録されるよね?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 20:00:00 NF58ySoG0
ここでぐだぐだ言ってないでシャープのサポセンに言え

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 00:27:25 tZ2mPjEX0
有楽町の三省堂でラジオサーバー買ってきた。
感度いいね。これだけで買ってよかった。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 15:14:16 m9KPCmAs0
ミュージックキャリー戻ってきた。
俺のはキバンコウカン。USB接続時のファイル転送が安定したような気がする。
今のところ、少なくともファイルが消えるとかコピーできなくてエラーが出るとかは無くなった。


330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 00:48:01 6GWkc/Ob0
ソフトウェアラジオでAM広帯域をゴッソリとPCに記録して
後からソフトで変調、選局、検波、ノイズフィルタで
音声ファイル化するのは邪道かな?
リアルタイム録音じゃなくなるけど
検波やフィルタを何度でも試行錯誤できるから
ベストな状態を音声録音(ファイル化)できて便利だけど。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 00:52:30 3lFZLSRI0
どのくらいの容量とCPUパワーいるか考えてみるといいんだぜ?


332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 01:20:21 6GWkc/Ob0
うーん、まだちょっとここでは早過ぎたかな。まぁ忘れていいよw。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 01:27:02 ZtXi/EA00
早いっていうか、普通の人がそんなものやっていたら録音できるころにはじいさんになってしまう。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 01:34:07 6GWkc/Ob0
いやまぁ。AM1局+α、サウンドカード入力範囲の帯域なら
すでに実現できてるんだけどね。普通の人にはまだ敷居が高いね。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 02:06:14 jfDLVRRC0
小魚一匹捕まえるのに池の水全部さらって持ってくようなもんだからな

336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 02:35:10 gRNHBBpI0
グローバル・アンテナ・サーバー
URLリンク(gas.jpn.org)
これ、全世界でなくていいから
まずは国内AMバンドでやって欲しいな

337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 06:39:15 HE4ivhv40
>334
15局分くらいできれば欲しいかも


338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 19:47:43 V7odmADn0
>RD-M1のタイマーはウィークリータイマーですか?

日頃より弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件に関しまして、下記にてご案内申し上げます。

本機は「ウィークリータイマー」を搭載しております。タイマーは最大4つまで設定可能で
す。
「ウィークリータイマー」で設定できる曜日は、「日曜日」、 「月曜日」、 「火曜日」、
「水曜日」、 「木曜日」、 「金曜日」、 「土曜日」 「毎日」、 「月-土曜日」、
「月-金曜日」 です。

以上で簡単ではございますが、お問合せに関しましてのご返事とさせて頂きます。
その他、何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

今後とも弊社製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。


339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 21:51:33 n/l7LeMK0
>>336
すげー こういうのがあるんだ。
AMバンドだと高々1MHz分の帯域だから実現するのは そう難しくないような。
秋月とかがキット作ってくれないかな。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 15:39:56 8mBIxCmP0
このスレでは人気薄みたいだけど、ビクターのラジカセタイプの奴も新型でるね。


341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 17:47:42 /18onAJu0
CD付きビクター版MCみたいなやつだね。
ラジオ予約機能はMCよりちょっと劣るみたい

342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 18:00:34 /nGxIgH10
デザインはなかなかいいね。だが値段が・・・

343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 18:18:27 n3S97HS10
この値段ならラジオサーバーだな

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 20:50:10 Uhf4ZiBW0
ラジオは隅に追いやられてるな
テレビのレコーダーはあんなに進歩してるのになんで・・・

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 02:12:35 WEHVWDvO0
ネットジュークも新たに来たか。高いな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 03:19:34 mJbqictg0
ラジオサーバー買ったけど、興味深く聞ける番組が見つからん。
中高生向けの「ノリで騒いでる番組」ばかりでげんなり。
テレビと同じじゃん。

ラジオドラマも思ったよりないのな・・・・



347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 03:40:52 6qGS7k5X0
>>345

ソニー、“WALKMAN”との連携も可能な“NetJuke”とワイヤレスプレーヤーを発売
URLリンク(www.phileweb.com)

エントリーモデルで6万って・・・

パナも下位機種は切り捨てたみたいだし
コンポタイプで安いのはもう出ないかもね

348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 10:57:53 jKT6q95D0
>>346
つ NHK宗教の時間


349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 13:20:00 EiScJLzI0
MCとトクマス悩んで結局トクマス買った。
値段の面でかなりMCに食指が動いたが、このスレ見てかなり引いた。
録音タイマーの不具合とデータ消失の不具合は痛すぎる。^^
トクマスはUSB1.1だから何百メガのデータを吸い出すのに30~40分かかるし
128Mモデルで十分と判断した。録音してすぐ吸い出せばそれぐらいで十分。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 17:50:52 FJlLjbHT0
いいなあ。 トクマス欲しいけど、高くて買えないよ・・。
でも、代わりのものないよね・・。安いと思ったら、レジュ-ム無かったり。
録音件数や容量を半分にしてもいいから値段も半分にして(TT)。


351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 20:28:53 Txy4yZ+y0
>>347
たけえぇーーーーー!
実売6万て

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:47:18 2QaIKmEQ0
昨日、戻ってきたんだけど、ちゃんと録音されてて
あたりまえなんだけど、ちょっとうれしかった。

問題はこの状態がどれだけ続くかだ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 02:33:25 NE6FoH870
かなり悩まないでMC買えよ。
快適だぞ。AMの感度いいし。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 03:26:55 HEVjSnzv0
1G4000円ならハズレ覚悟で買う

355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 10:32:10 Fqo5DNjXO
トクマス2が壊れてしまったため買い替え検討中です
トクマス2は、感度・スピーカー共に携帯電話のラジオより悪く少々ガッカリしたため、
今度はFMの感度が良く、USBメモリが使えるものを探してます
このような機種がありましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 11:11:35 tWGV4wVn0
なぜUSBメモリ?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 11:35:36 DU4TooVM0
修理に出したMCが3週間帰ってこない・・

358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 13:00:19 a3jrYoKB0
MCはAMメインなら買いだ。
録音時のトラブルが心配な人はタイマーセットで再生にして
ロック音とかでPCにHDDレコーディングすればいい。好きなコーデック使えるし、
USB接続時の問題も解決。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 13:34:50 jScag2+M0
>>346
NHKだな。週刊アスキーで採り上げられること多いな。首の長く見えるUSBラジオも載ってた。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 16:35:31 tqhWPQ7J0
これってどうなの?
DR-A250 / DR-A1000
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
買ってみた人いる?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:46:18 P2YAjKLp0
>>260のソフトつかって再エンコしてるんだけど
オプション変えても32kbpsにしか再エンコできない。
何か間違ってるのかな。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 10:06:13 T3unyzG/0
オプションをどう変えたか具体的にさらさないと誰も指摘できないのじゃまいか

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 17:33:26 nCQ3B33Z0
なんだかこのスレを見てると、
トクマス2購入者→勝ち組
MC購入者→負け組
とはっきり分かれたみたいですな。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 17:40:12 Lz54hKjT0
「トークマスター2」持ってる方に質問させて下さい。
128kbpsで10分程度のファイルだと、どれくらいの大きさになるものでしょうか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 17:42:51 VvFz6MY10
トクマス関係ないやん。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 18:38:13 Lz54hKjT0
差があるのかなぁと。
んじゃ、10分で6MBくらいかな?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 18:41:22 Lz54hKjT0
なんか>>364で丁寧語なのに
>>366でタメグチですいません

368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 18:59:18 vbCzZjhP0
およーそ 128k 1分 1MB

369:361
07/09/14 19:22:05 uJhFxZwO0
>>362
-m m -b 56 --mp3input %INPUT% %OUTPUT%
-m m -b 64 --mp3input %INPUT% %OUTPUT%
とかに変えてやってみました。でも32kbpsでエンコされちゃう。

370:ID:Lz54hKjT0
07/09/14 21:21:11 Lz54hKjT0
>>368
それじゃあ「128MBモデル」だと120分くらいになるのですね。
ありがとです、みなさん。

mp3のデータをPCに移すには「SDメモリーカード(専用付属品)」を使うんですよね。
それと手持ちのメモリースティック(USB)とかでもサササと移せるんですよね?
・・・ドキドキ。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 21:49:30 8+2fiGLp0
>>370
SDカード1Gとか安いモノ量販店で買ってきて
トークマスターで録音した素材を
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
ここら辺で売っているカードリードライターを接続して
PCで管理すれば良いんじゃない?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 22:06:57 4lBl2uE80
2Gも一応使える
ただしメーカー側は検証してないから保証もしてない

373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 00:12:54 ROX95lyv0
チューナーをラインアウトでPCにつないで録音するのが
一番安上がりだし確実、融通も利く。
俺は結局これに落ち着いたよ。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 00:38:23 SlkPxFGy0
>>373
それが単純に通用するのは、FM録音にかぎっての話だな。

AM録音をノイズレスで行いたいとなると、その方法はまったく通用しなくなる。
大型ループアンテナ(Mizuhoのものが理想)は基本として、ラジオの電源を電源
供給するときにいかにしてノイズ拾わないようにするとかの対策が必須。
電池駆動が理想だけど、長時間録音をする人には向いてないしこちらも対策が必要。
おまけにラジオとPCを繋ぐ方法もよく考えないと、ノイズ発生原にもなる。

漏れはTBSをほぼ24時間連続録音をしているけど、いろいろと試行錯誤をした結果
「上記対策+トランスミッタ+ラジオ2台(1台はAM放送送信用、残りはFM受信用)」
結局ということになった。

これにしてからAMステレオもほぼノイズレスで録音でき、やっと満足できる結果になったよ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 01:39:37 g6mL6iYx0
>361 ごめん!バグってる

376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 02:10:03 Bvc5GrWj0
>>375
作者?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 02:35:21 cd9/fIVA0
いろいろパターンはあるだろうが
だいたい
A ラジオ→PC(ライン接続)
B ラジオ→USBサウンドデバイス→PC
(ノートPCでライン入力がない場合やα局とβ局の録音など複数の局録音する場合等)
C USB接続のラジオ使用
D ラジオ→FMトランスミッタ→FM→PC
PCラジオ録音の基本パターンはこの4つで良いの?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 08:18:40 J+ZzzotI0
E ラジオ→ADコンバータ→PC(デジタル入力)
F ラジオ→IEE1394オーディオデバイス→PC

379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 08:57:25 wV4RTjdI0
>>373
それが一番だよね。
ただ深夜早朝の自動on/offでの起動音が困る。

380:104
07/09/15 09:35:35 yigYo/910
SX450 ではバツラジ録音してんだけど、
今週頭から時間ぴったりにタイマー録音されるようになった。
あれ? と思って見たら、
システムソフトウェアのバージョンが1.00→1.05になってた。
ネットに接続してるから自動的にバージョンアップしたんだな。
すげー うれしい。 ありがとう、松下さん。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 11:04:48 2NixsJIU0
>漏れはTBSをほぼ24時間連続録音をしているけど、

みたいな>>>374が特殊なだけで、
出力の高い地元局を週1~2時間録るくらいなら
そんな大仰なことを考えなくてもいいんじゃない?

うちではPCの真横にミニコンポ置いてTBS録ったりしてるけど、
特に問題なし

382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 11:54:27 tMoxRXRi0
>>377
>D ラジオ→FMトランスミッタ→FM→PC

こ、この手があったか
どうもどうも

383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 12:00:09 0rbV42Gs0
AMラジオをわざわざトランスミッタでFM化してPCに取り込む意味は何?
てかFM→PCは結局ライン入力なわけ?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 12:06:37 tMoxRXRi0
FMからPCのあいだには東芝のRDが挟まってます
RDとPCのあいだは無線LANでつながってます
そしてAMラジオが入る場所がPCの設置できる場所から遠いので


385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 22:32:32 dOeMlpcr0
パナのHDDコンポ買った
来週からジャンクを録る為に夜更かしする必要がなくなったわ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 00:36:29 9ePkSCU30
おめでとう

387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 02:17:35 XGr/7t6x0
俺はソニーのNAS-M70HDを買った。
今まではMDに録音してたけど、これだとHDDに貯めとけるだけでなく、
今までのMDも簡単にHDDに移せるのでこれにした。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 09:55:48 9ePkSCU30
おめでとう

389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 11:05:18 d6XxPqS20
俺はまだMDで頑張る

390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 12:02:18 rpyWoJQU0
>>386
ありがとう

391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 13:52:31 cE8P2Bbh0
パナか、うーん

392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 18:30:40 tpyjDkS60
ミュージックキャリー買いたいけど売ってないんです。札幌の方々、店を紹介してください。
通販は考えておりません。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 20:27:52 jkTTdyWl0
ウソ付くなって
ヨドバシならあるだろ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 22:33:12 SAYbpSns0
スレ見て不具合が多いと思っていたけど、ヨドで1万きっていたのを見てMC買いました。
128kbpsでAM録音してみましたが、ジ ジジ ブッといった音が時折入ります。
白色シール有り。Ver1.18です。これって仕様ですか、それとも初期不良?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 22:40:44 H0o2G33J0
>>394
クーラーの室外機あたりじゃないの?
集合住宅なら自分のうちでなくても上下左右のどこか、とかさ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 22:52:32 SAYbpSns0
うーむ・・それだと録音されたものだけにノイズが入るものなんですか?
とりあえず近くにノイズ源はないのですが・・・

397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 23:18:34 dkUP3ALv0
昨日LABI1なんば(ヤマダ)に行ったら、
デジタルオーディオ特集みたいなのやってて、
120~130ぐらいの製品がズラッと並んでた。
MCはいくらかなーと思って探したけどなかったorz
もうそろそろ品切れ御免かもね。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 08:33:59 Otb4MW450
そろそろNS954を搭載したデバイスが出てきてもいい頃だ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 11:02:22 Ws9I00bi0
>>392,393

ってかヨド以外で見たこと無い


400:392
07/09/17 11:17:52 yDP9bQ0R0
ヨドいったら、一万超えてました。ネットで見たら7500円のもあったんですが予定数販売終了でした。


401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 11:34:52 +00I5uTD0
ミュージックキャリー、俺も9ヶ月目でお亡くなりになられた
先月から日本語表示が文字化けしてとりあえず英語表示で
凌いでたんだが突然死んじまった

いちど不具合がでると小さくてもどんどん悪化てのは本当なんだな
まともに動いてくれてたらメニュー周りが使いにくいのを除けば
俺の使い方では十分な機械だったのだが…

修理には出すけどメインでこれ一台使うのは嫌だな
トークマスターか他の機材を購入してキャリーを
予備にしよう

シャープさんも信頼性があって値段が同価格帯な後継機を
出せば需要はあるとおもが大きな利益を出すのが難しい
商品ぽいしこれ一代で終了なのかもね

402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 11:43:59 /tpdxhav0
この機種でシャープのイメージがダウンした。早く改良型のMC2を出してください

403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 12:28:48 bfjMqn040
もう懲りてださないんじゃまいか

404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 16:14:46 f9q6gKq60
iPod touchを意識したような製品、サービスがあればな

405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 17:38:01 37LWTnlX0
1万を切るような低価格のくせに、AM4番組ほどタイマー予約できて、パソコンとの接続可、不具合少ない、
みたいなお得なラジオ録音機器ってありませんか?
このスレをざっと見ましたが、やっぱりミュージックキャリーなるものしか選択肢はないのでしょうか。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 18:26:29 pBHGyXpN0
>>405
MCは不具合が多いよ
スレ読み直してみたら?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 19:00:28 37LWTnlX0
>>406
MCに不具合が多いことはわかっています。安いという点ではMCしかないのかな、と思っただけです。
だからこそ「不具合が少ない」という条件を入れたのですが。
稚拙な日本語を読ませてすみませんでした。改めて回答お願いします。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 19:20:09 MaQvQTrz0
文化放送入ります?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 19:37:00 Otb4MW450
>>408
関東に住んでるんだったら大丈夫かと
MCはAMの感度はかなり良いですよ


410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 19:49:35 Pw0Aj6Z10
>>405
残念ながらそれなら自作しかない。中古チューナーなら5千円も出せばわりといいもの手に入るし。
予約数も無制限、安定性抜群。
但し、ハード・ソフトの知識が必要。
市販品ならどれかをあきらめるしかない。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 21:10:05 37LWTnlX0
>>410
お答えいただきありがとうございます。
自作はちょっと辛いですね~(´・ω・`)
リア厨のときハンダゴテで負傷してから電子工作的なものはしたことがないんです。軽くトラウマで。

では、MC以外で、タイマー予約のできる1万円以下のもののお薦めを教えてくださいませんか?
独断と偏見で選んで頂いてかまいません。またはじめに挙げた条件(4番組やらなんやら)も無視してください。
重ねての質問、お許しください。回答よろしくお願いします。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 21:15:27 Pw0Aj6Z10
それならやっぱりMCしかないと思います。

413:401
07/09/17 21:30:59 Eem+tX/20
MCの故障率がどれ位なのかわからん
俺を含めて故障したと書いてる人がたまたまはずれ
なのかも、1万ならMCしかないから買ってみたらどうかな

全面的にオススメはできないけど…

ただ上にも書いたけどちゃんと動いてくれてるぶんには
使える機械だし。もし不具合でたらここで報告してくれw


414:408
07/09/17 21:35:36 MaQvQTrz0
>>409
やはり入るのですね。
MCはオートプリセットの設定を消すことはできますか?

415:408
07/09/17 21:38:07 MaQvQTrz0
ところでMCというのは「Memory CLAVIA RD-M2(ビクター)」のことですよね?
「Music Carry QT-MPA5/QT-MPA10(シャープ)」のことなのでしたらすいません。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 21:50:09 37LWTnlX0
>>412-413
早速の回答ありがとうございます。
MCを買おうと思います。改めて、本当にありがとうございました。
AV機器板に書き込んだのは初めてでしたがみなさん優しくてよかった。・゚・(ノД`)・゚・。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 21:52:56 AGWEbYOh0
>>415
MCはミュージックキャリーのことですよ。
ビクターのじゃないです。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 22:26:30 Otb4MW450
オートプリセットの設定を消すこともできるし、
手動でプリセットすることもできますよ。
いらん局が登録されるから、オートプリセットは使ってないけど


419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 22:43:17 Qgc/lCSr0
ICR-RB76M>>>>>MC


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch