07/11/24 18:21:26 Ha9VtqPp0
>>899
国税庁に情報流せば調べてくれますよ。
通報したらまたスレして。
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 18:31:28 y/vgeU/U0
>>891
さすがに生産終了まではしてない
多分あと丸一年以上生産は続くよ
受注受付は先週で打ち切ったんだっけ?
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 18:43:53 y8nd3bfw0
f430Sほすぃい
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 18:50:57 6qPxzlIyO
コーンズなんてどうでもいいじゃん
くだんね~書き込みすんな
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 18:59:37 uzy3oX1k0
香港登記の会社で、脱税していない方がおかしい。
常識だろ。
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:04:27 y8nd3bfw0
中古のフェラーリってナイトインターナショナルでも扱ってるじゃない?
あれは少し安めの設定だけど信頼していいのかな?
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:05:15 QSmaOggn0
フェラーリに環境技術無いからな。
これからの時代、厳しいね。
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:07:49 y8nd3bfw0
電機フェラーリとかでたらいいなあ
エンジン変わってもデザインはかっこいいだろ。
素敵な電動サウンド
異常な加速
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:13:38 QSmaOggn0
これからは、環境にいいスポーツカー・スーパーカーの時代だろ。
GT-Rも低公害車の認定受けてるし、レクサスのLF-Aも環境にいい車だという。
スーパーカー市場でも日本勢が優位に立つのかもな。ドイツ車も対応してくる
だろうけどね。
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:14:27 08CYQQ0z0
>素敵な電動サウンド
それはつまり草刈機か?
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:17:23 QSmaOggn0
フェラーリの草刈機?
すぐ壊れそうだな。
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 19:37:32 y8nd3bfw0
>>910
ぷっ
なんでそんなにひねくれてんの?
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 21:55:21 4fwbW6PV0
1980年代のポルノで、チョチョリーナが青のモンディアルを運転するシーン
があるんだが、音がメチャ格好イイ
アレは3200ccのモンディアル8?なのかな??
最後のモンディアルTとは全然音が違う感じなんだが・・
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 22:23:34 zS/oLKT20
俺には夢があった。
それはフェラーリを買うことだった。
しかしその夢はフェラーリによってかき消されてしまった。
何故なら360モデナになってから作りがチャチな感じはするし、車体は大きくなり、
車高もついに1200mmを超え、何よりセミATが完全にメインになってしまった。
というわけで、幅1900mm 長さ4300mm 車高1180mm以下で1500万円以下で買えて尚且つMTオンリーという
昔のようなピッコロフェラーリの復活を願うけど無理ですか、ハイ貧乏人の妄想です、ありがとう。
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 22:27:15 APo35h8y0
フェラーリ意地大変と聞き
NSXの中古にしますた
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 22:48:42 UZU+agqD0
>>896
CORNESであれば一年間の保障期間が付いているし壊れ安い箇所を総チェックしてるから問題ないと思うぞ。
現に俺は、CORNESの中古センターでF360を購入したが壊れる気配もないし今のところはエンジンも快調。
実際に周囲の360オーナーでも、頻繁に壊れているのは他の販売店から購入した1000~1200万程のF360!
まぁ、結果として程度が悪い固体(ババ)を掴んだという事だな。
一概に言えないが、車体価格が相場よりも安い固体は購入後の出費は覚悟するべきだな。
916:ジュラ10
07/11/24 22:51:58 gcjyN1M/0
GDP世界二位だった日本すら、年間400台・・・
フェラーリってバカじゃね?
永久削除依頼を出しておかねば。
917:ゼネコン
07/11/24 22:56:04 vBw++mPd0
フォッフォッフォ
インプレッサインプレッサ
フォッフォッフォ
918:ジュラ10
07/11/24 23:00:01 gcjyN1M/0
イタリア人も平均年収400万ぐらいの癖に生意気だよな。
私の考えではV8フェラーリはせいぜい日本価格で700万円程度が
妥当だよ。
エンツオのバカには、東南アジアとかメキシコとか
もっと下で言えばアフリカの平均年収を勉強してから車を作れ。
だいたいヨーロッパ人は働きもせん癖に生意気なんだよ。
ペストに感染して氏ね。
#ちなみにペストを解明したのは日本人(北里)だから。
919:ゼネコン
07/11/24 23:04:02 vBw++mPd0
フォッフォッフォ
920:ジュラ10
07/11/24 23:04:24 gcjyN1M/0
>>918
700万円というのは何故かと言えば。
だいたいドカティやモトグッチを見ても分かるように、
イタ車は日本車の2倍~3倍程度の価格なのだ。
当然4輪でも同じリクツで考えれば、350マンの2倍とも言えるし、
250万の3倍とも言えるので、だいたい700万ぐらいでいいだろ。
ちょうど最新のGT-Rより安くなる程度で。
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:05:46 PPISVCV40
今日2週間ぶりに転がした
360で十分満足
でも612も欲しいなあ
922:ジュラ10
07/11/24 23:09:20 gcjyN1M/0
3000万の内訳はこんな感じだろう。
原価500万
+基本利益500万
+F1参加税1000万
+代理店ボッタクリ税1000万
・・・・全くその通りだと思う方も多いだろうと思う。
つまり本当の原価が500万なわけだから、
700万が真の定価と考えるべきであろう。
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:11:48 0AZ1JJBL0
>>914
維持費つーより安心して遠出出来るのがフェラとは大きく違うところ。
定期メンテナンス費が嵩んだとしても、普通に安心して乗れるのならフェラの方が良い。
詰まるところフェラーリ(ピニン)がデザインしたNSXが理想w
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:28:38 eAmVu0yQ0
GT-Rが777万円だろ。
それより性能が低いF430は、1000万円が限度だろ。
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:30:27 t8p7ccUI0
1500万円が妥当
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:32:14 cbE2jley0
日本法人を設立すれば、年400台以上は確保出来るし、ボッタクリ価格も無くなるよ。
少なくとも、サービスは良くなるね。
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:34:57 PPISVCV40
オーナーは俺だけくせースレだな
928:ジュラ10
07/11/24 23:38:57 gcjyN1M/0
>>926
まずはF1に参加するのを止めさせないことにはF1参加税が
無くならないだろ。
929:ジュラ10
07/11/24 23:41:00 gcjyN1M/0
F1のレギュレーションを新たに私が決めたほうが良いようだな。
エンジンはFORDのV8で350ciを基準とし、
車体とエンジンの合計金額が2万USドルを越えてはならない。
また必ずその価格で市販すること。
これでどうだろ?
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 23:47:53 KX209+6c0
>>915←脳内
>>921→リアルオーナー
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 00:04:17 6VjBxRZX0
安い価格で売る必要ないじゃない。
今この価格で売れてるんだから。
安さを競うのは大衆車でしょ。
モデナオーナーのひと教えてくれてありがと。
モデナは個人的に好きなので、いつか欲しいと思ってます。
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 00:48:17 QX30YUej0
今日も元気にもろこしを喰らう。
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 04:00:57 ae9oElCe0
>>928
フェラーリの存在意義そのものを払拭することになるw
元々市販車フェラーリは金持ちからF1資金をふんだくるための
道具に過ぎないわけだし。それがブランド化したというだけ。
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 07:27:36 bA88DFnF0
>>931
成金さん?
みんな適正価格の話してるんだお
フェラーリのようにめちゃめちゃカッコよくてまともに走らない車は700マソでも高いお
原価は500マソじゃなく300マソだと思うんだお
お前は米平中平モデナを3000マソで買ってみんなに自慢すればいいお!
そして早くしぬんだを。
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 07:59:27 ZsVJxypO0
CORNESは、山田洋行みたいなもんだな。
山田洋行は防衛省に水増し請求をしていたが、CORNESは消費者に水増し請求
しているんだよ。
フェラーリが直接日本で売れば、年400~500台以上は確保し、価格も100~500万円
以上は下げる余地が出てくるよ。下げられなくとも、その分、サービスは良くなるね。
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 08:03:05 3V+WZMn/O
なんで500万円安くなるんだ?今だって平行はDと比べて500安いか?
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 08:14:49 ZsVJxypO0
>>936
日本での潜在的需要は1000台程度かそれ以上あるにもかかわらず、CORNESは
年250~260台しか輸入しない戦術を取っている。北米の代理店は年700台以上、
日本より経済規模の小さいドイツの代理店でも年500台以上確保しているのにだよ。
CORNESはあまりにも、日本市場を馬鹿にし過ぎなんだよ。それは自分達の利権を
確保するためであり、あまりに台数を確保すると値崩れはもちろん、それだけの
台数をさばけるだけの能力が無いのも大きな要因だよ。車専門の商社なら、それも
可能だろうけどね。しかも、香港の会社だから日本のことを真剣に考えていない。
CORNESの自分勝手な戦術のせいで、日本の消費者はかなり損をしているんだよ。
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 08:48:36 tLgjtNwa0
コーンズの価格とアメリカの価格がほぼ同じなのに、500万安くなるってどんだけぇ?
各国のヤフーで調べれば価格なんてすぐわかるんだけどなぁ・・
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 09:02:17 J1yIJ8B60
10%円高だから10%安くできる
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 09:19:32 qdIo4EC50
総代理店という一昔の形態でビジネスやってる外国車メーカーは今や少数派。
フェラーリは今や知名度はもちろん需要も増えているから、正規ルートで
ビジネスをやるべき時期だね。
一番いいのはポルシェのように日本法人トップはじめ経営陣に日本人を揃えて
やるのがいいが、それが無理でも本社からイタリア人を連れて来て日本法人を
作り、そこが主導して正規代理店(ディーラー)網を構築すればいいよ。
その方がフェラーリ本社の意向が反映されるし、日本の消費者の声もフェラーリ
に届くようになるからね。
オーナーはもちろん、日本に多くいる潜在的消費者も、フェラーリ本社に声を
届けるべきだね。フィアット本社かフィアットジャパンにメール送ればいいよ。
フィアットはイタリア最大の会社だから、イタリア政府に送ってもいいかもね。
日本とイタリアの貿易推進、交流推進にも貢献するしね。
941:ジュラ10
07/11/25 09:26:25 mIio3YYp0
3000万円が500万安くなってもタカが知れてる事実に気づけ。
3000万円が500万円にならないと意味無いから。
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 09:57:57 fKS/dDUW0
北米には、36の正規ディーラーがある。(うち34がアメリカ)
ドイツには、21以上の正規ディーラーがある。
日本は現状ゼロ。
日本には、20~30の正規ディーラー網の構築が必要だね。
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 10:45:20 fKS/dDUW0
同じ島国のイギリスには、正規ディーラーが15ある。
イギリスは日本の半分の経済規模(GDP)で、国の面積も日本の3分の2だから、
日本はその倍のディーラーがあっても全くおかしくはないわけだよね。
やはり、最低でも20~30が日本における適正な正規ディーラー数だね。
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 11:12:07 SBPn5tMT0
CORNESに、それだけのディーラー網を構築することは100%不可能。
だからこそ、日本法人が必要になってくるんだよ。
ちなみに、フィアットの日本法人であるフィアットジャパン
(フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社)は、
40以上の正規ディーラー網を日本で構築しているよ。
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 11:22:58 DAcsanXZ0
コーンズのディーラーは、あくまでも「コーンズのディーラー」であって、
「フェラーリの正規ディーラー」ではないからね。
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 11:50:11 ovAqGA030
コーンズの話はシステム上フェラーリが契約しているんだからしょうがないとして
フェラーリの値段と性能のバランスは語る必要は無い。
あの性能を昔から殺人車といっても買われ続けているんだからそれでよい。
世界のどこにも車の販売価格は、性能と価格の適正なバランを大事に
しなさいとはかいていない。
商売人として成功しているだけである。
好きなものをその価格で買う、金持ちも貧乏人も関係なく夢があっていいじゃない。
値段の価値はメーカーが決めるんだよ。
947:ジュラ10
07/11/25 11:52:17 mIio3YYp0
困ったもんだなあ。議員や政府に働きかけて、
「自動車の販売価格を適正化する法案を可決」するように
圧力をかけないといかんな。
何しろ我々は国民の8割を占めているわけだからね。
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 12:08:03 ovAqGA030
頑張れ
大学に行けば教えてもらえる
949:ジュラ10
07/11/25 12:10:30 mIio3YYp0
というよりはイタリア政府でしょうな。
イタリア政府の国策として、高級品輸出を実施してますからな。
フェラーリもその筆頭の一つでしょう。
常識的に考えればFIATを大量に輸出する方が遥かに儲かると
思うわけだが・・・
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 12:16:39 Ku+8aSlX0
>>946
日本法人がつけた価格ではないから、メーカー価格ではない。
あくまでも、コーンズが付けた価格。
しかも、問題は日本で確保する台数が少ないことと、正規ディーラー網が
構築出来ないことにある。
日本での確保すべき台数は年500台以上、ディーラー網は30前後だね。
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 12:56:28 QCa6Atq+0
お前ら、コーンズに嫌気さしてるのなら自分で輸入して自分で修理しろよ。
それが嫌とかできないなら、正規新車、買うな!乗るな!
コーンズで買ったオーナーはだいたい満足してるよ、そんな対応にね。
買えんヤツが不満いっても意味ねーの。
どうせ中古355、360あたりのってんだろ?
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 12:59:39 lC/LtVyp0
ユーロ高なお陰で、現在のコーンズ価格は対現地と比べても殆ど同じだおw
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:02:16 1rnNlKpp0
逆じゃね?
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:05:47 lC/LtVyp0
ん?
現地価格を調べてみてくりwww
F430だと価格設定時は120円前後、599も140円内外だったと思うけど?
今は160円内外なんで、多少は価格改定があったけど、現地価格に近づいてるおw
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:06:19 qPrYxsOz0
>>951
日本に正規のフェラーリなんて存在しないんだよ。
そもそも、日本にフェラーリの正規代理店なんか存在しないんだからな。
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:19:02 1rnNlKpp0
>>952
すまん。俺が言ったのは違う意味だったんだ。
まあどっちにしろ現地の方が高いよね。税金も。
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:28:17 ctM23s140
価格が問題ではないだろ。
正規ディーラー網を構築出来ないのが問題。
コーンズのショールーム/サービスセンターは東京・横浜・名古屋・大阪
にしかないからね。コーンズの認定代理店も広島・福岡にしかない。
その他の連中は、フェラーリ買うなということだな。
フェラーリ自身が、正規ディーラー網構築すべきだね。
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:29:36 2qo1H2tcO
コーンズが各県に1店舗ずつあれば良いと思う。
けどそれで売れたとすると希少価値が無くなるんかな。
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:31:57 1rnNlKpp0
あのさ、納期が嫌なんだよね。割り込みとか絶対あるだろ?
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 13:36:52 3dp1fVgZ0
CORNESが年250~260台しか輸入しないのは、それ以上だと手が回らないというのが
実態だろうな。車専門の商社でもないしいね。
フェラーリ自身が日本で20~30程度の正規ディーラー網を構築すれば、年500台程度は
余裕で売れるのにね。
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 14:03:12 FzqG2aJj0
おまえら、フェラーリの公式HP見てみろよ。
日本のサイトが存在しないんだよ。北米、イギリス、ドイツ、フランスは
もちろん、中国、台湾、韓国まで専用サイトがあるのにな。
いくらコーンズから買っても、フェラーリ本社からは正規のルートとは
認められていない証拠だよ。
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 17:45:48 2qo1H2tcO
コーンズがあるから公式サイト作るまでもないってことじゃないかな。
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 18:48:03 U6DF4x2v0
今の時代、総代理店なんてことやってるのはフェラーリとマセラティくらいなもんだろ。
ポルシェはもちろん、ジャガー、アストンマーチン、ランボルギーニまで、日本で
正規ディーラー網を構築しているのにな。
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 19:17:28 tBgyj2RF0
=コーンズじゃん
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 19:31:15 rA0piwE90
買わないこと
それが大事マン
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 19:54:53 3V+WZMn/O
937 需要がないからだろ 需要あるなら他の業者が輸入するだろ
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 20:55:37 FsYDG80C0
日本人って、フェラーリをネガティブに捉える傾向があるよな
物欲がないというのを表現するのに、別にフェラーリとかなんかは欲しくない
とか、そんな変な表現をする・・
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 21:05:02 zoZNymrd0
正規ディーラーで買える(○)or買えない(×)
ポルシェ→○
ベンツ→○
BMW→○
ジャガー→○
アストンマーチン→○
ランボルギーニ→○
フェラーリ→×
マセラティ→×
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 23:03:05 rRg87txS0
年500台売れるとかどういう根拠だよ
トヨタじゃあるまいし注文すればしただけフェラーリが作って売ってくれると思ってるのか?
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 23:07:47 NHYsOvgl0
ミツワからポルシェジャパンに変わって
サービスやメンテの値段は変わったのか?
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 23:07:56 rA0piwE90
フィアットがいけないんだな
結局は
ロメオだけ法人あるのだが
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 23:19:31 Ea85fQKC0
スレタイ案
↓
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート21
テンプレ案
↓
フェラーリ市販車全般スレです
前スレ
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート20
スレリンク(auto板)
_______
次スレ立てられなかった・・・何方かお願いします
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 01:39:16 S43EVL1N0
>>942
コーンズ系をカウントしても6店舗だっけ
ドイツの21と比較するとさすがに少ないな
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 02:02:18 ch4M2Jsb0
>>972
立てといたおw
スレリンク(auto板)l50
コンズは既得権!
今更直営しても生産台数を考えればムリポだお!
つわけで宇目
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 09:53:06 FMsXIV4o0
フェラーリはまだまだ作れるし、並行輸入で買っている客もかなり多いから、
その分を日本の割り当てに増やせばいいだけ。
以前、フェラーリの会長が3500台しか作らないと言っていたのに、今や5000台
を越えているんだからね。
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 10:00:12 MSNUQhLl0
>>974
乙カレー
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 10:57:00 I/je4aLW0
ume
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 14:22:31 oSE8oY4P0
フィアットジャパンがフェラーリとマセラティを取り扱えば、とりあえず問題解消。
979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 17:30:46 NaAXC6egO
割当台数を増やす代わりに価格を上げたらいいんじゃない?
高くても売れるんだから買う人は待ち時間も減って
フェラーリは儲けて一石二鳥。
980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 17:45:02 MT4w0Xv60
フェラーリが日本で直接ビジネスやれば、もっと儲けられるだろ。
981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 18:35:31 ytSTVQQm0
ヤナセがフェラーリ扱え
982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 18:56:57 4rstasKp0
それはないw
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 19:19:04 pycx3XkY0
投資で自滅するような会社には任せられない
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 20:56:57 HAXLfaCt0
ヤナセでいいよ。
985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 21:12:56 O9lWg8vg0
とうもろこし以外ならどこでもいいよ
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 21:54:57 SLG+XIfe0
F149って、どうなん?
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 01:02:51 b3N0BXmr0
ヤナセなら安心
988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 02:37:14 Ms/GdlaNO
うん!絶対ヤナセだな
ヤナセマンセー(^O^)/
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 02:40:01 vMLvNz2YO
木毎
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 02:42:59 vMLvNz2YO
土里
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 03:08:52 JmTceIeJ0
>>1000ならコーンズがパガーニの日本総代理店に
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 05:24:48 b3N0BXmr0
次ヌレ
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート21
スレリンク(auto板)
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 07:22:08 nn7y1lMx0
>>967
俺はほしぃ!
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 09:17:56 m/iWwsC20
ヤナセは全国に支店やディーラー網があるからね。
ヤナセが、フェラーリ/マセラティの日本総代理店になればいいじゃん。