07/03/17 22:46:01 xD08pWd+O
に
3:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 22:52:11 Tk+jJn1L0
>>1
おまえアホなん?
4:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 22:53:10 Kq+r61H50
すいません
5:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/17 23:02:19 2qF0mZtk0
ほんとに1はだめなやつだな。
6:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 14:36:08 XEcPzFkQ0
このスレが13で前スレも13ってか?
重複な上にw
1はのび太くんだな。
7:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/18 15:38:48 vwIZ7bYe0
中古でXBOX360買ってきた。
ハイデフマンセー
8:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/20 21:24:05 DnMG6UAU0
8
9:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/22 22:28:51 PQ4vJ7eN0
ネットで壁掛け架台のTB-PKF0051注文したら納期が5月上旬だと・・・orz
5月までパナの25インチブラウン管と生活か・・・orz
10:名無しさん┃】【┃Dolby
07/03/23 00:20:13 TldREagc0
こちらにどうぞ
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 14
スレリンク(av板)l50
11:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/03 22:50:57 hYapJBaI0
実質15スレ目age
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
遅延対策マダー?
12:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 00:05:00 cOF0H9jQ0
削除依頼出して、消してしまえ
13:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 00:13:18 qBB7eLmw0
URLリンク(www.atomj.com)
P37-HR01ももう230,000まで落ちてるよ。
14:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 03:58:36 YsVJJOeO0
>>10
そのスレ落ちたみたいだから、誰か新しくパート15スレを立ててくれないかなぁ。
立てようとしたら規制かかってて立てられなかった。
15:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 04:11:34 hpfDzzh10
スレタイ、人気No.1て・・・
荒らしてくださいって言ってるようなもんだな
16:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 04:56:24 h0zoZWGD0
立てた
【液晶】日立WoooフルHDテレビ15【プラズマ】
スレリンク(av板)l50
あとテンプレ頼む
17:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 22:08:27 Xud8HPVp0
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 15
つづきはここです
18:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/04 22:58:39 wNFeFh3x0
>>17
断る!!
19:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/09 18:04:57 Rrab8GCt0
【スイーベルラック付きお買い得セット!】
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
HITACHI WIDE37V型 U/V・地上・BS・110度CSデジタルダブルチューナー搭載
ハイビジョンHDDレコーダー内蔵ハイビジョンプラズマテレビ
W37P-HR8000(スイーベルラック付き 定価定価 95,000円 (メーカー希望小売価格) )
即納・送料込・クレジットカードOK
商品番号 W37P-HR8000
(Wooo専用スイーベルラック付セット)
代引き手数料は、サービス致します。
まいど大特価 166,476円 (税込174,800円) 送料込
残りあと 8 個です
あらたな美しさとリアリティがここに。大迫力のプラズマ高画質。ハイビジョンHDDレコーダー内蔵Wチューナー搭載ハイビジョンプラズマテレビ”Wooo(ウー)” 37V型(HDD容量:160GBモデル)
※Wooo専用スイーベルラック(日立 TB-PSR3751)付きのお得なセットです!
37V型HR8000・H8000専用スイーベルラック
--------------------------------------------------------------------------------
● キャスター付属
● リモコンで左右30度回転
--------------------------------------------------------------------------------
組み合わせ質量 64.9kg(HRタイプ)
63.6kg(Hタイプ)
組み合わせ寸法 幅104.9×高さ114.8×奥行51.0cm
20:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/09 18:09:24 Rrab8GCt0
プラズマテレビ(49インチ以下)用
延長保証(3年間)
13,200円 (税込 13,860 円) 送料込
延長保証(5年間)
19,800円 (税込 20,790 円) 送料込
21:名無しさん┃】【┃Dolby
07/04/09 23:36:36 pq0vzBUo0
8000は買わなくて良い
22:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/14 23:26:16 gF+V8xZU0
☆vol.16として再利用☆
前スレ
【液晶】日立WoooフルHDテレビ15【プラズマ】
スレリンク(av板)
23:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/14 23:26:56 gF+V8xZU0
買ってきたけど、リモコンの電源を押しても電源が入らない…
本体にメインスイッチがあります。
わかりにくいところにあったりするので、まずそちらをオンにしましょう。
カチカチと音がして電源が入らなくなったときの緊急対策
1.アンテナ・コンセントを抜いて20分以上放置
2.電源のみ接続してオン
3.OKならアンテナを接続
4.チャンネル再スキャン
5.i.LINKの再設定
復活したら、電源は切らないこと
ソフトウェアのバージョン確認方法
リモコンの【べんり】ボタン→【各種情報】→【カード情報】を開いた際に
【カードテスト】ボタンの左側の数字 (XXXX)
「0103_XXXX/YYY_ZZZZ」(HR9000シリーズの例)
24:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/14 23:28:00 gF+V8xZU0
関連リンク
日立ホームページ
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
プラズマテレビラインナップ
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
液晶テレビラインナップ
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
サービス&サポート
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
重要なお知らせ(テレビ)
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
その他リンク
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part21
スレリンク(av板)
25:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/14 23:30:55 gF+V8xZU0
画質調整の一例(プラズマ機)
明るさ、RGBドライブは
環境によって適正値が大きく異なる
シネマティック
コントラストをリニア
黒補正オフ
明るさ0
色の濃さ-10
画質-15
色温度高
色温度調節オン
RGBドライブはアナログの砂嵐を映し
白部分が赤や青や緑に見えなくて
砂粒の白黒配分が同程度に見える程度に下げ
26:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/15 00:02:59 X1SA6Nfe0
ずいぶんな再利用だなおい
27:前スレ997
07/05/15 01:31:08 v25eKY470
>>998
録画したものをけっこう貯める方だから
IVだとDVD-Rにいちいち焼いてる手間ひまがはぶける。
160G分HDDに貯まったらIVにムーブ→完了!でしょ?かなり助かるなあって。
これはIVの値段の高さ差し引いても買いって思ったんだけど、
同時録画が、、
28:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/15 08:15:00 uvlt7wkU0
再利用age
29:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/15 17:44:54 /RRF0hEO0
HR9000でHDDに録画した番組を編集したいんだけど
例えば一つの番組に入るCMを録画後にカットすることって
番組分割の後消去する以外に方法ある?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/15 17:46:52 /RRF0hEO0
分割だとAとBの二つに割るだけで中間地点のは無理だけど
31:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 17:40:31 AVgqzz+p0
「iV」ってLカセットみたいな運命になる悪寒
32:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 20:08:56 +oEj3czkO
自分はHS並だと思う。
ソニー+日立+3M
知ってる人いるのかな。
33:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 20:42:00 VqKpmhQL0
一応統一規格なんだから普及の目はあるんじゃない?
日立はHDDベンダーでもあるし今後の量産効果も期待できる。
というか機能的にはかなり便利そうだからディスク媒体とは
別に普及して欲しいよな。
34:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 20:49:38 b6VUyGyh0
次のメディアはHDに価格も容量も勝たなきゃならないんだな。
35:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 21:22:59 RnrvABD+0
容量少なすぎだろ。使えん。
L37-XR01 価格comで23万円台突入おめ。
36:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 22:32:09 PSbVLGJG0
>>33
録画したテレビ以外では、たとえ同型でも見れないんじゃ使いづらい
37:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 23:26:32 1nek/WEf0
>>36
テレビ買い換えたらみれなくなるって事?
38:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 23:37:44 FBgAyMPU0
P37-H01買ったけど、SDソースとかアナログ放送ソースの画質が
薄型テレビとしては破綻がなくてちょっと驚いた。
むしろそれまで使ってたソニーのHDブラウン管より綺麗なくらい。
それと発色とか質感にブラウン管的な自然な滑らかさがあって違和感がない。
SDソース、アナログ放送ソースに関しては液晶テレビは論外に汚いとしても
同じプラズマでも知り合いのうちにあるTH-42PXなんかスカパーの
SD放送がかなり荒かったもんで。未だに見るソースの半分以上は
過去に撮り溜めたSDソースやDVDの俺にとってはいい買い物だった。
後は、映り込みがもうちっと抑えられてたら文句なかったけど。
39:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/16 23:45:09 2u0WWJv20
>>36
そんなH3000みたいな仕様だったっけ?
iVは対応機種さえ増えてけばもちっと便利かなと思ってたんだが…
40:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 00:22:36 5OsAUrhX0
>>36 ん~な事無い
41:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 02:04:50 7CMMGD9K0
>>36
iVDRは録画機器にかかわらず再生や相互ムーブが出来るのが特徴。
だから「機能的」にはBDより優れてる。寿命や信頼性は分からんが。
これで容量単価が安くなればな…
42:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 06:53:19 0jC0wzmM0
せめて500Gで3万とかならiVDRも、もっと普及するんじゃないかな?
43:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/17 09:02:31 jK9EG+ou0
フタ開けて中身の2.5インチSATAが交換できれば多少は節約できるんだがな
44:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/18 15:30:29 n17zLZqA0
【開発者インタビュー】日立/Wooo--“映像ポケット”がもたらす新テレビライフ
URLリンク(review.japan.zdnet.com)
45:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/23 21:36:22 Rdg2wxhEO
ウー(笑)
46:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/23 21:40:59 Rdg2wxhEO
160GB=2層BDのたった3枚分の容量。それで幾らだっけ?
47:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 15:37:21 o4Em/gspO
>>38
おぉ、その言葉が聞きたかった!
SD資産がたっぷりあるからそういう情報は助かるなあ
液晶は論外だし松下もイマイチみたいなんで
日立のプラズマ買おうかな
48:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 16:59:00 Y6LCu9ML0
プラズマは液晶のように偏光フィルタはないので、光が柔らかなんだよね
まぁ悪く言えばぼやけてるんだけど、それこそが自然なわけで
49:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 18:09:46 IbAJmUtF0
パネルを供給してもらうんだね
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
50:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/24 18:58:53 KpvSpOEo0
ヤマダ電機のヘルパー(メーカー分からず。日立か!?)によると
iVDRは半年後に安くなりますとのこと。価格改定か?
51:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/25 09:40:39 KgJ7prWN0
正直半額以下でも買う気にはならんなぁ
せめて160Gで1万位になるなら買ってもいいかな
尤もその前にTV買わんと意味無いがなw
52:名無しさん┃】【┃Dolby
07/05/25 12:19:43 F1SWL8Jx0
半額なら妥当な値段だろ。2.5インチなんだから。
53:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/02 00:25:10 xNlpH2f40
HR9000って動画見てる最中にそのままチャプタつけられるのと
動画編集(2つに切り離す以外に)が出来れば完全に神機だったのに・・・・
最初はDVD映像が汚いな、と思ったがD端子にしたらそこまで気にならなくなってきた
地上波の映像は言うまでも無く綺麗
54:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/02 00:41:15 wbBEWRNo0
現行スレ
【液晶】日立woooフルHDテレビ16【プラズマ】
スレリンク(av板)
55:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/11 21:52:13 3+9EuOCb0
50型の01を購入しました。
そして、HDV対応のDVカメラ買おうと思っているのですが、
このTVのiLinkはHDV対応でしょうか?
56:名無しさん┃】【┃Dolby
07/06/15 18:16:34 9oLu2QeDO
対応しているよ
57:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/03 10:16:40 87cHL8hL0
>>53
再生機側の出力を1080iにしても汚い?
プログレ対応機なら項目あるはず。
58:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/03 16:08:55 lY2iie2n0
HR01/XR01って、番組録画時に自動CMチャプター付けてくれる?
芝H3000だと可能みたいだから、迷ってる自分としてはそれで決まってしまいそう。
59:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/03 16:44:51 h2+sv/sa0
>>58
そこまでの機能はない
チャプターは録画後にスライドバー動かしながら自分で付ける
60:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 15:26:27 BW3n1hNL0
【著作権】 “日本だけの不便なルール” デジタル放送のコピー、総務省が制限緩和要求へ…9回までOK★3
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
【知的財産】デジタル放送番組:「コピーワンス」緩和、コピー9回までOK…総務省が要請へ [07/07/07]
スレリンク(bizplus板)
ビデオ内蔵型は、がらくたになるって本当?
テレビにHDD差し込んでるどころじゃないじゃない。
61:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/07 17:10:20 Ncfu/XAn0
>>60
> ビデオ内蔵型は、がらくたになるって本当?
はぁ?
62:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 07:51:47 Il1nVIqm0
>>60
ヒント:ファームウェア
63:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/09 21:37:49 HXoCiWnr0
>>60
HDDから9枚DVDが作れるだけなんで、あまり意味がない。CPRM対応メディアが必要だし。
64:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/11 04:43:33 av5WzFgJ0
>>63
ムーブ失敗を理由にコピワン反対するもんだからこんなのを提案されるんだよなあ・・・
コピーコントロール自体をどうにかせんと・・・・
65:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 00:18:47 pKbFcetk0
千葉テレビが映らないんだけどどうやったらいいの・・・?
66:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 08:24:08 uM9LZtxw0
千葉の電波塔の隣に引っ越す
67:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 10:55:07 2lqkI2JU0
千葉テレビに引っ越す
68:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 10:55:45 6IqEqClD0
■赤城農水相 ”真っ赤なポルシェ”など高級外車3台を乗り回す 2台はオープンカー■
9000万円の事務所費疑惑の赤城農水相(48)、「経費の付け替えなどはしていない」と強気だが、
私生活はかなり派手。
東京・世田谷の高級住宅街に瀟洒な億ションを所有しているだけでなく、
乗り回しているクルマもハンパじゃない。
妻の分も含めて3台。
それも豪華キャデラックに真っ赤なポルシェ、スマートなニュービートルと外車ばかりで、
うち2台は”オープンカー”ときている。
まるで芸能人かスポーツ選手並み。
とても政治家が乗り回すクルマとは思えない。
ゲンダイ・ネット(2007年07月11日) URLリンク(gendai.net)
69:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 13:05:21 YYqsJ2rX0
ちょっと質問です。
DVDプレーヤーとHDMIで接続したときにこのテレビの光デジタル音声
出力から出力はされるのでしょうか。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 15:55:22 gj3usifL0
テレビがWoooだからレコもWoooにしたら大失敗だった・・・
TSに偏った糞仕様のオンパレード
Wooo内蔵のレコーダーの方がよっぽど使い易いってどんだけ~
71:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 16:11:18 1Vy4iMkqP
他社はレコーダーが売れなくなるとかでTVに内蔵しないのに日立は平気で内蔵てきた。
そろそろレコーダー事業からは撤退していくんじゃないかな。
次期woooはDVDレコーダー内蔵かも。
72:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 16:23:56 g4HrKjM60
>>70
うちではXR01の内蔵レコーダーより500Wのほうが断然使いやすいけどなあ。
内蔵はCM認識ないし、ゴミ箱ないし、遅いし、ダブル録画できないし。
あ、「TSに偏った」っていってるか。うちはTSしか使わないからな。
73:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/12 16:37:26 gj3usifL0
>>72
ブルレイ積んでる訳じゃないのになんであそこまで
TSに偏った仕様になってるかわからん
オレは地上派もBSも基本は見て消しだし
番組表もサムネイルも内蔵の方が全然早いというかSが遅い
TSじゃないとW録できない
TSじゃないと1.5倍再生できない
TSじゃないとムーブできない
リモコンは両者そっくりだか決して連動性ないw
そっくりなリモコン×2+らくリモ
すごい邪魔でまぎらわしい
あといいとこ見は一生使わない機能だと思う。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 00:28:47 adYCJmx40
Woooって最高だな!
おれも正直、今年の11月には買うかもしれん。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 01:22:21 3vLUKA7tO
>>71
そのDVDが鬼門なんで…故障頻発
脱着式HDD見たとき上手く逃げたなと思った。
日立としては、DVDは再生オンリーでよその買ってくれって事かも。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 01:26:16 L7bQvK7A0
>>71
てか、もうDVD使わないから
イラネ
77:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/13 14:06:51 S41JBOOb0
日立かパイだよ。買うならね!
78:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 00:18:03 f3OpHeRc0
少なくともレコーダーで日立買う奴もう居ないだろw
79:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 02:46:46 JJH+MObX0
録画WOOOに繋げるDVDデッキかBDデッキを出してくれ…
それが出来なきゃiVDRをもっと安くしやがれ。
80:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/14 08:43:50 LqWoew6r0
>>79
つオクで昔のpot
81:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/17 18:17:21 8SRt7Jsz0
でーぶいでー
82:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/18 03:19:37 ArlDkwKJ0
>>80
ごついHDD装置がごろごろ増えてくのもなぁ… 値段さえまともならiDVR-Sは最高に便利なはずなんだが。
ハンドリング性にこだわって2.5inchを選択したがゆえ結果的にコストパフォを放棄してしまったのが残念。
元になったiDVR自体がまったく普及してなかったし、東芝みたいな3.5inchベースの新規格を立ち上げても良かったのでは。
83:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/20 09:51:12 ATRkIW740
すぐ安くなるだろ。
今はただの初物価格。(普及すればの話だが)
84:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 07:47:02 4xhyg4/K0
iVDR-Sの値段が半額以下位になってくれればいいなァ。
現時点では高過ぎるよなァ・・
いいモノとは思うのだが、今の値段では買う気になれないな。
85:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/24 11:41:31 3YCAwbbg0
普及すれば価格も下がるだろうけど、敷居が高すぎるからなぁ。
自然消滅だな。
86:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/27 17:57:56 cDL2I8X/0
>>62
ファームウェアでは無理って話聞くけど。
87:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 13:49:27 AFGWh1uT0
>>86
絶対無理な理由はないと思うよ。
制限があるとすれば、ファームウェアの置き場所。
これに制限がある(メモリチップがいっぱいとか、HDDから読み込むにしても読み込みに制限あるとか)
があればだめってことはありえる。
それより問題なのは、メーカーは旧製品のファームアップして使ってもらうより
新製品をうりたいってこと。ナンダカンダ理由つけて制度導入直前半年くらいの機器くらい対応して
(それらはファームアップできます!と言って売る)それ以前は見捨てるんじゃないかな。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
07/07/30 18:29:15 nezTHd190
消費者が集団訴訟を起こすくらいじゃないと
(被告をどこにするかってのもキーだけど)
コピワンがコピテンになろうと誰も幸せになれない
あくまでコピフリの代わりに著作権保護料を機器なりメディアでとる
ってのが筋だよ
力はあるけど馬鹿・頭はいいけど無力・守銭奴
この三者でいい仕組みなんかできるわけナイじゃん
89:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/01 06:00:22 70oNuDE40
>>23
バージョンアップはしてみたが
症状改善しないんだナ、コレガ?
修理依頼しますた(-。-)y-゜゜゜ッタク
90:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/11 22:15:26 EOHM5pmC0
実際に触れてみたところ、日立は画面の表面温度が低かった。
インターレース方式が効いてるのかな。
他社は凄く熱かったぞ。
91:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/15 13:56:25 t9Px4SqlO
画像が最高な画像調整の仕方うpして
92:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/16 08:21:43 CWIGVmSC0
今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始
スレリンク(news板)
93:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/17 01:13:07 NPNXYkFq0
そんなもんイラネ
94:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 05:51:14 1voYkqkx0
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 42のフルチン化まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 日立のWooo |/
95:させ子
07/08/26 10:53:04 SYwzuS7Z0
薄型テレビを買うなら液晶に限る。消費電力がプラズマの半分で済む。
プラズマテレビをつけると部屋の温度が3度上がる。
96:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 12:52:11 BeHmhlV00
>>94のフルチンがフルHD解像度で開陳されますた
97:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 19:37:55 L9R9y79B0
薄型テレビを買うならプラズマに限る。消費電力を気にするような低収入でもない。
プラズマテレビをつけると部屋の温度が3度上がるがエアコンあるから無問題。
98:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 22:05:37 osdqfcGu0
P42-HR01とL32-HR01を購入予定ですが
内臓HDDまたはiVDR-Sの内容をDVDレコーダーへ移行することは可能でしょうか?
99:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 10:27:23 IkVCxydM0
>>98
日立のレコーダーなら可能
それ以外だとちょっとアレしないと駄目
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 12:54:35 zeKuHFEk0
日立のレコーダーはウンコだから
諦めて謎箱経由で評判いいレコ買った方がいい。
TS録画したいならもう少し待った方が吉
101:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 13:08:20 qxcmS1Er0
もうプログレッシブのアリスはやらないのかね。
102:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 13:15:39 0plZ+uNT0
>>99
P42-HR01だが「ちょっとアレ」についてkwsk
DVD保存は諦めてたんだが、うまくやる方法あるの?
ちなみに今もってるレコは芝のRD-E300のみ。
103:102
07/08/27 13:16:59 0plZ+uNT0
× P42-HR01だが
○ P42-HR01ユーザーだが
だった。ごめん。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 14:44:31 zeKuHFEk0
>>102
スレリンク(av板)l50
105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 17:47:49 cvHJGVMb0
L37-XR01 ってなんかちらつきが多くない?
固体の問題かと思って別の店でみたけどやおおありちらつきが気になる。
切れる直前の蛍光灯みたいな感じ
106:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 12:58:15 i3/wSK4a0
他社に比べてモスキートノイズが目立つような気が
107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 14:35:14 Tqj0OTvw0
モスキートって地デジでも出るものなん?
108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 14:55:44 ivfVHUTjO
もやもや病
109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/29 21:44:59 74xg90/y0
ニュースとか見てると人の頬周辺なんかが酷いかな。
ノイズリダクションも殆ど意味無いし。
動画モード(120Hz)切っても変わらん。
何しても変わらん。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 07:18:55 34BoL4f10
あんな危険なとこに民間主体の支援ってことか??
ありえないだろ
111:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 07:20:00 34BoL4f10
誤爆すまん ('A`)
112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 00:19:52 sK731HC/0
HR01ってゲームするのにどうかな?
遅延が大きいかどうかが気になるんだが
遅延さえないと分かれば明日朝一で買いに行っちゃうんだけど
113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 14:36:40 UgLJit9X0
店でPS3繋いでもらって
やってみればいいよ
遅延が大きい、小さいなんて
人によって感じ方は違うと思われ
114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 23:00:18 HHRaBaWX0
ゲームなんてブラウン管でやればいいのに。
凄く安く売ってるよ。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 01:09:54 bUnenOlz0
>114
売ってる店の場所と買えるTVの型番お願いします
116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 09:39:52 pZWdYiTp0
32インチで60キロ位あるし中古じゃいつイカれるかわからんぞw
117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 15:48:30 U0esaTj10
日曜日にP42-HR01が来ました。(28型ワイドブラウン管から買替え)
当然だが、まず画質に感動。「世界遺産」紀行ものは視聴というより、観賞。
美しい景色、すごい映像のたびに感動できる。。
音質がいい。テレビ本体での音声は普通なので、音声のみピュアオーディオにつないでいる。
深夜にやっていた「SONGS」という音楽番組を録画して見た時、音質の良さに感動。徳永英明のクリアな中でも少しかすれた声の表現。
バスドラムの「ドスン」という音圧も再生する。これはデジタルのメリットでしょう。
HD録画も感動。ハイビジョンの高画質を劣化させずに観たい時に観れる。
リモコンで番組表を表示させて、「コレみたい」と感じた瞬間に決定ボタンで即録画予約ができるのも想像以上に便利。
今までみたいに、テープ残量を気にしたり、設定の手間ひまが必要がない。(数十時間分スペースがあるからまだ当面録画できる)
あと、音楽、スポーツなど、先の番組をジャンル別にソートして表示→録画予約できる機能も便利。
焼きつき問題も、スタンダード表示と、4:3画面での左右部分が自動でグレー表示に設定できるのでほとんど心配なさそうで安心。
118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/04 17:18:55 pZWdYiTp0
>>117
よかったね、ただ日立レコに手を出すと痛い目ry
119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 15:36:48 xBx/Zia00
>>115
アナログブラウン管だぞ?どこでも買える。
韓国製の28インチぐらいを買えばよい。
120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/05 15:40:34 xBx/Zia00
URLリンク(kakaku.com)
↑のビクターの21インチあたりでいいぞ。
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 12:16:06 OhsT/t5S0
超薄型5センチプラズマTV、日立2010年めどに製品化
日立製作所は3日、最薄部の厚さが5センチ程度の「超薄型」プラズマテレビを
2010年をめどに製品化する方針を明らかにした。
超薄型テレビでは、シャープが最薄部の厚さが2センチの液晶テレビを、ソニー
も厚さ3ミリの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを相次いで発表するな
ど、開発競争が活発化している。構造的に超薄型化が難しいと言われているプ
ラズマテレビで超薄型化を目指す動きが明らかになったのは日立が初めてだ。
プラズマテレビは、パネル(画面)に自発光方式の素材を使い、背面の電力駆動
回路などに厚みのある部品を使うため、バックライト方式の液晶テレビに比べて、
薄型化は限界があると言われてきた。
しかし、日立はパネルの設計を見直すことにより、最薄部が10~12センチの従
来製品に比べて2分の1程度の超薄型プラズマの実現を目指す。軽量化も実現
し、壁掛けテレビとして利用できるようにする。
日立は、液晶テレビでは年内に最薄部の厚さ3・5センチの超薄型(32型以上)を
発売する。液晶に比べて大画面でも残像が残りにくい特性を持つプラズマでも40
型以上の超薄型の製品化を進め、市場シェア(占有率)の拡大を目指す。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 09:45:05 sHj+cAzH0
そこまで薄くするために経費を費やす意味がわからん。
どっちみち本体を支えるスタンドには奥行きが必要で、設置場所の節約にはつながらんのに。
壁掛けの場合、背面の廃熱問題もあるし。
123:Winkひとすじ 4:3男
07/10/08 04:02:05 eA2FvrS70
俺は以前ギョーカイにいたからこう思う。
液晶を局の調整室などで使う事など不可能(あんなおもちゃ色では調整がつかん)
液晶は早い話が飲み屋の看板と同じ原理。ケイコー燈で透かし写ししてるワケ。
シロート客相手に液晶が売れてるらしいが、その客が買い換え、または二台目需要
でプラズマその他にもどってくる事は必至だろう。
18年なんとかもった湾岸スリビームがついにイカれた(疎荷タイマーは付いていなかったらしい)
ので疎荷のセールスマン呼んで噺を聞いた。どうやら疎荷はプラズマのコストダウンが出来ずに
撤退したらしい。そう話す表情にかっての疎荷マンの輝きは無くなっていた。
修理部門も縮小した疎荷は、もう小物製品ばかりの、かってのトランジスタラジオ屋さんに
回帰して行くのであろうか。ある意味マジメな企業だっただけに残念だ。
124:Winkひとすじ 4:3男
07/10/08 04:03:52 eA2FvrS70
そんなワケでさっそくプラズマの見比べ(ハナから液晶は使う気なし)。
パナの標準設定ってなんであんなに緑っぽいの?設定者はシキモーなのだろうか?
その点、日立の画質の良さばかりが目立った。日本でカラーテレビ(真空管式)が発売
され始めた頃、ナショナルカラーテレビ、東芝ユニカラー、三菱ダイヤカラー、などをおさえて
ひときわ綺麗な白色を出していたのが日立キドカラーだったのを「白がキレイな
キドカラー」という謳い文句と共に思い出した。でプラズマ ウーを購入。
ホワイトバランスがとれてなきゃ他の色もまともにゃ写らないからね。
それにしても液晶軍団の色の凄まじさを実感。芝生なんかペンキがこぼれている
ような色だ。あんなもの見ててこれからの日本人の視覚神経は大丈夫なのだろうか?
遺伝はしないのだろうか?と心配になった。自分の子供が芸術家を心ざしているのなら
迷わずプラズマを選んだ方が良いのではないか?とも思った。
125:Winkひとすじ 4:3男
07/10/08 04:04:58 eA2FvrS70
画質に見とれていたので家に設置するまで気がつかなかったがデザインが実にイイ!
パネル上面のカーブ、サイドの別パーツによるシルバーラインと下部ラインの接合。
パンチングメタル風の全面下部のスポーティさ。画面周りの黒塗装の上質さ、アルミ
粉末入りの塗料を使用しているのか?ラインの艶がキレイだ。
ボディー裏のカバーもパンチングメタルを使用して放熱性に気を使っている。
(プラだと逆に保温性があるくらいですからねぇw。)
とにかくシッカリした造りと、赤から青へと艶かしく光る表示ランプなどの
日立らしからぬグッドデザインにはビックリした。調べたら欧州の工業デザイン賞
授賞してるのね。
126:Winkひとすじ 4:3男
07/10/08 04:20:49 eA2FvrS70
俺の観るものは4:3のテレビが面白かった頃の録画ばかりだが、プラズマ画質には満足だ。
昔の4:3番組をワイド表示で使用しても持ちこたえる解像度がプラズマにはあるね。
まあ、動画解像度ってやつなんだろうが…。色も液晶のオモチャ画質に比べると格段に良い。
あと、ライトグリーンの深みが増せば、ほぼブラウン管画質といえるだろう。
ブラウン管方式にくらべ、画像歪みは原理的に殆ど無いと感じた。
ふしぎなことに、長時間観ていても目が疲れないというのはなぜだろう?
画面の明るさは昼間でも標準設定では明るすぎるので
ゼロにして使っているくらいだ。液晶パネルのモヤモヤしたアメーバーが動きまわる
ようなノイズも全くないから、すごくすっきりした映像で目が疲れない。
回転するスタンドも意外と便利だし、奇をてらわない好デザインだ。
以上は俺の感想なので、消費者は自分でよーく考えて選んでほしいな、と思うね。
断っておくが、俺は日立の社員じゃないし田村エリリンのファンでもないし常磐線通勤者でもない。
ブラウン管が安くて性能も良いのに消費者から取り上げて、ヴァカヅラぶっこいた河原乞食の遊びを
見るのに、なんでハイビジョンなんかで高いカネ消費せねばなんねーのか分らん。(某局の陰謀け?)
テレビなんか4:3で充分。高いテレビばっかしになったらソバ屋からテレビが消えちまうぜ!
コイズミ以降、どっかオカシナ国になったなニッポン。どこが美しい国ニッポンだアホ。
127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 11:09:22 eA2FvrS70
>>124
あとNECが白金(はっきん)カラーの名称だった。
「カラーテレビはNECの白金カラー!」
白金カラー凄まじや…
128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 19:27:08 vNumhCLM0
プラズマ
P37 01 って1024X1080 の解像度なんだね
液晶
L37 9000 の 1368X768の解像度だけと
どっちが詳細にみえるの?
129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 19:36:41 vNumhCLM0
■プラズマの欠点
・フルHD化が難しい → ALISパネルで42インチまでフルHD化済
・画素の劣化、焼き付き → 劣化の少ない新しいガスを開発済
・明るい場所に置けない → 仕様
■液晶の欠点
・残像がある → OCB液晶、120MHz駆動
・奥行き間が無い → 仕様
・コントラストが低い → シャープのメガコントラスト技術
130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/10 17:10:50 fBE0bCipO
P37-H01固定スタンド付きで\129750ネツト通販で出てるんだが、通販ってどうなんですか?
131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 00:27:54 HfaZ98K30
初期不良の対応悪い、日立のサービスセンターへ池と言われるかも
132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 03:16:39 F+gFQrsx0
>>130
ツー販の安値を知っていても、店舗持ちの有名店で3マンも余計に払って買う「通」もいることをよく考えるべし。
>>129
液晶の欠点は原理的なものだから、いろいろ改善策をうっても所詮ごまかし技術でしょ。
もともと液晶はケータイ、カメラ等の小型製品で生きてくる商品だよ。
テレビなら20Vくらいの持ち運び型なら液晶買ってもいいと思ってるが。
133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 03:23:24 F+gFQrsx0
>>128
垂直方向の解像度を優先させるのが古来からの習慣でしょ?
134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 14:22:30 HfaZ98K30
>>133
じゃあ、垂直解像度が多くてもあまり意味ないの?
135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 15:03:42 csEn5aTZ0
>>132-134
アナログ放送の頃は、水平方向の解像度は、輝度だけ優先して色の分解能は
手を抜いてたりしたので、水平解像度より垂直解像度優先でよかったと思う。
だけどデジタル放送となるとどうなんだろ??
URLリンク(ja.wikipedia.org)
を見る限りではデジタル放送で使われるYUV422は、色分解能手抜きは同じだけど、
縦横の区別は無いみたいです。どっちでもいい、あとは好みでしょうか?
136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:22:16 TSbkrcaZP
ソースがインタレしてるから、そのまま表示できる1080の方が良い。
137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:42:28 +DKgNq5o0
インタレをそのまま表示してるんだっけ?
インタレ>プロロジ>インタレって感じで変換してから表示してるって書き込みを昔見たな
138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 16:45:33 HfaZ98K30
DVDは、プログレッシブ対応じゃないの?
139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 18:18:59 tAnxsUWZO
>>131-132さん有り難うございました。ん~そうですか、再考します。
140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 21:51:59 HfaZ98K30
毎日見るものだから、置く場所や目的に合わせて、見やすいものを!!!
woooプラズマ
スポーツなどの動きが速い映像もなめらか。
蛍光灯などが画面に映り込み、インターレスだとちらつきもあるので、
目が疲れやすいです。
wooo液晶テレビ
目の疲れにくい、見やすい画面
映り込みがないので目が疲れにくい。解像度も高く、画面に近寄っても映像がきれいです。
速い動きでは残像が出てしまうのが難点だが、倍速駆動でかなり改善。
141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 22:20:37 HfaZ98K30
暗い部屋で見る =プラスマ(インターレースのちらつきあり)
明るい部屋で見る=液晶(暗くしてみれば白が強調され目が疲れる)
なら、目は疲れにくいんだよ。
142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/11 23:39:56 3faYeQW/0
放熱、ジー音、これは画質以前に嫌、我慢できない。
143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 01:31:25 DdiFFoFw0
・・・プラズマは「37インチ以上」しかないのは致命的欠点。
144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 07:24:51 v5outW0VO
また、嘘のスレタイで立てたの?
人気NO1とか高画質とかさwww
ユーザーは恥ずかしくないの?
145: ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/10/12 12:16:54 92khFtwV0
. ∧_∧
( ゚д゚ ) .∧_∧
/ \ ( ゚д゚ )
__| | | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\....∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ ) ~\_____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ゚д゚ )
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\ |__./ ./
ヽ、___ ( ゚д゚ ) ~\_____ノ| .∧_∧
. _/ ヽ \| ( ゚д゚ )
. | ヽ \ / ヽ、
146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 14:13:56 DdiFFoFw0
プラズマwooo32型 フルHDパネル作ったらうれしいぞ!
147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/12 23:54:07 K2LgvhUP0
>>140
まちがって液晶買ったからって、そうムキになるなよw
148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 00:01:37 DdiFFoFw0
寝室用にほしいんだが、26インチのプラズマないの?
149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 08:32:53 rUfJFiaJ0
>>129、液晶の奥行き感無さって低コントラストのせいではないんですね。
100万対1以上らしいソニELが綺麗だったので、思い込んでいました。
150:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 16:32:14 YBvxythT0
平面画面のTVで、立体感出せるの?
なぜ、プラスマが、3D表現に優れているの?
151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 18:30:16 euyFuB+10
立体 "感" を、2Dで出せるのは当然だろ?
152:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 01:06:53 WRc7fKWP0
ハーフHD同士で比べてもクロは解像感劣るように思う。
一見高コントラストで高解像度に見えるが
人の顔はのっぺらぼうといえる程にシワやシミがない。
店員も現時点ではショウガナイと言っていた。
高コントラストゆえにデフォでNRが強く化粧しなければ
ならないのか?
153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 15:55:51 WRc7fKWP0
画面の焼き付きについて
“KURO”セミハイビジョンバージョンもかなりのすごさだった
URLリンク(rblog-tech.japan.cnet.com)
より一部抜粋
直接画質には影響ありませんが、プラズマテレビで懸念されることとして
“焼き付き”の問題があります。
カタログにはまったく記載がないのですが、これに関して“オービター”と
呼ばれる防止機能がつきました。 メーカーとしてはこれでほぼ解消される
でしょうから、これからは焼き付きを気にする必要はない、と自信を持っているようです。
ちなみに、カタログに載せないのですか?と聞いたところ、
「やはりネガティブなところを消す機能でしかないので、
積極的に謳いたくない」とのことでした。
154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 16:49:59 WRc7fKWP0
日立のプラスマのマニュアルに
「焼きつき注意」の記述があるのは、なぜ?
155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 20:55:16 kB7P7Icm0
すぐ戻るからいいんじゃない?
156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/16 00:34:53 ymsQBSCe0
ハーフHD同士で比べてもクロは解像感劣るように思う。
一見高コントラストで高解像度に見えるが人の顔は
のっぺらぼうといえる程にシワやシミがない。
店員も現時点ではショウガナイと言っていた。
高コントラスト設定だからデフォでNRが強く化粧
しなければならないのか?
157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/16 20:26:45 SBtE7G/q0
Woooの番組表が凄い見にくいんだよ。
同じチャンネルが横に3つくらい並んでるから画面に2~3チャンネルしか入らないんだ。
これなんとかならないのかなぁ。
持ってるHDDレコーダーの番組表は横に並んでるは並んでるんだけど拡大縮小が
できるようになっててそれなりに入るんだけど。
まぁそれでも全部入らないから見にくい。
同じチャンネルをグダグダと並べずに設定で代表1個だけにできないもんかね。
やっぱり新聞とかテレビ雑誌の利益を損なうから圧力がかかったりとかで出来なくしてんのかな。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/16 21:13:28 cCij4qAe0
つ番組表マルチ表示:しない
159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 01:19:46 5TBCrniz0
>>158
お前はこのスレで一番役立つコメントをしたね
160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 12:06:35 eTwiBY+00
■IPSαパネル
動画表示能力がさらに改善。輝度を落とすことなく動画ぼやけを解消し、
どこから見ても美しい映像が楽しめ、鮮明な映像表現を可能にしました。
■Picture Master
2つのデジタル高画質処理回路の融合で、高精細なハイビジョン映像の
深みや奥ゆきといった映像表現を実現。
■倍速スーパーインパルス表示技術
60コマ/秒のテレビ映像信号を120コマ/秒へ倍速化。動画の残像を軽減
する黒のデータを挿入することで、動画ぼやけを大幅に解消しています
161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 01:18:31 bjcM9qUS0
映り込み激しいこのテレビ
162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 08:40:57 039aHAhr0
プラズマでも超薄型TV 厚さ3.5センチ、日立出展へ
日立製作所は31日、厚さ3.5センチの超薄型プラズマテレビを、米ラスベガスで来年1月に
開かれる世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に出展す
ることを明らかにした。日立は12月に厚さ3.5センチの液晶テレビを発売する予定だが、現
在は厚さ10センチ前後が一般的なプラズマでも超薄型化できる技術を示し、市場の将来性
をアピールする。
超薄型テレビでは、ソニーが12月に厚さ3ミリの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを、
日本ビクターが来春に厚さ3.7センチの液晶テレビを発売予定で、開発競争が激しくなってい
る。日立は09年以降には、すでに試作機を開発している厚さ1.9センチの液晶テレビを発売
する予定だ。
URLリンク(www.asahi.com)
163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 19:35:15 WJc5iCGZ0
テストパターンなら1080iでも垂直解像度1080本出ますがな。
URLリンク(www.logitec.co.jp)
URLリンク(www.logitec.co.jp)
164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 21:32:12 cyi+Irok0
2年使用のW32LH8000の液晶に黒い線が・・。
延長保障に入っておいて良かった。
液晶パネル交換だろうから実費だと5万ぐらいするのかな。
165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 23:23:22 Wl2Sylbd0
テレビがこれ以上薄くなっても、しかたなくね?
台は奥行きあるし、レコーダーはでかいし。
166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 00:18:59 Z7DkGBHF0
>163
日立のALISパネルは、デジタル放送規格の 1080i 対応ですよね。
167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 14:01:59 3Tl8sI8V0
>>165
奥行き3ミリの薄型ブルーレイHDDレコーダーとか出ないとあかんよな
168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 14:44:02 zaNOIGBO0
ゲームとかすると、ブラウンかに比べると
オーバースキャンっぷりはどうですか?
ブラウン管なんかは格闘ゲームの体力ゲージが若干切れるぐらい見切れてるのもあるらしいですが。
169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/05 22:58:05 Z7DkGBHF0
多くのプラズマは 1024X768画素のXGAの低解像度。
対して、woooは、1024×1080画素(約110万画素)の高解像度。
精細感のある映像を実現。縦方向では映像のオーバースキャンを
行うことで映像のクオリティを落とさず表示できる。
また開口率はXGA方式の多くが約50%程度、ALISパネルでは約68%
を実現しており、発光領域が広く滑らかな映像を表示している。
170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 15:11:25 eWkD3hPA0
1080パネルでオーバースキャンしたら、クオリティが落ちるだろ。
171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 20:33:52 DFj3Mi1b0
P37-H01で流してるデモ映像みたらものすごい綺麗なんだけど
あの値段ですごくね?ブラウンと変わりないよおれにとっては。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 21:45:08 9XSqKkjb0
P37から42のHDD付きのモデルは、見て消し派には
コストパフォーマンス最高!
173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 22:55:58 RQkkbb4d0
H01は今、めちゃ安いから買うチャンスではあるな
しかし俺はHR01が安くなるまで待つ派w
174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 00:56:50 MaKWqMAe0
Bレイ機が、様子見でしばらくHR01ですごすのもいいねえ。
お気に入りの映画は、レンタルDVDでみれば言い訳で。
やっとVHSからDVDに変わった時期なのに、今更
レンタルBレイなんて何時のことやら。
175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 21:22:37 MaKWqMAe0
パナや日立の「スタンダードモード」の「ダイナミックブライトネス制御」は、
過剰制御で、明るい風景画が多くなったら「人の目の特性を無視して」
ドライバの都合で勝手に「本来明るい部分をかなり暗くする技術」なんだね?
176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 08:58:43 qon2BLeaO
今はかなり自然になった。
前はたしかに暗くて一番億にある黄色い物体がやけに高い輝度で
表示されて遠近感がくるったりしていたが。
177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 14:56:51 OffN4xFY0
>>175
P37HR01だが、スーパーモードを使いたいけど1000時間エージングしないと
焼き付きが目立つそうなので、スタンダードで見ているが、欠点発見。
風景番組で、暗いところから明るい空へパンしたときに、本来明るい空に
なるはずなのに、妙に暗い空になってコントラストが低下してくすんで見えて
しまう。これダイナミックブライトネス制御なのしょうか?
動画解像度、遠近感、ブラウン管に近い色になったのに少し、残念。
178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 15:09:57 5mfBk1490
>>177
ここまでマルチしてるのかよ。反応して損した・・・といいつつ反応してからあぼーん
179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 22:56:04 OffN4xFY0
>>177
効果が、効かせすぎだと思います、もう少し明るくしてほしい。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 22:56:56 OffN4xFY0
1000時間のエージングが終わった頃にもう一度考えて見たら?
それは欠点とは思えないはずだから。
長く使うと目が疲れない事の方が重要に思えてくるから。
181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 00:48:11 S30Aw9VI0
どのメーカーも明るさは、スタンダードモードで、消費電力算出しているから。
液晶と対抗する為に、見かけ上の数字を小さく見せる為に、ダイナミックブラ
イトネス制御を過剰にして、本来明るいところを、暗めに表示させているんじゃ?
その証拠に、標準で、明るさを+20にしても明るくならない。不良品かと思った。
初めから、鮮やかな、ダイナミックモード使えばよかった。
182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 18:22:50 S30Aw9VI0
日立の最新、ALISパネルの表現がとても不自然なんですよ。
○スタンダードモード(デフォ設定)
「明かりをつけた山小屋」から「晴れた雪山」へパンすると
実際は、空がもっと明るいなのに、雪山の輝度が下がりすぎ、
画面が暗いと感じる。
明るさを+25にしても輝度は上がらず。
○シアターモード(明るさー10、に設定)
「明かりをつけた山小屋」から「晴れた雪山」へパンすると
雪山の空も明るく綺麗に自然に描画する。
明るさを+20にすれば、かなり明るくなる。
183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 18:25:01 S30Aw9VI0
要するに、最新日立のプラズマの「スタンダードモード」は、
輝度+に設定しても変わらないように設計しているのでは?
焼付け防止って言うか、省電力対策???
184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 18:25:54 jXvKXyvk0
>>182
毎日ごくろうさん( ^▽^)
185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 19:35:36 wWAQHYMp0
>>183
目が疲れないようにというのもあるね。
バラエティ番組とか、目がチカチカするのが多いし。
流し見する時と、気合い入れて見たい時で求められる性能が違うから、
モード切り替えるのは理にかなっていると思う。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/09 22:18:12 S30Aw9VI0
>>185
なるほど!
そういえば、IPS液晶より、長時間見てても疲れは少ないね。
ちょっと暗すぎぐらいが目にはいいのかな。
187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 01:19:04 ChlrZCd/0
同じサイズの日立、IPSαとALISで「スタンダード」で
夜のリビングで見比べた場合・・・・・・
○色の再現
黒色 = IPSα>ALIS(白っぽい)
白 = IPSα>ALIS(灰色っぽい)
○目の疲れやすさ
白= IPSα(眩しすぎる)<ALIS(やや暗い感じで目に優しい)
○各ジャンルでの比較
バラエティ=IPSα(ギラギラして疲れる)<ALIS(やや落ち着いた感じ)
風景(静止画)=IPSα(ハッキリくっきり解像感があって鮮やか綺麗)
>ALIS(ややボケた自然な感じ)
映画(動画・スポーツ) = IPSα<ALIS(スムースな表現・色の再現性高い)
188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 16:59:23 67Bd8uTd0
人
(;;;;;;)
(;;;;;;;;;)
/ ̄\
ウ━━│ ^o^ │━━!
\___/
189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 18:18:01 pNFSeKS50
ハードディスクのシーク音がカチャカチャと気になるのですが、異常ですか?
特に録画時は秒針のごとく鳴っています。
190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 19:15:12 J0JYF13v0
まあなんだ、ハードディスクが動いてる訳だし、
つか、パソコン持ってないの?
191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 00:21:03 XhlxbJgB0
○○○電気にて、ネット価格をを持ち出すと
店員が大声で「正規品で無いから」。と声を張り上げるんですよね。
192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 00:45:38 3BYNh2v80
○○○電機じゃないのか
193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 11:09:56 244boCld0
そんなのかんけーねー電気?
194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 15:30:58 XhlxbJgB0
>「正規品で無いから」。
証拠もないのに、そんなこと客に言っていいのかな?
○○○電気の店員!!!
195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 15:42:00 244boCld0
オッパッピー電気?
196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 19:33:32 rrotbxf50
P42-HR01を見たくて店に行ったら
液晶が1台(展示品のみ)あるだけで他にwoooは無いと言われた。
何で無いのか聞いたら「どうしてでしょうねぇ~」とのらりくらり。
他のメーカーから来てる店員だったのかな。
結局別の店に行って購入を決めてきた(・∀・)
早く来ないかな~。
197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 20:17:03 244boCld0
デザインも画質も最高なんだが
ゲームでバーチャやりたいから買いたくても変えない
198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 22:26:32 XhlxbJgB0
ゲームなら、液晶がいいよ、ピントがくっきり濃い色で鮮やか画面だから。
199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 09:40:11 163HrAtu0
そうでもないよ
シャープの倍速液晶を亀山ブランドに負けて買った俺からすると
ゲームによっては液晶は激しくツライとアドバイス
テストドライブ アンリミテッドとか他車や背景の残像感というか違和感が激しくて
もの凄い目が疲れる
おかげでせっかく買った部屋の液晶でゲームせずに居間のプラズマwoooでプレイしてる
バーチャみたいな格闘物はしないからよーわからん
200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 02:26:24 WnJ8dH7s0
残像が無いというプラズマの利点をもっとゲーム需要にアピールするために
三菱や松下のように遅延を少なくする事も考えたら良いのにな。
201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 11:29:28 yHy6Qkyb0
今まで、インターレースのHDブラウン管画質を目標にしてきたのですよ。
実際に、地デジやBSを見る分には、日立で問題ないよ、厳密に追えば
日立は1080画素、ALIS方式だから、インラーレス(飛び越し走査、と違
って交互発光)とは違う。
現実には、BS、地デジ放送規格が、<1080 i>なのだから理にかなっている。
気になるのは、BDの1080Pのときと限定される。
202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/13 14:36:39 8G0OPlgO0
ゲームしないならお勧めするなおれだったら。
ブラウン管とほんと違和感なかったよ初めて見たときは。
203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 12:57:13 0W3RJD5+O
>>201
P50ーXR01使いだけど
ウチのDENON古いDVDプレイヤー(D端子)では
インターレースよりプログレッシブ出力のほうが綺麗。
204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 13:45:10 CHEyT5bp0
>203
私の家の、P37 XR01も パナの現行モデルDVDも525iから525pに
設定変更したら、高詳細に表示されたよ。
つまり、日立は、1080I、720P、480Pには対応しているって事じゃない?
205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 20:40:28 esak5fn40
P-37 HR01使いなんですが、
以前HDDに録画して、途中まで見たものを久しぶりに再生したら、
再生にはなるんですが動きません。
思い当たるのは再生したときにすぐコマ送りボタン押してしまったんですが、
データが壊れてるのでしょうか?
他の録画した番組はみれます。
206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 22:25:21 4niVmdio0
スーパーモードで見てるけどやばいの?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 22:43:12 1m2Wvx3FO
そういやBSの番組表増えたんだね。今気付いた。
208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/15 22:25:25 XAu6zeuA0
>>206
買って3ケ月は、スタンダードで見たほうが焼き付きが目立たなくなるから無難。
209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 10:36:11 NVpES/HW0
日立、液晶/プラズマテレビ「Wooo」8機種をアップデート
-電源ON時に映像が乱れる問題などを改善
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/18 17:16:42 ti9c75/h0
人
(;;;;;;;)
∧(;;;;;;;;;;)∧
/.(●),、(●)\
| / ̄⌒ ̄ヽ, |
/| | .l~ ̄~ヽ | .| ウー!
/ .ヽ、ヽ  ̄~ ̄ ノ_ノ
| _____ ノ
∪⌒∪ ∪
211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/21 09:40:02 Jeht0MjCO
P37-H01買いました!
前のアクオスから比べて色温度高いすよ!
色温度一段と下げてちょうどいいな♪
212:預言者
07/11/21 09:59:07 REN0KBYF0
iVDRは普及するよ、絶対に
少なくとも、VHDと同じくらいメジャーなメディアになると思う
213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/21 23:03:44 qly+tFgb0
DCCも思い出してください (w
214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/21 23:56:00 k+1EjGDH0
160Gじゃ少ないよ。
せめて、250Gで1万5万円以下じゃないと買わない。
PC工房で、HDD単体で250Gが 8000円だし。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 20:57:39 hgIor7Ec0
2.5インチHDDなんて、絶対3.5インチには容量で勝てないんだから、さっさと外付けタイプのIVDRとか採用すりゃいいのに。
内臓の3.5インチIVDR使ってさ。
ハイビジョン録画=容量食う なのに2.5インチがメインって矛盾しまくってるよな。
今がまだSD録画の時代なら160G、250Gでもいいけどさ。
もどかしい・・・・
216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 22:35:56 oQcM5MRCO
ロードマップでは来年250GB、毎年上がって
500GBまで決まってるんじゃなかったっけ?
217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/22 22:36:11 7u33rUAa0
160Gでも光ディスクより圧倒的に便利だが。
iVDRの問題は価格。それにつきるよ。
218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/23 23:09:41 Ir02FumD0
私はPDPについて調べ始めたばかりの学生ですけど
ちょっと質問があります
ALIS方式に関して
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
の資料を読んだら
図3の従来方式とALIS方式の違いについて
前者は60分の1秒につき4本の可視光が
後者は30分の1秒経てば、奇数と偶数の走査線から発光し、4本の可視光が出てくる
そんな説明になっています
確かにALIS方式にすれば必要電極数は減りますが
可視光が出る回数をカウントすれば、ALIS方式は少ないようです
それでもALIS方式は、黒体がないため、輝度が格段に上がるのでしょうか?
または、私の理解が間違っているのでしょうか?
他にも下のような資料を読みましたが、資料により記述が若干異なるので
初心者の私を困惑させるのです
理解の助けになる助言等ありましたらご教授お願いします
URLリンク(www.advanced-pdp.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
URLリンク(www.hitachi-fhp.co.jp)
219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/24 01:17:07 pukDqJQ70
出てくる可視光は偶数と奇数で30分の1秒づつだから
60分の1秒では同じ4本だろう。
ALIS方式のメリットは表示電極が半分ですむから、構造が簡単になるのと
光の干渉を防ぐ黒の間仕切りが省略できるぶん、放電する区画が広くなる
から発光の効率がよくなるってことでないの。
220:HR
07/11/24 10:24:22 ugfHsoHs0
>>218
FHPのALISパネルは、他社のパネルと決定的な差があるのは、あきらかです。
偶数・奇数ラインと時分割で、点滅させる
利点は、解像度・消費電力・さらに寿命が向上されます。
デメリットとして、最大輝度・コントラスト(黒との差)が犠牲になります。
パネルの前面のフィルターガラスを外すと、一目瞭然なのですが、
パネル自体の色(薄いグレー)の中から、画像が表現されているのが実状で、
その前面にフィルターガラス(黒色)を設置する事によって、コントラストを再現しています。
この様な特徴を念頭に入れ、他社パネルとの比較をされたら良いと思います。
221:218
07/11/24 21:30:47 6PoHTF2w0
>>219
これを読んだら理解できました
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ALIS方式のメリットについて、参考になりました
>>220
そこまで考えていませんでした
もっと深く考えてみようと思います
ありがとうございました
222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/25 00:49:11 DD8vIute0
インターレースと違うんじゃないの?
考え方は似てるが、偶数奇数の飛び越しを走査線単位でやるか
画素単位でやるかではえらい違いだと思うが。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 09:09:02 nIK2bcHX0
納得して、P42HR01をヨドバシで買ったんだが、PCを写したい俺はPZでもよかったかと、後悔中、でもあのフィルターがなぁ
224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 10:09:06 WsDMXpe10
>>223
なんぼやった?
225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 19:56:10 nIK2bcHX0
199300 円が支払いで、ポイント 39730円。
あとは固定スタンドを1200円で買った。
昨日までの限定価格だった。
まー安いほうとは思うけど、ヨドバシのネットは長期保証できないんだよな。。
226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 20:13:21 nIK2bcHX0
あとは、レコーダー。東芝製がほしいが、
悩む。。。
ブルーレイ東芝にのってくれればなぁ。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/26 22:53:43 C5uOLzSp0
>>218
Q ALIS方式はインターレスか?
A インターレスとは飛び込し走査の意味で、ブラウン管テレビの表示方式。
左上隅から右下隅まで、電子銃により線で映像を作ります。
一方で、プラズマテレビは面発光。1つ1つの画素が光り、写真のように映像
を表示します。ALIS方式はより明るく、高精細を実現すべく、奇数・偶数画素
交互発光する方式。
ブラウン管テレビのように線で絵を作る方式ではないので、ちらつきのない
目にやさしい映像です。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 01:02:47 Mx1A8v7u0
woooP42HP01方がクロ5010よりも、明るくて白が綺麗、
どのジャンルを見ても、色彩が素直でよい。
クロ5010は、FULLHDだがwoooP42HR01も垂直解像度が1080本
あるから、1。5m離れてみれば、差は分からない。
とにかくクロは暗い映画専用に画質が調整されているのかも。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 08:27:22 /Hn6crrRO
さすが、高画質No.1ユーザー
230:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 09:25:40 X+jEUwss0
KUROは黒が綺麗
woooは白が綺麗
vieraはキラキラが綺麗
231:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 09:39:20 gG2QAcje0
P37-HR01でHDMI-DVI変換かましてPC繋いでる人いる?
ふつうにいけるなら変換買おうと思うんだけど…
おしえてえろいひと
232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 13:07:26 oZnShBiGO
自分で試せカス
233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 13:20:01 hyiYG8y80
>>231
来週P42-HR01が届くから来週で良ければ試すよ
234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 15:28:31 iIriEdu80
>>230
でもVieraが一番売れるから不思議だ。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 16:15:36 9A/C7dJp0
パナブランド力とあと、レコーダーとの相性やろね
236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 20:33:28 zua1Lhqy0
>>231
GeForce 7600GTはだめだったけどRadeon HD 3850とP43-HR01なら使えている。
237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/27 22:04:45 9xTGYvOZ0
最近CATVにしたんだけど、内臓HDDに録画したら
音は入るのに画像が入らない。なんでだろ?
238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/28 14:37:37 W8BU8vFl0
>>237
CATV会社に聞いてみたら?
うちはCATVだけど、普通にできてるよ。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 18:10:54 kDmoK4fn0
シネマモード明るさ(ー15)で、部屋を暗くしてから。
映画の暗いシーンで、頬の部分を見てごらんよ、頬の形に添って
等高線が見えて見るに耐えない絵になるから。
アニメでさえ同じ現象が起こるんだから、笑える。
映画の暗い表現が得意分野じゃなかったの?しっかりしてくれよ>日立センセイ
240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 19:47:29 uCjm9ABN0
暗くしなくたって暗部階調ガタガタなのは見えるよ
TBSとか酷いし
241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 22:29:25 ER4umjFj0
>>238
ありがと。そうしてみる。
242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/30 22:36:18 jzpZZ1GV0
当たり前の事も思いつかないで3日間も何もしなかった引き籠り? >>241
243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/01 00:31:57 N+65uP5C0
>>242
忙しくてTVどころじゃなかったんだよ。
遅くなったけどレスのお礼をと思って。
244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/04 07:55:09 OPTsvvf50
今P42-H01ポチってきた。
固定スタンドつきで\141,980。
嫁半には呆れられたが後悔はしていない。
245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 16:18:58 q9ZPMk/o0
>239-241
どこの工作員かしらんがいい時給もらってるんだから、もうちょっとうまい文章書いたほうがいいよ。
246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/12 16:21:14 q9ZPMk/o0
>218-221も工作員って工作員ばっかだなこりゃ
247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/16 10:16:20 gZ56SM6p0
>>218
理解のポイントは、>>220の
>時分割で、点滅させる 頻度。
今のプラズマTVは全て「AC駆動プラズマ」と呼ばれる方式で、
60iのCRTより、単位時間あたり遥かに多い頻度で各ドットを点滅させて、
CRTの1フィールド(1/60秒・局が送ってくる映像の最短単位)を、
複数のサブフィールドと呼ばれる
誤差拡散画像(新聞の網点写真のような絵)に内部で変換して
高速で順次見せ、人間の脳の残像作用により、
サブフィールドが合成されて認識されることで諧調を稼いでいる。
そして、製造元や映像モードでこのサブフィールドの表示頻度・内容が違う。
だから、隣接上下画素同時発光(松・Π)に対し、交互発光(日立)でも、
サブフィールド表示に伴う明滅頻度の差があり、合成されたピーク輝度だと
日立のほうが高いとされる。
ついでに言うと、黒輝度を下げられるかどうか(主に種火放電に依存)と、
黒付近の諧調を稼げるか(主にサブフィールドの内容・頻度に依存)は別要素。
だから、液晶より黒輝度は下げられても、黒付近の諧調が出せないプラズマもあります。
248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 19:47:24 iDI5b7XoO
42インチのプラズマは、フルHDの機種が出ないのだろうか。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 20:32:31 hT4YLaLk0
37でフルでないかなと思ってたら42もないんだっけ
それじゃあ当分期待できそうにないな
37買うか
250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 20:41:51 iDI5b7XoO
新製品発売は、おそらく春頃だろうけど、その時に42フルHDプラズマがあることに期待。
251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 22:13:05 ByVNupn80
42インチ以下のプラズマは、フルHDにしても
全然意味ない
252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 22:26:30 +vmUCEUY0
42Vは横1366ぐらいは欲しい
1024では荒すぎる
253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/26 22:30:00 ByVNupn80
解像度は42以下では、そんなに差がないからフルHDは無駄
254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 00:51:48 511KCsPh0
番組表なんとかしてほしい
255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 01:18:45 DjtjAyhp0
>>251
実際に見た事がなくて
作れなかった初期のプラズマ開発者の言い訳を未だに信じてるんだな
それとも視力が悪いかw
50や60よりも差がハッキリする
256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 01:35:55 sbh1NZzQ0
>>255
いつも量販店で各メーカーの薄型見比べてるよ
257:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 01:57:58 TX+C2YqL0
俺も購入のために量販店でハーフHDとフルHDを何度も見比べた。
自分の感想は、
42型の場合、テロップははっきり差があるが、動画になると差がはっきりわからない。
50型の場合は、店では十分な視聴距離が取れないこともあって、どうしてもハーフは粗が目立つ。
258:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/27 07:49:11 ncP5tyH7O
BDレコーダーなんかも高性能の発売して、『Woooリンク(仮)』ってな具合に、リモコンひとつでOK! には、ならないのだろうか。
259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 00:19:29 i6IbMinM0
ハーフHDとフルHDだと、
データ放送時の文字のシャープネスが露骨に違う。
(ただし、SONYのブラビアはフルHDでもフォントのジャギーが酷い)
260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 00:33:18 OgCoDcWv0
人それぞれ視聴距離が違うので
261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 07:38:53 M9ZOOLXq0
液晶は問題外>259
262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 08:56:45 +DbdrPnD0
>>259
データ放送は読めればいいし字幕の文字品質も問題にはしないからなあ。
263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/28 08:57:52 +DbdrPnD0
>>255
視聴位置次第だよ。
42インチあたりからは個人用途的な使い方(近くにおいて見る)があるから、
42インチでフルが必要という層もいくらかはいるとは思うが・・・・
264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/29 12:52:08 WEoYDEfI0
>>254
番組表ってファームウェアのバージョンアップとかで
改善される事はないのでしょうか?
265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/29 13:24:24 aT68dpEP0
>>264
日立が直したいと思ったらアップデートで直す事はできるけど、
そう思ってないんじゃないの?
つーか、どこが不満なの?
266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/12/29 16:57:41 WEoYDEfI0
>>265
持ってないけど検討中で調べてたら何件か不満を見つけたので。
時間とチャンネルの軸が少ないらしいですね。自分が使ってみて
不満なければ問題なんですけど
267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:07:39 br2WBVH5O
P42-HR01買って画像の綺麗さに感動した。でも友人に話したらパナは画素数が1920×1080で、日立は1024×1080だから失敗したなと笑われた。そうなの?(涙声)
268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:23:44 oCP6VEtz0
>>267
フルHDは現状ではブルーレイかBS-hiしか役に立たない。
解像度が低い地デジやDVDに発光効率が大きく犠牲になるフルHDは無意味、とも言える。
今の発展途上プラズマを高解像度だけで選ぶのはバカ。
42では
パナPZは高解像度だがギラギラフィルターで日向が表現できない。
パイKUROはパネルと処理技術は優秀、だがセルの仕切りが目立って高価すぎる。
日立は真っ黒がグレーにしか表現できずに色や処理技術も今ひとつ。
店で並べて10mほど離れると差は一目瞭然。
あとは値段との兼ね合いで決めればいい。
何を買っても半年から1年で旧モデルになる。
269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:36:31 tltcMTNI0
>>267
今ので奇麗だと思えてるなら問題ないんじゃね?
270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:38:36 URo7ADX90
>>267
42型程度じゃフルHDの恩恵それほどでもないらいしよ
271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:48:57 D6bVMgvF0
>>270
らしいって・・・w
自分で見ろよ
視力と感性がまともなら37や42方が恩恵を受ける
50以上の方が差がわかりにくい
一般的なソースではKUROのフルの5010より508が高評価
272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 01:54:47 WgQm1qa40
42型のフルHDは意味ないよ
273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:04:23 aO/ph7Vb0
>>272
自分勝手なお前のレスが意味ない
ネガな部分が多くてもプラズマではパナ42PZがブッチギリで売れてるのも事実
世間ではプラズマや50なんかの必要性を感じないから37~42の液晶が売れてる事に気付け
274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:06:46 tltcMTNI0
>>273
売れてることなんて何の答えにもなってないと思うんだが
275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:15:11 OfTXxhEB0
>>274
パナソニックは売れてる=世間がコストパフォーマンスや信頼性を認めている=求めている。
ただし、販売戦略も大きく影響するし、いい商品とは違う。
パイオニアは独自路線。
そんな事言って中途半端な物しか出してないから日立は相手にされないんだよ。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:16:15 OfTXxhEB0
○ ただし、販売戦略も大きく影響するし、画質や機能が最高の商品とは違う。
277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:24:41 tltcMTNI0
>>275
そんなこと言ってって、俺、日立社員じゃないしw
たまたま日立のプラズマを選んだ一ユーザーだよ
売れてるものをの買う、っていう購買姿勢はある意味正しいのかもしれんが
それは技術的なものとか製品の評価とはまた別の話だろ
278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:27:02 OfTXxhEB0
>>277
流れくらい読んで文章を理解してから書き込め。
279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:28:36 tltcMTNI0
>>278
その言葉、そっくりそのままお前に返して、俺は寝る
280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:29:12 6PzdQd4V0
トヨタ車は売れてる=80点主義=冒険しない
ゆえに便所下駄屋と馬鹿にされる パナも同じだよ
281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:32:20 2oAWas5w0
>>279
>>272
42フルはいらない
↓
>>273
42フルは需要があってパナでも売れてる
↓
>>274
何の答にもなってない
はぁあああ?
一生寝てろ
>>279
日立よりはマシだけどな
282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:33:44 br2WBVH5O
皆さんいろいろご意見ありがとうございます。数字(画素数)にとらわれず、今見て十分綺麗だから気にしないようにします。
それより、パナにはない良いところを十分活用して買って良かったと思うようにします。内蔵HDDの一発録画とか2画面表示とか。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:35:47 2oAWas5w0
>>280
一つも80点に達しない日立は何と馬鹿にされるんでしょう
赤点自慢乙w
284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:41:17 ZEHeONKJ0
パナは日立の開発したIPS液晶導入
65インチは日立のプラズマパネル使うんだろう
285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:45:27 syLT5U370
>>272=>>280=>>284
その下駄屋が居たから便所に快適に入れた事も知らないで
堂々と職業差別視して必死な単発IDage厨日立ユーザーが居るんですね。w
286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:45:44 aYllvGxD0
42フルHDと42HDで、今放送してる極道の妻たち見て見分けつく訳ないよな
287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:52:08 syLT5U370
>>286
要る、要らない、で言えば大型テレビそのものが要らねぇよ
趣味性や自己満足も含めて需要があるのもわからない了見が狭い子供だなw
288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:52:19 aYllvGxD0
50インチこえたら画素数の多いフルは綺麗だろう
289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:54:39 syLT5U370
>>288
無知で救いようがないバカでもあるww
290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 02:56:41 aYllvGxD0
ID:syLT5U370
↑
低脳でお馬鹿な腐れ外道
291:ID:syLT5U370
08/01/03 02:58:50 Ne/fsJzY0
>>290
煽りもネット初心者の子供以下だな
勝手に言ってろ
292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 06:28:28 QvBHig3s0
>>267
同じ価格帯だとパナのが解像度低かったはずだぞ。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/03 18:48:38 bijyXA8A0
久しぶりにレスが伸びてると思ったら日立アンチが暴れてるのか?
>>282
画素とかはきにしない方が良い。そんなの絵を作る際のほんの一要素でしかないし。
パナの白表現の汚さは折り紙つき。例えて言えば、インクジェットプリンターによる写真プリントを
普通紙にしてしまったという程度の白色度の低い白しか出ません(でもテロップだけは何故か白い)
俺は42H01所有者だけど、今でもたまに電器屋行ったとき店頭で多機種と見比べる。
そして、パナのあの清潔感の無い絵作りを見るたびに 「Woooでよかった~」と思う。
ま、「KUROやっぱすげぇなぁ」と思うことはあっても、「パナにしとけばよかった」 と思ったことは一回も無いよ。
売れる・売れないは売り文句・ブランド力が大きいと思うし、液晶というものが薄型テレビの主流になっている
時点で 『売れる薄型TV=画質がいい薄型TV』ではないことは証明済みだ。
友人やここのアンチのいうことなど気にせず、自分の選択にもっと自信を持って!!
294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 13:44:14 an6SL5dm0
なけなしのボーナスでL32-HR01を買ったものです。
店頭に比べて横から見たとき白っぽいな、と思っていたら、
型番がL32-HR01-1でした。調べるとIPSαパネルではないようです。
メーカーサイトでも違うパネルとは書いてないので今買った人は皆だまされていると思います。
もうL32-HR01-1しか市場には無いかもしれませんが、L32-HR01に交換とかできますでしょうか?
また、メーカー・販売店どちらにクレームするべきでしょう?
295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 13:50:26 3eCLkMBB0
>>294
まずは販売店に相談じゃね
でも、既に使用してるなら交換とかは難しいような
まずは、展示品と違う物、っていうのを強く主張するしかないでしょうね
296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 13:56:56 m7jdb3OP0
>>294
調べてどうしてIPSαパネルでないとわかったんですか?
297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 14:09:45 an6SL5dm0
>>295
もう一週間以上使用していますので、厳しいかもですね・・。
綺麗さには納得しているんですが、頑張って買ったものだけに悔しくて。
事前に言っていてもらえればよかったんですけどね。
>>296
型番で検索すると前のやつはIPSαパネルのシールが張ってあったみたいなんですよ。
で今のやつはそのシールなし、フィルターが変わって視野角が狭くなったみたいです。
298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 14:15:32 m7jdb3OP0
>>297
展示処分品を安く買ったんじゃないのか?
半年も店頭に置いてたら、シールなんか剥がれるだろう
299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 14:33:00 an6SL5dm0
>>298
いえ、ちゃんと在庫品でしたよ。型番が展示品と確実に違うので、
間違いないと思います。最近購入した方は型番をチェックしてみてください。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/04 14:41:08 sBDZO0EB0
>>299
納品時に商品を確認するのは常識
それすら出来ないから32液晶が精一杯の"なけなしのボーナス"しか出ない
301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 01:05:39 2V1Cpt8f0
中の人はココ見てますかね?
無操作電源offは約2時間後みたいだけど、自分で時間設定できるようにならないかな。
目覚まし時計代わりにしたいけど、オンタイマーの設定ができないかな。
独り言です
302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 01:21:24 /0AU6kVkO
>>300
君の発言は非常識
確かに確認するのは常識だと思うが、君の発言は揚げ足をとってるだけに過ぎない
見下しているならそれ相応の打開策でもだしてやったらどうだ?
303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 01:36:06 qMliXOCC0
>>302
つ ゆとりは鏡を見ろww
304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 01:43:36 nBc+iuJq0
>>302
自分にも非があるのに放置した奴に都合がいい打開策かよ。
本人が泣けばいいだけだろ。
泣かしたくなければ自分で店が迷惑を被る非常識な打開策を出してやれよ。
305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 02:17:01 x2NC+T3D0
>>294
まずはほんとにIPS-α以外のパネルが使われてるかどうか
問い合わせてからでしょ。 シールが張ってないとかじゃなくて。
306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 02:30:27 f4o5MpLS0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
これのことか。ほんとかどうか知らんが。
307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 10:54:33 O5JuIh1T0
それっぽいね
308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/05 15:24:45 B66RO1C30
Q14. 本体の機種名の末尾に‐1もしくは‐2と記載されている機種があるが、何を意味しているのですか?
テレビ内部部品を変更した際はサービス上の識別のため「‐1」などのコードが機種名に追加されます。
* 1. .IPSα製の新パネルを採用し、(L37-XR01-1は現行IPSαパネル)
o ・ご覧頂く映像画面の輝度(明るさ)向上を図りました。
o ・バックライト点灯中の駆動音の低減により視聴時の静音性を高めました。
o ・斜め上方向のコントラストに若干の違いが有りますが、通常視聴範囲での画質は従来と同じです。また視野角も上下、左右178度で従来と同じです。
* 2. デジタル放送視聴エリアの拡大に対応し、アナログ放送用ゴーストリダクション機能は搭載しておりません。
* 3. 一部の使用度の低い内装品(RFケーブル、モジュラーケーブル等)については、環境への配慮から同梱をしておりません。
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/06 11:59:07 HPoTi/Ta0
雷に弱い?
暮れの雷の季節に、立て続けにBSのチャンネル設定とんだ
310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/08 12:57:21 UbWu0NL20
P-HR01は、リレーの音がカチカチ聞こえるそうだけど、
HDDのないP-H01は、音しない?
311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/10 10:10:32 9Py6K4Hu0
>>309
雷に強い電化製品なぞ存在しない
兄より優れた弟が存在しないのと同じ
どうしても気になるならサージ機能付きのUPSかせめて電源タップを買うとイイ
312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 11:01:00 mf9386sH0
ago
313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 16:10:16 FOEqOCq0O
w42p-HR9000を持ってるんだけど
嫁がパネルをガラスクリーナーで吹きやがって
特殊フィルムが剥がれて大変な事になった
修理代8万だと…死にたい
314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 17:15:15 iIkZgiM30
特殊フィルムについてkwsk
315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 18:11:55 WKCMJZM60
>>313
掃除好きの良い嫁さんじゃないか
8万か・・・
316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 18:29:39 9M0DCgvQ0
>>313
うちの嫁は掃除をあんまりしないから、パネルは無傷だぜ…orz
317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 18:30:12 7MVOWia70
>>313
何をするための特殊フィルムなんだ?
318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 18:35:28 FOEqOCq0O
>>317
フィルムと言うか取説には特殊コーティングって書いてた
319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 19:05:31 GtXxAM/l0
>>309
雷の影響なら、設定飛ぶ位じゃ済まされないだろ。
320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 20:25:25 koytUaRf0
>>318
水拭きでも元に戻らない?
321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 20:55:20 HgGm9pOs0
Wooo買えば俺も嫁さん貰えますか?
322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/13 21:33:28 45Cg7TsJ0
をおお
323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/14 15:29:09 w1pUhodTO
>>321
wooo買ったらスタンドと嫁さん付いてきたよ?
324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/14 15:43:46 qLwXoBwQ0
>>321
嫁さん貰ったらWoooとスタンド付いてきたよ?
325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 09:22:20 WdEcjGbU0
>>321
それよりは女子高生に「余命が少ない」と言った方がいいかも
>>313
うち、いつもガラスマイペットで姉さんが掃除してるけど大丈夫だぞ
P42-HR01だけど違うのかな
326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 10:05:24 vPr2HXE20
万全を期すなら
水拭きか、洗剤使っても薄めた中性洗剤ってところじゃね
327:313
08/01/15 10:13:03 2O3Vxt0wO
>>325
取説のお手入れの仕方なんて書いてますか?
パネルに特殊コーティングが施されてますって書いてないですか?
328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 11:09:59 r0D5yuS90
取説より
■ パネルのお手入れは、柔らかい布で拭いてください
● 本機のパネル表面は、特殊なフィルムやコーティングが施されています。
お手入れの際には、柔らかい布(綿・ネル等)で軽く乾拭きしてください。
● 硬い布で拭いたり、強く擦ったりしますと、パネル表面のフィルムや
特殊コーティングが傷付きますのでご注意ください。
● 指紋など油脂類の汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤に柔らかい布を
ひたしよく絞ってからふき取り、乾いた柔らかい布で仕上げてください。
● ガラス用クリーナーやスプレー式のクリーナーは、パネル表面が変質したり、
フィルムや特殊コーティングがはがれたり、内部に侵入し、
故障の原因になる恐れがあるので、使用しないでください。
● 化学ぞうきんやアルコール、ベンジン、シンナー、酸性/ アルカリ性/ 研磨剤入り洗浄剤などは、
その成分により、パネル表面が変質したり、フィルムや特殊コーティングがはがれたり、
変色する恐れがありますので、ご使用にならないでください。
329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 13:38:49 psPu6SCe0
最近P37-H01を購入しました。
映りこみが多少気になる意外はプラズマで見るデジタルのきれいな映像にかなり満足しています。
そこで焼きつきが気になるのでお聞きします。
1、ワイド切り替えをフルにするとCMや、番組によっては左右が黒くなったりしてしまいますよね。
ズームにすると少し横長で不自然に見えてしまうのですが、
やはりズームで見たほうが無難ですか?
2、明るさは暗めにしたほうがいいですか?
暗めにすると消費電力減にもなるそうですが、
映像モードをスーパーにして消費電力を減にするのと、
映像モードをスタンダードにして消費電力を標準にするのでは、
明るさはあまり変わらないように感じるんですが、焼きつきや消費電力に何か違いがありますか?
3、DVDの編集などをするとき同じ表示をしばらくすることになるので、
あまりしないほうがいいですか?
たくさん質問してしまってすみません。
よろしくお願いします。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 13:48:25 vPr2HXE20
>>329
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ
331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 14:15:27 WdEcjGbU0
>>329
・昔のプラズマと違って何時間も同じ画面で放置するのを日々続けるような
使い方をしない限りあまり気にする必要はないです
・購入後、半年程度はスーパーではなくスタンダードにしておきましょう
消費電力というよりは焼き付き防止のエージングです
・ワイドに関してもそれほど神経質になる必要はありません
焼き付き防止で自動で黒ではなくグレーになるようになってるハズです
332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 18:47:52 psPu6SCe0
>>330>>331
ありがとうございます。今のプラズマはあまり神経質になる必要はないんですね。
ネットで調べてたら黒いところや朝の時計表示などが焼きついたというような
事例を見たので心配になってしまいました。
ちょっと前の型だったのかもしれないですね。
明るさくをスタンダードにしてあとは気楽に楽しみたいと思います。
333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/15 23:15:35 iYXM+U3c0
Woooは婿入り道具だたよ
334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/18 15:31:55 vK6HUXz90
表示モードの
フル1は、縦だけでも1080iをそのまま表示している?
フル2は、縦1125iをALISパネル1080iに縮小表示するモードか?
ドットのまま表示(フル1)されている方が綺麗だろう。だよね?
335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/19 01:28:00 Wu4YPkmm0
前に会社に日立の多賀工場から応援に来てた人がいたけど
これが茨城弁丸出しで面白かった、また来ないかな
336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/19 23:14:44 eojUpz1j0
>>335
別にいがっぺよ
337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 00:14:20 IVyxh1wx0
ag
338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:14:17 yi4vMDi+O
m(__)m助けてください。
マジで悩んでます。
9000シリーズです。大分です。
昨日から急にデジタル放送の画面にスーパーで出席者のコメントが出てきます。
なぜですか?どうすれば消えますか?
助けてください・・。
339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 21:52:09 sBTj0Qon0
文字放送?
340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:01:20 mbEUrNa40
>>338
電源を切れば消えます。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 22:58:38 yi4vMDi+O
>340
コンセントですか?
342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/22 23:37:25 U10cvhg50
>>341
あなた自身の電源です
343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 00:30:51 8t0oLl+N0
メニュー画面を探してみましたか?
344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 08:16:02 9bax+hM1O
探しましたが、どうしても出るのです・・。
345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 11:07:55 aRv1bkSp0
>>344
大分からは日立のサポセンと通話できねえの?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 15:27:33 zs6dw1Yj0
>>338
べんり→番組説明→信号切換→字幕→なし
にすれば消えるはず。
ちゃんと取説見ればかいてあるよ。
347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 19:23:05 oeMEnctz0
マルチポストにマジレス乙
348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 21:58:55 0GdSII2W0
URLリンク(ameblo.jp)
349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/23 23:17:52 2XOBOjov0
37H1持ちです、ズーム2で拡大してみてたら文字のテロップとか
映像が横に動くと画面が波打って見えますよね?
うちのだけかな?
350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 00:51:03 aaEKJ3Sv0
去年の秋頃にL32-HR01を買いました。
設置した初日に録画の不具合。
主電源入れなおしたら治りまして、今まで不具合なしでした。
ところが、昨日予約録画したものを見ようと思って
再生したら30秒間隔で飛んでしまい、全部終わらない内に勝手に停止。
主電源入れなおしてまた再生したけど、やっぱ同じでした。
これも主電源入れなおしで治る症状なのかな?
あと、電源切ってるとき(スタンバイ状態)に、HDDが
カチッ、キュイイイイイン、ブブブブ・・・とゆう音を出してます。
録画している訳でもなく、1日に数回なります。
これって・・・不具合ですかね?orz
351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 07:43:31 nvf1BnJP0
>>350
実家のL32-HR01もそういうことが何回かあった
NHKハイビジョンの番組だけ
なので次から2番目のグレードのやつで録画しだしたらその症状はなくなった
(通常の録画はSPやXPだっけ・・・それにしてる)
たまたまだったのかもしれないけどとりあえずレポする
352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 09:57:54 +HmI3pcEO
先の荒らしに変わりお詫びします。
どうかパナ信者がみんな低脳だと思わないで下さい。
日本人ならではの右へ並えでついついネームバリユや流行りに流されてしまうのです。
そして、みんなと違うものを持ってる・良いと思ってる人を叩きたくなるのです。
技術力で日立はすごいと思います。特許の数でもそれを証明してます。
しかし日本人はまだまだ鎖国的な人種なのでイメージで決めつけてしまうのです。
日立さんももっとCM流してイメージアップしたらいいと思います。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 11:00:04 aaEKJ3Sv0
>>351
今までTSで録画してて、
飛び飛びになったのはTSEで録画したんです。
それが原因かなぁ?
とりあえず様子見ます。
レスありがとうございました。
354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/24 17:13:00 5M4XIyoJO
>346
ありがとうございました。
おかげで消すことができました。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 00:17:26 bzSpuMVb0
P42-HR01買いました。
wii sportとグランツーリスモやってみたけど、遅延は全く気にならない。
暇つぶし程度にゲームやる人なら大丈夫じゃなかろうか・・・。
明日みんゴルやってみます。
他の部分も大満足。自分が写りこむのだけがちょっと・・・。
356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 09:56:43 qRGW42X00
>>355
うちのP42にはもの凄いイケメンが写り込みますw
357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 10:45:32 mhnBh5ld0
>>356
気のせいです。
358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 18:01:12 jJgSzIxq0
写り込みって、ブラウン管と同程度ですか?
主観でかまわないので教えてください。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 18:43:22 ZRgIiVGd0
W37P-H8000を使ってるんですけど外部機器接続設定でモニター出力
を入にも切もできず切り替えできませんって出るんですけどなぜ?
BSを録画したいんですができないんです~~
360:355
08/01/29 23:02:11 bzSpuMVb0
みんゴルやってみました。
遅延あるとは思いますが、最初からこのタイミングだと思えば。。
自分はほとんどやってなかったので、まあ許せます。
>>358
暗い部分には確実に部屋が写ります。
画面がでかいのでブラウン管よりも気になります。
361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/29 23:22:58 XIid9dmR0
映り込みを意識しないで映像に集中してると気にならないな
勿体ない せっかく買ったんだからTV楽しもうよ
362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 04:33:17 OxJtUH7r0
楽しもうとしてるのに、ふとした瞬間に写りこみに気づいちゃうからアレなんだろ。
363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 09:04:26 zKzRFcEd0
>>358
良くできた(反射防止している)ブラウン管と同程度かそれよりまし程度かな?
窓越しに外の風景見て、室内の照明の写り込みが気になる程度と思えばよろし。
TVでは窓開けるという選択枝は無理なので、あとは
多少うつり込んでもきれいな窓越しに見たいか(グレア仕上げ)、
スリガラス越しに見たいか(ノングレア仕上げ)、
昼間の景色だけ見るか(明るい液晶)
好きなのを選ぶべし・・・・
364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/01/30 09:04:45 zKzRFcEd0
>>363
反射防止がある分窓の写り込みよりはかなりまし。
365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/03 00:22:41 OZACwjF+0
どうした?
366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 15:33:50 PCBTTYHY0
先日P42-HR01を購入し、概ね満足しているのですが
結構白飛びが気になります。(黒浮きよりも)
皆さんは画質設定でどうにか対応されてますか?
367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/04 19:24:04 FRSJUUKS0
画質設定いろいろいじってみたけど、スタンダードで落ち着いてまふ。
細かな設定までは覚えて無いけど。
368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 14:36:53 MDdSxJhk0
W37P-HR9000 電動スタンド付き
税込129,800円) 送料込 ってのは安いのかな
通販だけど有償で延長保証もできるようだけど
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 17:27:19 kuzqUJKS0
>>368
一昨年の暮れごろにH9000がそのくらいだった気がする
そもそも、HDD内蔵型の型落ちってどうなんだろうね?
370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 17:36:32 MDdSxJhk0
むむむむ、そうですか
まあ内臓HDDについては中古は嫌ですが新品ならいいかなーっと
HR01と違って9000なら大容量に換装できるしサイドスピーカーに惹かれたけど
もうすこし悩んでみます
371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 20:30:40 RoC8ZaAD0
日立の赤字のHDD事業、ようやく利益に貢献できるようになったね。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 21:13:25 ADOT2yqm0
え?身売りするんじゃなかったの?
373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/05 23:03:25 7Hm3huHu0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 07:41:09 qzP6E02V0
>>371
黒字なのはストレージ(データ管理用のサーバ+管理システム)の
ことだよ
HDD単体はまだ大赤字だ
375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 09:53:55 p3z9fno10
事業全体で黒字だからいいんじゃない
376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/06 20:15:24 qBDFckcX0
Hシリーズはもう在庫ないのかな。ビックカメラになかった。
377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 17:48:23 SxTS4bzd0
赤字隠しと金なし日立にはもう製造しないで!!
みんな介護職につけ!!
テレビなら他社にするわ。
378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/07 18:39:17 yTPu0XsU0
そうだね、他社にしな。
ここはお前のお客様カードじゃないんだよ。
379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 01:08:27 uQmcZPdi0
日立はインタレでちらつくから いやって言う人いるけど 42P-01買ってみて
ちらつきとか気になったことない 店頭でビエラと見比べても全然わからない
俺の目はクソ? 静止画とか字幕見てもインタレなんて思えない ちらつくと言う人は
先入観で言ってるんじゃない?
いきなり話題かえてすまん。
380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 01:10:21 gL9fcdkd0
インタレでないがな
381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 01:39:55 ghcxCZGA0
>>379
すっとぼけたメリハリが出せない色が大きな問題なんだが・・・
382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 02:35:00 x3Ozkz760
>>381
ここの方たちみたく自分は詳しくなく素人だが 肌色がいい感じにならない
赤 青 緑 原色 が強すぎる感じがする
スタンダードで肌色が気持ちいいセッティングないですか?
383:ねこ
08/02/08 11:22:30 Ah8/u5i30
たぶん日立関連の含めた工場の派遣員は経営難を知らないだろうな。
そんだけ赤字って事も。地方出身でも一時帰省希望(永住なし)民が
多くて本当に馬鹿。
こいつら早く全員解雇して(全工場)決めるのは上の方でいいです。
日立の正社員の方、頼むから工場派遣を全員クビにし他入れて!
384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 16:39:24 RyREhay60
>>382
同意。設定をいろいろいじっても自然な肌色にならない。
少し茶色がかった色になってしまう。
色温度とか調整してもダメっぽい。
肌色を自然に調整できた人いますか?
385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/08 23:15:43 Oo/qSvQJO
スーパーで明るさ落とす。
386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 20:18:43 01CrA9oI0
>>379
字幕の輪郭がプルプル震えることくらいはわかる。近くで見ればの話だけど。
387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/09 23:34:29 nCSlKvKg0
>>379
細い水平線がある絵だとかなり目立つよ。
最も気にしなければ気にならないんだけど。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 03:06:47 VJvskc150
店でWoooがプルプルしてるとき、隣のVieraやBRAVIAもプルプルしてるよ。
389:名無しさん┃】【┃Dolby
08/02/10 12:25:24 Bmh+HM+m0
>>388
そうか?Woooだけプルプルしてるのはよく見るけど?
限られたケースだし、プルプル幅も小さいのでそれほど気にならないけど。