プラズマTVvs液晶TV この先、生き残るのは?at AV
プラズマTVvs液晶TV この先、生き残るのは? - 暇つぶし2ch879:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:09:15 Kkcx3GJP0
○50型フルHDだと1時間の電気代が5円程度かかる
○37型フルHDの電気代が1時間3円弱と比較的省エネ

どういう計算方法だ?
東京電力の300kWh超過(第3段階料金)で1kwh辺り22円31銭で試算をすると、
クロ5010の消費電力は441W。22円31銭x0.441=9.83円/h(カタログ数値)
東芝37Z5000の消費電力は250W。22円31銭x0.250=5.57円/h(カタログ数値)
1時間当たりの差は4円。これに平均寿命6時間を掛けると、4円x60000=24万円。
月や時間換算だとたいした事は無いが、パネル寿命で出すと24万円差も出てくる。
非常に高い品物を月賦販売させて、月々この程度の額ですよ、と売り込む手法に近いなw
液晶テレビは実際の家庭環境で使われるとバックライト消費電力がかなり減るので、半分近くになる。
(各種省電力報告スレを参照。また、電気屋に展示している液晶テレビに測定器が付いている事が多いので、バックライト輝度を下げて確認)
プラズマも観るソースによって多少の減はあるけど、半分まで減ることは無い。(これも各種測定スレ参照。上記測定器をプラズマに繋いで測定してもらうのも手)
よって、差は更に拡大する。

○非常に明るい部屋では黒が沈まず綺麗に見えない

非常に明るくなくても、綺麗に見れない。プラズマの展示会で、ほぼ暗室と言って良いほど屋内で行うことから説明が付く。
また、普通のリビングでの視聴では、高い数値の暗室コントラストが極端に落ち込むらしいが、その説明は?

○同サイズの液晶よりやや熱い

大型液晶テレビでもほぼファンレスになっているが、プラズマは幾つも冷却ファンを搭載していることから、ややじゃなくてかなり違いが有る事は明白。
夏は、室温上昇間違い無く、エアコンの設定温度を落とす必要も有る。これは液晶も同じことだが、プラズマ比較での差は当然出る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch