【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 01:40:52 u0Ikcteh0
■過去スレ

【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】
スレリンク(auto板)
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その3【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その4【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その6【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その7【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その8【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その9【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その10【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 01:41:24 u0Ikcteh0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

【ドアレギュレーター交換】に伴う、内ばりの外し方の解説
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 01:46:32 6zcqPOvS0
2ゲットついでに。

パーツ関連では
マフラー
→純正にこだわらなければ、セブリング、フォックス、レムズが有りますよ。
足回り
→ビルシュタイン、コニ、ザックスに対応品が有りますよ。ホイールは、ATSを筆頭に対応品有りますよ
重要部品関連は、製造している筈。ビートル関連の部品が有るくらいだから・・・
後は、細かい部品が・・・・


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 03:08:41 hmboJ7ZZ0
ビートルはメキシコで近年まで生産してたから世界的に台数が違う。メキシコじゃ
現役の年数がゴルフ3以上だし。おまけにシンプルな空冷エンジン。

ゴルフ3とビートルでは台数的には違いすぎ、同じに考えるのは大間違い。ボリュームの差が違う。

6:テンプレ?
07/09/13 09:13:14 svAsd2ba0
車検の相場は8万強からピンキリです。
車検時に一気に直すと費用がかさみますので
常日頃からメンテナンスしてあげましょう。

7:テンプレ?
07/09/13 09:19:01 svAsd2ba0
<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 10:28:46 jIM8B79j0
>>7
すまんがCPUのリセットって?

CPUリセットで何がどう変わるん?  (´・ω・`)


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 11:04:01 Vf8AfN3X0
>>1

しかーし!
スレタイに機種依存文字(・A・)イクナイ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 15:07:39 dowegQS20
>GTIよりGLIの方が中古車市場では動きが良い

圧倒的にAT乗りが多いからだろ?
GTIは全体の1割のも満たない登録台数だし
MT仕様全体の7割近くがGTI(92~96年調べ)

それに、そんな視点でクルマ選びしてんのかい?
MTでGOLF3乗りたいから、オレはGTIがいいな。





11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 15:31:05 HKV+lGKi0
MTのGLIに乗ってる俺w


>>1


12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 21:01:38 dowegQS20
>MTのGLIに乗ってる俺w

レアですねー。
GTI以外で多いマニュアルはディーゼルだから
なかなかないです。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 21:26:23 2SDPo6c40
一度GTIに乗せてもらったことあるけど、
クラッチの遊びが多いし、以外と低速トルクがなく、積極的に回してやらないと
速く走れなかった。
だが高速道路の加速などでは本領発揮した。

きっちり乗れるうまい人には良い相棒になると思う。
おれはズボラだから、自分の愛車ATのCLiでいいわ。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 21:51:16 wVZbo59o0
GTIのクラッチは油圧式で上のほうでペタンとつながる
遊び少ないのが特徴では?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 22:16:10 XhtpsrQP0
次スレ候補で出てこなくて重複スレ立てちまった


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 23:04:24 Xx+7X82T0
>>15
個人的にはそっちに移動したい

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 00:34:53 jICRsnlN0
>>12
実際の販売台数からだと、GLIの5MTは、100台中1台の割合だったらしい。
これじゃ、次の4でATの設定しか設けなかったのも仕方が無いか・・・
しかし、漏れも5MTのGLIですが・・・

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 04:32:09 T9X5UyI80
>>12
Cli のガソリン マニュアルに友が乗ってる。おれオートマ。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 10:15:22 zv+i/5yE0
ゴルフⅢにAT設定があったら間違いなく台数増えてただろうね。
自分も買ったと思う。カミさんも乗るんでしかたなかったorz。
GLiをチューンしていくとGTIに敵対心抱くのはナゼ?



20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 10:19:23 zv+i/5yE0

ごめん、「ゴルフⅢのGTIにAT設定があったら」のまちがい。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 11:50:51 jICRsnlN0
だから、次のⅣのGTIでは、5速ATが設定されるのも、仕方無いか・・・
日本の自動車市場は特種だな・・・・まさに『AT大国日本』ですね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 12:51:42 qPWb9fLW0
>>13
>>17
>>21
ここはsage進行でお願いします。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 14:15:10 fSq9WWAs0
>>21
GTIに5速ATが設定されても軟弱になったとか思ったらいけないんでしょうね。
ここは敢えてスパルタンなMTにこだわりたいですが。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 16:07:20 rjNw3MRX0
GLIの左MTの変態ですがこういう人ほかにいる

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 17:56:28 9+hxcMutO
シートって前側の固定してるトコ外してスライドさせれば取れます?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 19:02:06 MQm/fqXj0
>>24
変態さんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

という漏れは
MTのGLI乗りなイパーン人ですwww


27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 19:25:59 8nRjHspx0
>>24
いいなあ
右はコラムのブーツ溶けるし、クラッチワイヤーの取り回しは不自然だし
選べるなら左がいいね

・・・そういや、左MTのVR6乗ってる人とかもいたよな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 20:26:17 TZorAu1x0
GTIの油圧クラッチはつけられないんかな?
それと世田谷の専門店Dが言ってたけど
MTはクラッチばん交換してりゃ20万キロ超えても
ぜんぜん平気だって。
ATは10万キロ超えたら心配の種だな・・。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 20:43:07 u2fy9DhW0
稀な事例だとおもうけど
URLリンク(www.nld.co.jp)
30万km耐えたATあるから、ちゃんとメンテして運がよければもつんじゃまいか。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 21:58:37 fSq9WWAs0
みんなどのくらいでATオーバーホールするんだろ?


31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 00:15:40 b9bNqUzi0
GTI乗りですが、通勤途上に坂道の渋滞が多いので
ATに積み替えたいな。と思うことが良くあります。




32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 01:10:15 kv3S1Nz80
昔、GTIが欲しかったけど、高かった(350万円くらい)ので、妥協してGLiを買って
GTIもどき(フェンダーアーチ追加、ドアモール交換)にして13年乗ってますが、MT
が乗りたくて仕方ない・・・

次はゴルフⅢと同サイズくらいになるであろう、次期ポロGTIを狙ってる。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 06:14:21 uZfQEyD2O
今ヤフオクに左ハンVR6のMT出てるね
イジりすぎてるからいらんがマニュアル関連だけ欲しい


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 06:56:59 3swKVJPr0
VR6のフロントってGLより80キロ近く重いんだろ?
パワーあってもスポーティーじゃねーな。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 09:06:11 w2ym9OLe0
>>25
フロントシートなら前側下についてるピンをラジオペンチで挟んで抜く。
あとはシートスライドレバーを引きながら目いっぱい後ろにスライドさせれば外れるよ。。。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 11:22:22 7WMJXleV0
>>34
そうだす。VR6さんは直線番長ですよ。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 11:45:35 L2p64EL30

13年過ぎた今で、ちょうど35000キロ走ったょ。

10マソキロ超えるとATが調子悪くなるとして‥
この分だとATより先に俺が逝くと思う。


38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 11:47:09 7WMJXleV0
>>37
おお、13年目とは漏れと同じ94年式ですね。
それよりもあんたの調子が激悪なんですか?心配だ。
うちのはMTだからまだまだだと思う。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 12:58:35 tE6mmfcs0
93年式GLI 左MT乗りです。
昔はGLIでも右/左、MT/ATの4パターンが選べたからね。
次も左のMTに乗りたいが、選べる車がないんだよな。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 13:31:48 iwRf1tAC0
>>32

>MT 乗りたくて仕方ない・・・

乗れ!今のうちだべ。
ジジイになりゃイヤでもATになる。
あの徳大寺も今やATしか乗れん・・。

GLiの足回り強化しているが、どうしても
連れのGTIのようにならない・・。
プラスサスペンションの剛性感か。


41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 16:29:31 OU/osnmFO
おれも左MT乗りたくてPugeot106にした。
Golfより小さいけどLupoより好みで。
パサート、鯔でもMT設定あるよね。
3GTIはなかなか良い程度のものに巡り会えず。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 16:33:17 OU/osnmFO
150~200マソあるなら、Polo GTIかGOLF4 GTIか、
フィエスタST何かも良い。

43:32
07/09/15 17:15:06 kv3S1Nz80
>>40
次は次期ポロGTIか、グラプンアバルト(出れば)を狙ってる。
今のゴルフは大きくて・・・

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 18:34:35 juzzvaUn0
MT左の方が楽だし楽しいし運転しやすい
なんて言うと荒れるか

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 20:16:42 b9bNqUzi0
俺のⅢGTI16V誰か40万で買わないか。
一通り全部修理したから、その辺のくたびれた中古車より調子が良いぞ。


46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 21:29:16 bWIkC5Nx0
>>45
プロフを。  >走行距離・ヤレ状態・後付けパーツ等

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 21:36:27 Umr3cCLw0
俺がⅢを買ったとき(11年前)イヤーモデルが切り替わるときで
96GTI(在庫品)と97GLiの見積もりをとったら数万しか変わらなかった。
トランスミッションはどちらでもよかったので、そのときは装備の豪華な
(DOHCエンジン、レカロシート、フォグランプその他いろいろ…)GTIを買った。
みんなのATのトラブルを聞くたびにホントにMTでよかったと思う。
GLiを買っていたらもうすでに手放しているだろう。
俺としては今でもよい買い物をしたと思っている。


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 21:40:31 kv3S1Nz80
>>47
オレ、94年式のGLi(20周年記念モデル)に13年乗ってるけど、ATの故障は無いよ。
10年目に窓落ちはあったけどw

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 22:03:27 3swKVJPr0
オレはAT2基めです。最近シフトアップに時間かかりだした。
もう交換できない、嫁が許さない。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 22:10:51 XSD29Qjb0
>>48
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
オイラの愛車も94年式のGLi(20周年記念モデル)
ATのトラブルなし。窓落ち2回のみ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/15 22:43:54 3swKVJPr0
GTIのエンジンは4000rpmからレッドまでがパワーバンドだが
オレのGLiは4000rpm以上は、ただ回ってるカンジです。
ヘッド換装すれば30psUPするのか、中古ABFまるごと
乗せ替えたほうが早いな。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 11:35:19 CJEqNiRS0
ゴルフⅢの中古を探してますが確かATがマイナーチェンジで90年代半ばに
変更してましたよね?
それって何年のいつごろのモデルからか、どなたかご存知ですか?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 11:44:18 Gpq3XyNv0
>>52
エンジンもATも96年モデル(10月以降)で変えたはず。


54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 11:45:12 ada7qPQE0
マニュアルのGLi乗りです。ハイカム入れてエンジン吸排気系ひととおり
手入れてます。けっこう金かかりました。やっぱりGTIは速いですよ。
今思えば、最初からGTIにしてCPUとマフラー交換ぐらいで留めといたほうが
安く上がってよかったかなと。



55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 11:49:11 ada7qPQE0
>>52
96年モデルからATのシフトスケジュールもよくなってる。燃費も
改善されたよ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 12:03:39 VChu0peYO
COXでSZチューンが良いと思うよ。
少しずついじる人には不向きだが。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 19:08:22 +Vxm4ozU0
COXチューンのGLIは速いんすか?GTIのCOXチューンもあるんでしょうね。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 19:46:04 E2ey8PVIO
coxはぼったくり杉

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 21:46:37 mjhc9emB0
>>55
それってGLI、CLI両方共なの?
エンジンもGLI、CLI共に変わったんだっけ?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 22:04:32 6tN0o8Mc0
>>59
Ye.   変わったっていってもちょびっと。  GLI=115ps ⇒116Ps 

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/16 22:56:58 hp2tYFtk0
>>52
後期の01型はATF量調整も自分でできない腐れAT
だまされるな(笑)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 06:46:30 h1L5UxPg0
>>59

96年モデルGLiの変更点

外観
 ・ヘッドライト
 ・フルカラードバンパー
 ・カラード サイドプロテクションモール
 ・サイドステップモール
 ・ルーフアンテナ

内装
 ・オーディオユニットのデザイン変更
 ・助手席グローブボックス設定
 ・ドア内張りをビニールから吸音効果のあるウレタンに変更
  

ドライブフィールの大幅な洗練・静粛性向上・燃費向上
 ・弱点だったATのシフトショック改善
 (ATはデザインだけではなく中身が変わった。変速が滑らかになり
  シフトプログラムも洗練されたものになった。制御システムの改良で
  トルクの厚みが増した)

96年モデルCLiの変更点

 ・AT関係はGLiに準ずる
 ・前席にパワーウィンドウが付いた
 ・フルカラードバンパー
 ・ルーフアンテナ 



63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 07:23:26 ZhhvjDzy0
ATのGLIをMT化した人いるかい?
パネルの加工ペダルハウシングあとバックランプのセンサーなど
ポン付でいけるのかな?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 07:54:25 FpRC5fsLO
>>62
見分けかたとかあります?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 08:52:03 kl9DaQ0+O
>>64
一番わかりやすいのはルーフアンテナ。
最初からルーフアンテナがあるGTIやVR6、屋根がないカブリオはフェンダーの
ターンシグナルの形。
四角から楕円形になっている。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 09:24:00 4IRErgCH0

後期型のATはVW内製のATで、専用フルードまで指定する腐れATです。
そのへんのショップでは交換できず、量の過不足さえテスターにかけないと
正確にはわからない始末。
そのためATF量の過不足でAT不調を訴える後期型が多い。

また後期型のATはVW自社製のATなのでATFも自社製のを指定。
これを知らずにそのへんのショップでATF交換されている後期型が多いので
後期型の中古車にはATトラブルが多い。

しかも能書きとは裏腹に、変速に関する学習プロクラミングが糞なので、
時々全リセットをかけないと最悪のフィールを維持し続ける。

2chなどの書き込みに、学習リセットに関する質問が多いのもそのため。


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 10:44:31 g2NiM2xT0
たいへんだねー。
おいらのはMTなので関係ないが。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 10:59:14 FpRC5fsLO
>>65
ありがとうございます。後期型でした。燃費5/㍑ぐらいですが普通?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 11:04:07 g2NiM2xT0
(゜д゜)!え~

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 11:11:00 ZWiLpS/F0
>>68
ここわかりやすいかも

ゴルフ3 年式別装備
URLリンク(www.sammotors.com)

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 11:35:11 VV1qA24OO
>>68
都内で夏でも7km/L 位は出てる。
大衆車で5kmは辛いヨ。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 13:48:07 g2NiM2xT0
マニュアルだが、10km/L割ったことないね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 14:29:50 fZfEqnm7O
GTI乗りですが、ブン回すと10km/lを切りますが、
普段は街乗りで11km/lくらい走ります。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 15:17:37 FpRC5fsLO
やはりATFの問題でしょうか…?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 15:33:39 ZWiLpS/F0
ほとんどちょい乗りの自分も5km/lくらい
94GLI

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 16:45:36 0XJZp6XB0
>>63
名古屋のVWショップかな??
AT→MTの換装の場合、80万前後らしい。MT関連部品は、欧米からの新品らしいが・・・

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 19:46:03 h1L5UxPg0
GTI97年式 だいたい街乗り11.5km/L
走ります。ガンガン踏んで9・5km以上はいくけどな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 19:46:04 3joVOKPa0
キーの電池はどこで買うの?
電気の量販店ではなかった。2段の形状のものがね。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 19:51:15 ZhhvjDzy0
>>76
いや、今乗ってるGLIのマニュアルミッションを、例えばゴルフ3ワゴンに
特別な加工無しでそっくりそのまま移植できちゃうのかな、と

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 20:24:08 u5mt3zTq0
94年式GLiだけど、今まで悪くても6.8km/Lくらいかな・・・通常8km/L前後

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 20:38:20 X6lCgyte0
95年式GTIで、田舎道ばっかり走っているから、
14Km/Lは、軽く走ります。
まっ、タイヤも195/55-15のエナ3はいて、
渋滞もほとんどないからね。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:03:10 fZfEqnm7O
キーの電池はドイツ製だから普通には売って無いよ。
ネット通販かディーラーにはあるかも…

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:14:59 h1L5UxPg0
おそるべしGTIの燃費!

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:35:15 3kfelhex0
MTだったら燃費良くて当然だろ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:41:50 h1L5UxPg0
やっぱMTがいいな。GLのMTの人、燃費どのくらい?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:45:12 ppSsm3Vi0
93年式gliのMTだけど燃費そんなに良くない
夏場は8.5~9.5ぐらい

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 21:47:27 OxpQHchb0
今日渋滞にはまってあとでガソリン入れたら
7.5㎞/㍑だったよ。ⅢGTI16V乗り。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:10:50 fZfEqnm7O
GTI仲間がたくさん居て、なんだかうれしいですwww
みなさん調子はいかがですか?


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:11:08 nD0uIbVH0
>>85
まいにち片道8キロの通勤で10km/Lだわな。
夏季はエアコン入れとるから9.5になるわ。

94GLI MT 85000km。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:15:25 sY0rWtp+0
>>78

日本国内では同等品も作ってないようですね。
下記のオークションにありました。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:27:41 h1L5UxPg0
>>88
ばっちりメンテで最高だよー♪少数派MTもしっかり居るんだね!

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/17 22:48:21 NTiJubHgO
>>78 キーの電池って純正キーレスの事か?
もしそうならコンビニでも売ってたぞ?


93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 00:46:06 w7ZG14geO
>78
キーに付いてるライトの電池ならDUOに売ってるよ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 10:34:37 jzvpsphP0
’96 GLI MT乗ってます。
GOLFにわりと詳しい人で初めて会う人には必ず
この年式のMTはめずらしいですねぇ。
MT選ぶとはいい趣味ですねみたいな雰囲気になってしまう。
実はATよりMTの方が20~30万以上安かった(当時の中古価格で)
からMT選んだだけなんだけど...。
今では長い坂道の渋滞の時以外ではMTでよかったと思ってます。




95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 11:19:46 ec1ByA880
>>94
自分も最初はATで2年乗りました。それはそれで満足してたんだけど
元々が二輪乗りなもんで、ギア2コまとめてシフトダウンしてカーン!
と回したいときがあるんですよね。
それでMTを買いなおしました。渋滞はイヤだけど、それ以上に
楽しいです。燃費もすごくよくなり浮いた分でパーツ買いました。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 13:20:28 q4E1kOHb0
>>78
カメラのキタムラ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 18:48:14 F8uT9ewSO
はじめまして。
質問させて下さい。
GTI・VR6の純正の取付ボルトのサイズと、ハブの径は何mmか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 19:09:09 9Gi0n2pCO
ハブ径は57mm
ボルトホールの径は14mmとかじゃなかったかな?

正確に覚えてないや

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 22:10:52 j/DvuClY0
あげ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 22:52:05 i42Fd4ga0
>>97
ディーラーで聞いたほうが早いと思うよ
そんなマニアックな数字は・・・たぶん14であってるんじゃないかと思うけど
違ったら使い物にならんものだから

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/18 23:09:32 latv+hBbO
VR6は14でGLIとCLIは12
あーTE37入れたい


102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:11:17 bOq3wOQN0
>>95
田舎じゃなければ乗らないよ。都内でMTなんて買うのは馬鹿か、小僧。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:13:15 8LwYHK660
BBS-DTM入れたい
今の車両相場より高くなるけどw

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 00:32:06 zcGXlcUQ0
>>102
AT限定さん乙。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 09:45:16 tGfLZ4Zq0

俺もMT乗りたい。
でもATだと助手席の彼女と手をつないだまま運転できるんだよね。



106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 12:40:12 UgZLiK8YO
>>105
彼女と一緒にシフトすればいいじゃんw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 13:06:56 wfY53gfH0
ちきしょう。
GOLF98GLiセルが回るのにエンジンかからん。

またイグニッションコイル逝ったか。。。
それとも他か・・・
あーー。。
最近メンテしてなかった罰かな。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 14:23:20 /TzkXFT50
>>102
おまいには無理だろな、坂道発進できねーんだろ?
よかったじゃんATで。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 14:25:09 /TzkXFT50
>彼女と一緒にシフトすればいいじゃん

いけないこと妄想してしまったオレ・・。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 21:31:05 ftN9dvRr0
おれの熱いモノをシフトアップしてくれ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/19 22:05:10 Qe+ASJ6r0
>>107
押し掛け。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 09:58:22 38bY0A0C0
新車からゴルフⅡGTI、ゴルフⅢGTIと乗ってますが思うことがあります。

それはゴルフⅡGTIが、Ⅲよりもすごくイイように思われてるフシがあると・・。
乗ったことがない人は鵜呑みにして、ここでも書き込むんでしょうか。

実際のゴルフⅡGTIは、そんなスポーティーなフィールではありませんでした。
ステアリングはとてもダルでクイックには程遠く、エンジンもフラットトルクで
ドラマのない吹けかたをし、高回転では強い振動をともない
官能的とは全然言えない感じでしたね。
箱スカGTRといっしょでイメージが先行してしまったのでしょう。

私が勝手に思ってることですがゴルフⅠのGTIでイメージしてⅡ型GTIが売れ
それを買った人が「こんなもんか、もう次期型は買わなくてもいいや」と・・。
それに加えて国産ホットハッチの台頭もありⅢのGTIの神通力は薄れていった。

私はⅢ型GTI買いましたが、仲間はBMW3などのATに流れていきました。
時代的にもMTが減少していったのもⅢ型GTIの売れ行きに影響したかも知れません。

Ⅲ型GTIはイイクルマです。徳大寺さんも言ってたように「キビキビしてて
正常進化」だと思います。

ステアリング・レスポンスはクイックだしエンジンはレッドに入っても
滑らかで静か力強い。
ボディ剛性も上がってて、私はこっちの方がイイと感じます。



113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 10:55:04 /JfYT2aL0
その論理ならGOLF5・GTI、現行POLO・GTIのほが良いかと。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 11:16:56 38bY0A0C0
いいんじゃないですか?
もはや現行のゴルフは、その役割が代わって豪華に大きくなった。
もともとのコンセプト考えると、・・・でしょう。
ただ、まだ乗り換えるつもりないんで。
あくまでもゴルフ3が2に比べてダメなのか?というハナシで。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:09:06 mbDxw7LK0

>>112>>114
徳大寺に正常進化と言われた時点で、もう終わってると思うが。
そんなことより、もともとのコンセプトってなんだよ?


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 15:57:28 3l3BsvqD0
>>115
小型車のスタンダード

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 17:09:05 4fPzoJkU0
車両重量の軽さが『売り』でしたからね。
→ゴルフⅡ

やはり、ゴルフに詳しい人間に言わせると、ⅡよりⅢが良いに決まっているのが、定説ですよ。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 17:48:51 SW/AiYV5O
>>107

燃料ポンプが死んだのかも。
いきなり逝くもんな、あのポンプ。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 19:26:32 aX/gnVsH0
マフラーを自分で溶接パッチした人はいます?
ネットで純正を見ようにも、さっぱりヒットしません。
イタリア製がどうのこうのって、私はネジが合えば安いのでいいのです。
だから溶接でも・・・と考えているのですが。教えてくださいね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 19:46:25 UEFBXsECO
13マソkm突破!でも近日嫁に出します。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 20:08:49 +6sSQKyx0
>>117
たしかにな。ステアリングひとつとってもエアバッグ仕様は重い。
最近モモから純正に戻したが重~!
自転車の前かごに重いもの積んだときのあの感じに近い。
これじゃあジムカーナじゃ勝てねえな。
勢いついたステアリングは重いフライホイールそのもの。
軽いステアリングに替えるだけで1/3~1/4ぐらいになるのでは?
しかもⅡ型はステアリングクイックでないからよけい軽い。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:13:35 y4++EXAW0
2も3も好きだけどな。
4行くならポロかな~

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:45:09 +6sSQKyx0
Ⅳはぜんぜんダメ!やめとけ!って世田谷の「D」で言われた。
(Ⅲのことは悪く言わなかった。逆にⅡは金かかるからよせと)

COXはⅡをいいと勧める(パーツ、ノウハウをまだ販売したそう)

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:47:12 L7utGgnT0
LANCIA・DELTAも価格手ごろになってきたし、GTI買うなら候補になり得るかも。

スタイルもGOLF乗りなら好むスタイリングだろ。 >DELTA

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 21:56:47 GQUIkV900
>>124
デルタは故障したときの費用がゴルフの比じゃ(ry

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:21:18 Vi6nbMwx0
>>119
よくわかんないけど、基本的に薄物の溶接は難しい。
自信あるならいいけどね。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 22:51:56 xpMZ99xT0
オークションでも程度の言いGTIは滅多にお目にかかれない。
状態の良いモノなら50万ぐらいなら安いなぁ。


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/20 23:17:00 kJdQZB9y0
93年型のGTIってスピードメーターが260kmまであるんだよね。
まあ、これは景気づけぐらいに考えていいんだろうが
後期は240kmまでに下げられた。
カーグラのテストで実測217km出てたから
これでちょうどいいのか。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 00:19:58 3yuDHHDn0
バッテリーのカバーのマジックテープがポロポロと剥がれたんだけど
何でくっつけたらいいかな?
アロンアルファじゃダメだった・・・

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 00:55:37 Ys8V+Osr0
>>129
たいして役に立たんもんだから邪魔にならないようしとけばいいんじゃない?
おれはバッテリー交換のときに廃棄したよ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 01:01:58 W75gCvP/0
>>124
>>125
イタリア車は、冗談抜きで止めとけ!!
デルタの場合は、部品事態の欠品が多い事。タイミングベルトが1万キロに行かない場合でも、ベルトが切れる
事例多しです。

今月号のカーグラフィック誌での長期テスト車で、デルタが登場するらしい。只今、車両捜索中の段階だが・・・

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 01:56:59 Ys8V+Osr0
前期のものは出火多発したしねー

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:16:13 dr3qb8cM0
>>70
うちのCli ドア2枚 は最終型式なんだけど、後席背中は
2分割式じゃないなあ。 全部いっぺんに倒れる。

ルーフアンテナにはなってるし、その他の変更点は
あってるような。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:40:40 57Cqneka0
>>131
ゴルフ2・3と乗り継いでるが・・・

90年初頭、無性にランチア・デルタが欲しくてたまらなかった時期が。
カクカクデザインがゴルフ2にも通じるもんあるし。

今でも街中ですれ違うと振り返って見てしまう。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 10:46:22 74O5TPmz0
経済が許せば、デルタ!

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:11:41 nJf//kd+0
エアコンから出るスポンジはどうしたらいいのー

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:27:11 W75gCvP/0
>>136
この辺は仕方なしですよ。漏れのゴルフも(95Y、GLI)
も、エアコン風量を強めにすると、スポンジ出ます。
修理は可能ですよ。9万円から、10万円前後らしい。
異常トラブル発生以外は、無問題だそうだ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 11:30:46 L5Wcut8+0
>バッテリーのカバーのマジックテープがポロポロと剥がれたんだけど
 何でくっつけたらいいかな?

何ででもくっつかない。縫うのが一番いいよ。
またはベルクロをリベット留。
ハトメでもいいか。

139:107
07/09/21 20:41:51 v0UNhR9x0
>>118
特にコイルに問題なさそう。。。

車なんとか始動したけど、原因がわからん。。
燃料ポンプなのかな。。。それともリレー30番かな?
あー。
恐くて遠出が出来ん。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 20:46:17 IcYXZFh50
始動不能が頻発する場合、クランク角センサーが死に掛けている場合もあり。
何かの拍子に掛かったり、いきなり失火したりします。
センサー交換しかないですが、工賃込みでも5万以下でしょう。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:09:01 4Elvp8o60
>>139
以前、エンジンかかったり、かかんなかったりしていてかからない頻度が増えて修理。
自分の場合はデスビ死亡でした。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:18:40 lLSsoVJhO
>>139
ポンプなら掛かったり掛からなかったりしないと思うヨ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 22:30:20 5gZxhKDA0
>>139
俺の場合温間始動不良、冷間始動良好なのはデスビが原因でした。
プラグ外して火くらい見てみたらどうだろうか。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 22:31:22 LwQTcSoK0
>>131
デルタ乗りですが・・・全くその通りです・・・

経済的に余裕が無いならやめた方がいいです。

そんなんでGOLFⅢGTIに乗り変えたいと思ってます・・・

故障、車検の度にタイベル、ウォーターポンプ、その他もろもろ・・・

入院する度に数十万~束までが飛んでいく・・・

もう疲れました・・・

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 11:28:49 9IU/IosX0
漏れも >>107 と同じ症状が表れてきた気が。

今朝、エンジン始動、セルは廻れど点火せず。
>燃料ポンプ、Iコイルは去年秋にアッセ済み

やっとこエンジン掛かった(チョーク始動よろしくアクセルペダル踏み踏み)。

掛かったは良いが、なんか耕運機みたいな『ゴボボボボボ・・・・』
って嫌な振動、マフラーから水滴がジョボ~っと垂れて。。

なんだろ?  原因 (´・ω・`)
上記のようにデスビか。


146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 11:30:43 9IU/IosX0
>>144
そのデルタ、知り合いに売るん?

買取Dラーに?

欲しいな (´・ω・`)   程度は知らんけど120万以下なら検討。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 13:11:38 f3x4srVz0
ゴル3ならトラブってもちょちょっと数千円で済ませることもできるからな・・・

148:立川在住
07/09/22 17:59:11 BG6qcJmn0
>>34>>36
テメーは俺を怒らせた( ゚Д゚)


149:sage
07/09/22 18:20:34 4f6i/RQtO
話豚切りですいますんが195/65R15のタイヤに合わせるアルミは何Jが良いと思いますか?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 18:55:03 +Nd1CIcy0
>>149
195/65R15だと5.5J~7Jの範囲で6Jが適正だけど・・・
ゴルフ3にはデカすぎない?


151:sage
07/09/22 19:13:21 4f6i/RQtO
>>150
ごめん、195/55R15ですた
(´・ω・`)
とぅいまてん

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 19:24:51 8QWcDs5yO
>>148
たいぶ遅い湯沸かし器ダナ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:02:40 xYZIvOKV0
>>146
限定車なんで・・・120以下はちょっと・・・
3月に束2つでもろもろ修理&消耗品交換してるんで程度は良い。
買取でも180出てるんで^^;
・・・スマソ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:32:57 vffSPK350
Evo尻orジアッラとかか。。。

HF・16Vで十分だったんだが。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 22:34:51 Nlxpc/Pp0
>>151
195なら扁平問わず6Jが標準かな
俺は195/55R15で7Jだけど問題茄子

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 01:21:41 zqauZiIu0
>>151
個人的には6.5にしっかりリムガードがついたタイヤがいいかな
7までいくと引っぱり感があると思う。
あくまで幅から言う適正は6.0~6.5まで
あとは好み

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 10:57:47 kcQMdCinO
195/55-15スタッドレスを純正ホイールに履かせてますがバウンドした時にリアフェンダー内擦ります。
GTIで純正サイズ205/50-15だから大丈夫だと思ったんですけどね。
極々たまになんでそんなに気にしてませんが
スタッドレス角が立ってるからかなぁ。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 12:36:08 arWHIrv20
>>157
GLiにビルシュタインのBTS組んでローダウンしてるけど、
195/50/15でギリギリ大丈夫な感じですね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 13:44:26 /fxNnDi90
>>139
燃料系なら一瞬かかりかけるが、点火系ならまったく爆発しない。
うちの93GLIは両方の症状がでた。
イグニッションコイルなら壊れっぱなしで、復活しない。
わたしの場合、30番リレー換えてもだめ、デスビ本体換えてもだめ、
コンピュータ換えてもだめで、結局イグニッションスイッチ換えたら
「ほぼ」OKになった。
でもまだ全く不再現というわけではないのが、不安なところ。


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:54:47 V2xBwN0l0
96GLiワゴンですが、今年の7月に左リアのリフターを交換したところなのに
今度は、運転席の窓が閉まったまま動かなくなりました。
樹脂部品が破損していましたのでリフターを購入して取替えをしたのですが、
空の状態ではスムーズに動くのですが、ガラスを取り付けると途中で止まるのです。
何かの調整が悪いのでしょうか。教えてください。


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 15:46:11 iVy3j8520
ガラスをちゃんと垂直に上下するように調整するとか。

162:156
07/09/23 19:14:42 zqauZiIu0
>>157
札幌のGTI海苔ですが、195/55-15のスタッドレスは駐車場などで大きな蛇角するとすりますよ
そもそもスタッドレスはサイズ同じでも外径大きいからね
次は純正サイズにしたい

>>159
コイルでも突然死で終わらずに
自走可能なくらいに復活したこともありましたよ
一時的なものですけどね


163:157
07/09/23 19:23:21 kcQMdCinO
>>158レスありがとうございます。
自分のもSACHSで3cm程ローダウン仕様なのです。
今度はそのサイズ買います。

>>160 スイッチの接触不良、又はモーターではないかと。

164:157
07/09/23 19:35:08 kcQMdCinO
>>162さん判りやすくありがとうございます。
あとローダウンしている方、ハンドルめいいっぱい切ると
スタビリンクとシャフトブーツ擦れませんか?
私のは右側だけなんですが擦れてリンク側に穴が開き交換しました。
それからはめいいっぱい切らない様にしてます。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 20:43:50 ZdayQYmF0
質問です。
純正オーディオ使ってる人いますか?
ウチのⅢは後部に載せる6連奏のヤツなんですが、
最近、CDのスイッチ入れても鳴らず、ディスプレイに「DISK 2」の表示が出ます。
後ろでガチャガチャ動いてる音はするのですが、CD読み取っていないようで。
これ、修理するとどのくらいかかるものでしょうか?
経験者の方いたら教えてください。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:12:10 h42EuP9j0
>>165
ハードオフとかで500円で売ってますよ。VWのチェンジャー。
型番をよく見て探すといいです。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:01:12 HLnD+R+L0
>>161 レス有難う御座います。
明日、調整してみます。

>>165純正CDチェンジャーね。時々、点滅したまま、音の出ないときありますね。
特に自作CDの場合に多いみたいです。
>>ハードオフってなに?。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:06:03 3oBYwQHk0
>>167
ハードオフは自動車部品とか家電とかのリサイクルショップです。
(ブックオフの系列みたいです)

ない地域の方への配慮がなかったかも。すいません。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 02:11:39 2bOErdPL0
>>160
自分も交換後、上がる途中で止まった事ありました。ガラスが引っ掛かっている感じがしたので
ガラスの固定を下の穴でではなく上のほうの穴(せまいですが)でやったら大丈夫でした。
これが正しいのかどうかは解りませんが もし上げる途中で止まるならお試しを。


170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 14:57:33 aFa3enuD0
天井の垂れ下がり修理に「スプレー糊」を隙間から噴射する
というのがあったけど、「棒ノズルを付けられるスプレー糊」
誰か知りませんか?

3Mのは、ノズルの口を抜いてみたら下に1cmぐらいの細いパイプが
付いており、他のスプレー缶のノズルがハメ替え流用できません。




171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 16:40:07 eIhEY7oCO
>>170

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 17:20:15 lUytWdaQ0
もういいかげん故障に疲れました(ディスビの時が一番最悪だった)
毎年何か起きるからね、この夏はABSが逝っちまったし
高い修理代&車検代にももううんざりだ。いくら使ったことやら
今月vitzに買い換えます
はやくvitz来ないかなと待機中です

vitz&新車が来るのが嬉しいんじゃないぜ
もうGOLFという名のストレスから開放される喜びで満ちているのさ

グレードダウンだろうと関係ないね、みなさんあのストレスによく耐えれますね?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 17:25:40 lrc1mHJg0
>>172
俺バカだから嫌なことはすぐに忘れるんです!
直して調子よくなって運転したら故障のこと忘れる。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 17:34:01 yK7UQNbM0
>>172
よかったね。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 18:16:20 OyOvA2aO0
べつにストレスと感じるほど壊れてないのもあるけど
おれ本体もM構造なんだろな・・・


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 18:58:27 +ph37DkJO
96GLiですが、まだ窓落ちなど、これといって故障はありません。強いて言うならブローバイホースが破れてるのと、シフトノブのボタンが押したままもどってこなくなったぐらいです。奇跡?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:21:35 4fq55IB+0
我が家の95GTiも窓落ちは今だにありません。
ただし動かしたことがなかったせいか、不動状態に
なってしまった窓が2枚有り、現在放置中です。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 19:34:23 OyOvA2aO0
>>176
ブローバイの大気開放はまずいでしょ!環境汚染マシーン

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:07:25 aF5E9VK0O
知り合いの話だがGTIで事故って修理の見積もりが90万以上だったそうだ
同じ3のGTI買ってパーツ移植って手もあったけど、その車に思い入れがあるからって直した
車に乗るのに性能とかランニングコストも大事なんだろうけどこういうのも大事だよね

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 20:28:23 LSRiH+Xz0
メンタル的には解るが、ハード的にはどうか・・。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:03:40 Y7M2Uo/u0
物事に対する見切りもそれはそれで大事かなあ、とも思う

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:23:16 XoI/bNxj0
>>172
ディスビの修理は幾らほどしました?

自分の愛馬もソコが壊れたっぽい。  >現状、駐車場の文鎮状態
セルは廻れど点火始動せず。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 21:24:00 8P+LVbf/0
愛馬って…言っててはずかしくないのかねえ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:11:06 BJdBI5sjO
世の中で、いい車はゴルフだけじゃないからね。
事故ったら直すのもいいけど、買い替えもいいと思うな。
ぜひいろいろ乗ってみて下さいな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:37:03 0r9swX9p0
9月に車検を受けて、そのときに不調なところ(暖房、点火系、PW)を直した。
結構いい値段したが、とりあえず今度の車検で車を替えようと思った。
やっぱりこんなに故障が多いんじゃ疲れるからね。

で、車が帰ってきて乗り始めたらその調子のよさにそんな考えブッ飛んでしまった。
やっぱ、オレにはこれしかない。まだまだイケると思った。
まさに>>173と一緒だ。


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:39:17 B+iAc9D00
自虐的なオーナー(と言うほどの者でもないが)の集会所ですから、
不動.不調.故障.破損etcのポンコツ談義で嬉々としているガキばかり?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 22:50:26 LSRiH+Xz0
はい!次の方どうぞ~♪


188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 23:25:23 8P+LVbf/0
久しぶりにポロに乗ってみたが、一回り小さいので取り回しの良さは抜群だ。
エンジンも軽く吹けるので乗ってて気持ちがよい。
ゴルフの重厚さはないけど。

189:172
07/09/25 01:54:35 Fez5F3yi0
ディスビは確か4~5万くらい
その前にイグニッション直して、だけど直ってなくてディスビも交換したよ
あわせて8万くらいかな

ABSは8~10と言われて買い替えの決心付きました

ちなみに窓落ち2回、現在助手席が危ないので不動のまんま
鍵もバカになるし、集中ドアロックも故障、ラジエーターもやったな
内装も落ちてくるし、ハザードも引っ込んだまんま

国産ってほとんど修理しないでいいらしいじゃん
って当たり前なんだろうけど、長年ゴルフ乗ってると信じがたいね

アドバイスを送らせてもらうと、車検で悪いとこみんな取り替えてもあんましだね
ちゃんと2年後は他の悪いところが噴出するし、しっかり壊れるよ

新型はどうなのか知らないけど、もう外車乗るのは怖い
ドイツ人は10年以上ざらに乗るらしいけど、肝が据わってるよホント


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 02:16:22 d6RGA4HZ0
いままで乙でした。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 10:29:55 e1dOfZ1+O
>>189 は、細かいナ。
ABSなんて放置。
でも他にも面白い車多いから良い機会です。
おれは国産は勘弁だな~

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 10:58:46 WwbL47yg0
>>189

>182の質問者っす。  レス感謝です。

4~5万か・・・  
ヤフオクで購入、持込でやってもらおうかな・・・

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 12:17:53 T2Vi0+BI0
よく言われているABSのランプ関連は、特定箇所が同じ所らしいから、そこの交換で1万前後らしい。
あっしー交換の場合は、10万だろうが・・・

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 13:21:46 kj6gdtmU0
>>189
ABSは前スレで直した人が詳しく書いてるよ。



598 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:17:55 ID:0QZyxdNB0
ABSランプ点灯の修理完了したので、ご報告いたします。

●車両
’97GLi AGG

●症状
イグニッションをONにしてシートベルトとエアバッグの警告灯は点灯後、消灯するが
ABS警告灯のみ点灯しっぱなし。
走行中もずっと点灯しており、ユニットが逝った時によくある時々は消灯するコトもなかった。

●修理 (その1)
まずデラでOBDⅡの端末で診断してもらったところ、”リヤ右に異常あり”と出た。
デラでも、ユニットに異常がある場合は、どこかのセンサーが異常と出るケースもあり、
実際に端末どおりのセンサーを交換してみて、ランプが消灯しない場合にユニットを
疑うとのコトですた。

オクに出ているABS修理業者さんのHPで”リヤ右に異常”の場合はユニットの異常で
あるコトが多いと知った。



195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 13:21:51 05RD/7su0
>>192
丁度金欠時にデスビ死んで中古パーツ探してもらったことがある。
そんときは、デスビ代1.5万でした。
まぁ、中古なんでリスクありますが。
ちなみに3ヶ月後にその中古デスビあぼーん(w
無料で違う中古デスビに交換してもらいましたけど。
次に壊れたら新品つけます。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 13:22:35 kj6gdtmU0
599 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:25:20 ID:0QZyxdNB0
●修理 (その2)

この車種にユニット故障が頻発していることから、
ユニット異常の可能性が高いと判断し、ユニットを取り外し、オクの業者さんへ送付。
到着したその日か翌日には修理返送してもらえるとのことですた。

到着した日に業者さんから電話をいただいて、ユニットにはそれほどダメージが
ないようだと連絡をいただき、返送されたユニットを取り付けてもランプが消灯
しないようなら、車輪側のセンサーを疑うようにアドバイスもらいました。
一応、ハンダ割れや耐熱の対策補修をしてもらい、返送されてきたユニットを
取り付て走行してみるもランプは消灯せず。


197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 13:23:48 kj6gdtmU0
●修理 (その3)

ユニットには、もう異常はないと考えられるので、
リヤ右のセンサーを取り寄せて交換してみました。

サビなどで固着していたため、センサーが抜けずにハブに折れ込んでしまい、
ブレーキキャリパーとリヤのディスクローター(ハブも一体になっている)を外す。

ここで、ランプ点灯の原因と思われる現象を発見しました。
リヤのディスクローターのバックパネル(ディスクローター裏のカバー)がサビて
ボロボロになり、その破片らしきものがセンサーに付着しておりました。
冬に融雪剤などをまいたところを走行しているのでしかたないですが・・・。

なんとか折れ込んだセンサーを抜き、サビをコソギ落として、気休めですがサビ止め
をたっぷり塗っておきました。

センサーのカプラーは車体下側から車内に入って、後部座席の下でカプラー接続
されてます。

センサー交換後にイグニッションをONにしてもランプは、まだ点灯しています。
少し走行しないと消灯しません。

試運転してランプが消灯したのを確認して作業終了しますた。

原因はホントにセンサーの異常でした。


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 13:25:01 kj6gdtmU0
601 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:55:39 ID:0QZyxdNB0
●いろいろとやってみた後のまとめ

まず、ABSランプが点いたり消えたりするなら最初からユニットを疑っていいと思います。
その上、デラや専門店で”リヤ右に異常”が出たら、かなり確率は高いと思います。

ランプが点灯しっぱなしで、何度も走行しても一度も消灯するコトがないなら
センサー側から疑ってみてもいいと思います。

センサー自体が壊れるというよりゴミなどが付着して異常と出るケースが多いようです。
3の年式からしてもセンサーがハブに固着している可能性が高いので、無理に外す前に
ハブを外してセンサーの先端の状態を確認してみてもいいかもです。
ゴミを取り除けば、まだセンサーを使用できる可能性もあったかも。

部品代などは、ABSユニット補修で30000円
リヤ右のセンサーが13000円でした。

ちなみにABSユニットのコンピューター部分の純正価格は9万円との事。
上部のハイドロリックの部分は別ですが、そこが逝ったという話しは聞いた事ないですね。

ABSのコンピューター部分は、下から4本の特殊ボルトで固定されてますがトルクスのメス(ボックスのE5)ではずせます。
しかし、ハイドロリックユニットから金属の太い棒(ソレノイド)が6本コンピューターに
刺さっているので横にズラせません。

下にはブレーキのラインがギリギリに通っているので下に向かっても外せません。
ユニットの修理屋さんはブレーキのラインを少し曲げれば抜けるけど大変かも…との事でしたので、
油圧ユニットごと外してコンピューター部分と分離しました。

その後の取り付けにあたってのエア抜きなどは、通常のブレーキオイルを交換する時と同じ要領で問題ありませんでした。


以上、何かの参考になれば幸いです・・・(・∀・)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 15:29:03 05RD/7su0
黒煙出るときのチェック項目

1:エアクリーナー汚れ点検
2:エアフロ(エアマス)センサーの電源コネクタ(エアクリーナーボックスにあるやつ)の点検、挿し直し。
(断線やコネクタの破損、ゆるみなど)
3:触媒にあるラムダ(O2)センサーの不良。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 15:32:52 e/YouWjh0
パーキングの警告灯が点きっぱなし(たまに消えることも)なんですが
これはABS故障と関係あるんだろうか。
単にリアシュー(CLiです)が減ってるから?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 15:44:47 TJITFHBPO
>>200

自分のGTIもです…
たまに点灯しちゃいます。
ブレーキはオイルの量やパッドは問題なし。
ブレーキオイルのタンクのフロートも正常に動作します。
サイドブレーキのレバーもスイッチを分解までしてみたけど、異常なし…

あとはどこがおかしいのかな~?


202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 16:15:03 tkYCThKV0
>>200
ABSの警告灯も点灯してないですか?
関係しているらしいです。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 21:18:47 +IZ3FKaw0
>>195
補足レス、これまた感謝です。。


中古パーツ、結構見つかる・在庫あるもんなんだね~。


204:195
07/09/25 21:36:49 cLRfPdhG0
>>203
ちなみにディーラーじゃなくて、輸入車メインの修理やってるとこでした。

205:165
07/09/26 06:14:11 p6AHchbv0
>>166
レスありがとうございました。
ハードオフは2~3軒あるので、回ってみます。
でも、500円だとジャンク品コーナーなのでは??

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 08:51:58 MeCFWu8+0
メーカー純正オーディなんかよっぽど新しいのでもなければ大概ジャンク。

207:200
07/09/26 13:33:03 oPTa6PF90
>>201
自分もサイドブレーキのカバーまで外して指で押したりしたけどダメでした。
タンクのフロートが下がると通電して警告灯が点く仕組みなんでしょうか?
>>202
ABSの警告灯は始動時だけ点きます。
ブレーキ警告灯は目に付くところなんで運転中気になって・・・
根本的な解決にならないけどビニテで隠してしまおうかと・・・

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 14:23:06 VKH6MWrG0
ああ、警告灯の電球を抜いて「直す」ってなw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 14:40:00 e9fI1H9a0
>>207
デラか専門店でOBDⅡ端末つないで故障箇所を特定できるかもです。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 19:06:09 eW02TxMo0
>>200
シューが減っているのならまずそっちから手をつけるべし
液面低下で警告出るよ


211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 09:36:16 Bv1AJdrFO
VW

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 10:49:21 Qxr/9UXy0
ひと夏をクーラー故障放置のまま乗り切った。

まぁ、走ってりゃ走行風が気持ち良いもんだぁね。

来夏前に修理出来るよう資金貯めなければ。。 20万コースだったか。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 12:33:26 p/DGwv7D0
助手席のPWが閉める時”ギャー”と異音をあげてひっかかる様に上がった
コレって窓落ちの前兆?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 16:26:21 VW+UUa4v0
>>213
レギュレーターのプラスチックのワイヤーガイドが割れたんだと思う。
修復不能だからレギュレーター交換汁。。。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 18:54:49 NyMqEktn0
>>212
エアコン一式5万円で売るぞぇ!
買う?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 19:32:55 YAFBQHEv0
国産車のマフラーを付けた人いますか? (出口に近いサブね)
二箇所ゴムの中に本体からの出っ張り(←名称が分からない、ゴメン)を通し
て固定する所は番線で縛るとかしてネ。
車が古いから高価なオリジナルは勿体無い気が・・・。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 19:57:17 SY/+2+hP0
>>216
そんな事するくらいなら、マフラーカッターでいいじゃん。出口だけのやつね。
2輪用のマフラーぶった切って作ると安上がりだぞ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 22:24:22 aQiqNe5e0
ハンドルを深くきると「カサカサ」と異音がする

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 00:00:48 VW+UUa4v0
>>218
まず…どこから音が出ているか確認汁。
ステアリング関係は…タイロッドタイロッドエンド、ステアリングギアボックスあたりを点検汁

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 11:04:17 TLp6vuLE0
このスレは・・・


皆、同じ時期に同じような箇所が故障・修理してるから
すごい助かるw

221:=216
07/09/29 20:15:23 0yIBSVtw0
>>217 さん
ありがとう! 今度やってみます。
爆音ってことないですよね。w


222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 10:15:07 Xeo5M9yo0
過疎ってるなぁ…
てなわけで燃料投下。

非純正のオーディオ使ってる人はどんなの使ってます?
俺は今は亡きソニーのMDXー100ってのを新車のときから11年間ずっと使ってます。
↓こんなやつ
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
もうMDが使えなくなってるけど、
今はラジオとCDチェンジャーのコントローラーとして使ってます。
以前、修理に出したら新品が買えるほど修理代がかかりました。
でも、イルミネーションが純正っぽくてなかなか手放せません。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 11:03:21 2uWh1Kk+0
>>222
ALPINEのIVA-M700Jっていうナビ用モニター兼用のを使ってます。
もう8年使ってるのでMDはお亡くなりになったけど、CHA-S634というCDチェンジャーをつけて
ほぼ毎日のように乗っていますが不便を感じないので助かってます。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 12:20:13 zS7HHqpb0
Golf3 って、アクセサリ電源(キー回して抜くと切れる電源)は、
ありませんよね?

ETCとか、みなさん どのようにつけてらっしゃるのですか?

当方はGolf3 GLi 93年モデルです。


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:05:11 GrhI26V/0
オーディオ


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 00:04:10 a2ygO6q00
>>224
キーOFFして抜くと切れる電源はあります。
94年か95年以降はオーディオがそうなっています。
当方の93年GLIもオーディオを換えてからキーOFFして抜くと電源が切れる
ようになりました(純正->純正)。
つまりそういう電源(アクセサリ電源)は93モデルでも用意されている
ということだと思います。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:24:55 ZtlqQEQwO
私の後付けのオーディオは内外気切替えか、リア熱線スイッチから取ってありました。
なのでETCもそこに線を噛まして取りました。ディーラーでもそうするみたいです。

228:224
07/10/01 07:50:39 tZoVKweH0
>> 225, 226, 227
だいじょうぶなんですね。
ディーラに行ってETC付けてもらおうと思います。
私の純正オーディオはキーを抜いても切れないので、そういう電源はない
のだと思い込んでました。
詳しくご説明いただきましてありがとうございました。


229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 10:48:32 E0neAJ9l0


DIYでデフオイル交換した~これから走りに行ってくる‥

交換前はデフオイル‥超入り過ぎてたわ。
ディーラーもあてにならんという事がわかった。


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 19:47:08 tcZQwuwF0
取説の中の P.14/15 車両外観(前向き)のイラストには記されていないから
パーツの名称は分からないが、前バンパーの下の黒い強化PVCは外せないの?
フロントの中央の下から3トン・ジャッキを入れたいのだが、このPVCが邪魔で
(低過ぎて)入らない。
やっぱりサイドメンバーに片方ずつ入れてアップせざるを得ないのかなあ?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:31:49 xfqep6JQ0
ATのことですが、
「95年以前のものは60km以上にならないと4速に切り替わらない
音が大きくなる上に燃費も悪い。」

やはり96年以降のものを買ったほうがいいんでしょうか。





232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:33:11 xfqep6JQ0
ATのことですが、
「95年以前のものは60km以上にならないと4速に切り替わらない
音が大きくなる上に燃費も悪い。」

やはり96年以降のものを買ったほうがいいんでしょうか。





233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:51:47 PkhshvMB0
>>230
フロントのスポイラー?
確か両端にビスはずして、残りははめ込みなんで手前に引っ張ればはずれるはず。
自分のはアンダーカバー取れてしまってるので、ビスの本数忘れた…
下から見ればビス確認できると思う。
何回も脱着するとゆるくなるけど。
(おかげで雪道でバックするとクワガタのように…)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:53:49 FCVcNUa10
>>232
>>66


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 20:54:33 PkhshvMB0
>>232
個人的には前期のATのほうがATF管理楽だし、ダイレクト感があって
(悪く言えばシフトショックが大きい)好きだけど、一般的には後期モデルの方が
良いんじゃないかなぁ…

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:19:04 xfqep6JQ0
>>232
ありがとうございます。
後期は学習機能がマズイとかの話も聞いたんで
疑問に思ってました。


237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:20:27 xfqep6JQ0
>>235のまちがいです。
すみません、不慣れなもので。



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 22:26:21 qHBomdA20
普通の人は新しい型が良い

というか今更大古のATをあえて選ぶのは怖いよ
まあIIIという時点で既に大古だけど

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:10:26 As21Xjfn0

前期ATと後期ATとで乗り比べたけど
燃費も変速ショックも変わらなかった。
違いがわからん。


240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 13:07:32 06fmfVCa0
>>230
ビルシュタインBTSでローダウンしてるけど、フロントから低床ジャッキいれて
一番手前にあるエンジンマウントの下にセットして上げてるよ。

ノーマル車高なら通常のジャッキでもかかるんじゃないかな?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 14:39:01 aKPybW1h0
レンガにでもタイヤ乗り上げればいい事だ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 21:49:29 zil5UOBQ0
>レンガにでもタイヤ乗り上げればいい事だ

オレはこれで失敗したことあるんだよ・・。
乗り上げる瞬間にレンガが起き上がり、縦にガッツリはまりこんだ。
バンパー下にキズが入り割れる寸前だった。
くれぐれもスロープをつけるのをオススメする。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 14:21:10 B1KHgj910
こちらが本スレのようですので再掲。

2007/10/03(水) 01:35:04 ID:g10Foxal0
Cli 2ドア(最終バージョン AT) です。 
タイヤも替えてません。 
今日で新車から9年と半年、5万500キロです。 

車検・整備の状況:  
この6年間はユーザー車検。 検査場まで 
走れる車に不可がでるわけがない。 
ということで、メカについては何も見てないです。 

運転側窓が落ちて部品交換修理 (ディーラー) 

以上を踏まえまして、さて、 

今から壊れそうなところはどこでしょう? 

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 14:34:09 bi3tTiYE0
>検査場まで走れる車に不可がでるわけがない
>検査場まで走れる車に不可がでるわけがない
>検査場まで走れる車に不可がでるわけがない

この1文で全てが終わってる希ガス

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 15:17:53 IGBaI0F70
>>243
タイヤと助手席側窓かな。


246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 16:00:32 Ib72d8JB0
9年半なら距離走って無くてもタイミングベルト劣化してんじゃないかな?
あと、バッテリー。
つーか、あちこち連続して壊れてもおかしくはないと思う。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 16:05:23 orniVTYB0
っうか…ATフルード換えてないのか?
エンジンオイルくらい換えてるだろうな?
エアクリーナーのフィルターの掃除は?
スパークプラグの交換は?

ゴルフ3がどうのこうの言う前に、一般的な車のメンテくらい勉強してから書き込め…。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 17:48:37 JyXF0+nHO
まさか…ガソスタで言われるままにオイル交換とか?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:03:08 hPcQ1IsN0
タイミングベルト交換する時に一緒にウォターポンプの交換も。

250:243
07/10/03 18:17:25 I0ZoeMcx0
みなさん返信ありがとうございます。

僕は車はなにもしらないのですが幸い致命的でないようです。

ATの液は変えたことがありません。
オイルは購入後2年間は半年交換しておりましたが
この夏に2年ぶりに交換しました。

タイヤは、今交換するべきかどうか迷ってます。
人の話によると10万キロくらいはいけるそうなので。

>タイミングベルト というのは初めてききましたので
ググってみましたがボンネットの中にありそうな
ベルトですね。 
これはちょっと解からないです。 これがダメになると
手に負えなさそうです。

バッテリーは、そういえば、2年乗ったら新車でついてた
やつがあぼ~んしたので、7年前くらいに1回交換しています。

他には、前席のシートベルトの巻上げ力がなくなってます。

おっしゃるとおり、車の整備については、どうもダメなようなので
少しずつ理解できるようにつとめてネットみたりしてるのですが・・・



251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:23:05 I0ZoeMcx0
続き すみません。

>エンジンオイルくらい換えてるだろうな? 
交換したのは、カストロールです。

>エアクリーナーのフィルターの掃除は? 
これは、量販店でフィルターはいじれませんでした。
5~6年替えてないです。 やばいですか?

>スパークプラグの交換は? 
これは、新車時から替えたことがないです。



252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 18:38:10 +E7NFSqJ0
えらいのが来ちゃったな…(; ̄ー ̄A

まぁ…少しずつでも勉強していこうね…。。。

253:ボロ糞ヴァーゲン ゴロ婦
07/10/03 19:03:35 y6bBDRXt0
どーーーこまで続くーーーよ、ぶっ壊れ談義。

そーーんなみーーすぼらーしーーーーいボロ車はすーーてようーーね。



254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:03:42 Ib72d8JB0
>>250
一度信頼の置ける修理工場かディーラーに点検だしたら?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 19:54:24 DQgHOSzm0
>243 未だ乗りたいのなら、、
変えるべきところ
タイヤ、バッテリー、クーラント、ブレーキフルード、オイルフィルター
タイミングベルト、他ベルト類、プラグ、エアフィルター
変えた方がいいところ
ブレーキのフルード変えて無いならカップキット
クーラントも変えてないならウォーターポンプ
余裕があるなら
プラグコード、燃料フィルター、ディスキャップとローター
イグニッションコイルも要点検
タイヤは距離的には大丈夫だけど経年変化でバーストするよ
最終で距離走ってないからATFは大丈夫かも

お節介な長文スマソ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 21:13:41 3ZD2wsYV0
VR6 最高速218.7km
GTI 最高速216.9km
カーグラフフィック1993年テストデーター

思ったより差が出なかった800cc差。
直線番長なのに・・。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 21:25:23 pEIp8BTG0
>>251
URLリンク(www.amazon.co.jp)
まーこれでも買っとき
どのくらいのスパンでどこをどうすればいいのか、だいたいのメンテは分かる

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 21:44:21 IGBaI0F70
>>255
いきなりそんな書かれたら頭パンクするだろw
タイベルをググるくらいだぞ。

>>243
トラブルとその原因箇所がまとめてある。
URLリンク(www.casport.co.jp)
新車から乗っているなら現段階での車のヤレ具合もわかると思うんだけど。
そういうところから手を付ければいいのでは。


259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 22:33:30 +E7NFSqJ0
>>256
でも…0→100km/hのデータとかは?

最高速に到達するまでの加速はVR6の方が速いのでは?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:39:53 e8w0kVQm0
4速ATと5速マニュアルだからなんとも胃炎な。
VRの方が速いけど大きな差は生じない、に一票だな。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 00:13:04 +5w7Fr180
そんだけしか変わらんのだねえ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:16:05 EmaLGn/90
96年5月発行の「THE GOLF」にデーターがでていたので参考までに
(メーカー発表)

ギアボックス    エンジン   馬力  0→100km加速   最高速

VR6  4AT  2.8L V6DOHC 170ps    9.0秒    220km

GTI 5MT  2.0L 直4DOHC 145ps 8.7秒    215km

GLi 4AT  2.0L 直4SOHC 115ps 10.4秒    196km

CLi 5MT  1.8L 直4SOHC 91ps 12.1秒    178km

CLD 5MT  1.9L ディーゼルターボ 73ps 15.1秒    165km

さすがアウトバーンの国、各車の最高速が高い。



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 12:20:54 XfxSEfH30
俺的には150㌔が限界
それ以上は怖くて踏めない・・・

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 15:30:33 7LuOqaMl0

最高速とか‥
なんか国産DQN車スレで盛り上がる内容に近くなってきた。

10年も過ぎてるし、値段もこなれてきたし
国産からの買い替え組が増えてきたんだなぁ~


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 17:12:23 Laed5V6O0
何を高いところから見下ろしているのか・・。
ふつうに自分の乗る車の性能ぐらい知っておきたいだろ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:18:28 EmaLGn/90
GLiってけっこう最高速出てますねえ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:31:25 k42ZKQIJ0
>>265
見下すのは当たり前だ
俺はゴルフの神様だからな!

国産DQNで激しく反応するお前は‥



268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:35:05 EmaLGn/90
VR6をMTでのてみたいよね。
逆にGTIのATもあったらカミさんも運転できたんだけど。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:58:11 SdbBQVrMO
VR6ってシングルカムですよね?

回して楽しいカンジですか?
フロントヘビーだし、GTIの方が楽しいのかな~

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:51:26 EmaLGn/90
乗ったことないけど、VR6ってフロントヘビーだからスポーティに
走れないわけじゃないと思う。意外と高回転型だし。
少なくとも自分のGLIじゃ峠でも勝てないね、GTIもってこないと。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 23:18:25 YMklRbZfO
V6の音いいよ
トルクもあるし
CLGLより70kgくらい重いがコーナーが全然ダメってほどじゃない
理解してれば問題ない


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 07:28:38 mNJ9jH2B0
ボンネットをカーボンにしたりバッテリーを軽量化したりすると
ハンドル切ったときの反応の良さを体感できるからなぁ。。。


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:31:39 JNnC5nA40
CLIがGTIより鼻先軽くても、ワインディング下りで
そんなに有利じゃないでしょ。だからVR6は
いやいやながらも曲がるから、けっこう速いに一票。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 14:32:23 Sq2Qe70n0
高速道路でVR6有利、ワインディングでGTI有利と思っていたが
パワーバンドをキープしてきたら高速でもGTI速いかもな。
峠はクルンクルン曲がるし。


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:50:21 A5+aoY+cO
CLIのATに一票 (-_-)ノ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 23:25:57 EsOg6+cY0
どのグレードでも基本曲がらなさそうだけど荷重移動さえできれば曲がる
ちゃんと踏める人なら普通の峠レベルじゃたいした変わらないんじゃないかな
グレード別ならMTオンリーのGTIかな
きっちり踏めるCLIのMTも楽しそう

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 10:19:26 /Vc/GvF00
>>169
160です。やっと運転席のリフター取替えが終わりました。
やはり、リフターレールの調整不良でした。
リフターのハンガーボルトをガタガタにゆるめておいて、スイッチを
いれると、うまくガラスがしまりました。その位置で締め付けました。
リフターは、ディーラーで\16695でした。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 11:43:34 3OgrpNOl0
>>276
確かに。加重移動ができていなくて「アンダーが出るー」
という乗り手は多いと思う。
個人的にはGTIを軽量化したのが好きだが。

こんなの
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)



279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 16:01:39 DAe/uzJ50
>>278
漏れも嫌いでないが、普段の足には使えないよ・・・・・
パワステ無し、オーディオ無し、エアコン無しだから・・・・
サーキット走行を趣味にする人でないと、駄目ですよ。
メインの愛車がある人なら・・・・・・
金が有れば、漏れも欲しいです!!

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 16:31:18 IDu0TXbe0
>>279
たしかにツライわな。
二人乗りっつうのも困る
でも乗ってみたい。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 17:57:18 k6oUFYbI0
>>278
レースに使ったクルマなんて、国産車なら二束三文のゴミ扱いなのに、
外車でCOXのブランド入りだと、こんな高価で取引されるのか・・・。
レース屋さん、笑いが止まらないだろうな。w

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 18:10:03 2+MrE9+nO
>>281
いやコレけっこう前から出てるが売れてないんだよね
よっぽど物好きじゃなきゃ買わないだろ
一回運転してみたいとは思う

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 19:02:48 oIDccTAl0
>>281
そうかぁ 確かにレースに使えば痛むよな・・。
盲点だった。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:40:57 kRs9V40j0
COXのホイールだけホスイ

285:名無し@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:42:32 Fms0Tat60
ウインカーの球が切れたのですが、交換の仕方がわかりません。
フロントのバンパーのダミーのフォグみたいな反射板は外れたのですが肝心のウインカーはどう外すのでしょうか?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:58:28 2DysUddp0
>>285
反射板をマイナスドライバーでこじって外したら、ウインカーに金具がついてるでしょ?
その金具を横方向に押せば外れるよ。
引っかかってるだけだから簡単なはず。

287:285
07/10/10 01:16:04 HSyv+u8O0
サンクスやってみます

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 10:31:34 DTXRGTft0
COXって けっこうマジにパーツ作ってると思うわけよ。
アルミのアクセルペダルは作ってもブレーキ・クラッチペダルは
「ノーマルでいい」と言って作らない。ふつうセットで販売するだろ。

同様にフロントスタビは作ってもリアは「スタビリティが落ちる」
といってラインアップしないし。

めちゃワイドなアルミホイールも履かせないところが
ただのドレスアップ屋と違って好きだな。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 13:03:00 Yq32hOlmO
コックスは値段がぼったくりだお…


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 14:10:31 kY6Fnp1J0
そんな高いんか。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:18:05 jz7DCEIJ0
>>288
COXのリヤスタビはあるよ…。
リヤのタワーバーはないけどね。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 17:31:48 QIPz7Luy0
>>289
エンジンの分解整備とかは、値段的には妥当でないかな??(COXで言われる『SZシリーズ』)
VW専門のショップでも、COXより高い値段提示してくるよ。
日本車のチューンでも、VWより高い所も有るだろう・・(トラストとか、HKSとか、柿本とか)
趣旨の問題も有りますが・・・・

293:どっち?
07/10/10 19:36:51 SRi4YEQx0
リアの右テールランプの所にはCabrioletと一見フルネームでメタルが付けてあ
り、ドアのステップの所のプラスティックと取扱説明書にはcabrioとあるが、ど
っちが正式名称? マジ知りたい。


294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:17:44 oCtLbZor0
>>293
日本のみCabrioletだったような…
ちょい自信ないけど。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:20:23 oCtLbZor0
あれ?昔cabrio途中からCabrioletだったっけ?
すまんわからんくなった。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:29:53 kY6Fnp1J0
>>291
おしえて。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:03:14 kY6Fnp1J0
>COXのリヤスタビはあるよ

COXのスタビはARC製のといっしょだから?
ARCのリアを買えってこと?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 23:45:44 f5LqphUQ0
夏ごろから、エンジンをかけると、ハンドルの付け根付近から煙が上がっていました。
原因はワイパーのフューズだと分かったので、
ディーラーで交換してもらったのですが、一日で切れてしまってました。

量販店で20A24Vのフューズを購入し、付けてみたのですが、
一瞬で焼け切れてしまいました・・・。
同じようなことを経験した方はいらっしゃいませんか?

フューズはディーラーでしか購入出来ない専用の物なのでしょうか?
また、代替品があればご教示していただけないでしょか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 03:58:25 ZNG+2u/b0
基本ヒューズはアンペアうpしたらだめだよ
ブレーカなんですから、G3みたいな古い車は最悪配線がいってしまう可能性が

ワイパーが原因ならそこを交換するしかないのでは

間違っていたらごめんなさい

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 05:13:07 7JtG2aGYO
>298
私も夏に3回ほどハンドルのつけねから煙がでることがありました
埃がたまって焼けたのだろうと思って放置していましたが、内心怖かったのです。
 そのフューズ焼けるとワイパーが動かなくなったりするのでしょうか。その他何か実害はあるのでしようか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 07:12:24 l+oI1YZ80
>>298
299の人が言ってるようにワイパーの配線がショートしてヒューズがダメになったのでは?



302:298
07/10/11 08:41:16 NPs+4bsZ0
>>299
なるほど、ワイパースイッチ自体の交換も
考えないといけないようですね。
今日、ディーラーにATF交換の予約を取っていたので
合わせてみてもらうことにします。
まけてくれればいいのになぁー・・・。

>>300
ワイパーは完全に止まりました。
ウォッシャ液、後部ワイパーの含めてです。
ディーラーがつけてくれたものは、20A32Vのヒューズですので
量販店には、あまり置いていないようです。


303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:45:12 e7jwCZo10
>>297
3用は普通にCOXブランドで発売してるでそ…。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 14:59:11 UOMijkc00
>>303
ありがとう♪

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 15:37:57 e7jwCZo10
>>304

URLリンク(www.cox.co.jp)
URLリンク(www.cox.co.jp)

REAR STABILIZER
適用車種 グレード ねじれ剛性 価格
Golf III CLi/GLi/CABRIO/CLD 新設 \51,975
WAGON 新設 \51,975



306:288
07/10/11 19:57:59 UOMijkc00
おいらのはGTI16V
リアスタビがないね。
CLI GLIはあるが・・。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 00:07:52 4YN1c0OJ0
>>298
似た症状かどうかはわからないんですが
私は雨の日にはハンドルの付け根付近から煙り&焦げ臭い臭いがしてました。
その上しばらくしたらワイパースイッチに引っかかりがでるようになりまして
一度ワイパースイッチの交換をしたら接点付近に焦げた跡・・・・???

ま、そんなに使わないからって放置していたのですが最近ワイパーモーターが
固着してしまってモーター交換と相成りました。

果たして煙の主原因がその前兆だったかは???ですが参考までにm(_ _)m

って言うか、このモーター交換したのが9月30日頃なんだよね~
私がこれを書くのがわかっているかのような質問にしか思えない
タイミングなんですが何ででしょう?( ´∀`)

308:298
07/10/12 01:24:35 ZjLR6VpW0
ディーラーからの回答が来ましたので
報告させて頂きます。

結局、299さんの読み通り
ワイパースイッチの交換が必要とのこと・・・。
部品代と工賃を合わせて、大体1万円くらいでした。

私の気付いた初期症状ですが、

気温の高い日のエンジン始動時に、ハンドルの付け根から
タバコのような細い形状の煙が上がる。

また、ウィンカースイッチを入れた時に、
ワイパーが合わせて動き出したら、要注意かもしれません。


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:01:26 6XebhAcr0
'94GLiのってますが
本日12年目の車検の見積もりが来た~
ヴェントだけどw
ちなみにファーレンにだしました

何かの参考になればってことで
項目と金額かいておきます


フューエルフィルタ交換 2.8K
タペットカバー交換 10K
ATF全量,ストレナー等交換 45K
ブレーキホース全交換 20K
サイドウォータフランジ交換 10K
パワステポンプ交換 62K
ステアリングコラムブーツ交換 10K
その他税金など 13K
合計 約30K


でした
さて どこをけずろうか


310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:02:23 6XebhAcr0
>>309

>その他税金など 13K
>

これは
その他税金など 130K

の間違いですw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:29:37 6vJMsXtH0
>>309
タペットカバーって、ヘッドカバーの事でそ?
なんで交換すんの?

サイドウォーターフランジって?
ラジエーターの?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 16:30:30 kD1f9if+0
>>309
正直どれも削りたくないきがするw

タペットはオイルが滲んでるか、もれてるんじゃないか?
サイドウォーターフランジはエンジンの横っちょについてるプラのフランジかねぇ
家の(95年式)もフロントとサイド共々漏れたよ。

とりあえずまだまだのるなら全部やっちゃえばと無責任なことをいってみる。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 18:42:03 xg1TaUj70
>>306

だからARCのGTI用リアスタビ買えばCOXのフロント用と
バランスとれるって。
COXはGTIのリアスタビはノーマルで充分と言ってるんだから。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:30:24 lxcwUsrnO
>>309
安いとこにしとけ。アホらし


315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 20:40:04 Vj95cJuf0
>309
まだまだ乗るという前提で312さんに同意
状態次第だけど、強いて削るならパワステポンプかな?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 21:42:45 3F1nVSKw0
>>309
フューエルフィルター、なにか不具合・劣化してるって?  >Dラー・メカマソ


なんかボッタくられてんじゃ?

317:309
07/10/12 23:15:37 wk6lMJNc0
書き方悪かったかな

ぼったくりってわけじゃなくて
気になるところは見積もりあげてくださいと
お願いしてあるので高くなります はい



>>311
あ~~
タペットカバーのパッキン交換ですな
最近かなりオイルもれしてるんで

>>312 >>316
ATFはこっちからのリクエストなんでパスw
あとはパワステポンプとステアリングは
今すぐどうこうって感じじゃないので
別に交換しなくてもいいとのことでパスw
フランジは最近かなり水漏れするので交換します


>>316
フューエルフィルターは定期交換時期だそうで
整備記録みると確かに8年くらい交換してない



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 23:18:09 wk6lMJNc0
あとはディーラーだから部品工賃ともに
やっぱ高いのかな?
近くにいい店知らないもんで・・・

ま~安いにこしたことはないですね^^;

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 23:44:09 leJXSWyY0
安いのはいいんだけど、あんまりケチり過ぎると何か大きなものを失いそうな希ガス

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 00:13:19 OqAFkU1nO
>>309
まぁ、年式相応、
いや年式からすれば安い方かもしれませんね。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 01:50:13 Gnahpzks0
>>318
ディーラーは下請けに回すでしょ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 14:12:31 /xoQQP6e0
独・日を超えた?!最高時速500キロ以上、永久磁石方式の新型リニア“中華1号”が登場
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

↓画期的な空力ボディ
日本式(最高速度581km/h) URLリンク(www.mlit.go.jp)
ドイツ式(最高速度430km/h) URLリンク(www.chinadaily.com.cn)
中華1号(最高速度500km/h) URLリンク(www.recordchina.co.jp)


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 08:25:40 V6wZZaQX0
純正でしょうか、オプションでしょうか、
キーレスエントリーの書き込み(同調)のやり方を教えていただけませんか?
電池交換後動かなくなりました。
ゴルフⅢでキーレス本体にトランスミッターと英語で書いてあり、
ボタンはロック、アンロックの2ボタンタイプです。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 13:10:39 3DIfhWzf0
>>323
それ多分おいらのと同じ純正オプションのキーレスだと…。
同調って…おいらのは電池交換しても何事もしなくとも普通に開閉できますが…。

電池入れ替える前は正常だったの?
開閉できなくなって電池交換したなら車体側に原因あるかも?ですよ。


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 15:01:30 ZAMQRhn90
>>324
俺の純正キーレスはVWとアウディのマークしか入ってないが?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:49:36 atEYSVHj0
>>325
それは…多分、新しいタイプだと。
一番古いタイプは、黒いキーホルダータイプで表にグレーのボタンが2個、
うらにTransmiierとシルバーの文字で記載されてるだけでVWマークなどは一切入っていない。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:41:38 En/KkvYe0

>>325はこれで
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
>>323はこれじゃないか?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

おれは社外品だからアドバイスできんが・・・




328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:56:24 DAIEMWxX0
>>326
中身は同じ物のようでしたな。無駄レスごめん
>>327
ありがと

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 22:21:06 d5YQy7an0
30万キロ目指して、大事に乗ろう。


【社会】「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に - 2007年3月末★2
スレリンク(newsplus板)l50


330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 23:34:58 M5zE/oc/0
カウルトップパネルのゴムモール部分がボロボロに剥がれてるんですけど
交換パーツってあるのでしょうかね?
もしくは適当な措置の方法があるようでしたらお教え下さい

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 00:05:10 jy75OKFy0
あ、そこ自分のⅢGTIもボロボロだ。
11年目なんだけど、やっぱり換えなきゃいけないかな。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 13:29:53 mjuihQc50
>>330-331
プレナムチャンバー(ウォーターデフレクター)ですね。
ディーラーに注文しましょう。
価格は左右¥15000前後だったかな。
ネットで安く買いたいところだがディーラーにしか売ってないからしょうがないね。
ヤフオクで中古部品が出てるが、所詮中古なので言わずもがな・・・
変えなきゃいけないのは状況によりけりで、大きな隙間があれば即交換でしょう。
あの下にCPUやらワイパーモーターがあるわけですから。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 18:54:00 ZJj0nWXU0
>>330
自分はホームセンターでシリコン買って埋めておいた

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:41:46 o7A3JJJA0
隙間用スポンジテープでおk

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 22:14:59 xzzAycvx0
そろそろヒーターを使う季節になってきましたが温風がくさいんです
ポーレンフィルターは毎年交換してるんですが…

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 23:36:56 5CKkylfo0
>>332
>>333
>>334
なるほど、参考にさせて頂きます

ところで社内の天井のフェルトの黒ずみや汚れってみなさんどうやって落としてますか?
僕のはSR付なのでその周辺が真っ黒ですw
変に水っ気で洗浄なんかしたら例の天井ベロン状態になりかねないんで
良い方法あればお教え下さい

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 00:54:57 +U8Dlr/X0
訂正
社内→車内 

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 01:15:03 Sj7d2bz+0
>>337

車のシート清掃用の泡スプレー(ブラシ付き)で
掃除してますよ


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 01:42:24 YSSUIMqD0
自分は基本的に薬局で売ってる消毒用アルコールでまかなう

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 14:15:12 4Hw3COIQ0
>>336
>水っ気で洗浄なんかしたら

絶対やめれ!!
漏れは天井垂れ一切なかったのに
市販のシート洗浄スプレー使ったために剥離wwww!
ブラシでこすったらスポンジ層がかんたんに剥がれた。
すごく後悔してるorz
泣くのは漏れだけでたくさんだ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 17:44:30 ki5glv5O0
>>340のやさしさに全米が泣いたw

うちのも前面サンバイザーあたりから剥がれてきてる・・・・・ガクブル


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:07:40 Vh1nCiFR0
>>341の恐怖に全米が震える!

さっき見たら自分のもサンバイザーのくぼみに浮きが...いつか来るのかな...


343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:12:32 thWV07eC0
剥がれたって気にしない
1/3くらい剥がれた所で進行がストップしましたよ
1年位はストップしてるから無視無視

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:16:01 zFI0H6nX0
うちのもバイザーのとこはがれてるなーと思ったら
サンルーフの右側もはがれてきた。

雨降った後は気持ち、剥がれがひろがってるきがす。。。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:20:03 ea34R3jz0
俺様のGTI16Vのレカロシート。
よく見たら助手席のサポート部に
チンコ汁?みたいなあとがガビガビになって残っている。

スチームクリーナーできれいにするしかないかな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:31:01 4Hw3COIQ0
天井垂れが出来たら、窓明けて走るのはやばい。
パタパタと揺れて剥離が進行していく。
シートは無問題、ゴシゴシオッケー。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:33:57 4Hw3COIQ0
ノズル付きスプレー糊の情報たのむ。
隙間からつっこんで噴射接着したい。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 22:04:10 epiHN8T90
96年GLI糊です
加速時ゴーっていう異音を伴う振動と、アイドリング時の振動が、最近多いんだけど
これってブッシュ系の交換とかで何とかなるもんなんでしょうか?
それとももっと別の問題ですかねえ


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 23:10:49 HeAN5e3K0
>>348
エンジン、ミッションマウント切れてるとか?
エンジンルーム覗いて、アクセル吹かしたときのエンジンの揺れひどくなってないかな。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 00:00:32 xiVzC2wD0
ウォーポンのassyとハーフと部品
どっちが必要か
自分で判別出来る方法ありますか?


351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 00:17:58 NBkncILp0
>>349
エンジンミッションマウントが切れてる場合だとすれば
さしあたってどういう対処をすれば良いのでしょ?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 09:40:21 7V9yOlcs0
>>351
さしあたってマウント交換してみては?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 10:49:58 xmRqYmSD0
ゴルフボールのドアピン、最近どこも売ってないね~。

ゴルフボール型に限らず、ドレスアップ用・ドアピン全面。

10年前まではSHOP、Dラーどこでも売ってたのに… (´・ω・`)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:20:26 gC1CVl280
>>347
量的にはこれで十分余るよ。
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)
ノズルは付いてないけど軽く押すだけで勢い良く噴霧される。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:38:03 9Xb5y4s+0
>>353
鞄無造作につかんで車から降りたら、ゴルフボール部分に鞄の紐ひっかかって折れたよ…
学習能力ないのか、同じ事を2セットやらかしたので、今はノーマルに戻した。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 13:41:05 9Xb5y4s+0
>>351
なんかの点検のついでに診てもらえば?
切れてたり、劣化で固くなってると振動ふえるんだよね。
マウントは三箇所だったかな。
まぁ、それが原因とは断定できないので、どのみち点検を。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch