07/05/23 19:15:09 d3gV6aar0
とりあえず一個紹介
36D4000
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 07:31:22 n0Yil85J0
ZP57なんて安物でもいいの?
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 11:50:10 ddYbLlZp0
36F-BD402
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
ってのが実家に帰ったら物置に放り込んであった。
この機種の情報・評価をググって見たがマイナーな機種なのか使っている人の書き込みがなかなか見当たらないねー。
軽トラで運んでまでして自分のマンションに持ってくるか否か悩む。
一応美品のようだ。
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 11:51:01 ddYbLlZp0
あ、三菱製だった!
ごめんw
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 14:28:57 qhtonViF0
32ZP55を所有していたが32D4000に買い替えた
どちらもハイビジョン管だからデジタル放送はどちらも
綺麗だ。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/25 11:57:01 3k1cb7aS0
型がわからん
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
05年製って?
URLリンク(img263.auctions.yahoo.co.jp)
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/25 15:55:42 COwIwQw20
宣伝かなんか知らんが出品者に聞け
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/26 17:41:08 JDUhZMRL0
36D4000
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp) 終了
80000万か、まあ妥当なところかな
入札結構あるし需要はまだまだあるな。
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/26 18:29:34 dN/BcJ6X0
どこのビル・ゲイツだ?
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/26 18:48:24 93pNuJOU0
>>9
80000万ならうちの32D4K売ってやるよ。
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/30 22:24:44 6XqkPK2j0
>>7
32ZP58かな
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/05 00:58:23 FI2Wq6rN0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
高いのか安いのか?
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 08:22:51 T74z7UDW0
マジ?15万いっちゃたよ↑ でも新規って・・・
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/07 14:36:11 +kQBeSkD0
またきたDX100
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/08 17:31:31 UeBKvQ5FO
友人から32ZP57を2万で譲ってもらえる事になったのですが、これは得ですか?。テレビの性能は、どんなでしょうか?。
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 00:49:32 cK0RjPJf0
>>15
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ハイビジョン管だからデジタルチュ-ナをD4端子につなげば
ハイビジョンテレビになるよ。2万で画面にキズがなければ
買ってもいいと思う。
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/10 00:59:34 cK0RjPJf0
あ >>16 の間違い。
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 02:53:42 nntO7ckN0
まだハイビジョンCRTのスレが生き残っていたのですね。感動。
もう1、2ヶ月前ですが、横浜戸塚のダイエーの駐車場の所にある
リサイクルショップにて32DX100が5万円代で売られていました。
今がどうなっているかはわかりませんが(もうなかったらすみません)
もしあればお買い得かもしれないですね。
#どうもその店ではSDCRTとHDCRTの区別がついていないようでした。
ちなみに私はその1年程前に店頭処分品の32DX100を12万弱で購入したの
ですが↑をみつけてちょっと悔しい気持ちになりました(泣)
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 09:02:20 qtoj0o0k0
>>17
ZP57のD4は偽D4らしいけど…
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 15:21:54 VFP7CTBW0
>>20
詳しく
ちなみに32ZP55にD4でデジタルチュ-ナ繋いだら普通に
ハイビジョンで見れたよ。
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 16:33:08 qtoj0o0k0
>>21
ほぼすべてのブラウン管(ハイビジョン含む。液晶とかは詳しくないから知らない)のD4端子は、
D4 750pの信号は受け付けるけど、内部でD3 1125i(1080i)に変換して表示する偽D4と呼ばれる物。
ZP57は確か偽D4。
>32ZP55
それも一応D4信号を入力できているだけ。実際はD3の表示で視聴している偽D4。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
のはず。真D4でぐぐってみて。
23:22
07/06/12 16:36:49 qtoj0o0k0
訂正
× D4 750p
○ D4 720p
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 19:10:52 LCnGQvhV0
確認されている真D4機はD2000 ZX720
だったよな
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/12 22:09:09 oscA0Z0h0
>>7
その出品者、回収業者臭いな。
しかし32ZP57+DVDビデオコンボで、27,000 円かよ・・・
ブラウン管は人気ねぇな。
未開封だけ異様で、32DX100が15万。
デジがあるのと無いのじゃえらい違いだな・・・('A`)
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/13 13:41:16 yXLgFTnv0
>>22
32ZP55が偽D4だとしても偽D3ではなく真D3なのなら
ハイビジョン画質で見れているといことでいいんだな。
だってすごく綺麗なんだもの。
27:22
07/06/13 17:07:07 pLkzgRdL0
>>26
そう。地デジやDVDならD3までで十分。
むしろD4いらないくらい。
D4が必要なのはゲーム機とPCくらいか
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 17:40:03 uREJWXiK0
36DX100って歪多いですか?
俺んとこのはユニカラー強めにすると画面右上が最大で2cm程下がる。
メーカーに相談してサービスマンが見に来たんだが側外してコイル傾けたりしたけど
あまり改善せず・・・
結局個体差の範囲だからしょうがないって言われちまった。
側戻すまえに消磁コネクタ外してもらって自分で消磁機でわざと帯磁させて
引っ張って映すことにしたよ。
発色が良くて映像自体は好きなんだが歪だけが悔やまれる。
他にも歪気にしている人います?
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/14 21:50:08 o7XnxIICO
俺も↑と同じ機種だか゛、この画像に慣れると液晶買えないわ。
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 02:40:28 2QCPedj00
2006年製造32DX100の所有者です
このテレビは本当にいいテレビだよね
おそらく最後のブラウン管、末永く使いたいものです
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 07:07:42 5ZNrh+r20
2006年製ウラヤマシス・・
俺のは展示品の2004年製32DX100・・(´・ω・`)ショボーン
5年保証があるのがせめてもの救い・・・(´・ω・`)ショボボーン
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 19:00:53 545k9QxH0
私は32D4000です、32DX100とはほとんど性能的には一緒?
いやDX100のほうが後継機種だから上か。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 10:13:34 iXDPMS2C0
32DX100を使っています。今までBSデジタルチューナーに繋いでいた、
i/0データのHVR-HD80を繋いだところ、D-VHSとして認識され
ました。
今まで出来なかった選択削除やサムネイル表示(音声付き)も出来ます。
HDDレコーダも繋いでいるけれど、テレビの番組表から予約も出来るので
便利に使っています。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 19:55:59 4A4WoB4a0
ちょっと古いけど28型D2500が18000円で手に入った
寿命が心配だなあ・・液晶やプラズマよりヘタれるの早そうだよね
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/16 21:42:50 YibPpQb40
>>34
6年前の製品だから使用状態にもよるけど4~6年は持つんでないの?
18,000円で購入したんだったらそれくらい持ったら御の字かと・・・
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/17 00:03:38 cFQ+ZhJi0
捨てるときはちゃんと捨てろよ。リサイクルしろ
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/20 22:06:12 6nuE7kTE0
>>7
って32D4000じゃね?
地デジ映るのにとんでもなく安いな。
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 11:08:04 LzWQdqPW0
バズーカ記念age
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/21 23:23:26 xg/sUXXc0
No3301 東芝 28型 BS Hivision 平面 04年 28DX100
65,500 円で終了
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/22 00:44:26 QZTN5k1l0
↑群馬県キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 08:01:11 KM9s9of80
>>31
生産地が変わったりする場合もあるから
後期だからといっていい事ばかりでもないわけですよ。
DXはどうか知らんが。
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 09:32:29 FyMVmF9Y0
初期は国産、後期はマレーシア製とか普通にあるからねー
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/24 15:23:51 Zy6abIfB0
国産コックさん
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/26 18:32:49 1IbnPsSpO
ほしゅ
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 22:25:47 Hig0H0oK0
私のスーパーシャレにやっとレスがついたと思ったらほしゅだった
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/27 23:17:32 8Y+vGZpy0
おまえ>>43だろ? おまえの駄洒落みてすぐにプロだとワシは判ったね
お礼に界王拳教えてやるぞ
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 00:16:21 Kt0x+AbPO
外国産コックさん
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/28 23:05:47 rBSJMye90
中国産ゴッグさん
__
i<´ }\ , -中
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがゴッグだ。
/_`シ'K-──‐-、l∠ イ 中国産でもなんともないぜ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 11:14:10 hecULPlr0
28ZP35 30分たつと自動で電源切れる
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 11:41:42 IQ0iVXlD0
32D4000使いです。ビデオ入力にHDDレコ2台、ビデオ2台、レーザー
ディスクを繋いでます。
入力の切り替えでリモコンのボタンは一つしかなく、ボタンを押すごとに
1→2→3→4→5→テレビ→1→・・・
しかできないので、とっても面倒。
ボタン一発で切り替えられないものだろうか?
市販の学習リモコン買っても、もともとのリモコンにその機能がないから
ダメなのかな?
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 11:44:31 jqwOSF3L0
駄目に決まってる
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 11:55:13 KYT1OmhY0
ブラウン管部門はすでに松下に売られています
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 12:06:09 Lr2y5ilH0
三菱製も管は東芝のブライトロン管採用してるから仲間に入れてやれよ。
54:50
07/06/30 13:03:59 IQ0iVXlD0
>>51
そうですか。ダメですか。
最近の学習リモコンはいろんなメーカーの信号がプレ学習されてあるから、
もしかして一発切り替えボタンも覚えてくれてたりして、とか思ったんですが。
これって、REGZAとかでも同じ仕様なのかしらん。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 13:18:12 cIchqqPV0
>>54
いや、物によっては行けるものもあるからなんとも言えない。
一発で切り替えるタイプのリモコン使って確認するしかないけどね。
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 16:12:37 +nYA1JQmO
東芝の株買って株主総会に行き、社長にリモコン問題を質問し、回答させる。
「おまえんとこのテレビのリモコンは入力切り替えが面倒くさいんじゃ!
ボケ!
なんとかしろ!」
「あんたみたいなの、クレーマーっていうの。
だいたい、芝クオリティがどの程度のもんか、少し考えればわかるだろぉ?
」
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 17:37:32 hecULPlr0
>>50
おれの28ZP35は入力1から入力4までワンボタンだよ
32DX100でおなじリモコン使って切り替えできたから
学習リモコンつかえばOKじゃないの?
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 20:22:05 +nYA1JQmO
28ZP35はリモコンは新品で手にはいるかな?
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 22:09:15 hecULPlr0
ハードオフのリモコン箱を地道に探せばあるかもよ
以前大泉学園のハードオフで発見して意味なく感動したから
というか2000年ごろの東芝TVのリモコン共通のはずだから
この機種でなくても入力が複数あるリモコンあるはず
60:50
07/06/30 22:34:05 IQ0iVXlD0
>>57=59
なるほど。では2003-4年頃の東芝TVをプレ学習している学習リモコンなら、
対応しているかもですね。
探してみます。㌧。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/30 22:48:18 GGmk6MAW0
遊び部屋にある、32ZP50。ビデオ入力が6系統あるので助かる・・・
茶の間用に37Z2000買ったけど、まだまだこっちは手放せない。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/01 09:34:07 ph2JqnXG0
>>50
俺のtvもそんな感じだけど
rm-pl500dを使って入力1~4までだったら
ダイレクト選局できたよ
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/02 11:20:37 gtNeILxmO
てゆうかさ、いまの液晶テレビのリモコンでブラウン管テレビの操作できるんじゃね?
だれか勇者はおらんか?
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/02 11:26:51 BBXMRUL40
現行のリモコンは+-のアップダウン式だろ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/02 19:06:40 4+HQh2aW0
zp57のリモコンが無い
ハドオフのジャンクにも無い
…ハドオフは臭いので行きたくありません
誰かリモコンください
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/02 21:21:18 8RIRhu9c0
メーカーに修理品として買えないか聞いてみたら?
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/02 22:33:42 QPPVSilH0
リモコンは単体取り寄せ余裕で可能だよ だがリモコンは3000-7000円と結構高い
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/03 18:25:50 fU293fGG0
実家では未だにZ5P+Panaのデジチューナー(ビデオ4入力D3端子)で使ってるのだが、
先日オカンからTVがおかしいとTELがあり、行って見てみたら、
NHK教育(SD放送)が、画面の真ん中にちびっちゃく縮小された超々額縁状態でさらに
樽型に歪んだ状態になっていた。
他のch(HD放送)は異常なし。これはと思って内蔵チューナーのアナログchに切り替えたら
案の定同じ症状。ビデオ1入力のS-VHS映像も症状同じ。
という訳で、Z5Pの525iスキャンが故障し1125iしか受けつけなくなったようだ。
とりあえずデジチューナーの接続設定を1125i固定に変更して間に合わせておいたが、
こんな壊れ方する事もあるんだなってことで。
まだ修理には出してないようだが、機械オンチの老人では症状を伝えるのがまず難関か。
オカンはVHSは全く使わないのでその後困ったという話はしていないが、姉夫婦が来た時に
DVカメラを繋いだところ、超々額縁樽型映像しか出ないので首をひねっていたという事だ。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/04 00:37:16 Yvmam2Vr0
32D4000の地デジチューナーって弱いのか?
しょっちゅうエラー202(受信不良)が出る。
他の部屋にある液晶の地デジテレビは全くそういうことないんだが
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/04 20:09:57 5ViGulyl0
>>69
32D4000使いですが、一度もそんなエラーでたことないです。
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/04 20:30:44 oA2NgHsK0
アンテナの向きが悪いと思われ
強風とかでちょっとずつずれてきたとか
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/05 21:27:27 aqf3Lx1m0
恐怖の強風
73:69
07/07/05 21:44:58 /2UCD7zj0
エラー202しかでなくなって完全に地デジチューナー死んだ
月曜にサ-ビスマン呼んだ。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/05 21:49:12 qeAV0YHE0
>>72 審議中
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ これ、ちょっとヒドクナイ?
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 俺なら自殺するね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ えーそうかなー
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ あーでもない こーでもない
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u' `u-u'
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 19:01:56 nmVUjUlT0
トレジャーファクトリーで32D3000が5万円弱
買おうか買うまいか?
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 19:18:12 PeJFlFK10
>>75
私はここを見て買うのをやめました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)(32)&CategoryCD=2040
77:75
07/07/08 11:48:35 F63talyJ0
>>76
なんか読んでて冷や汗でてきたから
あきらめることにした
結構運強いほうだけど、こりゃ間違いなくババ引くワ
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 14:39:46 AK8s3gnU0
32Z5Pなんですが、PS3買ってきてD3端子で繋いだら、確かに1080iで美しさ、高精細に感動!
……したんですが、画面に表示が収まりきってなく上も左右もはみ出ます(泣)。
ソニーにも東芝にも電話しましたが結局解決しませんでしたorz
480Pなら問題ないんですけど、一度、あの美麗さをみてしまうとなあ。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 16:13:01 JdZKYT0V0
>>78
サービスマンモードで調整。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
80:78
07/07/08 19:42:18 AK8s3gnU0
>>79
ありがとうございます!
項目がよくわかりませんが自己責任でやってみたいと思います。
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 20:49:28 BDbwWmCg0
自信ないならサービスマン呼んでもらったほうがいいかも。
いじると映らなくなる項目もあるしな・・・
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 21:57:30 AK8s3gnU0
>>81
あ、今>>79でご紹介の通りのところ、数値は初期値は違いましたが、VSCというのとWIDというのだけ
変えてみたら、うまくいきました! 多分うまくいった感じだと思います。
本当にありがとうございました。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/08 22:01:47 59Ows4dU0
上下左右の調整なんて、普通のテレビメーカーならサービスマンモードじゃなくても調整できるだろ。
常識的に考えて(AA
芝はいじれるところがいやに少ない。
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 11:19:39 9BVBV+zO0
32D4000のサービスマンモード入り方ご存じの方いますか?
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 14:04:29 76Ax2pi80
ZX720使いのオレが記念カキコ。
ココまで誰も使ってる人がいないのは何故だ~。
ちなみにこれ買った後プロジェクタに行っちゃったので、殆どテストモニタ状態。
TVも観ないので、使用時間もすごい少なかったり・・・
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 14:40:48 ln6CnJr80
何故だといわれても、
当時は値段高かったし、一般層にはHDTVの必要性も殆ど無かったし。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 22:31:50 mKBVCwFm0
>>85
有名なD2000の影に隠れちゃった機種だからねぇ…
おそらくBSDチューナー以外はD2000と殆ど変わらんと思うが(実物見たわけじゃないから断言できん)
ちなみに漏れは32DX100使い(05年製)だが入力端子数とかVプログレッシブとか(DX100はSプログレッシブ→1080i強制変換)
SDソースなら確実に最近の機種より上だろうし、720pがダイレクトに映せるのも貴重。
現存数という意味ではある意味D2000より貴重な機種かもしれん。
>>84
DX100同様、東芝コマンドでいけると思う。もちろん自己責任で(ヒント:リモコンの消音と本体のチャンネル設定)
ちなみに東芝はソニーと違っていじった数値が即座に書き込まれるので事前の初期値のメモは必須。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 00:05:06 F50kSEKp0
>>87
いじった数値が即座に書き込まれる
とは、どのようなこと?
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 00:23:08 iof//ZCz0
画面が真っ白になる
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 03:33:14 OsuGhO++O
>>85
ZX720ってナニ?
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 11:16:00 xMw/sMYv0
36DX100と32DX100のスペックの違いは、画面の大きさの違いだけでしょうか?
又、どちらかだけが綺麗に映るといった違いはあるのでしようか?
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 11:21:16 0IKMnEES0
36と32ではピッチの細かさがちがうはず。
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 13:13:56 lqZDJ7rH0
ZX720は日本初の720Pネイティブモニタだったはず。
当時、その規格のが欲しければ他に選択肢がなかったので購入。
あとプログレッシブ回路は所詮当時の技術のものなので、他の現行機で処理させた方がいいよ
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 22:22:18 xMw/sMYv0
>92さん 有難うございます。
ピッチの細かさが違うのでしたら32DX1000の方が綺麗に映ると
理解して良いのでしょうか?
95:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/10 23:11:52 LijEEiGP0
>>94
逆です、36型はピッチが細かいので
よりハイビジョンを精彩に映せるということです。
でも32型でも十分綺麗ですので
どちらを選択するかは置き場所の問題だと思いますよ。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 18:38:10 Dy9iTfoz0
>>88
ソニーのサービスモードは数値を変更したあと書き込み操作をしないと
変更した内容が、(電源OFFでサービスモードを出たあとに)反映されない。
東芝は書き込み操作がいらない(=即座に反映される)
だから適当に数値をいじって初期値を覚えてないと初期値に戻せなくなる。
(ソニーも書き込んでしまったら初期値がわからなくなるから結局メモ必須だけど)
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 21:40:19 u/JL0UgE0
>>95さん
有難う御座いました。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 23:22:29 GSusyF/K0
何年ぶりかでブラウン管スレに来たなあ。
>>85
同志よ。つーか環境整えて使え。もったいない。
五年保証切れても居間の36ZX720は故障知らずのフル稼働。
CATVのSTBをD端子接続で地デジBSCSフルカバー。
最初から気前良く付属してたコンポーネントD端子変換ケーブルで
DVDプレーヤーも接続。しかも買ったときはかなり格安だった。
SEDがほぼ死亡確定したからまだまだ使う。
自室の32DX100と他の部屋の29ZP32も元気だ。
>>97
確か32と36は同じピッチだったはず。どっちも新ファインピッチ。
それで画面が小さい方が粗が目立たないから綺麗。
99:73
07/07/12 00:41:51 euWxCCxt0
地デジが映らなくなったウチの32D4000
デジタル基盤交換で35000円だって。
ショック!
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 00:51:45 k711RHbu0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 06:41:42 kgCu5tDK0
>>99
東芝はサービスマン呼んで、修理中に文句言えば
その場で上司に連絡して無料とか値下げとか結構ある
ごねないと規定の料金ばっちり取られる
んで、故障箇所『デジタル基盤交換』はかなりの高率で無料になる
バグ隠し、リコール逃れの、たぐいでなはいかと思われる
感情的にならずに、アピールだけしてみたらどうでしょうか?
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 21:29:12 XZcoDYvR0
どんな文句を言えばいいのでしょう?
35000円は高すぎるよ とか?
103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 21:47:03 kgCu5tDK0
「現物もみないでよく故障箇所がわかりましたね」
「その部品は使用済みの中古ですよね、そんなものつけて修理なんですか?」
「インターネットに多数、類似の報告がありましたよ」
104:99
07/07/14 21:14:33 qpGkJbB20
だめでした、一応いろいろ言ってみたけど
35000円払わされました。(._.)
しかも中古の基盤で保証は3ヶ月
3ヶ月すぎて今度壊れたらもう直しません。
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 10:59:01 pbeyrFvO0
走行時間ってどうやって調べるの?
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/15 11:00:00 4aawwjEr0
サービスモードで表示
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 00:37:36 tG5A7Hy90
35000円って解ってたなら、普通にレコ変えよ・・・
痴デジだけか?なら尚更だな。
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 08:06:57 ZnBgOBuP0
29ZP32 の画面に縦線が入って色が変になってしまった。
同じような不具合を直した経験のある方いませんか?
修理するといくらぐらいいかかるのかなあ・・・ (´・ω・`)
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 18:17:05 c6hJ/j/G0
本体のリモコン受光部修理ってどのくらいかかるんでしょう?
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 20:01:31 RWFqSU100
2005年製28DX100所有。
地デジCMの時、右黒帯が曲がって表示されるのだが、
調整で直る?
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 22:36:28 MymstWUNO
波平がフネに乗ってサザエができた。
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/16 22:53:21 GhSJcSsF0
>>108
ハイパーデジタル基板が不良
基板だけで10000円
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 06:11:31 yA/0LDSo0
>>112
ありがとう。
やっぱりデジタル系ですよね。
つうと、うまくいって2万円コースか・・・
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 19:56:54 XOn1SvWz0
写真録って、上げてみ。
物によってはサービスマンモードで直る
(と言うか、気にしないように出来る事もある)。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 12:04:44 41KNojuD0
32DX100使ってます。かなり気に入ってるんですが、
これの一発録画をi.Link機器接続してやってる方いらっしゃいますか?
うちはRD-S600をつなげてて、一発録画自体は便利に思う半面、
VR録画になっちゃうのと、TVのチャンネルが変えられないのが不便だな、と・・・
i.Link機器への一発録画だと、違う放送形式なら(CSなら、地デジ/BSなど)
チャンネルも切換えられるらしいのですが、本当でしょうか?
画質もTSのままになるみたいなので、もしそうならすごくいいなぁ。
i.Link入力付きのものをつなげないとダメなんですよね?
116:108
07/07/19 13:07:47 Kgu+dxff0
>>114
ありがとう
どうやらハンダクラックみたい。
チョップで直るw
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 16:29:59 6sl5MIQ/0
32DX100と32D4000どっちがいいかな?
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/19 21:20:11 tI/7HlRL0
>>116
のび太のママww
チョップするなら角度が重要www
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 23:12:00 cDezfsUq0
アドバイスにも何にもなっちゃいないけど「地上A」ならチャンネル変えられるとか言ってみる。
一発録画はNV-DH2(D-VHS)にTS(HS)で問題なく録れてるよ(というよりTSでしか録れないけど)
S600使ってないからなんともいえないがS600の設定で何とかなる気もする。(iLINKの相性ならあきらめてくれとしか)
D-VHSと違ってS600単体ですべての機能が完結するのだからS600単体で運用したほうが無難だけどね。
それかテレビdeナビだとガチ安定(急な時間変更に弱いけど)VRでしか録れないがうちはX3なので関係なし。
iLINK録画中に違う放送形態のデジタル放送のチャンネル変えられないのは多分仕様。
iLINKデコード中に何もできないのも多分仕様。iLINK制御中は何もさせないようにソフトを組んでるんだろう。
質問とは全然関係ないけど
テレビdeナビ経由の録画(一発録画でもなんでもいい)から録画中に終了キーで録画を終了しても、
DX100側からは映像が出力されている(録画出力モード1)しRD側も録画を継続しているので、
録画中に[録画終了]→[番組表](EPGを呼び出しても映像は途切れない)→D-VHSなどに録画予約
なんて芸当もできる。(絶対にデジタルチューナーのチャンネルを変えないように注意)
ちなみにブラウザを呼び出しても映像は途切れない。メモリカード類は挿したことないので不明。
テレビの電源を落としたくなったら、[クイック]→[一発録画]→[ビデオ(非連動が理想)]としてやれば
映像を出力し続けるので電源おとしても問題なし。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 10:58:28 fQltsQ8/0
>>117
RDとの連動考えるとDX100
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 14:25:43 pz8/fND50
>>117
D端子の数の差から、D4000
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 20:16:34 J5RbN1ew0
32DX100と32D4000
ピッチはDX100の方が細かいのかな?
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 20:23:23 7/vWnUbZ0
32DX100はコストダウン機だろ。
124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 20:57:23 fQltsQ8/0
DX100は製造年度によってフラットブライトロン管にグレードダウンされてるようですね
125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/21 22:12:08 XR9mPA+g0
>>121
同じくD4000
126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 05:09:32 9vUSkTpL0
>>124
28インチがもともとフラットブライトロン管で36、32はずっとブラックブライトロン
じゃね?
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 15:43:13 N3kxHdC70
夕べ遅く、32D4000のソフトウェアアップデート来たね。
未だに数ヶ月に1回はアップがあるんだけど、いったい何が変わってるんだろう?
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 19:37:46 VsBryzOf0
DX100壊れた\(^o^)/
普通にリモコンで電源OFFしただけなのに・・・
修理後も電源OFFするたびにおびえる事になりそうだ・・・
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 20:18:36 Z6i+KVCw0
>>127
CSの放送局のアイコンじゃないかな・・・
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 21:16:23 bN/1cgLD0
>>128
んで原因は何だったんだ?
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/22 23:53:01 FidsNCcT0
06年製の32DX100、今年の春先くらいからどうも調子が悪い。
頻繁に「バチッ!」と音がして画面が暗くなる。
すぐに元に戻るんだが精神衛生上、大変良くない。
同じような症状の出た32DX100ユーザーの方、いらっしゃいますか?
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 00:34:50 eCp0kQwa0
>>123
D4000は36インチだけがファインピッチだけど
DX100は36と32もファインピッチじゃなかったけ?
D端子が一個になったからってコストダウンと
決めつけるのはどうかな
価格COMが絶対正しいとは思わん。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 20:21:59 GnTH7BAb0
>>130
まだ修理してないんで原因は不明です。
調子悪いこともなかったし、ほんとに予兆なしで突然壊れた。
19:00くらいまでTV見ててリモコンで電源切って、時をかける少女の予約録画が
始まる直前に戻ってきたら待機ランプが点滅してて、電源入れてもゆがんだ画面が出た後
すぐに切れてしまうようになってしまった・・・
変わった事といえばこの予約と前日にしたアップデートくらい?
134:115
07/07/23 21:05:01 t6zEy+ac0
>>119
丁寧なレスをどうもありがとうございました。
うちのS600 はDX100にi.Link機器として認識されないんです・・・。
もしかしてうちのだけでしょうか?i.Link入力できないからだろう、と勝手に
考えていたのですけど・・・。(S600のi.LinkはD-VHSへの
移動・視聴用とありました)
でも、119さんの様子だと、D-VHSに一発TS録画していても違う放送形態の
チャンネルへは変更できないんですね。
それならVRかTSかという違いだけかな。
確かに一発録画はガチ安定ですよね。しかも録画終了時刻を指定しなくても
ちゃんとその番組終了時に録画も終了するのでそれが便利に思ってます。
S600 単体で十分運用できるのにどうして一発録画が気になるかと言うと、
うちはWOWOWとCS110に入っており、そのB-CASを以前はTVで使っていたのですが、
録画優先でS600に入れるようになってから、家族がチャンネルが選びにくい、とか
番組表もTVと比べて使いづらいとか、不満が結構でてまして・・・。
要するにS600のリモコンや、番組表のUIがちょっとよくないんですよね。
地デジや普通のBSは普通のB-CASだけでも録画できるので、
WOWOW/CSに登録しているB-CASカードの方をTVに戻して、前の使い勝手に
戻そうかと考えた次第です。で、録画の時だけ一発録画でTV側からチューナー出力して
あげればいいのかな、と単純に思ったのですが・・・。
WOWOWなんかが最初からVRになっちゃうとちょっともったいないし、
それをやってる間、チャンネル変えられないと面倒くさいなとか、
まあ、その時だけ多少我慢してS600側のチューナーで番組見たらいいのかなとか、
いろいろ考えているところです。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/23 21:33:29 F6sYvThY0
>>134
S600のi.Linkはマニュアルに書いてあるだけの機能しかないようですよ
136:115
07/07/23 21:46:09 t6zEy+ac0
>>135
やっぱりそうですよね、ありがとうございました。
TS品質での一発録画を考える場合は、i.Link入力できる
録画機器をつなげないとだめということかな。
いろいろ工夫して快適にDX100長く使いたいです。
でも最近朝から深夜までTVが結構ついている・・・いけないですよね。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 06:27:54 aSH9IkXb0
>>115
自分はi-LinkはRec-POTに繋いで活用しています。
これだとDX100の電子番組表を使った録画や一発録画に対応していますし、予約は快適ですよ。
難点は再生したときの操作のしにくさくらいですかね。
RD-X6ももっていますが、どうでもいい番組はRD-X6、保存しておきたい番組はRec-POT
と使いわけています。
RD-X6は一度壊れて、HDDが全てダメになったという苦い経験がありますので。
138:115
07/07/26 16:42:19 pjCgmLjK0
>>137
ありがとうございました。
Rec-POTを繋いでいる方は多いようですね。
やっぱりそれだと一発録画も簡単なんですね。
i.Link端子は結構前からついてたのに、どうしてi.Link入力に
対応したレコーダーがあまりなかったんでしょうか・・・。
1台で済ませられれば便利だったのになぁと思います。
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/26 17:04:26 JUtCYDE30
おいらは32DX100にビクターのHM-DH35000をi.LINKで繋いでるよん。
録画予約も簡単で結構便利。
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 00:01:59 REaKh/on0
32DX100にRec-POTをディスクモードで繋いでるけど、
BS/CSを録画中に地上Dを見たり、地上Dを録画中にBS/CSを見ることはできるよ。
D-VHSモードではできなかったから、
HDDとして認識する機器を接続した場合のみの機能だね。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 00:39:05 U/gLBy0K0
で、32DX100と32D4000 はどっちが上なんだ?
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 06:45:56 +6S6bLtt0
DX100はブラウン管がチャイナ製
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 14:56:20 Cz99bHjD0
ZPシリーズもOKということなので仲間に入れてください。
今回HDDレコ(RD-A600)を買おうと思っているのですが
現在使用中の28ZP57よりも画質のよい東芝製液晶テレビはありますか?
部屋の都合で28インチまでしか置けないのですが、この大きさなら
まだブラウン管優勢ですよね?
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 15:50:01 eQ3AQfa10
同じの使ってるよしみで答えてあげたいがよくわからん
145:119
07/07/27 18:41:50 Us9iTU/j0
>>115
>>140
ディスクモードなら地上D BS/CS切り替えできるんだ…
ということは地上DとBS/CSチューナー(ついでに地上A)が一応別れてるということか。
D-VHSのiLINK再生中にEPGも呼べない(その他便利機能ほぼすべて使えない)からできないと思い込んでた。
結果的に紛らわしく書いてしまってすまそorz Rec-POTつなぐと、かなり便利に使えそう。
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 04:50:06 iWfsq4aC0
>>143
そのレコについてはさっぱりわからんけど、
画質についてなら、まだというか、相当ブラウン管優勢かと。
わかりづらい例な上、ソニー機種での比較でスマンが、
液晶でのゲーム中の遅延が気になって、ブラウン管引っ張り出してきて
つなげてプレイした時に気づいたんだけど、
液晶KDL-32S2500にHDMIでPS3を720p接続するより、
SDブラウン管のKV-25DA65にD1出力(高密ワイドモード)
した方がずっと綺麗で吹いてしまった・・・w
後者なんか、ドアナログ接続もいいとこだし、SDTVなのに・・やっぱり発色、質感が段違い。
液晶が勝ってるのはフォーカスだけかと・・
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 17:31:28 fZkgoHlj0
何も分かっていないな
静止画像では液晶が圧倒的に美しいだろ
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 18:27:30 9Atzx54p0
32DX100の使用時間を知りたい時。
1,リモコン 消音ボタンを押し消音にする。
2,再度、リモコン 消音ボタンを5秒以上押し続けながら本体のチャンネル設定ボタンを押す。S が表示されサービスマンモードとなる。RCUTも表示されているはず。
3,リモコンのチャンネルボタン9を押す。TIME 009000の様に時間が表示される。
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 19:10:26 nrDK+OS90
俺のは3868だった
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/28 22:00:32 SAQV8rZI0
静止画がキレイでもどうしようもないんだが。
151:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:47:28 jBrXshMs0
>>147
フォーカスがいいからね。
パッと見はそう見えるし、最初は俺もそう思ってたけど、
良く見比べると、発色が良くない分微妙に思えてくる。
動画になるともう、ざらつきやら残像やらでアチャーな事になるし。
152:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:01:42 Z23TscVk0
液晶テレビ黒が黒じゃなく、よく見ると濃い灰色だ。
常に光ってるから液晶はしょうがないのかな?
153:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:31:50 J1I7AXLL0
29BS200のサービスモードへの入り方を教えてください。
32DX100のやり方ではできませんでした。
154:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:43:43 64/8qLp70
>>153
良いテレビをお持ちですね。
縦に画面が伸びるようになったら、コンデンサ交換が必要ですよ。
29BS200のサービスモードへの入り方は知らない。スマソ
155:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:16:12 yfdBpVSb0
地デジでは36D4000と32D2000の画質に差が感じられない…
ブルレイで真D4機の真価が出る事に期待だな
156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:20:37 z0ROEPkQ0
28DX100で4:3放送の時に左右の額縁の焼き付きを防止する設定ってないのかな
ヤフオクで焼き付いたTVみてから((;゚Д゚)ガクガクブルブル になってる
レコーダーはDIGAで、こっちには焼き付き防止の設定があるから、レコーダー再生の時は安心なんだけど
157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:26:44 WbWTCF2s0
>>155
いや真D4の真価ってゲーム機かPC繋いだときしか出ないんじゃ…
ブルーレイは再生機の設定にもよるけど
D3を無効化してない限りD3出力されると思うよ。
ウチの36D2000は色ムラが目立ちはじめてるし買い替え時なのかなぁ
サービスマン呼んで調整出来るレベルならいいんだけど…
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/29 15:03:29 d2fKjTkH0
SEDは当分ダメっぽいけど、有機ELってどうなのかな。
どっちにしろ、地アナが廃止されるまでは32D4000は使い続けるつもり。
あと4年か・・・。
159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:20:59 iHtJQhav0
28ZP37使用中。
でもリモコンの受光部故障、BSチューナーの受信も不調。キーンという高周波音も強い。
絵の映りはいいんでまだ使い続けたいんだけど、修理するとどれぐらいかかりますか?
160:東芝ばっか
07/07/29 21:53:51 +8bJCCVE0
おととい32DX100が壊れた。
しばらくお待ちください。のまま
回線使用中赤ランプが点滅。
1年半前、最後のブラウン管を新品で購入。
今日サービスの方が来てデジタル基盤交換で復活。
丁寧な対応でクレームは付けず無償で修理完了。
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/29 23:13:46 m5zL+WKv0
すいませんが、36DX100のサービスモードの初期値おしえてくさだい。
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/29 23:15:23 KK6+CQ4d0
初期値は固体で違うから教えても意味ないぞなもし
163:東芝ばっか
07/07/30 00:06:05 xQ9FmMb80
今日デジタル基盤換えた東芝ばっかです。
32DX100の最新ソフトウェアバージョンは
T0C-019E-028-0005でしょうか?
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 00:23:32 /uzdx7ST0
サーバーからダウンロードしてみればわかります
最新ならそういってきます
うちは28dx100だから
018E-029-0005
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 00:30:39 UPmbvei50
>>148
32D2000でも同じ方法で行けた。
時間は11538だった。
2001年製だからこんなもんなのかも知れないけど、未だに歪や色ムラは無いし、寿命はどれくらいなんだろう。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 00:33:37 Ugkgwnl90
3万時間
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 00:42:28 nF8Sf8TQ0
中古で31500円の32DX100は5106時間だったw
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 08:46:08 Be6dYilA0
>>163
うちのはT0C-019E-029-0006だった
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 10:27:06 uFIo80A+0
最近中古で買ったD2000、4467時間だった。
左上の若干の色ムラと傾きが気になるんだけどやっぱハズレかなあ?
サービスマン呼んだらいくら位かかるんだろう・・
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 19:36:28 YxHJiKmL0
我が家のd4000は10000時間突破していた
粗大ごみまであと20000時間だな
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 18:56:28 wDzYK7Xe0
>>165 >>169
サービスモードに入って、時間見て、出るときどうすればいい?電源OFF?
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 21:48:05 DcgZ1qHU0
うちのD2700は17195時間、もうダメポ
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/02 18:42:58 y8w7Il820
なんかおまいら使用時間気にしすぎなんじゃない?
使わないのも宝の持ち腐れだし、ユニカラー(東芝独特だな)や明るさの設定次第で
寿命も変わってくるだろうし。
「あざやか」で20000時間とかはさすがにやばいだろうが…
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 01:43:12 b6z95V8m0
うっかりサービスモードでテレビを壊してしまいました。
電源をいれても5秒くらいで電源が落ちてしまいます。
その後はランプが5回点滅してます。
サービスモードで復帰するにもすぐに電源が切れるため、基盤を交換と言われたのですが
肝心の基盤がメーカーにないそうです。
工場に部品を頼むと言われて五万近くの修理代+いつ入荷して直るか分からないとのことです。
最初は1万2千円くらいと言われてたのが段階的に上がっていき5万とは・・・
中古の部品でも手に入ればいいのですが、タウンページやネットをさがしても
いい方法が思いつきません。
同じようなケースで修理を経験したかたはどのようにしたのでしょうか?
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 02:01:33 C4tjrDmF0
捨てろ
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 05:21:38 K5WmQ0m70
サービスモードなんて壊れる覚悟で使うもんでしょ
泣き言なんてバカバカしい
捨てろ
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 05:46:21 kWFiJztf0
>>174
電源抜いて放置しろ ・・・・・・・・・・・もしかしたら直るかも試練
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 07:08:20 DiJGaEef0
>>174
オークションの相場がここのところガタ落ちだから
よく選んで優良中古を買うのがいいよ
駄目になったテレビは高速道路の橋脚にでも捨てておけば中国人が持っていくし
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 07:34:44 DiJGaEef0
>>174
あと、修理費が購入金額の1割超えたら辞めたほうが良い
どうしてもやりたいなら、「趣味」と割り切れ
180:174
07/08/03 09:10:28 b6z95V8m0
買い換える決心がついた。
ありがとう。
殺してしまってかわいそうに見えてたテレビが途端にデカイ粗大ごみに見えて恨めしく思えてきた・・・
これを機会にブラウン管をあきらめるか、液晶プラズマにするか。
薄型となれば液晶かプラズマもしくはリアプロ。
悩みがつきないよ。
スマートではないが、いままでブラウン管使ってたしリアプロにでもしよっかな。
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 12:41:36 WXgGplfq0
リアプロ・・・
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 16:04:41 ucIzVKad0
KUROいいよKURO
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 16:08:25 b6z95V8m0
リアプロだめ??
結構本気なんだけど。
ブラウン管あきらめるからにはデカイのがほしい。
正面からしか見ないから視野角には拘らない。
総合力では世間の評判ほど悪いものともおもえないんだけどな。
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/03 22:37:58 ucIzVKad0
視野角もだけど、暗さじゃない?
部屋がお店仕様並に明るくなければ悪くない選択だと思うよ。
でも今はKUROに惹かれる~
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 02:30:09 89h7wGl+0
>>183
だまされたと思って買ってみるといいかも。
視野角とか輝度とか余程こだわる人じゃなければ幸せになれると思うよ。
家の中で見るのと、店で見るのとは本当に大違いだから。リアプロは。
まあ、ただ今は流れ的にパイオニアの新作プラズマに心持ってかれちゃうよね・・
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/04 22:54:00 HIUb+kQW0
じゃあお前が騙した責任とれよな
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 14:10:32 05zfDRmd0
知人から32ZP30を譲り受けたんですが、
地磁気の影響か、映像が右下がりになってます。
サービスモードで補正可能であれば補正したいんですが、
項目を変更すればよいかどなた教えてもらえませんか。
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/05 14:20:46 G7QLGFNg0
テレビ置く場所や角度を微妙に変えて30分ぐらいコンセント抜いてから、も一度電源入れなおすとなおっている【こともある】
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/06 23:25:37 jaVFH4+l0
>>188
レスありがとうございます。
かなり重たいんで余裕のあるときに試してみます。
けれどやはりこういった消極的対応しか解決方法はないんですね。
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/07 22:12:33 Fkvm9JrQ0
ウチのd2500は9517時間だった
まあこんなもんかな
ゲームにしか使ってないからあと10年は戦えるかなw
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/08 19:59:54 UC3JzxXU0
28ZP58、同じ方法で走行時間出せた
2714だった まだまだ使えそうだ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 17:59:06 yzWGzIon0
32DX100
数ヶ月に一回突然地デジだけ画面真っ暗になって写らなくなる
地アナ、BS、CSは写る
コンセント抜いて入れ直したら直る
延長コード使ってないけど、電圧不足とか関係?
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 22:29:53 ldQjAQbS0
ところで32DX100のブラウン管寿命は何時間くらい?
194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/09 23:29:32 ZCvBRkan0
>>193
スレリンク(av板:14番)
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 03:01:11 W8L6YUhA0
>>192
全く同じ症状
レコーダのB-CASカードと入れ替えても症状変わらずなのでテレビ本体の問題かな
ファームは最新だし原因がよくわからない
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 03:15:54 W8L6YUhA0
その状態を直そうとして主電源をON-OFFしていたら電源表示ランプがオレンジになってテレビがつかなくなった
大変だ、、、、、、、
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/14 04:08:30 W8L6YUhA0
コンセント抜いたら直った
関係ないけど横延び問題の時の参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp)
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 10:43:02 hQRKYdyb0
DX100は、電源のOON OFFを繰り返しちゃいけないよ
何百回書いたら理解してくれるんだ!
あとDX100は、地デジだけが真っ黒画面になって映らなくなるとか
インターネッツとかやってると画像だけが全く表示しなくなるとか
長く使えば普通に起きるから驚かないように。
たいがいは主電源切って数十秒待てば復帰する。
これで駄目な場合は、設定の初期化1をやれば直る。
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/18 22:56:07 cEm9hC1i0
OONはヤバいだろ
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/19 14:11:32 rjgQhIfS0
それなんていうバグ?
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/21 19:08:14 4t7Hc55tO
ほしゅ
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/22 02:30:56 aLBSscw30
捕手
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 00:06:23 7ayFcsaq0
>>167
俺が98,000円で買った展示機の32DX100は買った状態で7500時間だった・・(´・ω・`)
ゲームする時だけDX100使うという大事な使い方してるから
購入してから1年以上経つけど、まだ使用時間8000時間越えてないけどね
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 16:20:03 cq9GEgDaO
今、パソコンからD端子出力を試してみた。やっぱり動画はこっちだな。
で、ちょっとスレチかもしれないけど解像度固定のゲームをフル表示って出来ないんですかねぇ…真ん中に小さく映るだけ。最大化ボタンもないし('A`)
これは、サービスモードとかで設定できたりします?
…俺、文才ねぇなorz
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 19:52:56 Z7lKm8OZ0
>131
私も先週から、30分に3~5回ぐらい「バチツ」とか「パチっ」という音と共に、
画面が次のようになる症状に悩まされています。
約1秒ぐらいで元に戻りますが、音は怖いし、画面が変形してる間は音声が消えます。
うちのは05年製で、1年半使用です。
・画像全体が暗くなる
・画像が下方向に10センチぐらい移動しつつ台形に変形する
・画像が下方向に15センチぐらい移動
地デジ・アナログ・D端子入力のすべてで発生します。
(BSデジタルは検証できず)
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 20:16:46 Tv0phv9y0
>>205
ブラウン管ではよくあること。
チューブの内側になんちゃらって理由だったと思うが
そのうち収まる、たぶん。
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/23 22:45:09 7ayFcsaq0
>>131
うちの04年製の展示品DX100でもBSデジタル見てるときに同じ症状になりますよ。
ゲームやってる時には全く起きないんでチューナーに問題があるのかも
しれませんね。
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 07:13:38 EpYwN/j/0
管内放電はチューナーの問題じゃないよ。
チューブ内の異物などが原因なので、製造ロットやモデルによって多い少ないはあるかもしれない。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 22:32:54 07KfeK+y0
DX100にDVDを見ようと思うのですが
安くてオススメのプレーヤーがあったら紹介してください。
なにやら最近はアップスケールが出来る機種もあるとか・・・。
でもHDMIがないので。
よろしくお願いします
210:205
07/08/24 23:59:50 4iGrAgYI0
>>206
>>207
>>208
参考になるレス、ありがとうございます。
ホコリや管内のチリによる放電、またはフライバックトランス周りの部品劣化の疑いが
濃いと想像してますが、チューナーや電源系も評判が良くないので怪しいですよね。
コチラに書き込んだ後に、ダメ元で「設定の初期化1」をやってみました。
その関係が不明ですが、バチ音+画面に異常という症状が急激に減りまして、
この2日間は1時間半に1回ぐらいに収まっております!?
今後も状況を報告いたしますので、みなさんの御知恵をどうぞよろしくm( __ )m
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 09:20:49 74jS5fqg0
>>209
低価格DVDプレイヤー No.18 【大体20000円以下】
スレリンク(av板)
パイオニアの廉価機がなかなか
DV-600AV~DV-400V~DV-300で欲しい機能のあるやつ
日本のメーカー品はアナログ出力はD2までだけど
212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 21:50:44 /lQTtTP00
>>211
ありがとうございます。
ちょうど紹介していただいたスレでタイムリーな話題になっていました。
HDにこだわって、痛い出費をするところでした。
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 17:53:34 cpF8ws5U0
>>210
・>>206-208
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 22:15:28 wwQg90fH0
みんなどうやって使用時間調べてるの?私のD2000でも調べれる?
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 22:55:33 oax0ktqf0
>>214
>>148で行けるはず(?)
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/28 23:59:55 8rc4FCOQ0
>215
行ける
我が家のD2000で確認済み
217:214
07/08/29 18:04:08 OJs1d1rH0
>>215-216
ありがとう。早速やってみますが、確認後にサービスモードを解除するのは
普通に電源OFFでいいんでしょうか?
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 04:54:51 i7Fr74f40
一年半前に展示品で買ったDX100の使用時間が2681時間だった
一年間展示してたって聞いたがただ電源つけず置いてただけだったのか?
どっちにしろあと10年は戦えるな
でも最近なんかフォーカスが甘くなってきたような悪寒
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 12:01:22 CEN187DR0
2681時間でフォーカスが甘くなるかw もし事実なら劣化じゃなくて故障
220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 13:16:40 2IwjMYL10
便乗して使用時間調べてみた・・・・
2万超えてたorz
221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 13:18:31 CEN187DR0
半減期まであと10000時間 人間でいうと30過ぎだ
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 16:11:56 O5Yo3Tp20
うちの93年式の29BS200は5万時間超えてるけどしっかり映るよ。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 21:33:18 6eDaQAPi0
サービスマンに13000時間くらい越えたら買い替え時ですよと言われたが
壊れるまで使えばいいだろと思った
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 09:31:01 McMKNNNO0
最近の資料だと半減期(明るさが新品時の半分)なるのは30000時間と言われてる
30000時間って一日15時間使っても5年
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 08:29:37 booyJHvy0
突然地上Dだけ映らなくなった。
エラー203で「現在放送されてません」って表示がすべてのチャンネルで出ます。
並列でつないでつないでるDVDレコーダーではしっかり受信されてます。
同じジャックから入ってる地上アナログは問題なく受信されてるので、コードの
断線とかアンテナプラグ抜けとかは違うと思うだけど。
ひょっとしてチューナーが逝ったのだろうか?
昨夜サービスに電話しても一時間以上つながらなかった
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 12:30:04 04spYTht0
>>198
227:225
07/09/03 12:31:47 booyJHvy0
サービスに電話したらつながりました。
「地上Dだけ初期スキャンかけて、もし状態が改善しなければ
チューナーの故障の確立が高いので要修理になります。」
だそうだ。多分だめだろうが一応言われた通りにやってみる。
228:225
07/09/03 12:32:51 booyJHvy0
226さんありがとう。
これも試してみます。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 13:02:15 04spYTht0
主電源切ってみる(数分
電源コード抜いてみる(一時間
設定の初期化をする(まずはチャンネル情報を残した初期化1
これをやっても復旧しない場合は、設定のALL初期化(チャンネル情報も含めて全て工場出荷時に戻す)を実行
修理に出すのはその後です
230:225
07/09/03 16:44:48 booyJHvy0
>>229
詳細に渡ってありがとうございます。
ご指摘通りに4段階に渡って試してみます。
231:225
07/09/04 06:21:14 rKd3cLYW0
お騒がせしました。
「主電源切ってみる(数分)」
で簡単に直りました。
今回地上Dだけ具合悪く、他は全く問題なかったので
惑わされました。
板よごしすんまそん。どうもありがとうございました。
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 07:21:39 XVzJAx/X0
右上と左下が青っぽく変色してきた
磁気かな
画面真っ白の時しか目立たないけど
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 19:39:32 Mj1xavUo0
寿命じゃない?
ウチのも左端が青っぽくなってるよ。
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:00:52 Cf1UwpJj0
>>232
オートデガウスがついてないのかな?
たぶん磁化が原因で、電子ビームがずれて起こる。
消磁器があれば簡単だが・・・
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 21:20:29 Mj1xavUo0
え!?寿命じゃないの?
オートデガウスはたしかに付いてない。
消磁器ってどう使うの?
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 22:12:20 XVzJAx/X0
>>233
寿命なのかな
まだ9000時間程度なんだが・・
>>234
D2500なんだけど自動消磁機能付いてるかどうか分からん・・
中古で説明書も無い
2000年以降のテレビなら付いてるっぽいよね
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 00:18:40 rRcnpvwF0
説明書には書いてないが、だいたいのTVには簡易的な消磁機能が備わっている
TVの電源ON時に働くのがソレ
軽い磁気帯磁ならコレで直るが、重症だと消磁器買わないといけない
URLリンク(www.hi-k.co.jp)
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 23:49:26 e8HhFL0H0
消磁器(HC-33)買ってきました♪
結果は…、微妙…。
チョットだけマシになったかなぁ??
って感じでした。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 07:34:01 kdDknh1+0
>>238
テレビの周りにスピーカーとか金属ラックなどの金属物が近くにあると
デガウスしても無駄ですよ。
あと消磁器の使い方でも結果はかなり違ってくる。
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 14:25:34 eHXz3GCt0
32DX100 (05年)
HVR-HD250F
HVR-HD800R x2
HM-DHX2
RD-X5
HR-VFG1
241:238
07/09/10 00:04:09 7kRkJJrb0
>>239
ラックは普通の木製のローボードで
TVの周りは特になにも置いてません
ラックの中とかも関係するんですか?
だとチョットつらいですね、レコーダーとかゲームとかの置き場が…
良ければ消磁器の効果的な使い方を教えていただけないでしょうか。
説明書にはあまり詳しく書いてなくて
TVの近くでボタンを押して消磁器は動かさずに一秒待って
改善しない時は数回あるいは横にして使えと書いてるだけでした。
(その通りにはしてみたのですが距離とか微妙ですよね)
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 07:16:34 +y71CW/Z0
>>241
画面の中央に向けて構えてスイッチを入れ、右回りにくるくる回しながらテレビの周りを
くまなく動かす。側面からもね。シャワーをかけるような感じ。
最後にスイッチを切る前に必ず正面に戻って、少しずつ遠ざけながら円を小さくしていき、
中央ですっと後ろに引きながらスイッチを切る。
全白画面を出しながらやると効果がわかりやすい。
それにしても買うとはびっくりだよ。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 20:32:11 Crl458Ki0
32DX100を使っているのですが、
2,3日前くらいから、画面に薄緑の細い横線が均一の間隔(3センチくらい)に入るようになりました。
背景がグレーだとハッキリわかります。
あと電源を入れたとき、「しばらくお待ちください」いうメッセージが出ているときの画面が
全体的に緑で、左右の真ん中くらいが青っぽく変色しています。
磁気の影響でしょうか?
自動消磁機能は本体の主電源を切って30分ほど待って電源を入れるという方法でよかったでしょうか?
環境も変わってないのに突然の変化に焦っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 03:28:00 KagNhGi60
>>242
なんとなくコツがわかってきたような気がします。
画面にいっぱいクリップがあるつもりになって
磁石でそれを落とさないようにくまなくクリップをくっつけていくみたいな感じですか?
かなりムラがとれましたが真っ白ってのはチョット無理かもしれませんね。
たしかによく考えたらこの後、この消磁器なんに使うんだって感じですよね。
電気屋さんじゃないんだから…
245:東芝REGZAに受け継がれる
07/09/11 22:38:28 4L2wUtDk0
1991年秋に登場した29BS100、管面に丸みのあるブラウン管、言わば“丸管”を搭載した最後の高級大型テレビであり、そのしっとりとした温かな風合いの画質は各方面から高い評価を受け、第7回HiViグランプリでも直視型ディスプレイ部門賞の栄誉を射止めている。
ここではブラウン管テレビの銘機、29BS100にスポットを当ててみたい。
この堂々とした画質は如何にして完成したのだろうか。私には、かつて一斉を風靡した東芝のブラウン管テレビ、バズーカの存在が少なからず影響をしているように思えてならない。
徹底して階調性にこだわりながら、フォーカス性、色彩描写、S/N感といったディスプレイとしての基本性能を高めていくという発想は、
まさにバズーカの絵作りコンセプトそのものだし、ボケ感を生かしながら3次元的な奥行き感を表現するという考え方も一緒だ。
前編 URLリンク(www.stereosound.co.jp)
後編 URLリンク(www.stereosound.co.jp)
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 00:54:00 kPVAdt+K0
29BS100つかってたけど、ほんとによかった
寿命をまっとうするまで動いてくれてありがとう
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 07:54:01 xTsxCteE0
いや、どんなのでも寿命をまっとうするまでは動きますから
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 21:28:38 tKycq5RF0
94年頃のバズーカはコストダウンが酷かった
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 21:41:07 wemEjz1I0
>>247
多分親が買ったので親の寿命以上に持ったという意味だろう。
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 22:31:21 5qQJJuNf0
ZP50シリーズをお使いの方いますか?
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 23:45:02 9TETM8n70
>>250
なに?
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 01:16:50 uVyTsHsR0
>>250
ノシ
28ZP50
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 01:58:53 yl3YAN6R0
>>250
32ZP50 使ってます。
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 07:44:39 /TRvmlqg0
>>244
改善したのであればよかったです。
ひとつスキルアップしたと思えばよいかと。
255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 14:10:51 2TjzTtkS0
32ZP57でも>>148の方法で表示出来ました。
約16000時間
アナログ放送終了まで頑張ってくれるだろうか・・・
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 17:23:10 e7rUH7SV0
ノシ28ZP57
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/13 22:07:39 BWzHo7ge0
>>253
ナカーマ ノシ
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 01:26:42 1Up0q5Ce0
ホントBS100は神機だったな
SDでは最高峰だよ
あれよりいいのはプロフィールプロぐらい
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/14 08:55:14 IdEXEeUc0
>>250
仲間を募りたかったの??
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 16:31:36 9iRuXuItO
ほしゅ
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 18:15:24 wXvLafFdO
32ZP50なんだけど、画面の左側10センチ位から右側にいくつかのチャンネルで斜め線が沢山でるけどなぜでしょう。
外部入力や特定チャンネルででは異常ないし、出るチャンネルでも、左はしは正常だし。
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 00:20:46 nSEOHssy0
>>148
これってデジタル搭載機だけなの?
アナログのZPとかはでないのかな?
ZP安いのでホスィ
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/22 14:55:37 ls4rO/Bi0
俺はこの かな? って聞き方が大嫌いだ
で、ZPでも出るよ
ちなみにサービスモードの状態にして[チャンネル設定ボタン]をおして
Sの文字をけしてから ** をすると"S"が"D"になって、さらに細かく
調整が可能。だけどすごく危険。
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/24 13:20:33 ifJd+w5v0
2005年製28DX100持っているのですが、解像度はどれくらいでしょうか?
650本以上の走査線をもってるの?
数えたことないけど。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/24 13:26:54 qg1cH6tr0
>>262 すぐ上に書き込みあるのに・・・
255 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/09/13(木) 14:10:51 2TjzTtkS0
32ZP57でも>>148の方法で表示出来ました。
約16000時間
アナログ放送終了まで頑張ってくれるだろうか・・・
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/25 00:13:55 IhBi1rzE0
5500時間か。
他のメーカーでも出来たりしたら面白そうだな。
特に古いテレビとか知りたい。
思ったより大きいという気もしたが、一日8時間としたら、三年でも1万弱
そう考えると少ないか。
もっとも、ロクに使わなくても画質とか甘くなるのが芝クオリティで泣ける。('A`)
267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/25 10:04:59 FiK9zTBH0
32DX100
使用時間1564だったw
隣に25型置いといて使い分けてるからかな・・・
ちなみに2005年12月購入
268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 02:31:26 PxSl1O7hO
ほしゅ
269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 09:05:48 HOFlzY5B0
28DX100ですが、
>>148
の方法で出来ないんだよね。
俺って異常な馬鹿なのか・・・。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 18:32:22 SXJiaje90
>>269
使用時間なんてあんまり気にしない方がいいよ。
下手にサービスモードいじってテレビ壊したら元も子もないし
271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 01:12:08 I6IY6oIs0
サービスマンモードから脱出するには
電源OFFでいいのでしょうか?
272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 10:16:09 lycVBQvV0
>>271
32DX100だがそれでいけた。使用時間見てみたら9000だた。
まだまだいけるかな。2011年まで持てばいいか…
273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 12:25:08 8JPE9Qxc0
32DX100です。
これの画像、緑、赤、黄が未だに上手く調整できない・・・orz
個体差あるのは承知の上で、誰か設定値晒してくれまいか
頼むよエロイ人!
また、この程度の調整でもサービスに来て貰えば効果あるだろうか?
274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 12:51:07 PflOgkD2O
よ!
275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 00:35:05 OyJwVmKt0
>>273
ま、ほんと人それぞれの感覚なのでサービスに来てもらうのもありかもしれん。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 11:03:31 ferpssnh0
赤がにじんでる感じなんだけど
なんか調節したらなおせますか?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 15:36:12 UOsU1oqt0
保守。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 21:10:22 SSBbB4kF0
H/Oで32D3000が30kで売っていたのを衝動買い。
使用時間は5800時間,。
正常に動き続ければいいけど。
279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 22:38:17 x9hzhN0b0
>>278
いい買い物したな。
280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 17:19:41 d2U0ZkGj0
32D2000を25750円で買った俺も仲間にいれて
使用時間てどこでわかんの?
281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 20:59:03 jNHfElHxO
>280
サービスマンモードに入ってリモコンの9を押す。
282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 21:11:49 ejAGZlo20
>280
2万時間越えてろ
そんな事を祈ってしまう私を許すな
283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 07:20:14 6aUB7M780
芝の32DX100をPCモニターとして使う方法はありますか?
284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 18:34:08 E00LlQtV0
>>283
出来ないこともないけど、文字はつぶれていて
何とか読むことが出来る程度。
動画は問題ない。
メインのモニターとしては無理じゃないかな。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 08:16:36 qWAIS9AEO
ほしゅ
286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 16:06:10 JNfqXiOe0
32DX100使ってるけどDVDをワイドソースで見ると額縁になるけど何とかならんの?
287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 16:34:48 uXy8vjrg0
>>286
それはテレビ側の問題では ないだろ。
288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 17:19:06 vW1Ed/La0
DVDとDX100を何でつないでイルカだな
D端子だったりすると
クイック>画面サイズ切り替え>スーパーワイド
等と設定を変えることでOk
289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 03:53:44 51lfb1Q60
オワター
サービスマンモードいじってたら、映像が出なくなった。。。音は出てる。
正確には2mm程度映像が出てる。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 11:25:37 kTtXkoU30
>>289
いじっちゃイヤ!
のとこはどっかに書いてたのに…
俺はそれ見ながらやったからうまくいたよ。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 12:39:53 clUM3sWTO
終わった……
292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 21:24:13 51lfb1Q60
>>290
やっちまってから、ぐぐって、見つけました
20数万する液晶買うなら
2~3万で修理しようかな
293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/24 21:39:46 6JVW+2Sb0
サービスマン「修理?無理っすね。」
294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 12:31:47 L8ev+93J0
>>292
正直にわけを話せば直してくれるかもな。
無理ならオクで中古かリサイクル屋かけずりまわらっしゃい。
295:286
07/10/25 13:16:11 cXpBCoFn0
SD-9200をオクで買ってD端子で繋いでみたら確かに綺麗だしフル画面だな。
ただジャギーが酷い。D端子でアプコンできるDVDプレーヤーないの?
296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 17:46:11 AtGjhjDX0
>>295
お前はD1接続している
D2出力付きDVDプレーヤーなら問題ない
297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 17:58:53 1laAT6OPO
おれは、32DX100とパイオニアDV400をつなげて見ているのだが(D2端子)、ぶっちゃけコンポジット接続でもかなり綺麗だった。
あれなら、2000円以上もするD端子ケーブル買わなくても良かった。
298:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 18:09:32 tyOgWjk/0
こんなスレがあったのかw
32ZPF80が我が家でまだまだ現役です。あと3年はがんばってくれ!
299:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 20:00:46 NQTgQTER0
動きの無い映像ならコンポジットでも結構綺麗だよね。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 15:24:02 pqHXlhr70
>>289だが
修理は3万かかるらしい
でも液晶買ってきました。37Z3500(TOSHIBA)
即日配送で、夜到着予定。
301:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 15:52:14 ysUF94h90
今夜は涙で枕を濡らすであろう・・・・
302:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 18:15:47 dNSNm9fs0
大丈夫だよ>301
静止画の多いギャルゲしかやらないから
303:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 19:05:05 pqHXlhr70
>>302
マジレスでギャルゲは全然ヤラね
304:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 22:22:37 wNhekQgC0
>>303
どう?液晶は。
305:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 06:45:33 vQ0HPp3s0
28DX100を使ってるんですがなんとかPS3が使える方法はないでしょうか?D端子が一個しかなくDVDレコーダーで
使っているのでこまってます。知ってるかたいたらおしえてもらえるとうれしいです
306:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/28 06:59:39 nWKbqQ+FO
ヒント
セレクター
307:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 07:44:07 /Dx+cW0S0
28D4000を使ってるんですがなんとかPS2が使える方法はないでしょうか?
D端子が二個しかなくWiiとDVDプレーヤーで使っているのでこまってます。
知ってるかたいたらおしえてもらえるとうれしいです
>>305は中学生かかなりの低脳と見た
308:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 11:15:39 gdOuyyAb0
>>305
D端子セレクター
309:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 12:26:20 rj/dztDr0
PS3はどうかしらんが、DVDレコはピンプラグの出力ぐらいついていると思うが。
それとも全部D端子でつなげたいのかな?
と釣られてみる。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 19:20:46 ZseK7sT4O
東芝のハイビジョンブラウン管テレビで、iLink端子付きな機種って、ありますか?。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 19:46:52 Ek5fr92V0
>>310
ネットが利用できる環境なら 簡単に調べられるだろうが!
せっかくだから教えてあげるが。D4000シリーズあたりは付いてる。
つ URLリンク(www.toshiba.co.jp)
312:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/30 20:04:32 csiZC3p40
デジタルチューナを搭載してる機種なら全部についてる。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 14:10:47 2XAEgN8s0
液晶買うので今使ってる32ZX720手放そうと思うんだけど、オクでオケ?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 16:15:03 ryBIGixH0
>>313
オケだが・・・なぜに液晶?
315:313
07/11/01 17:17:24 2XAEgN8s0
313です。
>>314
ついZ3500に食指が伸びてしまって・・
316:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 19:09:21 ryBIGixH0
>>315
業者がZX売ってるけど15000円超えてないね・・・
家で2台置いて見比べてみてからオクへGO!w
わしゃこの32DX100がぶっ壊れるまで薄型には手はださぬのだ。
317:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 20:14:26 CbQHeIo00
俺は、北京オリンピックの頃に各社気合の入ったフラッグシップ機を
投入するだろうから、それが出てさらに型落ちした頃に物色するつもりだ。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 12:23:34 jRjT15oQO
ほしゅ
319:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 14:27:02 4n363ZPl0
今使っている28DX100だけど、ここでよく書き込まれている電源の症状がついに
来たみたいで、ここ一週間
・電源を入れるとひたすら電源のON→OFFを繰り返し
・電源ランプも赤→緑(または赤と緑の同時点灯?出オレンジ色)の繰り返し
という症状で一~二時間くらいそのままにしておかないと映像が出なくなってしまった
修理にだすしかないか・・・
320:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 15:28:47 9EhqGILLO
>319
とりあえず、テレビ本体をぶっ叩いてみたら?
基盤のハンダがクラック等で接触不良を起こしている場合
叩いたショックで改善される可能性があるとか価格.comの掲示板に書かれていた。
っていうか大昔の壊れかかったテレビかよって気がするけど。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/03 16:40:48 RNmyr5e/0
>>315
俺も来年の今頃、型落ちになった42Z3500を狙ってます。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 14:55:32 V4aIfbI+0
年代ものだと叩いたショックで症状を悪化させるリスクのほうが高い気がするなあ・・・
323:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 15:01:01 cb0vYd0E0
質問させて下さい。
28ZP50を使用しているんですが、番組の下側に
表示される字幕が見切れたりしてしまいます。
ゲーム(XBOX360)などでもD3接続しても下側が見切れて見えない
コマンド等があります。
説明書などにも調整方法など表記されていないのですが
見切れを少しでも改善出来る方法がないのでしょうか?
324:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 16:12:38 7Ck9r1T70
>>323
>>79
325:323
07/11/04 20:37:24 t45Kyops0
>>324
有難う
めちゃくちゃ役立ちました
超スッキリしました
本当に感謝
326:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 13:28:45 GxLIX2GwO
ZP~とD~の違いはデジタルBSの有無?
使ってる管は一緒だよね?
327:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 14:19:01 xdR46HX90
フルスペックは無理?
328:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 14:37:21 XqPD1Ngc0
ZPのD4は疑似
720p -> 1080iに変換
DシリーズとZXシリーズはD4フル対応
最後の東芝純国産ブラウン管
329:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 15:55:12 iZjfCFB0O
32DX100は?
330:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 16:33:56 XqPD1Ngc0
訂正 × DシリーズとZXシリーズ
○ D2000とZX720
この2機種のみが真D4。これ以降は海外生産で偽D4
331:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 20:50:23 j5sMBvak0
オクで落札した28ZP55も>>148の方法で見れた
8795だった 2011年のアナログ終了まで持つかな?
332:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 10:16:00 LHLhRocg0
最近中古で東芝のDX100買いました。
兄さん達に質問です。普段は画質モード何で使ってますか?
部屋を暗くして映画見ようとして映画モードにしたら黄色くてボヤボヤになってしまいました。
標準だと眩しすぎて疲れてしまいます。映像プロ1と2もいまいち使い分けがよく分かりません。
333:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 11:04:41 Kdec8kt20
>>332
映像プロ1で自分の好みに調整。
マニュアルP167に書いてるのを読んでもわかんない?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 17:38:51 RCj3A5lq0
D2000使ってるけど映像メニュー同じにしてても内蔵チューナーと外部入力や入力する映像が1080i、720p、480pかによって色合いがかなり違うのってうちだけ?
PS3でもBW200でもそうなるから繋いでる機器の問題じゃないと思うんだけど
335:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 18:11:22 Stc08PGJ0
SDとHDでは色空間が違うからでは?
336:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 12:53:23 icqjv6zp0
>>333
マニュアルDLして見ました。ありがとうございます。
お勧めの設定値など教えてもらえれば嬉しいです。
337:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 17:39:07 k0gOb+N70
個体差あるって何度言ったら・・・
338:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 05:02:32 d1nYiLx70
>>336
価格.comの32DX100の口コミで、書き込み番号4463535で自分の画像設定吊るしてる
人がいるので参考にするといいよ。
俺はこの設定そのまんま使ってるけどかなりいいと思うよ。
339:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 21:49:52 jvP+hyfW0
>>334
なるね
同じ設定でもHDは肌が白っぽくなる
SDは肌が黄色っぽくなる
340:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 02:00:10 vNZDEb040
>>338
ありがとう!やってみる!
341:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 23:39:20 3TVwGbrU0
長年使ってきたDX100
本日突然、地上アナログだけが砂嵐になってしまいました。
設定の初期化(工場出荷時戻し)にしても復旧しません。
修理に出すと15000円以上はかかるでしょうから、いよいよ液晶に移行ですかね・・
342:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 00:29:30 JUsQXzTJO
例のオク(群馬)落札品使ってる人居る?
すんげ~欲しいんだけどアソコ以外ではなかなか出品無いんだよね。
このスレに書いたのは、勿論東芝製を狙っているから・・・
ご意見有ればヨロシコ。
343:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 00:54:24 mUbZTVS/0
>>341
3万以内なら修理した方がいいんじゃね
344:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 17:21:46 wzEYO0Yn0
>>341
地上アナログ見る必要あるの?
液晶で地上アナログみたらものすごく画質悪いんだがw
345:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 18:01:23 nhTTZKne0
アナログチューナーだけどうしても欲しいなら、ハードオフとかでチューナー生きてる
ジャンクビデオデッキを買ってくればいいんじゃないの?1000円もしないでしょ。
346:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 21:58:36 2CDRBetP0
2画面表示で2番組同時視聴するとき、
デジタルチューナーで録画中、他の地上波を見たいとき
*アナログチューナーが活躍する
347:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 23:05:41 E9CiHitV0
画質とかじゃなくてタマにブロックノイズが酷い時があるから
その時必要
100%安定してるならいいけど日によってアンテナ感度かわるし
348:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 23:07:47 zo7VbAIA0
うちパススルーだし
349:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 23:11:27 E9CiHitV0
さっすが柳沢さん
350:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 02:33:04 5VaflyyA0
>>347
アンテナの固定や調整が甘いとか、4年も5年も使って傷んでるってことはないの?
351:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 15:37:15 LX/ysFFk0
36D4000
なんだが、オクに出品しようと思う
相場は、いまいくらぐらいですか?
352:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 16:17:51 +EcoDzEz0
>>351
8万くらいじゃないかなー?
353:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 17:40:38 Jq224zzE0
2年物の28DX100なんだけど
最近2時間ほど点けっ放しにしてると画面がボケるようになってきました
電源を入れ直すと綺麗に直るんだけど故障?
おかしくなる前は数時間点けてると「バチッ!」という音とノイズが出てたんだけど
あれは自動消磁機能が働いていたのかな?
354:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 23:23:33 VCgaL1Rl0
>>353
その音って、高電圧発生系か電源周りの故障でないの。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/18 01:48:34 0iuuxbSP0
>>319
うちとまったく同じ症状でワロタ
なんか地デジだけ映んないな・・・?とか思ってたら
電源入れてもポッコンポッコン言うばかりで何にも映らなくなった
なぜか電気屋が来たときはちゃんと映ったりするから余計に困る
356:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/19 22:07:34 Nv7K7Sgw0
>>351
俺に売れ。8万で。
357:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 11:56:10 i9xtAgJ60
>>342
32DX100買った。今のところ問題なし。
これからどうなるかはシラネ。
358:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 17:51:26 qViUuv9Z0
32DX100のサービスマンモードの初期値教えてください
359:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 18:49:00 5oaCQ5720
>>358
マルチだにゃー。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
360:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 19:22:22 KwMJuMtg0
28DX100のサービスマンモードの初期値教えてください
361:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 00:26:41 tI59V86eO
デオデオで買った32DX100。
昨日はまたデオデオでコイズミの1780円のモノラルラジカセを買ってきて、FM音声でNHK総合(1CH)を受信しながら、同時に32DX100で地デジ、地アナのNHK総合を受信。
ラジカセに比べて地デジは三秒程遅延。
地アナは一・五秒ぐらい遅延。
すげー違う。
遅延の無さで1780円ラジカセに惨敗。
コイズミ圧勝。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 01:08:43 JDsd+8KhO
なんでDX100の地アナは遅れてんだ??
363:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 21:27:08 s4GRw07F0
>>358
初期値は固体で違うから教えても意味ないぞなもし
364:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 12:15:26 Q2ErCHEX0
アップデータkた
365:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 18:34:55 pyG7BHEa0
28D4000持ちの俺が放送局アイコンと予想
366:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:24:39 La0+3R8S0
新しくできたBS11の右上のロゴが切れて表示されているんだけど。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:25:35 D8Gdx9Mx0
漏れも漏れもwww
でも他局、トゥエルビだっけ?はちゃんと表示されてるから、
放送局側の調整ミスなんじゃね??
368:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:29:36 La0+3R8S0
>>367
やっぱり、しかしBS12の方は開局セレモニー見たいな事やらないんだね、そっけないね。
369:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 11:48:00 MmZbRCc30
BS12は、実はQVCだからね
QVCだけではBSの免許もらえないから
どうでも良い番組を開局初日から流している
370:366
07/12/01 12:05:44 La0+3R8S0
二画面表示にして小さい画面ではきちんと表示されているから調整が悪いか機種固有の問題かも。
371:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 12:10:15 ydyyKHth0
>>367
実況からトゥエルビ拾ってきた
URLリンク(captain.jikkyo.org)
きちんと表示されてる?
372:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 14:04:03 Hz0pjBzb0
映像プロの設定でVM値ってどのくらいに設定してますか?
自分は強じゃないとボケて見えるんで、強にしてます。
373:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 20:01:06 D8Gdx9Mx0
あれ、いつの間にかBS11のロゴ、ちゃんと出るようになってるwww
やっぱ放送局側の問題だったんだな
374:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 20:08:45 MmZbRCc30
俺のDX100もロゴ ちゃんと収まってる
なおってるぽ
375:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/02 17:51:31 O7edHx/+0
>>372
うちは箱○専用モニタとしてD3入力で使っているけど、
弱・中・強すべてボケるんでオフにしてますよ。
特に文字の読みやすさでは、オフが断然読みやすい感じ。
376:372
07/12/03 00:59:52 /n/n8gil0
>>357
強でボケるんですか?
自分のは、オフだとボケすぎて駄目です。
個体差でしょうか?
377:372
07/12/03 01:28:48 /n/n8gil0
↑すみません
>>375です。
378:375
07/12/03 01:31:35 +7Kak8FU0
>>376
絵は若干マイルドになりますね、キャラクターと背景が自然に馴染む感じ。
解像度感が変わるというわけではないので、最終的には好みの問題かと思います。
ただVMって輪郭強調なので、ONにするとはっきりした実線(特に文字)が
太って見にくくなってしまうというだけです。
ちなみに機種は安物の32ZPF80…参考にならないかもしれませんが。
379:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 22:40:44 VEWaZ3Fi0
もう新品の入手は不可能?
どっかに眠ってる店は無いだろうか・・・
380:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/06 23:26:17 ztw6kp0k0
北海道の田舎都市に28DZ100は売ってたけどな
381:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 01:23:43 i3Hp8PjL0
28ZP55でD3入力したら上下かなり切れるんだけど東芝のは全部こうなるの?
上下振幅設定で-5にしても結構切れてるし・・・
382:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 05:48:43 LHmlN+8YO
長州小力の仕業。
383:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/07 20:10:44 3RzXEx2N0
>>381
うちの32DX100は-4で上下キレてないですよ
384:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 09:45:41 ct0oTR8Q0
>>381
サービスマンモードいじくってみたら?
385:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 15:50:37 nGHBo6sO0
DX100なんだけど
2.3日前からiLINkでRECPOTに録画すると
すべて「No Title」で記録されルと言う症状が出て
おかしかったんだけど
どういうことなんだろう?
386:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 15:59:54 mwYun9pP0
28ZP35を使ってるんだけど
大きい低音が出る場面があると
そこから左のスピーカーだけ音がしなくなる
その時電源を切ると左のスピーカーからブツッっと音がして電源を入れなおすと音はちゃんと出る
でもまた大きい低音が出るとダメ
と言う症状なんですが対処法など有りますか?
387:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 17:18:25 HhdBAfHa0
D-VHSモードのRec-POTに対して録画を行った際、まれにタイトルが「No Title」になる場合があります。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 17:21:13 2BUdnvFd0
RecPot のコンセントを抜いて
Pot側TV側両方のケーブルをちゃんと刺し直してみれ
389:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/08 22:14:37 nGHBo6sO0
テレビ、POTの電源入れなおし
ケーブルの抜き差し
iLINKの登録しなおし
いろいろやったけど駄目だったわ
番組は録画も再生もできる
ただし再生中、DX100の画面表示、番組説明ボタンを押しても何も表示されない
データ部分が欠落しているかのようだ
DX100、RECPOT、どっちが悪いのか
さっぱり切り分けができない(´・ω・‘)
390:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 00:01:52 TeJ7Cmvc0
>>381
32ZP50ですが、D3入力時、左右が切れています。
サービスマンモードで調整しても、それがD3入力時には
反映されないようなんですが、そういうことありますでしょうか?
391:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 02:42:59 caXm7C9y0
>>390
381だけど家のもD3だと反映されないよ。
メニュー→映像設定→左右振幅設定で調整してみては?
392:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 03:59:23 +eQZy6RR0
地デジチューナーをD3端子に繋いだときに文字なんかの右側にうっすらと微妙にゴーストみたいなものが見えるのですが、家庭用テレビの場合はこんなものと考えていいのでしょうか?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:25:44 zcv03kwf0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
現在32DX100所有なんだが、上と同じく
電気店で最近の薄型テレビみても全然奇麗に見えない俺は 目が変なのか?
みんなどう思いますかね
というわけで、最新の薄型テレビに対しては全く触手が動かない。
394:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/09 19:27:06 zcv03kwf0
今の32DX100はヤマダ展示品で8万で買った
395:390
07/12/10 00:07:20 7Rj+nMy/0
>>391
32ZP50だと、映像設定メニューには、上下振幅設定しか項目が
ないんですよ…
396:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 09:42:05 d/pO842i0
32ZP58ユーザーだけど、
DVDの映りは満足なんだけどゲーム(PS2)が綺麗に映ればなあ~。
設定の追い込みがまだ足りなのか…
397:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 10:18:12 WFu3LPEbO
おれ、32DX100オーナーだけど、地上波アナログはハッキリ言ってNG。
ひどいもんだね。
ラジカセの音声と比べても地で痔は勿論、地アナまで遅延ときたもんだ。
でも、DVDなんかは480P画質なんかでもかなり綺麗だ。
これでここんとこ連日「男はつらいよ」を観ている。
若いときの倍賞千恵子はメチャクチャいい女だな。
ほかの役者もみなうまい。
山田洋次監督 乙。
398:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 21:06:36 RIovyxqN0
>>393
食指
399:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 21:23:24 pUV7I88N0
>>393は触手でいいんだよ
400:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/10 21:34:58 61A/IGN90
人
(´・ω・) ヴオーン
川
401:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 12:20:03 W3gIgFqt0
32インチのDX100とD4000は、ほぼ同等でしょうか?
型番が違うのでそれなりに差はあると思いますが、
どちらかがもの凄く上、ということはあるでしょうか?
402:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 18:53:13 8fZzp/7M0
1.テレビdeナビ(DX100)
2.ブラックブライトロン(DX100)/(フラット)スーパーブライトロン(D4000)
3.RI EX(D4000)
4.副画面用ヘッドホーン(東芝用語)端子省略(DX100)
5.スマメスロット省略(DX100)人によっちゃどうでもいいか。
その他端子の数が違う(DX100はD端子ひとつなのが人によっては致命的か)
一応高級テレビのD4000と、廉価版かと思いきや、地味に一部機能が向上していたり
ブラウン管が違ったりと一概に廉価版と言い切れないDX100
DX100しか見たことないけど、はじめてみたときの印象は黒が漆黒なのと、濃い目の発色、緑が鮮やかだと感じた。
管が違うから、画に違いはあるだろうけど、大きく傾向は違わないだろうし好みの問題だと思うよ。
アナログのRDと組み合わせて使う分にテレビdeナビは地味に便利。
403:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 19:08:28 4nu5NNTe0
DX100 電源が入らなくなって
見てもらったら修理見積もり35000円から45000円ということで液晶に移行する事にしました
電源トラブルいくつか報告されてましたけど、
多分うちみたいにいずれなりますよー
404:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 20:30:39 Da4tsl+g0
1日ほうっておけば直るよそれ
405:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 21:08:43 W3gIgFqt0
>>402
なるほど。
奥が深いんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
406:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 23:17:30 4nu5NNTe0
>>404
それが、あーた
今まではそんな感じで直ってたんですよ
今回は、一晩電源コード抜いた状態でも復帰出来なかったので、サービスを呼ぶに至ったのですよ
基盤のヒューズとトランジスターが壊れていて
切れた原因は不明だから直してもまた起きるかも知れない
つー事で、廃棄の決断をいたしましたよ
407:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/11 23:56:52 Da4tsl+g0
あれはリモコンの電源だけ使って
本体の電源ボタン使わなければ平気らしいけど本体の電源ボタン使ってた?
408:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 08:33:56 zE6xjVqj0
地デジだけが映らなくなったとかいって
主電源きったら直ったと書いてた人がいたろ
409:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 14:12:33 SktLASwR0
うちは32DX100ですが電源が入らなくなるのと地デジが写らなくなる
病気持ちです.
これ,リコールしてもいいくらい症状が出てますよね?
410:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 16:47:04 2RY6YwvKO
>>409
そんな病気どこでもらってキタのよ!
411:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 00:00:22 Kv9+BzEI0
価格コムにも電源入らない、地デジが映らない、
同じようなことが、2007年になってからいくつか書かれてる
DX100は、2年たつとかなりの確率で駄目になる製品のようだ
412:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 00:08:29 2kPsmkdF0
そんな中、今でも展示品として朝から晩まで映像モード「あざやか」でがんばってる
32DX100は当たり個体だったのかな・・・109800円とかふざけた値段ついてるけど。
413:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 00:47:42 hPXr9VYn0
俺の地域、展示品すらないんだが・・・・>ハイビジョンテレビ
隅っこの方で14インチやら21インチのダメブラウン管が並んでるわ
どこもうってねええええええ
414:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 01:11:01 FK8YBgR+0
HDブラウン管は去年の年末にほとんど在庫処分されたからねぇ
てか金に困ってなければだけど今はKUROでもイイんじゃない?
415:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 01:28:11 hPXr9VYn0
>>414
もう一年前に既に処分されてるのか・・・もう無理だよなあ・・・
ところで、真D4とか偽D4って話を上でしてるが、東芝に限らずに
どのメーカーにもそういうのが存在して、分析済みになってるのか?
416:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 01:32:55 hPXr9VYn0
連投スマン
このころのHDブラウン管、例えば28DX100とか、大体どのくらいで売られてたんだ?
結構高額なのかなやっぱ?
417:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 02:12:15 FK8YBgR+0
真D4とかは総合スレの12、ついでにテンプレも見てみたらイイんじゃない?
去年の処分品っていっても展示品だからねぇ。
28DX100は覚えてないけど
36HR500とか36D60とかが98000円でヤマダで売られてたのは覚えてる。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 06:04:57 s9OdH7o80
>>416
URLリンク(kakaku.com)
この平均てとこ
俺も12万近く出した気がする。
419:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 08:55:10 Kv9+BzEI0
我が方が、2005年に買った28dx100は、
118000円の10%還元だった
420:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 10:14:27 ODwQzWt/0
>>416
阪神が優勝した年にヨドバシで79800円ぐらいで買った、10%還元が優勝セールで13%だった。
421:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 12:46:21 9Bq8VpP70
自分が去年の5月に生産中止になると知って慌てて買った
32DX100 製造2006年製はヨドバシで13万円くらいでした
工場から直接出荷するとかで2週間くらい待ちました
もしかしたら最終生産品かも
今思えばとてもいい決断をしたと思います
唯一後悔しているのはケチって5年保証をつけなかったところかなw
422:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 16:49:10 J76I+i8oO
折れは去年、デオデオで32DX100の新品を98000円でげとした。
しかも五年保証付き。
有難うデオデオ。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 17:58:48 WZrXK0Xq0
32DX100の画面がちょこっと左に傾いているんですがどうやって調整すればいいんですか?
サービスマンモード?
424:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 18:51:24 Es619x+i0
地磁気補正
425:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/14 20:19:40 WZrXK0Xq0
>424
地磁気補正してもあんまり変化ないっす。
426:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 03:34:49 /J7hO7JrO
>>423
せうゆうときは、テレビ本体ごと傾けると効果的です。
427:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/15 19:57:36 YXH01mzx0
>417
うちのD2000は真D4、720pが真で出る。初代のこいつだけだったと思う。
当時からSFPのトリニトロンと両方使ってたけど、トリニトロンは
数年でボケボケ、色も出なくなるし佳人薄命だった。
その点、D2000はいまだにフォーカスくっきり、色の濃厚で寿命長いよ。
2001年製です、あと何年もつかなぁ。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 00:41:56 RiXUxMFz0
東芝の二画面機能ってサイズを変えられたり、片側を外部入力に表示できたり
かなり便利なんだけど、これって他社のHDブラウン管テレビでもできるのかな?
二画面とも外部入力を表示できるようなHDブラウン管があるならぜひ欲しい・・・