07/01/03 22:10:37 labrJopr0
Edifire R1000TCN
URLリンク(www.edifier.ca)
\4,980 (取り敢えずこのスレ的にセーフ?)
今日、ノジマで暇つぶしてたら度肝を抜かれて衝動買い。
これのツイーターは本物。ウーファーはiTunesのイコライザ補正でバッチリ。
デザインも悪くないし、木製のエンクロージャーもシッカリしたモノ。
設計・デザインがカナダ、製造が中国。コストパフォーマンス高過ぎ!
上位機種のR1800も一緒に聞き比べたけど、何故かR1000の方が遥かに良い音。
R1800はツイーターが籠もった音で、全然駄目。低音も籠もって聞こえる。
R1000の方はツイーターがとても良く、クリアで低歪。
最近のアンプのICは出力限界近く迄、歪が出にくいから机上のブックシェルフとして使う分には十分なボリュームで綺麗な音で聞ける。
今、聞きながら書き込んでいるがJazzやClassic、バイオリンもだがチェンバロとピアノが「冗談でしょう!」と思うくらいに凄い。フルオーケストラには、
サブウーファーが欲しい処だろうが、卓上で聴く分には十分に鳴ってくれる。
HipHopやEuroも試したが、普通に卓状で聴く分にはキーボードを打つ手に振動がズンズン伝わってくる処が結構良い。
但しiTuneの場合はイコライザでBass Boosterにするべし。それだけでこの音…。
普通に買えば数万円のスピーカー。それに高音質アンプ付きだから…。
まぁ言える事は…クラッシックファンならば値段を考えると文句は出るまい。
正直申して私のメインのScanSpeakとDENONのフルシステムと比較してはだめだがアンプ内臓で値段を考えると、これに文句を言ったらバチが当たる。(w
然し本当にScanSpeakと比べたくなった位のモノなんですよ。
便利さから云って、私のメインシステムになりそうな予感。(w
上級のEdifire R1800は駄目。Edifire R1000が良い。
iTunesのイコライザでBass Boosterを忘れず、卓上視聴限定。値段を考えると驚く。(w
121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/03 22:38:13 gftPGU4n0
>>120
君、うまいなあ。
もちろん聴いたこと無いが、文章見ただけで欲しくなってしまったよw
122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/03 22:55:07 labrJopr0
洒落じゃなく、同価格帯では敵無し。
このツイーターは本当に凄いクリアです。
安い2.1chのサブウーファーのボコボコ音とは違う、低音の音程がクリアに聞き取れる処が凄いんですよ。
恐らく…R1000はVifa辺りのコピーを作ろうとして或る程度成功し、R1800はB&W辺りのコピーを図って全く失敗した。
聴き比べでは確かに低音の量と伸びはR1800の方が勝って居るのですが、音の質が完璧にR1000の方が勝っていた。
こんな文章書いても[ピュアAV]板の人でも理解できる人は限られるでしょうが、兎に角そんなレベルなのですよ。
間違っても新品でアクティブアンプ付きで\4,980のレベルの音では無い。(w
ちなみにPanasonic SV-SD350Vのディジタルアンプとの相性も良かったです。
カミサンのiPod miniでは聴いてないけど、良いのは間違い無い。
兎に角、安物サブウーファーのボコボコ音とは別世界が在りますよ。
123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/01/03 22:57:36 usko/kA/0
そういえばDENONのSC-V11(木目)未使用を2~3組(4~6個)もらった
のだが、これっていいものなの?ドッシリしてるようで、
一組を安コンポのスピーカと替えたけど特に違いが分からない