【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレat AV
【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ - 暇つぶし2ch335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/06 14:17:59 HPlMtarq0
スピーカーやヘッドホンはエージングによる音質変化が存在します。
振動板やダンパーなどに内在する加工歪からくるストレスが解消される事や
エッジやダンパーの振動の節になる部分が
振動によりスムーズに動作するようになるのが最大の要因です。
(折り曲げ疲労ではありますが 設計段階から考慮に入れています)

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/09 18:00:30 pRn8TTXm0
とりあえず新品のMDR-7506聞けばいいと思うよ。

モニターユースのくせに、箱田氏状態だと糞すぎて投げ捨てた

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/11 23:52:08 HS84ls/N0
工業製品である以上、使用によって品質が変わるのは当然じゃない?

エイジング=使用時間経過による音質向上
の意味でなく
エイジング=使用時間経過による音質変化
という意味でね。

ないないって言ってるやつは前者を、あるあると言ってるのは後者を
指して言ってるから議論が無駄に過ぎてるんじゃね


338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/12 19:53:44 j0OaYFly0
>>334
それ耳が慣れてきただけじゃね?プラシーボの方が効果が大きいからな。
試しに他のイヤホンを聞いてからER-4Sで聞いてみな。
通常より鮮明に聞こえるはず。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/15 09:35:12 WLeAWurrO
エージングは
聞き慣れ>ちょうど良い装着位置発見>ハウジング内部の変化
だと思ってる

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/15 16:08:38 FQtqfk7s0
>>339
実体験していない人に同意を求めようとは思わないけど、稼動部の多いダイナミック型は
確実にエージング効果があった。
つい最近、購入>エージング>初期不良交換>エージング>初期不良交換>エージング
という目にあって確信がもてた。
こんなに同製品のエージング前後を聞き比べられる立場には普通なれないから多くの人には
永遠のなぞだろうけど。

STOP!初期不良
メーカーも打検くらいしやがってくださいorz

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/15 22:31:33 r/ch+fS+0
いつからER-4がダイナミック型になったんだ?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/15 22:43:28 xN6/M2kx0
>>341
いつだれがER-4がダイナミック型になったなんて言ったんだ?

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/16 02:47:49 6rq20UDh0
今日アマゾンからATH-A900が届いた奴が来ました。

開封したばかりのヘッドホンのコードに纏め癖がついてるように
暫く動かしていないとドライバにも癖がつくのかな?
単三2本使うパナソニックのポータブルCDで初使用した時、
女性Voよりパイプオルガンの低音がすごかった。
初めての本格密閉型で慣れてなかったとしても正直辛く感じる位だったが
アルバム一週する頃には落ち着いてきて、評判通りのフラットに感じられる物になってきた。
CDとiPodで3時間ほど聴いた後、とりあえず目覚ましTVのサントラ(男女混合洋楽)をポータブルCDの最大音量で3時間再生させて慣らし終了。


344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/18 14:01:30 FGm1wK5X0
男女混浴快楽だけ読んだ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/19 20:02:26 q1X4qguA0
以前貼り付けたもんだけど、もう一度
URLリンク(blog.livedoor.jp)

バランスドアーマチュアではどうなんだろうね?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/22 13:55:44 4ABzR5zM0
エージングに最適な温度湿度管理が出来る専用BOXとか売り出さないのかね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/22 22:16:55 Z1btpj6+0
>>346
需要がねーよ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/24 15:27:16 KR1n/q9xO
>>346
乾いたアイスBOXにへッドホンとポータブルCDをタオルで包んで蓋閉じれば十分

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/24 19:44:07 Njb2ynkeO
エージングというのかどうか知りませんが、昨日壊れたばかりのと同じイヤホンを今日、新しく買いました。

結論から言うと、音質は全くと言っていいほど違っていました。
高音域がどうだとか低音がどうだとかはわかりませんが、今まで使っていた方はクリアな音質が良かったのに、新しい方は明らかに音が曇っていて、音量も小さく聞こえます。
おかげで、昨日までより音量を上げるハメになりました。
壊れた方のイヤホンの初期の状態の音質は覚えていませんが、これが不良など製品に問題がなければ、明らかにエージングによって音質は変わる(もちろん良くなる方に)と言ってしまっても良いと感じました。


ちなみに機種は、オーディオテクニカのATH-CK7で、壊れた方のは昨日までに通算1000時間以上使用していました。

この体験談が参考になれば、幸いです。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/24 21:10:23 XbKoZWTr0
>>349
イヤホンの型番とか教えてよ。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/24 21:13:31 3KLXQZPf0
>>350
> ちなみに機種は、オーディオテクニカのATH-CK7で

書いてあるやん

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/25 08:46:19 up0awKSN0
>>349
サンプル数2じゃぜんぜん意味がない。
早漏すぎる。

俺自身も同じような経験で3個を聞き比べ、確かにどれも使用前
使用後で同じような変化を認めたけど使用前使用後の個体が違い
サンプル数が少ないことから「明らかに」なんて口が裂けても言えない。
少ないサンプルで判断するなら同じ個体で使用前後の出力サンプルを
取って波形で確認位しなきゃ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/03/30 20:07:56 WfNjjUmtO
買った直後に捨てるのは勿体無いな。
最低10時間は鳴らさないとな。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 00:07:09 zmUts3mq0
テレビもエージングしたほうがいいの?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/02 00:31:23 DsjxySGz0
一週間ぐらいつけっぱなしにしておくと、
輝度のばらつきがとれてくるw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch