07/10/19 20:05:14 b7LDL7cw0
>>532
吸気と排気の損失。
長い時間をかけてゆっくりと、太い管で出し入れするのが効率的に優位なのは誰でも判るだろう?
小排気量高回転は充填効率の低下と排気損失の増加を招きやすい。
これを回避する為に太短い吸排気構造にしたら、一般に多用する低回転で不都合が出る。
高回転だけを考えたレーシングREのペリとかは下スカスカだけど上は出る。
その時の燃料消費率は4スト車と変わらないか勝るぐらい。
つまりは充填効率とポンプ損失がREの癌のひとつなのだ。
REは吸気管長さを変えて対応しているが
これはVTEC等の無い時代の4スト(15年ぐらい前、初期型4AG等)と変わらない。
4ストは可変バルタイ等で、高回転向けカムと低回転向けカムを両立することで
高出力と実用性の両立をしているけど、REはまだその段階に達してないのだ。