【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】 at AUTO
【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:44:26 9BuCWbzE0
>>147
俺のイメージではミラ・アルト乗りはトヨタ・日産車に乗りそうだし
トゥデイ・ミニカ乗りはそのメーカー専属っぽいし残るのはキャロルと
ヴィヴィオ・・・でスポーティーなのはヴィヴィオって感じが?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:45:25 5WpcXnTg0
>>149
スキー板は175cmまでおkだったよ@NA8Sr2
ただエッジが首筋のすぐ横を通るのでちょっとイヤw


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 21:55:52 yit3V33r0
車体に括り付ける方法を考えた方が早そうだぬ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:15:22 mnUUu4Uu0
>>148
普通にファッションバーにMG42つければok

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:19:47 7j87kXuj0
221cmってことは並か。
普通に無理な感じだなあ。伸は無理だったよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 22:34:13 RB0IVUcV0
2メートルとか全然無理だよな・・・

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:19:49 2U2LyWIxO
でもロードスターなら屋根開けて助手席に立てばヤブサメができるよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:26:22 W33HflbD0
>>141
それそれ。
NAの幌はスクリーンだけでも開けられる。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:36:27 rnR/bgna0
190のスキー板積んだよ@NA8sr1の頃。カバーしてね。
ないとエッヂが怖く感じた。

159:140
07/10/01 00:01:43 n+CYPSml0
レスが伸びるたびに積載長が伸びでくので、221cmが入ると期待してもいいでつか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:03:14 8xyctkR60
今思った。221cmって何年前の板だ・・・。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:04:21 1v88qHRj0
>>156
ワラ
運転席でやってもええがな。

>>159
馬鹿でかいNDが発売されたら「入るよ」ってレスつけたる。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:05:39 EypDh7jC0
>>159
運ぶのは可能だが収めるのは絶対に不可能。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:20:52 KogI395Z0
隔壁とってプチトランクスルーの場合も検証してくれ。
助手席外さないと有効利用できないだろうが。
そこまでするつもり無いと思うが、もしかしたら入ることは入るかも。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:54:52 TWDRq5MjO
カムいれたら何PSあがりますかね?
あと多連スロットルについてもききたいです。何PSあがるとか


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:05:14 g3h/16x90
いつも不思議に思うんだ
まぁ今時そんな宣伝無いと思うがw

”これを付けたら?psアップ!”
ってどの回転域で?
スロットル開度は?
それ以外のときは?
その他のセッティングは?

そんな事どうでも良いじゃん・・・
世の中にはもっと大事なことがあるんじゃないのかね?


166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:15:51 B0IcFk+N0
>>164
君も含めて、その数PSの違いがわかる人物が何人いるかね?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:27:57 TWDRq5MjO
別にそんな細かく知りたい訳じゃなくて
大体が知りたいなぁなんておもったのさ
上がるかどうかまたは
大体わからないぐらいしか変化ないだとかなら2PSぐらいってことでしょ?
そういうふと思ったくだらない妄想レベルの話だから
あんま真剣になられてもこっちも対応にこまっちゃうw

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:34:05 DbU5eYLS0
10PSでも上がったような気がするってレベルでしたが

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:43:08 IiLzzfCi0
10psのために何万円も使うのか・・・
すげーコダワリだな・・・

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:43:48 2R4UsNJV0
>>167
カム入れたら何PSあがりますか?
なんて言われてもこまっちゃうw

カムなら初めっから真っ当なのが入ってるぞw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:56:08 TWDRq5MjO
カムいれるで通じないなんてこっちもこまっちゃうw
まぁ冗談はここまでにして、荒れそうな気配だから退散することにしよう
くだらない事聞いたみたいですまなかったね。
パワー系の話は禁句なのかな以後きをつけるよ


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:57:46 OhSeslGr0
パワー系の話はむしろ歓迎だ。
お前が来なくなるのも大歓迎だw

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 02:19:30 2R4UsNJV0
カムいれたら何PSあがりますか?
なんて聞いてくる人に、
カムいれるで通じないなんてこまっちゃう、
って言われると更に困っちゃう。

タブーとかじゃなくて色々と痛すぎて答えようがないんだ、悪いな。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 02:56:22 mGitfCfv0
>>169
10psで数万円なら安いくらいだ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:17:21 tI5jdWkS0
マジレス

ハイカムシャフトを使う最大の利点はパワーバンドが高回転にシフトすること
より高い回転数が使えるようになれば各ギヤのスピードレンジもおのずと上昇する
たとえばローで45km/hしか出なかったのがカムを交換することで50km/hになれば
恩恵は計り知れない
カム交換によるパワーアップなんてたかが知れてる


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:34:09 BeEGu/tM0
つまり街乗りはウンコになるってことですな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:52:03 bzOTLviy0
屋根に括りつけてAピラー前方にも飛び出すように積めばいけるんでないか
軽トラ見たいに、車体後方側には赤い旗つければ完璧


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 07:49:41 wa44g5hK0
昨日雨の高速を100キロほどで流してても
助手席の左肩ホールド部が濡れてるんだが、どこから入ってくるのかな
天井は濡れてないんだが

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 08:33:16 7omI2K6B0
カムは面研するとかして、圧縮上げないと
あまりパワーアップは望めんだろ。
というか、排気カム流用したいがヤフオク
でも競争率高くて手に入らないんだが、誰か
譲ってくれないか・・・

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 08:59:09 M+xR+XZ+0
>>178
NA幌ですか?私の場合、ウィンドシールド上部の継ぎ目から
水滴が侵入しますよ。
雨などは無問題ですが、跳ね上げられた水など横から水圧を
受けると継ぎ目の隙間から一気に水が吹き込みます。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 09:02:45 lt3YF57bO
寒くなってなかなかエンジンがかからない!原因はなんですか?教えてエロい人!

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 09:03:03 SfoiA+JRO
はい(^O^)/カムシャフト
ってか多少の雨でもオープンで走るけど皆さんは少しの雨でも幌しますか?

183:137
07/10/01 10:18:47 7khfHGi1O
ディレッツァDZ101からレブスペックRS02への履き替えどす
価格はジェームスで全部合わせて48000円ぐらい
店から自宅までの10kmぐらいしか走ってないけど、
ハンドル切った瞬間の反応はDZ101の方がクイックかなあ
でもDNAGPみたいに反応遅くてグニャリって感じではない
とりあえず皮剥きがてらドライブ行ってくるノシ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:23:47 /Zr/FPGO0
NCスレの、

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:46:01 ID:bCZ+AkdHO
カムつけてる人いたらききたいんだけど、
どんぐらいパワーアップした?10PSぐらい?
あと燃費悪化についてもしりたい

↑コイツは別人なのか?IDが違うんだが。
思いっきりスルーされててワラタよw

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:29:37 GA2GnVqI0
カムってポンカムのことなのかな?
いろいろ種類ありすぎて回答のしようがないと思うんだが

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:54:55 tJyZAi440
すいません、エンジン内部に異物混入って、どういう可能性が考えられるでしょうか?

URLリンク(homepage2.nifty.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 11:45:40 j8tMMrSS0
妊娠するかも

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 12:24:13 wQNAPZFkO
新車のNA/NBが産まれるとはスバラシイ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 12:30:27 QNGXmWMy0
常識的に考えて・・・まあ、エンジンが賑やかになるんじゃないかな?
ほら、マラカスみたいな物だろ?沢山入れたら面白い音になるかも。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:47:38 SfoiA+JRO
なめらかプリン美味しいね(^O^)/

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:53:24 rtOV32U70
ハイカムってのは、バルブのリフト量と作用角を増やして
一回当たりの吸気の量と排気の量を多くするんだよ。
だから
4スロ化とか、エキマニ、マフラーとかを効率のいいものに替えたりとかしとかないと効果薄い。
昔と違って、インジェクションだから下がスカスカってことはない…と思うが、
ロムチューンとかいうのが必要かも…。

高回転型のエンジンにするには、
バルブスプリングを強化モノに変えるか、バルブを軽量化すべき。

じゃないと高回転時にバルブがジャンプしてピストンとがっちんこ。
給排気系もいじっとかないと、上で吸い込み足りない&フン詰まり
になって、力出ない。

結局、全体的にいじくり回さないとパワーって出ないんだよ…orz

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:05:37 IiLzzfCi0
俺のロドは今はフルノーマルだが、
今後弄ったとしても、それは足回りとかが中心で、
エンジンは弄る気がしないな・・・

ターボとかなら数十馬力上げるのにそんなに苦労しないだろうが、NAは大変だな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:45:14 SfoiA+JRO
加給機なしのエンジンで走る方が渋くねえ?
パワー上げて速く走りたいならGTRみたいなの乗れば良いだけの問題だよ、最近気持ち的に大人になった漏れだが

ガンガンに走りたいならエンジンいじれば良いだろう非力なエンジンだって事は百も承知だから少なくとも漏れはエンジンチューニングは否定は市内

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:11:21 clhcCP8D0
>>191
ハイカムの必要性については、圧縮比・膨張比、ミラーサイクルで調べてみると
面白いですよ。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:18:05 QNGXmWMy0
言っちゃ何だが貧乏人が安い車を買ってチマチマ金かけてトータルで見たら
高い車買ったのと変わらん金を使ってる・・・みたいな感じを受けるな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:26:25 /Zr/FPGO0
>>195
何を言いたいのか不明だが、そんな話はどこにでも転がってる。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:27:01 SfoiA+JRO
一見もっともな事言ってるように思えたが‥

新車買えるほど、そんなに金掛からんわな
どんな感じ?
それともワークス張りのフルチューンとでも言いたかったの?


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:37:28 KogI395Z0
STEP1 ハイカム、ポート研磨 15psアップ!! 190000円(工賃込み)
STEP2 エキマニ、マフラー交換、サブコン 20psアップ!! 200000円(工賃込み)
STEP3 マイクロロン、アーシング、コスモクリーナー 35psアップ!! 360000円(工賃別途)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:44:29 SfoiA+JRO
↑サンキュー!
まだ新車には届かないね(^O^)
もっとチューニングしなきゃ\(^_^)/
次はボディー補強か!?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:52:15 WaIfBVI50
>>198
ちょww
STEP3www

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:18:42 2noEpdC00
>>198
STEP3・・・肝心要のSEVが抜けてるぞ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:44:04 kucCF7A50
>>199
URLリンク(homepage1.nifty.com)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:55:03 IiLzzfCi0
NB8マイチェン前を19万かけてチューンした車は
NB8マイチェン後ノーマル車と同じなんだなw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:58:23 RrxQeHoG0
おまじないでマイクロロン入れたよ
何もかわらねぇw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:05:09 /Zr/FPGO0
ボロい車にマイクロロン入れると隙間にシリコンが入り込んで
一旦調子よくなるが、普通の車に入れても何も変わらない所か、
エンジンの中にシリコンがまみれて気持ち的にイヤーン。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:05:24 /Zr/FPGO0
シリコン → テフロンorz

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:08:46 P5MKOB/T0
>>205
安心しろ。オイルフィルターで全部ろ過されるからw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:13:40 +tOfzmiZ0
モリブデンがアップをはじめました

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:14:49 Yb3mu4q60
マイクロロン入れるとオイルがバシャバシャになるな。
単純に粘度落ちたから回転が軽やかになってるだけな気がする。

NAだったらいいが、ターボ車だと由良卓也氏ね現象が起こる事もあるらしいね。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:14:35 SfoiA+JRO
原油高の高等は気にならないの?
これじゃこの先、やってられん‥

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:23:21 Bw15sPg80
マクモニーグルの予言によると税金と保険高のほうが醜いらしい。
2020年までだけど。


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:23:35 QNGXmWMy0
トラックの運ちゃんと違って年に1.5万km位しか走らないので
2~4万程度の年間コストの差なんて誤差範囲内です。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:26:51 SfoiA+JRO
>>211税金や保険料の高等はオマイの力で何とか下げられんのか?
もうオマイしかおらんのじゃ、頼んだぞ!

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:42:34 IDRYC9vZ0
NB3のロービーム側の光軸調整したいんだけど
やりかた誰か教えてくれませんか?
斜め上にビョーンと出てるネジ回せばいいのかな。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:27:18 M+xR+XZ+0
>>210
俺はレギュラー180円/lまでなら許容できる。
廃屋車などニ度と買わないだろう。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:16:49 JYazJCXrO
そうだ!
ハイテクの車をレギュラー仕様に出来るかなぁ?


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:17:10 hN08Hbhm0
NAとNBのシフトが渋いのは
クラッチのレリーズシリンダと
マスタシリンダの品質が悪くて
起こっていると思う。

2速に入り辛い様な症状が出てる場合
交換してみたらどうかな?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:23:43 8+smawry0
SEVでリッター20キロはいける

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:24:50 nIu65ES/0
>>217
クラッチのレリーズとマスターの品質が悪いと
仮定して、なぜ2速限定で入りづらいのかな?
理由がわからない。
メーカー保証で6MT交換したら嘘のように
2速の入りが解決したよ。
もちろんレリーズ、マスターは無交換だ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:28:37 JYazJCXrO
ハイテクじゃない
ハイオクだった}(-o-;)
ハイオクからレギュラー仕様お毛?

2速駄目なのは荒いからかなっ
チン黒くたびれたな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:24:56 hN08Hbhm0
>>219

まあそう言わずに症状が出てる人は
交換してみたら。
それでも駄目ならMT交換すれば
良いんです。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:28:14 hN08Hbhm0
↑3万位

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:28:25 Z4DTqhPM0
>>221
じゃあ、お前工賃だせよ
いるんだよな、適当に故障箇所言って金使わせた挙句
知らん振りの奴

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:37:39 hN08Hbhm0
( ^^) _旦~~ ハイどーぞ[3万ペソ]

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 01:44:51 FZ2fBi5U0
レリーズシリンダーがヘタってて
クラッチの切れる距離が少なくて2速に入りにくくなってる
と勝手に予想。

んなわけないか

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 02:33:27 OhMDUlHb0
ないない、俺かえたけど違ったよ
あほ整備士を憎むね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 06:47:49 xxUHkQxU0
ボアアップしてパワーが増えると発熱も増えますよね。
面研してパワーがあがった場合は、エンジンの発熱量は増えるのでしょうか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 08:22:09 4Iq68QWQ0
>>224
適当な上につまんねー事ばっか書くな。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 08:30:46 oDhmSvLd0
>>227
水温計か油温計付けてるなら
それで分かるんじゃない?
エンジンに手を入れるんなら先にメーター
付けないと危ないよ。
発熱量は増えるんじゃね?
爆発力が強くなるんだからさ・・・

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 10:22:11 kXzKKfqi0
ミッションオイルとレバー先端のプラスチックと周辺のゴムを交換して
しばらく走ればいいのに

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:05:35 taeKGs0e0
2速に入らないロードスターを実際に見た(乗った)事がない。
都市伝説じゃないの。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:10:04 /RYzzCS70
自分の周囲の世界のみ現実な人?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:27:51 taeKGs0e0
そういうわけじゃないけど、2速に入らない入らないって
単 に お 前 が 下 手 な だ け
なんじゃないかとつい…
気を悪くしたらごめんね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:37:39 8+smawry0
>>223
真に受ける方が悪い
自分で判断汁

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 14:57:42 hW1yfiyeO
2速に「入らない」じゃなくて「入りにくい」じゃないのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:19:15 pIcpgkq4O
今さらだけど雨漏りは仕方ないこと(´;д;)?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:33:34 pi/U6EN50
交換すりゃ問題ないとは分かっている。でも十数万かけるのも・・・。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:34:45 yAkzP4rL0
そりゃ、後1年乗れればいいやってんなら直さなくてもいいが
まだまだ長く乗るつもりなら、金掛けてもいいんじゃね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:35:03 4F7f+Imm0
そりゃギアが壊れてるだろ。
>>235の言うようにNAはノンシンクロなので入りにくい。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:48:19 pi/U6EN50
1,2速がノンシンクロって一体いつの時代の車だ・・・

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 16:50:45 yAkzP4rL0
ノンシンクロって・・・。>>239のNAは60年代産なのか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:06:50 4F7f+Imm0
1速→2速がノンシンクロじゃなかったっけ?(´Д`;

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:15:12 yAkzP4rL0
シンクロ付いてないのはリバースギアだけだよ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:29:17 JYazJCXrO
シンクロって言うな!

おまいらチン黒って言えよ


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:29:41 B9+sFqXw0
NA6 シングル
NA8 ダブル
NBで トリプル
じゃなかった?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 17:36:11 ZSw6J84C0
>>239
毎回、1→2のときダブルクラッチか、ニュートラルでちょっと待ってからシフトアップしてるのか?

と言いつつやってる漏れ。
抵抗なく『ストッ』って入ると気持ちいいから、病み付きに…w

毎回、足を素早くバタバタさせてるから、
なんだか自分の軽量化も進んだような……気がするw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:07:44 pi/U6EN50
>>245
調べてみた
NA8(Sr1)2速をダブルに。ってことは3~5はシングル?ってことはNA6は
1速は知らんが2~5はシングル?NBはアルテッツァの情報と同じとすると
1、2速がトリプルで3~6はダブル?ついでにNCは1~4がトリプルで
5/6がダブル?でも5MTの4速はシングルでもカーボンだったり・・・。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:17:49 JYazJCXrO
チンくるチン黒お毛

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:14:51 S9uftJ+b0
>>217
そりゃ単にあんたのロドスタのマスタ&レリーズがフルード漏れてて、クラッチが完全に
切れないだけだろ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:10:48 hN08Hbhm0
>>249
そこまで行かない中途半端な状態の
車が多いんだよ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 22:17:26 S9uftJ+b0
>>250
完全に切れない、まで行かない中途半端な状態?

ああ、俺の言い方が悪かったのか。
完全には切れない、に訂正しとく。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:11:15 JYazJCXrO
良いから良いから
気にするな♪


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 23:52:54 QM9fEhjN0
NBでクロス幌に交換した人に問いたい。

いったいいくらかかった?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:24:14 tKeROHN20
>>253
URLリンク(www.google.co.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:26:29 UFcwYht80
>>254
最後の検索ワードに笑った

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:33:50 vAmgqiq00
ありがとう。結構助かった。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:38:52 NiOmGZDu0
NA空けできるガラス幌、早く知っておけば・・・
残念!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:52:37 F3/J9dGrO
残念です‥

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:16:47 u9iWTNiW0
ウエザーストリップとレインレールって
どこのこと?
幌と一緒に変えた方がいいの?


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:17:16 MDFu60MJ0
お悔やみ申し上げます‥‥

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 04:09:07 M949fg+E0
>>259
調べたらでてくるよ。

あとNB幌は改良されてNA幌よりもウィンドウ上部が長めに作られているので
サイド&上部からの雨漏りは、だいぶ軽減されています。

改良してんだな、マツダw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 07:07:45 0IB1ZJEy0
>>261
結構細かく紹介されてますね
NB2なので
まだあ守れとかはないんですが
7年目で年末車検なので一緒に交換するかどうか悩み中
もう2年はいけるかなぁ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 07:29:17 ZvmOqQsg0
NA8Cのノーマル圧縮比は9.0だそうですが、
これにNB用のピストンを入れたら、圧縮比はどのくらいになるのでしょうか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 08:41:49 3pX7BMiO0
>>263
ぐぐったらいいと思うよ。
でも聞いた話だと、10.5くらいじゃないかな?
面研を一緒にしたらNB2と同等の圧縮になると思われ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:33:05 cAG7NhPAO
俺のNB2ももうすぐ7年目の車検。バッテリー以外に何やるかなぁ。
車検過ぎたらとうとうパックDE753も終わるからメンテに金かかりだしてくるし

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:03:06 7Vq77R8wO
↑オマイには新車がオヌヌメ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:09:35 NSlN2QWJ0
>>265
7年。走行距離は?
丁度同じ年数で走向が8万キロの俺のNBだと、
水オイルフルードの類は車検毎に全て交換してて、
他に変えた部品ってのは、消耗品以外は無いお。

流石に乗り心地もばったばたになってきたけどね。
足回りのオーバーホールはもうちょっと我慢だ(金が無い)

268:265
07/10/04 17:54:10 cAG7NhPAO
まだ3万8000キロ位なんだよね。フルード類は僕も車検毎に替えてる。
足周りも替えたいけどその前に7年物のナビが壊れたw

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:03:05 NSlN2QWJ0
>>268
特にハズレな固体でもない限り大丈夫だと思うがなあ。
露天駐車なら、幌が若干痛んでるかも。でもこれは雨漏り
してから対策すりゃいい話だし。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:21:42 D1CSLCXA0
NB2も一番古いのでH12年式か。早いもんだな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:21:50 7Vq77R8wO
青空駐車場バンダイ(^O^)/

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:23:24 oIyGJH650
>>270
2000年と覚えた方が頭に残り易い。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:42:33 7Vq77R8wO
(^O^)/ググれよ~♪

274:262
07/10/04 20:20:27 0IB1ZJEy0
>>267
週末ドライブ・青空ボデーカバー有りで54000キロです
タイヤは4万キロでかえて
オイル類は車検ごと、ブレーキパッドは前回車検
バッテリーってもう寿命なのか?

乗り味がイマイチなのは気のせいじゃなかったのか・・・
購入当初はこんなにガタガタ振動ひどくなかったよなぁ
どうすれば、何を変えればいいんでしょうか

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:25:30 oIyGJH650
>>274
オイル類は車検じゃなくて点検毎って書きたかったんだよね?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:27:58 0IB1ZJEy0
>>274
さすがにエンジンオイルは年一回は変えてます
ミッションオイル・エレメント。ブレーキフルードは車検ごとです
サーキット言ってるわけじゃないので・・・

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:33:56 oIyGJH650
>>276
ブレーキフルードとエンジンオイルを一緒くたのローテーに
いれないで><

真面目に書くと、俺はパックdeメンテ加入してるんで、
エンジンオイルは半年毎に点検で交換、ブレーキフルードは
湿度の高い日本を考慮して1年毎、ミッションオイルは2年毎
みたいな感じ。距離で言うと、5000、10000、20000kmくらいになる。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:41:44 cAG7NhPAO
足周りのブッシュなんかは10万キロ行ってからの話なん?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 21:18:50 pzF+hHYs0
車体色が白だとボディサイド下部のシボシボ部分だけ黄ばんでくるけど
何をやっても黄ばみ落ちないんだが、これってシボ部分だけ再塗装するしかないの?
つうかそんな事出来るのだろうか

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:07:59 iXVY3jol0
>>279
思い切ってメラミンスポンジで研磨した。白い研磨汁が出たけど、
きれいになったよ。

素人にはおすすめできない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:18:58 pzF+hHYs0
>>280
粗目コンパウンドでもダメで、ピカールまで使ったけどダメだった
メラミンスポンジってのはそれより効き目ありそう?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 01:15:31 Rj329+zh0
>>281
タン色ビニール幌の掃除に年1で使うけどかなり落ちるよ。
コツは水を流しながら浮いた汚れを素早く落とすこと。
でも注意書きに塗装面には使うなって書いてあったと思う。
かなり攻撃性が強いんじゃないかな。
だからかも知れないけど7年で幌の端がだいぶ割れてきた。orz
来年辺りに幌交換の予定。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 04:33:58 Th3Bn1vTO
ピカールでボディー磨き上げたら凄いだろうなぁ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:14:47 Uqi7T1gn0
>>274
バッテリーは電圧はかって問題なければそのままでもイイけど、
年数が経ってるから、交換しとくと安心が買える(但し高いぞ)。
足回りのどたばた感は、ブッシュの経年劣化が一番大きい。
インチアップしてるとそれも要因になるけどね。ブッシュの総入れ替えは
ショップで結構変わるけど、安いトコで13万くらいかな(部品代、工賃込み)
やれば思いっきりリフレッシュするよ。54000ではまだちょっと早いような気もするが。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:50:42 Th3Bn1vTO
(Θ_Θ)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 17:43:57 HELcqAVt0
走行距離による劣化と経年劣化をどう見積もればいいのか良く判らんのよね。
結局、オーナーが気分と財布で決めるしかないんだろうか。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:38:10 Uqi7T1gn0
>>286
ゴムやらシールなんかは年月で結構劣化する。
走行距離に関わらず、一定期間ごとに変えたほうがいい。
まあ結局はオーナーの財布次第ではあるんだけどね。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:46:45 Th3Bn1vTO
ロードスター(^O^)/

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:57:33 AmWl8qgL0
>>284
すうげぇえええ!
あんた詳しすぎ、カコイイぜサンクス

10万超えはキツイな
旅行行く時はノートPCを後部シートに積んでるんだけど
ガタガタしまくりで壊れそうだよ
ちゃんとキャリーケース入れてんだけど・・・

となると次回車検は
幌回り・ブッシュ・車検料金で30万以上か・・・買い替え時カモなぁ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 19:10:40 9muaf9VH0
>>289
>後部シートに積んでる

他スレに逝ってくれ・・・

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 19:47:18 pd/woUXG0
>>289
タイヤの空気圧はマメにチェックしてる?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:58:16 yi7qSVUW0
教えて欲しいのですが
ハードトップの熱線のコネクターは
NAとNBでは違うのでしょうか?
またハードトップ取り付けた時に後方の部分は少し浮くのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 21:11:32 RNP6q5VW0
>>292
コネクタは別物
ただ交換は簡単だから対応するコネクタ買って来い
ハードトップ後方がどこ指してるのかよくわからんが
外から見たら浮いてるようには見える

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 21:43:48 yi7qSVUW0
>>293
ありがとう!!
後方はガラスの下、トランクの所です
指が入るほど浮いています。
それからその部分のモールと言うのか縁の黒いゴム見たいのが
外れて要るのですが、これは接着剤で止めるのですか、両面テープ?
教えて君で済みませんが。。。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 21:56:27 ZsHhfa3n0
>>294
それは恐らくブチルゴム。
酸化して使い物にならなくなってると思う。
交換だな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:31:58 TWuK9USZ0
ウチの平成2年式には、コネクタどころか配線そのものが…

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ないよ! どこにもないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:41:55 yi7qSVUW0
>>295
ありがとう、今日ハードトップの中古が付いて
付けてみて色々疑問が出たのでお聞きしました
色々やって金具とかの調整方法も解りました

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:55:05 XzyxfiTpO
(^3^)/みなさんこんばんは。
現在NA6乗りですが、NB8に乗り換え検討中ですがエアコン使用時のパワーダウンは感じますかぁ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 00:20:35 S3zdBk0O0
はい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 00:36:24 Vvlz+yNw0
>>298
(* ^ー゚)ノぃょぅ
殆ど感じないよ!!漏れだけかもしれんが。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 00:44:37 wdFy9mpn0
NA6とNB8を兄弟で乗っている俺がマジレス。

NA6と比べればパワーロスは二割程度の感じだよ。

エアコンも進歩してるんだね。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 00:55:29 HWGqRH7kO
漏れのブーブー
(^O^)エアコン無い


303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 01:16:37 niNaxfhW0
ロードスターのエアコンレスって・・・すげぇ
夏は乗れないね(汗

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 01:59:44 oX03ghLt0
H3年8月~H48月までに買った人が勝ち組

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 08:27:43 yVjkCYzD0
>>298
それなりに感じる。使用時はシフトチェンジでの回転落ちが違うから
慣れるまで変な感じ。と言うか0.2Lでそんなに違うわけないと思うが。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 09:23:11 j+9KrMZL0
>>305
ぜんぜん違うよ(へんな日本語やね。)

NA6の場合はがくんって感じ。
NBはなんとなくって感じだ。

計器類、制御系をみて判る様に、電装系も進化してるんだろ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 13:39:45 Vvlz+yNw0
NB2の1DINのBoseシステムはヤフオクとかで売っている
AUXインターフェースを取り付ければ外部入力出切るのでしょうか?
知っている人居ましたらお教えください。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 16:07:50 z9iJJM9Z0
>>307
ここを参考に自作してみたら?
URLリンク(web.archive.org)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 01:24:54 COALiolG0
>>308
おーーーーありがとう!!
でも英語得意で無い上、ピンアサインが解らない
部品も手に入るのかな?諦めます(´・ω・`)/~~

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 06:05:05 3JUjvpNh0
>>309
こっちも参考にするとわかりやすいかも
URLリンク(web.archive.org)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 09:39:28 S+Pluh8k0
>>306
ヤフオクで調べてみたらコンプレッサーが違うからっぽい?
NC:CALSONIC/CR08:同心ローター式
NB8:DENSO/SC08C:スクロール式
NA8:DENSO/TV12C:偏心ローター式
NA6:DENSO/10P13F:傾板式(後期型はHFC-134aに対応?)
結構違うもんだねぇ。特にNA6は電磁クラッチのON/OFFで
クランクシャフトのキー溝が逝かれる~ってのも聞くし。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:03:13 F7ccAqWm0
みなさんの意見をお聞きしたいのですが。
以前NAに乗っててMTがすごく楽しかったのですが
諸事情でセリカ6MTに乗り換えた時、ギアが増え
シフトUPは5速より全然楽しいのですが、シフトダウンが
全然つまらないということです。

何故かといいますと、回転を合わせてシフトダウンする時
5速だとギア比が離れている為、4→3→2に落とす時もアクセル
一蹴りでぶぉ~んと吹かせますが、6速だとギア比が接近している為
アクセルをチョコンと踏む程度しか吹かせられなく、何かのらないと
いいますかつまらないんですけど、6速乗りのみなさんはどうですか?

NBで5速買うか6速か迷ってます。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:05:31 Zj4YxIkR0
>>312
1600か1800
どちらがいいのかという話になるな。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:09:31 DpVs6E5H0
>>312
シフトダウン時にレブ付近まで上がるような高回転域でのシフトダウンなら、
ギヤ比が接近してる6速でも結構吹かすよ。
街乗りとかで低回転でのシフトダウンなら、ギヤを1つ2つ飛ばせばよい。

315:312
07/10/08 10:34:39 F7ccAqWm0
>>313
1800で5速がホントはいいんですけどね。
>>314
街乗りで少々回す程度だと、やっぱロードスター6速のギア比
もチョコンになりますかねぇ・・・・・・・
ギア飛ばしってどうも楽しくないといいますか・・・・・・

MTの楽しさって、シフトダウンの回転合わせもあると思いません?
腕が無いので、ピタリと回転が合った時はめっちゃ楽しいし。
6速だと、ギア比が接近してるから、少々回転合わなくても
クラッチが吸収してくれますけどね。

自分のような人間はやっぱ5速 1600ですかねぇ。

ロードスターの5速と6速乗られた方の意見もお聞きしたいです。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:39:46 COALiolG0
>>310
ありがとう!!
有効にする為に1Kオームの抵抗と。。。
この辺が良く理解できないですが(´・ω・`)/~~

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:46:17 DpVs6E5H0
>>315
5速を選んだって街乗りのような低回転でのシフトダウンではギヤ飛ばしは必須だと思うんだけど。
5速で流してて2速まで落としたいとき5-4-3-2とはしないだろ。5-3-2が普通。(5-4が近すぎるから。)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 10:49:11 S+Pluh8k0
>>315
俺がMTが好きなのは何よりも自分の選んだギアで走れることかなぁ。
ATのマニュアルモードもこういう意味では良い。他にはシフトチェンジや
アクセルワークに対する操作感&ダイレクト感とかスポーツ走行しても
壊れ無さそうな事とかなぁ。シフトダウンは止まる時に6→5→4→3→2と
落として遊んでるけど5MTより1つ音階が多いのが好みに合ってる。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 11:08:08 1o26ffcc0
俺も6→5→4→3→2派
左右の手足を動かしてないと落ち着かない・・・。

320:315
07/10/08 11:24:54 3sJDHfdD0
>>317
MT忙しいのが大好きなので、飛ばさないです。

MR-Sの6速は、5速までのギア比がまったく一緒で
6を足しただけってあるHPで書いてありました。
自分的には、ロードスターもそれの方がよかったんですけどね。

マフラー換えてあるシフトダウンのアクセル吹かし
めっちゃ気持ちいいと思うんですけどねぇ。


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:07:18 S+Pluh8k0
>>320
GOO-NETで確認したけど、その6速の使い方はスポーツカーじゃ無いんですが。
完全に燃費&クルーズ用だし。セダンとかの6ATとかと同じ様なもんか。

つーか単純にアクセル吹かして楽しいと考えてるなら暴走族と変わらん?
ロドスタよりS15シルビアとかアルテッツァ買った方がいいんじゃないの?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:10:27 laTDoMD40
>>321
でもNA6だと
高速で非常にそれが欲しくなる。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:11:32 YIW9vlMg0
それはs15やアルテッツァに失礼だ・・・・。
スポーツカーとしてNBの6MTは問題ないと思う。
ただ1600・1800双方でAT/6MT/5MTが選べたらよかったかな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:18:46 COALiolG0
またまた教えて君で申し訳無いのですが
NAだとメーターの裏のネジを外すと180Kmリミッターが解除出来る
と、有ったのですが、NB2とかも同じなのでしょうか?
詳しいサイトでも有ればお教え願えれば。。。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:24:19 tk/jbLX80
NB2とかリミッターはずす必要ないだろ
200km超のタイプの車じゃないし
足がやばくて、怖いぞ


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:47:03 9baRyYJ8O
オーナー三週間目に突入した
平成3年式NA乗りです。

今度Iスタ製14インチRPF1履こう!と考えてるんですが・・・
ツメおりは必要ですか?

現在6.5J15+34のRS8履いててフェンダー、タイヤ間に指2本が余裕で入るくらいです。


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 13:51:32 t+QAwonr0
>312
俺は内製の5速に乗りたかったから、1600にしたよ。遅いけど楽しいし、やっぱ5速シフトフィールは絶品だよ。

328:312
07/10/08 14:19:12 JvqrmMbQ0
>>327
やっぱそうですよねぇ。
NA乗ってた時も、楽しくて無駄なシフトしまくってました。
NAに比べると、人一人分位重くなってるのが気になるけど、
まぁパワーを求める車じゃないですしね。
やっぱ5速かなぁ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 14:53:41 jo42n+ji0
>>312
DQNネタで釣りかと思ったら
本気なのか・・・

気持ち悪いから
他でやってくれ
というかお前は向いてないよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 15:08:32 nsw794sr0
なんかウゼェのがいるな

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 16:54:19 Uc1ewYzP0
>>324
それはNA6だけの話だ(NA8には無かった気がする)
NBには無い

大体リミッター外した所で180㌔なんてそうそう出ないぞ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 18:03:40 zUWw3Hf/O
幌に黄土色?というか黄色っぽいものってありますか?
パソコンが故障していて、携帯で調べたんですがなかなか見つからず…


333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 18:26:19 XQU6ZjAy0
NB2以降、WebTuneでベージュの布幌をオーダーできてたようだが、
現物は見たことナイデス。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 18:39:35 ZK/INdpL0
>>331
NB6だとリミッター速度と最高速が同じやね。
ノーマルだと時間はかかるし怖いしw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 20:09:06 YIW9vlMg0
黄土色ならタンじゃないのかな?
ベーシュは手入れをサボると、スゲー汚く見えます。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 21:54:04 COALiolG0
>>331 334
ありがとう、少し給排気お改造していて
ノーマルメーターの180Kmまでは直ぐに出るのですが
そこでピッタっと速度が上が無く成ります
いままでGT-Fourにでリミッター外していたので
簡単ならやって見ようかと思った物で。。。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 22:05:33 uSUs7kfl0
>>336
そんな(中略)クマー

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 22:36:48 oF5oiJGk0
こんな糞車、男でようなるな
昨晩のテレ朝の映画でもアメリカ人の女が乗っていたぞ

ピンク色w

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 22:38:30 quS1X3KN0
そうよ。幼児玩具だよな。 よくこんなはずかしいおもちゃ、いつまでも乗ってるネ!
きっと童貞なんだなドライバーは。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 22:47:03 zUWw3Hf/O
>>333 >>335ありがとうございます
 

>>338多分ワイルドスピードの事だろうけどあれはホンダのS2000だからww
車を批判するのは結構だが、もう少し勉強してからだなw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 22:48:36 qmEHK1Bm0
ちょっと給排気系弄っただけで直ぐ180K出るようになるもんなんだろうか?
ターボ?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 23:06:44 kvgAE9ZG0
シフトダウン…
トップギア→2nd だろ? 5→4→3→2って・・・      どんなコーナーへのアプローチ?
ブレーキ引きずり杉。。。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 00:36:29 JVQzBHmx0
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな

マズは ニホンゴ べんきょうシテカラニ シテクダサイネ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 02:38:45 FvlXapJw0
> そこでピッタっと速度が上が無く成ります

には突っ込まないのか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 09:08:50 HHIR7tdR0
そんな重箱の隅つつきなさんな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 13:22:34 jyPAAthU0
>>341
本当に出るんです
NB2NB8でエキマニ・マフラー交換
エアクリ交換で180Kmまで比較的早く到達します
タコの回転数が6速・5500rpm程度を指していますから
ほぼ180Km位だと思いますが。。。
感覚的には頑張れば6500rpm程度まで行きそうなのですが。。。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 13:24:34 jyPAAthU0
上で書き忘れましたが、
フライホイルは軽量の物に変えています

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 13:25:58 hX20sKEj0
test

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 13:47:08 e79V2HuwO
てすと

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 13:55:12 uRPqD+uy0
>>346
341が言いたいのは「給排気交換だけですぐに180km/h出る程に馬力が出る
訳が無い。純正と同じ加速で180km/hで止まるんだろうが。」って事かと。
ちなみにNB1の最高速度は205km/hでNB2はタイヤサイズ変更により同じ位かと。

まあ、俺の感想としては知識は無いけど雑誌・店で褒められてる部品を
どんどん付ける鴨な上に直線番長のお馬鹿さんって印象を受けるなぁ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 14:07:07 jyPAAthU0
>>350
車のパーツに関しては確かに知識は無いかも。。。
直線番町と言うよりコーナー大好きバカに近いですね
今まで単車でレースして来たので(250ccノービス)
スピード時には200Km越えの経験は多くないので。。。
単車はどちらかと言うとコーナー楽しみますね、
サーキットでも一般道でもww

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 14:25:28 FvlXapJw0
単車に戻ってくれ。ココに来んな。ウゼェよおまえ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 15:48:19 cRD7XhGJ0
ロードスターのミッレミリアって
なんでミッレミリアって言うの?

1000kmしか走ってないから足りないじゃん!?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 16:18:33 VeeLTkBGO
オートバックスのロードスターかっこよすぎ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 16:37:47 NwslKV1N0
>>353
イタリアマイルだと1マイル=1km

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:14:26 f8CKHQGw0
カンパチ270km/h

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:19:32 E4wPOg7nO
札幌市で年中乗ってる猛者はいますか。ミニかNAかで迷ってます。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:53:42 uRPqD+uy0
そういえば大学生が免許を取る時期か?馬鹿な質問が多い・・・。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:56:21 ay2NCosEO
エキマニってなんでしょうか?
バイクでいう、エキパイですか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 00:12:06 HTow3bsW0
URLリンク(www.google.co.jp)

ここの、入力欄にエキマニと入れて
下の「google検索」というボタンを押してごらん

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 00:34:50 dLVFgwfB0
>>357
AT買うなら止めとけよ。
LSD入ってないからなw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 00:58:59 Pv87hCHJO
>>358
あたしにぴったり当てはまってるw
サーセンwww

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 01:03:43 iIk6x8aU0
まずググレと言いたい
探せばいくらでも出てくるつーの


364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 01:40:42 0O0Ocnab0
>>363
>>360

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 01:45:13 puaZGZbcO
>>351
レスありがとう
MTで車高調、e/gはほぼノーマル、雪とアイスバーン対策に1か1.5wayのデフ、と考えています。
ミニはFFの強みがあるけどNAの方が好きで。
四駆もありますが、できることなら乗りたくない。
冬の通勤でも頑張れるか、オーナーの生の声が聞きたかった次第です。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 01:47:54 puaZGZbcO
アンカー間違えた。
>>361
でした。携帯使いにくい。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 02:22:48 cuO1Kad+0
>>365
札幌以外なら通年幌(車庫保管)で通勤してたけど
俺の予想では家→除雪の入る幹線道路までが一番つらいと思う
幹線道路ではマンホールトラップに気をつけてw
ミニもそうだけど車高下げてるとえらい目にあうよw

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 03:33:51 sG3JFJ3aO
オープンいいな。開ける時が多いの?閉めてるのが多いの?見てると閉めてのほうが多いよ。なぜだろ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 04:50:18 CnlKK49yO
>>368 排ガスで汚れる。注目が恥ずかしい。鳥糞が怖い。等々

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 07:07:24 UVcX0LNX0
>>368
あとは日焼けもかな
はっきりいってオープンにするのは
買った日くらいだよ
すぐにカタログとイメージに騙されたと怒り心頭・・・

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 08:12:56 HTow3bsW0
俺が住む地域はド田舎で通行量も人もかなり少ないから、気候が良ければよくオープンにするが、
都会で、人や車がいっぱいあるところでオープンにするやつって色んな意味で凄いと思う

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 08:17:59 dLVFgwfB0
>>370
怒るのは筋違いだよ、それはあなた自身の問題。
オープンって気持ちいいけど必ずしも快適ではない。
ちょっと考えれば誰でも解ること。
特に、季節と時と場所は選ばないと駄目、乗せるなら相手も。

いったい何が不満だったんだ?
冒険するくらいだったら試乗しないとね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 08:20:41 QwR9hrCd0
>>368
根本的には性格次第。>>370みたいにオープンにしたらカッコイイと妄想した
人は>>370みたいに人の所為にして被害妄想を持ってるし、逆に積極的に
オープンにする人も居る。・・・それでも流石に夏場は厳しいと思うけど。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 08:42:02 AvLTDQrb0
>>371
露出狂だよね。
鼻の中真っ黒にならないのかしら?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 08:56:34 Uz0Lzffw0
露出狂だもん。
ロードスターの場合、ファーストカーとして日常使用する人も多いからクローズド率高いんじゃない?
俺もさすがに15分以内での移動では、あまりオープンにはしない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 09:01:56 FNRotOw50
あけて走るのは、実はかっこ悪いし、あんまり良い事言われてないだろうな、とも思う

俺は「人がどう見ようが、関係ないさ!気持ちいいんだもん!」って感じであける。
開けてるのと閉めてるのでは、圧倒的に閉めてるほうが多い、
通勤で使ってるし、日本に住んでる以上仕方が無いさね

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 09:16:24 oxlwvZjA0
開けるのは長距離移動とツーリングの時くらい

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 10:38:18 w69e3GU/0
1時間以上走るだろうなと思ったら開けてるかな

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 12:15:12 kUI4iwJVO
春秋冬は天気が良くて郊外を走るなら開けるし夏の夜の首都高オープンも最高だよ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 13:22:38 ps/zeg4P0
昼夜問わず外環から内側で開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw


381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 14:03:21 GcjM7bYE0
変な文章だな。
昼夜問わず内側から外環で開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw
昼夜問わず外環で内側から開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw
どっち?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 14:21:53 hJS/P1KE0
環状線より内側→空気ワロス

って言いたいんだろ?
人の文章力問うより読解力を上げようよ。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 14:54:30 79h1fTrY0
>>381
意味不明な文になってる件について

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:12:57 QwR9hrCd0
>>380が正気じゃないのは良いとして、オープンにするのを躊躇う事は有るかも。
外環道の内側のエリアは首都高以外まともに走ることが困難だし首都高もC1
とか湾岸線のトンネルの空気が気になるしね~。まあ、俺は開けてるけど。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:30:32 b42uLDXq0
15年ぐらい前ならオープンばっかだったな
今は秋田のでやらないだけだ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:56:05 kUI4iwJVO
ロードスターはエアコンフィルター無いし、隣にトラックとか走ってなければ別に屋根開けてたって吸っている空気に大して違いは無いと思うけど…

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:59:09 puBuSXQD0
外気導入するか循環させるか選択できるだろ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 16:35:01 M+YicMvHO
フィルターが無いのなら付ければ良いじゃない

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 19:33:27 GcjM7bYE0
>>382
読解力っつーよりセンスの違いじゃないか?
「山手線の内側」なら分かったけど外環ではそういう気持ちにならない。
つーか、
「空気ワロス」って何だ? ←読解力を上げろ?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 19:34:50 GcjM7bYE0
>>383
外環を走ってる時に、(多分渋滞で止まってるときに)
内側(室内)から(屋根)開けると言う解釈。

>>384
まあもういいや。どうせ俺が悪いんだよ悪人だよそうだよw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 19:46:06 hJS/P1KE0
>>389
ごめんw
空気悪い(から正気の沙汰じゃない)って事を言いたかった。
ワロスじゃ違うほうにも取れちゃうもんね。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 19:57:57 6Wd4yY5o0
空気読め

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:41:01 rPZNkKuJ0
自分の読解力のなさを棚に上げて他人を攻撃する>>389

恥ずかしいやつだなぁ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:59:10 szmEFSvN0
普段から、天候が良い時は大抵オープンで走ってるから、もうあまり人目も気にならない。
つか、幌開けた程度で世間様の注目集めたりしないよ。自意識過剰杉。



とか言いながら、こないだ市内の有名観光スポット横を通りかかった時、外人が一斉に
こっちにカメラ向けてきたが。
こっち見んなw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:50:28 HnEi2NHY0
Oh, Miata!

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:14:39 GcjM7bYE0
>>393
今頃わざわざ「恥ずかしいやつ」とだけ言いに出てくるのは
当然、>>382君ですなw

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:18:45 0QFOrNAz0
C1のトンネル内って、硫黄みたいな臭いが漂ってるよね

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:19:15 r1ZwYISj0
実家が戸田で、住まいが大田区大森な俺の感覚だと、外環の内側と言えば
普通に都心のことだと思うけど?

ようするに、都心では、オープンにする気にはならないってことだろ?
別に変でもなんでもないと思うが?

逆に、なにを叩いてるのか理解できない。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:46:10 xlUcMhzI0
郊外しかオープンにしないです。
空気良さそうな、山道で、DHTを、道ばたにおいて、
山頂往復したのは、今でも良い度胸だったと思うw

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:53:31 75Xk3vpy0
>>399
蟲の抜け殻だと思われたんじゃねーか?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 23:06:49 rPZNkKuJ0
>>396

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 23:06:58 84zkVE1c0
>>400
でけぇ蟲だなw

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 23:28:31 mTPEEf99O
>>399
すげーなww

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 00:53:19 iPfCpDKW0
>>401
おまいw人違いでつw >>382ごときと、一緒にしないでおくれm(__)m

田舎だから大丈夫かなーって、思って・・・実行!
大丈夫でしたw もう、あんな行動出来ませんw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 01:35:45 t9Yl6hdy0
毎度の事だけど、この出品者(某店)
15000km走行ってこんなに汚れるのか??

シフトレバー下のゴムも交換必要ない距離だと思うのだが

URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

雪国は劣化早いのかな・・・

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:10:01 R+5CLF7m0
たまにサーキット行くような使い方で、シフトレバー根元のジャバラが2~30000kmぐらいでパックリ割れたよw
シフトレバー先端に付いてる白いプラも粉砕してたw

俺の操作が荒いだけかもしれんが

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:17:27 4oXdojE0O
運転席の床がびしょびしょだ・・・(´・ω・)
窓とゴムの間から浸水するけどこんなに濡れるわけがないし・・・
あたし以外にもこんなことなった人いませんか?
ちなみにNB1です

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:23:16 eYaus5Aj0
都内で開けないって人は都内じゃ表とか歩かないの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 09:32:14 2Zl2jQWY0
>>407
①Aピラーが詰まってる?
URLリンク(www.roadster194.com)
②サイドシルが詰まってる?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)



410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:24:45 trd8RNUk0
>>408
歩道を歩くのと、車道でトラックのマフラーの近距離を
走るのは同じだと思ってるのか?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 11:08:39 SorxQcVt0
>>410
まぁ似たようなもん

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 12:08:18 4oXdojE0O
>>409
ありがとうございますノシ
見てみます^^

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 13:46:36 9/kE84ju0
東京の事情なんぞどうでもいいが、
空気の悪いところで開けたくないってのはよく分かる話だw

歩くのとの違いで言えば、
車で走っていてトラックと隣り合わせれば、
しばらくお付き合いする羽目にはなる罠w

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:24:17 eYaus5Aj0
>>410
大して変わんなくね?


415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:29:48 eQt+uf79O
運悪くトラックの集団の中に入ってしまった時は泣きたくなるな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 18:29:14 5Q6bdG8p0
トラックの右側を走ってるときはモロに排ガス浴びるからなぁ
真後ろとかも結構キツイ

歩道とは訳が違うと思われ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 18:41:38 trd8RNUk0
>>415
そういう時は、排ガスよりも踏み潰されそうな気分になって
落ち着かないのが一番嫌なんだよね。思わず道それて
逃げたりして。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 19:52:13 yhrvfEKlO
>>417
それはあるね。
トラック・ダンプの運ちゃんは、はたしてコッチに
気付いてるのだろうかと心配になる。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 20:37:12 jTdQFfLfO
ロードスターで屋根開けて走ってるとやたらトラックに煽られる…

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 20:38:56 90oA92LeO
トラックの後ろに付きそうな時は200mは離れる

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 20:39:21 R+5CLF7m0
なぜかロールバー付けてからはあまり煽られなくなったような・・・

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 20:56:40 YkAlyNIR0
>>417 >>418
実際に見えてないし、場合によっては普通に気づいてない。
特に左側はカンで動かしてるにすぎない。
ある程度流れてる道路で普通の車がごくごく普通にその領域に
入ってきても、その前後で認識してるから問題ないんだけど、
ロードスターに限らずクイックに入ってこられるともう知らんがなとしか言いようが無い。
ダンプ乗りの俺が言うんだから間違いない。
・・・まあMPVだろうがロードスターだろうが一旦入られたら見えないんだが。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:41:51 C5U45ZAA0
>>422
ライト点けるなりしてアピールするよ、俺は。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 22:15:20 9/kE84ju0
見えてないと言えば…
クルマがシルバーなせいか、曇りの日なんかは、バイク並みに無視される。

対向車線からは右折車は飛び出てくるし、
路地からは老若男女、自転車、クルマ、トラック問わず飛び出てくる。
こっちを一度見てるにも関わらずだw
オレのクルマは光学迷彩でも装備してるのかっての。

だから、曇り、雨の日はライト点けっぱなし。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 00:42:15 SmumfxAE0
>>424
つ【異色DHT】

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 01:06:38 3+yL3Em+0
蛍光レッドとか、蛍光オレンジだな
雨のルマンでも2台の識別が付くくらいだからわかる

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 01:40:18 0DoT2zmf0
ニュニューっと伸びるラジオアンテナに旗付けたら気づいてもらえる気がする
「夜露死苦」とかの旗なら尚更良い

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 03:32:08 RXEtaWrRO
>>422
目悪いだろ?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 04:37:38 XVclx7Ht0
>>428
俺は4tまでしか経験ないけど、荷台に幌や箱がついてるトラックの運転は、ミラーで
カバーできない死角が大きくて怖いよ。
助手席に人乗せてる時は、きっちり助手として死角のカバーしてもらってる。
居眠りなんかさせるかいw

なので、>>422が10tダンプとかのドラなら、さもあらん、と思うんだが…

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 06:55:34 8PdiWGU50
トラックの後ろだったらトラックがどう動こうと踏み潰される心配などない。
死角という点で問題は左右だと思うがトラックのミラーって左右に死角があるの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 08:45:53 FvlvxV6F0
2tの箱に乗ってるけどミラーの死角に入られると
ものすごく邪魔。
>>430
乗ると分かるけど、並走してたら間違いなく
死角に入ってると思って間違いない。
基本的にミラーをしょっちゅう確認して
どんな車が何台くらい後を走ってるのかは確認してるけど・・・

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 10:27:58 xED4K3Eh0
とか言いながら、オレは、幌のリアクォーターの死角の広さに驚いたクチ。
今では、ウィンドウも曇りまくって、後ろはほとんど死角状態。
んが、目視を一生懸命するようになって、かえってまわりをよく注意するようになったw

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 10:34:57 8PdiWGU50
後ろをイチイチ目視してたら前方不注意にならないか?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 10:59:05 jqiSFkDR0
ならねーよ。
後ろガン見するわけじゃねーんだから。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:05:41 cavQKzjj0
>>432
つ ブレーキクリーナー+プレクサス

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:21:24 fFEMJucN0
元からついてた社外ナビ外したら
・オーディオ電源入らない
・ルームランプつかない
・キー挿したままドア開けたら鳴る「ブヒー」音鳴らない
状態になってしまったんですが、何が原因かわかる方いますか?
これらのフューズって同じものなんでしょうか?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:25:43 OAxm8TTb0
>>436
フューズが何か分からない。
ヒューズなら、一本一本見ていけばおk

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:28:32 vZDIGPGn0
FUSE

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:32:01 8t2tcAUg0
性格悪いな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:40:08 OAxm8TTb0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ほんとよねー。>>437って・・・


いや、俺なんだけどね。
むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:42:02 vZDIGPGn0
>>436
ブヒーは専用の信号線があるはずだから
ブヒーからドアの開閉信号取ってたのかも知れんね
そうだとしたら繋いでやればブヒーって鳴るから
オーディオとルームランプはACCが繋がってないんでしょう

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 19:22:22 XVclx7Ht0
>>440
ちょっと昔は、どっちの表記も使われてた。
フューズでも無問題。
だから後悔しとけ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:07:56 +odOjJoC0
思った以上に乗り心地悪いね・・・困った
タイヤが悪いのか

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:12:14 /6FoCiGZ0
>>443
いえいえ多分頭の方では。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:18:13 fFEMJucN0
>>441
レスありがとうございます。
オーディオはわかるんですが、純正のルームランプにもACCは使われてるんでしょうか?
一緒に繋がってることなんてあるんでしょうか・・・。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:37:59 ET4rJZgN0
乗り心地を求めるなら18インチにしないと。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 21:09:40 xDe2pbcr0
おらわがんねーけどルームランプは常時12Vじゃねえがなど

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 21:55:38 WmeJZMro0
ルームランプと、オーディオのバックアップ電源は
同一のヒューズの場合が多いよ

ちなみに常時12VのBAT電源だよ~


449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 23:11:15 /kDs9xB+0
>>428
トラック運転したこと無いだろ


450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 01:26:38 sWNvF5Um0
あーNB2ではルームランプとオーディオ系統のヒューズは同一でしたよ。
はい。ルームランプ交換で飛ばしたことありますw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 01:57:59 p7wF3LuF0
>>447
>>448
>>450
レスありがとうございます。
明日もう一度ばらして配線の末端確認してみます。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 09:10:50 j+fHgStO0
いや、ばらす前にヒューズ確認したほうがいいよ?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 09:12:07 Ya4yCb1f0
>>452
そうだね。簡単なトコから確認するのが普通だね。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 17:11:43 6Ov2WAFE0
クラッチ繫げる時に小刻みにブルブルブル…
まだ2万キロいってないのに…
これがここで時々話題に上がってるクラッチジャダーなのかな?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 18:08:47 sWNvF5Um0
クラッチのジャダーはNB2の1800だけの問題でしょ?
NB2で2万キロなら凄いと思う。
購入した営業マンに確認してみるのがいいよ。

456:436
07/10/13 18:30:34 gGE+UAjR0
皆さんありがとうございました。
「ヒ」ューズ交換して解決しました。
ROOMの10Aでオーディオ、ルームランプ、ブヒーまで管理されてるとは思わなかったです。

>>452-453
あ、もちろん確認しましたよ。
でもそのまま交換しても原因がわからないことには、と思いまして。
結局短絡しそうな配線はなかったので、作業中にやってしまったんだと思います。
お騒がせしました。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:11:51 yj6yvODS0
車ぼちぼちいじっちゃってる通っぽい感じの人なのに、キー付けっぱブザーやクラッチスタートキャンセル
しない人がいる。必要と感じてワザト残す人もいるんだな。
俺的には、車買ったら速攻キーブザーとシートベルトブザーとクラッチのヤツはキャンセルですよ。
なんかもう音がヤ。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:18:03 HY9xOmKl0
>>457
自慢げにDQN告白か
この手の車の評判を悪くする元凶って自覚したら?

車検で必須項目にしてほしいぐらいだ、

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:21:57 v/I/SbLY0
>>457
キーブザーはあったほうが良くね?半ドア警告にもなるし。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:22:32 v/I/SbLY0
>>458
シートベルトブザーキャンセル状態だと車検で通らないよ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:27:13 NzNaGhAt0
NB6-4 1600 SP に乗ってるけど、1800に乗ってみたくなった。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:27:45 6ZqFkj370
>>460

え、二回とも通ったよ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:30:19 sp1iob7D0
>>457
よく人から自己中な人ですねって言われない?


464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:32:30 yAwjzj4q0
今だにホンダは4WDもFRもろくな技術もない。
遠い昔のNSXのMRも高級スポーツの世界ではあまりにも経験不足。
というか一発屋で終わったwww

メーカーに技術が無ければユーザーには運転技術が無いwww
4WDもFRもスポーツ走行の経験が無いwww
FFなんてどこのメーカーも作っているし誰でも乗れるww
メーカーはさっさとミニバンに逃避。
取り残される馬鹿オーナーに、ボッタクリのタイプR(実は中身はミニバンw)


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:37:48 OgcGMDgz0
まあ、最初から付いてたら面倒だから放置する人が多いんだろうねぇ。
別に無くてもいいが慣れたからどうでもいいし。それに俺は室内灯を
付けっぱなしにしてバッテリー上げちまった経験があるし、わざわざ
外した事で本来回避できるミスをやっちまったら余りにも情けないし。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:44:18 d6Bte9V00
>>460
厳密にいうと、年式によるらしい

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 19:50:19 2GjohZFn0
通る通らない以前に検査ラインでそこまで確認しないような?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 20:14:12 YxGnGy+90
車検に関係なく消灯忘れ警告が欲しい。

というか、よく昼寝してしまう俺にとっては必要かも。
スモール消し忘れて寝ちゃうのよ。

469:454
07/10/13 20:29:56 6Ov2WAFE0
>>455
当方NB3の1800だけど・・・
じゃあジャダーではないのかな


470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 20:34:05 iuXGh3t60
NB1にNB2のフロントって
付くのかな?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 20:37:23 HY9xOmKl0
>>464
FFがこれだけ高性能になると
FRのメリットってなんだろうね

クーペ出す前にFF、4WD仕様も出せよ
くだらない慣習伝統にこだわって革新的な挑戦事態を放棄・・・

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 20:38:26 1ts7Pekf0
>>470
付く。
交換事例は沢山あるから少し探せば見つかるんでない?
あとNB2以降にNB1顔も少数ながら・・・。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:12:38 WxMq0CRd0
>>471
大したメリットがないからこそ、駆動方式にまで拘るごく一部の趣味的な車種を除いて
FFが主流になってるんだろ?
で、ここはごく一部の趣味的な車種を愛好する人が住むスレだから、慣習伝統がどうのとか
言われても、そうだねぇ、くらいしか言うことはないなぁw

マツダ車にFFや四駆で及第以上の性能を求める向きには、アテンザやアクセラのマツスピ
バージョンがあるわけだし。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:23:22 Iup958yL0
すいません。クレクレ君が通ります…。

NB1の足回りノーマルですが、リヤの車高を5mm~1cm程で良いので、ちょっとした加工や
パーツで落とす方法は無いでしょうか?

リヤの軽量化ばかりしたら、走ってると後ろに落ち着きが無くなってしまいまつた。
せっかく軽くなったの重くするのは寂しいし…

なにかありまつでしょか?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:27:18 OgcGMDgz0
ほい。
URLリンク(www.roadster194.com)

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:31:36 WxMq0CRd0
>>474
自分で足周りバラせるなら、リアのバネを線間密着するまで縮めて、そのまま二~三日
放置すれば、へたってその程度は落ちるよ。

477:474
07/10/13 21:39:17 Iup958yL0
>>475
おおぉおぉ。さっそくありがとうございまつ!!

でも…ふにゃふにゃ野郎なのでつが、ジムカやサーキット走行などをするので
お教えいただいた方法はちょっと怖いでつ…
せっかく教えていただいたのに、ワガママでスイマセン、、、

478:474
07/10/13 21:48:35 Iup958yL0
>>476
ありがとうでつ!!なかなかナイスなお話ッス♪
ただ、自分の作業レベルにも問題ありますが、なにより車を不動で2~3日と
いうのが厳しいでつ、、、、

うううぅ、、スイマセン
ムリムリ君みたいですね自分。

スイマセン。このネタはご迷惑ばかりかけるので忘れてください、、
レスくれた方々様ありがとうございます。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:50:11 HY9xOmKl0
>>473
なるほどね
確かに目隠しして載せられて運転したら
たぶんFR、FFの違いはワカランと思う
FFにクイックなタイヤはいてたら逆の判断するかもな

アテンザアクセラにカブリオレモデルあれば・・・
FDとファミリアにはあったんだよなぁ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:55:50 WxMq0CRd0
>>479
単に乗ってる車が前輪駆動か後輪駆動かをブラインドで判定するだけなら、
クラッチ一発蹴りゃ、すぐわかるけどな。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:57:12 VuKEqaXh0
>>479
時々、本当に時々だけど「あ、後ろ足で蹴ってるな」ってのを実感する。
その瞬間だけだけどw で、ちょっとにやける俺w

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 21:57:38 HY9xOmKl0
>>480
すまんATのNB6RSだからワカラン・・・
MTだと運転間隔ずいぶん違うのかな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 22:07:30 vt6re4tK0
普通に交差点曲がるだけでわかるだろ?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 22:11:12 OgcGMDgz0
>>479
マジレスするなら何個か分かりそうな事がある。まず当たり前だが
カーブとかで多めにアクセルを踏めばそのステア特性で分かる。
もう一つはFFのフロントヘビーに起因する接地感や車体の挙動。

でも、FRが好まれるのは駆動方式のイメージとしての美しさかと。
速さとか効率的な事を求めるならFFとかも良いが、ロードスター
みたいな軟派?な車としては効率よりも美しさが重要だと思う。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:15:23 KBhNxihK0
>>479
FD・・・?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:36:03 2+SkiEkh0
FDカブリオレって海外のショップかどっかが作ってたヤツか?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:48:49 E7rVan910
>>482
MTだろうがATだろうが簡単に判る。
バックしてみなさい、トラクション全然違うから。
FFはMRになるぞ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:51:55 4tM+4taQ0
MRにはならないだろ?
RRじゃないか??

FFって車軸より後ろにエンジンあったっけ???

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 23:55:14 E7rVan910
>>488
すまん、つっこまれると思ってた。
まぁ、違いは明確ってことでw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:40:57 abR5WC690
>>464
ホンダは、どうも小さいミッドシップを計画中ラスイぞ。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:42:49 J4SXOJWc0
>>490
CRXの後継って話らしいね
リッターぐらいの

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:44:28 M9hLY67D0
よろしくメカドック…ってガイシュツ?

URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:50:17 y/gSmtWX0
お、お前ら突っ込みができてなくね?
なんで1.6でRSなんだよーって
しかもAT?ってコメントがバンバン入って
このスレ大盛り上がりノハズがなんてこったい

マナーわkってる?


494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:12:49 jiTQR3r80
駆動が前か後ろか、四駆かなんて、アクセル踏んで駆動を掛ければ判るだろ。


495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:17:45 Bxob+IrA0
>>492
おおおおおおおおおおおおっ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:25:14 4Z1wLKoQ0
>>471
今は無きJTCCではFFに対してFRは+50kg、(4WDは+100kg)のウェイトハンデが無条件で付いた。
これは他の条件が同じならFRはFFよりサーキットでは有利と言うことの証明だと思っていた。
今はそうでもないの?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 01:34:26 abR5WC690
今でもそうだろ。
真面目に開発すれば、FFよりFRの方が速い。
GT選手権なんかはフロントミッドシップとリアミッドシップしか走ってない。
真面目にやってないだけ。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:00:47 J4SXOJWc0
駆動方式なんぞ何でもいいと思う
俺はロードスターが好きなだけでFRなら何でも良いわけじゃないし
FFだって運転して面白い車はたくさんある

>>496
JTCC自体がアレなカテゴリーだったし、だからすぐに廃れたけど
全部イコールコンディションならリヤに駆動輪があるほうが
加速時に移動した加重が駆動輪にそのままのっかる分
トラクション的には有利なのは違いない

>>497
またまたGT選手権もアレなカテゴリーだけど
タイヤサイズの制約がなければ前輪駆動よりも四輪駆動よりも
後輪駆動が一番有利
タイヤサイズの制約が大きいFFは最初から候補にすらならない
FFがFRよりもパッケージングとして劣るからというわけではない


499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:10:48 4Z1wLKoQ0
>>498
> FFだって運転して面白い車はたくさんある
何を「面白い」と感じるのは主観の問題。人それぞれ。

> JTCC自体がアレなカテゴリーだったし、だからすぐに廃れたけど
JTCCは日本では人気がでなかったけど(私は好きだった)、見本にしたBTCCはずっと続いてる伝統的なレースだよ。

> FFがFRよりもパッケージングとして劣るからというわけではない
GT選手権くらいの大パワーのクラスだとFFは明確に劣ってると思う。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:11:21 Hwd+Ab+U0
GT選手権でFFが走ってる
そんな時代もありました・・・

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:23:07 J4SXOJWc0
>>499
> 何を「面白い」と感じるのは主観の問題。人それぞれ。

「俺は」ってつけてますから一応

> GT選手権くらいの大パワーのクラスだとFFは明確に劣ってると思う。

俺はイコールコンディションなら明確に劣っていると言えるほど自信はないな
レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし
あくまで同じタイヤサイズを駆動輪に履けたらの話ですがGrA復活きぼんぬ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:30:54 SL7YTMZoO
話ぶったぎるけど
NBでどの年式のどのグレードにしようか迷ってて中古だし試乗はできないし…
でみんなの意見を聞きたいです

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:32:55 4Z1wLKoQ0
> レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし

JTCCもレーシングカーなんだけど?

> 加速時に移動した加重が駆動輪にそのままのっかる分
> トラクション的には有利なのは違いない


504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:36:55 z90sH3Cd0
>>502
出せる金額に折り合いつけば好きなの買えばいいんじゃね?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 02:41:56 J4SXOJWc0
>>503
バラスト積めば限りなくイコールコンディションに近づけることが出来て
FFが参加しやすくするために作られたようなJTCC(BTCC)と
そもそもFFに著しく不利なカテゴリーのGTを一緒にしてもらっちゃうとどうも
GTでFFが走っていないのは前輪駆動が後輪駆動に劣る劣らない以前に
FFに不利なカテゴリーだからという話をしてたつもりなんですけどね
あとタイヤサイズの制約がなければ後輪駆動が一番有利というのは
GT創生期の長谷見さんのお言葉です

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 03:00:39 4Z1wLKoQ0
>>505
> レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし
というのはGT選手権だけでなくJTCC(BTCC)にも言える事。
>>503>>498>>501の矛盾を指摘しただけでJTCC(BTCC)とGT選手権を一緒になどしていない。

#なんかロードスターからどんどん話が離れていく…

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 03:02:27 SL7YTMZoO
>>504なるほど
ありがとう

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 03:44:30 QtS+fzf30
>>492
海外じゃみれん.....orz

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 03:48:35 wa0UJT1b0
NA8を根気よく詰めたら
10年かけてやっと筑波で5秒切れた。

この車凄いよ。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 04:09:10 z90sH3Cd0
>>509の根気が凄いよ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 08:44:12 Bxob+IrA0
NA8で筑波5秒切り・・・すげぇ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:00:15 y/gSmtWX0
意味がわからん
誰か解説してくれ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:04:13 abR5WC690
>>509
数字を言われても走ったことないオレはよく分からんが…、
乙カレー&オメ~。

大雑把に仕様を晒してくれると盛り上がるとオモ。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:19:32 fZTWRavg0
5秒切るのはかなりすげぇw


515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:40:30 WIxhLKLb0
どの位か分からんから調べてみた。まず、パーティーレースのNCで10秒台。
NB後期だと13~15秒台って感じ?5秒台で調べてみるとここら辺かな?
URLリンク(www.kk-planning.com)
つー事は200馬力以上のターボ仕様か?根気と言うか弄りまくり・・・?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 09:51:43 EBO2XxWlO
そういえば、グランツーリスモならドノーマルNBで6秒台とか行かなかった?
あんまり覚えてないけど、実車よりかなり速かった記憶がある

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 11:31:51 gAHLmUo50
エグゼのフロントが縁石に引っかかって
無理矢理バックして脱出を計ったら
バキバキにひび割れてもうた!

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 12:15:26 GPDjrdyG0
>>497
今年のインプは、四駆だったかと
雨の時にぶっちぎりで速かったのに、ハブトラブルでリタイヤしたはず。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 14:24:41 CF/Nxkv/0
>>502
まず、車検切れてない車に試乗できない店はなるべく避けよう。
(もっとも、信頼できる店であることが確信できているなら別だが)

その上で何件も回っていろんなNBに試乗してあとは主観で決めれば
それでいいんじゃないかな。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:07:31 4oAiKvAj0
>>486
たぶんFCと間違えたんだと思う。

>>488
FFをベースにMRは合ってるぞ。実際にMR-Sがあるでしょ。
(ただし無責任だが、どこら辺がひっくり返しただけで良いのかとか詳しいことは知りません)
実際、ロードスターも上層部はコストでFFかひっくり返してMR、
でも主査がライトウェイトスポーツはFRで無ければならないって押し通して今がある。
ダブルウィッシュボーンサスもストラットになる可能性があった。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:09:16 4oAiKvAj0
連投スマン。
BTCCで一時期FFのalfa156がめちゃくちゃ速くなかった?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:14:29 w00hAW/e0
クセドスカッチョイ~

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:41:06 WIxhLKLb0
車板のどこかに誘導しようと思ったら殆ど無い?以前はFRだのFFだの
レベルの低い戦いが繰り広げられてたと思うんだが・・・。

と言う事で参加してみる。まず>>488が正しいと思う。横置きMIDってのは
FFをそのまま後ろに持って言っただけかと。前後逆にすると回転方向の
問題が生じる。よって前後逆向きのRRは凄く面倒な事になる。(つーか無理?)

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:52:24 CaENDZrX0
3年乗ったNBロドスタを下取りに出しました・・・
結局1万キロしか乗りませんでした・・・

次期セカンドカーはフェアレディZです。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 19:55:47 2ge+j6jj0
>>524
ばいばーい^^

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:00:15 Pa+y4oWI0
>>524
乗り換えるのがZということは
自分に合わなかったようだね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:04:27 y/gSmtWX0
ノーマルあきたんでエアロ付けたいんだけど
全部つけなきゃ早くならない?
とりあえず羽根だけつけたいんだけど
あ、純正ね

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:05:56 Qrb3qtDR0
全部つけたって、腕がなきゃ速くならない。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:08:03 CaENDZrX0
>>526
オープンカーに憧れて買ったんだけど、オープンにして走ったことはほとんどありませんでした。
なのでZはクーペボディにしました。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:13:12 dnFOmhU50
Z33はクーペよりオープンの方が見た目かっこいいと思うのは俺だけ?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:25:47 WIxhLKLb0
>>526
合わないのでは無く、衝動的に買うけど結局乗らないってパターンだろ。
バイクだとこういう例が多くて1000km位で売られる新古車がよく有るし。
家電製品とかダイエット用品とかはもっと顕著かな?悪いとは思わんが
正直「何考えてんだろ?」とか「けっ、ブルジョワが」とか思うけどな。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:22:59 y/gSmtWX0
>>528
いや、サーキットの話じゃなくて
一般道での加速がよくなったり
高速の燃費が良くなったりを期待しています

・・・ショップカタログにはなにやら数値のってるけど
どうなんだろう

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:26:15 KV1bkB0k0
>>532
馬鹿発見

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:31:08 ztxsB7d+0
釣りなのかどうなのか判断に困る


535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:33:13 oDWAhzUV0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:36:44 B8BzKEei0
>>532
もうドリンクホルダー付けたか?

エアロよりドリンクホルダーチューンが一般道の加速や
高速の燃費に効くぞ。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:37:49 SZZB4nfiO
エアロなんて飾りです。エロい人には(ry

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 21:43:31 Qrb3qtDR0
>>532
そんなエアロなんか高い金出してつけるより、ガソリンスタンドで灰皿に入れてくれる
ビーズ状の芳香剤があるだろ、あれを大さじ一杯ほど給油口から燃料タンクの中に
投入しろ。
すごいことになるから。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:03:31 b4FmTSsR0
>>520
>>488はそういう事を言ってるのではないと思うが・・・。
今ある代表的なFFの車を逆さにして走っても(この時点で話としては与太話
だけどね)MRにはならず、RRだろうと。RRってもポルシェ911みたいなのもあれば、
アルピーヌみたいなのもあるしね。ひっくり返しただけで・・・ってのはあくまでも
駆動方式だけを見た話で、勿論それなりに設計する必要があるんだけど、
そういうのは別にもういいよね?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:09:51 i9Hw2RgU0
>>532
ホームラン級の馬鹿だな

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:21:38 H05NHwbq0
まあここは俺のNBが一番カッコイイってことで議論終結

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:23:38 jiTQR3r80
>>539
うぜーよ。


543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:24:21 GwCvVM4O0
おいおい今日は何の特異日だ?w

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:28:14 y/gSmtWX0
なんかボロボロに言われてるんで
ウィキペディア見てみた

一般車のエアロ装備って装飾用途で
機能効果はほぼナッシンなのか・・・知らんかった

>>536
エアコン出口につくホルダーが見つからないんだが
いいのない?

>>538
灰皿は付いてないです



545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 23:06:27 B8BzKEei0
>>544
URLリンク(2ch.pop.tc)

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 23:34:02 b4FmTSsR0
>>542
一行レス君に言われる筋合いはないw
たまには人の役に立ってみろやw

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 23:37:40 i9Hw2RgU0
>>546
与太話を長々と書き込んでる割りには
随分と態度がでかいですね

あんたの書き込みが役に立ってるとでも?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:01:51 cpEYeBGe0
ああ、そろそろ車検だ
NBで10万キロ超えたからこの機会に色々交換しといた方がいいよね
あと二年は乗るだろうし

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:16:29 vFEmMlC/0
水抜き穴について教えて下さい。
>>407
のリンク先の方法を試したのですが(シャーシの裏のパイプの詰まりの方)、
右は良くなったのですが、左が余り変わりませんポタポタしか出ません。
吊しで右と左で水の出方が異なるって事はあるのですか?
もし同じくらいなら左の方は上流で詰まってると思うのですが、何か詰まりを解消する
良い方法はないでしょうか?
(そもそも幌に隠れてどこから流れてるのかすら分かりませんが)。

車はH4式のNA6CEです。何か分かる方がいればご教示下さい。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:40:48 82Ft1yqQ0
アラゴスタ、コニASA、オーリンズDFV、PCVなどの高級ダンパーで売られているのは10キロ前後の高いバネレートが多いけど、
これらのダンパーに6キロぐらいの使えば乗り心地最高になるの?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:48:05 7j2ZySpx0
>>550
高校物理で習う「バネ定数」とかの力学の基礎を理解してる
のかなぁといつも思うんだけど。良ければ教えてよ。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 01:11:08 N7lRHuDY0
おまえがなww

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 03:41:53 A8TkDP780
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 03:58:38 MPl03syE0
>>544
汎用品のでロードスターに付くタイプのやつ、
普通にカーショップに売ってるよ。
漏れはカーメイトのドリンクホルダー。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 04:29:00 GLvn8kNu0
>>538
どうなるの?w

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 04:31:00 rwXG9ay10
>>555
ガソリンでふやけてぶよぶよになったビーズで燃料フィルターが詰まる。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 05:40:04 IzAvq+CS0
>>556
つまらないオチだなぁ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 08:01:14 u2wTA+qh0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き

スレリンク(oversea板)
まんまん見てちんちんおっき


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ



559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 08:14:48 iw0ZOMX20
>>539
正しくはRRレイアウトに近いMR車じゃない?
開発陣が四苦八苦して何とかMRにしてたはず。
初代MR2~MR-Sまで、FF流用だしね。
NSXだってFF流用でMRじゃなかったけ?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 08:29:19 xBoVHFxm0
559はFF/RR/MIDではそれぞれ縦置き/横置きが有るという常識さえ知らないに1票



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch