【日産】P11プリメーラ part16at AUTO
【日産】P11プリメーラ part16 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:30:28 dZabDILO0
過去スレ
Part14 スレリンク(auto板)
Part13 スレリンク(auto板)
Part12 スレリンク(auto板)
Part11 スレリンク(auto板)
Part10 スレリンク(auto板)
Part9 スレリンク(auto板)
Part8 スレリンク(auto板)
Part7 スレリンク(auto板)
Part6 スレリンク(auto板)
Part5 スレリンク(auto板)
Part4 スレリンク(auto板)
Part3 スレリンク(auto板) (dat落ち)
Part3 URLリンク(ex.2ch.net)
Part2 スレリンク(car板) (dat落ち)
Part1 URLリンク(caramel.2ch.net)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:31:03 dZabDILO0
以下参考まで
○ 日産自動車ホームページ
 URLリンク(www.nissan.co.jp)

○ 日産中古車販売 GET-U
 URLリンク(www.get-u.com)

○ 日産自動車ホームページ内カタログ・ページ
 URLリンク(www.nissan.co.jp)
 URLリンク(history.nissan.co.jp)
 URLリンク(history.nissan.co.jp)
 URLリンク(history.nissan.co.jp)

プリメーラの歴史についてはココが充実しています
○ 私版Primeraの歴史(P11編)by Szy様(勝手にリンクスマソです)
 URLリンク(homepage1.nifty.com)
パーツ交換、メンテナンス等、充実した内容は参考になります

○ HENATYOKO MECHANIC by ぺけ様(勝手にリンクスマソです)
 URLリンク(k96106.ld.infoseek.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:49:12 FqzrxTgL0
>>1

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 06:36:26 Oi2j5Z91O
1おつカレー

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 09:44:01 WvOrfTGU0
乙です。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 21:24:54 cKfX8KTm0
996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:18:10 ID:EA9PRvSM0 New!!


997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:18:41 ID:EA9PRvSM0 New!!


998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:19:13 ID:EA9PRvSM0 New!!


999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:19:46 ID:EA9PRvSM0 New!!


1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:20:53 ID:EA9PRvSM0 New!!

死ね

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:11:50 j4hhn6xo0
スレ立て乙です。
新スレ記念カキコ、WQP11、1999年式、18万キロです。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:24:04 RCopC0lN0
>>7
お前が死ね

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:25:52 zKae4Lq80
>>9
はあ、死ねよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:29:38 RCopC0lN0
>>10
はあ、首吊ってこいや

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:36:39 7nHQBoYX0
>>11
すれ違い他に行け馬鹿

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:46:14 Kxxzx2yc0
新車で買って8年ちょっと乗ったけど先週手放した。
10万走ってCVTもオルタも壊れなかったからアタリかな?
査定はもちろんゼロ( ´,_ゝ`)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:51:28 Oi2j5Z91O
サイドミラーの塗装がはげてきたよ。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 23:39:29 ckRes3eS0
前スレ>>990です
やはりヒンジのガタはあるのね
うちも直すか迷ったけど、ドアを閉める時のあの感触が
いかにもポンコツ感をぬぐえないので交換します
>>991 ドア ほっ 金はねーけど そんなの関係ね~
>>993 ガマンは毒です
>>994 そんなの有り?保証はとっくに切れてるよね

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 01:35:08 LWXheJxR0
買い替えブームきてますね。
98年式のTe-V、新車で買って12万km走ったけど来月でお別れです。
愛着ある車でしたが、結婚して子供が出来たのを期にセレナに乗り換えました。
ガリバーで2万て言われた車だけど、下取りで20万まで粘りました。
9年間ありがとう。個人的にはCVT以外は満点でした。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 06:56:38 O3UDzXhI0
>>16
ラジエタだけくれ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 09:23:07 m4NCDM9C0
ところでサンルーフつけてる人いる?


19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 13:23:02 6HGwWD6y0
うちのG-Vはつけてない。
サンルーフだけはつけるなって死んだじいちゃんが言ってた。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 18:00:11 awuTY9cc0
age

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 18:31:26 vceD/tzl0
サンルーフ付いてるけど?
閉所恐怖症に近い人間ですのでアレがないと発狂しそうなんです・・
・・で プライバシーガラスはレス設定。暗い車内は怖いんです。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 19:05:32 EHSULriiO
面堂終太郎

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 20:16:59 mEW4SGXhO
誰か四駆で社外マフラー付けてる人おらん?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:27:33 xmWIR+fgO
サンルーフ装置の重さってどのくらい?
無い車よりルーフ重くなるよね?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:36:16 bkQprfwF0
10kgくらいジャマイカ
重量以上に、ヘッドクリアランスが小さくなるのが気になるかもしんない。


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:50:50 vceD/tzl0
>>24
>25氏の言う通りジャマイカkgだね。
ヘッドはかなり下がってる&後部座席の直前まで張り出してるから
ルーフの内側は変な処理?状態ですよ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 00:01:24 15a1ULlg0
G-4乗りだけど、サンルーフ付いてるよ
確かカタログ値では20kg重くなってたような。
結構コーナリング性能に差があるんじゃないかな

>>23
BLITZ のREALIZE付けてたけど太鼓の中の
グラスウールがぼろぼろになったんでリヤピースだけ
ワンオフで作ってもらったんだが爆音すぎて今はノーマル

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 08:38:22 4S+uaiy5O
>>24です。

>>25 >>26 >>27
レスありがとう。
20キロもあるんだ。
知人からサンルーフ付プリ購入を検討中で気になってたんだ。
そんだけ余計に天井に載っけてたら確かにコーナリング違うね。
燃費にも微妙に差が出そうだね。
参考になったよサンクス。


29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 15:31:07 gtBP24/70
サンルーフ付けると高さが5cmぐらい高くなるといわれたんでやめた

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 17:15:40 wscgiXAH0
>>29
全高は変わらないよ。

セダンの初期のカタログにはサンルーフ装着で
車両重量10kg増、室内高20mm低くなるとあるな。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 17:39:11 gtBP24/70
>>30
くそもう潰れたDだがそんなこともちゃんとわかってなかったのかよorz

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 19:32:22 Ko3QLPPn0
VE換装MTの香具師に聞きたい
7100rpmでレブリミッターが入るはずだけど、レブカットとかしてんの?


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 20:39:37 UNo5+ua60
>>32
え!?
レブリミットはレッドゾーン付近にあって
CVTがそこまで引っ張らないだけでは・・・?
MTに換装すればレッド手前まで引っ張れると思うんですが

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:22:45 TumrW3DG0
>>31
つうか、それくらいわかれよ。
P11にハイルーフ仕様なんて存在しないだろ。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:31:54 mhslz4oL0
シングルサンルーフで20kgなんて無いぞ。

36:32
07/09/21 22:12:02 Ko3QLPPn0
>>33
エンジンのECUは7100rpmでレブがかかるようになっているので、
MTでもそれ以上は回らないと思う。
ちなみに7100はレッド手前ではなくレッドですw
ピークパワーが7000なのに7100でレブが入ったら使いにくそうだな、と
なんとなくそう思っただけ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 22:44:43 C6KnHj6rO
どなたか社外マフラーいらないって方居ませんか?


中古なくて困ってます。・゚・(つД`)・゚・。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:15:26 A2C0N3zQ0
内装のビビリ音が気になって仕方が無いんだよ~
どうすればいい?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:17:32 3X4laQ9q0
捨てる

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 23:47:02 A2C0N3zQ0
>>39
つまらないレスしてんじゃねえよバカ野郎

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:09:38 u8oMJZpq0
>>40
うるせぇ、貧乏な禿げ野郎。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:36:33 lbbc7UKH0
>>41
お前死ねや

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 01:02:09 5koIWu+x0
>>36
すまん、俺のはQG18DDだからレッドゾーンわからんやった

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 01:20:10 QM7OxOin0
>>38
古い車だし、諦めるのが一番手っ取り早い。内装や車体もやられてるはずだから。

内装だと、ダッシュボード、センタークラスター、シフトレバー周りのビビリは、
後付けのレーダーや社外のオーディオの配線なんかが一番の原因だったりする。
車自体の配線の固定が緩んできて、どこかしらで内装や何かと
当たる様になって来たのが原因のことも多いみたい。

なんかの修理の時、車屋がプッシュピンやツメ、固定用の金具を壊して
固定がしっかり出来なくなってる時も有る。

意外な所で、サスのスタビライザー交換したら良くなった事も有った。
コレは単に車体に細かい振動が伝わりにくくなったかららしい。


最後まで直せなかったのが、サイドウインドウのサンバイザーの取付け様のツメと
窓ガラスがぶつかってカタカタ言う音。
少しだけ窓下げとけば消えるンだけど、そうすると外の音や風きり音がうるさいし、
雨の日はバイザーの前端から雨が車内に落ちてくるしで気になりまくりだったけど。


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 07:14:00 Z7cYSUUv0
>>37
なにしても遅いんだから、ノーマルで乗れ
軽のターボとおなじレベルだからな
アホと思われるぞ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:25:02 BH4saINqO
>>37
N1ならやるよ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:42:30 udvHA4Z00
      ☆ 超クソスレ終了w
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<プリメーラはウンコー
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃┃┃  | |  |
        | |   ┃┗┫  | |  |
        | |   ┃  ┃  | |  |
        | |______| |/
        └────┘

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:01:54 Eba2QgR10
JTCCのSR20って最終的に300馬力超えてたよね、確か
レース毎セッティングで多少上下はするだろうけど

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 15:11:54 91SJw7DuO
>>45
速さだけがすべてじゃないんだけどなあ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 16:52:24 CMWcL4vY0
CVTオイル交換しないとまずいですか?
確か6万kmで交換とあったと思うんだけど
ちなみに今7万km

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 20:39:30 iteIUnS/0
CVT アッセン部品だから、逝かれたら交換になって致命的出費になります。
4年前交換になりましたが本体約40万&工賃4万だった。
意味有りげに本体の支払いは要らんことになったが!
不安要素満載の初期型CVTだから、まだ乗るならフルードは早めに交換されるベシベシ。

52:37
07/09/22 21:49:50 FRPfvum9O
>>46

本当ですか!?
アペックス、N1良いマフラーですよね!!
是非譲って頂きたいのですが・・・。お住まいはどちらですか?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:31:17 8qxi30fb0
>>50
最近6万㌔超えたんで交換したけど、結構変わるよ。
エンブレもロックアップもしっかりするし、マジオススメ。
いつもよりCVTを唸らせなくても走り出すw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 23:16:57 CMWcL4vY0
>>51
そうですか40万とかなったら大変ですね。早めに交換することにします。

>>53
そういえば最近CVTの反応が今一な感じがします。
燃費も落ちてきてるしやっぱ早めですね。

ありがとうございました

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:30:47 RZsWHlh20
CVTフルード交換って、工賃入れていくらかかるの?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 09:26:15 S7pRffIw0
>>55
技術料¥6300フルード¥7560となっていた。
エンジンオイルやエレメント自分で換えている自分としては
CVTフルードもやっつけたいんだけど「それは無理」とサービスに言い放たれた。
実際どうなんだ?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:17:24 X00VAyJo0
いつも行ってる修理工場で8000円でした。
フルードの値段は>>56とほぼ同じ、技術料が安かった。

みてたら、エンジンオイル同様に一度に全部入れ替え、近所への慣らし運転だけだった。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:44:48 Yhc0wkLIO
>>55
まだ替えてないですが、近所のエネオスで1万円ぐらいと言われました。エネオスのCVTフルードはハイパーCVTに対応してるらしいです。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 16:07:07 QHKvnL9E0
>>57
それは8000円の仕事ですね。
全部入れ替えるにはところてんのように押し出すか、何回か抜いて入れを
繰り返さないと全量変わらない。
だから8000円(笑)

ほんとの仕事とはそれなりのお金がいるもんですよ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 16:16:58 0UHV81D10
>>58
枯れたATならともかくCVTは不安なのでディーラーの方がいいと思うけどな。
いや、根拠は何もないけどね。ただなんとなく。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 16:57:46 X00VAyJo0
>>59
その情報だけでそこまで断定するのはちょっとw

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 17:11:11 kqH2+WZI0
指定フルード以外は保証の対象外だよ。NS-1入れとけ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 17:29:47 RZsWHlh20
800円しかないから諦めます
13万キロ無交換です、まあどうでもいいや

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:12:11 ri6gL03p0
給料日が連休明けというのは辛いです。

自分も手持ち現金は1200円しか有りません・・・・orz
来月もガソリンの値上がりがありそうだから、
嫁にお小遣いUPを交渉しなければ・・・・(´・ω・`)

ちなみに自分もフルード未交換12万キロ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:46:32 fNsU5KRXO
クレジット使えばいいじゃん

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:52:37 FcnFU0Aa0
120Rくらいのカーブを思いっきり突っ込んで回ったつもりが、
外側にいたエリシ○○とずっと並んでた
同じようなタイミングでロールしてたように見えたが
こちらはまだまだ限界じゃないんだろうか

関空からの湾岸線で一番怖い(おもしろい)ところ=天保山付近の下り
目いっぱい走っているつもりが、ずっとセレナにぴったりとくっつかれてた
なんで???

両車ともタイヤや車高 いたってノーマル(泣

漏れはWHP11で
車検OKのローダウン
KYBとKG/MMのショック・ばね
GⅢ 55扁平 205幅
漏れがへたくそなだけか?

HP10のときは同じ速度でもあんまり怖いと思わなかったのに

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 05:26:00 QqHVnSrHP
>>66
死ね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:15:55 8AT8was90
>>66
4ね、へたくそ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:17:41 8AT8was90
hp10にもどせ、そして2度とここに来るな、ボケ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 09:45:40 ASR7+Qp1O
>>68-69
おまいが屍ね。


しかもIDがATwwwwwwwwwwwwwAT猿ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 11:28:58 XN7u94x50
CVTフルード交換歴ナシとか言ってる人は3,4年前の
ステッピングモーター交換のサービスキャンペーンを
受けてないのかね。あれって作業上フルード交換もついでに
付いてきたんじゃなかったっけ。
あるいは中古で最近買ってそういうの知らないんかな。


72:sage
07/09/24 16:42:43 mBU8usHh0
ドアミラーが開閉しなくなりました。
モーター交換で29000円(工賃込み)・・・。
まぁ、9年14.5万Kmだから仕方ないか。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 17:51:07 wMj4MqAj0
手で助けても動かなかったか?

74:sage
07/09/24 20:42:46 mBU8usHh0
>>73
手で助けたら何とかなるんでしょうけどね。
助手席側だったし、駐車場の関係で頻繁に開閉しないといけないので。
ドアの内張剥がしてドアミラーばらしてからモーター交換するから、
1日入院しないとダメなんだそうです。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:49:37 tcc+eB3D0
>>71
そんなのあったか?
俺新車で買ったが知らないぞ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:51:12 tcc+eB3D0
>>74
へーミラーってモーターだけの交換とかやってるんだね
ミラー一式交換だと思ってた

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:26:38 XN7u94x50
>>75
そりゃやる気のないディーラーだな。あるいは点検とかに
持ち込んだ際にこっそりやったのかもしれないけど。その頃はこの板でも
かなり話題になったが。P11だけでなく当時のセレナとか結構多い
車種が対象になってディーラーはてんてこまいになってた。

ちなみに作業後はボンネット内のフレーム番号とか書いてあるプレートに
黄緑のペイントでマーキングがされて返ってきた。全国レベルで
それが目印なのか、俺が預けた販社だけなのかは知らん。


78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:11:39 V9ftpGnH0
>>75
ハガキきたよ。

ワゴンなんだけど、リヤハッチ止まらない下がってくる・・・・
いくらかかるだろうな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:57:04 R3nT2Zed0
ヤフオクで部品買って自分でつければ送料込みで3000円位じゃ
逝ってるのは片方だけだろうから、もう片方は売ってね

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:00:08 R3nT2Zed0
この車のMTでヒールアンドトゥできますか?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 01:28:47 iSwhlfgj0
できるよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 03:34:19 p+Irm3pp0
MTならどんな車でも出来るだろ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 08:45:01 yPjMXuF+O
日常的にしてますが。
プリに限らず、軽トラでも。
つか、基本中の基本だわな。


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 18:53:02 Jzf0lwUL0
>>80
なにいってんの意味分かって使ってるか?
MTなら何でもできるだろ
こんな馬鹿がP11乗りとは・・・
はあ・・・

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 20:08:32 dxYKoVtd0
>>78

俺のリアハッチも微妙。たまに上がらない
新車の時はすげースムーズに上がってたよね。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 21:07:42 1yZ7c2on0
ちょっと質問させてください。
イギリスでprimera estate W11(1998)というのがありますが、
これはプリメーラワゴンのことなのでしょうか。
当方WHP11(1998年7月)を持っているのですが、
その部品を手に入れたいのですが、ご存じの方いたら教えてください。
ちなみにその部品というのはヒッチメンバーです。
1000kg程度引けるやつを探しています。
よろしくお願いします。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 21:44:12 rn34CXbA0
素朴な疑問
ミッション大丈夫なの?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 01:57:45 wVvsHapw0
9年式のWP11 52000キロで
60キロくらいでハンドルが震えるため
KYBショックとRSRのバネを入れてみた
バネはWP11用ってないからWHP11の付けて、振動解決w
あとはミラーとアンテナだなー


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 08:10:35 chNnpyfE0
>>88
それってタイヤの偏磨耗じゃないの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 09:01:02 sb9G/gJZ0
アライメントかホイルのバランス取り直したら直っただろうに・・・

91:86
07/09/27 10:48:06 nXnkUD5O0
>>87
1000kgのものを引くというのは結構ミッションやばいんですか?
一応引っ張るものにはタイヤもついてはいますがどうなんでしょう。
ヒッチがどこにも売ってない・・・

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 14:16:19 RCQcn4A10
プリメーラワゴンエアロスポーツ11年車乗っているのですが、15万kmオーバー、エアロボロボロ、足まわりガタガタ、電動ドアミラー、シートベルト、リヤのドア故障で、買い替えるか迷ってます。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 17:52:02 dow6fvwd0
>>92
予算は?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 18:22:16 /aYHI9rj0
>>91
故障車牽引できるんだから大丈夫でしょ。
それよりもトレーラーのほうにブレーキはあるのか?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 19:40:49 wVvsHapw0
>>89-90
タイヤ新品に換えて アライメントの業者に持ち込んだところ
アライメントではないでしょうとのことでした。
プリメーラのってる中古車屋の人と話したら
ショックですよってことで 変えたら直りました
アライメントはまだやってないですw


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 19:50:06 Aiff/wzk0
>>95
ショックとバネあたったのにアライメントは調節してないのか?

97:91
07/09/27 21:34:54 nXnkUD5O0
>>94
トレーラーにはブレーキがついているみたい。
電気式ブレーキと慣性ブレーキだったかな?
すいません。
あまりわかってません・・・。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 00:03:18 z5uRko0a0
>>91
ワンオフで作ってもらえばいいんじゃないの?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 18:25:30 5LplD2Y60
ワンオフっていうのは特注っていう意味でしょうか。
どこでやってくるんでしょう。
調べてみないといけませんね。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 21:40:01 MBRLpZpP0
中古車を探しており、良さそうな物件を見つけたのですが、このクルマってハイオク仕様なんですね。。。
レギュラー仕様なら完璧なのに。
別にレギュラー入れてもいいんですけど、逆に燃費が悪くなるというのが定説でしょう?

どうしようかな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:03:10 LuvM0AhdO
>>100
米が主食の日本人が毎日パン食べてたらどうなるか?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 22:12:43 MBRLpZpP0
どうなるかわかんないけど、今現在、日本人の食生活の多様化には目を見張るものがあるよね。
これも時代の流れかな。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:11:50 e90a8VSC0
11年式のエアロスポーツG-Vを先日手放した。査定つかなかったけど、
どこかでまた走るのかなあ。10万kmトラブルなしだったけど。
どうせ金にならないのなら、とはぎとれるパーツは全部はがして
オクへ出しまくった。スタッドレスが4本残ってるから誰か買って呉。


104:1.8G NEO-Di乗り
07/09/28 23:18:35 xfepUtc4O
>>100
1.8(QG18DD搭載車除く)はレギュラー仕様だよ。あとハイオク仕様にレギュラー入れるとちょっとパワー落ちるかな?高速走ると重い気がする。

105:1.8G NEO-Di乗り
07/09/28 23:21:16 xfepUtc4O
>>100
ついでに燃費はレギュラー入れても滅茶苦茶落ちないよ。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:24:29 MBRLpZpP0
目を付けたのは“2.0 Tm Lセレクション”なんです。
たまにレギュラーを入れるのはなんら問題はないと思いますが、入れ続けるとなると・・・

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:30:28 xfepUtc4O
>>106
前のユーザが何を入れてたかに因るのではないでしょうか。
ちなみに自分の(1.8 NEO-Di)は前のユーザがレギュラー入れてたみたいで、試しにハイオク入れたら走りが変わりました。
あとTmだったらレギュラー入れてる人が多い気がします。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:36:23 MBRLpZpP0
>>107
なるほど・・・参考になりました。ありがとうございました。
自分でもいろいろ調べてみますね。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:46:17 xfepUtc4O
あと蛇足ですが、トヨタのJZ系や日産のRB型エンジン搭載車に乗ってる人で一度もハイオク入れたことのない人、普通にいますよ。中には新車から一度もハイオク入れたことのない人だっています。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:49:31 aIVskw3B0
もう四半世紀以上前から自動車のエンジンにはノックセンサーというものが付いているから
ハイオク仕様にレギュラー入れても何も問題なく走り続けられる。
だがノッキングしそうになったら最良点火時期よりも前に点火して燃焼させてしまうので
理論的には熱エネルギーの回収率が低い、つまり馬力が低く燃費が悪い。
逆に、レギュラー仕様にハイオクを入れても熱量が違うわけではないので無意味。
パワーが上がったと感じるのは先入観によるものと思われる。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 01:39:05 GdpJITo00
ハイオクだけが値上がりしているわけじゃないから、
そう考えると、今はハイオクは割安なんじゃないの?
レギュラーが¥90くらいの頃から価格差は一緒だし。

まあ、そういう問題じゃないかw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 07:12:18 CzgLwQkB0
まあ、たかがハイオクで色々考えるやつは、クルマ乗らないほうがいいよ
自転車がいいよ
無料だし。
ゴハンも食べなければいいよ、食費もったいないし

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:31:19 vpAqoy5GO
どのメーカーも直噴はハイオク入れないと不調になるよ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 08:47:00 p/150+VuO
>>113
直噴でレギュラー仕様(トヨタ、日産[QG18DD以外]の4気筒直噴仕様など)のやつもあるわけだが…。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 10:05:58 auQNPaBb0
>>99
ヒッチメンバーでググれば幾らかヒットするのあるだろうよ。
あとな、750kg以上牽引するなら牽引免許いるからな。
あと、ここ基本的にsage進行ですから。お忘れなく。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 15:14:44 uuzjFIyjO
>>102
そう言うのを屁理屈って言うんだよ。
ハイオクも入れられない貧乏人は軽でも乗ってろ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 18:14:25 lw8aobG50
>>112
自転車もねえ…のめり込んじゃうんだよね。凝りだしたらフレームだけで50万とかいっちゃうからね。
クルマ、オーディオと同じ魔力がある。

>>116
sageろって言ってるだろ低脳

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 18:34:56 CzgLwQkB0
sageru必要はない
閉鎖的なところからは、なにも生まれない
ageるやつが賢い

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 19:02:17 lw8aobG50
まずはルールを守ることから覚えろ。それを遵守すれば意味を履き違えることはなくなる。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:09:31 4jopx+li0
揚げ揚げ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:23:10 uuzjFIyjO
さらに∩(゚∀゚∩)age

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:48:54 p6WZXyOc0
>>120>>121
お前ら子供かよww

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 21:07:40 lw8aobG50
>uuzjFIyjO
模範的な回答を頼む

Q 米が主食の日本人が毎日パン食べてたらどうなるか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 21:34:36 rynPiMTN0
(´-`).oO(欧米化・・・・)

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:30:01 gg0DN0mU0
自分もこの車購入しようと思うのでありますが、
1.8と2.0どちらがよろしいでしょうか?
燃費とパワーはどれくらい違うのでありますか?
ワゴンを考えてるのですが。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:32:21 Z4WLiq4J0
H8Te 5MT海苔です。
ここ数日エンジンのかかりがおかしいんです。
念の為電圧計ってみたらバッテリーではない様子。(ターミナル外して13.6V)
セルモーターが逝ったんでしょうか・・・?

車検まで2ヶ月・・・走行16.8万㌔
そろそろ買換えかなぁ…

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:58:12 cpwKzGUJO
>>125
要は車に何を求めるかによると思います。少しでも安く乗りたければ1.8のレギュラー仕様でしょうし、山道や高速を余裕を持って走りたければ2.0でしょうね。もっとも2.0の場合ハイオク入れないとトルクが薄くなってしまうかもしれませんが…。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:02:11 9Hci9qXhO
>>125
ついでに自分が乗ってるのは1.8G(NEO-Di)ですが、1.3tの重量にもかかわらず燃費が意外といいのには驚きです。普段はレギュラー入れてますが、山道や高速走る時にはハイオク入れてますね。レギュラーだとちょっと重いです…。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 01:57:54 fextYZjU0
>>128
俺もNEOーDIだけどレギュラーでもそんなに燃費もパワーもかわんないな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 07:12:54 JQ4ON4NR0
>>125
CVTか?やめたほうがいいぞ
あの糞制御にビックリするぞ
いまは、改良してよくなっているらしいが。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 09:59:43 MpPJToFa0
CVTなんとかならんのかね
アウディーにおいてかれてあぼーんした

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 15:17:11 INACbsNB0
MTにのせかえればいいじゃん

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:25:41 iFC8NYcV0
乗せ変えたいけど
お金がねぇ
次の車の資金をためながら
弄り始めるとまたとまらなくなりそうで

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:18:58 9sz84/AAO
確かにそうだけど、街中で普通に乗るならCVTでもありだと思ってる
早く走ろうとすると出だしや最初の加速でもたつくけど、公道で競争するわけじゃないし、コーナーは気持ちいいからね
街中ではCVTのスムーズさはありがたい

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:20:00 eaxD0hO8O
比べなきゃいいじゃん

つか、アクセルの踏み方足りてないだけと違うか?


136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:13:31 fbSjol+40
M6ならそういう悩みも解消


137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:24:11 IALcNBXm0
>>135
出だしはどうにもならん
CVTは最初に回転をあげてその後加速体制に入るから
加速の出だしで1テンポ遅れる

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:00:00 9Hci9qXhO
>>137
確かにロックアップ状態になる時にもたつくね。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:07:31 fgYHdE9h0

八王子500 ら 46-74 

この車に轢かれそうになりました。この後この車は違法駐車しました。
クズ家族が乗っており、日産の白い乗用車で5人乗り。
この車を見つけたら鉄ハンマーでボコボコに叩いて差し上げましょう。
ついでにタイヤをパンクさせてあげましょう。
秋葉原に出没するので轢かれる可能性があります。
見つけたら必ず車体を蹴飛ばしてあげましょう。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:26:03 Sv2E3HU80
>>126
お前は俺かw
同じH8年式Te5MT乗りだけど今朝同じ症状になったよ。
セルは回るけどエンジンがかからない。
バッテリーは先月変えたので問題ないと思う。
セルモーターかオルタネーターの不具合なのかな?
車検通したばかりなのであと2年はがんばってもらいたいんだけど・・・。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:32:44 wu0BZTja0
なんかキモイのが湧いてるな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 09:15:37 NBbNj1qF0
まあ他のCVTをあまり見てないからあれだが
大きな不満はないのでとりあえずこのままにしますよ
純正のサスがへたってくれればサスショック変える気になれるんだが・・・

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:22:37 PJF08rhSO
同意、足回りが駄目になったらショックとバネ入れ替えて車高でも落とそうかと思いながらの9年目

144:126
07/10/02 13:10:35 moBdRbPH0
>>140
恐らくかなり似てる事が多いようで・・・多分前スレでも同じ突込みもらった気が・・・(w
一応セルモーターを交換する方向で検討中です。ただ、費用が・・・・・・_| ̄|○・・・
2ヵ月後の車検を目前にこれなもんで・・・買換えようか、どうしようかと・・・
しかし、候補車がなかなかない┐(´ー`)┌ R34は高いし・・・



145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:46:00 gK654ftxO
セルがきちんと回ってるなら、セルモーターやオルタネータじゃなくて、
燃料系か点火系を疑うべきではないかと。


146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 14:01:01 NBbNj1qF0
>>140
俺が一回なったのは
単にプラグが被ってただけだった
プラグ変えたら直ったお

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 15:16:05 JwjY/fVJ0
セルの部品の一部を再生品に変えた。思っていたより安かった。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 15:56:02 q2IvTzOX0
通常運転中のCVTのラグは異常
アクセルベタ踏みする・・・
加速は、1・5秒後からwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでは、追いぬきも一苦労
このくるまは、忍耐つける罰ゲームかよ

149:126
07/10/02 17:28:52 moBdRbPH0
>>147
自分で変えられたんですか?それとも電装屋orディーラーor町の修理屋・・・?
よかったら詳細(変えた部品、部品代等)教えて下さい。


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:41:28 m5Avd97y0
P13があるとしたら、P12で変な方向に行った路線を戻してほしい。
メーターはドライバーシートの正面に戻せ
Dセグメントの王道を行くようなユーロピアンデザインで
サスペンションとブレーキは徹底的に仕上げろ
そして肝はマニュアル6速シーケンシャルギアボックス
トップモデルはスカGクーペの3.7リッターV6でどうだ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 18:55:37 q2IvTzOX0
そんなトルクあるFFは危ない

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 19:02:07 m5Avd97y0
無礼度にできることをプリに出来んと言うか、オマイは

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 19:10:19 qX5qt0bL0
>>150
Dセグで3.7L V6は無いだろ・・・
プリは2L・4発で十分 P10・P11のキーコンセプトで作ってほしい
P12は論外
6MTモデルで足回りをちゃんと仕上げて、P10・P11のような
デザインで作ってくれればおk
プリは加速や最高速を売りにする車じゃないからな
ハンドリングがよくてヨーロッパなデザインで運転して楽しいセダン
また、大人4人がちゃんと乗れて街乗りもこなすこれがプリだよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 19:58:40 S+FmAGTV0

盗用多無礼度 在日本朝鮮的朴李汽車


155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 19:59:50 3S3OXhid0
>>153
いいこと言うね。みんなの気持ちを大便してくれた。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:06:30 73vr0YCv0
>>155
そして水に流される訳だ。

くそったれ!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:15:50 3S3OXhid0
>>156
たれぱんだ座布団一枚。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:39:51 IZ8m/QPv0
まあなんにしてもP11から気持ちよく乗り換えられる車にしてくれればいいよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 01:17:16 IWZxvbHO0
>>150>>153
まあ、お遊びとしてティアナの2.3L・V6を積むのはアリだと思う。
パワーや重量はさておき、"それとなく"上質っぽい仕様で。
でも、組み合わさるミッションも無いどころか、廃止確定のエンジンだけど。

私もフランス車でないP13があるもんなら、欲しい。
極端な話、ちょっとお堅いデザインのマツダ車もどきでも良い。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 02:49:11 Jl0n4CaO0
こないだ雑誌見たら
プリメーラの後継にあたるスポーツセダンが
次期Zベースで2.2Lだったか2.0LでVVELエンジン搭載で
FRになるみたいなこと書いてあった
名前もプリメーラになる可能性があるらしいよ
それでいて車重は1300Kg前後らしい
これは期待できる

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 07:05:11 B5gHOHDK0
>>160
この際FRでもいいやそれできが良かったら買うわ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 07:09:05 cGEMkJ+N0
文句垂れないで、シルフィ買えってことだ
日産が好きならばなw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 09:19:48 MEnbvwwt0
後2年は乗ることにしたから2年以内にいいのでてほしいなぁ
G-V海苔はスペック厨なのはわかってるわけで
ちょっと馬力あるのがいいなぁ

164:147
07/10/03 09:28:58 mvbsJSUh0
>>126
いわゆる修理屋(認証工場)です。
もう伝票捨てたし、パーツまではわかりません。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 09:39:05 mvbsJSUh0
内装質素で車体は小型で希望、サスは贅沢にホーンにも気を遣ってくれ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 09:41:07 MEnbvwwt0
ホーンは自分で選んだ方がいいぞ
今はドルチェって書いたらDQN乙とかいわれそうだけど

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 10:22:57 tJ/tQKma0
>>165-166
しかし大半のプリメーラヲタはDIYで改造することに悦びを覚えるような連中ばかりだと思うが……

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 11:33:17 MEnbvwwt0
>>167
やっぱそうか
でも俺は普通にのってる人だ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 11:44:37 Gq6cS3wdO
>>160
まさかベ●トカーの記事っか言わないよな?な?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 12:18:44 NFkwVUzCO
記事っか
って方言ですか?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 12:33:52 Pd2Am6SdO
>>153
2リッターL4上限のDセグなんていつの時代だよ
次世代Dセグなら3リッターV6くらいにはなるだろう。
ゴルフだって2.8リッターだぜ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:25:34 SoQf6Dhv0
>>171
それじゃいらない
1.8~2.2L位のプリが欲しい
Cセグでも構わん


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:26:54 SoQf6Dhv0
>>171
まあ、俺が>>153で言いたかったのはこれが俺の考えるプリだってこと
別にDセグとかCセグとか興味ないわ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:02:53 Qx7IySy+0
2.5LのVQ25HRをトップグレードにして、Xトレイルの1.8Lも出せばいいんじゃまいか?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:05:16 uetT0LAD0
V6イラネ 重い
セントラでいいよ。MTも選べるし。


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:58:40 uJWGy3pR0
>>175
あんなリアブレーキが貧相な車に乗りたくないわ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:30:04 uetT0LAD0
>>176
オマイが選ぶのは下位グレードってことでおk?
俺は乗るとしたらSE-R Vspecだから問題なかろう。
それでも制動力足りないと感じたら、さらに強化するだけのこと。


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 07:03:45 tZcFB99W0
シルフィ乗りのおっさんが、p11見てプッだってwww
おまいら、カワイソス

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 08:52:30 SaPahoBS0
プリの定義って
剛性の高いボディと固めの足回りですか?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 09:59:31 bhDK2A+lO
それについては153で述べた通です

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:00:28 n5bYog/D0
>>178
サニー乗りのオバチャンから「ウチの車と同じだね」と話しかけられたことはある。

URLリンク(www.carsensor.net)
URLリンク(catalog.carsensorlab.net)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:42:28 Fvt3fW6/O
バネが固いかはわからんな。ダンパーも。
だがブッシュは固い感じがする。シャシ剛性も含めて結構回頭性に利くし。
あと、P10-11に一貫して共通するのは高速安定性じゃないかな。
本来のマーケットが欧州なので、アウトバーンの常用速度160km/hでの直進性やレーンチェンジを目指している気がする。
欧州をマーケットにしない車はこんなところまで気を遣わないんだよね。
プリの魅力は「車が欧州仕様」て事に尽きる気がするぞ。
あ、あとブレーキも比較的イイ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:32:07 D4ttgYB90
>>179
自動車のプリメーラの定義は

日産自動車謹製の車種記号Pの自動車

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:55:34 NWUEMppg0
アクセル踏んだらエンストした
ATなのに


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 21:05:03 dcmqbzX70
今日おんぼろプリメーラとお別れしました
楽しかったよ!

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 21:10:44 Vyrc10ge0
そろそろクレクレ厨が来るぞ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:17:51 e4Cx4Fd90
>>183 P12が入るのは納得いかない。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:52:16 EijB3hN00
>>185
次の車は楽しめそうなのか?
あと、フロントバンパーは持ってるぞ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 23:14:54 0qMIwObS0
>>186
ヤフオクに左ミラー(ソニックシルバー)出してください
壊れてるんです;;

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 23:43:30 //+KprlY0
>>181
B15と並べるなら、UKではなくカミノだろう。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 06:58:14 06lBFMzP0
>>185
エンジンくれ

192:185
07/10/05 08:21:04 +u8jPf6/0
平成11年式のプリメーラワゴンエアロスポーツパールホワイトなのですが、走行15万キロ、エアロボロボロ、足まわりガタガタ、タイヤはワイヤー露出寸前の超ポンコツで、皆さまの期待にはそえそうもありません。
新しい車はアクセラ1500ですが、非力な上にATなので全然おもしろくありません。
ハイパーCVTにスポーツマフラーの前の車のほうが面白かったです。 

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:04:15 pu38vdtf0
でもだれかドアとか壊れてなかったっけ
シリンダー変えるの面倒だがな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:01:59 smvK/TCf0
さて、首都高にでも出撃するかな…

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:46:43 ++cmFEl+0
>>194
相変わらず酷い渋滞だなこりゃ
URLリンク(www.shutoko.jp)


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 21:08:20 smvK/TCf0
首都高空くまで自宅警備員でもしてるか

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:26:52 ++cmFEl+0
>>196
日曜まで待て

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:56:16 smvK/TCf0
休日出勤な俺はウィークデーこそ首都高日和。
今日しか遊べそうな日がないのに混んでるorz

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:57:17 pXWpldcM0
>>182
うーん俺9年乗ってこないだ手放したけど、やっぱ普通の
日本車だと思ってたけどなあ。高速安定性、ハンドリング、脚の
出来とか、同じ2リッターでVEエンジンより非力なはずの
BMの120でも320でも乗ってごらん?プリで欧州欧州言ってるのが
恥ずかしくなるから。
って比べちゃいけないのかもしれないけど、現地じゃたいして
変わらない値段で売ってたんじゃないのかな。


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:09:18 ++cmFEl+0
>>198
首都高速道路 5号線は護国寺を先頭に上下線とも5Km程度の渋滞。都心環状線は浜崎橋ジャンクションで断続的な渋滞。湾岸線は事故処理の為辰巳ジャンクション付近で車線規制が敷かれています。

>>199
欧州では小型/低価格の車であっても、愛着を持って長いこと乗られている気がします。
そのことを踏まえて、プリメーラには「日産が産んだ、ヨーロッパ風味の大衆車」という称号を贈りたいのですがいかがでしょうか?


201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:12:11 ++cmFEl+0
プアマンズンミニと呼ばれたホンダ・N360にあやかって、
プリメーラはプアマンズBMW3シリーズと名付けたい。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:16:14 7btNQous0
>>199
同時代のモンデオとベクトラ乗ったことあるけど、差は微妙かもしれんがプリのほうが安心してスピード出せたな。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 01:53:08 3FD1Tn7mO
NACK5トラフィック乙!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 02:51:45 uLlLQp/i0
それでも首都高行ってきちゃった俺がいる。
今日も継ぎ目でぶっ飛んできますた。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 07:54:00 +kUnEfR40
東海地方の某高速道路でスピードメーターの針張り付かせてきました。
DQNのような書き込みですみません。
だって、40kmくらいの区間で1台も走っていないんですもの。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 09:07:31 OGtfrljY0
>>204ー205がはやく単独事故で死にますように(^-^)v

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 09:51:22 cppCbbXK0
>DQNのような書き込みですみません。

DQNです

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 11:34:33 V7uSQXjk0
直線でスピード出して、何が楽しいんだかww

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 12:16:48 grwT4v/H0
2000年式WQP11、12万キロ、下回りからビリビリと共鳴音・・・・
マフラーとか、排気回りのカバーが腐ったかと、ディーラーに持ち込んだら、
やはり、排気パイプのインシュレーターとマフラーがボロボロとのこと、
交換すると8~10万位掛かるとのこと・・・・

雪国なので、冬は融雪剤タップリの道路を毎日70キロの通勤使用
こんなもんかのう・・・(´・ω・`)

210:126
07/10/08 12:56:25 wxii0pyq0
>>147
レスありがとうございます。
私も色々と調べてみまして…恐らくセルモーターのブラシを交換されたんでは・・・

という所までは分かりました。
外してみようと思い、Egルーム内を探しているのですが、みっともない話
セルを見つけきれていません・・・EgとMTの辺り・・・だと言う事は分かるのですが、
上からじゃ見えませんかね?
分かる方、教えて下さい。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 18:19:34 cP2bkuh90
>>209
耐熱硬化粘土で、補修しろよ、どうにかなるだろwwwwwwwwwwwwwww

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 18:55:08 Siz4lXl00
>>210
自分でカーボンブラシ入れるつもりなのか?素人では無理な話だな。
そもそも単にブラシ入替れば良い訳じゃないし。
リビルドセルに交換してもらったらいい話ではないの?
取りあえずセルはエンジン後方側下部に在るけどね。


213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 22:25:16 SkE2pN6FO
WQP11(H10・NEO-Di)、通勤で往復約60km(途中高速使用)ほど使っているが、燃費がレギュラー入れてるにもかかわらず前乗ってたマーチと変わらないのに驚いてる。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 19:50:27 W3GprTJa0
オフセット+38の180用ホイールに換えたらめちゃコーナーで安定するようになった。
路面の轍ではハンドル取られるけど、走り好きの人にはマジお奨め。


215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:48:53 UjDq4hKf0
ノーマルのオフセットが+45だっけか。
トレッドが24mm広がっただけでそんなに変わるか?


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 19:01:06 D6nbSeli0
あまりにも、パワーがないからイジる気にならないw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 19:46:00 6kyBEOxVO
今更ホイールマッチングの話かぁ?
つか、単にタイやの違いなのに気づいてないだけじゃないかね
新米くん

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 21:22:23 zdCWBpq50
俺も・・・
最近友達がアコードR買ったよ・・・
俺はいつもあいつに勝てない
女・車全てな・・・

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 06:24:08 VsAUdARo0
勝ち負けってなんだよ。
アコード買われたくらいで負けた気がするんなら歩いてろよ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 09:17:37 4vxt7nIG0
>>217
最初に入ってたタイヤ→グリッドⅡ→RE01→RE01R
と履き替えて来たがその度にスゲーと思うが寿命が短くなりつづけてるんだなぁとw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:14:56 hji4poXvO
つPLAYZ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 19:47:34 73J2zmBH0
来月車検だ
去年は13万だったが今年は幾らか気になる
9年目だからな・・・
今、金欠

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 19:48:05 73J2zmBH0
ミス一昨年

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 22:35:00 +zwI+i+u0
燃費の悪さに値を上げて最後に履かせたのが横浜エコス。
燃費は変わらなかったけどちっとも減らなかったし、グリップも
街乗りでは問題なかったし何せ安かった。
しばらくルマン履いてたけど、701→702と履いてみて進化が
実感出来ず寿命が短くなったので703には行かなかった。
先月手放したけど今頃ペシャンコになってるんかなあ、
あるいはどっかのお店で25万くらいで売られてるのかな、エロスポGV。


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 11:33:52 tJ5v76+V0
昨日、Xトレイル(T30 MT)に乗ったんだが
車体重量とか抜きにして加速は
プリメーラの方がいいと思ったのは気のせいかな?
ちなみにG-V乗りです

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 10:16:47 175sYT8d0
G-Vの加速はガソリンの消費量に大きく比例します
最近ではあの加速を使うことは少ないのでほとんどの車に・・・

たまに行く隣の県のショッピングセンターでオーテックバージョンを見てちょっとほっこりしました

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 17:27:01 lc5gXTq20
あうー

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:22:40 SCMNm8daO
いーや。あわない。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:28:43 m0cUvI2k0
>>225
視点が高く見通しが良いから、加速感が感じられないだけじゃないの?
そもそも加速重視の車じゃ無いだろうし。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 09:06:57 MzcijLwe0
>>229
4WDなのにってことが言いたいんだと思う
Xトラってフルタイムだっけか

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 15:57:19 J2YhcUxS0
p11なんてもう他車と比べられるレベルではないよ
世間では、ポンコツ扱いやんか

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:20:51 oa+4CmVo0
>231
新型車でも、事故って既にポンコツになってる悲しい存在もあるが。
車の魅力は年式なんて関係ねーよ。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 19:04:24 dHJlNEzf0
ポンコツかも知れんがアリオンとか乗るよりマシ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 19:49:48 VZ5DGI0mO
蟻怨が唯一良かった点は
CMキャラの黒谷友香だけだ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 20:24:07 46dQpz0SO
燃料タンクのバンド片方切れちゃった┓(´ー`)┏

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:04:34 iwCcS9s00
(つД`)おらのP11、もうすぐ車検・・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:14:28 5XYuHDl30
>>236
98年式か同じく・・・
9年目です幾らかな・・・
前回13マソ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:52:25 4OikMPmK0
パルサーと見分けがつかん…

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:55:00 5XYuHDl30
>>238
目が悪すぎ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 11:36:52 dSOpYwCVO
維持するのに必要なのは最初からわかってたろうに。
しかもそんなはした金で泣くくらいなら
はじめから車なんか持つなよ。

頭悪すぎ。


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 16:21:35 HVMqS6gG0
>>238
たしかに憑かないな
おおおれと同じで銭ないんだなぁと思ってよくみるとパルサとかいてあった
まあ、ボロにかわりないわなw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 18:05:10 AGVEfPzS0
確かに俺もプリちゃんに乗るまでわからなかった
というか両者が違うなどと認識していなかったと思う

パルサーはテールが丸っこい
プリメーラは思いっきり直線的

顔はパルサーの方があくどい顔してる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 18:21:07 Jrtlm/tZ0
あの当時の日産対欧州戦略車はマイクラ以外はどれも顔つきが悪どい

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 19:46:27 69BInX0J0
地味に嫌な顔してるんだよな、パルサー
これはVZ-Rなんで特にだけど

URLリンク(www.sssautomotive.com.au)

245:237
07/10/20 16:43:32 AxYZBNjY0
今日、車検見積もってきた
10万7千円だって
良くメンテナンスされてて状態が良いって褒められた
もう1件見積もりしたら
10万9千円だった
今回9年目だがまだまだいけそうだ!

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 19:12:11 s7bvk+lbO
>>244
以前パルサーに乗ってて、VZ-Rが欲しかった俺としては、そういう風に言われると辛いなあ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 23:11:31 AxYZBNjY0
>>246
俺も欲しかった
1.6LのN1仕様200PS

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 23:34:42 ABk+nTWP0
300馬力のTCC仕様SR20が欲しい

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 23:40:56 s7bvk+lbO
>>247
同志よ~

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 00:12:50 0HJA5dQS0
SR18にSR20のマフラー(リアピースのみ交換タイプ)は装着可能でしょうか?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 01:55:55 +tC1dbRt0
>>249
最近マーチの12SRが気になる
速くは無いけどかなり楽しめそうだよな
まあ、車検出したから買わないけど

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 07:40:10 qaBbenll0
SR20エンジンって、大昔から、造っていたよな
売れまくったシルビアの頃から・・・
改良とかされていたわけ?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 09:51:41 RvsIZ9+r0
デートカーとして売れまくったシルビア(180SX)はCA18で、SR20はP10くらいからのはず。
P10当初はSR20しかなく、1.8はCA18だった。
間もなくSR18も加わる。
なのでSR系自体は17~18年前に世に出されたエンジン。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 11:19:02 yHtPztdK0
>>253
S13はマイナーでSR20に変更されてるよ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 13:03:31 ZbgNF9k/0
>>253
P10の初期の1800は、SR18Di(シングルインジェクション)だったと記憶してます。


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 21:17:58 rnkZhJGq0
’89年秋のU12ブルのマイナーチェンジで、SR18Di と SR20DE/DET を載せたのが最初ですね <SR系
P10初期は、SR18Di と SR20DE(ハイオク150馬力仕様)でした。
SR18Di は後に SR18DEへ変更されました。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 09:58:20 C9aO1SfC0
SRつっても周りについてるもので全然違うエンジンだら
NA~ラードまで

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 20:54:50 ChKl0tnu0
親戚のティーノもSR20だった気が・・・

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 01:20:36 pkp84Kel0
X-トレイルはSR20VET積んでるよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 01:34:56 qA2PTvl30
SR20積んでる車はイパーイある。
同時期の4発2000はどいつもこいつもSR20。
いちいち挙げるのが意味ないくらいに。
俺的にはSRの中では20DEが一番好き。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 10:52:39 yBxBZf5l0
車検ついでに
エンジンブレーキの聞き具合を少なくするって奴を頼もうと思うんだが
何段階かあるどの段階にみなさんはしてるんだろうか
現状がMAXだと思うんだが・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 11:13:41 UTWQCdoe0
>>261
P11はONかOFFしかないよ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 13:02:13 ijUKhnWG0
>>262
サンクス
オフにしてきまーす

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:51:11 UTWQCdoe0
>>263
まあ一度OFFにしてみたらいいよ。
ブレーキ減りまくりの燃費上がりまくりでみんな元に戻してるから。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 18:01:53 Cyt5824Q0
メリットはないということか。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 18:20:34 UTWQCdoe0
>>265
エンブレがあると運転のしやすい、とか、しにくい、とかいう個人的レベルならあえてやめとけとはいわないが、
メカ的なメリットはないし、坂を下るときも難儀する。M6だからという御仁も考え直した方がよい。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 00:06:38 D9IXEOBf0
SR20は同時期の国内外量産4気筒エンジンのなかでも最高の部類だ。
ポテンシャルは量産アルミブロックとは思えない。
鋳鉄ブロックのRB26を彷彿とさせる・・・とまでは言い過ぎか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 09:16:09 /3Po/fbm0
あ~あ、またハジマタ
思い込み厨の自己満足カキコw












イテェよ。


269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 17:12:49 hmk1wT2U0
中古で馬鹿安だったプリごん、セフェごんも玉不足になってきたよな
カラごんより安かったもんなwwwwwwwwwwwwwww

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 19:27:35 8jXY+jt/0
カラごんって何?
誰か車に詳しい人教えて

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 19:29:56 SqB1IuvB0
>>270
カラごん=コロゴン=カローラワゴンのことでは?
篠原ともえが訛ってるのかっての

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 20:15:19 Y1yI9ipC0
お金を食べる。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 21:01:47 SqB1IuvB0
>>272
そりゃカネゴンだっつーの!

            
              とつっこんでみる

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 22:16:10 eYBbwF/k0
自己満足で悪いかい?
車への満足感は車種が何であれ、つまるところ自己満足。
フェラーリだろうとGTRだろうとワゴンRだろうと、本人が満足してればそれまでのこと。


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 22:59:40 mEup5aCK0
>>271
相手にするな免許すら持ってるかもあやしいのにW

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 09:07:29 dhdH0Yfp0
車体重いよーといいながら峠を下るのが楽しい車です

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 11:31:36 Q1ALoTqmO
でもおまいら。
P11なら、もう十分元は取ったろう。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 12:41:19 3pG1uy4zO
プライスレス。
お金では買えない価値がある。


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 12:43:29 dhdH0Yfp0
お金で買えるものは強盗で

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 15:19:51 Q1ALoTqmO
てか、部品の入手は?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 15:56:27 FTnlEoiQ0
まだP10でがんばってる香具師もいるんだぜ

P11海苔もがんばろうじゃないの

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 16:10:24 fwj8djXA0
今日さスタンドでマフラーにすすがついてるから
エンジン洗浄剤なる物を勧められた
もちろん丁重にお断りしたけど、すすが付着するってオイルが汚れてるのかね?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 16:35:45 55JTdcMj0
>>282
・短距離走行が多い。
・暖機運転がながい。
・オイルが汚れてるのではなくエンジン内で燃えてる。

等々が考えられます。

マフラーの汚れ=エンジン内の汚れ
ではないところに気づいたあなたはえらい。

が、上記の要件に当てはまるならエンジン洗浄剤があながちはずれともいえない。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 17:19:01 TJIJE8b4O
四駆セダンにワゴン用マフラーを付けてみた(・∀・)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 17:49:01 P04ulp6rO
どうだった?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 18:44:57 4n5weqK40
>>278
込み込み13万だから買ったよ
遅いけど、安いからいいやwww
cvtだけど、出足で軽に負ける

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 20:50:38 Wr7TSHrxO
平成10年式の説明書見ると、SR20VE・QG18DDがハイオクでSR20DE・QG18DEがレギュラーってなってたけど、プリメーラって確かSR20DEもハイオクじゃなかったか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 22:06:07 q9EuF9py0
>>287
確かにSR20DEはハイオク指定ですよ
SR18DEの誤記では?

289:287
07/10/25 22:12:40 Wr7TSHrxO
>>288
平成10年のマイチェンで1.8のエンジンがSR18→QG18に差し替えられたからSR18のはずはないが…。

290:288
07/10/25 23:25:46 q9EuF9py0
>>289
SR→QGのチェンジはH10だったんですね
それは失礼しました。

そーすると、ますます疑問ですね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 00:33:29 c0HK7hdd0
ソースは不明だがレギュラー指定のSR20DE積んだ車があると聞いたことがある。
うちは初期型SR18DEだから、ガセだろうと思いつつも、関心が無かったけど、
ひょっとして中期以降の人達、今までだまされてたんとちゃうか?


292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 04:11:15 dKv+/OPd0
>>291
>レギュラー指定のSR20DE
プレセアのはレギュラー指定のSR20DEでしたよ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 07:12:34 /gFEpbBQ0
たしか、アベニール、サリューのSR20DEは、レギュラ-
プリだけ、ハイオクと思うのだが・・・
詳しい人、きぼんぬ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 07:39:59 T2XaakxC0
H10登録プリゴン
取説9ページ
SR20VEとSR20DEは無鉛プレミアム
SR18DEは無鉛レギュラー
今確認してみた。

295:291
07/10/26 08:04:53 c0HK7hdd0
そうですか…20DEのレギュラー仕様って結構あるんですね…恥かいちゃいましたw
ブルやシルビアのスペックで150ps以上のがハイオク指定ってことでしょうか。
>294さんによるとVE搭載車を設定した時点でDEはレギュラー版にしたわけでもなさそうですね。
では>287さんのと総合すると、混在?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 09:06:31 OmnaxJywO
オレ8年式サリューから乗り替えたんだけど、同じSR20DEだから
てっきりレギュラー仕様だと思って購入したのに…。
納車されて、取説読んで初めてハイオク仕様に気が付いたorz



297:284
07/10/26 09:52:10 +7MNf7T4O
>>285
結論から言うとまぁまぁいい感じ。
藤壺の四駆ワゴン用をつけてみたんだが、一応ポン付け。
ただ、出口は10センチほどカットしたw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 11:20:26 e8j22mNS0
SR20にレギュラー仕様があったとは・・・勉強不足でしたorz

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 12:07:46 vduDM/bWO
>>298
おいらも知らなかった

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:02:44 4Js4WJi+O
もっともハイオク仕様でもレギュラー入れたってパワーは多少落ちるけど普通に走るからいいんじゃない?
ただ平成10年のマイチェン直後の取説のSR20DEがレギュラーってのは明らかに誤植のような気がする。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:07:28 ayp9wPAg0
ハイオク仕様にレギュラー入れてないけど
どうなるかは知りたいな
入れたレビューとかないのかなぁ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:13:20 vduDM/bWO
>>301
コンピューターが純正だとレギュラー用のマップが入ってて、そこを読み込むんじゃなかったかな。
馬力が落ちるだろうね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:15:04 ayp9wPAg0
>>302
へーでもそれ誤作動したらいやだなぁ
車検のあとにすこぶる調子がよくなったのって
もしかしたら関係あるのかなぁ・・・

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:24:22 4Js4WJi+O
>>301
100km/h以上の伸びが違うかな?(QG18DD)
もっとも燃費はほとんど変わらんけど。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 13:31:49 vduDM/bWO
>>303
まあ誤作動はほとんどないんじゃないかな、そこは純正だし。
バッテリを抜いてしばらく放置でコンピューターの学習をリセットできるってのも聞いたことがある。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 21:17:54 WXnjXOcU0
>>301
ノックセンサーが異常圧力を感知 ⇒ 直ちに点火 ⇒ 圧縮行程の早い段階で火炎伝搬 ⇒ 熱エネルギーを落としたまま膨張行程

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 21:37:14 SIyE1sWK0
ちなみに、どっかでプリメとパルサーのVE車はレギュラー不可って聞いたことあるなぁ。
ガセならすまん。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 21:47:11 vy4CKmH70
>>306 逆。ノッキング検知したらリタード。
>>307 レギュラー入れても走れるといえば走れる。
けど、アクセルをほんのちょっとだけ踏んでソロソロと走り出すとき、
回転上昇がスムーズじゃないというか、重いというか。
燃費も気持ち落ちる感じ。リッター10が9.7~9.5になるぐらい。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 23:05:53 SIyE1sWK0
首都高あがろうか悩み中

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 05:47:12 jJQ4+cix0
>>308
それ燃費良くなってね?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 06:33:26 TL0ePZxV0
それは屁理屈というか、揚げ足取りだろう。

まあ十中八九、出力も低下してるだろうし燃費が良くなったとは言えんわな。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 08:48:46 WIGOpbMI0
>>308
パルサーのSR16VEのN1仕様は
レギュラー入れるとノッキング起こすって聞いたことあるよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 21:50:54 oCaSRBuZ0
愚問失礼します。

P11のMT車ってクラッチはワイヤー式ですか?電磁式ですか?
詳しい方ご教示お願いします。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 22:10:57 iTXbJen40
油圧だろ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 22:41:21 /YN7LtgH0
>>314
詳しい方以外返答禁止。
本人の希望だからな。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 00:07:45 iTXbJen40
電磁クラッチってコンプレッサとかスタータに使うんだったっけ?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 01:07:02 +O9AahTiO
HP11MTプリとお別れ。涙…

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 06:55:41 zayYSpms0
>>317
ラジエタとエンジンとホイルとマットくれ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 08:39:14 420g4SkT0
>>317
ガソリンくれ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 10:16:05 C21lCaEd0
>>317
前後バンパーくれ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 14:40:01 Buc70OdWO
仕事くれ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 19:04:46 sAenHqOPO
クレクレタコラ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 19:51:20 JifS/KV40
レクサスの色見本みたことある?
パーツ取られた残骸でいいからくれ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 21:53:00 UYLAN3Zr0
このクルマってフロントタイヤの外側が早く減らない?
ポジティブキャンバー付きすぎ?
純正だとこんなもん?

ちなみに、無事故、どノーマル。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 00:11:56 IJxKX6kz0
質問させてもらって良いでしょうか?

WHP11なんですが、後退灯の電源をとりたいのです。
ジェットスキーのトレーラに繋ぐためのコネクタ用です。

後ろの荷台の扉を上に開け、
右側を見ると、蛇腹になっているところがあり、そこから取れることが分かりました。
そこから後退灯の電源を取り、車体側のその穴から、
ヒッチメンバーのコネクタに通したいのですが、
その車体側の穴は下の方まで貫通しているのでしょうか?
今日自分でその穴にワイヤーをつっこみ、
下の方に穴が空いているか探したんですが、見つかりませんでした。

同じくヒッチを装着されていらっしゃる方はどうされていますか?
ご意見いただけるとうれしいです。

あまり詳しくないのでピントが合ってない質問でしたらすみません。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 09:36:47 m9Y0wdWP0
穴が貫通しているかどうかはわからんが
バンパーとボディの間通せば簡単じゃね?
内張りの間を這わせて、カーゴスペースとリヤバンパーの間に持ってきてね。

振動とかで配線にダメージが掛からないように工夫すればそのほうが手っ取り早いと思うよ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 10:59:33 M4A2VMwx0
これだけ古い車どこに穴を開けても・・
ドリルで一発、バリとりしてパテで塞げ。

でもスペアタイヤスペースに水抜き穴ってあったよな。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 16:40:33 XvP7VQsh0
>327
年式古くても、*これこそ車*と言えるものだと思うが。
最近の車はドイツもコイツも個性が無い。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 17:19:47 8dhl5Dlq0
ワゴンは、テールがクリア
これだけで、後ろからみると、どうにか見えなくもないわけもないわけもない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 19:42:04 ffiueXjFO
結局どっちだ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 22:01:38 ZPa08dK40
車検から帰ってきました
代車がプレオでしたが
やっぱりプリが一番
安定してるし、剛性感・ハンドルの適度な重み・・・
買い換えられませんね・・・

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 10:15:12 7M7GjCvs0
>>331
とっても同意するけど、ノートにのったときは気持ちがぐらついた。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 13:22:18 xbCB5KAXO
軽と比べて一番って・・
ノートにしても、走るったってアクセルのセッティングがプリよりハイスロ的だからそう感じるだけで。


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 19:11:03 wsnkvZod0
P11とNOTEはシャーシ設計、実走試験の人間がかなりの人数被っている気がする。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 20:06:51 eZxlnoEg0
NOTEってどうせ普通のコンパクトじゃないのか?
指1本でハンドル回る位軽くて
宙に浮いたような乗り心地とハンドリングだろ・・・

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 15:26:39 un7Pmp5T0
実際、乗ってみろ
p11がどれだけ糞だったか解る
2000なのに、パワーはなく、CVTは超モッサリ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 15:54:55 86QMTO7h0
P11が糞とは決して思わないけど、NOTEが現行車では乗り味は
一番にてるよね。
出足はスロットルの味付けで鋭いけど中間加速はやっぱり1500cc。
でも決して今の日産では決してよみがえらないプリメーラの乗り味を
少しでも自分の手元に置いとくのならNOTEも選択肢、というだけの話。

何を目に鯨をたててるんだかよ~わからん。

参考までにハンドルは重いよ・・・NOTE。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 19:05:44 UJscAD5vO
ヘタッピに限ってパワーがないとかクソとか言うよな。
腕がないからうまく走らせられないってのは棚上げだもの。
見苦しいよね。


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 19:11:27 J5vyica60
CVTがいやならMT化すれば良いだけだし
パワーがほしければターボやVE換装すれば良いし
足がいやなら足回りいじれば良いだけじゃん
全部やってもノート新車で買うより安いべ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 19:45:49 xasYkh710
俺、MT車で、サス+ショックいじってるけど、そう不満はないなぁ。
って言うより、結構気に入ってる。パワーはないけど、ベタ踏みできる程よいパワーだし。
ノートが悪いとは思わないけども、まだ買い換える気にならない。


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 00:21:36 NUMuZ1lE0
散発的にコクヨのノートが出てくるな。
何故、ノートを引き合いに出してくる奴が居るのか訳が解らん。
パワーが無いと言ってる奴は、余程整備の手抜きでもしていたんじゃないのか?
所詮100km程度までで速度が制限されてる日本で、
いったい何を望んでいるんだ?死に急いでいるのか?罰金を払いたくてしょうがないのか?
加害者になって務所に入りたいのか? 選択肢は限られてるな。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 01:04:04 KF9f1iap0
上2行と下4行の関連性も訳が解らん。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 07:44:17 79mB3HAN0
p11なんて一般人からみたらボンビー人だよ
いくらここに書き込んでもそれは変わらないのさ
あー、おれもボンビーだからp11のままですw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 16:12:48 qLpLKQrm0
俺もあと少しで800の壁破るけどP11だ 貧乏なんで

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 18:34:14 51s+xIk/0
エンジンマウント交換してきた。36000円。
高いなぁ…。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 00:59:47 aXrpVd3K0
俺、本業で1000超えてるけど、P11。
好きだから乗ってる。それだけのこと。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 01:10:21 r8BObES50
>>343
またお前か、相当不満なんだなwww

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 03:31:30 H/MwuzIH0
>>345
36000円といえば、先日我が家の仲間入りした
三菱リベロの車両本体の値段だ…w

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 07:20:22 IR1Fg6Ot0
p11のCVTなんて不満の嵐だろ
アクセル踏み込んで、加速するのは約2秒後
追い越しも苦労するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 07:29:16 IR1Fg6Ot0
思い出した
ワゴンだけど、会社の知り合いの連れが、半年しか使っていない{80D26L}の
バッテリーをくれるといっているのだけど、スペース的に乗るだろうか?
昨日、ちょこっとみたら、バッテリー周りにだいぶ余裕があるみたいだが?
あと、バッテリにポリの枠(熱防止)みたいなのが着いているが、あれ、ダイソとかで
代用品ないのかなぁ?
おしえてエロイ人

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 08:20:57 58BcJYXf0
>>350
お前
スレリンク(car板:273番)
じゃないだろうな?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 10:24:13 AIPs6RHdO
恐らく同一人物


くやしいのうwwwwww

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 10:43:47 sFGF4otG0
P11は8年前と9年前に2年連続世界最強ツーリングカーになりました。
この事実は永遠です。

URLリンク(btcc.net)
URLリンク(btcc.net)
URLリンク(btcc.net)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 14:51:43 IR1Fg6Ot0
>>352
おれは、天才
しかも、マルチなんかするか、この禿げ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 23:41:18 LXVDshfgO
平成10年式の1.8(NEO Di)に乗ってますが、レギュラー入れるとパワーが微妙に落ちるかな?と思えるぐらいで特に不満はないですが、エンジン回りからガシャガシャした音が目立つようになりますね…。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 23:50:09 aXrpVd3K0
エンジン傷めてまでレギュラー入れたいんだ・・。
仮に近々手放すとしても、俺は嫌だな。



357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 09:10:55 rVmDVwhJ0
旅行先でパッソ→フィットとレンタして
フィットは運転楽だなぁと思ってて帰ってきた空港からP11乗って
やっぱ2000は違うねーもりもりパワーが
家から彼女送っていくスタグラVで1300でもターボは違うなモリモリパワーが出てるよ
と思ったんだけど

フィットに乗った時はこの車でもいいかなぁと思ったんだが沖縄の人たちは飛ばさないから
流に乗れてただけで地元大阪ではあんな車で高速の流に乗るのは不可能ですと思ったりした

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 11:24:13 9GL30ThB0
CVTは地雷っぽいから4ATモデル買おうかなぁ
だとするとやっぱ1.8狙いですか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 14:36:57 xH0c9llnO
5MTが速いぞ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 14:38:51 Q1QcagaIO
いや、速くはないけど、いいぞ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 14:41:30 B+UWAz7C0
正直お金と工具と施設が足りなく時間がない社会人です
走る時間が少なくなるのでいじってる暇はあまりありません

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 15:30:35 fqY7gdVI0
>>359-360
現在N15パルサーの5MTに乗ってます
その前はランサーの5MTでした
その前はシビックの(ry

そろそろMTに疲れたんです…
街乗りオンリーだし

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 16:03:17 7/5VD9H70
>>358
地雷に自ら飛びこんでみろよ
なにごとも経験だぜ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 16:10:34 zPZm0pIAO
乗りつぶすつもりなP11セダンなんだが、どうせならリアスポでもつけようかなと思うんだが、お勧めとかない?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 16:13:31 B+UWAz7C0
>>364
パソコンのCRTを4台ぐらい並べてリアスポっぽくしてくれ
当然配線してちゃんと映像流してな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 17:15:49 U1u223ag0
>>363
君みたいに馬鹿じゃないんで(いい意味で

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 18:35:06 zPZm0pIAO
>>365
それもいいんだが、車検に通らない仕様は困るなあ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 21:13:24 BhmF4oPB0
URLリンク(www.goo-net.com)
安物W

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 23:16:25 zY7AgNlH0
2000年の2.0Te-V乗りです。
先週車検を通して来ました。 早いもので8年目に突入です。まだ6万キロです。
今回はインジェクター交換とショックアブソーバー(ノーマル)交換を敢行。
ついでにアッパーマウントブッシュも交換しました。
なんだかんだで25万円ほどかかった。
あと5,6年は快適に乗りたいな。



370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 11:16:45 lIgHVMDd0
>>369
賢明な選択ですね。
ここらあたりでリフレッシュしておけば完璧ですな。
あとへ行けば行くほどもったいなくなるからね。

ライフコストを考えてますなあ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 11:27:19 NWWjfyDn0
>>367
R32のFTRのリアスポイラー結構綺麗に収まるのでお勧め

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 23:40:01 Bh07XPZPO
>>358 UK(FHP11)なら2.0Lで4ATですよ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 00:08:33 4hCSG1ujO
>>371
GT-Rじゃなくて?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 00:24:52 yZF+j3PH0
ワイパースポイラーならR33純正が何も加工せずそのまま付く

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 09:14:53 v4uO55hR0
>>373
ほんとだGだねGスポット

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 09:39:49 v4uO55hR0
三連投になったら昼飯はココイチ10辛

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 09:40:50 v4uO55hR0
誤爆

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 22:13:19 EwJaVpPS0
P11の144って日本国内に出回ってないのかな?
あのアクの強い顔にしてみたいんだケド


379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 22:22:49 HXChtu9Y0
>>378
日本で見た事無いね・・・
確かにあの顔なかなか好きです

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:12:14 yGucm76V0
ねぇ、前期と後期でエンジンマウントの位置って違うの?
予算ができたのでそろそろ乗せ換えちゃおうかと思うんだけど。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 20:03:52 X1iwLd4b0
>>380
情報不足で答えようがない

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 13:05:42 0NOoGNGU0
最近ワゴンのハッチバック?荷物のドアの開くスピードが遅くなって怖い
どこかにクレ556でもしたらましになる?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 16:29:42 x+h+s2Fg0
>382
聞くほどの事でもないさ~
実際吹き付けてみればハッキリするでしょ。
可動箇所は限られてるんだから・・・

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 19:00:03 oapXOZsN0
最近質問の仕方や、実行力がある奴があんまりいないな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 21:42:02 trEURjaN0
最近の若造には依存心強いクレ厨が多いからね。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 07:02:42 zgJMfm1Z0
サリューでは、だめ?なのか
15年式くらいまであるだろ
どうせシャーシ一緒だろ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 09:34:21 3MbixtcjO
>382
とりあえず、キミの頭に556でもかけて動きを良くしたら?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 11:49:10 odPqLxAf0
中古で安いスタッドレスとホイール物色しようかと思ってるんだけど、
U14系ブル用とかW11系アベニール用などと書かれてるものでも桶?
P11用ってだけで探すとタマ数少なそうで。。




389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 13:48:00 iIQ49rzs0
>>388
~用って感じで探すのではなくサイズで探しましょう
自分の車のタイヤ、ホイールのサイズ、オフセット等、穴数はすぐわかりますね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 14:03:35 t635OIHK0
中古のスタッドレスタイヤなんてゴミ同然。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 15:49:40 rqhDQDY/0
そろそろブレーキパッドの交換時期なんだが
おすすめのパッドって何か無い?
ノーマルパッドは山道でブレーキ多用すると
効きが悪くなる様な気がするんだよ。


392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 17:36:18 GBYx75ay0
>>381
後期Te-Vを5MT化するより、前期のTeをVE化した方が楽と聞いたが、
その理由を聞きたくて。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 20:29:01 gh1sXnES0
>>392
一言で言えば時間とお金です。
11用のMT一式が中古では見つけにくく、新品で揃えると結構高くついて
しまいます。ボディ側の加工や構造変更などもネックでした。全部で
30~40万くらいでしたね。長く安心して乗るつもりでしたので、日産
ディーラーで整備断られない程度には仕上げたいとなると、CVT→MTより
DE→VE化の方が安くて確実だと判断しました。
ハーネスはほぼ解決してますから、ECUの燃調をとりあえずそのままで
いくならエンジン脱着だけです。この作業はディーラーで10万弱でやって
貰えるので、中古エンジンとECU入れて全部で20万くらいです。



394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 22:50:37 mnhTLE3L0
女『車のエンジンがかからないの…』
俺『バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日はちゃんと動いたんだけど…』
俺『バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…』
俺『んでライトは点く?』
女『前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…』
俺『ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間はあるけど…』
俺『死ね』


395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 22:56:34 Y3I4SoOD0
>>394
つ女『車のエンジンがかからないの…』
  俺『JAFを呼べ』


396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 11:01:51 35o+9/AYO
>>391
どんなブレーキパッドでも多用すれば効きが低下するのは当然だわな。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 11:08:00 35o+9/AYO
>>388
>>389の言うとおり。

同じP11用といえどもサイズが異なるんだし。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 09:08:17 Fa4sOhPo0
9年目車検17万ディーラーにて
まあ汁物全部変えるからこんなこんかと割り切り
まだまだ乗ってやるぜ

エンジンの上下でエンジンオイルが染み出してるだってorz

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 09:14:28 lc4c3ot+O
この前走ってるの見たけど、丸いね。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 14:24:04 MOFDG/xcO
>391
ウィンマックスのライフェいいぞ。
奥で効くタイプ。効きもそこそこにいい。


401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 15:47:51 wFm/5QQg0
>>399
また、P12との勘違いきたねこれ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 18:54:34 3JTlwDK50
P11の後ろぶった切ったデザインがヨーロピアン!

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 19:25:47 Kahmk4R5O
ぺらぺらのドアがジャパニーズ!

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 22:02:15 f3B+MbEK0
銀色or紺色で黒帯
おまけにルーフアンテナ

これだけでもう気分は欧州車ですな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 23:08:14 bSc34FvL0
平成10年式のP11の購入を考えていますが・・・
 CVTフィールドのメンテ暦が鍵ですか?
P10はつれのを運転したことがあり、走りの車のイメージがあります。
 CVTについては、あたりはずれがあるようなので・・


406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 09:14:06 j+OGCm7k0
ただいま車検に出てます
台車に来たX虎がすげー快適です
どうしよう・・・

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 10:20:06 GZx/lI4qO
さすが台車だけあるな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 11:29:27 FFL2vbi70
>>405
フルードは全く関係ない。
また乗り方での故障も因果関係は確立されてない。
ミッションの個体差というしかない。
なので判断材料にはならない。

うちは複数オーナーで現在15万キロ。
今までなんのトラブルもない。
10万キロで一回オイル変えた。
一応指定は4万キロごとの交換なのでもうじき交換予定。
けど替えた前後はなんの変化もない。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 20:37:45 SGCaQd8A0
>>408
年式で違うのかな?
98年式ハイパーCVTは
CVTフルード指定交換時期6万キロだが

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 21:02:37 QP9ie7Sv0
CVT車はディーラー系で延長保証をつけて買うべき。
最高3年保証されるから、この車ならそれだけ乗れれば十分。

激安車なら賭けで、壊れるまで乗るという手もあるが。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 21:51:29 SGCaQd8A0
>>410
俺のは後期型だからかな?
CVT全然壊れないんだが・・・

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 23:21:56 HsdIu+Hq0
>>411
俺のも後期型の一番最後の方なのでCVTは全くの無問題。
現在65000キロ走破で絶好調。
個体差もあるのかも知れんがね。


413:405です
07/11/15 00:50:38 Ds1NGYMz0
>>408.409.410.411.412さん
 情報ありがとうございます。
 ディーラー中古車(保証なし)H10年式8万キロ超えてるんですが、20万円台で
 という車を買うかで悩んでいます。
 激安車というのを理解して乗れば、、よさそうな感じですね。
 出産予定もあって、今のクーペじゃ・・・ということで、
 次までのつなぎ的な車で走りのいいものを、探していて見つけたんで
 皆さんの情報を参考にさせていただきます~

  絶好調でありますように~

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 01:00:30 ydGEyprc0
いまいちCVTが怖かったのでATモデル買った

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 01:09:33 7q6MlFwA0
URLリンク(www.carview.co.jp)

ということで。

ま、込み30万程度なら運を天に任せてみてもいいか。
1ヶ月持つか1年4ヶ月持つかは、まさに運次第。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 09:50:14 xqRDqdrL0
ワゴンな人はリアのスピーカー変更してる?
入るのがなかなかないみたいなんだけど

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 10:05:56 G2OqX5u60
>>415
カービューのレベルの低い話を持ってこられてもなあ・・・・・・

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 13:04:37 lFIrPomC0
>込み30万程度
ちょwこれもう足せば一台買えるぞw

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 15:32:49 qigITBj40
>>417
レベルが高い低いの問題じゃなくて、壊れた報告というのは事実(多分)だし。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 17:42:11 F6WOPt/l0
ワゴンです
助手席ドアのspの音が出なくなったので、自分で取り替えたいのですが、
どこか参考になるサイトおしえてください
ググっても出ませんでした・・・

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 19:59:01 LXonbAPg0
>>420
参考とは?
内装の外し方か?
それともスピーカー選びか?
前者なら教えてあげられるが・・・

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:21:18 G2OqX5u60
>>419
壊れた背景も何もわからない程度の書き込みではなんの参考にもならん。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:31:35 kwoUWzRj0
CVTオイルは純正品NS-1を指定4万キロの半分で交換継続中。
上に書かれてた様に修理代30万円は痛いので保険の意味で。
これでも尚CVT壊れたらもう二度と日産車は買わん。

まあ今の日産に欲しい車は無いのでP11乗り潰したら、
他メーカーの車を買うことになりそうだけど。


424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 09:13:51 9s/y8Qt30
>>423
漏れのは対策で一度で交換済みなんだが、そろそろ変えたほうがいいのか、
それともあと2年変えずに乗り潰したほうがいいのか、
もちろん交換はDじゃないとダメですよね?


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 10:26:51 Fr63GC6a0
対策時は全量交換じゃないよ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 13:16:39 jGH0f9f90
>>424
替えなかったら故障するものでもないし、替えたからと言って寿命が延びるものでもない。
普通のATみたいなもんだ。
全てはミッションの個体差と使用者の個体差によると思う。

本当に弱ければみんなが故障するはずなのに、ノントラブルで20万キロ
走る場合もあるわけだから。


427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 17:13:55 oLOZtcOz0
>>421
内装の外し方をおながいしまつ。
1人で出来まつか?

428:421
07/11/16 18:17:53 N8FXwkJc0
>>427
一人でできます
俺もミラー交換したときにしましたが簡単でした
このサイト勝手に貼りますが参考にしてください
URLリンク(www.uranus.dti.ne.jp)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 18:36:50 oLOZtcOz0
ありがとうございました
晴れの日に頑張りますw

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 21:54:09 NPBKmYMJ0
>>426
ATフルードと違ってメーカーが交換を指定してますが、無責任なこと言っちゃっていいんでしょうか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:29:00 jGH0f9f90
>>430
それは百も承知。
無交換で20万行った例があるもんでね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch