【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】 at AUTO
【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:44:05 ndDm0HA50
関連スレ

↓NA限定の話題はこっち
ユーノスロードスター55万キロ
スレリンク(auto板)
↓現行NCの話題はこっち
【NC】MAZDAロードスター39号車【幌・RHT】
スレリンク(auto板)

ロードスターを語ろうオフスレ
スレリンク(offreg板)
その他関連スレをスレッドタイトル検索から。
URLリンク(ttsearch.net)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:44:55 ndDm0HA50
過去スレ
Part1 URLリンク(natto.2ch.net)
Part2 URLリンク(natto.2ch.net)
Part3 URLリンク(natto.2ch.net)
Part4 URLリンク(natto.2ch.net)
Part5 URLリンク(natto.2ch.net)
Part6 URLリンク(natto.2ch.net)
Part7 URLリンク(natto.2ch.net)
Part8 URLリンク(natto.2ch.net)
Part9 URLリンク(caramel.2ch.net)
Part10 URLリンク(caramel.2ch.net)
Part11 URLリンク(caramel.2ch.net)
Part12 URLリンク(caramel.2ch.net)
Part13 URLリンク(caramel.2ch.net)
Part14 URLリンク(corn.2ch.net)
Part15 スレリンク(car板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:45:30 ndDm0HA50
Part16 スレリンク(car板)
Part17 スレリンク(car板)
Part18 スレリンク(car板)
Part19 URLリンク(ex.2ch.net)
Part20 スレリンク(auto板)
Part21 スレリンク(auto板)
Part22 URLリンク(hobby2.2ch.net)
Part23 URLリンク(hobby2.2ch.net)
Part24 URLリンク(hobby2.2ch.net)
Part25 スレリンク(auto板)
Part26 スレリンク(auto板)
Part27 スレリンク(auto板)
Part28 スレリンク(auto板)
Part29 スレリンク(auto板)
Part30 スレリンク(auto板)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:46:05 ndDm0HA50
Part31 スレリンク(auto板)
Part32 スレリンク(auto板)
Part33 スレリンク(auto板)
Part34 スレリンク(auto板)
Part35 スレリンク(auto板)
Part36 スレリンク(auto板)
Part37 スレリンク(auto板)
Part38 スレリンク(auto板)
Part39 スレリンク(auto板)
Part40 スレリンク(auto板)
Part41 スレリンク(auto板)
Part42 スレリンク(auto板)
Part43 スレリンク(auto板)
Part44 スレリンク(auto板)
Part45 スレリンク(auto板)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:46:34 ndDm0HA50
Part46 スレリンク(auto板)
Part48 スレリンク(auto板)
Part49 スレリンク(auto板)
Part50 スレリンク(auto板)
Part51 スレリンク(auto板)
Part52 スレリンク(auto板)
Part53 スレリンク(auto板)
Part54 スレリンク(auto板)
Part55 スレリンク(auto板)
Part56 スレリンク(auto板)
Part57 スレリンク(auto板)
Part58 スレリンク(auto板)
Part59 スレリンク(auto板)
Part60 スレリンク(auto板)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:47:11 ndDm0HA50
Part61 スレリンク(auto板)
Part62 スレリンク(auto板)
Part63 スレリンク(auto板)
Part64 スレリンク(auto板)
Part65 スレリンク(auto板)
Part66 スレリンク(auto板)
Part67 スレリンク(auto板)
Part68 スレリンク(auto板)
Part69 スレリンク(auto板)
Part70 スレリンク(auto板)
Part71 スレリンク(auto板)
Part72 スレリンク(auto板)
Part73 スレリンク(auto板)
Part74 スレリンク(auto板)
Part75 スレリンク(auto板)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:48:02 ndDm0HA50
Part76 スレリンク(auto板)
part77 スレリンク(auto板)
part78 スレリンク(auto板)
part79 スレリンク(auto板)
part80 スレリンク(auto板)
part81 スレリンク(auto板)
part82 スレリンク(auto板)
part83 スレリンク(auto板)
part84 スレリンク(auto板)
part85 スレリンク(auto板)
Part86 スレリンク(auto板)
Part87 スレリンク(auto板)
Part88 スレリンク(auto板)
Part89 スレリンク(auto板)
Part90 スレリンク(auto板)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:48:35 ndDm0HA50
Part91 スレリンク(auto板)
Part92 スレリンク(auto板)
Part93 スレリンク(auto板)
Part94 スレリンク(auto板)
Part95 スレリンク(auto板)
Part96 スレリンク(auto板)
Part97 スレリンク(auto板)
Part98 スレリンク(auto板)
Part99 スレリンク(auto板)
Part100 スレリンク(auto板)
Part101 スレリンク(auto板)
Part102 スレリンク(auto板)
Part103
Part104
Part105

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:49:10 ndDm0HA50
・1.6Lと1.8Lの違い
好きな方に乗れば良いじゃない。

・NB1、NB2の違い
前後ライト、フロントバンパー、シート、コンソールボックス、フットレスト、キーレスの有無
メーターとイルミネーションの色、ボディ補強、ステアリングのデザイン、トランクルーム
ドアの内張り、RSの16インチ化、1.8Lのハイオク化、1DIN小物入れの有無、サンバイザーの鏡の有無…etc
詳しくはURLリンク(www.geocities.jp)

・NB2~のRSに付けられる15インチホイール
15インチだとブレーキに干渉して付けられないものもある。ググって調べてから購入。

・NAの種類は?
URLリンク(www.geocities.jp)

・NBの種類は?
URLリンク(www.geocities.jp)

・NAを買おうと思ってますが・・・
URLリンク(www.carsensor.net)
URLリンク(www.goo-net.com)
URLリンク(www.carsensor.net)

・NBを買おうと思ってますが・・・
URLリンク(www.carsensor.net)
URLリンク(www.goo-net.com)
URLリンク(www.carsensor.net)

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:50:44 ndDm0HA50
以上!

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:56:30 vs8YTSry0
>>1
おつかれさんです。


13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:56:38 Flx14qQg0
>>1
乙!

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 20:57:34 nqt7Rd7S0
>>11
IDがNB

>>12
IDがvs8

縁起いいな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 21:24:47 +yDaWNI9O
>>1

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:15:34 pfOddg5B0
>>14
bとdを間違うなよw

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:20:33 nqt7Rd7S0
>>16
スマン

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:22:27 3wg1Gu080
バカじゃネーの

夜、仕事に疲れて帰るとき、駅のそばの駐車場に愛車のロードスターが待っている。
澄み切った星空の下をオープンにして自宅まで帰る。
仕事でのストレスなど、全て涼やかな風に流されていく。
少し重いハンドル、心地よい6速シフト、
自分を中心に回っていく2シーターの旋回感覚、後輪駆動の加速感。
全てが走るために作られた車。それがロードスター。

駅を降りるときポツポツと雨が降っていると少しがっかりするが、
それでも幌を閉じて走っても気持ちいい。それがロードスター。

昨日は中秋の名月だったが、こんな素晴らしい夜に、
クローズドのFF車で走るのはもったいない。
屋根の開かない車は欠陥品だ。


19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:24:01 nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
↑本当にバカだなFR厨w

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:28:51 3wg1Gu080
コイツが活躍すると俺も活躍するよ


773 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 22:23:47 ID:QLsoqXv00
ただ、おばさんの買い物カーに乗って気持ちいいという人もいれば、
前輪しか動かない低レベルな手抜きの車に乗って気持ちいいという人もいる。

そういうことだ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:30:17 nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
どこのスレだよ見てきてやるからよw
でな?もうここには迷惑掛けるな?な?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:32:03 3wg1Gu080
他のスレが蒙った迷惑はこんなものじゃない

甘えるな。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:34:37 nqt7Rd7S0
【Honda】New Civic TypeR Lap5【FD2】
スレリンク(auto板)

これか?俺はしらねーけどw
Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー ←コイツは何者?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:35:46 nqt7Rd7S0
>>他のスレが蒙った迷惑はこんなものじゃない
>>甘えるな。

甘えてるのはお前だw
賛同してるから貼ってるんだろ?このFR厨のクソがw

地球上で最下層の生物のくせに!

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:41:52 3wg1Gu080
オマエらの中にいるNB海苔のコイツは峠でEK9を追っかけて、ガードレールに突き刺さった。
それからあちこちでFF車のスレに現れては粘着している。FF,FR云々より車の性能を考えろと言いたい。


397 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/25(火) 11:59:28 ID:LNQoaPIbO
いや、世の中良いものが出続ける。
消費者が本当に欲しかったものに気付いたとき、メーカーはそれに答えるしかない。
ホンダのtypeRに乗っていた人も、もう気付いただろう。
本当は後輪駆動のスポーツカーに乗りたかった事に。
FFの屋根が高いおばさんカーなんかではなかったのだ。

皆が真実に気付けば、マツダホンダに限らず各社が本当に走ることを楽しめる後輪駆動の車を手掛けるだろう。

逆に後部座席や後部ドアや高い屋根で大喜びするような馬鹿が多いと、未来は暗い。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:44:23 3wg1Gu080
>>24

やはりオマエか。
コイツは100万倍とか1億倍とか幼稚な表現を使うんだ。

>>地球上で最下層の生物のくせに!

そのものだろ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:49:40 3wg1Gu080
やっぱりオマエらだな。
何されてもしかたないよな。

775 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 22:44:18 ID:QLsoqXv00
それにしてもDC2海苔の煽り耐性の無さは異常だが、それには理由がある。
普通のスポーツカーのスレなら一年も釣られ続けることはありえない。
軽くスルーされて一瞬で終わりだろう。
しかし、インテR乗りだけは特殊だ。
なにしろ、飛び切りスポーツカーにこだわっていたのに、
何故か、何を血迷ったかおばさんカーベースの、
しかも前輪しか動かない下等な車を妥協して買ってしまったバカな人たちだからだw
ここの人たちは、後輪駆動のスポーツカーに激しいコンプレックスを持っている。
本当は後輪駆動のスポーツカーに
乗りたくて乗りたくてたまらなかった人たちなのだ。
だから、そのことを指摘されると反論せずにはいられない。
しかし、それは荒らしに対して反論しているわけではない。
自分自身に言い聞かせているのだ。
前輪しか動かない下等な買い物カーで妥協してしまった自分に
自己弁護しているのだw
しかし、どんなに理論武装を試みようと、中身が買い物カーで
前輪しか動かない下等な車という事実を、覆すことができない。
一年といわず二年でも三年でもFFに乗っている限り、つられ続けるだろう。
なぜなら、後輪が駆動しない限り、本当に満足のいく走りは不可能だからだ。

それにしても、DC2乗りは頭の弱い人が多いようだ。
くやしさのあまり、わざわざ余所の車のスレに、自分の車の悪口を
ゴッソリと貼りに行くほどだ。血迷ったとしか言いようが無いw
おまけにスルーされているのだから大爆笑だwwwww

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:56:45 Flx14qQg0
ああああああぁぁぁぁ!わかったもういい!

この俺が結論を出してやる



俺 の N B が 最 高 。

以上。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:57:07 5ofwlqB70
ID:nqt7Rd7S0
お前もいちいち煽らずに無視しとけ。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:04:47 3wg1Gu080
オマエらは人馬一体ってやつを楽しんでりゃいい。

だけど車の楽しさってのはそれだけじゃない。
車によって色々な楽しさがある。
オマエらの価値はその中の1カケラでしかない。

他のスレに来て頭の悪い煽りをするな。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:15:22 3wg1Gu080
オマエらの誰かが忘れ物をするたびに届けてやるよ。
親切だろ。

782 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 08:22:19 ID:qVLTdqtd0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。


32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:16:58 Q+Tyq0ex0
>>28
仕方があるまい、非常~に僅差ではあったが負けは認めてやる



俺のNAは2番目だ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:21:14 3wg1Gu080
とりあえず今生きてるスレの忘れ物をすべて届けてあげようか?

34:忘れ物だよ
07/09/28 23:35:00 3wg1Gu080
868 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/07(火) 10:25:49 ID:PIbTJLr00
今私は自分にとって最高の車に乗っている。
現在走行距離は1万キロちょっと。
毎日最高に幸せな日々を送っている。
実は今の車は2台目だ。
前も6速のモデルでサーキットを散々走ったり、
最高の某定番マフラーでカーーーンと気持ちの良い音を堪能したりしたし、
とにかく何万キロも走りまくり、FRを思う存分楽しんだが、
今の車はフルノーマルで大切に温存しようと思っている。
これからポルシェを買ったり、BMWZ4を買ったりするだろうが、
あるいは私の努力が実りTypeRとかいうおばさんカーのまがい物で騙されていた人たちが真実に気づき、
怒り、要求し、ホンダに手軽な軽量FRスポーツカーを作らせたら、それを買うだろうが、
この車だけは永遠に手元に置いておくつもりだ。

何故車名を言わないのか。
それは本当に素晴らしい車には自分の努力で辿り着くべきものだからだ。
評論家や、前輪しか動かないおばさんカーしか知らない車音痴の曇った言葉に惑わされず、
自分で調べて手に入れるべきものだからだ。
それにまぁホンダの車に乗っている人は、ホンダのエンジンが好きだから乗っているわけで、
今自分は自分にとって最高の車に乗っているが、
今自分が乗っている車の車名をホンダのエンジンが気に入っている人に言っても意味が無いから、でもある。
ホンダのエンジンが好きなのに、FFで妥協を強いられている人たちは、 ホンダが改心するのを待つしかない。
私はそのお手伝いをしてあげているのである。

まぁ私の今の車のエンジンはゆっくり走っても高回転で回しても
車にフィットしたとても味わいのあるエンジンと思っているが。
つーかホンダのエンジンは強力すぎて街中では踏めないから
S2000もつまらない車になっている事に気づかないのだろうか。
車の楽しさは、エンジンのおいしい領域で走っていられた距離の長さで決まる。
最近の車はターボやらVTECやら華々しいが、昔のスポーツカーなんて180馬力もあれば立派なものだったのに、
いつの間に街中の速度規制が緩和されたのだろうか。何十年も前からぜんぜん変わってないはずなのに。
使わない速さは街海苔をつまらなくするだけだ。

35:忘れ物だよ
07/09/28 23:46:13 3wg1Gu080
鬱陶しいだろ。

981 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/01(土) 21:52:26 ID:tXaNCNRvO
夜はもう秋の風だ。
幌を開けて後輪駆動のスポーツカーを走らせれば、
道の傍らから涼やかな虫の声が聞こえる。
こうした気持ちいい車に乗ると、
FFという車があることが信じられなくなる。
全てはおばさんカーを売りたいメーカーの陰謀だろう。
六速をコキコキいわせながら3000回転以上をキープして走ると、普段とは別人のようにイキイキと走る。
排気音も気持ちいい。
カーブのひとつひとつを、美しいラインを描きながら走り抜けるのは、
後輪駆動のスポーツカーならではの醍醐味だ。


36:お届けモノ
07/09/28 23:50:18 NbmvYkMx0

34 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 01:51:19 ID:75qjQEHl0
ホイールベース・重量比較
 
ロータスエリーゼ 2300mm 860kg
ミニクーパー   2035mm 690kg
NAロードスター 2265mm 940kg

インテグラDC2  2570mm 1120kg

楽しいといわれる車はホイールベースが短い。楽しさの秘密はホイールベースだ。
FFでもホイールベースは短い方が当然いい。
その点インテグラは中身がおばさんカーだからそのせいで不利だ。
もちろんその代わりに操縦は安定して直進安定性は有利だが、楽しさには劣る。
そして更に1100kgを超えるファミリーカーの重さでは、前述の車とは比較にもならない。
FFなら900kgを切りたいところだ。
CR-X 2300mm 880kg 
CR-Xのホイールーベースと重さが現在のロータスエリーゼに非常に近い。
時代が進むと車も作りにくくなるようだ。
FD2 2700mm 1270kg
その子孫のシビックRはもはや論外のホイールベースと重量だ。
>>29>>30のような走りは夢のまた夢。ただのおばさんカーだ。
ホイールベースの長い車では走りを楽しめない。


37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:53:04 A5CQeEh80
単発でいこうか?


37 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 02:13:02 ID:75qjQEHl0
サイズ・重量をバカにする車音痴が最近増えてきたが、それはメーカーの陰謀に乗せられている。
ファミリーカーをベースにして簡単に車を作りたいメーカーの陰謀だ。
エンジンスペックだけを強調して、豚のようなセダンを売りたい。
FD2はそんな車だ。
しかし、カタログ上のエンジンの性能は、アクセルペダルを床まで踏み付けなければ享受できない。
非常に縁が遠いものともいえる。
しかし、駆動方式、サイズ、重量は、アクセルに軽く足を乗せた瞬間に全身に感じるものだ。
優先すべきは、サイズ・重量・駆動方式だ。
どんなにエンジンがよくても、FFファミリーカーでは台無しだ。
新シビックRが評価されないのも道理というものだ。
車好きはエンジンだけで納得するほど鈍感ではない。
全高が高く、ホイールベースが長い車は駄目だ。

38:忘れ物だよ
07/09/28 23:57:03 A5CQeEh80


39 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 02:51:48 ID:75qjQEHl0
ロータスエリーゼ、ミニクーパー、ロードスター。
車の歴史に残る名車と呼ばれるそれらにくらべたら、
DC2は片田舎の3流メーカーの忘れられたマイナー車だ。
それはやはり所詮ファミリーカーをベースに作られた
手抜きの車だからだろう。


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:01:41 BUOvPnnt0
オマエらの中のバカ一人がこれ以上忘れ物をしなければいいね。

42 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 08:03:37 ID:6Be5FM7vO
消費者の見るポイントがズレていたら、メーカーは肝心なところを手抜きする。
ラップタイムばかりアピールして、
屋根を高くし、ホイールベースをどんどん長くする。
ラップタイムとはいっても前モデルをかろうじて上回るのが精一杯で、インプエボより速くなるわけでも無い。
タイヤの交換費用だけがどんどん高くなっていく。
そんな車を本当に求めていたのだろうか。
消費者の見るポイントがズレていると、新シビックRのようなとんちんかんな車をメーカーは作り始める。
実は誰も速さなんて求めていなかったのだ。
楽しさ、気持ち良さの方がずっと大事だったのだ。
楽しさを決めるのは軽さと駆動方式とホイールベースと全高の低さだ。
DC2とFD2はその全てが失格だ。

40:忘れ物だよ
07/09/29 00:06:28 BUOvPnnt0
ドーロスター乗りってこんなに無知なのかい。


961 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/18(月) 08:40:25 ID:yN82+EDH0
サーキット走ったことないけど興味があると言う人には、FF車を勧める。
FFは前輪で駆動も操舵もする単純な走りだ。
極限状態に陥っても、単純で初心者にも対処しやすい。
前輪で何でもやっているから、バンバンとブレーキングすれば荷重が
前輪にかかりグリップを回復し、とりあえず車を立て直す事ができる。
後輪駆動のように複雑にステアリングを操作し、車が吹っ飛ぶのを回避する技術とかは
とりあえずいらない。

FF車は低レベルで単純だから、実はベテランが乗ってもタイムを出しやすい。
簡単だから速く走れる。後輪で描いていくラインを考えなくてもいい。
前輪の進むほうに進んでいくだけ。ただ引きずるだけだ。
TypeRはエンジンもいいから尚更だ。
でも初心者が、簡単楽ちんに、低レベルで単純なFFでエンジン任せにタイムを出して、
よかったよかった、なのだろうか?
FFは所詮ベースは100万くらいの大衆おばさん車しかない。
ドライブフィールは後輪駆動の素晴らしさには到底かなわない。
ちょっとかじるだけの体験希望者にはFFを勧めるが、
本当に運転がうまくなりたい。車ではなく自分の腕で速く走りたい、
そしてもっと高いクラスの車にステップアップしていきたい、
と思っている人には、バランスがいい操縦性が素直なFRを勧める。
AWDや500万クラスのスポーツカーに乗るのは、その後でも遅くは無い。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:19:46 6ojlcrS+0
ゴミクズ車が調子こいてんじゃねーぞwwww
DC2には絶対勝てないだろwwwww

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代~90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。

42:忘れ物だよ
07/09/29 00:21:01 6ojlcrS+0
TypeR最強!!

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。

43:忘れ物だよ
07/09/29 00:22:42 6ojlcrS+0
恥ずかしくって聞いてらんなよw
遅い車はすぽーつじゃないw

860 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/07(火) 09:08:14 ID:PIbTJLr00
FFに乗るのは時間の無駄だ。
前輪しか動かない低レベルな乗り物でしかない。
車に乗っていることにならない。
FFで地球を3周回っても、ただの時間の無駄だ。
FFでどんなに速く走っても、ただのガソリンの無駄だ。
FFなんて誰でも乗れる、乗っている。
FFは実用車の為の簡易の駆動方式だ。
個人が満足するためのものではない。
FFは100万~200万くらいの価値しかない。
それ以上は払いすぎだ。
それしか払えない人はスウィフトスポーツやヴィッツRSを買うしかないだろう。
しかし300万あるなら、良いFRの車を買うべきだろう。
FRは、ステアリングを操作すれば車が向きを変えアクセルを踏めば後輪が駆動する。
そんな当たり前のことがとても楽しい。
FFは確かに安いが、前の二つのタイヤしか動かない手抜きの車だ。
後輪を引きずるだけ。
後輪を引きずりながら地球を3周回っても、それはただの時間の無駄だ

44:忘れ物だよ
07/09/29 00:24:22 6ojlcrS+0
DC2に負けて逆恨みw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:25:58 BUOvPnnt0
ほら便乗君まで出てきちゃったじゃないか。

172 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/07(金) 21:31:31 ID:IjQq2aL6O
FRやMRやRRにおいてリアウィングは駆動する後輪を地面に押し付け、トラクションを得るために付けられている。
しかしFFのリアは駆動しない。
ただ転がるだけだ。
そんなリアにわざわざウィングを付けるなんて、
無意味とは言わないが、後輪が駆動する方式での効果に比べたら、無いに等しい。
たぶんうけを狙ってるんじゃないか、と私は思っている。
知らない人が見たら、スポーツカーと見間違えてしまうかもしれないが、
知ってる人が見たら、最高のブラックジョークだろうw
駆動もせず引きずるだけなのにリアウィングかよwww、と。



46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:28:03 6ojlcrS+0
エンジンはファミリーカーw

539 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 11:18:58 ID:6UpktrRy0
ハンドリングとは、名前の通りハンドルを握る手だけで感じるものだろうか。
それは違う。
実は、ハンドリングと感じる感覚の大半はシートにおろした腰で感じるものなのだ。
旋回するとき、腰にかかる感覚と腕に伝わってくる感覚が合わさってハンドリングと感じる。
いわばハンドリングは体全体で感じているようなものだ。
そこにおいて、FFは前輪で引っ張られるような不快な感覚しか無い。
それに対して、FR等の後輪駆動は腰の後ろからググッと押されながら旋回していく。
これが大きい。
低速でも高速でも、旋回中湯の感覚に心地よさがあるのはFRの方だ。
だからあらゆるスポーツカーや、ベンツやBMWといった高級車はFRにこだわっているのだ。
FFがどんなに軽く安く作れたとしても、ドライブフィールにおいてはFRには到底かなわない。
だからFFは貧乏人しか乗らないのだ。
FFはどんなに頑張っても、くだらないおばさんカーでしかない。
スポーツカーとは天地の開きがある。
そんな車にしか縁が無い人が、もしいたとしたら、それはとても不幸なことだ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:29:48 otH1pxMZ0
なんこれ

48:お届けモノ
07/09/29 00:30:28 BUOvPnnt0
内乱まで誘発しちゃったみたいだね。基本はageだよ。

197 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/08(土) 15:06:58 ID:SxByYFUtO
>>189
リアタイヤの挙動に敏感になればなるほど思い知らされる事がある。
何故この車はリアが駆動しないのか。
何故リアタイヤが転がるだけなのか。
何故リアタイヤを引きずるだけなのか。

アクセルを思いっきり踏み付けようが、ステアリングを廻そうが、
FFは前輪しか動かない下等な駆動方式だ。


FFでリアタイヤを引きずりながら乗れば乗るほど思い知る。
後輪が駆動しなければ意味が無いw


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:31:50 6ojlcrS+0
DC2とどーろすたーの全面戦争www
お前のところの荒らしがうざいから仕返しに来てやったよw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:32:46 QBf6JOgp0
>47
俺のログには何もないな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:34:18 BUOvPnnt0
>>50

嘘はイカンよ


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:37:52 NAXz5ZlRO
>>47
適当に見繕ってNG登録しとくと良いよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:38:57 otH1pxMZ0
ふーん
とりあえず、乙です。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:42:05 wR3OF0MF0
では遠慮なく。


202 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/08(土) 16:18:27 ID:SxByYFUtO
>>201
セグウェイがお似合いなのはff乗りだろう。
ffは補助輪付きのセグウェイだ。
前輪しか動かない。後輪はただ転がるだけ。
自動車は前輪で方向を変え、後輪で駆動するものだ。
そうでないものは自動車ではない。
ffは自動車じゃない。セグウェイだ。


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:46:08 4mfkKCxMO
お前らの仲間が荒らしたから俺もここを荒らしていいんだって凄い理論だな どこかの国の人みたい 通報するなり専用スレ立てるなりスルーするなりすればいいのに

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:48:34 6ojlcrS+0
それぐらいのことをしたんだよFR厨は
そこいらじゅうのTypeRのスレに来ては
荒らしまわって大迷惑

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:48:59 wR3OF0MF0
オレは忘れ物を届けているだけだよ
忘れ物がなければこないよ。

忘れ物をするバカが悪いんだよ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:49:52 6ojlcrS+0
全DC2海苔の恨みは全ロードスター海苔に償ってもらわねば釣り合わん

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:51:10 6ojlcrS+0
このスレをDC2乗り総動員で滅茶苦茶に荒らしてやるから覚悟しておけ!

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:52:33 wR3OF0MF0
いや、オレは忘れ物がなければこないから。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:52:47 6ojlcrS+0
ファミリーカーエンジンで研ぎ澄まされたホンダFFスポーツに勝とうなんて絶対不可能w

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:54:06 6ojlcrS+0
今までFR厨が置いていった忘れ物をこれから全部貼り付けてやるから覚悟しな。
たぶん一年くらいかかるよw

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:57:17 6ojlcrS+0
DC2スレだけじゃ無くてFD2スレにも相当書き込んだからな。
今度FD2スレも誘って総攻撃してやるからな!!

64:忘れ物
07/09/29 00:59:51 6ojlcrS+0
まだまだあるぜw

619 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 19:13:03 ID:9VrM3G/90
なぜTypeR乗りは、からかうと最高に面白いのだろうか。
それは彼らの大半が、レースもしないくせにレース向きの車を買い、
本格スポーツカーに乗っているつもりでいるからだw
おばさんカーを、スポーツカーの代用品として買っているのだ。
そして、街中でトロトロ走ってまともにVTECを活用した事も無いのに、
やっぱりホンダのエンジンは最高だ!!とか言っているのを見ると吹きだしそうになるw
挙句の果てには、走行距離の95%を3000回転以下で走っていながら、
燃費がいい!!とか言って大喜びしているw
スポーツ向きの車で燃費走行してどうするよw
そういう手合いに、「その車の中身はおばさんカーだ。」と紛れも無い事実を言うと
猛然と怒りくるってレスをしてくるw
真実だから否定のしようは無いのだが、なんとか言い返そうと悪戦苦闘する様は見ていて笑えるw
そして前輪しか動かない、と言うと、これまた必死になって言い返そうとする。
どんなに考えても後輪が動き始める事は無いwただ引きずるだけだw
何しろ安物のおばさんカーだからw

人一倍スポーツカーに憧れていたくせに、
何故おばさんカーを買ってしまったのか。
そういう人に限って、後輪駆動に未練タラタラなのも、
楽しいリアクションの原動力になっているw
心の奥底では後輪駆動への憧れでいっぱいで、カーブを曲がるたびに、後輪駆動だったら
どんな感じだろうか、今のは後輪駆動っぽかったんじゃないか、とかそんな事ばかり考えている。
そして、他に無かったからしょうがないんだ、といつも自分に言い聞かせる。
このスレでも、いつもいつも「他にいい車が無いじゃないか。名前を出してみろ」と言ってくる。
そんなレスを見て、仕方なく買ったのかwといつも笑っている。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:01:08 QBf6JOgp0
>55
まあ放っときゃいいよ
>ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
ってトップにも書いてあることだしさ

そんじゃ明日朝早いから寝る。お前らおやすみ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:01:44 wR3OF0MF0
たった一人のバカのためにエライ事になってきたな。
少しは責任感じたほうがイイよ。

ああ、オレは忘れ物届けるだけだから。

67:忘れ物
07/09/29 01:03:18 6ojlcrS+0
ロードスター海苔は報いを受けるべきだ

644 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 21:32:02 ID:9VrM3G/90
何故人はFFを買うのだろうか?
それはお金が無いからである。
もしもお金があったら前輪駆動のおばさんカーなんて買うわけが無いw
ここにいる人も99%が後輪駆動であるポルシェやフェラーリを喜び勇んで買いにいくだろう。
もし仮にFF版のポルシェ・フェラーリ・BMW・メルセデスがあって、それを買うような人がいたら、
車音痴と嘲笑うだろう。
しかし何故安物の軽自動車やおばさんカーはFFばかりなのだろう。
それはお金が無く、車にこだわりも無い人がたくさんいるからである。
仕事など必要の為に車に乗る人は、走りになんてこだわらない。
だからカローラやシビックやアルトといった前輪しか動かない安物手抜き車で
充分なのである。
何故人はFFを買うのだろうか?
それはお金と走りに対するこだわりが無いからである。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:12:55 nE47NAZo0
さぁ、寝るとするか

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:15:11 wR3OF0MF0
うん、寝たほうがいいよ
誰かが何処かで忘れ物をしないようにお願いしてね。

70:忘れ物
07/09/29 01:16:32 6ojlcrS+0
FFにFRは勝てるはずが無い

661 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 22:15:58 ID:9VrM3G/90
>>659
>>81
何か大きな誤解があるようだか、私はtypeRのような方向性の車を高く評価している。
車の楽しさを広く知らしめる上でサーキット指向というのはよい事だ。

しかし前輪駆動はいけない。前輪しか動かない低レベルな走りしかできない。
また、高い屋根はいけない。
高い屋根は走る上で何の役にも立たないどころか、すべてを台なしにする。
そして長すぎるホイールベースもいけない。
ホイールベースが長くていいなら、ミニバンがすいすいワインディングを走っていくだろう。

これらを一言でいうと、おばさんカーは駄目だ、ということになる。

おばさんカーは駄目だ。
後輪駆動のスポーツカーの乗り手、作り手の魂には到底及ばない。

ホンダの技術者も気の毒だ。
こんなに屋根の高い太った車でtypeRを作らされるのだから。

このスレでも見られるように、こんな屋根の高いおばさんカーで熱狂するバカが大勢いるかぎり、ホンダの技術者の未来は暗い。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:40:35 qC0L67Z00
ID:wR3OF0MF0
とりあえずこれ、NGIDに放り込んでおきますね?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:46:22 7p3A/luY0
無駄だよ
IDなんてどうとでもなるから。
それよりも忘れ物をしない事が肝心だよ。
君らがバカに指導すればいいんだよ。
他のスレに来てやりたいほうだいで、自分たちは無傷いようなんて考えが甘いよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:47:35 qC0L67Z00
26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:44:23 ID:3wg1Gu080
>>24

やはりオマエか。

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:40 ID:3wg1Gu080
やっぱりオマエらだな。何されてもしかたないよな。

↑矛盾してねーかw オマエの次のレスでオマエらになったぞw
つーか全然ID違うんだがそれはいいのか?キチガイに何言っても通じねーかw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:48:03 qC0L67Z00
ID:7p3A/luY0
次はこれか?今日は忙しいなw

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:01:01 7p3A/luY0
>>73

考える頭を養った方がイイよ
一人が複数のIDを使う方法なんて難しいもんじゃないよ

それに君達のうちの誰かが長い間他のスレに迷惑をかけ続けているのは間違いないんだよ

誰かさんが忘れ物をするたびに僕はココに届けてあげるよ。
忘れ物がなければ僕は来る必要がないよ。


76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:06:40 uo8Jp7370
つまり無視しろってこった。
ただのコピペ転載なんだし。
実害なし。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:09:39 uosgHpF30
IDより適当にワードでNG放り込んだ方が早いぞ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:10:45 qC0L67Z00
過去ログためて後で参考に見るの好きなんだが、
無意味な文字の羅列が邪魔なんだよね。
まあ透明あぼーんすりゃ実害ないのは確かだが、
スレがどんどん進んで行くのはちょっとね・・・。
しかもたった一人の馬鹿なやつあたりでしょ?

日本人にバカにされたから日本人全員嫌いって言ってる
キチガイな訳だ。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:14:08 uo8Jp7370
>>78
あんたが構うから図に乗ってるんだよ。
いじって遊びたいんじゃないなら、ハブっとけ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:20:44 AB9oHTpO0
目糞鼻糞です。NBオーナーにおこちゃまが多いのも確か。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 04:56:08 1WjHPZIG0
>>78
>過去ログためて後で参考に見るの好きなんだが

う・そ・つ・き

82:忘れ物
07/09/29 06:03:00 3V7ZGjwe0
どーろすたースレ荒らし支援しますw

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/21(金) 09:12:48 ID:ovKWpXtA0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:33:56 7p3A/luY0
このセンスが分からない。


542 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 01:45:24 ID:qC0L67Z00
以上、服部マコがお送りしました♪


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:49:55 Y5EVViqW0
792 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:10:22 ID:MCf1n1Ul0
妹の裸

 司郎は部屋でオナニーをしていた。
 布団に横たわり、目を瞑ってある光景を思い出しながら一物をしごく。
(真奈美ぃっ……真奈美ぃっ……)
 心の中で呼びかけているのは妹の名前だった。
 数日前、偶然妹の裸を見てしまったのだ。
 洗面所に入った時に、風呂上りの全く何も身につけていない状態を見てしまったのである。
 それは今まで見た何よりも白く、そして美しかった。
 来年中学に上がる妹。
 一緒に風呂に入らなくなって何年経つのか忘れたが、その頃とは体付きが全然違っていた。
 胸がプクッと膨れ、全体的に肉が付き、抱いたら凄く柔らかそうだった。
 何と言っても肌の白さが美しく、長い黒髪が体にかかっているためその白さが際立っていた。
(真奈美ぃ……何て綺麗なんだ……)
 妹などしょせん子供としか思っていなかった司郎にとって、その裸体の美しさは激しい衝撃だった。
 グラビアで水着姿のアイドルを何度も見ていたが、妹の裸体はそんなものとは比較にならない美しさを持っていた。
 しかも手に触れんばかりの身近な距離で見たのである。
 それはたまらない興奮を司郎にもたらした。
 思い出すだけで股間の一物がカチンカチンに硬くなり、射精したくてたまらなくなった。
(ああ……もっと見たい……)
 一度目にしてしまった生の女体。
 まだ幼いとはいえ、女の体には違いない。
 十四歳の少年にとってはそれだけで十分だった。
(胸を揉んでみたい……)
 膨れた妹の胸を掴んだらどんな感触があるのか。
 その事を想像すると息が荒くなり、射精感が高まる。
 手の動きが早まった。
(真奈美ぃっ……イくぞっ……イくぅっ……!)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:53:03 Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:13:02 ID:MCf1n1Ul0
 これはチャンスだ。
 また妹の裸が見れる。
 司郎の心臓は激しく脈打ち、体が微妙に震え始めた。
 ゆっくりと洗面所の前まで移動すると、バレない程度にドアを開け覗き込む。
(こ、これなら見える……バッチリ見えるぞ……)
 シャワーを終えた妹が出てくれば、夢にまで見た裸体がまた見れるのだ。
 司郎はドキドキしながらその時を待った。
 水の流れる音が止まり、風呂場のドアが開く。
(!……)
 待ち焦がれた妹の裸がそこにあった。
 まぶしいほどに白い肌と、つつましいが緩やかに山を描く胸の膨らみが目に映る。
(ああ……綺麗だ……何て綺麗なんだ……)
 今まで自分が想像していたのよりも、断然美しい裸体だった。
 妹は何も気づかずバスタオルで体を拭いている。
 隠れたり現れたりする裸体がまるで誘うように見え、司郎は抑えられない自分を感じ始めた。
(さ、触りたい……舐め回したい……胸を揉みたい……)
 妄想の中でさんざんしてきた行為がグルグルと頭の中を駆け巡る。
 体を拭き終えた妹が下着を取った。
(お、終わり……?)
 このままではもう裸が見れなくなってしまう。
 それは悲しいことだ。
 こんなチャンスは二度とない。



86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:54:17 Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:19:45 ID:MCf1n1Ul0
 途中で抜く、などというテクニックは中学生の司郎にはない。
 というよりそういったこと自体を知らなかった。
 それに、こんな気持ちのいい所から抜いて射精するなど考えられない。
 最後まで入れたまま射精したかった。
 それがオナニーとは比較にならない、とんでもない快感をきっと与えてくれるに違いないと思ったのだ。
 射精前の最後の快感を得ようと、今まで以上に激しく腰を動かしていく。
「いっ、痛っ……あぐっ……おにぃ、うぐっ……」
 痛みからか妹は背中に手を回し、ギュッとしがみついてくる。
 それは苦痛の表現なのだが、まるで快感を感じている様にも見え、興奮した司郎は自分が限界に達したのを認識した。
「うぁっ、出るっ、出るっ、出るぅっ……!」
 射精のトリガーを引いた瞬間、とてつもない快感が体を駆け抜け、目の前が真っ白になっていく。
 ドクドクドクと妹の膣の中に己の精液が流れ込んで行くのを感じる。
 体をガクガクと揺らしながら、腰を激しく小刻みに動かす。
 ドビュドビュと数度に渡り射精した後、最後の放出を終えると、ゆっくり妹の上に倒れこんだ。
 はぁはぁと荒い息を吐きながら、ゴロリと横に転がる。
(しちまった……)
 興奮が去ると、己がした事に恐怖を感じ始めた。
 実の妹を強姦したのだ。



87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:55:24 Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:11:53 ID:MCf1n1Ul0
 頭の中で妹が甘えた声を上げ悶える様を想像しながら、押さえつけたティッシュに精を放つ。
 ドクドクドクと激しい勢いで精液が放出されていく。
 オナニーを覚えて以来、アイドルのグラビア写真で何度も射精してきたが、妹の裸をおかずにして行う行為には、それとは比較にならない快感があった。
(また……しちまった……)
 終わってしまうと、妹を対象にしてオナニーしている事に嫌悪感を感じる。
 始める時は興奮して気にならないが、一旦射精し冷静になると、実の妹をおかずにしている事が悲しくてたまらない。
 だがそうは思っても、妹の白く柔らかそうな体を想像してしまうとすぐに肉棒が硬くなり、しごかずにはいられなくなるのだ。
(何とかしなきゃな……)
 司郎は止められない自分を情けなく思いながら、空しく後始末をするのだった。

 
 学校から帰ってくると、風呂場から音が聞こえた。
 母は帰りが遅いと言っていたので、それは妹だろう。
(シャワー浴びてるのか……)
 妹が裸でいる姿を想像してしまう。
 肉棒が一気に硬くなった。
(だ、誰もいないんだよな……)



88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:57:19 Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:19:01 ID:MCf1n1Ul0
(スゲェ……スゲェよぉ……女の中ってこんなにスゲェんだぁ……)
 これまでの人生で体験した事のない激しい快感に悶える。
 それに肉体が反応したのか、意識しなくても腰が勝手に動き出した。
(あ、ちょっと待て……駄目だ動いたら……駄目だって……)
 ただでさえ気持ちのいい部分に摩擦が加わり、射精をしてしまいそうになる。
「痛っ、痛いっ、痛いよぉっ……」
 妹が苦悶の表情を浮かべているのが意識の片隅に見える。
(真奈美……ごめん……痛いのは分かるけど……やめられないんだ……お前の中……気持ち良すぎるんだよぉ……)
 心の中で謝りながら、どうせ出てしまうのなら自分の意思で腰を動かして射精しようと激しく前後させ始める。
「あぐっ、痛っ、いっ、うぐっ……」
 妹の苦痛の声を可哀想に思いながらも、それを与えているのが自分であるという事に、何やら快感が湧き起こってくる。
(俺が真奈美を……真奈美を支配してるんだ……)
 腰を動かしながら、妹の体を自由にしている興奮を感じる。
「うぐっ、いっ、いやっ、うぅっ……」
 苦痛の表情がたまらない快感となり、射精感が高まっていく。
 まだ小学生であるせいか、キツイ妹の膣はギュッと肉棒を締め上げ射精を促してくる。
「うっ……もう駄目だっ……出るぞっ、真奈美ぃっ……お前の中にっ……出すぞぉっ……」
「いやっ……止めてっ……あぐっ……そ、それだけは止めてぇっ……駄目だよぉっ……」
 必死な表情で妹が止めてくる。
 だがそれが膣に影響を与えたのか、今まで以上に締まりが強くなった。
「うおっ……こんなのっ……止められるかぁっ……出すぞっ……俺は出すっ……」


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 06:58:38 Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:15:29 ID:MCf1n1Ul0
 その事で、自分が今相手にしているのが実の妹であるのを思い出し、少し躊躇を感じたが、同時にゾクリとした興奮も覚えた。
 兄として守るべき妹を襲っているという罪悪感があったものの、それを遥かに越える快感が司郎の心を支配していたのだ。
 真奈美の体を存分に味わいたい、その思いで頭が一杯だったのである。
(真奈美……すまん……俺、したいんだ……どうしても……)
 心の中で謝りながら、スラリとした脚を持ち上げると、太ももから脚の先まで舌を這わせていく。
「あ、いやっ……そんな、あっ、ああんっ……」
 太ももに唇を押し付けると、チューっと吸い、舐め上げる。
 それを左右の脚に繰り返し行い、徐々に舌を股間の中心に近づけていく。
「だ、駄目だよ、あぅっ……お兄ちゃんそこは駄目、あんっ……」
 兄の舌がどこに向かっているか気づいたのだろう、妹は必死に体を後ろに動かして逃げようとする。
「あぅっ、ああっ……」
 だがギュッと乳房を掴まれると、ガクっと力を抜いてその場に横たわった。
 司郎は、今まで後のお楽しみとして見なかった妹の女の部分についに顔を近づけた。
 よく見える様にグイと両脚を広げる。
「ああっ……見ちゃいやぁ……」
 妹の弱々しい声が響く。
(こ、これが……)
 初めてみる女の秘所。
 数年前まではただの縦筋にしかすぎなかった妹のそこは、今や複雑な形態をなし、大人の女として成長を遂げていた。
(すげぇ……)
 まるで内臓の様な印象を与えるそこは、少し気持ちの悪さを感じさせたものの、テラテラと光を放っているのに気づいた瞬間、そんな事は吹っ飛んでしまった。
(感じてる……感じてるんだ……)
 妹の秘所から愛液が流れ出ているのだ。
 喘ぎ声から快感を感じているのは分かっていたが、それが目に見える形として現れているのは何とも言えない感動があった。
(俺が……俺が真奈美を感じさせてるんだ……)
 男として女を快感に導いている事実に心が満足感で一杯になる。
 もっと感じさせ、絶頂に導きたい。
 そんな思いに捉われ、司郎は舌を伸ばすと妹の秘所に口を付けた。
「ああっ、あんっ、いやぁっ……」



90:忘れ物
07/09/29 07:10:28 3V7ZGjwe0
ドーロスターダサすぎww

806 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/17(日) 06:07:14 ID:HFFLy6jk0
FFは前輪しか動かない。
どんなにアクセルを踏みつけても、ステアリングを回しても、後輪は微動だにしない。
ただ引きずるだけである。
何故そんな構造にするのか?
答えは簡単である。安物だからだ。
軽自動車にピッタリの構造だ。
おばさんが買い物に行くのにピッタリの構造だ。
エンジンをスタートして、アクセルを踏み込んだ瞬間から解る。
一つ一つのカーブを曲がるたびに思い知らされる。
前輪しか動かない。後輪はただ引きずるだけである。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:24:58 YNvXeGva0
一人の馬鹿のおかげでえらい事になってるな。
まあ、DC2スレに掛けたこれまでの迷惑を考えれば、
しょうがないな。

DC2スレで、あほロードス他のりが、釣れる釣れるって馬鹿にしてたが
おマイらのほうが釣られすぎでおもしろいw

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:37:04 290kWySCO
>>91
DC2乗りの恥をこれ以上晒さないで下さい。
みんなあなたみたいなバカと思われます。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:42:05 YNvXeGva0
ロドスタ乗り乙

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:49:22 dIA9KlGxO
最早クソスレ
誰だよ他車スレ荒らしまくった馬鹿は
そんな奴とレスしあってたと思うと腹が立って仕方がない

馬鹿はロードスターに乗るな
然るべき人に売り払ってくれ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 09:32:27 B62bHwcr0
仲良くしようぜ
人類皆穴兄弟


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 10:36:33 XvpV2oj90
DC2って何?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:04:24 b70cUVK60
ググってみた。
①サーカスのエロゲ
②ダグラスの飛行機
③本田技研の車
④とあるアーティスト
⑤タンノイのスピーカー
・・・どれだ?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:08:58 qC0L67Z00
>>81
何がどううそなの?他人の頭の中が見えるの?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:10:28 qC0L67Z00
ここは捨てて、一旦リセットしてまた102から再開ってのはどうよ?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:24:01 dIA9KlGxO
同じ事だろ
それよりもう他スレに荒らしに行くな
他車を貶めてロードスターのネガが潰れるか?
皆それぞれ好きで車を選んでるのだからケチをつける事もないだろう
それでもやりたきゃここで書け
スルーするけどな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:27:23 2DB0t4m70
携帯厨が言うと思いっきり説得力がないから困る

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:39:44 CJFMH6fD0
>>97
(FF)とかDC2(乗り)と言う所から察するに...エロゲじゃないかな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 11:40:39 OYXQyilMO
楽しそうだな。
アイシスも仲間に入れてくれや。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 12:17:05 dIA9KlGxO
>>101
お前はこの連鎖を断ち切りたくないのか

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 12:33:44 wbyS0MGmO
>>94>>100>>104
ホンダ乗りさんがロードスター乗りになりきって頑張っています。
みんなで応援してあげて下さい。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 12:50:26 dIA9KlGxO
>>105
お前も荒らしを肯定するのか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 13:36:02 DCt3NF2H0
どっちもどっちだ、特定の車種スレに荒らしで反撃するような
低脳オーナーを持つDC乗り(荒しを覗く)の人達も可愛そうに。

どうやら相当永い事ロド乗りらしき荒しに迷惑されてるようだけど
ソイツはいまだにロドスタに乗っててこのスレに出入りしてんのか?
ロド乗っていたのが過去の事だとしても、ソイツの特徴・履歴を
掴んでるなら、整理して晒してもらえれば、ロド乗りのネットワークから
ある程度個人特定すら出来るかもしれんのになぁ、
と思う雨の休日の昼下がりであった


108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 13:51:08 dDBBsvXr0
FR厨はレビトレ板にも色々と書いてたな
多分同じヤツなのだろうが・・・
というか、FFだFRだと細かいことで・・・

109:DC2乗り
07/09/29 14:04:12 290kWySCO
FR厨について今まで特定されていること

NB3RS 6速 走行距離11000キロ 新車
毎朝オープンでツーリング たぶん無職w
というところまで特定されている。
typeRのスレでひたすらFFはダメだ、
軽量のFRスポーツを出せ、と繰り返す基地外。

ロードスターには疎いのだが、何年前のモデルなんだろうか。
DC2より古いのだろうか。



110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:10:41 QBf6JOgp0
>107
IDがDC

まあそんなことはどうでもいいとして、
確かにDCスレの *善良な* 住人には同情するが
そもそも荒らしてるヤツが本当にロドに乗ってるのかどうかすら
確定不可能だし、大体荒らしをやるようなヤツは「荒らしすんな」
言われて止めるようなタマじゃないし。

華麗にスルー、もしくは粛々と削除依頼or通報していきゃ
いいんじゃなかろかと。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:16:04 qC0L67Z00
知りたきゃ、荒らしのID調べてロドスレをそれで検索すればいいじゃない。
何か書いてるとしても、煽り発言ばっかりじゃないかと思うんだよね。
まあ、何の役にも立ってない奴だよw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:30:40 wbyS0MGmO
>>109
NB3で11000kmって平成15年頃の車だから新車でワンオーナーでも短めだな。
110000kmの間違いじゃないw
あ、DC2よりは全然新しいですよw


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:40:35 otH1pxMZ0
みなさん相変わらず、乙です。ガンガレガンガレ!
俺はロドスタでスンス~ン行ってくるよ

ノシ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 14:44:11 q7+nS38U0
やられたらやり返すって考えは
要するにその向こうのスレを荒らしてる奴とレベルが同じってことだよな

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 15:18:12 bmh1C1y50
URLリンク(one-w.eek.jp)


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 16:42:37 38kJ6Rmy0
NA用の幌トノカバーはNBに付くのですか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 16:56:39 JHXRH8Ki0
両サイドのフックが合わない
フック付け替えれば付くだろうけど、NB用買っとけ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:48:55 ggnK9Emi0
>>117
両サイドのフックだけ違うという説が流布してるが、ウソ。

縦方向の長さも足りない。実際に試した俺涙目。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 17:59:12 cH1Ba2ig0
大雨の高速を5速5000回転くらい
モーゼの海ワリぃ!って飛ばしてたら
ふと気がついたら後ろドア脇からシート左ホールド部がベシャベシャに濡れてるんですが・・・
どうなってるんでしょう、もうウエザースリップの寿命かなぁ
H13年車です


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 18:05:15 q7+nS38U0
大雨なんだからそのくらいは当然
嫌なら飛ばすな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 18:23:16 38kJ6Rmy0
>>117-118
ありがとう、NB用買います。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 21:16:10 D2T+TWUc0
ケンカ売ってきたくせに偉そうだなw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:05:16 7468+ym+0
上着着てオープンでかっ飛ばしてくる

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:58:47 cZzOsdirO
でもいう通りだよ。
FFの走りは気持ち悪いや。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:26:29 ZtWY6iaN0
い い か げ ん に し ろ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 23:49:14 jVPNBMP90
偽者なんぞほっておけ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 01:38:09 xSybnI9C0
NAについてたDHT、NB2にきっちり付かないんだけど。
幌の先端の角がDHTと接触する。幌をたたんだ時NA骨と同じ位まで、薄く折りたためないのが
原因っぽい。20ミリくらい高くなる。そういうもんですか?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 02:51:38 0spkjzTm0
ロールバーとかファッションバーに当たってるんじゃネ?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 02:59:17 4VfDELm/0
>>127
NBの幌だけど例のリンクスプリング不具合で
うまく畳めないと結構出っ張る。
手で幌を綺麗に畳んでみてもダメかな?

130:忘れ物だよ
07/09/30 07:47:11 Vy3wPcU00
593 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 02:11:47 ID:7Nr9ve/m0
今時買っていきなり高回転させたら変な風に削れて調子が悪くなったりするエンジンなんて
あるとしたら中国製の安物エンジンくらいだろう。
日本のしかもホンダがそんなエンジンを作っているわけが無い。
エンジンに限らず機械全体を馴染ませる為にはじめは高速を控えて走る(回転数に関係なく)ことを
メーカーが推奨したとしても、構わず全開で走っても後々違いを体感したり、実害が出ることは
まず無い。あるとしたら中国製の車くらいのものだろう。
わざわざ迷信を信じ込み、1000キロもの長きにわたって低回転でエンジンにカーボンをためながら
のろのろ走るのは滑稽というより他無い。
そういう人はFFのおばさんカーにでも乗っていればいい。スポーツカーに乗る必要は無い。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 07:49:08 Vy3wPcU00
825 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 03:01:25 ID:7Nr9ve/m0
日産、「GT―R」の予約開始-スポーツカーブーム再び
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

最近やたら糞重い車や前輪しか動かない買い物カーをスポーツカーと言い出す
馬鹿が増殖している。
無意味な速さを追求するあまり、公道での楽しさに欠ける車を乱発すれば、
サーキットに行く機会の少ない一般顧客は、走る楽しみを享受できず、どんどん離れていく。
サーキットで全開走行すれば楽しい車はそれなりに価値はあったとしても、
それでもサーキットへ行く日数の少ない一般顧客は実際には重い日常走行を強いられ満足度はどんどん低下していく。
忙しさがエスカレートする現在の働き盛り層に、スポーツカーを買いたいという欲求もほとんど起きない。
10万くらいの出費なら、ちょっとした嗜好品として目もつぶれるが、400万も500万も払えるか、というと
わざわざ買う人はそう多くは無くなるのは仕方が無い。
実際には走らず、ユーチューブのベスモの海賊版映像を見てるだけで悦に入るお馬鹿さんは、今となってはそれほど多くない。
(このスレに僅かに残存するくらいである)
仕事が終わった後、ちょっと走りに行くだけで最高に楽しい
軽量の後輪駆動のスポーツカー(できればオープン)の方が遥かに満足度が高い。
スポーツカーは無意味な名ばかりの性能にとらわれず、公道での楽しさを最重視しなければ、
顧客はその良さを享受できず、どんどん離れていく。
前輪しか動かず、買い物カーとしての走りしかできない外見だけの車は論外である。


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 09:49:56 u5RYIPVJ0
所詮ファミリア
糞エンジン


133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 09:51:34 mnUUu4Uu0
>>129
幌が硬化して畳みにくくなってるんじゃないの?
ある程度、力入れて押し込んでみたら。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 15:34:39 RB0IVUcV0
運転席側のフロアマットが移動する・・・
フロアマットのラベルには、座席の下にある金具で固定しろって書いてあるが・・・そんな金具無いぞ・・・
なんか、固定金具があるべき所にプラ製のキャップがしてある。
引っ張れば金具が出るのかなと思ったがそうでもないみたい・・・

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 15:58:09 DzTAcao40
>>132
だが、それがいい。

もうちょっと中~高回転が気持ちよく回ればって思うけど、それは各自好きな様にイジればいい訳だし。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 17:33:54 Qa0CPQis0
久しぶりに来たら何この展開?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 18:43:59 p0mvSRKyO
ネジ踏んでパンクしたorz
スリップサインまでもうちょっとあったけど四本とも交換したぜ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:01:06 mnUUu4Uu0
>>137
サイズと銘柄教えて。あと値段もよろしく。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:12:56 fNcNeoHZO
>>137
インプレヨロ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:50:59 2aY2KZyR0
人生初のオープンカーでNA購入を考えているんだけどロードスターに和弓って載る?
まわりにオープンカー乗ってる人がいないからわからないんだ。
ちなみに弓は、221cm。
知っている人いたら教えて下さい。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:57:44 DdmLEuK80
>>140
リアスクリーンを開けないと無理っぽい。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 20:58:08 ps1tGc+F0
屋根開ければおk

まー無理だね。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:12:52 kA0zUeQO0
120㎝の釣り竿がトランクにぎりぎり入る(NB)
221なんてどうやっても(ry

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:16:07 h3XYU7Sj0
モンゴルの短弓にしろ
戦闘力もアップだ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:18:04 tsJVwA8O0
車の助手席側にくくりつければよくね?

146:140
07/09/30 21:24:17 2aY2KZyR0
過去にvivioに載せたことがあるのでもしかしたらいけるかもとは思ったのですが。残念です。
屋根をあけてのせることにします。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:26:41 vxp/BEJC0
車歴にヴィヴィオがあるって人結構いるもんだな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:36:12 54vUICGE0
>>140
それよりも、リアスクリーンに銃眼あけて機関銃積む方が
戦闘力は高い。対車両なら7.62mm辺りで十分。対人でいいなら
9mmのサブマシンガンでも事足りる。グッドラック!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:37:11 oK8VqzLX0
助手席足元からリアガラスまでだと
160cmのスキー板が限界、急ブレーキ踏んだらリア突き破って飛んでいきそうだが

オープンにすれば折りたたみベッドも運べたよ!

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:44:26 9BuCWbzE0
>>147
俺のイメージではミラ・アルト乗りはトヨタ・日産車に乗りそうだし
トゥデイ・ミニカ乗りはそのメーカー専属っぽいし残るのはキャロルと
ヴィヴィオ・・・でスポーティーなのはヴィヴィオって感じが?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:45:25 5WpcXnTg0
>>149
スキー板は175cmまでおkだったよ@NA8Sr2
ただエッジが首筋のすぐ横を通るのでちょっとイヤw


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:55:52 yit3V33r0
車体に括り付ける方法を考えた方が早そうだぬ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:15:22 mnUUu4Uu0
>>148
普通にファッションバーにMG42つければok

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:19:47 7j87kXuj0
221cmってことは並か。
普通に無理な感じだなあ。伸は無理だったよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:34:13 RB0IVUcV0
2メートルとか全然無理だよな・・・

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:19:49 2U2LyWIxO
でもロードスターなら屋根開けて助手席に立てばヤブサメができるよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:26:22 W33HflbD0
>>141
それそれ。
NAの幌はスクリーンだけでも開けられる。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:36:27 rnR/bgna0
190のスキー板積んだよ@NA8sr1の頃。カバーしてね。
ないとエッヂが怖く感じた。

159:140
07/10/01 00:01:43 n+CYPSml0
レスが伸びるたびに積載長が伸びでくので、221cmが入ると期待してもいいでつか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:03:14 8xyctkR60
今思った。221cmって何年前の板だ・・・。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:04:21 1v88qHRj0
>>156
ワラ
運転席でやってもええがな。

>>159
馬鹿でかいNDが発売されたら「入るよ」ってレスつけたる。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:05:39 EypDh7jC0
>>159
運ぶのは可能だが収めるのは絶対に不可能。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:20:52 KogI395Z0
隔壁とってプチトランクスルーの場合も検証してくれ。
助手席外さないと有効利用できないだろうが。
そこまでするつもり無いと思うが、もしかしたら入ることは入るかも。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:54:52 TWDRq5MjO
カムいれたら何PSあがりますかね?
あと多連スロットルについてもききたいです。何PSあがるとか


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:05:14 g3h/16x90
いつも不思議に思うんだ
まぁ今時そんな宣伝無いと思うがw

”これを付けたら?psアップ!”
ってどの回転域で?
スロットル開度は?
それ以外のときは?
その他のセッティングは?

そんな事どうでも良いじゃん・・・
世の中にはもっと大事なことがあるんじゃないのかね?


166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:15:51 B0IcFk+N0
>>164
君も含めて、その数PSの違いがわかる人物が何人いるかね?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:27:57 TWDRq5MjO
別にそんな細かく知りたい訳じゃなくて
大体が知りたいなぁなんておもったのさ
上がるかどうかまたは
大体わからないぐらいしか変化ないだとかなら2PSぐらいってことでしょ?
そういうふと思ったくだらない妄想レベルの話だから
あんま真剣になられてもこっちも対応にこまっちゃうw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:34:05 DbU5eYLS0
10PSでも上がったような気がするってレベルでしたが

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:43:08 IiLzzfCi0
10psのために何万円も使うのか・・・
すげーコダワリだな・・・

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:43:48 2R4UsNJV0
>>167
カム入れたら何PSあがりますか?
なんて言われてもこまっちゃうw

カムなら初めっから真っ当なのが入ってるぞw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:56:08 TWDRq5MjO
カムいれるで通じないなんてこっちもこまっちゃうw
まぁ冗談はここまでにして、荒れそうな気配だから退散することにしよう
くだらない事聞いたみたいですまなかったね。
パワー系の話は禁句なのかな以後きをつけるよ


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:57:46 OhSeslGr0
パワー系の話はむしろ歓迎だ。
お前が来なくなるのも大歓迎だw

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 02:19:30 2R4UsNJV0
カムいれたら何PSあがりますか?
なんて聞いてくる人に、
カムいれるで通じないなんてこまっちゃう、
って言われると更に困っちゃう。

タブーとかじゃなくて色々と痛すぎて答えようがないんだ、悪いな。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 02:56:22 mGitfCfv0
>>169
10psで数万円なら安いくらいだ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:17:21 tI5jdWkS0
マジレス

ハイカムシャフトを使う最大の利点はパワーバンドが高回転にシフトすること
より高い回転数が使えるようになれば各ギヤのスピードレンジもおのずと上昇する
たとえばローで45km/hしか出なかったのがカムを交換することで50km/hになれば
恩恵は計り知れない
カム交換によるパワーアップなんてたかが知れてる


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:34:09 BeEGu/tM0
つまり街乗りはウンコになるってことですな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:52:03 bzOTLviy0
屋根に括りつけてAピラー前方にも飛び出すように積めばいけるんでないか
軽トラ見たいに、車体後方側には赤い旗つければ完璧


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 07:49:41 wa44g5hK0
昨日雨の高速を100キロほどで流してても
助手席の左肩ホールド部が濡れてるんだが、どこから入ってくるのかな
天井は濡れてないんだが

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 08:33:16 7omI2K6B0
カムは面研するとかして、圧縮上げないと
あまりパワーアップは望めんだろ。
というか、排気カム流用したいがヤフオク
でも競争率高くて手に入らないんだが、誰か
譲ってくれないか・・・

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 08:59:09 M+xR+XZ+0
>>178
NA幌ですか?私の場合、ウィンドシールド上部の継ぎ目から
水滴が侵入しますよ。
雨などは無問題ですが、跳ね上げられた水など横から水圧を
受けると継ぎ目の隙間から一気に水が吹き込みます。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 09:02:45 lt3YF57bO
寒くなってなかなかエンジンがかからない!原因はなんですか?教えてエロい人!

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 09:03:03 SfoiA+JRO
はい(^O^)/カムシャフト
ってか多少の雨でもオープンで走るけど皆さんは少しの雨でも幌しますか?

183:137
07/10/01 10:18:47 7khfHGi1O
ディレッツァDZ101からレブスペックRS02への履き替えどす
価格はジェームスで全部合わせて48000円ぐらい
店から自宅までの10kmぐらいしか走ってないけど、
ハンドル切った瞬間の反応はDZ101の方がクイックかなあ
でもDNAGPみたいに反応遅くてグニャリって感じではない
とりあえず皮剥きがてらドライブ行ってくるノシ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:23:47 /Zr/FPGO0
NCスレの、

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:46:01 ID:bCZ+AkdHO
カムつけてる人いたらききたいんだけど、
どんぐらいパワーアップした?10PSぐらい?
あと燃費悪化についてもしりたい

↑コイツは別人なのか?IDが違うんだが。
思いっきりスルーされててワラタよw

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:29:37 GA2GnVqI0
カムってポンカムのことなのかな?
いろいろ種類ありすぎて回答のしようがないと思うんだが

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:54:55 tJyZAi440
すいません、エンジン内部に異物混入って、どういう可能性が考えられるでしょうか?

URLリンク(homepage2.nifty.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 11:45:40 j8tMMrSS0
妊娠するかも

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 12:24:13 wQNAPZFkO
新車のNA/NBが産まれるとはスバラシイ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 12:30:27 QNGXmWMy0
常識的に考えて・・・まあ、エンジンが賑やかになるんじゃないかな?
ほら、マラカスみたいな物だろ?沢山入れたら面白い音になるかも。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:47:38 SfoiA+JRO
なめらかプリン美味しいね(^O^)/

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:53:24 rtOV32U70
ハイカムってのは、バルブのリフト量と作用角を増やして
一回当たりの吸気の量と排気の量を多くするんだよ。
だから
4スロ化とか、エキマニ、マフラーとかを効率のいいものに替えたりとかしとかないと効果薄い。
昔と違って、インジェクションだから下がスカスカってことはない…と思うが、
ロムチューンとかいうのが必要かも…。

高回転型のエンジンにするには、
バルブスプリングを強化モノに変えるか、バルブを軽量化すべき。

じゃないと高回転時にバルブがジャンプしてピストンとがっちんこ。
給排気系もいじっとかないと、上で吸い込み足りない&フン詰まり
になって、力出ない。

結局、全体的にいじくり回さないとパワーって出ないんだよ…orz

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:05:37 IiLzzfCi0
俺のロドは今はフルノーマルだが、
今後弄ったとしても、それは足回りとかが中心で、
エンジンは弄る気がしないな・・・

ターボとかなら数十馬力上げるのにそんなに苦労しないだろうが、NAは大変だな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:45:14 SfoiA+JRO
加給機なしのエンジンで走る方が渋くねえ?
パワー上げて速く走りたいならGTRみたいなの乗れば良いだけの問題だよ、最近気持ち的に大人になった漏れだが

ガンガンに走りたいならエンジンいじれば良いだろう非力なエンジンだって事は百も承知だから少なくとも漏れはエンジンチューニングは否定は市内

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:11:21 clhcCP8D0
>>191
ハイカムの必要性については、圧縮比・膨張比、ミラーサイクルで調べてみると
面白いですよ。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:18:05 QNGXmWMy0
言っちゃ何だが貧乏人が安い車を買ってチマチマ金かけてトータルで見たら
高い車買ったのと変わらん金を使ってる・・・みたいな感じを受けるな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:26:25 /Zr/FPGO0
>>195
何を言いたいのか不明だが、そんな話はどこにでも転がってる。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:27:01 SfoiA+JRO
一見もっともな事言ってるように思えたが‥

新車買えるほど、そんなに金掛からんわな
どんな感じ?
それともワークス張りのフルチューンとでも言いたかったの?


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:37:28 KogI395Z0
STEP1 ハイカム、ポート研磨 15psアップ!! 190000円(工賃込み)
STEP2 エキマニ、マフラー交換、サブコン 20psアップ!! 200000円(工賃込み)
STEP3 マイクロロン、アーシング、コスモクリーナー 35psアップ!! 360000円(工賃別途)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:44:29 SfoiA+JRO
↑サンキュー!
まだ新車には届かないね(^O^)
もっとチューニングしなきゃ\(^_^)/
次はボディー補強か!?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:52:15 WaIfBVI50
>>198
ちょww
STEP3www

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:18:42 2noEpdC00
>>198
STEP3・・・肝心要のSEVが抜けてるぞ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:44:04 kucCF7A50
>>199
URLリンク(homepage1.nifty.com)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:55:03 IiLzzfCi0
NB8マイチェン前を19万かけてチューンした車は
NB8マイチェン後ノーマル車と同じなんだなw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:58:23 RrxQeHoG0
おまじないでマイクロロン入れたよ
何もかわらねぇw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:05:09 /Zr/FPGO0
ボロい車にマイクロロン入れると隙間にシリコンが入り込んで
一旦調子よくなるが、普通の車に入れても何も変わらない所か、
エンジンの中にシリコンがまみれて気持ち的にイヤーン。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:05:24 /Zr/FPGO0
シリコン → テフロンorz

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:08:46 P5MKOB/T0
>>205
安心しろ。オイルフィルターで全部ろ過されるからw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:13:40 +tOfzmiZ0
モリブデンがアップをはじめました

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:14:49 Yb3mu4q60
マイクロロン入れるとオイルがバシャバシャになるな。
単純に粘度落ちたから回転が軽やかになってるだけな気がする。

NAだったらいいが、ターボ車だと由良卓也氏ね現象が起こる事もあるらしいね。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:14:35 SfoiA+JRO
原油高の高等は気にならないの?
これじゃこの先、やってられん‥

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:23:21 Bw15sPg80
マクモニーグルの予言によると税金と保険高のほうが醜いらしい。
2020年までだけど。


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:23:35 QNGXmWMy0
トラックの運ちゃんと違って年に1.5万km位しか走らないので
2~4万程度の年間コストの差なんて誤差範囲内です。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:26:51 SfoiA+JRO
>>211税金や保険料の高等はオマイの力で何とか下げられんのか?
もうオマイしかおらんのじゃ、頼んだぞ!

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:42:34 IDRYC9vZ0
NB3のロービーム側の光軸調整したいんだけど
やりかた誰か教えてくれませんか?
斜め上にビョーンと出てるネジ回せばいいのかな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:27:18 M+xR+XZ+0
>>210
俺はレギュラー180円/lまでなら許容できる。
廃屋車などニ度と買わないだろう。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:16:49 JYazJCXrO
そうだ!
ハイテクの車をレギュラー仕様に出来るかなぁ?


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:17:10 hN08Hbhm0
NAとNBのシフトが渋いのは
クラッチのレリーズシリンダと
マスタシリンダの品質が悪くて
起こっていると思う。

2速に入り辛い様な症状が出てる場合
交換してみたらどうかな?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:23:43 8+smawry0
SEVでリッター20キロはいける

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:24:50 nIu65ES/0
>>217
クラッチのレリーズとマスターの品質が悪いと
仮定して、なぜ2速限定で入りづらいのかな?
理由がわからない。
メーカー保証で6MT交換したら嘘のように
2速の入りが解決したよ。
もちろんレリーズ、マスターは無交換だ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:28:37 JYazJCXrO
ハイテクじゃない
ハイオクだった}(-o-;)
ハイオクからレギュラー仕様お毛?

2速駄目なのは荒いからかなっ
チン黒くたびれたな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:24:56 hN08Hbhm0
>>219

まあそう言わずに症状が出てる人は
交換してみたら。
それでも駄目ならMT交換すれば
良いんです。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:28:14 hN08Hbhm0
↑3万位

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:28:25 Z4DTqhPM0
>>221
じゃあ、お前工賃だせよ
いるんだよな、適当に故障箇所言って金使わせた挙句
知らん振りの奴

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:37:39 hN08Hbhm0
( ^^) _旦~~ ハイどーぞ[3万ペソ]

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:44:51 FZ2fBi5U0
レリーズシリンダーがヘタってて
クラッチの切れる距離が少なくて2速に入りにくくなってる
と勝手に予想。

んなわけないか

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 02:33:27 OhMDUlHb0
ないない、俺かえたけど違ったよ
あほ整備士を憎むね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 06:47:49 xxUHkQxU0
ボアアップしてパワーが増えると発熱も増えますよね。
面研してパワーがあがった場合は、エンジンの発熱量は増えるのでしょうか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 08:22:09 4Iq68QWQ0
>>224
適当な上につまんねー事ばっか書くな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 08:30:46 oDhmSvLd0
>>227
水温計か油温計付けてるなら
それで分かるんじゃない?
エンジンに手を入れるんなら先にメーター
付けないと危ないよ。
発熱量は増えるんじゃね?
爆発力が強くなるんだからさ・・・

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 10:22:11 kXzKKfqi0
ミッションオイルとレバー先端のプラスチックと周辺のゴムを交換して
しばらく走ればいいのに

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:05:35 taeKGs0e0
2速に入らないロードスターを実際に見た(乗った)事がない。
都市伝説じゃないの。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:10:04 /RYzzCS70
自分の周囲の世界のみ現実な人?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:27:51 taeKGs0e0
そういうわけじゃないけど、2速に入らない入らないって
単 に お 前 が 下 手 な だ け
なんじゃないかとつい…
気を悪くしたらごめんね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:37:39 8+smawry0
>>223
真に受ける方が悪い
自分で判断汁

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 14:57:42 hW1yfiyeO
2速に「入らない」じゃなくて「入りにくい」じゃないのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:19:15 pIcpgkq4O
今さらだけど雨漏りは仕方ないこと(´;д;)?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:33:34 pi/U6EN50
交換すりゃ問題ないとは分かっている。でも十数万かけるのも・・・。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:34:45 yAkzP4rL0
そりゃ、後1年乗れればいいやってんなら直さなくてもいいが
まだまだ長く乗るつもりなら、金掛けてもいいんじゃね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:35:03 4F7f+Imm0
そりゃギアが壊れてるだろ。
>>235の言うようにNAはノンシンクロなので入りにくい。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:48:19 pi/U6EN50
1,2速がノンシンクロって一体いつの時代の車だ・・・

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:50:45 yAkzP4rL0
ノンシンクロって・・・。>>239のNAは60年代産なのか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:06:50 4F7f+Imm0
1速→2速がノンシンクロじゃなかったっけ?(´Д`;

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:15:12 yAkzP4rL0
シンクロ付いてないのはリバースギアだけだよ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:29:17 JYazJCXrO
シンクロって言うな!

おまいらチン黒って言えよ


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:29:41 B9+sFqXw0
NA6 シングル
NA8 ダブル
NBで トリプル
じゃなかった?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:36:11 ZSw6J84C0
>>239
毎回、1→2のときダブルクラッチか、ニュートラルでちょっと待ってからシフトアップしてるのか?

と言いつつやってる漏れ。
抵抗なく『ストッ』って入ると気持ちいいから、病み付きに…w

毎回、足を素早くバタバタさせてるから、
なんだか自分の軽量化も進んだような……気がするw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:07:44 pi/U6EN50
>>245
調べてみた
NA8(Sr1)2速をダブルに。ってことは3~5はシングル?ってことはNA6は
1速は知らんが2~5はシングル?NBはアルテッツァの情報と同じとすると
1、2速がトリプルで3~6はダブル?ついでにNCは1~4がトリプルで
5/6がダブル?でも5MTの4速はシングルでもカーボンだったり・・・。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:17:49 JYazJCXrO
チンくるチン黒お毛

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:14:51 S9uftJ+b0
>>217
そりゃ単にあんたのロドスタのマスタ&レリーズがフルード漏れてて、クラッチが完全に
切れないだけだろ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:10:48 hN08Hbhm0
>>249
そこまで行かない中途半端な状態の
車が多いんだよ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:17:26 S9uftJ+b0
>>250
完全に切れない、まで行かない中途半端な状態?

ああ、俺の言い方が悪かったのか。
完全には切れない、に訂正しとく。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:11:15 JYazJCXrO
良いから良いから
気にするな♪


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:52:54 QM9fEhjN0
NBでクロス幌に交換した人に問いたい。

いったいいくらかかった?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:24:14 tKeROHN20
>>253
URLリンク(www.google.co.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:26:29 UFcwYht80
>>254
最後の検索ワードに笑った

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:33:50 vAmgqiq00
ありがとう。結構助かった。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:38:52 NiOmGZDu0
NA空けできるガラス幌、早く知っておけば・・・
残念!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:52:37 F3/J9dGrO
残念です‥

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:16:47 u9iWTNiW0
ウエザーストリップとレインレールって
どこのこと?
幌と一緒に変えた方がいいの?


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:17:16 MDFu60MJ0
お悔やみ申し上げます‥‥

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 04:09:07 M949fg+E0
>>259
調べたらでてくるよ。

あとNB幌は改良されてNA幌よりもウィンドウ上部が長めに作られているので
サイド&上部からの雨漏りは、だいぶ軽減されています。

改良してんだな、マツダw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 07:07:45 0IB1ZJEy0
>>261
結構細かく紹介されてますね
NB2なので
まだあ守れとかはないんですが
7年目で年末車検なので一緒に交換するかどうか悩み中
もう2年はいけるかなぁ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 07:29:17 ZvmOqQsg0
NA8Cのノーマル圧縮比は9.0だそうですが、
これにNB用のピストンを入れたら、圧縮比はどのくらいになるのでしょうか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 08:41:49 3pX7BMiO0
>>263
ぐぐったらいいと思うよ。
でも聞いた話だと、10.5くらいじゃないかな?
面研を一緒にしたらNB2と同等の圧縮になると思われ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:33:05 cAG7NhPAO
俺のNB2ももうすぐ7年目の車検。バッテリー以外に何やるかなぁ。
車検過ぎたらとうとうパックDE753も終わるからメンテに金かかりだしてくるし

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:03:06 7Vq77R8wO
↑オマイには新車がオヌヌメ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:09:35 NSlN2QWJ0
>>265
7年。走行距離は?
丁度同じ年数で走向が8万キロの俺のNBだと、
水オイルフルードの類は車検毎に全て交換してて、
他に変えた部品ってのは、消耗品以外は無いお。

流石に乗り心地もばったばたになってきたけどね。
足回りのオーバーホールはもうちょっと我慢だ(金が無い)

268:265
07/10/04 17:54:10 cAG7NhPAO
まだ3万8000キロ位なんだよね。フルード類は僕も車検毎に替えてる。
足周りも替えたいけどその前に7年物のナビが壊れたw

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:03:05 NSlN2QWJ0
>>268
特にハズレな固体でもない限り大丈夫だと思うがなあ。
露天駐車なら、幌が若干痛んでるかも。でもこれは雨漏り
してから対策すりゃいい話だし。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:21:42 D1CSLCXA0
NB2も一番古いのでH12年式か。早いもんだな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:21:50 7Vq77R8wO
青空駐車場バンダイ(^O^)/

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:23:24 oIyGJH650
>>270
2000年と覚えた方が頭に残り易い。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:42:33 7Vq77R8wO
(^O^)/ググれよ~♪

274:262
07/10/04 20:20:27 0IB1ZJEy0
>>267
週末ドライブ・青空ボデーカバー有りで54000キロです
タイヤは4万キロでかえて
オイル類は車検ごと、ブレーキパッドは前回車検
バッテリーってもう寿命なのか?

乗り味がイマイチなのは気のせいじゃなかったのか・・・
購入当初はこんなにガタガタ振動ひどくなかったよなぁ
どうすれば、何を変えればいいんでしょうか

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:25:30 oIyGJH650
>>274
オイル類は車検じゃなくて点検毎って書きたかったんだよね?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:27:58 0IB1ZJEy0
>>274
さすがにエンジンオイルは年一回は変えてます
ミッションオイル・エレメント。ブレーキフルードは車検ごとです
サーキット言ってるわけじゃないので・・・

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:33:56 oIyGJH650
>>276
ブレーキフルードとエンジンオイルを一緒くたのローテーに
いれないで><

真面目に書くと、俺はパックdeメンテ加入してるんで、
エンジンオイルは半年毎に点検で交換、ブレーキフルードは
湿度の高い日本を考慮して1年毎、ミッションオイルは2年毎
みたいな感じ。距離で言うと、5000、10000、20000kmくらいになる。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:41:44 cAG7NhPAO
足周りのブッシュなんかは10万キロ行ってからの話なん?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 21:18:50 pzF+hHYs0
車体色が白だとボディサイド下部のシボシボ部分だけ黄ばんでくるけど
何をやっても黄ばみ落ちないんだが、これってシボ部分だけ再塗装するしかないの?
つうかそんな事出来るのだろうか

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:07:59 iXVY3jol0
>>279
思い切ってメラミンスポンジで研磨した。白い研磨汁が出たけど、
きれいになったよ。

素人にはおすすめできない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:18:58 pzF+hHYs0
>>280
粗目コンパウンドでもダメで、ピカールまで使ったけどダメだった
メラミンスポンジってのはそれより効き目ありそう?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 01:15:31 Rj329+zh0
>>281
タン色ビニール幌の掃除に年1で使うけどかなり落ちるよ。
コツは水を流しながら浮いた汚れを素早く落とすこと。
でも注意書きに塗装面には使うなって書いてあったと思う。
かなり攻撃性が強いんじゃないかな。
だからかも知れないけど7年で幌の端がだいぶ割れてきた。orz
来年辺りに幌交換の予定。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 04:33:58 Th3Bn1vTO
ピカールでボディー磨き上げたら凄いだろうなぁ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:14:47 Uqi7T1gn0
>>274
バッテリーは電圧はかって問題なければそのままでもイイけど、
年数が経ってるから、交換しとくと安心が買える(但し高いぞ)。
足回りのどたばた感は、ブッシュの経年劣化が一番大きい。
インチアップしてるとそれも要因になるけどね。ブッシュの総入れ替えは
ショップで結構変わるけど、安いトコで13万くらいかな(部品代、工賃込み)
やれば思いっきりリフレッシュするよ。54000ではまだちょっと早いような気もするが。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:50:42 Th3Bn1vTO
(Θ_Θ)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 17:43:57 HELcqAVt0
走行距離による劣化と経年劣化をどう見積もればいいのか良く判らんのよね。
結局、オーナーが気分と財布で決めるしかないんだろうか。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:38:10 Uqi7T1gn0
>>286
ゴムやらシールなんかは年月で結構劣化する。
走行距離に関わらず、一定期間ごとに変えたほうがいい。
まあ結局はオーナーの財布次第ではあるんだけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch