【二代目 New MINI】 Part13at AUTO
【二代目 New MINI】 Part13 - 暇つぶし2ch24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:15:25 govMG6ZD0
また、荒しスタートかい。じっさい嫌になるよな。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:51:52 9odB6WFv0
適当な対応して客の反感でも買ったんだろ。


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:06:53 LcfCZ0Yu0
ここまで嫌がらせする理由がわからんな。
2ch見はじめて長いがこんなにしつこいのは初めて。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:21:10 9odB6WFv0
>>26
でもそれほど間違ったことも言ってないから参考にはなるよ。
やたらカービューみたいにマンセーばかりでも萎える。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:25:18 6rryGXl+0
>>27
自己弁護か?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:44:48 D4tYPQyN0
荒らしくん、もうみんなに手口が知られてるなw

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:50:38 LcfCZ0Yu0
>>27
たしかに最初は参考になるんだがしつこいんだよ。
今は誰も見てない。無意味で邪魔なコピペでしかない。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 12:48:25 3WGg4XE8O
顔を初代そのままにしてくれてたら真面目に買いたかったなぁ。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 13:18:26 Qhc5cV9I0
例えば初代BMW MINIがこいつだったら
ここまでいろいろ言われなかったかも知れない。
いや、当然賛否両論はあっただろうけど、クラシックを
現代流にアレンジすればこんな感じになるだろうと、
もっと早く納得させる事ができたかも知れない。

しかし初代のデザイナーの拘りは並大抵ではなかった。
ヘッドライトを正面に向かせる事が最近になって「逆に違和感がある」
という意見を生むようになったのが何よりの証拠。

フツーに考えれば二代目のように、また多くの他車のように
ボディの流れに沿ってヘッドライトを配置するのが簡単だ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 13:22:21 jV9IMg4U0
参考ね。
確かにネタを洗うと、一部しか拾ってなかったり、真逆の意味をこじつけていたり。まったくの勘違い(本人気がついていない)だったりで、大抵はMINIの良さを確かめる参考にはなるな。


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 13:27:39 jV9IMg4U0
>32
色々言ってるのはこのスレのみだけどなw、一理あるような気もするが↓みたいな見方もある。どっちもどっちだな。

 137 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 02:28:11 ID:vOCsLPf00
 ま実際、古くさいモチーフに縛られた初代より自由度の増した新型の方が美しくなるのは当然と言えば当然だけどね。

 138 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 02:30:08 ID:iCTMcyrD0
 >>137
 初代はオリジナルMiniコンプレックスって事か?

 139 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/15(土) 02:34:30 ID:vOCsLPf00
 >>138
 その通り、初期はローバーがデザインしていたというのもあるだろうけど、結局オリジナルをモダナイズするのに迷いまくったあげくに、とにかく小さく見せようと細工を施して、さらに古きよき時代の抑揚の効いたラインでクラシカルな雰囲気を演出した。
 モダナイズとしては中途半端なことは否定できない。

 140 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 02:36:08 ID:iCTMcyrD0
 >>139
 旧型は新型の為の捨て石かww

 141 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 02:38:04 ID:4Lln/nBA0
 >>140
 古チェン寸前に初代買っちまった椰子が涙目になるのも仕方ないか

 142 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 02:43:15 ID:vOCsLPf00
 >>140
 捨て石か通過点かは微妙なとこではあるが、BMWが目指したモダンMINIは新型に近いのは確かだろう。過剰な演出が入っていない分デザインは新型のほうがバランスが取れている。



35:32
07/10/11 13:45:34 Qhc5cV9I0
>>34
断っておくが俺は二代目を否定するつもりはない。

で、問題はMINIという車種は今後もクラシックを
何らかのカタチでリスペクトし続けて造っていかなければ
存在意味のない車だって事だ。

モダナイズの追求だけで市場が納得してくれるか?
この辺をBMWは考えなきゃなれんと思うが。



36:35
07/10/11 13:47:23 Qhc5cV9I0
×=この辺をBMWは考えなきゃなれんと思うが。
○=この辺をBMWは考えなきゃならんと思うが。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:47:35 cyI46eYI0
>>32
参考になるってのはこういう意見だな。
いつもコピペ君が貼ってるのはタダの荒らし。しかもしつこくてたちがわるい。

38:トライアンフ復活!!!
07/10/11 16:32:00 cVbZuiAp0
URLリンク(www.autoexpress.co.uk)

もう他の自称「MINIライバル」がどうでも良くなる大ニュースだ!!!!
BMW自らがやってくれるとは。
Sidewalk買ったばかりの俺だがちょっと悶々する。

競合は2シーターのMX-5(MAZDAロードスター)辺りを想定してるようだが
1尻カブといい最近のBMWのカブリオレはなんか凄いな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 17:22:21 6rryGXl+0
>>38
かっこいいけど、これは500万超えるだろ。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 17:31:57 cVbZuiAp0
>>39
想定してるライバルがMX-5との事だから、GBP16,000前後なんじゃないかな?
ちなみにMINI Cooper SコンバチMTの値段がその位。

500万っていうとS2000とかボクスターの競合になっちゃうしZ4と被る

てかMINIのプラットフォーム流用って説が出てたよね。果たしてどうなるのかな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 17:59:00 4YDBM4RS0
>>38-39
どうみてもかっこ悪いと思うのだが、BMWが関係してくるとなんでも絶賛はちょっといかがなものか・・

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 20:53:48 K8R5FVpV0
>>41
同感。
かっこわるいと思う。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:06:08 4YDBM4RS0
>>42
ほっとした。
あれをかっこいいとかありえない。
ついでにクラブマンもちょっとどうかと思う。
このスレでは評判いいの?俺には全く理解できない orz

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:41:50 D4tYPQyN0
えええー?
オレもいいと思うけどな。
欲しい。
2シーターじゃ絶対買えないけど。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:43:03 D4tYPQyN0
昔、カプチーノが出たときスゲー欲しかった。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:54:42 K8R5FVpV0
>>40
URLリンク(blog.qlep.com)
これは格好いいと思う。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 23:28:48 vu+UVjP20
>>43
旧ミニ時からカントリーマンが好きだったから
自分的にはコンセプトの発表時でもwktkだったが
まさか本当に発売するとは思わなくて普通のを買ってしまった
値段次第では今のSを下取りに出してでも欲しい。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:46:39 MdspWMBO0
>>41
>BMWが関係してくるとなんでも

トライアンフ大好きの俺が復活を喜んでるのが
なんでそういう話になるのかさっぱり不明。

トライアンフが何かも知らなそうな人に言うのも何だがよ


>>43
否定肯定両方あって当然。まして輸入車なんて趣味製の高い物なんだから。
クラブマンは死ぬ程ダサイwwとか俺も思ってたけど何度も見てる内に
可愛く思えて来たり。TMSで実物見るのが楽しみな俺ガイル
昔知り合いがカントリーマン乗ってた縁もあってさ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:59:16 XxQRaM9j0
クラブマンは新型のデザイン以上に賛否両論出る雰囲気もってる。
アレを可愛いと思えるのがすごいとは思う。
ぶっちゃけFIAT500を否定してクラブマンを肯定する感覚が全くわからん??理解不能の域だわ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 12:02:50 MdspWMBO0
> ID: XxQRaM9j0

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 12:05:51 MdspWMBO0
よくわからんが人の趣味にケチ付ける趣味がある
いつもの人っぽい事は良くわかったぜよ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 12:51:57 AzG9gBh40
被害妄想の強い精神科通いの人?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 13:02:47 MdspWMBO0
それなんて自己紹介?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 13:03:38 AzG9gBh40
やっぱりそうでしたか。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 13:06:46 AzG9gBh40
あれならまだコペンのほうがよかったり。
キチガイ 乙。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 13:25:36 820DteFz0
>>49
FIAT500を否定してる人なんてどっかにいたか?

「FIAT500の話はFIATスレでやれ、スレ違いの場所に書くなキチガイ荒らし」という人
ならいっぱいいたけどなw

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 13:32:25 65j45CSC0
new コペン

左後方から
URLリンク(response.jp)
左側面
URLリンク(response.jp)
左前方から
URLリンク(response.jp)
内装
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)


58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 14:14:22 820DteFz0
>>57
相変わらずスレ違い荒らしカキコの繰り返し。
だから叩かれるんだよ荒らしくん。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 14:22:21 jrLxrBRs0
今までスイスポ、デミオ、チンクと来て
今度のコピペネタはコペンかよ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 14:58:12 EccQWdZF0
コペンいいな・・・でもスレ違いw

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 15:00:20 1ECfJpSt0
>>56
ほとんどが否定だからまず日本語の勉強をし直したほうがいい。
中卒か?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 15:28:37 820DteFz0
>>61
あんた誰?>>49?なんでIDが違うの?
もう ID:XxQRaM9j0では出てこられないの?
で、どこの「ほとんど」が否定だって?具体的にどれか書いてみろよw

もう、言い訳が苦しすぎて哀れだね。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 15:30:13 gbig2rir0
ここ馬鹿ばっか

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 15:36:57 EccQWdZF0
ミニスレなのにミニの否定ばかりw
それ以外の車種を否定する書き込みはほとんど見たことがないわなw

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 15:45:08 gbig2rir0
また馬鹿ばっか

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 16:04:17 820DteFz0
追い詰められるとID変えて捨て台詞。
何年も同じ馬鹿の一つ覚えのパターンです。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 16:12:49 gbig2rir0
また馬鹿ばっか

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 16:38:23 jrLxrBRs0
必死チェッカーもどき
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

誰がどこのスレに書いてるのか検索してみよう。
荒らし専門の奴もいるぞ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 19:53:34 18/p02z90
月曜日に納車されました。ヽ(^。^)ノ
変な質問ですけど、2ドアのクルマって初めてなんですが、
皆さん、傘はどこに置いてますか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 21:28:04 6ECL/QTAO
オメ!
自分は畳んで後ろの足元に置く事が一番多いかな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:14:44 AnOMEEfd0
先日、ONEとCOOPERを試乗したのですが、
乗る前にまずドアヒンジのゴツさに驚きました。
鋳造か鍛造かわかりませんが、あの無骨さは妙に惹かれるものがあります。
欧州車ってこれが普通なんでしょうか。


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:15:35 18/p02z90
>>70
レス、どうもです(・∀・)
とりあえず助手席に置いてるんですけど、カーブで時々、ふっ飛びます。
やっぱり、安定感重視で後ろのほうがよさそうですね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:25:52 7k2aDe9L0
傘の置き場くらい自分で考えろアホ。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:34:58 MdspWMBO0
>>71
欧州車の中でも剛性トップクラスだよ。
このクラスであれだけスチール贅沢に使ってる車って他に無いと思う

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:35:56 MdspWMBO0
>>72
>カーブで時々、

雨の日なのに結構攻める人?笑

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:38:50 8gOc6nKu0
>>74 FIAT500のほうがはるかに上。

URLリンク(response.jp)

2007年7月11日
新型フィアット『500』は、その車名にちなみ、「5」にちなんだスペックやサービスが数多く強調されている。
まず3種のエンジンは、ガソリン/ディーゼルとも、2009年に発効する欧州排出ガス規制「ユーロ5」に適合している。
安全面では、全長3.5メートル級の車両で初の欧州衝突テスト基準ユーロNCapの「5つ星」を達成している。

また、12色のボディカラー、9種のホイール、19種類のデカールをはじめとする豊富なアクセサリーによって、
「50万通り」以上(正確には54万9336通り)のカスタマイズを可能としている。

保証は「5年」または「50万km」。さらに欧州主要各国では、定期点検の際、
オーナーの家とサービス拠点間のタクシー代を「50ユーロ」(約8400円)まで支給するオプションサービスも用意される。



77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:40:54 MdspWMBO0
変造パンダがスチールを贅沢にねえ。。。スレ違いだしどうでも良いけど

78:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:44:28 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
レトロモダンの風に乗れ!

とても厳しい状態からフィアットが立ち直った感があるのは、現在のマルキオンネ体制になってから。
特に氏が就任して以降のプロダクト「グランデ・プント」は堅調。僕自信、デザイン/走りともに
このクラスの頂点に位置する仕上がりだと試乗して感じた。
そこでふと考えたのが、フィアットはグランデ・プントでひとつの確信を得たのではないか? と。
グランデ・プントは当然新世代モデルだが、デザインはどちらかといえばクラシカルなモチーフを用いて
消費者の感情に訴える部分が多い。
むしろこちらの方がグランデ・プント以前のフィアットのプロダクトにあった、
いかにも新世代かつグローバルです的な理路整然としたモデル(ニュー・パンダですらその部類だ)より
ずっとユーザーの情感をくすぐる…と、フィアットも僕と同じように考えたなら、
当然この路線を強調すべきと判断するはずだ。



79:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:44:58 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
レトロモダンの風に乗れ!

しかも都合が良いことに、既にショーで発表した往年のフィアット500を彷彿とさせる「トレピウーノ」が大反響を呼んだわけで…とつながる。
さらにダメ押しは、ニュービートルを皮切りにニューミニやマスタングなど、時代には「レトロモダン」の風が吹いている。
こうして見ると、低下したブランド・イメージや価値をアップすると同時に、再び大きな存在感を示すための格好の状況が
出来上がった、と見ることができる。
しかも元来個性が際立つ欧州小型車の中で、群を抜くほど存在を際立たせるなら…と考えた時、
イタリアのアイドルの復活はこれ以上ない「切り札」だ。
もっともこれは僕の「後づけ」観測だけど、ま、それはそれとて新型チンクエチェントは見事復活を果たし、
予想通り大反響。トリノのお祭り騒ぎは当然世界に飛び火した。しかも日本はルパン3世のおかげか、
先代チンクエチェントが数多く生息し愛でられる国。ならば騒ぎも当然大きい、というわけだ。じゃあ、 
実際に乗ってどうか? は次のページで。



80:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:45:33 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

新型チンクエチェントの乗ってみての印象は良い意味で「フツー」だ。
パンダのプラットフォームがベースだからペナッとしてるかと思いきや、
フツーにイマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり。
乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある。
そして高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である。
今回は街中主体のためワイディングでのハンドリングは判断できないが、街中でのキビキビ感は忘れてなかった。
街角コーナーで操舵した時に上屋がやや大きく動くロールが若干気になりはしたが、
それでも何故か楽しい感覚があるのは間違いない。乗ってる、操ってる感はちゃんと健在。
だからワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う。



81:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:46:06 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

エンジンは最初に試乗した1.4リッターよりも、その後に乗った1.3リッターのディーゼル・ターボよりも、
もっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった。
理由は1.4リッターの場合、高回転で伸びが際立つ分低回転がややスカスカな感じが気になったし、
1.3リッターのディーゼル・ターボは低速からモリモリ力があったがどうもキャラに合わない。
そこからすると全域で非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、
フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ。
ちなみに今回の試乗車は5速MT/6速MTであり、日本に導入される2ペダル自動MTのデュアロジックには乗れなかった。
多分デュアロジック操作時のわずかなギクシャクは残るだろうが、個人的にはその程度のクセがあってもいいと思えた、
このクルマなら


82:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:46:50 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

もしチンクエチェントならではの味、とか、フィアットならではの味、つまり「らしさ」ってあるの?
と聞かれたら、僕はイエスと答える。
もっともフィアットの味ってそもそも、ポルシェのフラット6とかBMWの鋭いハンドリングとかいうような明確なものじゃない。
ボディもエンジン排気量も小さいからこその元気の良さや使い切り感、
またそれゆえのダイレクト感の高さや身近さなどの相乗効果で生まれるモノ。
そう考えると新型チンクエチェントはまさに、「新時代のイタリア小型車の楽しさ」を体現する。
だからフツーな乗り味だけど「らしさ」もちゃんと漂っている。




83:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:47:25 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
素材をデザインが見事にカバー

それはさておき僕自身、写真で見た瞬間から目がハートになった新型チンクエチェントは実車でますます虜にさせられた。
特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
1万~1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど。
細かに見れば国産コンパクトの方がイイモノを使っているかもしれない。
が、チンクエチェントでは素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」
と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している。

 しかも内外装ともにカラバリが豊富な上にアクセサリーも充実。
だから自分のライフスタイルにあう1台に仕上げられる。
日本ではニュービートルもニューミニも中身の良さが分からずともファッション性で
多くのユーザーを獲得した経緯があるが、新型チンクエチェントもそうした人たちが反応するだろう匂いがプンプン。
つまりチンクエチェントの歴史も名前も知らぬ人を吸引するだけのフェロモンを確実に持っている。

84:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:47:56 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
素材をデザインが見事にカバー

そして一度購入すれば、クルマ生活が楽しくなるだろうと想像させる。コンパクトカーとはいえ、
選択肢があるならば誰も白物家電のような1台は選びたくないのが正直なところ。
そうした中にこの新型チンクエチェント…実に説得力がある。別にクルマを語るほどクルマ好きでなくても、
これならクルマを買いたいという積極的な動機付けにもなるし、周りも納得するだろう。
といった具合に新型チンクエチェントは、自動車で最も大切な「欲しいと思わせる力」に満ちた1台なのだ。

 そう思いつつ意地悪な僕はまた、ふと考えてしまった。「ああ、これぞ日本車にないものだな」と。
もちろん僕は何も日本に自動車文化が…なんていう気はさらさらない。なぜならこれはある意味、文化以前の問題だからだ。

 日本の自動車メーカーは口を揃えて若者の自動車離れを唱える。でも僕はいつも思う、
「最近、若者が振り向くようなクルマを作ったことあるんですか?」と。



85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:48:25 6ECL/QTAO
ちょw
遂にFIAT車のドアの開け閉めもした事無いと自白したの?

マジ物バカだwww
ハライテェwww

86:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:48:27 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
日本車もレトロモダン!

事実ニュービートルが登場したのが98年だから、その後ニューミニが登場するなどして今年でもう9年が経過した。
この間、日本の自動車メーカーはニュービートルやニューミニ以上に心に残るプロダクトを送り出しただろうか? 
少なくともトヨタ・プリウスを除いては1台もない。しかもプリウスとてハイブリッドというタマ(=技術的な武器)
を用いての話だから一般的とは言い難い。ごく普通のメカニズムを持ったごく普通の価格の日本車で、
若者を含めた多くの人が心の底から「これは欲しい!」と思えるようなクルマは1台も作られていないのが実際なのだ。

 それにも関わらず日本の自動車メーカーは「最近の若者や携帯やPCなどに興味が…」とのたまうのだから驚く。
ニュービートルやニューミニはレトロモダン商品であるにも関わらず、ある程度の数も売れたし若い人にもウケた…
そうした状況を鑑みずに自らは世にインパクトを与えるようなプロダクトを作らずして、
自動車離れとはナンセンスに過ぎる。


87:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:49:02 8gOc6nKu0
URLリンク(www.carview.co.jp)
日本車もレトロモダン!

もちろんメーカーからすれば単なる「レトロモダン」には堕ちたくない、という想いがあるのは分かる。
が、今や国内の自動車販売は下降の一途で、なりふり構っている時でもない。
そう考えた時、もし日本にもレトロモダンの道に活路があるなら、それを使ってでも盛り返すのが生きる道だし、
何より自動車をもっと活気のあるものとする必要がある。

 例えば四駆の次期NSXより、新ホンダS600、1.3リッターi-VTECで150psの2ペダル自動MTなんて方がインパクトあるし
環境にも良さそうだしマツダ・ロードスターより売れそうだ。
トヨタだって低価格小型スポーツカーより、プリウスベースの小さな新世代ヨタ8を作った方が多くの食指が動くことを、
知っているはず。もっともできるなら、別にレトロモダンでなくてもインパクトあるものを送り出せば問題はないのだけど…。

 そうそう、新型チンクエチェントの話だった(笑)。何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある。
ごくごくフツーのイタリアの小型車、だが、チンクエチェントが語る素直な自動車の魅力はあまりにも大きく、
意義に溢れている。



88:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/12 22:49:49 8gOc6nKu0
フィアット
500
レポート:河口まなぶ
写真:フィアットグループ オートモビルズジャパン
試乗ステージ:イタリア郊外

川口まなぶ氏はnewMINIのことをあまりよく評価していない。
スイスポ、コルトRと比べても価格差以上のプレミアムはないと断言している。
むしろ価格差を考慮すると、スイスポ・コルトRのほうがお買い得だと言い切っている。

そして氏のFIAT500の試乗評価。
久しぶりに乗り手が振り回せる、回して使い切る感の強いコンパクトの原点に近い車だと評している。
デザインのインパクトはもちろん、内容までも太鼓判。
私なら軽量コンパクトで、これぞコンパクトの手本というべきFIAT500に乗りたい。
MINIは大きくなりすぎた。そして重くなりすぎた。
コンパクトカーの原点であった元祖MINIの志を完璧に失っている。
フルチェンでBMWが軽量コンパントにMINIをまとめてきたら、その時はMINIに乗りたい。


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 22:53:01 MdspWMBO0
まとめると川口まなぶが言いたいのは

「レトロモダンの風を巻き起こしたNew MINIサイコー」

って事でFA?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 23:04:35 7k2aDe9L0
FIAT500のほうが
よりレトロで
より小型軽量で
元祖ローバーミニの意志をより受け継いでいるとも言える。

91:71
07/10/12 23:04:55 AnOMEEfd0
>>74
なるほどそうなのですか。
ドアの重さが結構あったのでどんなヒンジで支えてるのだろうと
チェックしてみた次第です。
ちなみに現在ONE納車待ちです。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 23:47:29 IoEw9uz9O
>>76
なんか剛性と衝突安全性が同じと考えてない?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 00:08:11 bKTJvxRE0
R34スカイラインの剛性はMINIよりずっと上だった印象。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 00:18:52 OsQn02on0
でも、MINIのドアは異常に重たいよなぁ。


95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 00:22:32 bKTJvxRE0
MINIは駐車場でドアぶつけやすいよね。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 00:31:48 waPCTdFJ0
>>92
そりゃまぁFIAT車のドア開けた事も無いのに
こんなにマンセー出来る人だから

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 02:09:55 eXl3pNNm0
馬鹿としては超一流だよね。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 08:48:43 KNLHkgJx0
>>95
新型は小さく開いたところで止まるので、そうでもないよ。
初期型は日本の駐車場の狭さは考慮していなかった。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 13:29:19 evaE7qZw0
洗車終えてきた、艶やかに光る俺のMINI
って自分が満足してる奴が幸せなんだよ
他車と比較に出されてみたり、販売台数をどうこう言われてみたり
俺にとっては痛くも痒くもない

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 15:58:15 78RgSlBk0
納車時の満タンの後初めてガソリンを入れてきた。
318キロ走って警告ランプがつき、すぐに入れて31.5リットル。
東京郊外に住んでいて、近場のスーパーやら駅までの送りが多かったことを
考えれば結構燃費もいいのではないか?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 16:24:52 2UMrlEFvO
>>74
なんで そんな嘘がつけるかな?
妄想が激しいな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 16:31:10 VVkLBKww0
と粘着が妄想しております

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 18:52:39 bKTJvxRE0
>>100
やっぱり30リットルか。
乗り方によるけど8キロ×30L=240km たったの240kmでスタンド探すしかないのか…
マジで足の短い車だなぁ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:42:58 jBBAdP7AO
算数出来ない
園児が
迷い込んでますね?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:13:32 73T0656hO
>>103
リアルでふいちまった

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:21:33 Jd0zHrok0
>>103
全開走行ぶっ続けでもそれだけ走るんだから大したもんだな。
普通に走れば燃費13.8㎞/Lなんだし。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:24:00 bKTJvxRE0
>>106
全開なんてどこに?
納車直後なんでおとなしく乗ったと予想。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:28:53 jBBAdP7AO
電卓貸そうか?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:39:16 grEToE3aO
初代クパSだけど13はあるよね


110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:39:53 bKTJvxRE0
都内ならいいけど遠出では大変な車ですね。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 22:32:55 78RgSlBk0
100を書いたものだが、おとなしくは乗っていなかったと思う。
次の信号までの加速感を楽しんだりしていた。
おとなしく乗れば都内でももっと良いのではないか?


112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:06:17 eXl3pNNm0
神田うのの結婚式の映像を見てるとまったく幸せそうに見えないのはなぜ?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:14:57 OsQn02on0
新型ONEに1週間乗ったけど、燃費は思ったよりは良くなかったな。
感覚的には初代の2割り増していどかな。


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:21:15 E/2YX30n0
>>113
モデルチェンジで2割増しならかなりイイと思いますけど。
それとも初代の燃費が醜すぎた?


115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:29:04 OsQn02on0
>>114
確かにそうだよ、初代は悪すぎると思う。
どんなに条件が悪くとも1.6Lで6kmしか走らないとかありえないでしょ、国産の場合。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:25:29 VSl3ilKn0
寒くなってきましたね。MINIは3℃を下回るとポーンという警告音を発するのですが、
二代目MINIも同じようんな音を発するのでしょうか?

「ぽーーーん」

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:38:38 uKSvLiFT0
>>115
嘘捏造があまりにも必死すぎて哀れだよ、池沼荒らしクン。
Fitでも都内じゃリッター7キロだし。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:24:17 bcBoqBGG0
フィットは都内でも大抵は10キロ以上はいく。しかもレギュラー。
俺の初代Sは都内6キロだったが。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:27:34 5DyHD2qV0
うちのフットは都内5キロしかいかなかった。
とっくに売り飛ばしましたよ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:43:37 bcBoqBGG0
Q:○▲市に住んでるんですが、燃費はどれくらいでしょう?
A:低燃費車のスコアは利用環境でものすごく違うので、一概には言えません。
  高い車ではないので、さくっと購入して実際に走ってみましょう。
  下におおよその例をあげます(1.3/1.5共通)。

カタログ値の100%以上 ・・・ 信号の少ない田舎道、高速80km/h巡航
カタログ値の60~70% ・・・ 一般的な都市部、高速110km/h巡航
カタログ値の50%未満 ・・・ 都心部日中、下駄代わりのちょい乗り
カタログ値の30%未満 ・・・ 峠の登り全開アタック、サーキット走行

フィットで都内5キロって超全開走行どこで走った結果なんですかね?脳内なら可能だけどとばせる場所もない気がする。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 08:27:04 ydkoS/sD0
深夜の首都高とか・・

MINIの前の車が1308ccでリッター3~4キロだったからまったく燃費は気になりませんわよ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:15:43 9GprDBX20
どの車のスレでも燃費がいいって書き込みなんかほとんど見ないな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 10:25:29 bcBoqBGG0
119 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/10/14(日) 01:27:34 ID:5DyHD2qV0
うちのフットは都内5キロしかいかなかった。
とっくに売り飛ばしましたよ。

121 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/10/14(日) 08:27:04 ID:ydkoS/sD0
深夜の首都高とか・・

MINIの前の車が1308ccでリッター3~4キロだったからまったく燃費は気になりませんわよ。


なぜか他人がフォローをいれる不思議な関係(笑)
街中の燃費ならフィットは10キロ台になりますし、MINIは二桁を切るのが普通でしょう。
あとハイオク指定とレギュラーの差も馬鹿に出来ません。
ガソリンも高いし経済性重視ならnew Fitかデミオがベストでしょう。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 10:31:34 9GprDBX20
>>123
そのとおり、燃費重視でミニなんか買う奴はいない

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 10:41:20 bcBoqBGG0
>>124
なにせ30L分走ったら給油を探すしかない車ですからね。
210~240kmで安いスタンドがあればいいですけど
長野で160円で30L入れたら、たったの30Lでも4800円かよw

スレリンク(car板:575番)
575 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/10/14(日) 08:39:17 ID:GFhKKxvGO
やられた!ぼったくりだよ。
昨日長野県の諏訪までドライブしての帰り道ジョモで
ハイオクが157円の表示だったから満タン入れた。
だけどお金払う時やけに高いな…って感じたんだ。
レシート見て愕然としたよ。 なんと160円だった!
治まりきれなくて電話したら表示は会員価格とのたまった!(怒)
旅行者相手にあざとい商売やってる

長野とか山梨とかよく遊びにいくけど、MINIじゃそういう旅行や遊びもタブーなのか。。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 10:43:22 bcBoqBGG0
一泊二日で旅行したとしても、絶対に現地で給油するしかないだろうなぁ。
いや日帰りでいったとしても給油するしかないのがMINIか。。不経済だな。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 11:22:30 9GprDBX20
>>126
そのとおり、経済性重視でミニなんか買う奴はいない

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 14:45:32 Na6vKS+r0
燃費はいいに越したコトは無いけど……別に現地で給油すりゃいいじゃねぇか。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 16:12:35 bcBoqBGG0
リッター160円で給油は勘弁してくれ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:12:22 pqtb8wjw0
じゃあ携帯缶で持っていけば?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:23:51 bcBoqBGG0
携帯缶がいくらか知ってるの?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:29:19 pqtb8wjw0
じゃあ自作したら?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:30:57 bcBoqBGG0
遠出するならデミオ・フィットのほうがいいね。
長野ハイオク160円だってさ。
確かに長野とか山梨って談合体質でガソリンの価格競争になってない。


134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:19:32 yEpL3myH0
長野の物価はMINIのせいなのか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:50:53 VSl3ilKn0
ガソリンが急に下がった。今日はハイオク145円だった。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:24:56 bcBoqBGG0
MINIで
長野とかにはとてもじゃないけど遊びに行けないな。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:28:17 d+ouZzux0
マイナーチェンジでONEもCOOPERもガソリンタンクが
Sと同じ50リッターになるのを期待。
RFT必須になるだろうけど。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:30:30 9D8/3ag8O
おれの近所も相場ハイオク148円だなぁ
長野高い

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:30:37 gERcgc2e0
本当に物価競争になってなかったら、長野はガソリンスタンドだらけになってるだろうに。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:46:58 ydkoS/sD0
>>bcBoqBGG0

レスする程自分が池沼なのを晒してるから
コピペに専念した方がいいよ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:02:00 bcBoqBGG0
>>121を読んだら笑った。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:03:10 MbLsQ0v40
数十円数百円で何でそんなに必死になれるんだ。。。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:31:12 9GprDBX20
>>136
そのとおり、長野遊びにいきたいならフィットでも買いなよ。
燃費目的でこんなクルマ買う奴はいねえっての。はようせな。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:40:16 g/QjIXff0
問題は、フィットだのデミオだのでドライブする気なんて全く起きないところだな。
確かに一月に使うガソリンは少しで済むわw

しかし、荒らしクンが必死で勧めてたデミオ酷いね。
一枚の鉄板曲げてなんとかボディの形にしました感丸出しでとてつもなく安っぽい。
MINIと比べるまでも無く、ディーラーでベリーサと並んでるだけで貧乏人用だと分かる。

マツダもそれを自覚してたから、発売まで一部分のクローズアップ写真並べて
お茶を濁してたんだな。
それにまんまと騙されたのがここにに粘着してる阿呆の池沼くんってわけだwww

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 23:05:18 gERcgc2e0
60000キロをリッター10キロのハイオク車で走るとして6000リットルの燃料を消費する。
60000キロをリッター15キロのレギュラー車で走るとして4000リットルの燃料を消費する。
ハイオクリッター160円、レギュラーリッター140円として40万円の差となる。
車購入する時点で100万円の差があるわけだし、開き直れる。

60000キロをリッター10キロの車で走るとして6000リットルの燃料を消費する。
千葉・埼玉と長野でリッターあたり20円の差があるとして、
6000リットルの燃料の値段の差は12万円。気にするレベルか?
(実際には千葉埼玉へ行った時はとりあえず満タンにするけど)

デミオのタンク45リットル・フィットのタンク42リットル
詰める燃料はたいして変わらない。あとは走り方。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:17:06 AN7b+Yhp0
新型はまだ不具合情報ないね。
いろいろ改善されたし、もう直すとこ無いのか。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:53:19 T2nd7cXN0
mixiのオーナーコミュいけば不具合情報得られるよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 01:09:49 gz49U1lv0
>>146
カービューを覗いたら結構不具合情報が出てるよん。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 09:29:05 mznICwKd0
週末に遠出の燃費の話題で可哀想なレスが多発しててワロタ

財布の中で使われる事も無いまま朽ち果てていった
中一の夏休みのコンドームを思い出したよ。おセンチな気持ちだ。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 10:04:15 RfIpeDg60
リッター160円でたったの30リットルで満タンにする新型。
遊びにいっても距離200km過ぎくらいから給油の心配。
これ満タンで出かけての話しだから、例えば半分の状態で急に出かけたとかだったらさらに大変。
彼女と温泉もおちおち行けないのか・・・
カワイソすぎて涙が出てきたηακετα..._〆(T-T*)


151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 10:10:43 mznICwKd0
慣らしを終えてない初代MCSカブリオ/JCWですらフルタンク550km余裕で走るのに?

とか朝から釣られてみる

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 10:52:03 OWlnxfOm0
夏に彼女と横浜から御殿場アウトレット経由で伊豆高原一泊したけど
満タンから無給油で2メモリ残ったよ>クパS エアコンもつけっぱなしで。


153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 11:01:15 i0DSDGYD0
出かけた先でガソリン入れりゃいいだけの話だろ。
30リットルとか200kmとか変な数字もどっから出てきたのか知らん。
もはや同業者の嫌がらせとしか思えんな。

人気無=不細工という煽りが出来なくなってくやしいのはわかるが、
もう少しマシな釣りをよろしく。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 11:21:34 6O41znAK0
もはや同業者の嫌がらせとしか思えんな。

↑こういう思考ってその業界にいるから出てくる発想ですよね?いつもいつも宣伝の為に常住してるってことか…

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 11:43:16 3DNZrJ+fO
高速ならリッター15は軽く走るから、
東京からなら犬吠埼も熱海も日光も上高地も給油なしでいけるよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 11:56:05 1L1TKlFNO
ナビ、swift、デザイン、fiat、売上台数、燃費
どれも煽りにしては弱いなぁ

例えば、色のバリエーションにオレンジがないなんて とか シートベルトの位置が変 とかなら面白いのにwww

結局純正HDナビつけたんたけど、CDが入れにくいのと若干下にあるから見にくいの以外はまぁ妥協できるかな

納車してから毎日楽しいし買ってよかた

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:04:40 hZ7sOP8g0
デミオなら高速燃費20キロくらい大抵走るって。
newFitはどれくらい燃費いいのだろう。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:09:28 3DNZrJ+fO
> デミオなら高速燃費20キロくらい大抵走るって。
だからなに?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:20:07 hZ7sOP8g0
デミオの高速燃費だけならリッター25キロは走るみたい。
実際に試してそれくらい出たってさ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:34:11 3DNZrJ+fO
ここはミニスレだからデミオネタは書かなくて良い。
本当に比較しようとする人はデミオスレ行くから。
そもそも燃費至上の人はインサイト買う。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:46:01 mznICwKd0
スレ違いネタの人はどうせ暇してるんだろうから
「ヘンペルのカラス」にでもついて調べてみたら?

ミニ以外の車種の話題をこのスレで進める事が如何に無益な事か少しでもヒントになると思うよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 13:53:15 i0DSDGYD0
彼らにとtっては嫌がらせして楽しむことこそが有益なことなのだろう。
本当に燃費を重要視するやつがミニスレなんか来ねえよ。
ミニはFitより燃費悪いでFA。だからなに?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 14:19:05 WTTH1XYa0
200kmで給油スタンドを探さなくてはいけないMINIでFA でいーじゃん。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 14:56:14 mznICwKd0
>>163
>でいーじゃん。

この人なんの為に生きてるんだろう...

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:01:45 9EhtzNK3O
今 国産メーカーが開発中の電気自動車の航続距離が、約300km
メーカー曰く 「販売するには航続距離が、500kmを達成しないと実用化として難しい為製品となるには、まだ時間が掛かります」とTVのインタビューで語っていた。

ミニ 恥ずかし~っ
穴があったら 入れば?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:05:24 6iGq8u2S0
>>165
燃費もそうだがまず新型は顔を変えないと売れ続けるのは難しいだろうな。
ATの故障もまた報告されているようだし品質面でわざと落としてると思えるほどだ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:05:59 1L1TKlFNO
フェラーリやハマーに乗ってる人にも同じこと言うべきだよ(^O^)

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:14:03 6iGq8u2S0
詭弁も大変だ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:14:38 6iGq8u2S0
仕事で書き込みしてるのだろうか?お疲れ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:15:37 U3w6bTyE0
>>168
そんなに大変なら荒らし止めればいいのにw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:30:47 OWlnxfOm0
URLリンク(autobacs-asm.jp)
シート探してたらこんなの見つけた、金かかってるな~


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 17:39:59 /m1LFOMWO
北海道ですが街のりリッター11キロ。遠出リッター20キロ。新型ONE。MTです。 流れにそって運転。かなり燃費良いかと、まぁ燃費をアピールする車ではないし、不満な点はワイパーのスピード位かな。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 17:49:26 MZkDMEc+O
北海道ですがランクルで街中8キロくらいです。
遠出なら10~11キロくらいです。
えっ?札幌はかなりの好燃費で助かってます。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 17:52:15 MZkDMEc+O
>>172
意外に燃費悪いですね~
知り合いのフィットなんて旭川までリッター25キロ記録したみたいですよ。


175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:00:47 HqpIE0HH0
1700キロもあるミニバンだけど札幌だと絶対に11キロくらい。悪くても10キロ台。一桁は未だに経験なし。
遠出だと14キロくらい。
なんどか15キロ台も経験。
札幌は燃費がよくなる街なのは確か >>174
住んでる場所にもよるがね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:12:41 fUCbMq7+0
>>173
意外に燃費悪いですね~
脳内のフィットなんて旭川までリッター25キロ記録したみたいですよ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:31:22 gz49U1lv0
>>172
oneのMTが一番燃費いいんだよな?
意外とふるわないんだな。
ところで何区で走ってる?
中央区に住んでるけどneでさえ一度もたことない。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:30:05 /m1LFOMWO
札幌住ではありません。しかし、街乗りデータは札幌市内。燃費計見ながらちょっと気を使うだけで14前後は行きますよ。 ワンでね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:32:27 gz49U1lv0
>>178
やっぱり。
札幌でone含め新型全然見ない。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:41:24 ubpuP4Mp0
>>179
そりゃ、北海道のようなツンドラ地帯なら普通の人間はジムニーとかランクル買うだろ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:55:29 gz49U1lv0
>>180
ジムニーはあまり見ない。
ランクルは大すぎなくらい見かける。
新型いまだゼロ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:59:42 vCCr47GR0
仙台ですが新型ほとんど全くと言っていいはど見かけない。
こっちじゃ全く売れてないのかも。地区別がわかったらいいね。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:13:41 aLnx0eIdO
>>182
おれ、長町のクーパーSノリだが
オフミしませんか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:14:28 jvHoL7uJ0
新潟なんだけどこちらは新旧あわせてウソクセーほどいっぱいいる。
新型も1週間で4台見たよ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:22:23 UN7ayT+V0
>>183
いや他に新型見かけないだろ?
何色?
少なくとも俺は見かけない

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:26:15 aLnx0eIdO
赤のボンストつきです
泉あたり走ると新型よくみるようになったよ
オフミの場所 勉強あたりでどうですか?
私以外に新型のり3台くらい誘ってみますが…

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:48:14 gz49U1lv0
>>186
なら三台の写真をうpして欲しいものだな。
どうせ嘘だろうからうpなど出来やしないと思うが。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 20:53:32 mznICwKd0
久しぶりに出たか...

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:01:25 gz49U1lv0
>>187
当然でしょ。

190:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:02:16 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
レトロモダンの風に乗れ!

とても厳しい状態からフィアットが立ち直った感があるのは、現在のマルキオンネ体制になってから。
特に氏が就任して以降のプロダクト「グランデ・プント」は堅調。僕自信、デザイン/走りともに
このクラスの頂点に位置する仕上がりだと試乗して感じた。
そこでふと考えたのが、フィアットはグランデ・プントでひとつの確信を得たのではないか? と。
グランデ・プントは当然新世代モデルだが、デザインはどちらかといえばクラシカルなモチーフを用いて
消費者の感情に訴える部分が多い。
むしろこちらの方がグランデ・プント以前のフィアットのプロダクトにあった、
いかにも新世代かつグローバルです的な理路整然としたモデル(ニュー・パンダですらその部類だ)より
ずっとユーザーの情感をくすぐる…と、フィアットも僕と同じように考えたなら、
当然この路線を強調すべきと判断するはずだ。


191:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:02:59 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
レトロモダンの風に乗れ!

しかも都合が良いことに、既にショーで発表した往年のフィアット500を彷彿とさせる「トレピウーノ」が大反響を呼んだわけで…とつながる。
さらにダメ押しは、ニュービートルを皮切りにニューミニやマスタングなど、時代には「レトロモダン」の風が吹いている。
こうして見ると、低下したブランド・イメージや価値をアップすると同時に、再び大きな存在感を示すための格好の状況が
出来上がった、と見ることができる。
しかも元来個性が際立つ欧州小型車の中で、群を抜くほど存在を際立たせるなら…と考えた時、
イタリアのアイドルの復活はこれ以上ない「切り札」だ。
もっともこれは僕の「後づけ」観測だけど、ま、それはそれとて新型チンクエチェントは見事復活を果たし、
予想通り大反響。トリノのお祭り騒ぎは当然世界に飛び火した。しかも日本はルパン3世のおかげか、
先代チンクエチェントが数多く生息し愛でられる国。ならば騒ぎも当然大きい、というわけだ。じゃあ、 
実際に乗ってどうか? は次のページで。


192:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:03:35 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

新型チンクエチェントの乗ってみての印象は良い意味で「フツー」だ。
パンダのプラットフォームがベースだからペナッとしてるかと思いきや、
フツーにイマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり。
乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある。
そして高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である。
今回は街中主体のためワイディングでのハンドリングは判断できないが、街中でのキビキビ感は忘れてなかった。
街角コーナーで操舵した時に上屋がやや大きく動くロールが若干気になりはしたが、
それでも何故か楽しい感覚があるのは間違いない。乗ってる、操ってる感はちゃんと健在。
だからワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う。




193:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:04:06 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

エンジンは最初に試乗した1.4リッターよりも、その後に乗った1.3リッターのディーゼル・ターボよりも、
もっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった。
理由は1.4リッターの場合、高回転で伸びが際立つ分低回転がややスカスカな感じが気になったし、
1.3リッターのディーゼル・ターボは低速からモリモリ力があったがどうもキャラに合わない。
そこからすると全域で非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、
フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ。
ちなみに今回の試乗車は5速MT/6速MTであり、日本に導入される2ペダル自動MTのデュアロジックには乗れなかった。
多分デュアロジック操作時のわずかなギクシャクは残るだろうが、個人的にはその程度のクセがあってもいいと思えた、
このクルマなら



194:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:04:36 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
イタリア小型車の楽しさがある

もしチンクエチェントならではの味、とか、フィアットならではの味、つまり「らしさ」ってあるの?
と聞かれたら、僕はイエスと答える。
もっともフィアットの味ってそもそも、ポルシェのフラット6とかBMWの鋭いハンドリングとかいうような明確なものじゃない。
ボディもエンジン排気量も小さいからこその元気の良さや使い切り感、
またそれゆえのダイレクト感の高さや身近さなどの相乗効果で生まれるモノ。
そう考えると新型チンクエチェントはまさに、「新時代のイタリア小型車の楽しさ」を体現する。
だからフツーな乗り味だけど「らしさ」もちゃんと漂っている。





195:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:05:09 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
素材をデザインが見事にカバー

それはさておき僕自身、写真で見た瞬間から目がハートになった新型チンクエチェントは実車でますます虜にさせられた。
特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
1万~1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど。
細かに見れば国産コンパクトの方がイイモノを使っているかもしれない。
が、チンクエチェントでは素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」
と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している。

 しかも内外装ともにカラバリが豊富な上にアクセサリーも充実。
だから自分のライフスタイルにあう1台に仕上げられる。
日本ではニュービートルもニューミニも中身の良さが分からずともファッション性で
多くのユーザーを獲得した経緯があるが、新型チンクエチェントもそうした人たちが反応するだろう匂いがプンプン。
つまりチンクエチェントの歴史も名前も知らぬ人を吸引するだけのフェロモンを確実に持っている。


196:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:05:46 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
素材をデザインが見事にカバー

そして一度購入すれば、クルマ生活が楽しくなるだろうと想像させる。コンパクトカーとはいえ、
選択肢があるならば誰も白物家電のような1台は選びたくないのが正直なところ。
そうした中にこの新型チンクエチェント…実に説得力がある。別にクルマを語るほどクルマ好きでなくても、
これならクルマを買いたいという積極的な動機付けにもなるし、周りも納得するだろう。
といった具合に新型チンクエチェントは、自動車で最も大切な「欲しいと思わせる力」に満ちた1台なのだ。

 そう思いつつ意地悪な僕はまた、ふと考えてしまった。「ああ、これぞ日本車にないものだな」と。
もちろん僕は何も日本に自動車文化が…なんていう気はさらさらない。なぜならこれはある意味、文化以前の問題だからだ。

 日本の自動車メーカーは口を揃えて若者の自動車離れを唱える。でも僕はいつも思う、
「最近、若者が振り向くようなクルマを作ったことあるんですか?」と。


197:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:06:48 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
日本車もレトロモダン!

事実ニュービートルが登場したのが98年だから、その後ニューミニが登場するなどして今年でもう9年が経過した。
この間、日本の自動車メーカーはニュービートルやニューミニ以上に心に残るプロダクトを送り出しただろうか? 
少なくともトヨタ・プリウスを除いては1台もない。しかもプリウスとてハイブリッドというタマ(=技術的な武器)
を用いての話だから一般的とは言い難い。ごく普通のメカニズムを持ったごく普通の価格の日本車で、
若者を含めた多くの人が心の底から「これは欲しい!」と思えるようなクルマは1台も作られていないのが実際なのだ。

 それにも関わらず日本の自動車メーカーは「最近の若者や携帯やPCなどに興味が…」とのたまうのだから驚く。
ニュービートルやニューミニはレトロモダン商品であるにも関わらず、ある程度の数も売れたし若い人にもウケた…
そうした状況を鑑みずに自らは世にインパクトを与えるようなプロダクトを作らずして、
自動車離れとはナンセンスに過ぎる。



198:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:07:36 uIfiP62/0
URLリンク(www.carview.co.jp)
日本車もレトロモダン!

もちろんメーカーからすれば単なる「レトロモダン」には堕ちたくない、という想いがあるのは分かる。
が、今や国内の自動車販売は下降の一途で、なりふり構っている時でもない。
そう考えた時、もし日本にもレトロモダンの道に活路があるなら、それを使ってでも盛り返すのが生きる道だし、
何より自動車をもっと活気のあるものとする必要がある。

 例えば四駆の次期NSXより、新ホンダS600、1.3リッターi-VTECで150psの2ペダル自動MTなんて方がインパクトあるし
環境にも良さそうだしマツダ・ロードスターより売れそうだ。
トヨタだって低価格小型スポーツカーより、プリウスベースの小さな新世代ヨタ8を作った方が多くの食指が動くことを、
知っているはず。もっともできるなら、別にレトロモダンでなくてもインパクトあるものを送り出せば問題はないのだけど…。

 そうそう、新型チンクエチェントの話だった(笑)。何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある。
ごくごくフツーのイタリアの小型車、だが、チンクエチェントが語る素直な自動車の魅力はあまりにも大きく、
意義に溢れている。


199:河口まなぶ 絶賛FIAT500
07/10/15 21:08:12 uIfiP62/0
フィアット
500
レポート:河口まなぶ
写真:フィアットグループ オートモビルズジャパン
試乗ステージ:イタリア郊外

川口まなぶ氏はnewMINIのことをあまりよく評価していない。
スイスポ、コルトRと比べても価格差以上のプレミアムはないと断言している。
むしろ価格差を考慮すると、スイスポ・コルトRのほうがお買い得だと言い切っている。

そして氏のFIAT500の試乗評価。
久しぶりに乗り手が振り回せる、回して使い切る感の強いコンパクトの原点に近い車だと評している。
デザインのインパクトはもちろん、内容までも太鼓判。
私なら軽量コンパクトで、これぞコンパクトの手本というべきFIAT500に乗りたい。
MINIは大きくなりすぎた。そして重くなりすぎた。
コンパクトカーの原点であった元祖MINIの志を完璧に失っている。
フルチェンでBMWが軽量コンパントにMINIをまとめてきたら、その時はMINIに乗りたい。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:25:29 aLnx0eIdO
>>187
今はさすがにできないが、
東北のBMWクラブに入ってるから集めることはできるよ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:33:58 gz49U1lv0
>>200
ならいずれうpしてくれ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:44:38 aLnx0eIdO
>>201
うぷすると俺にメリットがあるのか?
以前、赤クーパーS(ボンストなし)うぷしたが、いいことなかったぞ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:52:10 5T6ETEWR0
>>201
メリットないからやめれ
ただしお前の書き込みを信用する人間は一人としていない。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:06:16 gz49U1lv0
流石に札幌は誰も出ないか。。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:14:42 ZiFM8EBC0
地方は景気わりーから軽しか売れてないでFA

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:28:34 ubpuP4Mp0

↓池沼荒らしちゃん、ID替え忘れてますよwwwwwwww


187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 20:48:14 ID:gz49U1lv0
>>186
なら三台の写真をうpして欲しいものだな。
どうせ嘘だろうからうpなど出来やしないと思うが。


189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 21:01:25 ID:gz49U1lv0
>>187
当然でしょ。


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:32:54 ZiFM8EBC0
先に言い出したID:gz49U1lv0の愛車をうpすべきだな。
たぶんミラジーノかなんかだろうが。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:52:40 gz49U1lv0
>>187×
>>188○ くらいわかるだろ池沼

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:55:08 ubpuP4Mp0

↓池沼荒らしちゃん、ID替え忘れてますよwwwwwwww


187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 20:48:14 ID:gz49U1lv0
>>186
なら三台の写真をうpして欲しいものだな。
どうせ嘘だろうからうpなど出来やしないと思うが。


189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 21:01:25 ID:gz49U1lv0
>>187
当然でしょ。





210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:55:19 gz49U1lv0
結局脳内ばかり。。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:55:56 ZiFM8EBC0
>>208
必死な言い訳www

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:57:57 F3us54CI0
月に千台売れたとしても大都市ばかりなのかい。
全く見かけないわけだ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:02:46 gz49U1lv0
ここで言い訳↓

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:04:32 ZiFM8EBC0
>>187×
>>188○ くらいわかるだろ池沼

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:07:44 51dqLcSK0
またボクスター乗りか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:08:48 ubpuP4Mp0

↓池沼荒らしちゃん、ID替え忘れてますよwwwwwwww


187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 20:48:14 ID:gz49U1lv0
>>186
なら三台の写真をうpして欲しいものだな。
どうせ嘘だろうからうpなど出来やしないと思うが。


189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 21:01:25 ID:gz49U1lv0
>>187
当然でしょ。






217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:10:47 cOWR3E0s0
猿山のケンカwwww

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:11:45 ubpuP4Mp0
>>217
今度は忘れずにID変えたんだなwww

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:24:44 mUFd9kg50
URLリンク(www.es-redhot.jp)
実物見てみたい。
ナビ男君とこのとどっちがいいかな?

>>182
まえに西道路でS見たよ。俺も来月には納車だしw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:27:06 AN7b+Yhp0
オプションで1DINが追加されないか待っている・・・

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:28:32 mUFd9kg50
>>220
だと一番いいんだけどねー

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:36:26 HmUa+HVw0
これはナビみてたら事故る可能性高いな。
ちょっと無理がある取り付けやね。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:43:19 LCIRsgLe0
MINIか、クルマ買うの止めるか
俺にはこの選択肢しかなかったよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:56:46 R6NGSlTA0
>>223
こういう書き込みは必ず単発新規IDやな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:58:19 gz49U1lv0
>>222
正面衝突が増えそうな予感がしますね。
いくらなんでもあれは液晶つけまくってるDQNカーと同じ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 00:29:05 KScbsXt70
07 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1386←!?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 01:28:46 N9IbrRTa0
馬鹿野郎は、旧型NewMINIが大都市と地方それぞれで
どれだけ売れたか知っていて書き込みをしてるのか?
大馬鹿野郎だからそんな知識もそれを知ろうともしてないんだろうな。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 02:29:14 9hvHz81zO
コンパーチブルもいいけどなぁ・・・

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 05:11:29 AX1xGjUsO
お、仙台ですか。
おいらも仙台です。
マジでオフミしましょうか。


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 08:23:46 Mr2OSyl70
ID:aLnx0eIdO=ID:AX1xGjUsO そろそろ頭使って書け。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:28:57 omA8pWX30
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4~5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 URLリンク(www.naviokun.com)価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 URLリンク(kakaku.com)ナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12~16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5~10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7~8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  URLリンク(www.naviokun.com)
  URLリンク(www.naviokun.com)
  
Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。

Q4:ナビ男くんのホームヘージを見たのですが拠点が少ないようです。当方遠方なのですが出張取付とか出来るのでしょうか?
A4:基本的に東京・大阪・名古屋の三拠点になります。拠点の周辺地域の出張に限られますので例えば
 拠点のない東北・北海道などは。ナビ取付のために関東まで行かなければなりません。
 そこまでは基本的に無理だと思うので事実上東京・大阪・名古屋周辺のMINI購入者しか取付できないと思ったほうがいいです。



232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:29:41 omA8pWX30
Q5:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A5:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q6:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A6:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q7:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A7:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q8:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A8:ここに興味不快アンケート結果があります。
 URLリンク(www.webcg.net)
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。


233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:30:17 omA8pWX30
Q9:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A9:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q10:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A10::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q11:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A11:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 URLリンク(www.webcg.net)
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 URLリンク(www.motordays.com)
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。



234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:30:51 omA8pWX30
Q12:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A12:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 URLリンク(pict.or.tp)
 URLリンク(pict.or.tp)
 URLリンク(pict.or.tp)
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:31:22 omA8pWX30
Q13:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A13:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160~265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
URLリンク(response.jp)
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
URLリンク(kakaku.com)

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:31:55 omA8pWX30
Q14:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A14:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

URLリンク(response.jp)

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円~185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。



237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:32:26 omA8pWX30
Q15::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A15::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  URLリンク(response.jp)
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  URLリンク(response.jp)
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:33:22 omA8pWX30
Q16:ライバル車とも言われているFIAT500との比較が知りたいのですが・・
A16:河口なまぶという自動車評論家が新型MINIとFIAT500の評価を別々の企画で評論してまして、興味深い記事かあります。
 URLリンク(www.carview.co.jp)
FIAT500
○イマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり
○乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある
○高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である
○ワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う
○1.4リッターよりももっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった
○非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ
○特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
 1万~1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど
○素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している
○何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある

MINI
×スイフトスポーツと比較して、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
×よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。
×コルトラリーコルトラリーバージョンRとの比較 体感的にはコルトに軍配が上がる。
×クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
  コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。



239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 10:31:39 mTlh/dHr0
>>230
日付変わってIDが変わってから書き込みってコントかよw

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 10:36:50 6vUuuqpM0
誰か前スレで川口まなぶのMINI絶賛ぶりをまとめてた人
もっかい貼ってくれ~
あれテンプレ入りで良いと思う

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 10:42:20 mTlh/dHr0
走りでは国産のスイスポ・コルトR以下だけど
エクステリア、インテリアに価格差のお金を使ったというべきか。
150万円高い内装と考えたら納得いくのか?そんな質感高いとも思えないけどなぁ。

242:オシャレ輸入車のアンケート結果
07/10/16 10:58:54 omA8pWX30
URLリンク(www.webcg.net)

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他




243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 11:18:20 sP2wBEHwO
俺も仙台に住んでるが、新型はほとんど見かけない。

という事は、新型を買って乗れば目立つよなぁ。
ONEの6MT欲しいなぁ…。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 11:30:53 7lIciJB50
>>243
盛岡だけど発売されて半年たつというのに
いまだに見たことがない。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 11:39:05 DHlYp6VRO
前者は俺だが、後者は違う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 11:43:36 pdHM6lqY0
MINIは値引きしてもらえないのでしょうか???

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 12:16:45 t01aKYsUO
値引きはどのDもないよ。どこも平等に販売する
ただサービスくらいはあるんじゃない?
俺のは日本に着いてまだ千葉にあるから未納車だけどどうしてもクロームラインエクステリアを全部つけたくてお願いしたらMオプションの値段でつけてくれるって。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:06:26 pdHM6lqY0
>>247
マイナーチェンジ来てから頼むか。情報サンクス

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:15:51 pdHM6lqY0
これだけカラーバリエーションがあると悩むなぁ;;
人気ランキングとかあると性格的に決めやすいんだが・・・

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:21:36 t01aKYsUO
>>249
車種はなににするか決めたの?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:27:28 pdHM6lqY0
>>250
車種はクーパーSに決めました ATです

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:31:05 6vUuuqpM0
日本でのランキングならペッパーホワイトが断トツ1位だとDの人に聞いた覚えが。

ドイツで売れてるのはアストロブラックだっけか

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:36:59 pdHM6lqY0
>>252
なるほどー。ペッパーホワイトに黒ルーフ。確かに無難でかっこいいですねぇ。
黄色x黒ルーフもいいなぁと思ってたんですけど個性が強すぎる気もするし・・・
ますます悩むなぁ

>>252サンは何色に決めました?決め手は?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:45:06 6vUuuqpM0
自分は最終的にSidewalkにしたのでスパークリングシルバーメタリックに決めたよ。

決めては。。。コンバチだと元々選べる色も少ないのだけど
その中では直感で一番良かったのと、限定色だったって事も少しあるかな?

てかせっかく個性豊かなミニを選ぶのだし、
全部趣味主観に直感全開で選んじゃって良いのでは?
イエローボディに黒屋根黒ストライプのミツバチミニ、とっても素敵だと思いますよ。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 13:49:08 sbgBRHe+0

まったく、馬鹿荒らしの阿呆は
  「MINIは売れまくってどこでも見かけるからFIAT500にした方が物珍しくてウケる」
とわめいたと思えば、その口も渇かぬうちに
  「MINIは売れてない、どこでも見ない」
とわめく。
精神分裂病まで患ってるのかこの池沼荒らしwww

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 14:39:21 6vUuuqpM0
キミも彼の分裂人格の一つと等しいか大差無いゴミレス発生器に過ぎないのだけどね。
彼とセットで消えて欲しい。存在自体が不要どころか有害

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 14:51:38 sbgBRHe+0
>>256
心配しなくても「セットで」消えるよ。

258:新型MINI不具合発生 またかい
07/10/16 15:00:53 i009OXZn0
URLリンク(www.carview.co.jp)

2 miniminiさん UID:72343944C087A017
2007/09/10 23:55:20 ID:2650678

私のも同じ症状です。納車後2ヶ月で2回目。現在部品の到着を待っているところです。
早く改良された部品が出るといいですね。

3 通りすがりさん UID:8C26693ACA5AF409
2007/09/11 2:49:25 ID:2650880

現在、対策部品もなく、原因不明とディーラーから聞きました。
在庫車や展示車から正常動作する部品を片っ端から移植しているようです。



259:維持費たけっっ!
07/10/16 15:01:31 i009OXZn0
24ヶ月法定点検整備…68250円 車検整備付加費用……86250円 小計 154500円
SFW。金額はSFW無かった場合の費用。
パワーステアリングポンプオイル漏れ……53025円
フロントストラットマウント交換……………35826円
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
ドアミラー取り付けビス錆…………………1764円
プラグホール部オイル漏れ………………14469円
エンジンオイルパン漏れ…………………32718円
パワステインテークホースオイル漏れ……12138円
パワステギアBOXオイル漏れ……………114534円
インテリアライト…8610円
小計 492534円
実費。
エンジンオイル・フィルター交換…15510円
Frブレーキパット・ローター交換…39060円小計 54570円
バッテリー交換/廃棄…約8500円
発炎筒…約500円
小計 約9000円
合計は『710604円』でした(爆)。 で実費払いは『約218070円』。
毎回こんなにかかるもんなんですか?SFW切れた3年目以降はとんでもない事になりそうです。
みなさんこんなに維持費かかってるんですか?欲しいけどこんなにかかるんじゃあ怖くて買えないです。


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 15:02:14 i009OXZn0
47 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/08/23(木) 23:51:02 ID:QgVCf1JW0
二代目の実燃費ってどんなもの?

私の初代クーパーはカタログ燃費(13.4km/l)を下回ったことが無い。


このスレもだけど初代馬鹿ユーザーの 脳内燃費よすぎwwwwww

しかし歴然たる結果が。。
URLリンク(response.jp)

1位 スマート フォーツー クーペ 700ccSMT 16.5km/L
2位 フィアット パンダ 1200ccSMT      13.4km/L
3位 スマート フォーフォー1300cc SMT   13.2km/L
4位 スマート フォーフォー1500ccSMT    12.8km/L
5位 プジョー206 CC 2000ccMT        12.0km/L
6位 シトロエンC2 1600ccSMT         11.7km/L
7位 フォルクスワーゲンポロ GTI 1800ccMT 11.0km/L
8位 プジョー206 1400cc AT          10.8km/L
9位 プジョー206 1600cc AT          10.3km/L
10位 フォルクスワーゲンゴルフ GTI2000ccMT 10.1km/L

10.15モードを超える燃費のMINIがどこにもいない・・・
すべてはここのスレの脳内燃費、ねつ造うpだったのである。
40万人のデータのほうが1000倍は信憑性があるでしょう。


261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 16:12:57 JkNrvIyJ0
>>259
まるでいっぱしの輸入車の値段だな。
高いな。
ニューGT-Rも法外な整備費用で議論されているが
miniもひどいもんだな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 16:21:43 pdHM6lqY0
>>261
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
何故24点検でヘッドライトを交換するんだ???

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 16:33:30 6vUuuqpM0
半年前にループしたようだ。
未だに彼がその説明をした事はないのだが

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 16:53:46 JkNrvIyJ0
>>263
半年前から常住しているのか?
自分の居場所がないのか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:12:15 6vUuuqpM0
即レスがそれか。。。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 19:59:11 rrvNItXR0
>>262
オーとレベリングが効かなくなるからです。
でもあの欠陥はライトハウジングのせいでは無いよ。
取りあえず交換すれば直るけど。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 20:13:38 GpE2hXqD0
219450円は高くないか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:08:27 rrvNItXR0
あのユニットだとそのくらいするよ。
中のモーターとかだけでも変えられれば良いのに。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:20:31 Mr2OSyl70
うっひゃー、欧州車の塗装が良いとか言ってる奴、まだいたんだw

欧州車が塗装を厚くしてたのは鉄板の質が悪かったせいで、
それが良い塗装な訳無いじゃん。
2~3世代前のBMWなんて塗装にダマやくすみが多いし、中のサビ具合も日本車の比じゃない。
まぁ、BMWはアフリカ工場から海を渡って、幕張で放置プレイされてるような車だから
塗装の質をどうこう言えるもんじゃないがww

ちなみに日本の高級車でレクサスあたりは6~8層の高度な塗装で間違いなく世界一。
BMW、ベンツあたりは日本車で一般的な4層程度未満が多い。
例えばベンツは未だにボンネットの色が退行する事もあるが、日本車じゃ殆ど起きない。

欧州車かぶれは低学歴な雑誌評論家の話をすぐ鵜呑みにするのは止めとけってこったw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:39:08 DHlYp6VRO
>>269
なんでいきなり塗料のはなし??
ごばく?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:48:47 6vUuuqpM0
彼の頭の中でまた誰かが囁いたんじゃないの?
「うっひゃー」って

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:49:10 6RzM12T10
NEW BMW X5スレあたりの誤爆かな。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:54:34 LiKfo1b30
MCってほんと?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 00:01:41 GpE2hXqD0
>>268
部品がAssyでしか無いのは外車全般の欠点だよな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 00:44:02 V2gmnher0
>>17のMC情報ってソースあるの?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:03:11 6wZurKAg0
ハイオクでしかも思ったより燃費伸びない。
ルックスと経済性と思って新型にしたけど経済性はいまいちに感じるなあ。


277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:16:18 DfIPK1Ny0
>>275
俺も気になってる。
11月にMCあるってどこかのサイトで見たけど真相はいかに?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:18:12 oIyqai/J0
不細工な新型顔が初代風に戻るMCなら興味ある。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:19:49 VtvUWSJD0
>>276
初代中古考えてたけど、燃費が大幅に伸びたとされる
二代目でこんな評価とは…
初代は燃費に関してはかなり醜いんですね。
乗り回し用として買うのはチョット考えるな>初代

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:29:26 dTcPCAgo0
予告無しのマイナーチェンジでしたか。そうですか。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:39:18 fEb0ySBH0
雑誌に2008年度のONEのMTがアイドリングストップ機能がついてるって書いてあったよ。
燃費も1㎞くらいアップしてた

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:42:59 iq+yOZld0
>>17のMCはガセ?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 12:58:31 Xhdhp59PO
>>279
ATの変速プログラムが相変わらず欧州仕様みたいだから、しかたないのかもしれん。


284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:07:20 L8XLewSb0
日本みたいな変態道路に合わせてたら他の国で困るからな。
MTにしときゃいいんだよ。新型のシフトはかなり気持ちいいよ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:26:04 Y93cIcHz0
MT車専用のエンジンストップ他の新機能は、
2008モデルイヤーから欧州市場限定で、導入決定。
米国、日本等の市場へは2008年度中は無いですよ。>MC

ソースはこの辺
URLリンク(www.motoringfile.com)


つか散々書いてるけど「オートマ車には関係ありません。」
出たら出たでそんな機能無い方が安定してるとか言われるんだろうし気にする程の物じゃないと思うよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:40:50 BixKswbg0
>>285
なるほど。週末あたり注文してきます。
長野なので黒白のクーパーS見かけたら遊んでください。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 14:58:58 fkzA8FXg0
>>285
ATの出来がまた悪いものだから当然MT狙い。
その情報はありがたい。
来年までまつよ。いま買うのはもったいないわ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 15:10:01 IXCFPiXE0
MINIのATは欠陥だな。あれは日本には合わない。すべる前に売るのがいいな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 15:53:23 Y93cIcHz0
>>287
なんか買わない人の典型みたいなレスにも見えるけど。笑

趣味のモノなんて欲しい時が買い時だと思うけど、
他人より如何にお得に(勿体無く)買うかが趣味って方も居ますよね。
どぞ良いお買い物を

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 15:54:28 Y93cIcHz0
てかミニのATがあーだこーだと言い続けている人は何と比較して言ってるの?
比較車種とその要点を知りたいものだけど

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 16:15:05 IXCFPiXE0
>>290
国産のCVTとだろ。普通に考えて。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 16:31:59 Y93cIcHz0
CVTとATを比べるのが普通の感覚なんだな。。。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 17:11:42 +LQhPdTf0
燃費が悪かろうが ミッションが悪かろうがほしけりゃ買う それだけ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 17:54:59 jNDwBFZA0
ミッションの出来が悪かったら買わない理由としては正当だ。
そういう詭弁はやめて欲しい。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 17:58:21 +Q9Zv5YM0
いやなら買わなきゃいいじゃん

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 18:10:49 jNDwBFZA0
私はAT買わないよ。
AT免許限定者も買わないほうがいいかもね。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 18:52:39 tiRdk4Ej0
旧型のCVTも町乗りの足には絶対向いてない、しかし飛ばして走ろうって時は
SDモードはめっちゃ楽しかった。

新型の6AT(特にS)もシフトアップが独特だな、楽チン運転モードにはなってない
基本的に飛ばす人向けにプログラムしてあるっぽいね、おとなしく乗る人ほど
違和感あるかもね。


298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 19:01:56 jNDwBFZA0
>>297
旧型もひどかったけど
新型も試乗したら相変わらずのヘンテコ変則プログラム。
あれは引っ張りすぎてて不快感が常に伴うね。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 19:07:47 Y93cIcHz0
>>298
それはどの国産車のCVTと比較しての話?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 19:23:58 jNDwBFZA0
>>299
CVTと言ったのは私じゃないし。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 20:16:25 VXRGGoPa0
ホンダとトヨタのCVTはウルトラスムーズだよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 20:34:35 kOUl6K2p0
うひゃ~

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 20:53:07 YinkE52l0
MINIのミッションが品質悪いのはなぜなんだろう。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:07:53 jNDwBFZA0
>>303
安い車種だからあえて品質落としているんじゃないか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:31:32 VihU/Mua0
製品の品質・製品の性能・使用環境への適合度
それぞれがごっちゃになってますね。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:42:31 6bkjRQnu0
>>303
プジョーのミッションも悪いのか?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:26:04 Y+yKQ1bw0
スイスポは神なのか?

通常ワシはFR,MTにしか乗らんというのを書いたことがある。
むしろ中毒に近いかも知れん。
欧州車のMTを乗りこなすのは難しい、運転するだけならば簡単じゃろう、じゃがそれだけでは足りんな。
価値に見合う乗り味を出すには繊細なクラッチワークを必要とする。
代行に乗って特に思う。
やつらはプロじゃが上手いと思う運転手は「幻の運転代行」(過去ログ参照のこと)
くらいしか見当たらんかった、大概の運転手はエンストするのは少ないけんどもノッキングという耳障りな音を
出してしまう。興ざめじゃ。
上質なクルマ本来の味を出すには腕が不足している。
ところがスイスポは違う。
誰が乗っても恐らく上手く乗れるだろうと感じる。繊細な腕を必要としない!と感じる。
これが重要じゃ、ワシが目から鱗が落ちたのはそこに価値を見出したからじゃ。
完璧じゃと思うた理由・・・・ハンドリング、エンジンも図抜けていいがそれ以上に
感嘆したのはその乗りやすさにあると。 誰しも運転が上手くなれる素材・・・・

じゃが逆にそれが弱点にもなるとワシは思う。
高級感、ブランドイメージ大切な要素、それらをそのお手軽さが逆に
スポイルしているのはないか?と。
ワシはスイスポはアルファを超える存在になると思う。
この辺りのニュアンスを伝えるのは難しいが、強いてあげれば弱点は
それくらいしか見当たらないな。

それらを克服すればスイスポは完璧な神になれるじゃろ。
少なくとも誰もがこんだけ乗って楽しいクルマはなかなかないのは断言するぞい♪。


308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:30:04 Y+yKQ1bw0
現在ワシがいいと思うホットハッチの順位をコストパフォーマンスを
優先させてみるとこんな感じになる。

1スイスポ
2ヴィッツRS
3マーチ1.2SR
4インプ1.5
5デミスポ(旧)
6コルトVR
7デミスポ
8フィツト
9アルファ147
10BM1

BM1は特別出演じゃ(笑)
アルファ147はもっと上でもいいかとも思うが工業性製品とみた
場合多少ひっかかる部分があろう。
スイスポの価格はリセールも考慮した、このクラスでは不動のエース
と言っていいじゃろ。
問題はインプ1.5の存在じゃな、図抜けて安い気がしてきたわい。
なんちゅーてもスイスポよりも安いんじゃからな。



309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:34:34 5JjIq5ea0
そろそろMINIの話をしよう

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:39:05 VihU/Mua0
ミニとスイスポの比較って…。

オメガのシーマスター買おうとしている人間に
セイコーのダイバースキューバを薦めるようなものだな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:48:01 Y+yKQ1bw0
ムハハハハ

ドイツ車神格化し過ぎだろ

小僧!
ワシに向かってよーいうた。
ドイツ車の凄さをちなみに知ってるかや?
ミシリとも言わん剛性、内装、ドアの重厚感。デュアリスのようにパシッと
ドアは閉まらんぞ、ドスっ!じゃ。
矢のように走る安定性、そして回してわかる官能的なフィール。
ハンドルから伝わる運転する喜び・・・・

じゃがなー、それらを全て知った上でスイスポの方が上だと断言している。
スイスポに匹敵する最っ高のクルマは世界中見渡してもRX-8とポルシェボクスターしかない!
つまりべらぼうにバリューフォーマネーが高いと言うことじゃ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
君らは幸せじゃな(^^)。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch