07/07/30 07:45:19 AKRvlWjw0
ノイズキャンセルヘッドホンの「性能の差」って何に拠るものなんでしょうか?
基本はヘッドホン近傍の外来ノイズを逆相で混合し打ち消しあってノイズを
消していると思うのですが・・・・原理的にこれが基本で、
あとはイヤーカップの密閉度の差があるかな・・・程度に思うのですが。
外来ノイズ1/3~1/4とかのカタログ表示上の差もありますし、
実際に店頭展示品の性能の差って結構はっきりしてますよね?
展示品で試してもイヤーカップの密閉度(NCを切ったときの外来音)以上に
確かに電源を入れたときのノイズ減少の差は明確だし、メーカー差や同一メーカーでも
価格差は明確にあると思います。
この違いって、単に「逆相を混合しているだけでは無い何か」があるのでしょうか?