ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 7台目at AV
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 7台目 - 暇つぶし2ch196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 12:47:18 7ouc0y2V0
>>195
>>102

197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 13:15:42 3HrMd6RMP
>>196
安ければそれでもいいけど、高いなら一体型じゃないと嫌だな。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 23:24:13 Wfypkvbg0
ドイツメーカーのPCX300だっけ?
あれはだめん?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 23:29:37 tIdKzTkE0
>>198
PXC300かな?
耳乗せで元の遮音性が無いに等しいので
NC能力がそれなりに高くても外の音がある程度聞こえてしまうのが欠点
あと電池ケースは凄く邪魔

音質はかなり良い

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 23:44:55 Wfypkvbg0
>>199

微妙なインプレ乙

やっぱQC2かな
今使ってるオーテクの1万弱のヘッドホンより高音質なのがきぼんぬなので。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 23:54:40 tIdKzTkE0
>>200
オーテク1万弱ってES7かな?
少なくともオーテク好きにはQC2の音はかなり合わないと思うよ

NC機に音質求めるなら、PXC300やANC7、HC500を選べばよいかと

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 23:56:58 qhz4qDdn0
PXC300はホワイトノイズが目立たないところが良い。
BOSE製は聴いたことないけど、もっとホワイトノイズ気にならないのかな。


203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 00:04:21 Wfypkvbg0
>>201

ATH-A55と書いてありまつ。
初めてのオーテクだったのですが、味付けがまったくなくフラットな音なので
今度はオーテク以外が欲しいと思ってまつ。
モレのパソコン部屋は窓の向こうが道路なので車の走行音がヘッドホンの上から聞こえてきます(;´Д`)ハァハァ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 01:42:14 npo2k4On0
家の中でパソコンしながら音楽をよく聴くのですが、
うちのパソコンがかなり古いのもあって、そこから出る雑音がかなり気になります。

こういった雑音を軽減するためにはノイズキャンセル型は有効なのでしょうか?
それともカナル型の方がよかったりするんでしょうか

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 01:46:27 d/YIlpjf0
ファンやhdの音だったら有効だと思う。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 01:55:32 npo2k4On0
>>205
そうなんですか。ありがとうございます。
うちのパソコンは特にHDの音がうるさいですね。
やっぱり普通の密閉型と較べたらすぐ分かるくらいの遮音性なんでしょうか?


207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 01:59:18 1CRJmNiR0
>>195
完全にすれ違いだが、俺は有線のほうがいいな。
Bluetoothヘッドフォンって音悪くない?
FMトランスミッター経由みたいな音になる。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 02:52:00 1CRJmNiR0
>>206
有効だけど電池は減るよ?

自宅に居るときくらいはでかくていいヘッドフォン使おうよ。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 15:54:31 kQPRx3GsP
>>207
そこまで音悪いの?
じゃあやめとく。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 05:42:45 SLh8dKm20
>>207
それA2DPじゃないんじゃね?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 08:03:33 HD88Cxz5P
A2DPなら384kbpsだから悪いはず無いよな

HP-NC18使ってるんだけど電車のエアコンの音は消えないな

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 09:41:42 EaXVp6hv0
>>202
え~?PXC300ホワイトノイズ酷いよ~?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 18:46:26 HCn0Clac0
やっぱり音質に拘るならQCか

214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 19:22:34 vjbV8YzT0
>>213
そ れ は な い

215:202
07/07/09 23:01:07 QNEuZTbS0
>>212
他に聞き比べたのはK28NC,NC60,NC22ぐらいだが、それらと比べると
はるかにシューって音が小さかったぞ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 13:39:16 7e195uCj0
俺が試したときは、外は雨が降ってきたのかな?と思ったもんだが

217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 21:45:59 izSciV6aO
オーテクのANC-7買いました。
パナやソニーのライバル機より音も側圧も圧迫感がなくて、上から下までのびのび広がった柔らかな音に感じた。
ライバル機たちはちょっとつくり過ぎて派手な音になってる印象だったなあ。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 05:37:20 k+bz/D6D0
オーテク信者乙

219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 10:36:56 2bnuz0xB0
>>217
ソニーのライバル機ってNC60だろ?
ANC-7の方が側圧無いって、どんな頭の形してんだよ?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 15:17:16 nxC39apK0
RP-HC30を買ってみた。
電車内での視聴は改善したが、もっと強く騒音を抑えて欲しかった。
肉声の帯域はキャンセルをほとんどかけないようなので、
そこが気になっているのかも。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 15:41:49 Fss9j8IQ0
おまいキャンセリングの仕組みわかってるの?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 15:44:03 j8tvRafu0
わかってるよ?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 16:12:26 BPhW/WeD0
遮音→耳栓
騒音環境下でのコミュニケーション→NC

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 19:41:23 suJArLn00
予算5000円程度で予備校行く電車の中とかで騒音防ぐ目的で買いたいんだけどノイズキャンセルという機能はどの程度のものなのですか?
正直500円くらいの耳栓と変わらないレベルでしょうか?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 23:18:37 CcjGGs530
とりあえずは尾舞が期待するほどノイズをキャンセルするものじゃない
ゴーがコーぐらいだ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 00:51:53 cTBf5p5J0
生で聞く重低音の騒音が
録音してラジカセから再生した騒音程度に
音圧が下がるような効果
だと思えば間違いない。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 01:34:54 EqZqLQsv0
>>224
音質さえ気にしなければ5千円クラスでも十分使える製品がいくつか存在するよ


228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 09:23:06 Ybhp3XET0
>>227 パナソニックのやつとかはどうでしょうか?受験生なんで金の使い道がないのです・・・だから自習室で仮眠するときや電車の中で集中して勉強したいときに使いたいのでそこまで
音質には拘りません。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 21:11:48 Ybhp3XET0
age

230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 21:20:49 QQukhlOw0
書かなくても上がってるがな
5000円程度のならイヤホン型だろうけど
音楽かけないで耳栓代わりに使うと気持ち悪くなるぜ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 01:37:16 Zg82qneG0
クリエイティブHN-505日常的に使ってるけど悪くないよ
見た目と音が安っぽいけど、まあ5千円だし

232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 02:05:25 4PX536vd0
自習室で集中して勉強して、電車の中で仮眠をすればいい。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 07:13:07 qj0UD6o70
家で勉強するのに、イヤマフ(Leightning L3)と耳栓を買いました。凄く快適です。BOSEのQCでも
買おうかと思ってたけど、ここを読んで正解でしたね。

ちなみに、クソニーのNC11は持ってたけど、ホワイトノイズば気になるわ、音質は悪いわ、動くと
ケーブルが擦れてノイズがでるわで、鬱陶しくてお蔵入りです。そもそもイヤマフより機能低いです。


234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 12:28:10 rdwdyYBb0
耳栓でいいだろ


235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 12:34:08 +z5O+nFe0
>>234 地下鉄の騒音は耳栓じゃ防げません・・・では勉強してきます

236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 14:22:16 4PX536vd0
なんか意味不明だ・・・
頭悪いのか

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 15:27:46 GrG8NvgF0
イヤマフ、耳栓或いはその二つの組み合わせ


238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 18:57:45 mLGQqc0q0
今のところで、携帯電話のノイズを拾わない、もしくは拾うけど影響少なめなやつある?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 19:10:51 /EtNQBMk0
拾うヤツなんてあるの?


240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 20:24:54 dikAibQ80
>>239
昔のやつは拾いまくったぞ。

まだ「ノイズキャンセルヘッドホン」というものがSONYくらいしか売られてなかった
頃から使ってたが、近くで携帯電話が鳴るとノイズ入りまくりだった。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 21:01:11 afAC8hC40
PDCの頃は拾ってたかもしれんが、CDMAだと拾わないんじゃないか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 21:13:09 dloiPpt90
>>240
> 近くで携帯電話が鳴るとノイズ入りまくり
ソニーならそうだろ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 21:37:53 s35Eyuo80
未だに対策がされていないメーカーもあるんだ
モバイル用品なのにヘボいな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 21:43:07 7ynZpK0C0
パナのHC500も1mぐらい離れたところで16kVぐらいの静電気撃ってるとノイズ入るなぁ・・・

245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 23:08:52 mLGQqc0q0
>>241
そんなに拾わないんだね。しらんかった。
まぁ安物じゃ対策されてなさそうだけど。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 01:57:12 3+HKYOHIP
PDCは常に0.8W出力してるけど、CDMAは電波が良ければPHSより出力が弱くなるらしいから、大丈夫じゃない?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 02:31:42 n0OmTDtl0
どれだけの人がこの話を分かるかな

248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 10:36:31 SWN7FhUL0
>>246
クリエイティブのHN-505でも買おうかなともってたけど、レビューでノイズが気になるって話を見たんで、どうなのかなーって質問でした。
CDMAって電波状況で出力変化させてたんだ。ぜんぜんしらんかった。 勉強になったよ。

まぁアウトレットで3000円だから思い切って買ってみます。

249:231
07/07/16 11:03:25 4yA6dwFF0
>>248
静かな場所ではノイズが気持ち悪くて使えないけど
電車の中とかなら全く気にならない

250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 19:27:46 WELIHoye0
そんな事よりショッキングな事を聞いてくれよ>>ALLよ。

RP-HC30を
URLリンク(masudayoshihiro.jp)
の可聴周波数域チェッカというソフトでテストしてみたんです。テスト。
そしたらなんか可聴域全てで音がいーっぱい鳴ってるんです。
で、肉声の帯域を調べたら100~10KHzとか書いてあるんです。
もうね、アフォかとバカかと。
お前らな、その帯域外の音ごときを抑えられないでNCを名乗ってんじゃねーよ。
帯域外だよ。帯域外。
よーし俺NCしちゃうぞと電車内でHPをはめていたのに見てらんない。
NCってのはな、外界と遮断される事で気配を察知できない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいわけないが俺涙目

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 19:55:11 WELIHoye0
補足しておくと、どのNCも低音のみと記されてる。
電車内や扇風機では効果は感じられるが、
テストでこうも効果を聞き取れないとやはり凹む。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 20:45:27 hKPm0kZb0
一応念のために聞いとくが…生成した音は外界で鳴らしたんだよな?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 21:12:08 WELIHoye0
>>252
ノートPCで再生して、HPは接続なしでNCをON、OFF、
携帯動画へHPを繋げてNCをON、OFFを試してみた。
結果は同じ。
チップの制限か、下限は400Hz。

音源チップとスピーカで音は全然変わるが、一定周波数と同ソースという事で
他の人も試せるようにソフトを挙げてみた。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 21:20:36 2OXQsvOe0
よく意味がわからんのだが・・
HC30って250Hz以下をカットするんだよな?
でもってノートPCの下限が400Hz?
250Hz以上であれば、聞こえても普通だと思うんだが・・・

255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 21:40:12 WELIHoye0
>>254
だから補足として>>251に述べている。
とりあえず俺は、各帯域でNCが効果が少ないのか、全く無いのか知りたかった。
俺は400Hzまでしか試せなかったが、他の人が何Hzで音が小さくなったとか分かれば
有益かなと。 HC30だけでなく、他の機種も。
音楽を聴くことを想定しているのなら、他の帯域にも幾分かけるべきだと思うんだけどな。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 22:03:06 WbwJwf5S0
静かな場所ではNCはOFFするだろ・・・

257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 22:43:38 oj6/T3Iw0
明瞭に話される人の声の周波数は300~3400Hz
だそうです。
ちなみにぼくが会社で受けている騒音検診での周波数は
1000Hzと3000Hzでしたね。実感としては
1000Hzはミ~ファの音かな。きっと普通の会話の周波数はこの辺が主かも。
3000Hzはシ~ドの音かな。目覚まし時計のアラーム音”ピピピ”位の高さ。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 00:45:10 9Kf9THNM0
本当に切実なヤツは耳栓
さらに切実なヤツは耳栓+イヤーマフ
エアコンとPCの音を消して音楽を楽しみたいヤツはNC
俺はそうしてる

259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 07:32:51 wQKJEInl0
>>255(251)

ビクターのHP-NC80も同じようなもんです。
地下鉄半蔵門線で走っている、うるさくて有名な爆音東急8500系で
クーラーのグィオ~ンって低音も消えないし、ガーガー言う走行音、車体の風切り音も消えない。
もう少し消音効果があるかと思ったけど、意外に消えませんね。

・・・で、何の音が消えるかというと「ブレーキ用のエアコンプレッサーの音」なんですが、
これが見事に消えます。
ただ、こんな音よりも走行音とか風切り音とかもう少し消えて欲しい

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 09:41:25 fAsFOl+d0
だ・か・ら・ノイズキャンセリングヘッドホンは耳栓じゃねー

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 12:18:15 naNW/3Xs0
>>259
そんなに消してほしいならQCシリーズでも買えばいいじゃないか。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 12:31:20 CnhWBDkG0
QCシリーズもそこまでは消えんよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 12:52:00 naNW/3Xs0
>>262
文句をいうなら最上級品を買って、それであきらめろっていってるw

264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 13:19:18 CnhWBDkG0
そんな後付で言われても困ります(><)

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 19:37:01 zsoOZDDc0
わらたw

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 16:36:50 lanpnY9O0
快適deフォンEXってすんげー安いんだけど、どうなの?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 17:06:41 uRAFAMfm0
>>266
有名メーカーなら買ってみようと思うけど、サンコーはちょっとなぁ
価格相応の性能か、それ以下じゃないか?

安いから一度買ってみるのも悪くはないかもしれないけど。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 23:16:15 wRMiiMjLO
俺は、9,800円で売られていたソニーのMDR‐NC50をビッグカメラ新宿ハルクと渋谷ハチ公でそれぞれオーラスの1個をゲットした。
NC60の予算でNC50が2個も買えたのはびっくりプライスでまる得でした。
俺は、アップルのiPodよりもソニーのウォークマンのほうが大好きでMDR‐NC50&NW‐A805がお勧めの組み合わせです。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 00:52:47 gQ/EH5Rf0
うーん…
まあ、気に入っているならいいか

270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 01:24:30 gwxmhcPzP
2個も買ってどうするんだろう

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 04:13:56 4rC3WeU/O
>>270
予備に1台

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 00:40:43 RocLMeYl0
>>271
保存用か観賞用にきまっているだろう

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 09:35:47 NRhpd7pS0
快適deフォンSEX

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 14:17:00 K5wtwOoL0
>272
転売だろ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 16:15:59 C5rZLRdQ0
あんな地雷、今時買う人がいるとは思えん
知らん人なら有り得るか

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 15:47:32 NnmSCz3F0
>>250-257
WaveGeneで波形を作って色々試してみると、正弦波は割と静かになるのが分かるけど、
矩形波やノコギリ波では、カタログスペック上の雑音抑制周波数でも全然歯が立たないね。
本当に耳障りな音は、こういうガタガタバタバタする音なのに。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 18:35:50 0P3VxQk20
耳を完全にふさいでも骨電動で聞こえるかもしれん

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 19:23:38 Kfdn/49gP
>>276
高周波成分が含まれているため、キャンセル対象になりません。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 19:25:25 Kfdn/49gP
>>276
てか一度その波形をWaveSpectraで見てみるとどういうことかよくわかると思うよ。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 00:25:13 FuENU7FOO
NC60とHC500で悩んでます。
NC60で行こうと思ってましたが、ネットのレビューでピアノの高音が歪むようなのが結構ありましたが、使ってる方、如何でしょう。
ジャズを聴くのでちょっと心配です。
HC500はノイキャン性能が高いらしいのと、ノリ重視のドンシャリのようですが歪むよりはマシかなと候補に挙がってきました。
ANC7はOEMぽいパナに比べて高過ぎるので除外しています。

iPODで使います。またジャズ以外、ロック、クラッシックも聴きます。
どっちがお勧めですかね、背中押して下さいませ。
宜しくお願いします。


281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 09:49:38 uqHSUWRc0
>>280
ソースがIPODならどれ使っても大差ないでしょ
そんなおれは長時間装着に耐えられるようにNC60にした。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 13:20:44 BP/8gIBF0
耳栓して普通のヘッドフォンで再生してみたら
ちょっと音がこもった感じになるけど防音効果がすごいね
これで高音の補正かけて再生すれば完璧な気がしてきた

283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 21:08:14 FFxHS1ik0
ボーズのインナータイプってかなり、騒音遮断してくれそうなんだけど
やっぱり、ノイズキャンセリングのほうがいいですかね?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 23:40:04 FuENU7FOO
>281
レスありがとうございます。
見た目もNC60なんですよね。
NC60、ピアノ曲はどうでしょうか?初期ロット以降歪みが改善されてたりすると嬉しいのですが…。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 00:55:30 lYmuxFaE0
音質に拘らない方なので安いSE-MJ7NSを購入予定なのですが
これってゲーセンやパチンコ屋みたいな轟音ともいえる環境でも
音楽聞くことは出来ますか?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 01:34:35 QRapW0SG0
>>276 は他の人に何を言われているか理解できないんだろうなあ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 09:53:50 g9hdwFGC0
>>283
だったらカナル型のイヤホンの方が幸せになれる

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 09:58:27 opFTFHnE0
>>284
ジャズピアノだと上原ひろみ位しか音源持っていないけど歪みは気にならない。
ただ、かなり音の厚みがなくなるから強い打鍵している曲でも、なんかふわふわしたような薄っぺらな感じにはなっちゃうかな。

それでも、NC意外だとズーッと聞こえる航空機内のコーーー・・・って音はしなくなるし、モニターボタンあるからCAと話したりするときにも架けたままでも問題なしでとても快適。
俺もANC7とどちらを買うか迷った口だけど、視聴というか試着してみた結果ANC7は圧迫感がストレスになりそうだったのでNC60にしたよ。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 15:38:15 zlPWGmpU0
>>276
特定周波数を調べたいのなら、正弦波のみですな。


290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 22:12:55 cDC1hwrZO
>288
ありがとうございます。
ピアノ、大丈夫そうなんですね、やっぱりNC60にしようかな。

側圧は確かに気になる要素ですよね、K26Pでは苦しみました^^;

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/25 22:30:10 IUNkAdKlO
KOSSの新製品試した人いる?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 06:36:50 KMP+8fbX0
新製品ってどれ?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 06:54:31 VuyjKGV70
昨日、吉祥寺のヨドバシ行ったんです。
ズラーっと、各メーカー・各機種のノイズキャンセルヘッドホンが試聴用に並んでいるんだけど
どれ1つとして電源が入るものが無かった。(電池切ればっかり)

意味の無い展示するな! >> ヨドバシ

しょうがないので有楽町のビックカメラへ移動、試聴しようとしたら・・・
一部の売れ筋のものしか電池が入っていなかった。
ヨドバシよりはましだが、展示するならちゃんと電池ぐらい入れておいて欲しい。


294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 07:33:36 L/jqgMGK0
電池切れなら、電池入れてくれって言えばいいのに。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 10:51:37 48JF87Qb0
>>294 に同意。新宿びっかめも同じようなもんだ。
充電式電池使えばいいのにとはおもた。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 12:02:32 Kp4p3iaU0
充電するのがめんどくさいし半端な数じゃないので大変だし
大手販売店は乾電池式のデジカメの電池メーカーに負担させてくらい
だから、自分たちの(人・金)負担になるようなことはしない
(そのうちメーカーの営業がご機嫌伺いしに来たときに電池換えてくよ)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 12:24:42 48JF87Qb0
あぁ前派遣でヨドとかで働いてた人知り合いにいるけど結構えぐいみたいだね。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 00:00:59 xXnX8ViO0
店員から電池を1本借りたりとか出来ないのかね・・・?
(物によって単三、単四あるから実質2本だが)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 00:32:44 KdqgojUWP
試聴したいなら電池を持っていけばいい

300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 01:33:50 S9GrG8sq0
ふむ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 02:02:17 OFRjeo980
電池を持って行って試聴したのだが
帰る時に入れた電池を回収したら万引きと間違えられてびびった

302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 02:06:39 23MzZR6l0
一声かけとけよw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 02:12:02 3SfHl8HG0
店員と会話も出来んヤツの集まりか?ここは(笑)
頼めば試聴に並んでいなくてもさせてくれるかもだし、話位したらいいのに


304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 02:12:05 340pLh5i0
>>301
自分なら間違えられたことに相手の胸倉をつかみかねないくらいむかつくと思う(´・ω・`)

305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 02:15:32 3SfHl8HG0
>>304
紛らわしい行動をする方に問題があると思うが
自分の部屋じゃないんだから、他の人からどう見えるか想像しなきゃ


306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 12:17:37 6Ds6SjEh0
NCスレが伸びている
ブームきてんのじつは?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 12:28:46 3ws89poD0
>>306

単に夏休みだから・・・

308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 12:31:33 MHXFt4/40
夏休みになると伸びが止まるスレもある

309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 12:38:35 6Ds6SjEh0
むしろ止まる商材だと思うけどね

310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 18:28:45 BltvrIsn0
>>309
それは、オーバーヘッド型NCを使っていてカナル型ならNC不要という人の考えだな。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 22:29:02 u1itAWYj0
>>309
知り合いが海外旅行するからというので初めてNC買ったけど

312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 16:28:55 qEcbX4k50
>>306
今でもソニーぐらいしか売ってなかったころと比べれば既に隔世の感がある

313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 21:28:42 FLMteJx/0
>>291
これのこと?
URLリンク(www.tascam.jp)

俺も知りたい。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 23:14:38 tbZcuWAk0
普段192bt/sくらいのを聞くのですが、一万円以下でおススメはないでしょうか?

それか、これだけはやめた方がいいというのがあれば教えてください。

ほとんど個別の商品に関する知識がないので、お願いします。



315:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 23:45:44 a+lOYclN0
192 bloody tears/second

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:09:33 /zlUAmDoP
>>315
それはあぶねえ

317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:31:51 pr1Ymdxn0
NCの試聴できるコーナーにあるやつ、大抵電池が入ってないんだが
やっぱ万引きされてんのかね。電池って鉄みたいに売れたっけ?
同じ感じでホムセンのインパクトドライバの電池が取られてたり・・・
これは1万円するから盗られるのは分かるが店側頭悪すぎ

318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:54:36 bHYAIeKX0
前も言われていたが、頼んで入れてもらえよ
ここで書いても解決しないよ
人と話ができないの?


319:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:07:16 Lm+9aLBI0
ノイズキャンセリングイヤホン(カナル型)でお勧めのもんある?
(´・ω・`)


320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:18:56 /zlUAmDoP
マクセルのはノイキャン性能は高いがやめとけ
イヤホン部分がでかすぎるし、音質がよいとはいえない

321:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:09:27 8iW7AuDM0
ドイツメーカーのアレを買おうと思うが辞めたほうがいいでつか?

322:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:28:48 8iW7AuDM0
PXC300を花王と思ったらPXC450があるそうでつがどこに売ってますか?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/29 17:40:11 6088xNwb0
海外

324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 07:45:19 AKRvlWjw0
ノイズキャンセルヘッドホンの「性能の差」って何に拠るものなんでしょうか?
基本はヘッドホン近傍の外来ノイズを逆相で混合し打ち消しあってノイズを
消していると思うのですが・・・・原理的にこれが基本で、
あとはイヤーカップの密閉度の差があるかな・・・程度に思うのですが。
外来ノイズ1/3~1/4とかのカタログ表示上の差もありますし、
実際に店頭展示品の性能の差って結構はっきりしてますよね?
展示品で試してもイヤーカップの密閉度(NCを切ったときの外来音)以上に
確かに電源を入れたときのノイズ減少の差は明確だし、メーカー差や同一メーカーでも
価格差は明確にあると思います。

この違いって、単に「逆相を混合しているだけでは無い何か」があるのでしょうか?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 08:24:09 yryTZew00
>>324
ヘッドホンの「性能の差」って何に拠るものなんでしょうか?
基本は電気信号をボイスコイルに付けた振動板で
音声に戻していると思うのですが・・・・原理的にこれが基本で、
あとはイヤーカップの密閉度の差があるかな・・・程度に思うのですが。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 16:15:41 sf9bjqEt0
>>324
ノイズを拾うマイクの性能もあるかも。
マイク穴を指でふさぐと面白いよ。

327:324
07/07/30 18:31:12 AKRvlWjw0
>>326
例えば・・・
SONYのMDR-NC6はイヤーカップを手で覆うと盛大にハウリング起こしました。
相当、外部の音に対するゲインは高いと思います。
同価格帯のビクターのHP-NC80やパイオニアのSE-MJ7NSはあまり変化が感じられませんでした。
現場(試したの有楽町のビックカメラ)のノイズ状況にも拠るのかもしれませんが、
ノイズキャンセルの効きはSE-MJ7NS>MDR-NC>=HP-NC80に感じられます。

マイクそのものの性能や付いている場所の問題も否定できませんが、
マイク+ノイズアンプだけの性能だとSONYが一番ノイズキャンセルに効きそうですが、
私にはパイオニアの方がノイズを良く押えているように感じます。

・・・で、もっと高額なヘッドホンは、流石にさらにノイズが綺麗に無くなります。
この違いを知りたい。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 18:48:48 IOcNStr20
ハウリングは音響的絶縁も影響してはいまいか?


329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 19:08:24 prgW5wTJ0
>>317
盗まれるから抜いている、のにな。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 19:15:27 xAz9l7Eq0
>>329
そういう事では無く
もっとこう、お試しコーナーをレジに近づけるとか人配置するとか
テープ貼って取りにくくするとか
そういう事をしても良いと思うんだ
あとドライバの先っちょ盗まれてるのもあった
どこの大八だよ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 19:44:05 WwAhIP6C0
>>330
ノイキャンなんかに人配置なんてできるわけないし、
レジに近くても盗まれる。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:14 QETa1E5U0
ぬすまれねーよカス

333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:21 AMBOkOts0
>>31
いねーよwwwwwwwwwwwwww

334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:23 CuPBEyaV0
>>331
妄想乙wwwwwwwwwwwwwww

335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:24 TT1ZFukc0
>>331
ねーよwwwwwwwwwwwwwww

336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:26 axzjcT2u0
>>331
そんなのお前だけだろwwwwwwwwwwwwwwww

337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:25 0HY7KIbA0
>>331
ねーよwwww

338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:27 L9M0KVMu0
>>331
盗まれねーよwwwwwwwwwwwwはげwwwwwwwwwwwwwwwww

339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:28 eCOLPCdL0
>>331
そんな事もないよ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:28 5BaizcAl0
>>331
盗んでるのはお前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:28 bHjL4eXs0
ねーよ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:35 31G0YQj20
>>331
うっわ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:08:54 JLqpSDWf0
>>331
出来るだろ~が!!
お前が盗んだのか!!通報した

344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:09:02 GsvG0CrP0
>>331
盗まれる訳ねーだろ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:09:10 HbeeOe9RO
>>331
は?
















は?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:09:21 KgNWv48y0
>>331
おまえ何言ってんの?

347:ID:g15dLbkc0 ◆fWE0vt/SHM
07/07/30 20:09:25 sE6nkFBD0
25の倍数が指定したスレに凸して、全力で反論
スレリンク(news4vip板:475番)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:09:34 pQHhDLaI0
>>331
妄想だけで語ってんじゃねーよ・・・

349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 20:09:50 mS4v27c/0
>>331
盗まれるとかどんだけDQNなんだよwwww

350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 21:16:22 xAz9l7Eq0
>>331
すまぬ、ホムセンのほうの話してた
人気にshit状態になってしまってすまない(´・ω・`)

351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 22:33:36 hz6Cb1bk0
347のリンク先のスレでたまたまここがターゲットにされただけで
330も331も悪くないよ。
心配しなくてもよろし。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 23:04:46 I8NOiJnu0
>>331
クスクスッ

>>351
空気嫁

353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 23:16:35 /RErwGEw0
>>331の人気に嫉妬。

>>327
理論もチップも似たようなものだから、あとは音が耳に合うかだよ。
耳栓代わりじゃないんだから。

もう一回書いておくか。
耳栓代わりじゃないんだからw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 23:31:46 cz2zXkkZ0
音か…

355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 05:36:56 uJJaDCRp0
実際はよくはわからないけど
想像で言えば、マイク -> 信号取得 -> データ抽出 -> 必要なデータに対して反転 -> ヘッドホンに同期出力
ってなるんだと思うんだ

アナログ -> デジタルってメーカーそれぞれの指向があって、同一ではなくて
その間の処理時間てものノイズキャンセルにかかわると思う


一つのマイク、一つのスピーカーでもメーカーごとの差異があるし
それをひとつにまとめるのもメーカーの努力なんだと思う

とか
酔ったまんま書いてみたぜ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 10:31:18 OhZdQmXv0
>その間の処理時間てものノイズキャンセルにかかわると思う
値段の高い物は、外音と消音の遅延に係る位相差と周波数の変化を加味して
補正をかけてるって某社の人から聞いたことがある

357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 12:27:04 MxQq/4ul0
やっぱ、単純に逆相にするだけじゃなくて、遅延分の位相とかもずらしてんだ
すんげー
DSP入ってんのか?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 14:30:52 RNmyh02x0
某社ってどこだろう?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 15:26:54 MxQq/4ul0
某社って、やっぱり坊主かな?(勝手な想像)
どこかのページに分解写真とか内部解析したものは無いのかな?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 15:30:14 wAKhD/o50
>>359
>値段の高い物は
ってあたりから推測するに、安い物も出してる会社だろうから、ソニーかどっかなんじゃね?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 18:25:39 WsFlXiAG0
>>359
独自技術の詳細はほとんど公開してない。
自社特許の扱いには神経質な会社だからね。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 18:32:41 bV156oJ60
写真があっても、きっとカスタムチップだらけで分からないと思われ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 21:19:00 ODzdgpV40
NC20やQCのパチモン使っていたが壊れたので2年ぶりくらいに調べて
みたら製品増えてますね・・・横浜淀に行ったら専用コーナー
まであるし。何機種かノイキャン効果を試せるようになってました。
(音楽を流しての試聴はできない)。

散々既出と思いますがちょっと感想。
MDR-NC60、ATH-ANC7のノイキャン性能はかなりよい。
NC60の方が低音が残る感じ。
SE-MJ7NSはホワイトノイズ多くてしかもノイズ量が片方に
寄ってたのでちょっと気持ち悪い。
ノイキャン効果も上二機種に比べるとだいぶ落ちる感じでした。

予算1万だったので結局どれも買わずに帰ってきたorz

364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 21:43:44 FLt4XOBp0
プログラムの作業している目の前で云時間と会議を続ける体制に
いい加減、目眩を覚えてこのスレ発見。

ついにE3Cを買った。

トリプルフランジつけて音楽流すと、人の声が聞こえない!
それだけでなく、自宅で嫁が聞いているテレビの音も聞こえない!
音だけ聴くことが出来る。
(付属のイヤパッドよりもトリプルフランジの方が音いいのな。)

100円耳栓も5000円したSonyのカナルも効果なかったのに…

SHUREすげぇ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 22:42:23 lgRjj44w0
>>359

URLリンク(www.bose-export.com)
片側の基板上片面だけだけど、上の方にあるチップがそんなん回路の一部かも?
流石に集積されてる感があるけれど、この基板みるだけでも安に逆相にしてるだけの
単純な回路じゃない気はする。

こっちを見ると、さらにそれっぽいチップが?
URLリンク(www.bose-export.com)

366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 22:55:03 uzy/ZWH30
>>365
逆位相の音とプレイヤーから入力された音を合成して出力するから
その時に「ボーズらしい音」にするための低音増幅回路とかも
組み込まれてるんじゃないかしらん?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/31 23:13:33 jyjaMhsS0
マイクに回りこんで減衰する分の補正もあるかもね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 07:55:08 cVHaQton0
高級機種は超低音(振動)、低音、中低音域それぞれの音域で
補正(キャンセル)量がノウハウと言うか微妙に違うのでは無いだろうか?
・・・って、読み返したら>>356のまんまか。


369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 09:27:00 EyDHrM710
>>358 >>359
「某」社で正解
「値段の高い」ってのは、NCヘッドホン全体を指しての話でした。

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/08/03 03:33:04 1ypmJqfN0
SE-MJ7NS買ったんだけど、耳に思いっきり当たって
外した後もしばらく痛い状態が続いたから、即、オクで売った
音もなんか篭ってるし。着脱式コードだけはよかったけど。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 07:17:51 jclZl3Ut0
450が良かったけど国内で売ってないようだから300で妥協したYO(;´Д`)ハァハァ
今使ってる密閉型のオーテクのヘッドホンより音が良くてノイキャンが良く効くことをきぼんぬ。
家の前道路だからゴーゴーゴーゴーって煩くてかわなわん。
ついでにソニーの12000円もするCDウォークマンまで注文しちゃったw

372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 23:52:20 siPobDPd0
難しい文章だ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:16:24 nhhLjXMO0
PCX300キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ノイキャンはノイズが聞こえるし車の音も聞こえるのでノイキャンのみで使おうとするなら耳栓でいいかも。

音はまぁまぁいいと思う。

オンイヤータイプは微妙に気に入らん。
コレは通勤向けに開発されたと思う。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:19:31 cBAugiVf0
NC-22のクリップを壊してしまったんですが
ネットでその商品買ったんですが、修理ってできるんでしょうか
保証書はあるんですがどこに持ってけば良いのやら・・

375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:21:17 VVG3YY1w0
耳栓してNCかぶせりゃ完全防音?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:24:44 eA8fcPSw0
さんざん既出
呼吸や鼓動を止めない限り鼓膜破っても無音にはならん

377:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 09:54:41 vAgQhCjm0
>>376 誰もそんなことは言ってねー


378:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 18:10:29 x8BNMlwn0
>>376
防音と無音は意味が違う。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 18:34:21 gB3DTk9B0
高性能のNCヘッドホンと高性能の耳栓組み合わせれば
通常の騒音レベルならほぼ完全に外の音は遮断出来るよ。
ボリューム少し上げれば耳栓越しで音楽聴けるし。
でもマンションの改装工事とかで部屋の真上でドリル複数使われたりすると
さすがに防ぎきれなくて結構うるさい。
何もしないでいるよりは何倍も楽にはなるけど。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 00:07:40 aEVvOGqq0
>374
前にソニーのCDウォークマンのリモコンのクリップをなくしたとき
ソニーに電話したら、取り寄せできるってパーツ番号教えてもらえた。
NC22は持っていないので(今はNC32NXつかっている)パーツがよくわからんが
とりあえず電話してみたら?

そういや週刊アスキーのレビューで銀取ってたすね>NC22

381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 01:33:46 hQ83BrOu0
…つか
普通取扱説明書とかサービスセンタ一覧とかを見て連絡先を調べるとか、買った店か最寄りの店に聞くもんでしょ?
そういう発想が全く無いのに驚くなあ


382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 07:13:45 bELo25oR0
2chにどっぷしつかった廃人なんだろ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 14:58:11 wd7JH/qd0
>>380
週アスのレビューでうなずける結果を今まで見たことない

384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 12:21:25 NI2qPtkNO
江戸川の花火大会で協賛者席に座れたから、

NC22, 耳栓(イヤーウィスパー)

QC2, イヤーマフ(Breightning)

の組み合わせで試してみた。

胸や腹に響く圧倒的な衝撃音の前では、
外耳口から伝わる音を除去するだけじゃ
何の意味もないのね。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 21:17:40 wyDFswp70
そーっすよ
街を歩いていてもうるさいバイクなんかは腹に響く
花火程じゃないから、耳にはうるさくないけどね


386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 22:35:12 bfCb3JUg0
>>384
耳からの音はきえるの?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 00:58:39 cnO4sPgo0
QC2もってるんだけどNC付ヘッドフォンでは
音質いい方?評価がめっためたなんでへこんでる

388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 01:16:49 VZc4J9//0
自分の耳でそれが判らないんだから訊いてもしょうがないだろ?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 06:25:54 o5OcWBA00
QCは返品できるからいいYO

390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 07:16:48 cnO4sPgo0
>>388
他のNCヘッドフォン持ってないから
比べようが無い。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 20:23:26 gnjAqh2P0
複数のNCものを持っている人は少なさそう
大抵最初ので失望するからか?いろんな意味で

392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 20:53:38 B22+qfVe0
>>387
QC2は低音あげ杉で低評価みたいだな。オレも好かん。
気に入ってるんならそれでいいんじゃね?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 21:44:12 AA8wapHv0
NC22,NC32,ANC7,QC3と持ってますが、( ´Д`)なにか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 22:00:38 oc/z0PhJ0
別に・・・さっさと、夏休みの宿題片付けて寝なさい >>393

395:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 22:16:36 cnO4sPgo0
>>392

>>393
音質の乾燥は?
どれが一番音質いい?
そしてどれ使ってんだい?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 22:31:46 B22+qfVe0
>>393
ANC7とQC3消音性能の比較よろしく。



397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 23:19:25 AA8wapHv0
うるさい場所での消音性能はANC7のほうが上かも。
オフィスでのファンの音とかはANC7のほうが若干静かになるかも。
けど静かな場所で無音にする性能はQC3のほうが上。
ANC7は静かな場所だとホワイトノイズでうるさくなる。
QC3はほぼ無音になる。若干キーンって感じの耳鳴りがするぐらい。
今は常にQC3つけてる。一日10時間以上はつけてると思う。

温室は気にしないのでよくわからん。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 23:24:18 B22+qfVe0
>>397
ども。1日10時間以上てすげーな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/16 02:06:47 WpSVQ+gM0
>>397
㌧QC2持ちの漏れだけど
QC3がうらやましくなってきたかもw
やっぱり小さいのはいいわw
でも側圧つよくね?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/16 07:38:22 EAq+WhoV0
頭の大きさは人それぞれだけど
個人的にはQC3の側圧が強いとは思わないなあ。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 11:48:15 ntiNhySn0
やっちゃったー
HC30華麗に洗濯。休日陰干し治療だな。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 19:28:26 azUZE7jdO
1万円前後でオススメのやつありますか?
主に家(最近PCが爆音)か通勤時に使う予定なんですが

403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 00:47:03 qZhwOkjN0
>>402
予算一万なら、ノイキャンより耳栓型イヤホンの方が遮音効果は高い
つか、PCが爆音になってるのはやばいぞ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 03:23:04 sBJgoJuA0
突然お亡くなりにならないよう危ないヤツを特定して早目に対処すべし
俺みたいに泣く羽目になるぞ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 13:27:37 iaCNd24D0
>>402
最近、探せば12000円台でパナソニックのRP-HC500がインターネット通販で複数出ている。
私は先日、着払い手数料込みで12200円で買えた。
オーディオテクニカのOEMとの噂もあり、ノイズキャンセル能力は強力
通勤で使っているが、地下鉄内でかなり有効でした。


406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 15:29:38 RP43nMFI0
>>401
クリエイティブのHN-700なんてどう?
5000円くらいで売ってるよ。

側圧強いけど、簡単に調整(軽く)できるよ。
URLリンク(stat.ameba.jp)

407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 20:18:33 V5NsK4fJ0
>>405
のんのん、オーテクとOEM元が同じ、の誤りね。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 00:54:43 Kvkty66c0
音質は無視で、人の声も結構カット出来る(NC出来る範囲が広い)
のってどれがオススメでしょうか?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 06:54:40 981hJi2f0
対人恐怖症か?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 10:03:54 1HT3EcyC0
下手にNC機能つきを買うより、普通の密閉型で
音楽を聞いてる方が声は気にならなくなる。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 14:57:46 xUqA3C8n0
>>410
イヤフォンである以上は、オープンエアでないヘッドフォンでも
密閉度には限界があるんで無い?

>>408
耳栓の上からヘッドフォンとか

412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 17:21:19 jzEuexfs0
耳栓の上からヘッドホンってよく分からん


413:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 18:21:31 czti1DfZ0
電車専用NCモードを作ってほしいぞ。メーカーさん!!

414:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/20 21:41:53 qe5bqQxG0
電車の「騒音」消したい・・・気持ちはわかるけど、
それはそれなりに音に無防備になって危険では?

BOSEの戦闘機用なんてのは、多分消えるんだろうな。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 09:50:59 QHAWyr3D0
大きな揺れを感じたらNCが弱くなるとか。
NCなしのカナルを爆音で聞いてるほうが色々危ないと思う。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 12:19:25 Etka9AmK0
電車側を消音して貰え

417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 13:18:42 NAJLnIlOO
耳とヘッドフォンの間を真空にするNCヘッドフォン開発すればかなり消音出来るんじゃねw

418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 15:07:25 d7zEqlom0
>>417
鼓膜がやぶれて終わり

419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 15:55:13 h5H8pcAS0
脳ミソが耳から出てきそうだ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 18:39:33 AV9E7uhx0
これ見たら PXC300 ってのが、すげー欲しくなったが、本当のところどう。
誰か実際に使用した人、どんな感じかおしえて。
URLリンク(www.hohog.net)


421:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 20:13:46 Ri/zZIZP0
>>420
何が書いてあるか知らんけど、PXC300は普通にいいよ。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 20:17:38 mcYdmGRU0
>>420
記事の内容に大体同意
でも思ったよりも電池ケースはかさばる

423:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 21:58:18 TBIBMCvb0
>>420
そこ詳しく書いてあるな。オレ自身が参考になった。さんきゅー!

424:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 22:00:26 mcYdmGRU0
あと、冬に使用する場合は静電気に注意
耳にバチっときてすさまじく痛い

425:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 22:04:16 x31mtyou0
>>420
ノイズキャンセルの効果は薄い
そして野太いホワイトノイズがウザイ
音質はPX200と同等
遮音性も同等でほとんど無いにひとしい

PXC300買うぐらいなら
PC200を買った方がマシ
電池ボックスが無駄に馬鹿でかいし

426:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 01:52:58 LYwFFj1u0
PXC200はノイズキャンセルがついてないからねぇ・・・
音質は同じだな。

つか500円のイヤフォンでもゼンハは音がいいよ。

427:401
07/08/22 11:19:50 0tfgS8sn0
(-人-)

428:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 13:10:40 goJkGIvB0
>>420
音楽聞いてないとホワイトノイズでイライラする

429:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 13:31:00 v0pbmcnZ0
>>425
昨年からPCX300を愛用しているが、それ持ってて言ってるの?
家が高速道路に近いもんで、NCヘッドホンは数種持ってるが、PXC300のノイズキャンセル
効果はQC2には及ばないにしてもかなり高い方だ。音質に関してはNCヘッドホンの中では
トップクラスでQC2より高いし、スイッチ入時はPX200より明らかにレンジが広い。
ホワイトノイズは確かに聞こえるが、それでも他機種よりかなり少ないし、
静かな室内や図書館で使うのでもない限り気にならないはずだよ。

電池ボックスは、身軽に動きたいときには確かに邪魔だけど、それが気にならない人には
良い選択だと思うよ。

430:429
07/08/22 13:38:14 v0pbmcnZ0
>>429
PCX300はPXC300の書き間違いだ。すまない。
PXC450が既に出てるから音質でトップクラスってのは言い過ぎかな。
PXC300でも充分実用的で満足してるけど、PXC450は聴いたこと無いから興味がある。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 14:00:21 nBHWWujT0
PXC300を必要以上に持ち上げる信者が気持ち悪いな
QC2と比較したらノイズキャンセルなんか無いに等しいだろw

432:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 14:15:10 mGWsKsfW0
>>431
PXC300はQC2に比べてOFF時の遮音性が低いので
総合的な遮音性は劣ってしまうが、NC能力自体は大体同レベルに感じる
ON時の遮音性は場所にもよるが、地下鉄ではQC2が10としたらPXC300は7程度
無いに等しいなんてレベルではないのは確か

433:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 17:56:31 9azgwB78O
NC有効にした時のホワイトノイズがPXC300より小さい機種って、QC以外にありますか?

434:429
07/08/23 00:35:41 SB05wM+T0
>>431
信者というか、ノイズキャンセルの性能と音質を両立させようとすると
他に良い選択肢が無いんだよ。
本当はゼンハイザーよりAKGの音のほうが好きなんだけど、K28NCは残念な
性能と音質だしね。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 08:36:36 /Qw7bb5q0
比較した機種はK28NCの他に何があるの?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 11:46:37 4R1uXnevO
KOSSのはどう?
やっぱカス?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 11:59:16 VtDfRIhp0
NCHPは全て値段なり

438:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 17:47:02 yuhaUnby0
BOSEのQuietComfort3を聞いたけどそんなことないだろ。 あれに\47000 の価値はないよ

最近は国産メーカーのが増えたけど、技術蓄積もしてないだろうし次モデルぐらいから
のほうがいい気がする

439:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 19:22:14 RyNgHVrl0
値段の価値は無いとして、値段関係なくBOSEよりいいのってなに?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 23:54:47 yuhaUnby0
>>439
いいっていうのが消音性能のことならQC2、QC3に勝るものはない

音質のことならANC7、PXC300あたりが妥当なところか

441:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:05:19 KneE3LWU0
QC2使ってるけど漏れの糞耳では音質も満足できる。
(BOSEスピーカーにつないでるからかも)
たださすがに視聴したAKG701とはレベルがちがったけど。
ことクラシックに関してはね。低音とか楽しくきかせてくれるよQ2

442:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:08:20 LpLiS6hB0
とにかく静かにして集中したいとか眠りたいとかだと、QCが最適。
音楽を聞かずに無音にしたい時ってあるよね。
そういう時にホワイトノイズが聞こえる安物は発狂しそうになるよ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:14:33 v1C271V20
>>442
そういう用途だとQCが一番だろうな 耳栓は体内音がうるさいし。


444:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:26:30 9RNUt1RS0
たしかにQCはマッタリできる
ただ寝るのは寝返りうてないからキツイ
QCは正直無音より減音だとおもうけど

445:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 00:32:55 X7/K+ZBq0
ヨドバシ価格8万円のK701とは比較するのが間違いw
乙矢で買うといきなり同じ価格帯になるけどさ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 01:02:56 gVuefoY40
おせーてエロイ人
予算1万から2万位なんだけど
音質が良くて、そこそこノイズキャンセルあるヘッドフォン探してるんだけど
やっぱSONYのMDR-NC60買っとけば良いのかな?

MDR-NC60買うならコレってのあったら教えてください

447:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 01:19:15 X7/K+ZBq0
>>446
ソニーだけはやめておけ

NC作動時のホワイトノイズイメージ
NC60  しゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
PXC300 こぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
QC2  すぅぅ

文字の長さが音の大きさだと思ってくれ

NCの効果
QC2>>>>>>PXC300>そのまま書くと改ページする必要があるため省略>NC60

QC2は高いしPXC300なら悪くないと思わないでもないが
その価格帯ならカナルイヤホンを勧める

448:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 01:32:54 v1C271V20
>>446
MDR-NC60は全然無難な選択肢じゃない気が… 低音が弱めな特性らしいから、
NCしきれないような騒音下では低音がかき消されて弱々しい音になるという
レビューをどこかで読んだ。

スレを一通り読んでみろ。色んな機種があがってる
信者呼ばわりされそうだが、BOSEに手が出ないんなら PXC250、PXC300が
現状では間違いないだろ たまにAVICあたりで結構安く綺麗な中古が出てくるぞ
オクならもっと安く買えることもある

まあでも>>447 の言うとおり音質を重視したいんならカナルのほうが有利だな
自分の歩行音、咀嚼音、耳穴圧迫感に耐えられるのなら検討してみる価値はある

449:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 01:39:12 N3GQRDZQ0
>>446
MDR-NC60とATH-ANC7で迷ってANC7買った。
NC60よりANC7の方が側圧が大きく遮音性がちょっと高い
(その分装着感はきつめ)。
低音の量感はANC7の方が豊かに感じたので低音好きなら
ANC7の方が良いと思う。
ANC7は静かな部屋では音漏れが気になるが、電車の中では
大丈夫なレベル。
(英語のレビューで飛行機の中で普通の音量でもすごい漏れ
てる、というのがあったが大げさ。)
ANC7のガワはプラスチック、NC60はヘアライン加工の金属
なので質感はNC60の方がよい。


450:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 03:55:19 wjdchPOD0
QC3は遮音性はいいけど低音モコモコなのがいただけない

451:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 06:25:55 X7/K+ZBq0
QC3はかなりバランスのいい音だが?
QC2なら静かな場所では低音過多に感じるがそんな場所で使うならノイズキャンセル自体不要だしw

452:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 06:32:54 EcvO7L7n0
QC2とQC3はまったくの別のものと考えたほうがよろしい?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 13:04:30 hTp6NgMD0
装着感や大きさの好みで選べるように、あえて旧機種のQC2が残されてるんじゃないかな。

QCはBOSEらしく低音は強めだけど、中域に変なピークがないからナチュラルな音。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 14:09:01 JAttmnFT0
ノイズキャンセル機能が一番凄いのってどれですか?
耳栓としての性能が高いもの探してます。
値段はあまり気にしません。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 14:12:42 zs5QDa5g0
AviationHeadsetX
URLリンク(www.bose.com)

456:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 17:25:12 gVuefoY40
皆さん回答あざーっす
無難にSONYとか思ってたおれ超恥ずかしいってのは解かりました

さすがにBOSEには手が出ないんで、PXC300とカナルイヤホンってのを見てこようと思います
最近のイヤホンは高性能なんすかね?
ノイズキャンセルは付加的感覚であれば欲しいって程度なんすけど
やっぱ音質重視でちょっくらヨドバシ行こうかと。

2万弱で音質重視のNCがオマケってのを

457:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 23:04:54 TfIoRixq0
>>448
ゼンハは輸入代理店が50%近くぼったくってるのが、アンチが多い理由だよ。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 23:35:27 KDvbo4YN0
>>440
>いいっていうのが消音性能のことならQC2、QC3に勝るものはない
消音性能なら他にいいのがあるよ。
装着感・音質なども合わせた総合評価だとQCに勝るモノはないけど。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 00:08:13 pRZeVfkWO
>>458
他にいいのってどんなのですか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 00:25:47 WSfkpuEm0
>>458
アップルストアで試してみて、まるで図書館にいるように静かになってちょっと
感動したことがあるんですが、もっと消音してくれるものもあるんですか?
ちょっとPXC300に興味がわいてるのでこれだったら嬉しいんだけど

461:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 00:47:56 g7wK94Vu0
>>457
並行輸入がたくさん出回ってる。そっちを買えばOK。
ゼネ通なんて潰れてもかまわん。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 00:53:16 AMx+QJDD0
>>459-460
消音性能なら、ゼンハイザーやオーテクの方が高い

463:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 06:00:47 mJjhDpAp0
はいはいw

464:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 08:59:47 x4YbdLmJ0
みなさん色々買っているんですね
私は試聴出来る物が少ないのと、製品によって店が別で騒音環境が全く違うため比較出来ているのか判断できず困っています
音も皆曲が違うし…

465:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 14:28:16 TvBYaGIN0
>>464
騒音環境は仕方ないけど、プレイヤーはiPodやPCDP等自分のを持ち込もう。
聞き慣れた曲で思う存分比べられる。
iPodつなぐのを拒否されるような酷い店では買わないほうがいい。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 20:56:48 XtT6DQAo0
カネがあるならQC2かQC3、なけりゃオーテク。
これがガチ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 21:12:52 +hl2Hsax0
オーテク買うほど金が無ければ、そっくりさんの松下と言う解もある?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 21:56:27 XtT6DQAo0
ま、あのギラギラ具合を許せれば

469:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 22:39:25 4SRCLdK/0
音質はよく知らんが、ノイズキャンセル自体はパナのほうが上かも。
オーテクとQC3つかってるがホワイトノイズ多すぎでオーテクはもう使えん。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 23:48:13 Jk+OGAdH0
電気店にパナのデモ機が置いてあった。
そばにスピーカーがあって、飛行機の音と電車の音の
2種類が流れるようになってて「NC効果をお試しください!」と。
ヘッドホンからは音楽が流れていたけど、NCオンにしても
普通に飛行機音も電車音も聞こえたんだがデモの意味ねえw

471:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 04:42:28 OpKCadDd0
パナのHC500使ってるけど
リアルな飛行機のあの頭を押しつぶしそうな圧迫感のある低音が
小さいスピーカーで再生した音並に軽くなるよ。
でも元からスピーカー通した音で試しても
そのスピーカーが飛行機の騒音をそのまんま再生できるパワーがないと
意味ない気がする。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 04:50:36 YpeelMLZ0
国内未発売 のSENNHEISER PXC450とPXC350ってどうなの?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 21:22:18 MebWgCWu0
>>472
やはり、比較対象が明確でないと・・・単品だけの感想だと信用できないな。
高額代表で坊主のQC2(3),2万弱のオーテク、安物代表で1万円以下のパイオニアの3点の序列の中で
NC能力とホワイトノイズの大小と音質でレポして欲しいよね?

474:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 23:00:32 DMWwGmhj0
パナ持ってる者のインプレッションです!!
新幹線で静岡~博多を行き来する時に使ってますが、
騒音が感動的に静かになりますよー。
改めて新幹線って超~うるさいんだね!という事に気づいたわ。
もう僕はNCヘッドフォオン手放せません。
ホワイトノイズ?あれは静かな環境で使用した場合に気になるものであり、
騒音在りきが使用環境のNC評価としては、
評価の優先度は全く低いものと僕は考えます。
ただパナは形状がかっこ悪いんで、もし貴方がNCを
ある意味一つのファッションとして捉えているならば、
ちょっとがんばって 少々高くなるかもしれないが、
”坊主”を購入したほうが良いでしょう。
「俺金持ち or 俺こだわり派だぞ」
という主張ができてステイタスになります。
そういう意味で、改めて俺も”坊主”買ってみようかな...

475:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 23:29:03 PzZpfNpP0
寝るときにまったく音が聞こえなくなるのはQC3ぐらい?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 00:36:02 FQ/WUpDb0
QC2だけど新幹線は割と静かであまり効果を感じなかったな

477:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 01:15:14 j7cl2xHR0
>>473
そのとおり。
とにかくSENNHEISER PXC450とPXC350の評価しりたい

478:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 01:49:33 DaQFbmww0
先ずはあんたが買いなよ
話はそれからだ

479:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 02:56:23 j7cl2xHR0
QC2持ってるから止めとくは
英語のレビューみると好評っぽいけど

480:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 06:24:15 TG7gdHhy0
PXC300も一部の人がえらく絶賛してたけどいざ買ってみたらがっかりしたし
今回も似たような物だろうね
音質は好みがあると思うけどNC効果に関しては捏造としか言いようがない絶賛ぶり

481:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 08:19:26 x8p693Od0
ビックカメラの試聴コーナーとか、数台使える状態でおいてあるけど
店内の騒音は確かに消えるが、電車・バス・飛行機の中の状況が
よくわからない。また、ちょっと静かな場合の残留ノイズとか・・・
まぁ、パイオニアのノイズの大きさははっきりわかるけど、
他のメーカーのはよくわからないな。
音についてもiPODとか持ち込み自由だけど、周りのお客さんも居るんで
ゆっくり聞けないし

やっぱ、複数台持っている人の比較意見が一番参考になる。
(まぁ、音質は好みの問題はあるが・・・)

482:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 09:25:44 DTZ3i4JC0
>>480
いくら騒音が消えようと、肝心の音が糞なら話にならんだろ・・・
優先順位が間違ってないか?

何かNCヘッドフォンは耳栓じゃないんで一応。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 09:56:22 bA1cOnbg0
S/Nが悪い時点で音質も何も

484:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 10:26:43 X/Oz4fXm0
>>475
QC3でも少し音は残るよ。
完全に無音だと逆に落ち着かないらしいから、移動中に寝るには十分かと。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 10:50:59 NuhKZXba0
QCシリーズが完璧と思うのは間違い
過度な期待はせぬように


486:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 11:11:43 GywU725h0
>>475
ホワイトノイズの大きさはQC3が秀逸。
QC3は静かなところで無音になる。オーテクはホワイトノイズのほうがうるさくなる。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 12:08:39 BEL7+7fD0
うるさい所で使うのに何故ホワイトノイズが気になるのか?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 13:00:43 GywU725h0
図書館みたいなところでも使いますが。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 13:27:14 bA1cOnbg0
全帯域消音が欲しければミリタリー用をどうぞ
URLリンク(www.bose.com)

すでにヘッドホンでは無くなってるがw

490:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 16:09:59 BEL7+7fD0
>>488
音漏れの方が心配じゃないか?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 19:21:10 fBgXa4I70
んむ
NCは音漏れに特別に配慮している訳ではないからな


492:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 19:24:40 nSs4iHy80
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
航空機内での携帯ゲームやNCヘッドフォン利用に注意



493:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 20:21:32 TG7gdHhy0
>>482
音質を優先するならノイズキャンセルなんて無駄も良いところだぞ
ゼンハイザーなら遮音性の高いHD25でも買った方が断然良い

494:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 20:37:52 j7cl2xHR0
QC2とHD25持ってる
HD25はまだ3日目だけど
残念ながら店頭視聴の固体しかなかったから
エージングは済んでると思う。
まだ聞き比べてる段階だけど漏れがHP初心者だからか
糞耳持ちだからか劇的な音質の違いはまだ体験できてない。
QC2もLoで聞く分では音質良いとおもうし。(←これ大事)
まぁこれから聞いてるうちに変わると思う。
でも>>493のいうとおりHD25の遮音性、音漏れ性は非常に優秀
しかしQC2の方がアラウンドイヤーだし静かになる。
繰り返すけどまだまだ3日目です

495:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 23:54:23 QrjlVFL/0
ANC7でノイズが気になるのって故障してないか?
購入前1ヶ月くらい毎週末いろんなところで試聴して回った時、
妙にヒスノイズが乗る(特に右に)個体がたまにあったような。
結局自分が買ったやつはノイズなんてほとんどないし。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 05:30:47 +JbXeePw0
>>495 そうみたい(´Д⊂ヽ
なんか右からノイズ多いなーとは思ってたけどこんなもんかと流してた。
静かな場所だと、右からは明らかにテレビの砂嵐の小さい音が聞こえてくる。左からもそれより低いボリュームで聞こえてきてはいるんだけど。
ないことはないんですかね?>>447のいってるみたいに。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 07:22:51 vcbXwAft0
>>495
ググっても、「右側ノイズ」の話が出てくるね。
個体差激しいのかな?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 09:24:57 TiJGga7k0
ANC7一回修理に出した。直ってたよ。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 12:57:20 oxqIe1EI0
コストを下げるために安い部品を使っていて、運が悪いと貧乏くじを引くんだろう
でも、クレームを入れる人が少ないからメーカーはうはうは

500:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 13:17:12 ZMYwGjgG0
どこの国で製造してるんだろ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 16:29:03 L6hCUE/t0
ANC7は台湾製じゃなかったかな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 17:56:25 ojMqZA2Y0
まあ、安い商品ではないからなぁ。
ANC7、出張に欠かせなくて重宝してるんだけど。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 21:08:20 vZBkGPN50
ほす

504:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 22:51:17 7MVFeJFu0
>>496
自分のANC7は、静かなところでもノイズは正直言ってまったく聞こえない。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 23:11:35 +JbXeePw0
( ̄д ̄)エー

506:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:42:33 DvrUXiwN0
電池切れ?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 06:49:34 HujPWd+R0
>>504-506

うまい!

508:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 09:49:30 XDhnJY1g0
ソニーの   MDR-NC22
松下の    RP-HC30
ビクターの  HP-NCX77

イヤホンで欲しいのですが
の3機種で迷ってます。カカクコムのレビューが全くあてになりません。
ソニーはアンチ臭いのがいるしビクターはなんかフルボッコにされてますし・・・。
おしえて! 偉い人!!


509:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 10:09:29 FjJEJKMC0
ソニーのNCはマジで最低最悪だぞ
松下とビクターは知らんが
ここで賛否のあるPXC300と比較してありとあらゆる面で勝負にならない

510:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 12:48:24 IVOaEJx80
>>508
秋葉の淀で全部視聴できたはず
どれが高性能かよりも自分の耳にフィットするかどうかが問題かと
装着しまくってから決めるんだ
あとユニット(電池の箱)の大きさ、NC22が良いサイズだけどコードが上下にあるためにそれをどう始末するか
俺はNC22だけど、電車、飛行機で使う分には重宝してる
静かな場所でスイッチオフで音楽聴くと音が小さくて('A`)これはNCの宿命なのか
どれも同じ値段だろうから、1台目と割り切って買えば良いんでないの

511:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 15:25:34 FwdMhxoQ0
ヘッドフォンで何を視るんだ? 音が映像化しちゃう人なのか?
ま、カネがあればQCの2か3。高価と値段のバランスでオーテク、だわね。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 15:54:35 x5aLtGGF0
市長機は電池切れしてたりするんだよな。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 16:04:21 +wd86Su70
>>512
店員に言えば電池換えてくれるだろ?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 17:18:01 N0/oZzaM0
そんな頭も度胸もないんでしょう

515:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 17:31:32 PIINYxtU0
デモ機は電源供給してる。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 20:13:49 XDhnJY1g0
>>509-511
レス、どもです。主にPSPとセットでつかう予定なんでなるべくかさばんないイヤホンで欲しかったんです。
やっぱ入門だからある程度割り切った方がいいんですかね? 予算も相場を知らないから数千円で済ませたかったんです。
とりあえずアキバのよどばしに今度行ってきます。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 20:21:52 Csyrkola0
QCみたいなでかいのは街なかで付けてると馬鹿みたいで恥ずかしい
BOSEがイヤホンのを出したら何万でも買うんだけど

518:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 20:45:11 2neCEyJr0
イヤホンで良いならカナルタイプを使えばNCなんぞいらない
国産のは疑似カナルが多いので遮音性が低すぎるけど

519:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:14:47 XDhnJY1g0
あう・…。おれが持ってるタイプカナルタイプかもしれません。遮音部がマシュマロっぽいやつじゃなくて
ペナペナなんですけどこれカナルでしょうか?


520:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:49:43 IVOaEJx80
>>511
変換ミスくらい見逃してくれ
あのでかいヘッドホンに抵抗がある人間は少なからずいるわけだし
当たり前のようにBOSE進めるのはどうなのよ
高い金出せば良い性能の物が買えるのは周知
だけどジロジロ見られ嫌な目で見られたり、それに皆が皆耐えれるとでも?

521:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 22:53:20 aJ0VYyV40
NCヘッドホンは鼓膜に圧迫感があるのは俺だけか。
つけていると圧迫感がある。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 22:56:06 aJ0VYyV40
つけていると不快なんだよな。
はずすと清々する。これだと静かになっても差し引きゼロのような。
しかしそういう書き込みはないな。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 23:05:51 2neCEyJr0
QC2はつけていると気持ちいいですよ
今の時期は蒸れてしまうのでダメな場合もありますが

524:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 23:12:07 aJ0VYyV40
店頭でオーテクのをつけたときにも感じたんだけど、実際買ったのはソニー。
小型だったから。QC2はなかったから。その辺は違うのかな?
キャンセルの性能は変わらないという話だったんで。

525:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 23:21:15 OQmXeamc0
>>521
たまにそういう話あるよ。
ノイズ+キャンセル波の合成波が、不自然な低周波になって
聞こえてくるんじゃないかと思う。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 23:29:22 QL1RPW9e0
小さいイヤホン型のものしか装着できない状況で騒音カットしたい時
ノイキャンのカナル型と耳栓ではどっちがいいのでしょうか?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 23:38:53 enj8FM9F0
>521
パイオニアのSE-MJ7NSとパナのRP-HC500と持ってるけど
どっちも最初しばらくはスイッチ入れる瞬間鼓膜に圧迫感があったのが
どっちも数日でなくなった。
耳が慣れただけかと思ったけど家族に貸しても圧迫感はないみたいだったから
時間が経って圧迫感が実際に減ったんだと思う。
キャンセル波の音の性質がエージングで変化するのかな。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 01:18:07 0L9n/mUk0
>>526
釣られるけどおこづかいあるならNCイヤホン、無いならティッシュでも耳に詰めましょうね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 01:39:26 2AcIO58W0
さっきNCイヤホン意味無いって カナルがあるならNC必要ないっていわれた。

カナルもピンきり?電車でカナルと電車でNCイヤホンって違いが茄子?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 02:07:37 kcp4AOj40
>>529
イヤフォンである以上エアインテークが必要なので、カナル型も耳栓にはならない。
もし耳栓になるなら、それは音の抜けの悪いヘッドフォンだ。モゴモゴ。

NCは、電子制御でノイズだけを消してるので、
外部の音はそれなりに聴こえるのも、普段使いには良いかと。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 07:37:28 DhiyChM40
>>527
>>パイオニアのSE-MJ7NSとパナのRP-HC500と持ってるけど

比較レポ宜しく!

532:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 08:04:34 Wc9IbQs10
騒音対策で耳栓して寝てるんだけど、さらにプラスしてNCヘッドホン買おうと思ってる。
MDR-NC60は耳栓併用がしやすいというのをどこかで読んだからこれにしようかな。
ATH-ANC7もいいな。どっちにしようかなぁ?
フィット感とかわかる人いたらおしえて

533:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 08:39:35 VFlat1KY0
そんな門つけて寝るつもりか

534:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 08:51:06 qkTRrjNt0
>>530
どんなカナルを試したんですか?
参考までにそれぞれの印象を教えて下さい

535:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 12:35:37 Yu3YNVVF0
>>534
SonyのNude系は、音はセンシティブだけど、人間に例えるなら声帯が細い。
AIWAの・・・型番調べてみたがHP-VX101も遮音性は無い。音も不明瞭。ボリュームだけは異様に大きい。
オーテクの、型番でいうとCK9か。これもNude系だな。
KossのPlugは結構気に入ってるが音質が不明瞭。SparkPlugは耳栓構造なのにオープンエアに近い。

どれも、「耳道をぴっちり塞いでいるが、騒音を遮断しない。」
Plugは多少するかな?

で、問題はShureとエティモだがまたあとで

536:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 12:58:25 xjfMxteA0
待ってます

537:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 13:02:01 Wc9IbQs10
>>533
仕方ないじゃん(´・ω・`)
夜勤で昼間寝ないといけないんだから
うちは幹線道路沿いでさらに駅前にあるから騒音酷いんだよ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 13:06:43 wTgh47Y90
>>522
普通のヘッドホンでも外すと清々するよ。
耳への負担はNCとどっちが大きいんだろう。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 14:54:03 eQXB2nKq0
帽子だってメガネだって異物を装着した後に外せば何でもすっきりするものだし
全く違和感を感じなくするのは不可能でしょう
QC2を長時間つけてて外すと清々するとともに
俺はこんな騒がしいところにいたのかと毎度毎度驚くw

540:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 16:03:05 LObGPIia0
QC3普段使ってるんだけど予備にQC2買おうかなぁ( ´ー`)...
QC4はいつだろ

541:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 17:04:13 /xPaksTL0
QC4はどういう方向に進化してるかな。
IEでNCしてほしいが。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 17:05:47 2AcIO58W0
インターネット エクスプローラーで ノイキャン? どんなんだ、それ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 18:30:11 0L9n/mUk0
BT、NC、単三~四(エネループ使える)だったら末代まで語り継げる名機

544:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 20:57:31 87YXE8/w0
NC試してみたけどまったく効果なかったぞ なんだあれは?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 21:59:24 ER0jnl3q0
クリエイティブ新型ノイズキャンセルヘッドフォンAURVANA X-Fi
URLリンク(us.creative.com)
URLリンク(gizmodo.com)

546:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 22:23:33 3zKtJqoA0
>>531
> 比較レポ宜しく!

527だけど、価格帯が全然違うから比較してもあんまり意味ない気がするけど一応書くと、
側圧         パナのRP-HC500はやや強め。パイオニアのSE-MJ7NSのほうがHC500よりは緩い。
            どっちも適当な物を挟んで数日広げっぱなしにしてるとそこそこ緩くなる。
耳当たり      パナのRP-HC500のほうが余裕があって楽。SE-MJ7NSはカップが浅くて耳たぶに当たった。
音質         個人の好みが強い分野だから難しいけど自分の主観ではRP-HC500のほうが全体的にクリアに感じた。
携帯性       ・RP-HC500はイヤーパッドが半回転して薄くなるだけで、ケースもハードケースなのでかさばる。でも丈夫。
            ・SE-MJ7NSは二段階に折りたためるので拳二つ分くらいのサイズまで小さくなる。
            ケースも柔らかい巾着袋なのでかさばらない。
NC能力
 日常騒音     ・SE-MJ7NSは騒音源が倍の距離に遠ざかったような印象。
            よっぽど小さいノイズ以外は少し気を付けてれば大抵聞こえる。
            ・RP-HC500は音楽をかけていれば日常レベルの騒音はほとんど感じなくなる。
            具体的には、窓の外をトラックが通っても気を付けてないと分からない。

 大騒音(部屋のすぐ前のベランダにドリルで穴を開ける工事をしていた時の比較経験。窓は二重サッシを閉めた状態)
            ・SE-MJ7NSはお隣さんのベランダで工事をしているくらいの音になる程度の低減率。
            振動に伴う低周波の圧迫感は若干和らぐ程度。読書する気にはなれない。
            ・RP-HC500はマンションの同じ棟の反対側の端で工事をしている程度の音にまで軽減。
            振動に伴う低周波の圧迫感は綺麗に消えるけど高い騒音は半分程度残る。
            ノイズじゃなくて実際に震えてる振動は当然消えずにそのまま体に伝わる。
            騒音の中でも誤字脱字チェックのような集中力を伴う作業は一応可能。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 23:47:16 fm8KfDuR0
amazon.com(&普段から海外DVD買ってる人)経由でPXC450が来ました。
えーと、耳腐り気味な人間なんですが、なんか書くべきなんでしょうか?


548:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 00:09:01 r4miJdDB0
>>536
Shureとエティモは、このスレで言うQC的ポジションなんだよな。
先に逃げを打たせてもらうが、ユーザーの擁護を許す。否定しない。
何万出したと言われたら返す言葉も無い。

EtimoticのER4(4以外のは使ってないが、値段ごとにあるはず)が一種の発明で、
見た目がカナルっぽいというだけの>>535とは特徴が違う。
3年ほど前は、ER4は大ブームだったんだよ。

これは前述の、エアインテークが小さい・無い=空気が動かない、ダイナミックな音が出ないことを、
遮音性を上げて、エアのルートを細くして、極端に耳道に挿し込む事でカバーしてる・・・
と言うのが手品の種だった。Shureもすぐに構造をパクって中国で生産し始めた。
それをみんなが「素晴らしい素晴らしい」と大絶賛だ。俺もE4Cを絶賛してた。今は反省してる。

・・・逆かもしれない。最初に、耳に挿し込むというコンセプトがあったのかもしれない。
大きな音が出ない、とは言わないが、
周囲の騒音にあわせてボリュームを上げれば明瞭な音が出ない。

iPodの音が悪いとか、ホワイトノイズが強いとか言い出したのが、これ系のユーザーだが、
構造的に言えば当たり前だ。ダイナミックの反対でスタティックだから、環境に弱い。
聞こえが悪いだけではなく、タッチノイズやボディノイズも強く出る。
また、耳の奥に固定されるため、定位がきつい。あれが好きな人もいるんだろうけど。
異様な音の聴き方で、いい音を悪く聴いている。
で、自然に音楽を聴きつつ、騒音は要らないとなったら、NCでしょ。
というのが俺の所感です。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 11:31:11 tUd3/5p30
>>548
めちゃ共感します。
俺も大絶賛してたっけ・・

550:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 12:01:57 xhMBlAFy0
ER-4の不自然な音に耳を壊されたんじゃ仕方ないなw

551:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 14:03:26 NDuy3ag20
>>548
耳バカが何を言ってもなぁ

552:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 14:37:21 2Sd+VMYf0
いまさらだけどSE-MJ7NSを購入
音質は・・・まあ値段相応だけど手元にボリュームがついているのは結構便利
NCも窓を開けて部屋の前を車が通ってもほとんど気にならないレベルで効いてくれる

でもこれホントに頭の締め付けが凄いねw

553:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 14:49:18 nUTZo8tR0
カナルで耳を壊す前にNCを買ったほうがいい。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 21:55:46 F65nQP3L0
ねえねえ
音のいいNCってどれ?
比較した対象とそれぞれの特徴や感想を教えて
おすすめだけをマンセーってのは説得力に欠けるので勘弁


555:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 22:13:47 qf0FfzRT0
>>547
パッケージ、付属品と本体折り畳み時と使用時の写真と、
ノイズキャンセリング性能、音の傾向・音質、電池持続時間、のレポート。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 22:15:10 yBHYITRN0
>>547
おおお願いします。
他の機種もってたら比較をお願いします

557:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 23:04:17 Wg6aGDfSO
横からすみません。
NC機能があるものと、NC機能はなくても遮音性の高いものだったらどちらが良いのでしょうか。

ちなみに電車や移動中で使う予定です。集中して音楽を聴きたいので…

個人的にはANC7かTripoptOEで迷ってます。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 23:07:20 r4q5maRe0
>554
さっさと宿題終わらせろよ
ここはお前だけの攻略本じゃ無いんだ
自分の耳で確かめないと良いか悪いかなんて分かる訳無いだろ?
良い買い物をしたいんだったら自分で調べるべき
匿名の場所でおすすめ聞いたって的外れな答えしか返ってこないぜ

559:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 23:10:29 yBHYITRN0
>>557
HD-25とQC2もってるから後で違いを書いてあげる

560:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 23:36:35 Wg6aGDfSO
>>559
ありがとうございます!
HD25については自分でも色々調べてみますね。
急ぎではありませんから、手の空いた時にでもお願いします。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 03:16:44 XHBTDq+y0
カナルよりNCが良いって流れだけど具体的に何がいいんだ?
QC2なんて音は良くないし(当時NCの中ではマシだった程度)、それ以降のは全く試聴もしてないから分からんので
今はNCも音も良くなったのか?


562:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 03:36:23 650xUl8b0
>>557
両方持ってるから適当にレビュってみる

ANC7→電車の騒音はほとんどカット
     アナウンスは薄っすら聞こえる、けっこう音漏れする
TripoptOE→電車内では音楽のボリューム上げたくなる、音漏れあまりなし

音漏れについては静かな部屋で自分の太股に挟んで試したんだがw
ANC7はボーカルの歌詞まではっきり聞き取れた。OEはほぼ無音。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 04:00:33 LUXWb6+R0
音が良いなんて書いてあるか?


564:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 06:44:20 UZXKkJO/0
うちのオーテクだと電車の音ほとんどカットまで行かないんだが個体差なのか?(´・ω・`)
ゴォーがコォーぐらいなんだが。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 06:57:32 +rBnHxGy0
同じオーテクでも機種が違えば能力は違ってくるし、
乗ってる電車の騒音も車両や線によって違うし
(モーター車両は牽引されてるだけの車両よりうるさいし、
路面より地下鉄のほうがうるさいし、同じ地下鉄でも特にうるさい線もある)、
使用時の再生ボリュームによっても騒音の聞こえやすさは違ってくるし、
本人の耳の敏感さによっても聞こえるかどうかは違いがあるよ。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 07:46:48 L7mn0C7g0
>>557
HD25→耳乗せだけど音質(HR,HM)・遮音性・音漏れ防止が非常に高く評価されてるHP
この機種はまだ電車で使った事無い。このHPの特徴として音量をMAXにしたくなるような
楽しいHPだから外にでかけるときも結構な爆音で聴いてる。それでいて音漏れしないから
優秀なHP。爆音で聴いてるから騒音は入ってこない。
やや低めの音量だとバスにのったときエンジン音が聞こえる感じはした。

QC2→耳覆い型 これは電車とか飛行機とか騒音のある場所で本当に効果を発揮する。
電車で初めて使ったときは思わず音楽の世界に入りこんでしまう程だった。
NCをオンにすると”減音”をはっきり実感できる。ただしNC単体で無音になるわけではない。
ただこの状況で音が鳴るとほぼ音楽だけの世界になる。でも電車のアナウンスはうっすら聞こえる。
安全面の理由とかで人の声とか高い音をわりと通すようになってる。
でも手ぶら主義の漏れはでかいからあんま外で使わない。首に巻くにもきついし・・まぁこれはQC2に限った話

遮音性だとQC2の方が優秀。やっぱり耳覆い型だしNC機能もついてる。
具体的な例をあげると同じ音量の場合HD25だと家族が階段を上り降りしているのが
なんとなく分かるけどQC2だと全く気づかない。でもこれは音量次第な部分もある。
音漏れに関しては同じ音量ならHD25の方が優秀。でもNC型は低音量でも良く聞こえるから
音量はそれほど上げなくても良く、結果音漏れもあんまない

ただNCヘッドフォンはホワイトノイズっていうNC動作音がするから注意。
製品によって大小はあるけどATH-ANC7はホワイトノイズがやや大きいらしい
だから静かな環境で使う時とかはホワイトノイズか気になる人もいるし
NC特有の耳への圧迫感が気になる人もいる。

音質の面ではNCヘッドフォンは不利とされているけど漏れの糞耳ではQC2(low)の音質で不満はない。
電車の中とか騒音がある中ではQC2の方が快適。HD25も高いレベルで満足してるけど快適に聴くならQC2
Triport OEも親戚が持ってて電車で使った事あるけど電車の中とか騒音がある環境では
やっぱりQC2の方が静かだし音漏れもあまりきにならないから音量高めで安心して聞けた。(OEも悪くない)
携帯性→TripoptOE。快適性→NCヘッドフォンじゃない?(ANC7は聞いたことない)

567:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 14:26:01 D/npMzfG0
>>563
じゃあ何がいいんだい?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:01:02 IFqi2QI+0
>>555
とりあえず写真。携帯のカメラで撮ったので下手でごめん。
&自家鯖の動的IPなんでそのうち繋がらなくなる。

URLリンク(58.138.41.173) 箱入り
URLリンク(58.138.41.173) 箱入り 磁石蓋開け
URLリンク(58.138.41.173) ソフトケースに収め
URLリンク(58.138.41.173) 聞ける状態

付属品は、
・単4電池2本、
・ステレオ標準プラグ->ステレオミニ、
・飛行機用(?)モノミニ*2->ステレオミニ
・ソフトケース
で、PXC300とたしか同じ。当然ケースはサイズ違うけど。


569:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 16:31:06 IFqi2QI+0
>568続き
電池は単4 1本。右の前の方にホルダーがある。
まだ使い始めたばっかりなんで時間は謎。公称25Hとか見たような見ないような。

外出用のヘッドフォンと考えるとケーブルがごつめ。
ミニプラグの部分と大体同じ太さなので、3.5mmぐらいはあるという事に。
このケーブルは本体から引っこ抜けて、抜くと4端子の2.5mm(?)のプラグになってる。
マニュアルを見る限り、耳カバー部分とこのケーブルが補修部品になってるぽい。

ボタンは、normal(NCon)/bypassのハードスイッチが左の前の隠れる部分に、
音量+/-、talk through、電源が右の外側にある。

電源はPXC300みたいなハードスイッチではなく、要長押しなボタン。
電源ボタン効き悪いので、耳に被せた状態でon/offは厳しい。
他のボタンはそんな事は無いのでハズレ引いた?

電源が入ると、右の部分にLEDがあって、赤くなる。
talk through状態だと緑に。

NC性能については、まだ騒音環境下に行ってないのでなんとも言えません。
音質については、比較出来る耳が無いので勘弁してください。


570:557です
07/09/02 16:40:45 veHhC2/10
お礼が遅れてすみません。レスを下さった皆様、ありがとうございます。


>>562さん
ANC7の音漏れは他のレビューでも結構指摘されてましたが…
とても自分の太股に挟んむとはユニークな比較の仕方ですが、イメージしやすくわかりやすいですね!
電車内で使用した場合の比較が気になってたので非常に参考になります。
NCにこだわったところで、自分は聴きやすくなる反面、音漏れで周りに迷惑かけるようでは微妙ですし。


>>566さん
HD25もちょっと調べてみましたが、なかなか良い評判ですね。
非常にノリが良く、楽しい音だというレビューもちらほら見かけたので是非視聴したいです。
ヘッドホンについては知識がほとんどないのでこういう自分の知らない機種をあげてもらえるのはありがたいです。

QC2のNCに関しては評価が高いんですが、外で(例えば歩きながら)使ったら危険そうなので候補から外してました。
私はテクノとクラシックをよく聴くので、テクノに関して言えばBOSEの音は嫌いじゃないですし、
クラシックをじっくり聴くのであればQC2のNCは非常に魅力的です。
NC特有の耳への圧迫感まで気づかなかったので、今度視聴するときは気にしてみようと思います。



NC機能重視ならQC2、それ以外ならHD25、TriportOEって感じになりそうです。
今度BOSEのセレクトショップやダイナミックオーディオ5555あたりに行って視聴してみます。
今回初めてヘッドホンを購入することもあり、色々参考になりました。感謝します。
長文駄文失礼いたしました。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:28:48 AVVnw6jI0
以下の条件にあうヘッドホンのお勧めはどれでしょうか?

・予算3万以内
・NC有
・音質は重視しない
・割と小型
・夏にパッドが蒸れない

カナル型は海外産のもので断線した経験があるので避けたいと考えています。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:31:54 wO3xh7V50
>>571
PXC300
ただし、電池ケースが大きめ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 23:43:09 LPx+9od20
PXC300は断線しやすい
SHUREのカナルで断線させたことのない俺が3ヶ月で断線させた実績があるw
ヘッドホンやイヤホンで今まで断線させたのはMD付属のおまけ以外ではこれだけしかない

574:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 00:26:37 L0wQCWXE0
>>569

NC性能のレビューお待ちしてます

>>570
HD25は質感があまりにも安くてアレだけどいいHPだよ。
OEも高評価のHPだしQC2もNCHPとしては高評価
どれも満足の行く製品だと思う。納得のいく買い物してくださいな

575:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 01:47:34 hMuvWATo0
>>571
オマイなら形式にかかわらずどんなもんでも断線させるだろうよ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 03:43:54 JdkIlMNz0
どうも、このタイプの製品って探してみて
カナルタイプかゴツイタイプかしかないように思ったんですが
耳にクリップで掛けるタイプのヘッドフォンに付けてみた、って奴はないんですかね?

ノイズキャンセリングも、音も良くないから作られてないとかなんでしょうか・・・・
重みで頭が疲れなくて、取れにくくて、耳の中に入ってこない感でいうと
あのタイプのヘッドフォンに付けて欲しいんですよね・・・・

577:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 06:02:35 u0VNGOT20
>>576
オープンタイプはあるけど、(知ってる限り)耳掛けは無いね。
耳掛けって使った事ないけど、NCはヘッドバンドなりカナルでなり
耳をなるたけ塞ぐ必要あるからではと思ってみたりする。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 08:32:27 VFGq5PTr0
耳かけは遮音性は乏しいし、密着度が弱いのでNCの中心になる低音が出ないから、NCとして半端な結果になるんじゃない?

579:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 09:24:35 kTnd+q660
>>575
某メーカーのNCイヤホンとipodの付属品は4年間現役(継続中)なんですが・・・

580:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 10:56:44 bIA3YZue0
NCは耳栓が基本です なんせ機能は誤差範囲だから

581:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 12:00:55 gZYKl9ue0
>>576
ソニーになかったかな?
左右つながってるタイプだけど

582:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 14:55:07 3wO+JQBo0
>>581
ソニーでそれっぽいのは
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
ですかね?

首の後ろでつながるタイプは、ちょっと苦手なんです・・・
重みがあるので頭を動かしたときに慣性の動きでずれやすくて
重みがちょっとあるので首が疲れちゃうんですよ・・・最近、首が弱ってて・・・

>>577,578
どうもです。
首が弱いと、カナル型になるんですかね・・・
>>580
ナルホド。とりあえず塞いじゃえ、と。

もう、技術革新が進んで
ノイズピックアップ用のマイクだけ耳に付けて逆位相出す装置を
耳から離して置けるくらいのが出てくるまで待つしかないかなぁ・・・・

583:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 15:01:12 25kVACCZ0
>>581
G94NCはNC11と同世代の製品。とんでもない地雷。

584:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 19:26:34 BDsKveiW0
PXC450持ちです。
今朝、武蔵野線内でPXC300と比較してみましたが
そもそも耳を覆うPXC450と、手で押しつけでもしないと
隙間をふさぎきれないPXC300ではNC性能比較は勝負になりませんでした。
QC2とかの視聴が出来る店でも探さないと。

talkthroughについては、音楽はcutしてマイクで拾った外音が
ガヤガヤした感じに聞こえます。押し易いボタンなのでさっと押せて、
コンビニで十分店員さんの声は聞こえました.


585:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 19:49:26 bIA3YZue0
>>584
ないいってるのかわからん

586:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 20:37:26 /4KjtZn60
俺は分かったよ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 20:50:27 VUNZuIjL0
>>585は日本語学校に通うべき

588:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 23:17:13 +8oGulyy0
毎日スーツで通うリーマンのオレにはPXC300の方が都合がいい。
450も興味あるけど仰々しすぎて似合わん。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 01:16:51 /hZdR8wW0
安心しろ
お前など誰も見ていないし
お前に似合う物など無い

590:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 01:19:58 EYoXMvTQ0
そんなに神経質に否定しなくても…

591:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 19:38:59 kJU2pq1+0
>>573
 私の PXC300は 15ヶ月使用しましたが一度も断線はありませんでした。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 20:08:35 aT4oKQgV0
5年単位で断線しないやつは?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 00:28:19 n6Vm43Mv0
ATH-ANC7とかHP-NC22はヘッドフォンからコード外せるので
断線しても市販のミニプラグのコード買えばすむ。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:49:11 /HnU8DQU0
MDR-NC22のケーブル分岐部分の部品って改良されました?
デカイプラスチックカバーに変わっている物を使っている人を
最近良く見かけます。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 22:58:49 6bIuNxIt0
>>594
NW-S700シリーズの付属品ではなかろうか?

596:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 23:02:53 /HnU8DQU0
>>595
そうか、イヤホン部分しか見えていないからそうかもしれませんね。
MDR-NC22も改良してくれないかな?

うちのMDR-NC22は付け根部分が逝きそうです。。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 01:31:12 EUOxrr6e0
俺はハサミが壊れたぜ\(^o^)/

598:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 21:50:33 +ZAaQBZw0
マクセルが何か出してきたぞ
URLリンク(www.maxell.co.jp)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 07:54:52 miFlr6oy0
オーテクのOEMの後今度は赤毛か?w

600:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 12:51:28 0Fs2Ddbx0
評判悪いのに第二弾出すのかw

601:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 14:22:10 IB+SRuyB0
QC4マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

602:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 16:50:41 VO5rqs6h0
QC13が出たら買う予定

603:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 01:29:58 T3XaBkKO0
NCヘッドフォンをお使いの先輩方に質問です
ランニングしながら音楽を聴いているのですが、
「ヘッドフォンが大きな音を出していると耳に悪い」
という話を聞いて、
どうしてもランニングのさなか大きな音を出しがちになってしまうので、
NCヘッドフォンを欲しいなと考えています

そこで、
・耳に良くフィットして、ランニングしても耳からずり落ちない
 (頭にかけるタイプなら、しめつけで頭が痛くならない範囲で)
・装着時、駆けている時にびゅうびゅう音がしない
 (こういう現象をなんていうのか知らなくてすいません…
  今使っている普通のイヤホンは、付けて走っていると、
  前から風が吹いてきた時とかすごい音がするので;)
・ランニングのお供として軽量

こんな感じでおすすめの機種があったら教えていただけないでしょうか

604:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 01:42:05 fjdzr3GW0
>>603
マイクで音を拾っているので、風切り音には普通のイヤホンよりも弱い気がする。
ので、風がある日に外歩く時は、NC切ってる。

SONYのMDR-NC22しか知らないけど。NC60なら内側にマイクがあるらしいから
ちょっとは良いかもしれない。
でも、用途とはかけ離れてるね。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 02:08:04 n7gR7TYq0
QC2やPXC300は風切り音にも効果がある
特にQC2は効果が高い
ソニー式は逆位相の音がちゃんと変換されないのか周囲の雑音が増えると
ヘッドホンのNCが発するノイズも盛大に増えてしまうのでまるで使い道がない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch