ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】13at AV
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】13 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 01:27:38 kM0rVfuS0
DR-MX10はDVD-RAMやDVD-RWとの相性が悪い。
なのでDVD-Rしか使わない。
That'sのDVD-Rを勧められたが、確かにトラブルが少ない(と思う)。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 18:28:30 6CoqisGq0
-RWが悪くて-Rがいい て珍しいサンプルかね
よほど相性悪いDiscばかりだったか。
誘電-Rを勧めたのがビクタ機使いでもないヒトなら それは世間一般普通の挨拶のようなものだし

102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 21:42:09 CnNjQPR/0
芝機でもあったが、DVDにちゃんと書き込めないのは
DVDドライブが逝ってるんじゃないかな?

状況を詳しく書いて修理出せばいいんじゃないかな

パナ機では、Rに書けないがRAMはOKって症状もあるよ

DVDメディアの規格がどんどん進んでいくから、DVDドライブが古いと
ファームウェア更新だけじゃ厳しいかもね



103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 21:45:54 yuaSTL2p0
駄目だ…換装しようとPCショップに行ってみたが、
LGは最新型だかのGSA-H58だのGSA-H62しか無え…。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 22:38:28 n5FVfEwW0
駄目ったって、普通のショップに最新型しかないの普通だけど。
H型番になってから たぶん報告ないけど別に動くんじゃないの 判らんが。
松Drive、πDrive入れてたヒト居たし

105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/15 21:29:04 2/UKpgoR0

中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信

スレリンク(newsplus板)l50

・・・・このウイルスは盗んだパスワードを中国のサーバに送信する。中国の受託製造業者の ・・・


ITmedia 2007年11月14日 08時19分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 05:06:58 FIBIrLBG0
あげ!

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 23:46:55 04031M+NO
今日、MX3を譲り受けたのでどんな物かと思い上のスレから読んできたが…
なんだか糞機っぽいなw

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/18 10:15:18 6NmGOKo00
>>15の続き
さらなる静音化を求めて騒音の原因を探ってみた。
やはりHDD回転時の振動が全体に伝わることで本体がブーンとうなるようだ。
そこで自転車のタイヤチューブでHDDを宙吊りにして振動の遮断を試みた。
結果には大変満足しています。EPG受信時も全く音がしません。
改良前→改良後
体感50dB→0dB(冷却ファン除去済み)


109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/21 21:46:55 5VwX+Teb0
>>104
MH35にGSA-H58Nを入れてみた。
ドライブはリモコンで操作できたが、DVD-Rメディアを入れても認識しなかった。

とりあえずGSA-H58Nは中古に売ってくるわ。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 15:48:06 jc/w5kP/0
ドライブが初期不良なのか、たまたま-Rが悪いのか、MH35 と H58N組合せがダメなのか、
-RW、-RAMならいけるのか、もともとMH35の基盤・コンデンサが限界なのか
もはやわからんな

111:91
07/11/24 00:51:00 GonAzs9S0
ツクモの中古屋に行ったら4120があったので買い、付けてみたら問題なく動き8倍速メディアでも録画できた。
なるほど、光ディスクが逝かれてきてただけだったようだ。
とりあえず、これであと1年はもってくれれば良いのだが。

112:あぼーん
あぼーん
あぼーん

113:あぼーん
あぼーん
あぼーん

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:あぼーん
あぼーん
あぼーん

117:あぼーん
あぼーん
あぼーん

118:あぼーん
あぼーん
あぼーん

119:あぼーん
あぼーん
あぼーん

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 18:11:41 eIveYEi80
終了しましたーヽ( ´ー`)ノ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 19:38:31 jG12DxyK0
>>112-119
ばかかお前。
貼るならこっちだろq
スレリンク(av板)

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 00:58:13 B5jDhWH70
今度はこっちをのっとるのか。
こっちでスレ建ててやれよ。

ちくり裏事情@@2ch掲示板
URLリンク(tmp6.2ch.net)

123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 16:45:50 2J7hbhGJ0
元のMH35 についてた4120 の中を開ければたぶんグリス固まってるんで掃除して新しいグリス塗ったら
PCとかでまだ使える、たぶん >>111

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 20:51:58 x0bF1KWD0
>>123
なるほど…分解法は換装スレの方にあったっけな。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/29 17:27:10 xsj7XQpz0
はじめまして。
故障したDR-MX10を貰い受けました。表示部に”SET UP”が点滅し
画面には”Victer DVD Recorder”と表示されたままです。中から
カチャカチャと異音が絶えずしています。HDD不良でしょうかねえ?
どなたかこんな症状になった方、いらしゃいませんか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 00:31:28 W5ZQ6G2G0
スレ違いはこっちへ

ちくり裏事情@@2ch掲示板
URLリンク(tmp6.2ch.net)

ビクター・ケンウッド「うっぷん爆発!」
スレリンク(company板)
日本ビクター 早期希望退職について
スレリンク(company板)

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 10:45:18 C6uSsONm0
【コラム】 峰不二子にモデルがいた!?マリアンヌ・フェイスフルとは?
URLリンク(news.ameba.jp)

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 13:08:01 V6cwBkTi0
や、やっと、こういうスレにたどり着いたorz
>>38
>>36さんと全く同じ状態でダビングしようとして何枚もDISCがダメになってるんですが、
DVD部の交換というのはHDDの中身は無事なままなんでしょうか、それとも真っ白になってしまうんでしょうか?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 13:16:26 3fl7LBy00
DVDドライブ交換ならHDD自体なんら問題なし

130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 14:22:21 V6cwBkTi0
>>129
ありがとうございます。
それはサポートセンターに電話してDVD部分だけの交換を頼めば大丈夫なのでしょうか??

131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 14:45:40 3fl7LBy00
>>130
サポートで大丈夫だけど保証切れなら
?万円の請求がくるだけだよ!!

ちなみにここの住民(チャレンジャー)は自分で修理するのが
好きだから3~4千円の出費で収まるけどねw


132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 15:19:09 mpcyRy/y0
俺も秋葉のツクモ(中古店)でGSA-4120買って取り替えたらOKだったかな。
3000円ほどだったよ。

ただあそこ、e-マシーンのお下がりが流れてくるから前部の形が違うやつが多いんだな。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 15:25:03 V6cwBkTi0
>>131
またまたありがとうございます。
1年保障ですが、半年ほど前に切れてます・・・。
あんまり掛からないだろうと思っていたのに修理ってそんなにするものだったのですか・・・勉強になります。

VHS&HDD&DVDレコーダーのDR-MX3が私の持っている問題児なのですが、
そのDVD部分というのはどういったところで新しいものを調達できるのでしょうか・・・

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 00:44:13 hnI/0XXw0
>>133
>>132にもあるけど、パソコンとかに使われている内臓用DVDドライブと同じ物だったりするんだな。
だからパソコンショップで買える。

ただDR-MX3に内蔵されてるのは、もう生産終了したLG社のGSA-4040Bあたりだと思うから
中古コーナーに行かないと見つからないかもしれない。

135:133
07/12/28 01:58:59 pvi3zFZF0
>>134
パソコンショップでその部分だけ購入しようと思います、ありがとうございます。
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
しかしココには書いてなく、買うべきDVDドライブの型番?のようなものはどこを調べたらいいのでしょうか??

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 02:58:35 hnI/0XXw0
DR-MX3のケースのネジを外して中を見ると、DVD部に貼ってあるシールに型番が書かれている。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 09:38:07 iDHrAMQK0
4040あたりのは秋葉原GENOに新古品、QCPASSに中古並んでたりするな時々
この前は 石丸DOSV館にも新古あった。COMPAQの紙がビニール中に見えたが
補修用品流れとかか。


138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 14:13:52 Iv3LuPNc0
>>136-137
ありがとうございますm(_)m
年末の大掃除が終わったらバラしてみようと思います・・・!

139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 15:57:35 0N+s8HyO0
>>138
ちなみに今使っているPCがデスクトップなら
試しにDVDドライブを外してみてそれを付けてみる価値もあるよ♪

DR-MX3とPCのケース外すのはどっちとも超簡単だから♪

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 21:55:19 hnI/0XXw0
俺の持ってるFMV-CE50G7を開けてみたら、4040そのものだったぜ…。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 13:20:52 lTq5x3tf0
見てわかるんだ。すごっ!

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 13:27:40 lTq5x3tf0
すごっ!

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/07 14:38:58 Dl/G3/GD0
>>141-142
あの~、>>136にもある通り、“シールに型番が書かれている”んだから
見てわかるのは当然なんだけど。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/09 02:06:34 Vne89aNP0
ズコーッ!

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/18 00:44:42 eY8dHCuK0
結局ビクターさんは、HDVDとブルーレイのどちらに着くのですか?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/18 09:35:28 DR86znQkO
パナの下についてた会社だし、普通に考えてBDだろ。
てか、CESでBDプレイヤーの試作機出してたよ。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/20 01:19:44 39Ug9n3S0
>>146
ありがとうございます
そうなんですかorz
じゃあ今まで頑張って録画してきたDVDはどうすればいいんですか?
てか、みなさんはどうするんですか?
DVD→BDのダビングなんて出来るのですか?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:55:15 e9JPBjDE0
むかついたから2階から道路にぶん投げたら、壊れたwwwやっちゃったこれwwworz

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/25 18:19:09 tKuueBZ90
壊れてなんぼ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/28 23:12:09 rDfh/eYz0
最初から編集作業だとかなり鈍さを感じたリモコンがもうにっちもさっちも・・・
決定ボタンなんかもうこれでもかと・・・
血圧上がって体壊しそうだ。リモコン買えば直るのかなあ。
微妙にぼったくられそうだけど。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 13:27:51 lA3FIArR0
S-VHSでお世話になったビクターなので、
DVDレコもDR-HD400と思っていたが、
ダビ10は対応しないらしい。
オールビクターの私は何を買えば?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 18:58:20 RQs2Orl90
ビクター以外ならなんでもok

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 11:52:24 mxGzDRjT0
ビクター以外なら正解

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 15:06:59 NuvVw7XJO
私はDR-MX5を使っているんですが、HDDからDVD-Rにダビングしようとしますと、【このdiskにはダビング出来ません】と表示されたり、仮にダビングが始まったとしても、数分後にLoadingになってしまいます。

これは修理に出さないと駄目ですか?


どなたかお教え下さい。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 04:29:34 WM0LO6Xl0
犬レコLGドライブには -RWだ
-Rよりもトラブル事案激少

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 11:42:32 pRfx0QceO
DR-MF3で、録画しながら再生したくてDVD-RAMを使ってますが、
読み取りや録画出来るものと出来ないのがあります。
説明書にある規格のを買って(いるつもりです。)出来るのと出来ない
DVD-RAMを見比べたら、出来るのは1~2*、出来ないのは*3となってます。
これは120分録画出来るのを、*3だったら三倍の時間に増えるという意味ですか?
それとも違う意味で、*3はこの機種は対応してないのですか?


157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 13:44:47 SGf3WRvr0
HDDからDVDにダビングするときの速度じゃねえの

等速ダビングなら*1
1~2*なら等速も2倍速ダビングも対応

*3  3倍速ダビング

ディスクのほうがどんどん倍速進化してるから、DVDドライブのファームウェアが
*3倍速に対応していないってんなら、3倍速対応ディスクではダメかもな
3倍速ディスクによっては、使えるものも稀にあるかもしれんが。

古い機種を使ってる場合はできるだけ低速対応のディスクを探して買うのが吉

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 14:30:04 pRfx0QceO
レス有難うございます。ダビングの速度ですね。
ビデオとDVDのタイプで古いから、低速のDVD-RAMを買うようにします。
今後レコーダーを買い替えた時、低速レコーダーで録画したものは
新しいレコーダーで再生は可能でしょうか?
今のレコーダーは、他のレコーダーで録画したものは
再生出来ないものがある、と説明書にあります。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 14:48:00 SGf3WRvr0
>>158

> 今後レコーダーを買い替えた時、低速レコーダーで録画したものは
> 新しいレコーダーで再生は可能でしょうか?

RAM対応レコーダーなら可能だよ

> 今のレコーダーは、他のレコーダーで録画したものは
> 再生出来ないものがある、と説明書にあります。

それは、今回のような未対応ディスクの場合とか、
ディスク自体との相性とか、他のレコーダーによる録画不具合とか
自機器以外の原因による不具合は保障しないし、録画失敗も保障はしないための
AV各社の決まり文句

PC用ディスクの場合も同じだけどね


160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 15:00:35 SGf3WRvr0
>>158
ちなみに自分はパナ初代機HS1と芝X34のRAM対応機だけど


ディスクはパナRAM*2 で使えてる 20枚入りスピンドルタイプ
ブックレットファイルに収納して場所節約

ビクター機じゃないけど、ディスク理論は同じでしょう



161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 00:14:32 K/Zc8F9g0
DR-MH50が本体交換後丸三年でついにローディング状態から回復しなく。
HDDを外してパソコンに繋いでもみましたが
独自のフォーマットでしょうから読めませんね。
こちらのスレを参考に電源近くのコンデンザを見たところ
豪快に液漏れしていました。200V 330mFと書いてあります。
なぜ日本国内向けの商品で200Vなんでしょうねえ?
半田外して付けるのは失敗しそうそうだなあ(悩)

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 18:55:33 d7EVSpuq0
ガンバレ、心で応援する

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/12 21:55:10 0Q76TagC0
>>161
そりゃ100V、200V別々に発注するより200Vで一括発注したほうが安かったから
とかじゃねえの

200V耐圧なら100Vでも使えるし。



164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 13:08:03 Uh4WbXyDO
ローディングに動じなくなったな。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/15 13:10:24 Hb9z1V5y0
test




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch