【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート20at AUTO
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート20 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 21:03:00 QOyETAli0
>>545
確かにフロントバンパーにつけなくても良いけど
正面から見て確認できる必要が有ります
フロントナンバー付けないのは即、切符だよ

尚且つ、ナンバー前方にカバー等の物体が有っても駄目
車内のダッシュボードに置くのも厳密にはガラスが前面にあるのでNG

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 21:58:07 KZ9ZOHGuO
>>550
なるほど、詳しい説明でよくわかった。
俺も質問あるんだけど、国産と外車の車検に関してマフラーの音量の規定って違うの? 触媒付いてればOKなのかな?
教えてエロい人。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 22:43:52 vGK2c+2b0
フェラーリ暴走動画特集
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 22:45:23 nDEb5HLO0
フェラーリがポルシェに勝てない理由を考えよう。


554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 22:59:23 zA69mLij0
>>553
デカ過ぎ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 23:00:23 mkG8l9ip0
>>553
速さを追求しているわけではないから。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 23:55:24 CxfoL0p00
フェラーリを中古で購入をと 考えています
F355かF360 ですが、お勧めはどちらですか?
今SLK55、アコードGTR(S/Cで、500馬力)およびコルト(1.3L、廉価版)
の三台あります。
アドバイスください。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 00:14:07 Iy65fowv0
355の利点は価格と音だけだよ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 00:21:16 LmG7rzmH0
普通に買うなら360だろ。

430は普通の感覚では買いにくい。
買えるなら430。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 00:45:13 NH4Mixho0
フェラーリってのはモダンアートを買うようなもんだよね

560:556
07/11/18 01:03:18 x1nlN+810
ありがとうございます。F360にします
今までは、ちょっと避けていた自分が居ましたが
フェラーリの世界へ飛び込みます
やはり コーンズのD車が良いでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい


561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 01:24:20 r/TrtXO10
>>551
> >>550
> なるほど、詳しい説明でよくわかった。
> 俺も質問あるんだけど、国産と外車の車検に関してマフラーの音量の規定って違うの? 触媒付いてればOKなのかな?
> 教えてエロい人。

厳密に言うと同じだけど外車のほうがゆるいのは公然の秘密。
モデナみたいな音量させた国産を車検場なんか持って行ったら入り口で追い返されるよw

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 08:40:36 S93c6rAg0
コーンズは香港系だから信用出来ないし、サービスも悪い。

ポルシェやベンツやBMWのように日本法人を設立して、最低でも
サービスくらいは良くするべきだね。


563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 09:38:41 6Sixygif0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

これで最低落札価格に達してないとは・・・いくらが希望なんだ?w
もしくは宣伝のためのオークションか?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 11:17:24 y9XkgtFd0
フェラーリって新車で納品るれたときって、走行距離は何キロだっけ?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 11:20:51 w3kgyN/I0
>>563
会社自体アレな感じ・・・
URLリンク(www.hankoku.net)

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:08:31 yvNlsXOn0
>>560
本当は自分が好きなのを乗るのが一番
他人が何と言おうと
ただ他の人の目を気にしてステータスでフェラーリに乗りたいのなら、
コーンズ物でコーンズに整備出すのが自己満足度があるだろうね

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:33:55 6vBHoKS00
>>560
お前、安直な奴だな。
もう少し色々な人の意見や自分なりに情報収集して最終的に判断した方が良いぞ。
まぁ、信頼性を考えると360の方が優れている事は間違いないが・・・。
当然、車体価格は程度によって異なるが程度の良好な355であれば360とそう大差はない!


568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:37:25 jk6kJSEo0
>>564
360の時30キロくらい
430の時78キロ
599の時56キロだったおw
いづれもディーラー納車w
自宅納車は勿体無くて出来ないなw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:58:31 pxRfPGLuO
>>568
新車で3台も買われた強者の貴方の口から勿体ないという言葉が出るとは思いませんでした

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:11:48 KjK93qcf0
地方ディーラーから新車購入で512TRが約320km、F355が約400km、360が約260km
フェラーリは完成後に数百kmのテスト走行をするから、
新車でも200kmから300km走ってるのは普通ってきいたんだけど違うの?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:47:51 Q6sgDQTp0
今は知らんが、昔はフェラーリ本社で結構走りこんで全項目テストしてから
出荷するのが普通だた

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:59:23 LmG7rzmH0
フェラーリ初めてなら、コーンズ物を高く買うのもいいんじゃないの。
保証もつくし。

節約したいなら一杯玉みてどのフェラが良いか判断。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:08:26 jk6kJSEo0
>>570
そういうよねw
でももれの経験上100キロ超えは周囲を聞いても無いなw
360からしか知らないけど新古車で120キロというのは見たことある@ディーラー展示車w

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:37:19 r/TrtXO10
>>570
> 地方ディーラーから新車購入で512TRが約320km、F355が約400km、360が約260km
> フェラーリは完成後に数百kmのテスト走行をするから、
> 新車でも200kmから300km走ってるのは普通ってきいたんだけど違うの?

お前完全に騙されてるよ
考えてもみなよ、メーカー敷地内で300kmもテストするのに一体コース何周すればいいと思う?
仮に300km出しっぱなしだったとしても丸1時間かかるんだよ
100kmでも3時間、もし一般道を50km平均でテスト走行してたとしたら…?
フェラーリのような年数千台も送り出すメーカーが全車にそんなことしている訳がない
(というより、そんなことをするほどの余剰人員がいるわけがない)

そうなると余計に走ってるのは…もう分かるよな?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:47:24 Q6sgDQTp0
>>574
昔は公道でテストしてたよ
230キロとか出したりして
今は知らんが

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:48:24 r/TrtXO10
ここで言うなんkmってのは速度ではなくオドメーターに記載された距離のこと
瞬間的に200km出したところで稼げる距離はたかが知れてる

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 16:08:45 Q6sgDQTp0
>>576
おれは>>571だからオドメーターの話のことで言ってる

230キロ出したりしてると言ったのは、テストの”一部分”の話で、米国仕様の
テスタロッサで、140とか160マイルとか出して公道を走ってた・・
それも一瞬でなくて高速巡航テストみたいな感じで結構走りこんでテストしてた模様
だからオドメーターが100キロや200キロ越えるのは普通だと思う
今は知らんけど

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 16:58:14 6vBHoKS00
新車納車時の走行距離なんて別に大した問題でもない。
走行距離が何km走ろうが、CORNESであれば保障も付いてるので安心だろ!?
中古フェラーリに関しても同様の事が言える。


579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:19:39 byeujo4L0
つまり新古車だけど良いじゃん
欲しかったんでしょ?

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:32:31 9y2PnOT70
<<564
エンジンのみ動かしてあるが正解

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:26:38 XORpY3OL0
CONESは香港系だよ。
俺は高級ホテルも、日系か北米系のは利用するが、香港系は利用しない。


582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:41:34 6vBHoKS00
>>581
高級ホテルを利用するのは構わないが字を正しく覚えてからにしろ!

○ CORNES
× CONES

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:51:29 byeujo4L0
>>581
トンガリコーン食ってるの?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:07:03 Iy65fowv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
YASU's SportsCarFan ~やすのスポーツカー大好き! [ネットwatch] ←僻み大好きwwwww
成田新高速鉄道 part11 [鉄道路線・車両] ←千葉県民がフェラーリとかwww
コムデギャルソンオム65 [ファッション] ←だせぇwwwww最低ドルガバがディオールだろ
【私の】 医者との不倫 【ドクター】 [不倫・浮気] ←貧乏勤務医必死だなwwwww
★マリオ●大乗フェラーリ教スレ2●エノテン★ [車] ←毎日清水本読んで脳内オーナー?wwwwwww

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:22:55 r/TrtXO10
>最低ドルガバがディオールだろ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:33:43 GRAcGJdp0
ドルガバがガヤルドに見えた・・

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:40:41 XORpY3OL0
俺がフェラーリ幻想から目が覚め始めたのは、M・シューマッハ引退年の
鈴鹿の出来事だったね。ここで勝っていれば、逆転優勝の可能性もぐっと
増え、有終の美を飾れたのに、結局、マシンの不調でリタイア。
これでシューマッハの年間総合優勝がはるか遠くに消えていった。

フェラーリというより、M・シューマッハを応援していただけに、非常に
残念な出来事だったよね。
フェラーリの信頼性にも、疑問が浮かんだ瞬間だったね。

そして、NISSAN GT-Rの登場。
777万円の車が2300万円のF430に勝っちゃうんだからな。

俺の中のフェラーリ幻想が崩壊した瞬間だったよ。


588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:56:21 805jZyrw0
ふーん

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:59:56 ZHLWKtMf0
勝っちゃうって速いとかそういうお話ですかな?

590:ジュラ10
07/11/18 21:02:43 EnpPJa4K0
わらしべ長者の話をしてやろう。

コルナゴ(自転車)→ドカティ(2輪)→アルファロメオ(4輪)
→フェラーリ

というステップを踏んで辿り着けば良いのでは無いか?

言い換えれば、最初の3台を所有した時点で、もうフェラーリとか
欲しく無くなっているジャマイカ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 21:15:38 r/TrtXO10
こんなところまで出張ってくるなよホモ野郎

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 22:07:36 6vBHoKS00
>>587
幻想でも夢でもなく全て現実の話でしょ。
必要以上に君の中で美化していただけだと思うが・・・。
終始ハッピーエンドで収まるほどF1は甘くない!


593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:47:35 zdPJTUqf0
今回のモーターショーで、フェラーリの行く末が見えたような気がした。
前回までは、憧れや羨望のまなざしが多かったような気がしたが、今回は
ランボルギーニのような物珍しさや、ただ値段が高い車を見るという感じ
だったかな。

フェラーリが望む希少価値のために所有する人は減り、日本ではむしろ逆に
特定少数の人しか買ってくれなくなるんじゃないかな。


594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:52:28 jk6kJSEo0
>>577
正直テスタ時代のデリバリーマイルは知らんけど200キロも走ってたら嫌だなw
もれは陸運局に行くのもローダーを厳守させる我侭な客なのでw
>>587
別にGTRがフェラーリに勝ってるとは思わんけど?
転がす時に感じる高揚感はGTRには選れないと思うけどなw
どのみち公道ではフィーリングでだけしか楽しみが無いからね日本はw
といいつつ一応GTRは下駄代わりに買ったタイプだけどw
理由は日本では最速の評価で天候を気にせずに転がせるのが理由w
ちなみにもれの周りではもれ以外に8人くらい下駄代わりに買ったみたいだお!

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:53:09 mk/ys/Wf0
だから最近のフェラーリの凄さが伝わるのはエンツォくらいなもん

それ以外は2000万円以下くらいの価値しかないのに、3000万とかで売ってるから
逆の意味で、どんどんフェラーリが安っぽく感じる

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:07:04 Iz+SNTMZ0
ていうか、実際に安くなったんだよ。
デイトナやBBの頃なんて本当にスーパーだったもんだ。
家が1千万円の時にだれがクルマに5千万円も使う?
今だったら1億2億は当たり前だ。それは日本が豊かに
なって金持ちになったからでも有るし、フェラーリが
手作りをやめて大量生産を始めたからでもある。
ディノの抑揚のあるフェンダーを見たらF430のフェンダーなんて
ただの鉄板だ。でも、それで品質も上がってるんだから
仕方無い。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:17:30 yldpV6kg0
>>595
現地では360と430は二割も高くなってないお!
問題は対ユーロが5年前と比べて50パーセント増しされてるからねw
それを考えるとしゃーないと思うなw

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:23:36 vRvrfI1bO
>>593
>フェラーリが望む希少価値のために所有する人は減り、日本ではむしろ逆に
特定少数の人しか買ってくれなくなるんじゃないかな。


何が言いたいのかよくわからんが結果的に希少な車になってるだろーが。
免許も持ってない小僧がわかりもしないフェラーリを語るもんじゃない。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:24:06 Ru7WBcER0
GTRを天候気にせず乗るっての、意味わからん。
雨の日はもったいないからフェラーリ乗れないとか、そういう事?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:58:06 yldpV6kg0
>>599
雨の日には先ずイタ車は乗らないというか乗りたくないんだよねw
ちょっとした集まりに出る時に天気が悪いと足車なんだけどベンツとかじゃ行く道中がつまらないじゃん?
そんな時にGTRなら天気も気にせず楽しめながら転がせるかなあとw

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 02:01:35 vRvrfI1bO
うちの近くだと雨の日でもマラネロや355や430スパイダーを見掛ける。
マラネロはともかく355と430スパイダーは見てて心配になってくる。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 02:49:21 jjCm1/ft0
フェラーリは雨天未使用車にかぎる
雨でもガンガン乗ってると、10年後には下回りとか錆びでボロボロになりそう

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 03:09:18 v3CtuQ+g0
なんでスパイダーが心配なの・

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 05:47:03 P21EDsNHO
最近カッティングシート貼ってる人いるけど、あれ綺麗に剥がせるの?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 10:02:27 Ah6BEneI0
5千万円以上もする「マイバッハ」や7千万円超のマクラーレンを置いていた、
愛想の良いスタッフのベンツブース。
3千万円の車をふてぶてしい態度で接する従業員がいるフェラーリブース。

この差はベンツが日本法人で運営しているのに対して、フェラーリはコーンズ
という香港資本の会社に任せているせいだろうな。
フェラーリも日本法人作るか、フィアットジャパンにフェラーリの取り扱いを
移管した方がいいな。


606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 10:05:32 tr0wQFAd0
ヤナセがフェラーリ扱えばいいのに・・

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 10:27:13 6EAy2b3n0
>>601
おそらく底辺オーナーかDQNオーナーだろ?
雨天時に平気な顔してツーリングやらミーティングに参加する傾向がある。
愛車の心配よりも自分達の自己満足優先w


608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 10:29:32 pdqce8tg0
ビックサイトに出没しまくる
フェラーリキャップ、フェラーリジャンパーのオッサンは
フェラオーナー?
1年のうち300日はビックサイトに居そうなんだけどw

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 10:53:51 ruFdze7n0
>>596
348から本格的なライン生産が導入された。
今見ても348から工業製品の匂いがする。
厳密に言えば308の前期までがインパネまで手作りで質感が違い、スイッチ類もフェラーリらしいものを使っている。
でもf355まではスポーツカーではある。だからここまでは好きだ。
430も見に行ったけどまるっきり工業製品。
値段や性能を横にやれば、どうあがいても昔のフェラーリに勝てないとおもた。


610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 11:25:50 /Kv6UIqk0
雨の日用にGTR??
ポルシェターボでなくて??

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 11:26:55 JwNptwJ00
>>609
それは今だからそう思えるんだよ。
当時は355なんてイタリアンNSXって揶揄されていたし、実際に
アメリカでのセールスは不調だった。
きっと10年くらい経ったら360の頃は良かったって言い出す人間も出て来るよ。
車好きの人間ってこれの繰り返しで、新しいのが出る度に懐古するからね。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 11:42:47 tr0wQFAd0
そういえばフェラーリって4WDは出さないのね・・

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 11:57:46 pdqce8tg0
>>612
技術的に全く確立してないw
F1だって自分達の都合の良いようにレギュレーション変えちゃう連中だからな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 12:24:08 AIhmt/ZM0
鍵を落としただけでエンジンかからなくなるってのは都市伝説?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 12:42:46 CatSLEbA0
>>614
鍵を落とす→鍵が変形→エンジンかからない
ってことか?
それなら、超精密な鍵を使ってるって風に思えるけどな。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 12:43:12 pCaRen7m0
>>613
今年のF1観ても分かる様に“F1=フェラーリ”でしょ。
フェラーリの都合のいぃ様にルール改正w
個人的には、それ自体が不公平とか理に適ってないとは思わない。
ヨーロッパスポーツなんだし、フェラーリが強くないと面白くないからな。
ライコネンやマッサが他のドライバーをオーバーテイクすると気分が爽快だよ!


617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 12:44:31 +++e5Ul00
>>605
いちおうマジレスすると、モーターショーの会場にいる係員は殆どが
開催期間だけ雇われた派遣社員
インポーター社員はモーターショーみたいな浮ついたイベントに行くほど暇じゃない

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 12:48:24 +++e5Ul00
>>616
F1に限らず、欧米の連中は自分らが勝てないスポーツは
練習したて技術を向上させるよりもルールを変えて勝てるようにしむけてくる
スキーのジャンプ競技とか野球のWBCとか見ればわかるでしょ


619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:18:07 oIITAWjV0
>>617

どちらにせよ、モーターショーでのベンツブースやポルシェブースに比べて、
フェラーリブースの対応が悪かったことは、そのまま各社の対応の違いだろ。
ベンツ、ポルシェが日本法人を作って、サービスも日本人向けにしているのに
対して、フェラーリは香港資本の会社(コーンズ)にまかせっきりだから、
その差がそのまま出ている。

売れているからいじゃないかではなく、売れているからこそサービスをよくする
ために日本法人を設立したドイツ車各社を見習えということ。それがドイツ人の
真面目さをイタリア人の差なのかな。たとえイタリア人がドイツ人にかなわない
として、インチキ香港会社を経由してビジネスするよりも、直接関与したほうが
まだいいのは当然だろ。


620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:28:11 drQmcvMb0
>>587>>594

最近の工作は手が込んできてるなww
下駄車でスポ車なんか乗るかよwwww

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:31:19 ruFdze7n0
>>611
>きっと10年くらい経ったら360の頃は良かったって

そうかな。
俺はただの古いフェラーリになっているに500万リラ!

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:33:27 +++e5Ul00
500万リラって日本円で1万円くらいだっけ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:39:35 oIITAWjV0
>>618

一時、欧州各社とトヨタ、ホンダ等でGPMAというFIAに対抗した組織を作って、
F1とは違うレースを企画する動きもあったね。
しかし、今はメルセデス、BMW、ホンダだけになったのかな!?

FIAの力も相当なものだろうが、時代の流れに逆行してるとまたGPMAのような
動きが活発化してくると思うけどね。昔のように、F1はF1のためのレースでは
なく世界の大型自動車メーカー各社が参戦する時代になったんだからね。


624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:46:20 AIhmt/ZM0
>>615
セキュだか何かの関係でエンジンがかからないってことだお
変形するほどの勢いじゃさすがに落ちないかと
車屋さんでそんな話を聞いたのです

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:50:39 BOcoSbll0
F1の運営は糞だよな
エンジン開発凍結とかするし
変な小さなフィンをたくさん付けるのを禁止して、エンジン規制は必要最低限に
すれば、どんどんオーバーテイクし易くなって面白いレースになるのに・・
空力パーツばかり野放しにするから、どんどん抜き辛いマシンになる

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 14:06:13 +++e5Ul00
ついでにいうとサーキットも糞だな
サーキット設計をティルケの事実上独占にしてしまったもんだから
どこのコースをみてもバカみたいな長大ストレートと40kmしか出せないヘアピンの繰り返し
オーバーテーク=高速からの根性ブレーキといういかにもレース素人の考えそうな思想
事実、現役レーサーに好きなコースを聞くと
殆どがスパや鈴鹿といった旧来からのコースをあげる
反面、バーレーンや上海といった典型的ティルケコースをあげるレーサーは皆無

バーニーとティルケを追放するだけで、F1は今の千倍面白くなるだろうな。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 14:11:38 oIITAWjV0
欧州人ってのは予定調和が好きなんだろうな。
だから、予選と決勝とだいたい予想がつく結果じゃないと受け入れられない
んだろ。決勝レースで抜き抜かれつという白熱した展開は、欧州のジジイども
には疲れて見る気しないんだろうね。

それならそれで、日本の(スーパーGTの)ように重りをつけるのも一案だと
思うけどね。一時、そういう話もあったが、いつのまにか立ち消えになった。
これもフェラーリあたりが文句つけたのかな。

FIAとフェラーリの関係を絶たせるなり、やはり他社がFIAに圧力をかけていくか、
FIAを改革していかないと駄目だろうね。
そのためにも、他社がF1でフェラーリに勝たないとね。
今回は政治力でフェラーリが勝ったが、こんなインチキいつまでも通用しないよ。


628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 14:52:37 pCaRen7m0
>>626 >>627
コース設計にしろFIAとの関係にしろ、フェラーリにとって有利であればそれで良し!
それが現実w


629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 15:09:17 CatSLEbA0
>>627
フェラーリがFIAに対して政治力を発揮してるのは事実だが
ここ数年のF1を見てると、ホンダ・トヨタが欧州勢に勝てるだけの能力を持っているとも思えない。



630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 15:16:45 9CCAp71I0
>>620
俺も足車用に注文したわけだが・・・

下層衆は発想が貧困でいかんなぁ。。。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 15:23:07 pdqce8tg0
>>629
能力出させない為のレギュだからね
当然そう感じるはず

あと2,3年で追いつき、追い越されそうだな~と思った瞬間
「10年間はエンジンの新規開発中止な!」だものw

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 15:41:52 CatSLEbA0
>>631
見方にもよるが、ここ数年はトヨタ・ホンダと
マクラーレン、フェラーリ、ルノーとの能力差が詰まったとは思えない。
今のFIAにとって、日本のF1チームは眼中なしってとこじゃないか?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 16:04:12 pCaRen7m0
分からん奴等だなw
理屈じゃないんだよF1は・・・。
フェラーリが勝てば全て良し、それこそがF1だ!
お前等だって島国の黄猿メーカーが勝利を得ても面白くないだろ?


634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 16:08:00 +++e5Ul00
>>629
>>632
日本勢がトップに立つと手が付けられないのは2期ホンダで痛いほどよく分かってるからなFIAは
いったん強くなってからあからさまな潰し行為をかけるより
成長する前に芽をつんでおいたほうがいいという意思だろう
現時点で規制かけておけばシーズン1、2勝は取られても選手権タイトルまで奪われる可能性はほぼゼロだからね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 16:47:29 pdqce8tg0
>>634
つまりそういうことだよな。
今期のように成長すると2年後には抜かれる可能性が非常に高い

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 16:58:19 CatSLEbA0
>>634
日本勢がトップに立つと手がつけられなかったのは確かだと思うが
昨今の不甲斐なさを見ていると、日本のメーカー(コンストラクターズ)から
レースで勝つためのノウハウが失われていってるような気がする。
国際的なモータースポーツシーンから日本勢がどんどん姿を消しているし
関係ないかもしれないが、Moto GPでもドカがタイトルを独占している。
経営戦略もあってレースに消極的になっているのだろうが
今の日本メーカーが、モータースポーツに関する技術やノウハウで
欧州勢を簡単に凌駕できるとは思えない。


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 17:49:02 lpMLNDMS0
>>636

アメリカ(インディ・CART等)では、日本車が独占してるよな(ハコレース除く)。
アメリカは、同じルールの中で誰が一番かということを重視している。
つまり、公平なルールの下では結果の差は受け入れる土壌がある。

それに比べて、欧州の連中はルール自体を変えるからな。
(変更しない)同じルールの下で戦ったら、日本車は最強だろうな。


638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:00:09 lpMLNDMS0
同じルールの下で戦ったら、日本車とドイツ車が1、2位を争い、
その次をアメ車とイタ車が争うだろうね。


639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:01:47 JwNptwJ00
なんか気持ち悪い奴らが湧いてるな。
F1の陰謀について語りたい奴は違う板に行けよ。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:09:00 rTpX09x/0
フェラーリは日本法人を設立しろよな。
ポルシェに負けGT-Rに負け、落ち目のフェラーリが日本で挽回するには、
それしかないんだけどね。


641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:11:30 JwNptwJ00
フェラーリが落ち目かw

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:12:30 rTpX09x/0
>>641

今がピークなw


643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:16:46 8Ruvqkik0
 
やっぱりクルマはフェラーリだろ。セカンドカーとして最高だね。
 


644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:23:44 9Clbi9ht0
フェラーリが生き残っていくためには、とにかくデカくて馬力のある車を作るしか
ないわけで、環境の時代に逆行しているよな。環境技術もないだろうしね。
しかも、車のデカさにはおのずと限界もある。

さらに肝心のF1も、ホンダ、メルセデス、BMW、トヨタという世界の巨大自動車
メーカーが参入する時代となり、これからますます厳しくなってくる。
彼らは環境技術も持っているしね。


645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:26:55 Ag7Gy8IR0
しかしさ、10年間はエンジンの新規開発中止ってF1やる意味無くね?w

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:29:14 pVXOanwd0
田舎でフェラーリ乗ってる人いる?



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:56:55 HoP1bUwtO
>>645

てか、もうF1自体の存在価値があるとは思えない。
環境問題もあるし、マシン自体市販車と別物じゃん。とにかく色々金かけたとこが強いだけ・・・
トヨタとか日本のメーカーが強いと逆に欧州で反感を買うからうまく負けるのが一番のアピールになるっていう話もどこかで聞いたよ
事実かどうかは不明。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:01:58 +++e5Ul00
>>642
だったらピークっていえばいいじゃんw
指摘されてからあわてて補足訂正するのなら最初から煽るなよ

そもそもポルシェやGTRとは生産台数がケタ違いに違うんだから負けるも糞もねえだろ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:05:03 +++e5Ul00
>>636
いや、俺も今のヨタやホンダがF1でトップ取れるとは思ってないし
メーカーもF1には走る広告塔以上の価値は見出してないだろうから
以前のように血ヘドはいてまで勝とうとは思ってないだろ
どうせF1で使われた技術なんて市販車にはこれっぽっちも還元できないんだから

FIAがルールで規制してきたのは、フェラーリの力を維持するためと
日本勢がバカ勝ちしないように”念のため”手を打っておこうってことだろ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:05:24 AavBrx920
>>648

世間では今がピークということだよ。
俺の中では、もう落ち目だけどねw


651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:07:26 AavBrx920
>>649

規制に守られているところは、必ず衰退していく運命にあるけどな。


652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:30:31 AflUhO0p0
まぁしかし、F430買うならAudi R8買うよ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:41:31 HoP1bUwtO
アルファの8Cがすげえカコイイと思った。
今はフェラーリよりランボのほうがスーパーカーらしいわ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:06:18 sTCKOwBh0
>>614
落してピンコードがアウトになったって事じゃろう
セキュリティECUの関連だぞ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:15:05 dxjjc8fK0
>>653
昔も今もランボの方がスーパーカーらしいと思うぞ。
フェラーリは、究極の美を兼ね備えたスポーツカーって感じだな。


656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:24:56 fWfUjFUmO
こないだの讀賣新聞の記事でどのメーカーも技術を磨くためにF1に参戦してるって言ってたけどな。
そんでその技術を市販車に活かすと。
ただトヨタは宣伝のためもあると正直に言ってたのは良かった。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:31:50 +++e5Ul00
その昔F1が「走る実験室」なんて呼ばれていた頃は確かにメーカー技術の向上目的もあったけど
今はもうただの宣伝目的以外にはない
ていうか宣伝目的以外に使い道がないと言うべきか
今のF1で使われる技術は市販者のそれと比較するともう飛躍しすぎていて
技術的に応用が利く部分は殆どないのが実情

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:44:17 JwNptwJ00
>>652
勝手に買えよ


659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 20:44:38 AIhmt/ZM0
>>654
さんきゅーっす!

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:52:56 9CCAp71I0
>>652
もう都心で何台も走ってるね・・・
でもアウディー大衆車と同じエンジンで劇遅・・・

俺は要らんわ。。。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:43:34 g87Sm6+e0
>>653
スーパーカーと言えばずっーーとランボ最強だろ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:47:23 yldpV6kg0
>>599
イタ車と違って雨の中でも気にしなくていいじゃんw
>>601
たぶん1台しかない奴だと思うけど?
もれも昔はそうだったけど1台しか持ってないと雨でも転がしたくなっちゃうんだよねw
>>610
997ターボもDSG待ってたんだけど再来年モデルまで採用見送りらしいからさw
GTRでもいいかなっとw
>>620
工作ってなに?
意味わからんw
普段の下駄はセダンだけどちょっとしたその手の集まりだとセダンじゃかったるいっしょ?
だからだよw

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:12:29 FeP3c5SVO
俺は雨だろうが気にしないけどな
どうせ売るんだし

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:35:29 PdHOF2Ap0
雨の日の気分的なのもあるけど洗車させる頻度も増えて面倒なんだよねw
エンジンルームのガラスしかりエンジンも雨染みもねw

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:46:04 FeP3c5SVO
というか、スパイダー雨漏りすんの?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 02:33:47 aIjLGkCn0
昔のSはよく雨漏りした

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 06:55:29 47yfJ78OO
しないワケがなかろう


668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 07:29:23 wNEYjv5x0
アタッチメントの隙間があるからね。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 07:56:26 2gAZY7SN0
コーンズは脱税してるよ。秘密だけどね。


670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 08:03:59 j1T7h13P0
えええええええええええ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 11:09:40 b6r5EH1n0
円蔵、F50のような特別な車以外は2000マソ以下で販売してくれないかねェ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 11:47:29 +cuimldr0

「夢の車」フェラーリ韓国本格上陸!

URLリンク(japanese.joins.com)



673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 12:46:41 kg0NE35g0
>>660
> >>652
> もう都心で何台も走ってるね・・・
> でもアウディー大衆車と同じエンジンで劇遅・・・
>
> 俺は要らんわ。。。

シーケンシャル標準でOPのマグネチックライドをつけても1700万以下
バリューフォーマネーで考えるとそれほど悪くない
真剣にスピードを追求するのでなければいい買い物と思われ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 12:47:37 kg0NE35g0
>>665
> というか、スパイダー雨漏りすんの?

おれのはしなかった
その代わり幌が開かなくなることがたまにあった。3回に1回くらい。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 12:54:11 xsg3fKf/0
>>672
>1億ウォンを超えるポルシェが昨年国内で300台以上売れるなど、スーパーカー市場が急成長するのを見て

金持ちが多いのか・・

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 13:18:53 ggUGji3M0
韓国で売るのはいいけどさ
日本で納車まで2年も掛かるのに手を広げるなって

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 13:26:07 kg0NE35g0
勧告やロシアやチャイで売るほうが単価高いからな
日本は台数が多い分単価もそれなりだから

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 14:44:42 qYqT/TsM0
F1のロス・ブラウン氏が、ホンダチームに行くということだね。
かつて、フェラーリがホンダから学んで強くなったように、今度はホンダが
強くなりそうだね。


679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 15:01:32 Z/Lrq6rJ0
>>673
あの陳腐なエンジンにじゃ豚に真珠だよ・・・
V8NAエンジンの廉価R8には全く興味が湧かんわ。。。

この前発表した箱型のV10ツインターボのエンジンが搭載されたら買うよ。。。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 15:55:05 KiiCqt7X0
中国・韓国・台湾・ロシアのせいでフェラーリがどんどん値上がる・・

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 16:34:42 +cuimldr0
>>680
アジアを中心にそれだけの需要があるって事だろ。
企業としては、需要があれば供給数を増やすのが当り前だと思う。


682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 17:29:18 qYqT/TsM0
フェラーリに法則が発動するな。
チョンやチャンコロの成金が、フェラーリに乗っていればいいんだろ。


683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 17:42:56 myDSwYTV0
フェラーリはいいニダ。
フェラーリはいいアルよ。


684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 20:18:05 osA5P8/c0
お前らは買うなヽ(`Д´)ノ ウワァァン

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 21:08:48 myDSwYTV0
フェラーリの起源は韓国ニダ


686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 22:50:11 n3MZRiQA0
みなさんに質問です。フェラーリ512TR 12気筒モデルは買いですか?


687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 22:54:50 km/xq47V0
>>679
実際にサーキットだとR8の方が速かったりしてw

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 23:31:09 ciw/E2Bp0
>>687
R8はニュル8分オーバーだよ。
パワー的に妥当なタイムだろ。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 23:47:53 kg0NE35g0
>>686
残念 10気筒モデルなら買いなんだが

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 03:02:24 SWJThKJg0
10亀頭?
どこか足りないあの残尿感サウンドはちょっとなあ
バイパーの出来損ないというか、セッティング不足の昔のアウディというか・・・

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 05:21:46 JmHtLdEE0

自分がいいと思うのを買え( ・`ω・´)

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 06:21:02 LyffEeNuO
アウディは、あれはベンツもBMWもちょっと派手すぎ、だけど国産じゃプライドが満足しないという奴が乗る車

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 06:45:05 RyfgOuks0
ベンツ・BMWが派手ですか・・

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 07:01:21 P/cbjabg0
>>692
あ・・アウディも乗ってる香具師も中途半端なんだよなぁ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 07:29:10 5b3b0kiK0
>>692
でも内装なんかアウディの方が作りが良いんだよなぁ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 09:10:21 htevc05J0
車は、日本車かドイツ車だろ。
アメ車やイタ車は、もはや時代遅れ。


697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 09:32:51 TEE3XCCY0
フェラーリは別格

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 10:02:59 U6j27iBR0
↓日本のサイトが無いw 日本は完全に舐められてるよ。
URLリンク(www.ferrariworld.com)

コーンズに任せていると駄目になるよ。


699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 10:16:45 U6j27iBR0
>>698

コーンズが邪魔しているせいで、フェラーリ日本法人も出来ないんだろうな。
このサイトでは、アジアだけでも中国も香港も台湾も韓国もマレーシアも
フィリピンのサイトもあるのに、見事に日本のサイトだけ無いw
悲しいけど、日本はフェラーリ本体から完全に見放されてるな・・・。

コーンズをフェラーリビジネスから撤退させない限り、これからも日本は
軽視され続けるよ。


700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 10:23:36 kgWL/XFO0
>>698
別にCORNESに舐められ様が関係ないと思うが・・・。
CORNESという企業や営業マンの対応が良くてフェラーリを購入しているわけじゃない!
“人と人”の繋がりではなく“人と物”で購入してるよ。
言い換えれば、CORNESに営業マンの力量は必要ないという事だ。
外見上、紳士そうな奴なら誰でも構わないw


701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 10:40:32 sZwAvxAR0
>>700

CORNESという企業や営業マンの対応が悪くて購入しない人も多いと思うぞ。


702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 10:56:24 sZwAvxAR0
日本のフェラーリは本当のフェラーリではなく、
「コーンズのコーンズによるコーンズのためのフェラーリ」なんだよね。

だから、日本でフェラーリを買う人はフェラーリを買っているのではなく、
「コーンズのフェラーリ」を買っていることになる。

昔のベンツも「ヤナセのベンツ」を売っていた時代もあったが、今は日本法人を
作って、ベンツのためのベンツを日本で売っている。

フェラーリもそろそろ考えるべき時期だと思うけどね。
いつまで「コーンズのフェラーリ」を売るつもりなんだろうね。
ちゃんとしたフェラーリを売って欲しいね。


703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 12:00:16 mjsS/Pqi0
>>698
えええええええええ


704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 12:18:13 rMAUXMW00
コーンズはロールスの繋がりがあってほぼ30年前に日本での
輸入権を所持していた英国の    からシーサイドモーターと
    受け継いだが正解

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 13:03:06 fjXYtRko0
香港系コーンズのフェラーリよりは、日系ヤナセのフェラーリの方がまだいいよ。
さらにヤナセのフェラーリよりはフィアットジャパンのフェラーリの方がいいな。
一番いいのは、フェラーリジャパンのフェラーリだけどね。


706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 13:16:39 EPEFJdPH0
フェラーリが直接ディーラーやってる国ってないんだよね??
フェラーリジャパンは無理そう・・
やっぱヤナセがフェラーリを・・

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 14:00:43 IMPtpyWB0
フェラーリの公式HPに、日本語サイトがないのは問題だね。
北米、イギリス、フランス、ドイツ、スペインだけでなく、中国、韓国、
台湾、マレーシア、フィリピンにまで専用サイトがあるのにな。

日本の顧客は、コーンズのせいで相当損をしているね。
コーンズが中間搾取しているのは当然だし、フェラーリ本社の情報も
入りにくくなっている。
台数も確保出来ないし、日本の情報(顧客の声)もフェラーリ本社に
ほとんど伝わっていないことがよく分かる。

日本において、コーンズがやっていいことはほとんど無いね。


708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 15:14:20 66phnOsC0
/  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--――''''''''''''''''''''―-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー――-、,,__,,,,-――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 15:19:21 2Z33kszb0
/  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--――''''''''''''''''''''―-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー――-、,,__,,,,-――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 16:23:39 Va79VMpY0
ランボルギーニジャパンはあるのにね・・

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 17:50:41 SARYp43z0
>>710

そうだね。

ランボルギーニ 麻布
ランボルギーニ 江戸川
ランボルギーニ 横浜
ランボルギーニ 名古屋
ランボルギーニ 大阪
ランボルギーニ 広島
ランボルギーニ 福岡

といった、ショールーム/サービス工場もある。


712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 19:30:53 VrJZjMT60
北海道なのだが
国際興業はどーなんだ?
やはりコーンズと同じなのか?

それはそうと
うちのTRはもう冬眠状態
来春が待遠しいよ。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 20:18:08 SARYp43z0
>>712

国際興業は、ポルシェとBMWしか取り扱っていないみたいけどな。
でも、ポルシェジャパンとBMWジャパンの正規代理店だから、コーンズよりは
まともな対応してくれるだろ。


714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 20:28:47 SnoBgVHs0
コーンズの上納金が直営するより儲かるんだろう。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 20:49:14 tqm+elIS0
直営の方が儲かるのは当然。

コーンズの上納金=フェラーリを売った利益-(コーンズの利益+コーンズの諸経費+税金等)
だからね。
コーンズの中間搾取を無くせば、利益が増えるのは当然。
直営にすれば、現在コーンズに支払っている分が、まるまるフェラーリの利益になるからね。


716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 21:32:41 DjZ9bQOb0
免許が取れたら360を買おうと思っています。
コーンズ以外だと、どこで買うのがオススメですか?
家は都内、豊島区です。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 21:42:48 l0KnwrgV0
お前等の言い分や気持ちは痛いほど分かる。
しかし、現実を受け止めろ!
この日本ではフェラーリの代理店はCORNESなんだよ。
こ れ が 現 実 !


718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 21:45:25 Kmx16QAL0
>>716

フェラーリを買わないのが、一番のオススメ。


719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 21:54:35 LyffEeNuO
モデナ買うならナイトかヤフオク
込み込み1500ぐらい用意したほうがいい

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 21:58:23 nebiIH1d0
フェラーリとしてはもろこしを消して直営を作るより
日本で売らなくても他国での割り当てが増やせばいいしって考えでしょ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:01:00 LyffEeNuO
あ、別に安いのは絶対ダメというわけじゃないよ
ただ安心したいなら、1500はいりますよと。
まともなタマでも急いで売りたい場合とかは安い場合もあるし!
一番いいのは身の回りの人に売って貰うことだね
ずっとその車を側で見れてるわけだから、具合分かるしね

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:02:37 lwSvXYbJ0
>>720

もっと根が深い問題だぞ。
何しろ、フェラーリの公式HPに、中国や韓国語の専用HPがあるのにも関わらず、
日本語の専用HPだけが無いんだからな。

>>711

「ランボルギーニ 江戸川」って、なんか愛嬌があるな。


723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:04:04 LyffEeNuO
平行輸入に手を出す奴がいる限り日本市場は重視されないよ

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:14:33 vCaeaHnt0
>>723

CORNESそのものが、並行輸入業者みたいなもんだけどな。
何しろ、フェラーリの正規代理店では無いんだからね。
日本にある香港の外資系会社が、フェラーリを扱っているだけだよ。

それならば、日系のヤナセが取り扱った方がまだいいね。


725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:18:19 l0KnwrgV0
>>716
ここで購入すれば間違いない!
他の販売店は所詮、現状販売だから売った後は知らんぷりw

URLリンク(www.cornesmotor.com)


726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:25:29 SQZJDYr70
ポルシェジャパン
メルセデス・ベンツ日本
BMWジャパン
ランボルギーニジャパン
ジャガージャパン


他社は、ほとんど日本法人を作ってるね。
こういう所から買った方が、安心出来るよな。
決して安い買い物じゃないんだからね。


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:34:53 5b3b0kiK0
フェラーリオーナーの方々の職業ってなんですか?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:36:18 buQNMFhs0
また玉子の話で悪いんだけどさ、彼はコーンズじゃなくてイタリアの本社から直接買ってるようなことブログで書いてたけど、
どういうコネで本社の客になれるのかね?
日本のオーナーがこぞって直接買うようになればフェラーリも日本市場に注目すると思うけど。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:37:51 Q62TfMp70
そういえばアストンマーティンもアトランティックカーズと東洋企業とかいうインポーターが仕切ってるな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:47:10 RaQPTHYo0
ポルシェジャパンのポルシェは買いたい。
メルセデス・ベンツ日本のベンツも欲しい。
BMWジャパンのBMWもいいな。
ランボルギーニジャパンのランボルギーニも乗ってみたい。
ジャガージャパンのジャガーも買いたい。

でも、CORNESのフェラーリはいらないかな~


731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:47:48 2Z33kszb0
>>726
ルノージャポンやシトロエンジャポンなんてのもあるけどな

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:49:40 2Z33kszb0
>>728
玉子はイタリアから直接買ってるっていうかイタリア本社で直接オーダーしてるってだけで
実際のデリバリーはコーンズ経由
でないと金持ちなのに乗ってるのは全部並行車なんてことになる

富裕層車はどこも似たようなプログラム持ってるよ
ポルシェとかロールスとかブガッティとか
たぶんAMGもできると思う

733:716
07/11/21 22:54:23 DjZ9bQOb0
>>718
フェラーリのために教習所に通っているので、一度は買います!

>>719 >>721
業者よりも個人から買った方がいいんですね。勉強になります。
1300くらいかなと思っていたので、1500でもアリです。

>>725
情報ありがとうございます。赤がないなぁ…。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 22:55:49 g+98zhja0
同じイタリアの車メーカーで価格帯も同じかランボルギーニの方がやや高めで、
台数もフェラーリより売れていないだろうなのに、それでも日本法人を設立している
ランボルギーニを見習って欲しいね。


735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:02:14 VgO24ZTY0
日本法人がないと、イザという時安心出来ないよ。
責任の所在がはっきりしないからね。

フェラーリ本社とCORNESは、全く別の会社だからね。
しかも、香港の外資系会社。資本金も3500万円ほどの会社だから、倒産したら
責任取り切れないだろうな。


736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:02:34 2Z33kszb0
ランボの日本法人なんて社長以下全員アウディからの出向だろうけどな
それでも日本法人があるだけマシか

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:15:27 rJVd4/mj0
という流れでは
フェラーリのコーンズ物も ある意味では
並行物なんでしょうか?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:22:48 zeD5p9mZ0
>>725
うわっ改めて見るとめちゃ高いな!モデナ25000kmで1560万円って・・・普通、1300~1350ぐらいでしょ?
でも、ファントムとコンチは適正価格ですね

まぁどこで買うとか、あんまり気にしないでもいいと思いますよ
めちゃくちゃなはずれ車だったら、即売ればいいだけですし 足は出るけど、それも必要経費でしょ!




739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:23:17 tLGPCf7Z0
>>735
どこだって倒産したら責任は取らないよw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:27:29 YVfn8Ae80
>>739

本社が倒産する確率よりも、CORNESが倒産する確率の方がはるかに高いだろ。


741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:32:36 jkosdfd20
>>737

コーンズは外資系商社であり、その中でフェラーリの代理店業務をやっている
だけだから、並行輸入業者と似たようなものだろ。
フェラーリ本社とは、全くの別会社だしね。


742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:33:08 buQNMFhs0
>>732
あーそういうことなんだ。ありがと。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:40:26 YVfn8Ae80
ポルシェ本社→ポルシェジャパン→安心と信頼のポルシェを消費者へ
メルセデスベンツ本社→メルセデスベンツジャパン→安心と信頼のベンツを消費者へ
   ・
   ・
   ・

フェラーリ本社→香港系コーンズ→安心と信頼の無いフェラーリを消費者へ

俺ならポルシェ買うな。


744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/21 23:47:00 QpXLpvzk0
>>743
そういう価値判断でフェラーリを買う人はまずいない。
あなたにはフェラーリは向いてないってこと。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 00:11:04 azJenovi0
>>737
いや、別に現地法人がなければ全て並行ってわけではない
並行か正規かは本社との契約で決まるわけだから
誰がなんと言おうとコーンズは100%正規

ただし、ミツワのように、ひとたび正規の契約をはずされた日には
コーンズがどうなるかは神のみぞ知る
ヤナセなんかは、一度VWとの契約が切れたけど、また復活してるしな

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 00:13:20 bZRkfxe20
>>732
王子はAMGでもやってた
CLKだかのカブリオレを注文して走行100kmで売却のはず

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 00:19:20 azJenovi0
金持ちのくせにやることがセコイな、玉子。

とはいえ昨今の金持ちはみんな守銭奴みたいな奴ばかりだからな。
堀江しかり村上しかりニゴしかり。
玉子みたいなのは割と普通な方なのかもしれん。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 01:11:57 uqkKrOE/0
>>743

勝 手 に 買 え よ !


749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 02:38:54 EBcf2CS8O
747の言ってる意味が分からないのは俺だけ?前後がかみあってないぞ

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 07:44:26 q1DU8bJW0
ランボルギーニジャパンって売れてるのかな・・
1年で数十台??売れるだけで、やっていけるんだろうか・・

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 08:43:37 tjEcwm+00
王子が売却したのはなんのため?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 08:48:36 nC3tZzUH0
金のため。「大事にしている」はずの355も既に売却済み。
あんなの売っても大した額にはならないと思うんだが。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 08:59:48 gMeoLOx90
王子にとっては355もゴミ扱いか

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 09:10:52 Z/pNRWsP0
>>745

コーンズは100%正規代理店じゃないよ。
フェラーリ本社とは全く関係ないしね。


755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 09:27:17 OPn2PP6W0
ポルシェジャパン、メルセデスベンツジャパン等、ドイツの会社が日本法人を
作っているのは、ドイツ人が真面目で日本市場を重視しているというせいもある
のだろうが、同じイタリアのランボルギーニまで日本法人を作っているのだから、
フェラーリの対応の悪さが分かるよな。

これもコーンズに任せているせいで、フェラーリ本社に日本のことがよく伝わって
いないせいだろうね。コーンズに「日本のことは我々に任せてくれ」なんて言われて
いるんだろうね。
確かに日本人はそれでも買ってくれているが、そのせいで日本の消費者は損をしている
とも言える。何しろ、外部の代理店を通すことによって、中間流通経費(中間搾取)
がかかるのは当然だし、情報も入りにくくなっている。
フェラーリ公式HPにも、日本語版だけが無いにはさすがにマズイだろ。

こういう弊害を無くすには、フェラーリを買わないことだよ。
フェラーリ本社が「おかしいぞ」と気づくまで、不買運動することだね。


756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 09:39:43 jY7nOEmK0
なら並行物買えばいいじゃん
日本をフェラーリ天国にしよう( ・`ω・´)

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 09:40:14 Z/pNRWsP0
フェラーリ公式HP
URLリンク(www.ferrariworld.com)

「Global Sites」欄に「Japan」が無い。

日本人はコーンズに騙されているし、フェラーリ本社もコーンズに騙されているね。
香港系の会社だから、金儲けさえ出来ればどうでもいいんだろうね。最悪だよな。


758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 09:52:50 5dGRSsvx0
フェラーリジャパン設立が、一番いい解決策なのは誰が考えても分かることだよ。
ならば、オーナーもこれから買う潜在的消費者も、フェラーリジャパン設立を
フェラーリ本社に届くように声をあげるべきだね。

ポルシェやベンツやランボルギーニに出来て、フェラーリに出来ないわけがない。


759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 10:09:30 eX9iVSpG0
355と360比べると、信頼性の面では相当360が上なのかね?
360はエンジンルームに水が入ることもなくなって雨の日も問題なく運転できる
って話を聞いたことあるし。
タイベル交換は両方ともエンジン下ろしてやるんだよね。

最近フェラーリ購入を真剣に考え始めてさ。
360モデナとF355だと入門用にはどっちがいいのかね…
格好は355のほうが好みなんだけど。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 10:13:32 zrBlmM5+0
金持っている人はイタリアに旅行がてら行って、直接買ってくるか、無理なら
台湾かフィリピン、マレーシアあたりに行って買ってくることかな。
もしくは、個人輸入という形で輸入してくれる代行業者を探して買うか、輸入車
専門ディーラーあたりにお願いしてみるかな。
その方が、安く購入出来るだろうしね。


761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 10:37:33 +yCT9Hxd0
365GT4BB見っけ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 10:57:16 nC3tZzUH0
本社で特注してコーン頭に転売すれば良し。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:15:22 fjl3NSkT0
フェラーリジャパンが設立されるまで、フェラーリは買わないよ。


764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:19:38 azJenovi0
>>750
> ランボルギーニジャパンって売れてるのかな・・
> 1年で数十台??売れるだけで、やっていけるんだろうか・・

ランボジャパンたって別にランボの販売だけでやってる法人じゃないから
ていうかあんなのVWアウディの一部所に過ぎない

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:20:31 azJenovi0
>>749
「守銭奴」とは分かりやすく言うと金の亡者みたいな人間のことだよ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:22:11 azJenovi0
>>754
コーンズにやってほしくないという気持ちは分かるが現状コーンズは正規代理店であることは疑いようがない事実
フェラーリ本社との資本関係はないがそれは正規かそうでないかとは無関係
ヤナセだってベンツやVWの本社と資本関係はないが正規代理店だろ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:26:51 azJenovi0
>>758
> ポルシェやベンツやランボルギーニに出来て、フェラーリに出来ないわけがない。
>

できるできないではなく、やる必要がないだけ。
現状コーンズ任せでもうんざりするほど売れてるしむしろタマ不足なくらい。
そんな市場でわざわざ余計な人員と資金を投資してまで現地法人を設立するメリットがない。
フェラーリとて立派な株式会社なんだから将来的に利益を生まない投資はやらないしやる必要がない。


768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:29:46 ZBIxWqRn0
ポルシェセンターのコーヒーは美味いし、ねえちゃんも綺麗だし、試乗も本気で踏んで良いと言ってくれる。
コーン図には一つもない。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:35:01 e9YymrtR0
>>766

コーンズは正規代理店じゃないよ。
ヤナセもベンツの正規代理店ではない。今は、メルセデスベンツ日本に移行(移管)
しているからね。


770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:40:01 W2RR9pfR0
>>767

じゃあ、何故、ポルシェもベンツもBMWも売り上げが伸びているのに、
日本法人を設立したんだよ。お前の論理だと、やる必要はないよな。
つまり、普通はやるんだよ。


771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:50:57 azJenovi0
>>769
言っとくけど「インポーター」と「正規代理店」は違うからな
ヤナセは正規代理店、MBJはインポーター
ちなみにコーンズはその両方を兼ねている

>>770
ベンツビーエムは競合するブランドが国産含めて多数あるから
現地、つまり日本での販売活動の効率化と活性化のために設立してもいいと判断したんだろ
加えて、販売台数もフェラーリとは桁違いに多い
ポルシェについてもPJ設立時に既にカイエンもパナメーラも導入が決定していたから
設立理由はベンツその他と同じと見て間違いない

補足すると「利益を生まない投資はする必要がない」ってのは俺の論理ではなく会社経営における常識
ゴーンとか見れば分かるだろ
価格はダンチだけどルノーなんてのは一時期日本法人ができてたけどあまりにも販売不振=利益を生まないもんだから
今は日産のしかも子会社の一部に2階級特下げされているよ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 12:08:18 3uyGUNxG0
日本はフェラーリの販売台数で世界何位なの?
アメリカについで売れてるのは日本じゃないのかな・・

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 12:17:59 DMVWHBjD0
>>771

だから、ヤナセはベンツの正規代理店じゃないっての。
コーンズも違うっての。

さらに、利益を生むからこそポルシェもベンツもBMWも日本法人を設立したんだろ。
フェラーリも日本法人を設立すれば、利益生むのは当然なんだよ。
さらに、利益だけでなくサービスも強化出来る。そして、フェラーリにとっても消費者
にとってもお互いに風通しが良くなり情報も入りやすくなる。

そういう様々な点から、日本法人を設立するメリットはあるんだよ。


774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 12:34:34 DMVWHBjD0
>>772

並行輸入ものを含めたら、世界第2位だろうね。
確か、並行輸入(中古含む)のほうがコーンズ経由よりも多いんじゃないかな。
フェラーリ購入者が、コーンズを避けているのが分かるな。


775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 13:14:31 f2/rDNIp0
本社から見えている日本での販売台数ってのはコーンズ経由だけなんでしょ?
だったら日本は結構少ないんじゃない?
アートスポーツとかレクリスは数に入ってないと思われ。
だったら新車に関しては中国(+香港)の方が多そうだな。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 13:45:23 YDw5Dy5P0
「フェラーリにとって日本は世界の中でも5番目の市場。この日本市場は大変重要であり、
今後も伸ばしていくビジョンを持っている」
フェラーリ セールス・ダイレクター ラファエレ・フジッリ氏

3年前の来日時の発言だが、この程度の認識なんだよね。
本当はもっと売れているはずなのにね。
おそらく、日本は世界で2番目の市場だよ。


777:772
07/11/22 13:47:29 JgitneGa0
日本は実質2番目か・・
フェラーリ本社はもっと日本を大事にしる

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 14:00:48 /ETXo1Uu0
コーンズ経由だと、世界で5番目の市場になるというわけだな。
コーンズのせいで日本の市場が過小評価されるわ、公式HPから
日本語サイトが除外されているわ、いいことないな。


779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 14:37:02 ZKeFTQqx0
コーンズが値崩れを防ぐために、販売台数を制限しているようだね。
数年前までは500台以上売れていたから、まさに日本は世界で2番目の市場だった。
しかし、それでもコーンズの割り当て台数は250~260台のままらしい。

つまり、コーンズにとっては日本の市場が増えることは望んでいないんだよね。
自分達の利益さえ確保出来れば、日本の消費者のことなんかお構いなし。
だから、フェラーリ本社から日本の市場が重視されないのは当然だよね。
コーンズが抑えよう抑えようと必死なんだからね。

コーンズが撤退するかフェラーリが直接乗り出せば、日本の市場(消費者)
はもっと重要視されるし台数も確保されるよ。当然、売り上げも伸びる。
コーンズのせいで、日本の消費者は随分、不便を強いられているね。

今でも年400台前後日本で売れているが、コーンズ以外で150台前後
売れているということだね。不便だね。


780:ジュラ10
07/11/22 14:39:47 8sFJKNfI0
車に3000万円も出せるなら

海の別荘、大型クルーザーと陸の別荘、

21フィートのクラスA~Cキャンピングカー買えば良いじゃん。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 14:47:06 ihvDeJ1q0
コーンズの250台という数字は偽の数字であり、それだと日本は
世界で5番目の市場になってしまう。
こんな嘘の姿(情報)をフェラーリ本社に流すコーンズは最低だね。


782:ジュラ10
07/11/22 14:48:53 8sFJKNfI0
大型クルーザーたって良い奴は6000万とか1億とか
するわけで、

3000万円だとチンケな奴しか買えないことにびっくりするわい。

こっちはどうやって180万のボート買おうかと
思ってんのに。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 14:50:10 ihvDeJ1q0
フェラーリジャパンになれば、当初最低でも年400台以上、軌道に乗れば
年500台以上はコンスタントに確保出来るよ。
それが本当の日本の姿であり、世界で2番目の市場の姿。


784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 17:10:16 ahsOIdUB0
元々日本での販売価格は外国より安いらしいけど、フェラーリJができたら車両価格が-500万
くらい下がる可能性はある?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 17:39:10 ZBIxWqRn0
おいおい株で大損してんだから、せめてフェラーリは下げないでくれw

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 17:51:38 LiekJgRK0
>>784

いやいや、コーンズで買うより安く買えるから、コーンズ以外で
買っている奴が多いんだろ。
その数字がフェラーリ本社には伝わっていないから、日本市場は
いつまでたっても世界で5番目の市場扱い。


787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 18:02:02 VJlp/vp90
>>784

利益が増える分、価格も下げる余地は出てくるがどうなるかな。
サービスが良くなるのと、確保される台数が増えるのだけは確かだろうね。


788:411
07/11/22 18:02:59 csDEp8YF0
俺は相場師なんで円高待ち。えんこうじゃないぞ

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 18:06:25 bm7QbiXMO
フェラーリが気付いてないんじゃなくてそうせざるをえないなにか政治的なにおいがするねぇ

790:ジュラ10
07/11/22 18:11:15 8sFJKNfI0
地主のせがれと売れっ子漫画家と野球選手

ばっかりのようですなあ、2chねらのくせに。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 18:53:57 +QwpAl7S0
日本市場がフェラーリ本社のマーケティング上、重視されようが割当て台数が
増えようがお前等に関係あるのか?
日本のフェラーリオーナーの中にもコーンズ経由ではなく直接、フェラーリ本社から
声が掛かる人間が数人いるぞ。
そもそも、たかがフェラーリ1~2台を維持するのに必死になってる底辺オーナーの
お前等が心配する問題でもないだろw


792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 19:01:56 VJlp/vp90
親会社の伊フィアット本社に、フェラーリジャパンを設立するように、
メール送っておいたよ。
約1日遅れで返信が来たから、一応、読んでいるみたいだね。


793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 19:15:52 wfOgsU400
>>791

お前みたいな馬鹿がいるから、コーンズに馬鹿にされるんだよ。
そして、そのコーンズから情報を得ているフェラーリ本社からは、
「日本市場は世界で5番目の市場」なんて勘違いされる始末。

だからこそ、コーンズを経由しないで買っている人が多いんだろ。
そんな面倒なことしないで済むように、日本法人を設立して割り当てを
増やしたりサービスを良くしろということ。

極めて自然な要求だと思うけどな。


794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 20:20:11 1QAKXrCS0
>>793
逆じゃね?
並行車も、どこかのA国に割り当てられた個体な訳でしょ?
それを輸入して日本で乗ると、フェラーリとしては
A国は良く買ってくれるなぁという認識のまま変らない。

もし並行車に乗る人が日本に居なくなるとA国では在庫が捌けないので
フェラ本社もA国への割り当てを減らして買ってくれそうな国を再考するんじゃね?

つまり並行車購入は自分達の首を締めるだけ。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 20:25:45 XOfTkI9J0
金で権利買った地方の糞ディーラーは殿様商売
そんな店に儲けさせるなんぞまっぴらごめんだ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 20:43:32 XqIc1Gp90
ウチの地方はその糞ディーラーだけど、まさしく殿様商売。
コーンズものだろうがだんだろうが、そのディーラーで
買ったものしか扱わない。フィアットもアルファもマセラティも
やってるが、全部そう。まさしく糞ディーラー。
なんの為の正規車なんだか。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 20:48:16 azJenovi0
>>796
もし本当ならそれ今すぐ国土交通省に告発しなよ
モロに独禁法違反だよ
少なくとも行政指導は免れない

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 21:13:45 bm7QbiXMO
>>759
360はエンジンおろさなくてもシートを取り外して交換が可能です。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 21:29:53 wfOgsU400
>>794

コーンズが年250~260台しか輸入しないのが問題なんだろ。
本当の需要は、400~500台以上はあるのにもかかわらずだよ。
だから、仕方なくコーンズ以外で購入する人が多いということ。
しかし、フェラーリ本社には日本市場は250台という数字しか上がらない。
コーンズが、日本の消費者とフェラーリ本社との壁になっている形だね。


800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 22:44:58 oQVPrW610
フェラーリ社の会長が「販売台数を増やす予定はない」というようなことを公式に
発言していたよ。ディーノに関する質問に対しても「廉価版フェラーリ発売の可能性も
ないし、その必要もない。」とも発言していた。需要過多の状態がフェラーリ社に
とっては都合が良いということ。コーンズのフェラーリ車が売れないのは価格のせい
ではなく、納期が長すぎるから。コーンズは、伊藤忠や三井物産同様、総合商社だから
売れれば何でもいいわけで、中古業者や並行輸入業者に客が流れるくらいなら、自分の
所で売りたいはず。しかし、本社が増産する気がないから、売ることができないだけ。

801:ジュラ10
07/11/22 22:58:27 8sFJKNfI0
需要過多だと、値を吊り上げるのが簡単ですからなあ。

たかが車に金を出すより、豪華な家や別荘の数を増やすことですよ。

ワッハッハ。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 23:01:00 azJenovi0
モンテゼモロの言うことって結構適当だからなあ
少し前は「希少性を維持するために年3500台以上は作らない」とかなんとか明言してたのに
その後数年であっさり台数突破してるし

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 23:01:59 L8V4+mnL0
>>800

違うね。コーンズで足りない分は、並行輸入等で買っているのが現状。
コーンズが250台前後しか輸入しないのは、自分たちの利益さえ確保出来れば
いいという発想だろ。価格も吊り上げ(or維持)出来るしね。
北米で700台以上、ドイツでさえ500台以上売っているからね。
日本はドイツ経済より規模が大きいので、本来なら500台以上は確保しなくて
ならないんだよ。最低でも400台以上はね。
それをコーンズが邪魔しているんだよ。実際にコーンズで250台売れているほかに、
日本で毎年150台以上、多い時はコーンズ取り扱い台数以上(250台以上)の計500台
以上、日本で売れているからね。


804:ジュラ10
07/11/22 23:04:54 8sFJKNfI0
どうせ買えもしないポンコツなんだからsageとけ。

ってか、もうフェラーリのスレ立てなくて良いよ。

俺が政権握ったら、輸入も禁止するから。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 23:08:34 azJenovi0
>>803
430や599みたいなのが150台も並行で入ってる、ということ?
疑うわけではないが、なんか信じられんな

806:ジュラ10
07/11/22 23:10:23 8sFJKNfI0
普通に信じられると思うが・・・

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 23:45:57 W08o7l4L0
ミツワってポルシェとランボルギーニを扱ってたけど、両方とも今では正規で扱ってないとか。
ポルシェはミツワ以外で買ったところのメンテナンスはしないって聞いたことがある。
独占禁止法違反ってやつかな、本当かどうか知らん。
ランボは知らないけど、まさかこんなスーパーカー会社の日本法人が出来るとは思わなかった。

ポルシェと比較するのはアレなんだけど、ポルシェのディーラーに行ったらセールスの対応がよかった。
高価な車でも試乗はさせてくれるし、カタログも「よかったらどうぞ」ってな感じ。

コーンズの場合はセールスが高飛車。
売る気あんのかって思うし、カタログなんてくれるわけない。
扱ってる車がやたら高価なものばかりってのも、何か気が引く。
ロールス、ベントレー、マセラティ、フェラーリ、ずっと前はアルファ扱ってたけど今はなし・・・。
そもそもコーンズのHPの車種紹介は情報性がなさすぎ。
フラッシュ使ってセンス良いもの作ろうと頑張ったけど、車の情報は他のサイトで調べろというのか。

しかし、フェラーリもフェラーリでセミATメインになったのもどうかと思うがな。
信頼性の向上とともに、デザインと走る上での楽しみは損なわれてきた。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 00:02:08 ScjfbX54O
コーンズのお偉いさんもジャントッド本人に日本への割り当て台数増やしてほしいって言ってるところテレビで見たことあるから もっと沢山売りたいんじゃねーの

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 00:18:20 W64nhG740
ID : azJenovi0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

810:ジュラ10
07/11/23 00:19:54 I2Gscv6P0
中2病に掛かってる頭がおかしいヒトタチが増えたな。

811:ジュラ10
07/11/23 00:20:45 I2Gscv6P0
俺がイタリアの首相だったら、フェラーリなんかすぐに潰す。

イタリア国民に社会貢献できるようなメーカーを作るね。

812:ジュラ10
07/11/23 00:30:14 I2Gscv6P0
高価過ぎる車は国民の目の毒だから、販売を禁止する法案を

衆院に通過させよう。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 01:01:37 R3Wh82cu0
頭のおかしな子がいるな

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 02:06:12 GkOrJ/v+0
>>809
ようクズ鉄オーナー。

>>813
専用ブラ使おうぜ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 02:06:43 GkOrJ/v+0
本日のNGID:I2Gscv6P0

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 02:07:56 GkOrJ/v+0
>>807
> ミツワってポルシェとランボルギーニを扱ってたけど、両方とも今では正規で扱ってないとか。
> ポルシェはミツワ以外で買ったところのメンテナンスはしないって聞いたことがある。

今となってはそれがかえって奴らの足かせになってるな
PJのディーラーなら金さえ払えば並行だろうとミツワだろうと普通に診てもらえる

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 03:47:03 fJysDrZjO
歌舞伎町でバイトしてるんだけど、ほとんど毎日夜9時ぐらいに黄色のF430スパイダーがエンジンかけっぱで20分位路駐してる。
そしてギャルを乗せて甲高いエキゾースト音とともに消えていきまする

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 03:48:56 GkOrJ/v+0
毎晩ってことはホストか
それにしても9時あがりって早いな
普通のサラリーマンの残業と大して変わらん

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 03:53:40 rZn6uIXrO
チビガリでガングロ、短い茶髪なおっさんでしょ?


820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 06:18:12 W64nhG740
今日のNG  ID : GkOrJ/v+
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

昨日のNG ID : azJenovi0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 06:51:24 2XCjB/EB0
275 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 07/11/23(金) 01:41:19 ID: GkOrJ/v+ [ 0 ]

シトロエン総合スレ3より
>992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 00:12:06 ID:Eky1cPbw0
>ID : azJenovi0
>URLリンク(hissi.dyndns.ws)

>おまえ、前にもこのスレで同じようなことしてたな。
>思い出したわ。
>フェラーリとGT-Rとレクサスに憧れてるんだね( ´,_ゝ`)プッ

あこがれてるんじゃなくて購入対象に入ってるんだよ。
これを言うのは今夜3度目だ
「自分や自分の周りがそうだからといって
全ての人間が同じ経済環境に置かれていると考えるな」
お前みたいなカスには一生縁のない高級車でも俺にとっては購入検討対象なわけ
だからスレに常駐してた。それだけのことだ。

お前を論破するのはこれで今夜4度目だが、どうやら懐具合までも俺の圧勝らしいな。


822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 06:52:24 2XCjB/EB0
276 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 07/11/23(金) 01:46:32 ID: GkOrJ/v+ [ 0 ]

総合スレ3より

>993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 00:16:27 ID:ayuBSdk40
>>992
>凄いな、こいつ
>00:05:24 ~ 20:35:56 までずっと張りついてるぜ

>ニートの分際で口答えかw

たかだか1日2日ネットやってるだけでニート扱いか
これは滑稽だ。どうやら関西ではネット時間だけで相手の職業が分かるらしい

なんなら俺の給料明細でもアップしてやろうか?間違いなくお前より1桁多いぞ。

さてお前のカス理論は全てこれで全て論破したわけだがお前は俺の質問に答えていないな。
俺が>989で聞いた「住んでいるいる場所がなぜ東京ではないと分かるのか?」という質問に
逃 げ ず に 、 議 論 を 摩 り 替 え ず に答えてもらおうか。

もし答えられないのなら、お前はたった一晩で5回も一人に負けることになる。
そうなるともう人間的にも、社会人としても100%俺より格下という証明になるな。



823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 08:51:12 2yttqkGk0
マターリ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 09:16:01 NRl0ewfv0
今後、中露への割り当てが増える代わりに日本向けは減らされるのかな?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 09:44:12 Xex4qIiJ0
>>824

減らされるも何も、コーンズが年250~260台しか確保しないんだよ。
自分達の利権を守るために、そういうことやっているんだろ。
だから、減ることはないが増えることもない。

本来なら500台程度確保しないと駄目なんだが、コーンズはやる気ないんだよ。


826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:09:50 CKdREk9jO
フェラーリ本社にしてもコーンズにしても、やな感じの商法だな……うまいんだろうけど。 しかしフェラーリも馬鹿じゃないから日本市場の規模もわかってて軽視してるんじゃないかな…? コレクターも多いわけだし。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:37:38 vAR9E6UY0
たしかフェラーリって車体販売が利益の中心じゃなくて、スポンサー収入、広告収入がメインじゃない?


828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:46:03 OEdj06//0
フェラーリ セールス・ダイレクターのラファエレ・フジッリ氏の
「フェラーリにとって日本は世界の中でも5番目の市場」
という言葉からも分かるように、フェラーリ本社は日本のことを正確に把握
していないし、コーンズに任せっぱなしというのが現状だね。

北米では700台以上売り上げており、ドイツでも500台以上売っている。
なのに、世界第2の経済大国である日本で、250台前後という数字しかフェラーリ本社
に報告していないのは、コーンズの責任だろ。コーンズが価格を吊り上げているために、
台数をあえて制限しているというのが通常の見方だよな。

フェラーリ本社に正確な日本の情報を伝えないと、いつまでたっても日本は世界で5番目の
市場のままだし、フェラーリ公式HPにも日本語サイトは誕生しないね。


829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:53:27 vAR9E6UY0
そういやランボは正規代理店二つ以上ばらばらに認めてるけど、
フェラーリはコーンズ1社だけだね。
ほかに新車販売で新規参入できないのかね。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:54:26 vAR9E6UY0
仮にできても新規で新車販売じゃ利益が上げにくいかな?


831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 10:55:44 zLpJD0UK0
日本の市場、コレクターなんてしれてますよ。
彼らの目は完全に中国ですよ。
ある意味、日本より上です。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:07:00 zLpJD0UK0
所得(1500万)が少なくても日本人はフェラーリを買う人が多い、まあ私もだが。
ヨーロッパではその所得じゃアルファがやっとだと思う。
コーンズのフェラーリは他の国より安い!


833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:07:26 QKa4PT7s0
>>829

コーンズは、正規代理店じゃないけどな。
むしろ、正規代理店じゃないからこそ、自分勝手に出来るんだろうね。


834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:22:31 vAR9E6UY0
>>833
ほんとだ総代理店で正規代理店て書いてなかった。
フェラーリが正規代理店作ればいいのにね


835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:27:14 q05nylaL0
日本では海外ブランド品が異常に売れる国だが、それでも海外で買うよりは高いだろ。
コーンズも他の国より安く売っていることは無い。むしろ、高く売っているだろうな。
コーンズにいつまでも、ボッタクリビジネスをさせていては駄目だよ。
ボッタクリビジネスをさせないためにも、フェラーリに日本法人を設立させて、
年400~600台前後は確保させるようにしないと駄目だね。


836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:32:33 vAR9E6UY0
そうだね。
しかし難しいよ。コーンズは株式会社じゃないから第3者が割り込めないし、
わりとフェラーリと良好な関係築けてるし、
それに割高で売って大きい差額をフェラーリに納めることが出来れば
フェラーリも現地に正規代理店作る必要ないし、
なにかいい方法ないかね?


837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 11:53:27 MFOr0SwW0
>>836

フェラーリの親会社のFIAT本社にメールを送って、フェラーリジャパン設立
をお願いするか、フェラーリ本社にメールするかだな。
それが無理なら、フィアットジャパンが日本にあるので、そこにメール送っても
いいんじゃないかな。


838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 12:09:57 mwY0SIeP0
フェラーリを買わないことが一番いいね。
どうしても欲しければ、コーンズ以外から買うこと。

日本で買って、香港の会社に儲けさせることはないよ。
こいつらが日本で勝手にやっているから、日本は馬鹿にされているんだよ。
フェラーリ公式HPに、日本語サイトが無いことからもよく分かるよ。


839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 12:26:15 JdiWMcO00
ポルシェ→ポルシェジャパン→消費者
メルセデスベンツ→メルセデスベンツジャパン→消費者
BMW→ビーエムダブリュ(日本)→消費者

フェラーリ→香港コーンズ→消費者

中間搾取はどうしても大きくなりがちだし、情報も途中で遮断されてしまうね。
サービスも悪いし最悪。


840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 12:35:40 vAR9E6UY0
ここって華僑なの?HPでは↓
1861年(文久元年)、英国人フレデリック・コーンズによって創業された
コーンズは、日英間の貿易を軸に幅広い事業を行う総合商社として、
140年に及ぶ歴史を持っています。
 最高品質の商品やサービスを選び抜き、 積極的に日本の市場に浸透させて
いくという企業ポリシーが、 今日、 コーンズの信頼を揺るぎないものにして
います。

て書いてるから、華僑は関係ないかと思ってた。
英国支配、香港経由なの?
社長は日本人?


841:817
07/11/23 12:57:15 fJysDrZjO
>>819そうだす!
たまに空ぶかしして周囲の視線を集めてます^^;
何してる人なのか気になる

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 13:02:06 0ujeK3j/0
フェラーリ→日系ヤナセ→消費者
の方がまだマシだし、
フェラーリ→その他日本の商社→消費者
でもいいよ。

フェラーリ→フィアットジャパン→消費者
でもいいけどね。

本来は、
フェラーリ→フェラーリジャパン→消費者
が本来あるべき姿。


843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 13:32:43 TBYYxFJV0
CORNES(コーンズ)

事業内容
1.貿易業務
 自動車、海図、酒類、香料等の輸入及び販売
2.損害保険
 保険会社の代理店業務、コンサルティング業務
3.損害鑑定
 輸出入貨物の事故の損害額や事故原因の鑑定、
 油濁による海上汚染の損害費用、漁業補償の
 査定と原因調査(ロイズ代理店)
4.環境・エネルギー
 環境・エネルギー関連製品の設計、製造、販売

事業所
【本店】      香港 
【在日本社】    東京
【支店】      世田谷、横浜、名古屋、大阪、神戸
【ショールーム】  東京(芝、青山、世田谷)名古屋(千種、栄)
          大阪(梅田、本町)
【サービスセンター】東京(芝、東雲)横浜、名古屋、大阪


844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 13:46:00 mCXviTbg0
>>843

日本で儲けた金が、香港本店に吸い上げられる形だな。
しかも、こいつら脱税しているよ。


845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 13:47:19 bYcf7Zyv0
ミツワがフェラーリ扱えばいいやん

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 14:08:59 J2AhLKd00
香港は、マネーロンダリングで有名な場所だね。
税を逃れたい連中が香港に本店を登記するのは、常套手段だしね。

史上最高額の追徴課税を喰らった武富士元会長の息子も、香港を舞台に
税を逃れようとしたね。(いまだに係争中)

香港は、インチキ臭い匂いがプンプンするから嫌なんだよね。


847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 14:37:50 GkOrJ/v+0
>>845
それならコーンズの方がキャリアがあるぶんまだマシ
国内企業なら何でもいいってわけじゃない

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 14:59:44 7DZbqvrR0
>>845

香港のコーンズに比べれば、ちゃんと税金納めれば国内企業がいいな。
ミツワは資本金もコーンズより多いし、実績もあるから大丈夫だろうな。
ヤナセでもいいけどね。


849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 15:30:25 tDgsqYyqO
フェラーリもアルファ147みたいなの500万くらいでだせばいいのに

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 15:57:34 h3mLVuxp0
お前等、まだ現実を直視出来ていないのか・・・?
底辺オーナーのお前等が、フェラーリ本社が云々、CORNESが云々と言ったところで
何も変わらない事が理解できないみたいだなw


851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 16:02:50 PEvNGP5m0
おれも調べてみたら、
やっぱりコーンズはイギリスの会社でまともな会社みたいだぞ。
別に香港の華僑じゃないらしい
ただ正規代理店ではないけど、フェラーリからすれば信頼できる存在みたいだ


852:ジュラ10
07/11/23 16:19:09 I2Gscv6P0
年収1000万にも届いていない庶民が何を言ってんだかな。

本当に不思議なスレだよ。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 16:19:10 h3mLVuxp0
>>851
当り前だ。
業界的にも社会的にも全うな企業でなければ、とっくに淘汰されてる。
大体、直営の日本法人を設立させようがCORNESに委託しようがフェラーリ本社の勝手だろ!


854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 16:31:08 NU3bVCDo0
大体、ロールスの車検だって
何もしなくても100万からだろ?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 17:27:15 TWtgyUrDO
コーンズの話おもしろくないから過疎ってるコーンズスレに行ってくれないかなー?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:11:26 A9qS8UUS0
その通り。コーンズスレが伸びていないから、そちらでどうぞ。
大体フェラーリと縁のない奴らが、買わないだの、法人だの、何で騒いでいるの?
コーンズが正規ディーラーじゃない事なんて、オーナーなら誰でも知ってるよ。
PJが設立される前のミツワも然り。ステッカーにインポーターって書いてある。
見たことないか^^

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:20:24 GkOrJ/v+0
コーンズスレ
スレリンク(auto板)

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:20:55 5h7tomC30
コーンズの対応とサービスが悪いから問題になってるんだろ。
こんなことやってるから、フェラーリそのものの印象も悪くなるんだよ。
そんな印象の悪い車に乗りたくないよ。
そのうち成金のフェラーリオタクしか乗らなくなるな。


859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:32:32 1kF75JIz0
なんで日本でフェラーリ買うのに、香港の会社から買わないと駄目なんだよ。
香港の会社なんて信用ないだろ。

こんなことやってるから、フェラーリ本社から日本市場は軽視されるんだよ。
どんなにイタリア車が日本車やドイツ車にかなわないと言っても、サービスが
悪ければさらに消費者は逃げていくだけだろ。
せめてサービスくらいは良くすれば、買う客も出てくるかもね。


860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:39:54 TzBnDtuy0
つ「ダイハツは優良企業

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:49:09 A9qS8UUS0
>>858>>859

>>857見た?
ここで思う存分語れって。同調してくれる仲間もいるよ。
オーナーはコーンズ自体には何の興味もないからさ。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 19:52:25 CGqG7z6m0
フェラーリもランボルギーニのように、ドイツの会社にでも買収されれば、
サービスも良くなっていいのにな。
そのランボルギーニは、ランボルギーニジャパンで正規の輸入と販売を行っているし、
本社HPにも日本の情報(正規ディーラー等)が載っていて安心出来るよな。

それに比べて、フェラーリの本社HPに日本の情報は載っていない。日本語サイトそのものが
無いからね。この差は大きいよな。


863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 20:12:03 SRONk6Te0
>>861

んなこと言ってるから、フェラーリ本社に無視されるんだよ。
世界第2の市場なのに、コーンズのせいで世界第5の市場と勘違いされる始末。
日本のオーナーも仕方なく、コーンズ以外から買っているんだよ。

日本に正規の代理店や販売店が無いから、こういう事態になってるんだよな。
他の外国メーカーは、こぞって日本法人設立しているのにね。
オーナーこそ、フェラーリ本社に日本法人設立を要請すべきだね。


864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 21:42:46 h3mLVuxp0
>>858
嫌なら乗らなければいぃんじゃないの?


865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 21:47:56 h3mLVuxp0
>>862
お前がフェラーリじゃなくてランボルギーニを買えばいぃんじゃないのか?
問題解決だろ!?


866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 22:17:27 1V0I+9WB0
>>863
だから、そういうのはここでやれっての

コーンズスレ
スレリンク(auto板)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 22:34:59 APAy9qZk0
>>859
最後に、
コーンズはイギリスの会社です。
私は海運業の父がおりますが、コーンズは取引先としてよく出てくるそうです。
保険なども扱う立派な会社です。


868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 22:44:36 8xdU7FfO0
例えばF430のコーンズの定価、イギリスで中古の2006年のF430買うより500万も安いじゃんw

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 22:49:24 8xdU7FfO0
アメリカと比べると、急に円高になったから日本の方が少し高いけど、先月くらいだったら変わらんね。
EUで買ったらユーロがまだ高いからコーンズの方が安いんじゃない?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 22:51:44 APAy9qZk0
f430スクーデリアっていつから店頭にならぶの?


871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 00:42:37 y/vgeU/U0
>>868
イギリスなんてフェラーリどころか地下鉄乗るのだって無茶苦茶な値段かかる国だし

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 00:58:23 tic876fh0
日本はフェラーリ買占めるんだ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 01:04:56 y/vgeU/U0
お前頭いいな

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 02:29:32 VH3444cKO
スポーツカー大好きのヤスの話ししろや

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 02:45:39 6qPxzlIyO
イギリスは関税高いだけでしょ~

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 09:32:41 HFJRmLCp0
フェラーリ公式HPに日本語サイトが出来て、フェラーリジャパンが設立されたら、
フェラーリ購入も検討するが、それまでは検討にも値しないよ。


877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 09:47:26 hufjsYAr0
>>867

コーンズは香港の会社だよ。本店が香港にあるからね。
車専門の商社ではないから、サービスも良くないね。
もちろん、フェラーリの正規代理店ではないことは、周知の事実。


878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 10:14:13 CFIALmse0
>>872

それだけのエネルギーがあったら、フェラーリに日本法人設立するように働きかけろよ。
フェラーリが普通の会社なら、苦情には敏感に対応するからな。
少なくとも、親会社のフィアットからはレスポンスがあったので、もっと声が大きくなれば、
何らかの動きは出てくるよ。フィアット会長は、フェラーリ会長兼社長のモンテゼモロだしね。


879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 11:01:43 2ucI8Ql30
フェラーリに日本法人設立する余裕が無いなら、フィアットジャパン
(フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社)がフェラーリやマセラティを
取り扱えばいいんだよな。正規輸入と正規ディーラー網も構築出来るしね。
それが一番簡単な解決方法かな。

フィアットジャパンの中に「フェラーリ/マセラティ事業部」を作り、いずれ子会社として
独立させて、「フェラーリジャパン」にすればいいよ。


880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 12:08:02 u8IpP6Ab0
>>876
「検討する」じゃなくて「買わせて下さい」の間違いじゃないのか?
フェラーリ本社やCORNESが売ってあげてるんだ。
まさか自分が“お客様”だと思ってるのか・・・?


881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 12:23:49 HJ/d9Ns20
ボッタクリの面ではどうか知らないが、対応の面では絶対に
今のフィアットジャパンよりもコーンズの方が良い。
フィアットジャパンも単にインポーターだからディーラーは
直営じゃ無いし、サービスはディ-ラーによってまちまち。
アルファ用のオイルフィルタが片方のディーラーでは
3000円、片方では2000円チョイだった。同一市内での話。
そんな事をフィアットジャパンに言っても改善は無し。
やっぱり単にインポーターだから。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 12:36:48 BHbJQUxU0
コーンズの客でもない奴が、F本社にクレームつけたところで何の効果もない

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 12:53:28 yFfDwJQA0
フェラーリ認定のジュニアシートが俺様のマラネロのシートには
でかすぎてトイレにはまったような感じで子供が乗ってるんだけど
クレームつけてもだめですか

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 13:15:27 2ucI8Ql30
>>880

何勘違いしてるんだ?
日本では「お客様は神様です」という文化があるんだよ。


885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 13:21:05 1UjoKqqf0
正規代理店>>>>(越えられない壁)>>>>総代理店(←コーンズ)



886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 14:04:33 FazgJWPg0
フィアットジャパンは資本金もコーンズの10倍以上あるし、なんといっても
フェラーリの親会社であるフィアットの日本法人だからいいよ。
情報も入りやすくなるし、日本への台数もちゃんと確保するだろうしね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch