08/01/10 07:29:50 EPlN5pgs0
>>174
この一条という輩、ただもんじゃねーw
251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:33:20 fnXwENJE0
>>174
>ブルーレイは「コンテンツ数では」有利になったことになります。
影響を限定させたいらしいw
パラマウントのHD DVD独占化を挙げ、一応ワーナーの方がシェアが大きいとか
言ってはいるが、タイトル数で5倍違うのに。
>ワーナーがBDに一本化し、多少、優勢であっても全体としてはブルーレイプレイヤーでは
>再生できないタイトルが多々、存在するのがわかります。
>当然、同様にHD DVDプレイヤーだけでもすべてに対応することはできません。
BDは多少優勢なだけで、多々見られないソフトがあるとか言ってるしw
252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:37:42 O3+c8v1l0
DVDを専用書き換えディスクにDL販売するサービスって
終了告知されたハズなんだが?
この記事をもっと細かく検証していくと面白いかも。
253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:38:51 h5xtGevq0
ブルートレインは有利なの HD DVD 新型まだぁー
254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:41:37 NLvVeCWp0
一条 真人か、良く覚えておくよ。
こいつにだけは仕事を回さないようにしようw
255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:42:54 O3+c8v1l0
これだったかな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
記事で取り上げられる機器や規格に
偏りが有る気がするなぁ~~~~?
256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:43:00 szRuECmn0
BDオワタ……。
完全にオワタ……。
257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:49:08 452AjR460
そういや、ベータって、供給ソフトが全く無かったけど、やってたよな。
サポートをソニーがしてたって言うけど、ベータカセットなんてのも、
店頭で売ってなかったしな。HD DVDもそんな感じで粘るのかねw
ディスクも受注生産で作ったりして。
258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:56:34 O3+c8v1l0
昨日誰かさんが夢想してたのはこんなシステムなのかね。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 07:58:50 sKy0oWO40
>>229
でも、事実、クタは更迭みたいな処理になったわけだし、ストリンガーは
なかなか良い判断をした。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:02:26 dAWXeYPyO
シリコン、シリコン言ってる奴は、レコーダー等のHDDに溜め込んだデータのバックアップ用途で言ってるんだよな?
セル用途で10G単位のマスクROM作るとか、VHSのようにフラッシュメモリに一枚一枚書き込むとか考えてないよな?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:05:08 fnXwENJE0
>>257
ベータは1年や2年で負けが確定した規格とは違うよ。
ソフトが1万円が当たり前の馬鹿高い頃に買う層というのはごく一部。
大概はレンタル屋のコピーやエアチェック。
それならVHSデッキがもう1台あれば、ライブラリがベータだろうがVHSだろうが
関係なくなる。
そうやって何年も録り貯めたライブラリーがあるから簡単には捨てられない。
画質を求めると標準で録画する事になるから、録画時間は変わらない。
テープも500円位までの頃はVHSより少し安かった。
262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:08:39 OQALwnX70
WiiがマイナーチェンジしてHD DVDドライブ搭載すれば逆転も十分ありうる。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:10:15 W12VKTwV0
URLリンク(japan.cnet.com)
Blu-ray DiscをサポートするというWarnerの発表に対しては、「失敗や敗北ではない、とはいえない。だがこの戦いは、過去に何度も決着がついたといわれながらも続いている」とPenello氏は述べた。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
>失敗や敗北ではない、とはいえない。
敗北宣言ktkr
264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:10:39 fnXwENJE0
>>232
北米だけがHD DVDに望みがなくもなかったかもしれない状態だったw
北米を除く世界レベルで見ると、HD DVDは惨敗。
ワーナー離脱で望みも消えた。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:11:44 kUopZTZuO
任天堂が鍵だな
266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:12:35 Sz+mwyYwO
松下とも関係もってるのに、任天堂が負け犬規格採用するわけねーだろwww
どこまで夢見てんだwww
267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:12:37 sKy0oWO40
>>262
任天堂は、こういうことに入りたくないんじゃないかな。未だにDVD再生も
拒んでいるし。MSがやることだよ。
しかし、次のゲーム機では、どちらかを採用するだろうね。しかし、再生機能を
付けるかどうかは分からないけど。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:12:48 OQALwnX70
HD DVDレコーダーにD5入力端子がつけば絶対逆転可能。
269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:14:29 O0mMyTyB0
ゲーム業界がイニシアチブを取っていると勘違いしてる奴がいるな
電機・AVメーカーがゲーム機利用してるだけなのに
270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:15:10 6FH805C+0
マイナーチェンジ程度じゃHD DVD載らないぞw
271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:15:53 fnXwENJE0
Wiiだってソフトがなければ売れないだろw
272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:16:00 o7YRovM80
>>154
ケースイだからな、でFA。
273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:16:05 sKy0oWO40
>>269
まぁ、売れる規模が違うからな。任天堂の年末なんて、それだけでBDプレーヤーの
総数超えてんだろ。
274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:17:48 T7Rq7NRqO
>>260 2nnいけば居るよ。
「雑誌の付録にFDがついてたのも知らないんだな」
ってファビョったのが。
一枚一枚焼けば追加プレスもスピーディーらしいよ。
275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:22:47 6+pJ3m4DO
>>257
うちの近所の大手家電店では
未だにベータの生テープ売ってるよ。
誰が買うのか知らんが、まだきのこってる。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:25:08 Op3ZN1+z0
任天堂は売って足が出る商品は絶対出さないからなあ
東芝が足出す覚悟があるなら3年後くらいに実現するかもねw
277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:28:19 gNoN7P7J0
>>245
ショウゲートが墜ちるのはユニバーサルより後だと思うぞ。
ユニバーサル→松竹→ショウゲート
みたいな。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:28:41 O0mMyTyB0
>>273
Wiiってそこまで売れてるのか?DS足してる?
WiiにHD-DVD付けていくらで売るんだ?
ソフトは?画質は?
両方出したら間違いなく
HD-DVD付いてないVer.だけが売れると思う
279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:29:55 sWuyusULO
東芝がプレーヤー99ドルで売ったから製造コストがたいしたこと無いとでも思ってんだろ>H~
中身PCと同じなのに。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:31:11 ASiiAx9vO
wiiにBD再生機能を付けたバージョンが年末出たりして(w その時には既に1チップでH.264/AVCのデコード出来る
のも多種多様に安く出ているだろうし。
281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:31:59 qnK7ycXH0
>>278
BDプレーヤーの詳しいことは知らないんだ、スマン。ただ、Wiiは、
一週で35万台売れてたよ。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:32:23 gNoN7P7J0
>>278
週23万台とか売れてるよ。
ま、ライト層はWiiの中のゲームでもゼルダとかバイオハザードみたいな
従来系のゲームですら興味無いと思うから、
ましてやAV用の光ディスクなんて付かないで安い方がいいだろうな。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:32:40 RrPx3qEUO
Wiiは無限プチプチとかと同じレベルだろ
全くの板違い
284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:34:56 x8dYr97G0
楽しいな(*´∀`)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:35:32 t8eMfmot0
来月はユニバーサル11本+プラネットアース2本+罠タイトル+・・・
金がたりねぇ・・・・・
おまいらが何と言おうと俺は最後の最後までHD支持してBDの邪魔してやるぜw
286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:36:52 OQALwnX70
Wiiもいつかはゲームソフトをハイビジョンに対応させるだろう。
その時ゲームメディアにHD DVDを採用したら面白くなる。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:37:34 0VFPSZZVO
Wiiは発売前の時点で二万で売っても利益が出たらしいからなあ
それに載せるとなると東芝は無償供与することになるんじゃね?w
288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:37:52 gNoN7P7J0
>>285
ユニバーサルならUKでもう売ってるし(中身同じ)、
わざわざ来月まで待つ必要無し。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:38:28 W12VKTwV0
wiiはもう構造的にはギッチギチだし技術的に枯れ枯れで進歩の余地無いと聞いたが。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:39:17 6lfH/XNxO
>246
2年前は国産1GBが17000円だったのが今や10分の1の値段
容量増加の技術がどんどん発表されてるしまだまだ下がるよ
もちろんすぐには無理だろうがDiscの代替出来るところまで落ちてくるのは時間の問題
ただDiscの容量の優位は残るから
コピワン、ダビ10でしばられていい人はBD
好きにムープさせろやぁぁぁ!って人はシリコンになるのでは
291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:39:29 Z6fRw9xVO
30万歩くらい譲って仮に出たとしても
ネット専売だろうからシェアは動かないだろうし
HDの再生環境があるのにゲームは全部SDとか
無駄にも程がある
292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:42:15 m+sJFsqG0
いまこのスレを再利用とか、鬼だな。
>>1から見ていくと笑えて仕方がない。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:42:29 IULNsu/r0
ハイビジョン対応の新ハードまでのつなぎだよWiiは。
賢い任天堂もそれは理解している。
ただHD DVDと搭載するとか任天堂の戦略はそんなところにはないよ。
第一そのころまで生き残ってると思う?Hなんとかww
294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:43:37 t8eMfmot0
日本語パッケが好きだしユニバジャパンの助けになりたいから漏れは日本版買うことにしてるw
295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:43:39 T7Rq7NRqO
>>287 ドライブと再生用チップと周辺チップと山盛りメモリ。
すべて東芝が無償提供するんだよ。
296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:44:01 ZcfB2VhO0
│ │ | ̄ヽ ┼ 、 / . ヽ、_. -┼、\
├─┤ |. | / .i ヽ / ,-, / / |
│ │ |_ノ α ι' し' (____. ./ J
297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:45:33 0VFPSZZVO
WiiもHD出力できるモデル出すらしいが先に発表されたDVD再生モデルの影も見えない状況だしなあ
任天堂さっさと出せや
298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:46:14 gNoN7P7J0
>>294
でも尼UKなら今3枚目タダのキャンペーンやってるぞ>HDDVD
>金がたりねぇ・・・・・
↑こういう人にはいいキャンペーンだと思うが
299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:46:50 T7Rq7NRqO
>>290 じゃあ聞くけど8Mを5円でパッケージできるとおもってんのか?
切り分けたシリコンを裸で売るなら少しはあり得るんだろうが夢見すぎ。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:52:11 kOFjHMil0
>>234
去年の半ばの時点でPC用HDDVDドライブ100万台出荷という話は眉唾だな。
XBOX360用外付けドライブやHDDVD/BDコンパチドライブも合算とか、いつものインチキをやっても
そこまでの数字に達していたとは考えにくい。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 08:57:30 O3+c8v1l0
>>280
デコードチップだけでは出力できんよ。
頑張れ頑張れ
所で何処で買ってるの?
尼?
>>290
同じソースから同じクオリティで記録するなら
たとえシリコンメディア上のファイルでも
DRMの呪縛からは逃れられんよ。
302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:00:32 iRY0Dnby0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
すげえぜ
これさえあればHD DVD再浮上だな
303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:01:22 +kCcvnm4P
>>290
根本的に、半導体メディアってのは量産に向かないんだよ
かたやディスクメディアは、プラスティックの板をプレスするだけ
かたやフラッシュメモリーは、半導体チップと基盤を作ってプラスティックケースに入れ込む
どちらが安くなると思う?
TB単価のフラッシュメモリーが出てきても、多層化したBDの方が確実に安いよ
304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:05:14 JKOJfYS40
>>290
そんなにディスクメディア嫌いならiVDR買ってやれよ
バルクに比べて高い??
シリコンメディアならバルクの半島産メディアに好きに焼けたりするのか?違うだろ?
305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:05:58 hfMwQ9HzO
>>290
イチバン安いのはいくらになりました?
そのトレンドを調べてみたら?
306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:12:55 cwVQOWzD0
フラッシュメモリがディスクのように簡単に量産できるかよ
307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:14:01 upLm2o7X0
昨日のWBS見た人に質問。(見れなかったので)
BDがDVDと同じくらい普及したらソニーに10兆円流れ込むって利益の事?
それとも売上の事?そんな話あった?ゲハ板で誰かが言ってたので気になった。
教えてエロい人!!
308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:16:19 Aa1/NgSk0
>>306
もうすがる所が無いから理屈も糞も無いんだよw ただ未だにシリコンがディスク並みに
安くなるとか言ってる馬鹿はどこにでもいるよね。シリコンが安くなる以上にプレスメディアが
安くなるって言う当たり前の事さえわからない低脳なんだろうけど。
309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:17:04 zy8MVTZqP
>>251
俺はどっちかというと
>ブルーレイで独占販売するワーナー、HD DVDで独占的に販売するパラマウント、
>ドリームワークスなど、どちらも魅力的なタイトルを独占的に保持している事実は変わりません。
という表現が鼻についた
こういう細かいところに偏向ってにじみ出てくるよな。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:25:08 +mu+p4dqO
今現在 25GB BD-Rが\800で、容量単価 32[yen/GB]
多少時間がかかるだろうが、いずれは1枚\100になるだろう、そしたら容量単価は 4[yen/GB]
flashは今、2GBで\3000とか、容量単価で1500[yen/GB]。当然高い
そのflashで容量単価4[yen/GB]に並ぶためには
2.5TBで1万円、250GBなら1000円、25GB 100円、2.5GB 10円
すげぇな、まずHDDがイラナイ時代だわ
311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:25:12 rgddT/vn0
>>294
ユニバジャパンは、お前の助けなどはいらん。
助けるなら東芝助けてやれ。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:26:00 zOfuOo0p0
>>290
「記憶」=「メモリ」という概念からいけば,
半導体だろうと光ディスクだろうと磁気ディスクだろうと等価。
あとは,普及するかどうかはコスト次第だ。
コストというのは,価格以外にも取りまわしや
使いやすさ耐久性などいろいろ含めてのことだけど。
iVDRは,バルク+αぐらいの価格で出れば化けるんでしょうが,
今のまんまじゃダメですわね。
BD-RE DLは50GB書き換え可能で現在約4,000円。
これがたぶん年末には2,000円ぐらいじゃね?
半導体がこれに敵うのかね?
しかし,終戦モードだよなあ。
ただし,荒れてないのにスレ早すぎ。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:29:58 SteJjh6T0
録画して保存派はなにが良いんだ!
314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:31:04 JqEWjDFg0
>>310
しかし、シーゲートはHDD勝利宣言w
>>312
ディスクはプレスでデータ書き込めるけど
半導体(シリコン)はそんな生産出来ないからなあ
手間が何倍にもなってコストもさらに増大する
315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:33:29 vH/GaQUU0
>>309
ドリームワークスって個別に挙げてるのもな。
販売までやってる訳ではないのに。
>>247と同じでページ5の最後の一行もな。
最初からシリコン、ダウンロード販売考えてたなら、
BDに腰掛けで乗っても良かったはず。
藤井さんもCESから、急遽引き返す必要もなかったはず。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:34:17 T7Rq7NRqO
>>313
つ モノより思い出
317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 09:34:44 SqDDuqN7O
>>307
そんな話なかったぞ