【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part7 at AUTO
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part7 - 暇つぶし2ch936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 21:18:56 K+XbZ/AH0
7マガ見たけど、16Xの手計測寸法からすると…
偏心量: 17.5mm
創成半径: 118.9-119.5mm

「トロコイドを大きくすることで燃焼室形状を球形に近づける~」ってあったけど、いつ、どこの燃焼室形状?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 21:34:26 Uqjh2Z+60
リセス内だけの燃焼室形状の話でないかい。
ローターとハウジングとの間全体としては、逆に扁平になっちまうんだし。
リセス以外の部分を減らして、リセスに集中させる効果を狙ったとかさ。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 22:32:30 9SyK5d2D0
>>928
RNハケーン!

日本語でおk

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:17:27 jBmzDIuo0
938 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/11/15(木) 22:32:30 ID:9SyK5d2D0
>>928
RNハケーン!

日本語で頼む

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:20:30 c0u4N4TpO
混合気を吸い込むとすみずみまで行き渡り、
直噴ならリセスに集中…とな?

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:21:22 K+XbZ/AH0
>>937
回転方向には確かに扁平になっているから他のところなんだろうけど、
13Bローターと並んでいる写真を見るとどちらかといえば13Bリセスのほうが球っぽく見えるようにも思える。
トロコイドのくびれはきつくなっているから上死点Lプラグ周り、
それとも下死点リセス周りとかの局所的なところを指しているのか…
熱効率向上にはどこが効いてんだろ。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:26:10 9SyK5d2D0
>>939
何を逝ってんだか
もう2ちゃんでは笑われるぜ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 09:13:38 h0W+EUkf0
>何を逝ってんだか
日本語で頼む

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 10:39:46 VJLldKSL0
>>940
みんからブログに上がってたけど
モーターショーでは16X直噴の燃焼行程のアニメが上映されてたらしい
直噴ガソリンをローターにぶっつけ、はねっ返りで全体にまんべんなく広げるストイキ系に見えた

>>941
レシプロとちがい、ロータリーは燃焼行程の容積変化が直線的でないので
eを大きくすると、
上死点から中死点へかけての容積拡大がeの2乗~3乗とかで効いてくるような気がするけど

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 11:29:12 N8jLThqk0
>>944
なるほど。

それはローターの冷却には有利な方法だね。

吸気ポートの冷却には、サイドハウジングのアルミ化で対応出来るからダイジャブだろうし。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 11:32:11 SFeNc2gzO
MSPから大きく性能向上しそう?
REW→MSP程度の進化にとどまりそう?
想像でいいから聞かせて欲しい
トルク/燃費の劇的な進化に期待したいのだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch