08/04/13 13:07:38
>>419
ショートカットの恋人に膣内射精してほぼ一発で孕ませた主人公が出る奴か
425:名無し三等兵
08/04/13 13:14:07
一式陸攻みたいな奴だな
426:名無し三等兵
08/04/13 13:34:51
>>412
何故か日本が持ち込んだB-2に衝撃を受けた米軍が、発狂してノースロップの機体を全面採用。
ジャック・ノースロップが大歓喜。
ボーイング倒産。
今どきの火葬ならこのくらいやりそうだw
427:名無し三等兵
08/04/13 13:36:23
>>425
誰が上手いことを言えと(ry
428:名無し三等兵
08/04/13 13:52:14
629 :名無しかわいいよ名無し:2007/06/27(水) 09:30:47 ID:vQ6LX2Jq
大和の『主砲』って命中精度高いのね。
・・・初弾で涼風に『命中』してるし。
429:名無し三等兵
08/04/13 14:41:45
漫画オタクって空気読めないのな
430:名無し三等兵
08/04/13 14:45:35
>>422
「惣流」と「ラングレー」は姓
名の「アスカ」って艦はあったっけ?
431:名無し三等兵
08/04/13 14:45:54
雑スレにもこいつ湧いてたな
432:名無し三等兵
08/04/13 14:46:46
>>430
客船にはあるけどね
433:名無し三等兵
08/04/13 14:47:28
>>430
海自の実験艦。FCS-3や新型ソナーのテストベッド。
434:名無し三等兵
08/04/13 14:50:39
飛鳥って名前はあるけどアスカなんて名前はない
435:名無し三等兵
08/04/13 14:51:47
細かいやっちゃな。それなら惣流もアウトやがな。
436:名無し三等兵
08/04/13 14:52:25
赤木もなー
437:名無し三等兵
08/04/13 15:09:48
しょうかく、ずいかくの名前を入れてこそオタだろうに
それが入ってる奴なんて見たことない
438:名無し三等兵
08/04/13 15:09:53
秋月大和
よくばりすぎ
439:名無し三等兵
08/04/13 15:17:23
漫画オタクって空気読めないのな
440:名無し三等兵
08/04/13 15:17:47
URLリンク(news23vip.blog109.fc2.com)
初妊娠ってなんだよwww
441:名無し三等兵
08/04/13 16:45:44
>437
真鍋譲治の漫画で出てきた事がある。
女忍者×2。
442:名無し三等兵
08/04/13 16:59:00
wikipediaより
飛鳥 - 大日本帝国海軍の特設水雷砲艦。
元は1915年に竣工した中華民国海軍の永健級砲艦永健を、大日本帝国海軍が1937年に撃沈。
同年に浮揚させ改修し、1938年10月25日に特設水雷砲艦「飛鳥」と改名。
その後、雑役船(交通船)→対空警備艦。1945年5月7日、アメリカ陸軍のB29の爆撃を受け着底。
443:名無し三等兵
08/04/13 17:00:44
連カキスマソ
>>437
DQ6のボスにショウカクとズイカクがいた
444:名無し三等兵
08/04/13 17:35:24
凄い人気だな、涼風
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マガジン連載中の「涼風」ヒロインのさん、高校生で妊娠(´;ω;`) [ニュース速報]
涼風-SUZUKA-73 初妊娠 [週刊少年漫画]
『涼風』のヒロイン朝比奈涼風さん、出産を決意! [大学生活]
涼風は、日本海軍の駆逐艦。白露型の10番艦(改白露型4番艦)
ポナペ島北東で米潜水艦「スキップジャック」(USS Skipjack, SS-184)からの雷撃を受け沈没
445:名無し三等兵
08/04/13 19:13:09
旧軍の航空機からヒロインの名前をつけてたギャルゲーがあったなぁ。
幸の薄いキャラが「桜花」だったり。
最近だと、アイドルマスターが軍艦からキャラクターの名前をつけてたな。
まぁ、睦月型があるから、月の旧名をつけたら軍艦の名前になるんだけど。
446:名無し三等兵
08/04/13 19:57:23
>>417
今泉伸二の「空のキャンバス」。ただしアレは「山の名前」から。コミックスで明言(「軍艦も山の名前から取ってるんだよねぇ」と)。
>>445
和月伸宏の「武装錬金」。
桜花・秋水・震洋と、特攻兵器の名前から採用。
447:名無し三等兵
08/04/13 20:20:31
なんかパッパラ隊思い出したな
>>418
ホバークラフトの奴だっけ?
なんか46センチ砲以下では破壊できない装甲厚の戦車とか出てきてた記憶が…
448:名無し三等兵
08/04/13 20:50:33
>>424
?
449:名無し三等兵
08/04/13 21:43:16
>>444
マンガの方は秋月大和君の雷撃で妊娠か
魚雷ぶちこまれて(略)
450:名無し三等兵
08/04/13 22:00:21
>>429
424 名前:あぼ~ん 投稿日:あぼ~ん
440 名前:あぼ~ん 投稿日:あぼ~ん
444 名前:あぼ~ん 投稿日:あぼ~ん
449 名前:あぼ~ん 投稿日:あぼ~ん
まあ、スレ違いはこれでOK
451:名無し三等兵
08/04/13 22:09:12
>>3
>>4
まだ十台でしかも田舎の最近ハマり始めた自分には入手困難なものが多いな
452:名無し三等兵
08/04/13 22:12:07
私が18のときには既に大隊長クラスだったな
453:名無し三等兵
08/04/13 23:12:09
荒れとるのう
まったりと射精でもしとけ
454:名無し三等兵
08/04/13 23:32:35
2000年ぐらいまでは中古書店めぐれば殆ど手に入ったんだが
さいきんは中古書店ですら新刊以外は整理されてるからなあ。
西●京太郎や○川次郎はわんさか置いてあるのに…
まあ、ほそぼそと新刊が出てるだけ、まだましなんだけどね
455:名無し三等兵
08/04/14 01:59:37
そういえば「ひぐらしのなく頃に」の苗字は「紺碧の艦隊」由来だっけ
大高、高野、前原、入江とか居たな。あと桜花も居た。
本編作中以外で語ることが多くて、滅茶苦茶な超展開やらかす鮭先生っぽい作者だったな。
456:名無し三等兵
08/04/14 21:08:02 ssHCy7Pw
流れをぶった切ってスマンが。
録画しておいたコードギアスR2見ていたら、なぜか日本本土決戦の続編が読みたくなった。
あそこまで完全に崩壊してしまった日本の戦後がどうなったか知りたい。
檜山さんは年齢的に長編書くのはしんどいと思うので、日本沈没第2部のように
有能な作家さんと組んでやってくれないかなぁ。
457:名無し三等兵
08/04/14 21:09:05
最近はネタバレ解禁で盛り上がらなくなったな。
458:名無し三等兵
08/04/14 21:09:07
スマンageてしまった…
459:名無し三等兵
08/04/14 21:18:29
>>457
人大杉が長かったからなぁ
460:名無し三等兵
08/04/14 21:18:40
「Ring of Red」か「五分後の世界」じゃ駄目か?
はさておき、昔それ考えた事あったな。
米軍占領地区で編制されてM3軽戦車供与された警察予備隊が、残存日本軍(Japanese Remnants Army JRA)とユーゴ並みのゲリラ戦続ける一方、
旧東京防衛軍から再編されて米式装備与えられた日本防衛軍が東北地区へ派遣されてソ連軍と戦闘状態とか…
461:名無し三等兵
08/04/14 21:21:25
ちょっと地味だな。
462:名無し三等兵
08/04/14 21:42:08
時たまNHK-BSで放送される「証言記録・兵士たちの戦争」や昨日の教育TVで放送された
大西巨人の特集を観ていたら、架空戦記はあくまでも架空世界の話なんだよなぁ…と
乾いた笑いが出てしまったよ
史実の日本軍のDQNっぷりときたら…
463:名無し三等兵
08/04/14 21:59:52
>>462
またループ来ました
464:名無し三等兵
08/04/14 22:05:53
>>462
だから架空戦記はリアルロボットアニメみたいものなんだよ。
本当は地球連邦とジオン公国の話でやっても差し支えないようなドンパチ話を
市場ニーズとやらで大日本帝国とアメリカ合衆国との話にしているだけで。
465:名無し三等兵
08/04/14 22:08:29
本当にそう思ってるなら、お前帰ったほうがいいぞ
466:名無し三等兵
08/04/14 22:10:56
そうだな
今やアニメの方が色々鬱でヤバイ描写が多いしw
467:名無し三等兵
08/04/14 22:28:14
今度はアニオタかよ
468:名無し三等兵
08/04/14 22:31:55
お得な趣味になったよな、架空戦記
知識が無いときは日本バンザイ物や超兵器一点突破でスカッとしたりできるし
生半に知識がついてきて物足りなくなったら戦略系やじっくり一戦闘モノ、系譜モノがあるし
更にコアになった人は「こんなのあったんだ、へぇ~」的なモノを読むこともできる
自分の嗜好にあったモノを選べるくらいに出版されてるってのはいい事だと思うわ
469:名無し三等兵
08/04/15 06:32:31
>462
史実どおり描写したら「リアルじゃない」とか言われますから。
ルーデル……。
470:名無し三等兵
08/04/15 07:05:46
>>462
DQNよりもその貧乏さに泣けてくるのだけど。<旧日本軍
己の貧乏さに合わせた戦術を選んだ結果があの戦場での無残さだと思うのだけど。
それ以前に己の貧乏さを悟らないで無茶な戦略を選択するという大ポカやらかして
いるのだけどね。
>>468
ぶっちゃけ自分は最近、架空戦記よりも普通の戦記というかあの時代を体験した世代の方の
体験談を読む方が面白くてしかたがないのだけど。
架空戦記では味わえない超悲惨かつ鬱な証言の数々。しかしそれは現実にあった事。
もうたまらないぜ。
471:名無し三等兵
08/04/15 11:41:58
>>470そうか。鬱系は面白くもなんとも無いんだが
中国大陸での治安戦なんかベトナム戦争に酷似してるし
ノモンハン事変なんかはまだ鬱じゃない。正直普通
滅茶苦茶死ぬけどまだ常識の範疇
472:名無し三等兵
08/04/15 13:14:06
回想録系は自己弁護やら責任転嫁やらの部分が鼻につくのがどうにも苦手。
473:名無し三等兵
08/04/15 17:01:21
>>470
人の痛みがわからない奴の書きこみを読むときほど鬱になることはない
おまえの存在そのものが鬱だ 消えてくれ、恥ずかしいから
474:名無し三等兵
08/04/15 17:08:22
人の痛みがわかる、なんて言う奴は偽善者。
475:名無し三等兵
08/04/15 17:09:52
>>474
例外がいる。
その人と同じ体験をしている者。
476:名無し三等兵
08/04/15 17:32:13
それは、その体験で感じた「自分の痛み」を別の人間も同じに感じているだろうという推測に過ぎん。
その時点で、傲慢な偽善者。
477:名無し三等兵
08/04/15 19:22:48
>>473
んなこといったら架空戦記その物がそれに該当しちゃうのだけどな。
紺碧がブームとなり平成架空戦記が大いに賑わっていた頃、実際に戦争に行った
世代の人達が架空戦記に対して怒ったりしていたのだけど。当時の丸誌とか
読んでみ。
478:名無し三等兵
08/04/15 19:39:44
>>470
その手の証言を読むと皆、当時自分が直面した状況に対しその時どう思ったのかを実直に語って
いるのだよな。
で、そういうものを幾つも読むと当時の日本人の死生観や倫理観といった物の考え方が朧気ながら
分かってくる(と思う)。
そしてその後で架空戦記を読むと、正直作品中に登場する日本人にすっげぇ違和感感じるんだよね。
軍人にしろ一般市民にしろ言動や行動や物の考え方があの時代の日本人というより戦後の日本人にしか
見えなくてさ。
これが戦後生まれの作家の書いた架空戦記という娯楽小説の限界なのだろうな。
もっとも戦前の日本人がああだったから太平洋戦争がああいう展開になったといえばそれまでなのだけど。
長文スマン
479:名無し三等兵
08/04/15 21:05:57
証言が実直? そうか?
軍人は確かに死を恐れないが、名誉に関してはとても貪欲で臆病。
敗戦国のあんまりな自己弁護って、正直、うんざりなんだけど。
とくにドイツ軍人。ヒトラーに責任を押しつけたり共産主義者の陰謀にしてみたりw
480:479
08/04/15 21:18:04
私の場合、架空戦記ってかWWIIの歴史改変の目的って、
「戦前の日本人」みたいな愚かな行動をしない、させないことだと考えている。
紺碧の初期構想にしてからが「もっとマシな負け方があっただろ」というもので、
佐藤大輔は日露戦勝後の大陸進出路線や、昭和の床屋政談レベルの戦略判断を否定してる。
谷、横山、林、中岡はそれぞれの形で戦前日本に対するかなり強烈なダメ出しをしてるし、
そういう問題意識抜きで、「戦前の日本人」を肯定するような架空戦記の方が問題だと思う。
481:名無し三等兵
08/04/15 21:26:41
「今」という神の視点で自分が体験していない過去の政治判断を「愚か」なんて判じるのは、反則だよそりゃ
482:名無し三等兵
08/04/15 21:29:08
そりゃ参謀・指揮官クラスはそうかもしれん
ただ徴兵で引っ張りだされた一兵卒の人達の証言はそうではないと思うけど
あと実際に戦火に巻きこまれた一般人の証言もそうではないと思う
483:名無し三等兵
08/04/15 21:34:07
タイムスリップ物だと現在の日本人を登場させて戦前の日本人と対比させるなんて
手法が使えるのだけどね。
>>480
でもあなたが名を挙げた作家の作品とて当時の日本人をリアルには描いていないと
思うのだけど。
結局娯楽小説ということで色々自主規制せざるを得ないのだろうけど。
484:名無し三等兵
08/04/15 21:38:02
だから「当時の日本人をリアルに」書いたら、
小説として見せられるものは「滅びの美学」くらいしかないだろう。
485:名無し三等兵
08/04/15 21:38:53
檜山良昭の日本本土決戦が鬱な内容ながら不思議と説得力があるわけが
今わかった
486:名無し三等兵
08/04/15 21:43:15
だから架空戦記なんて所詮はリアルロボツト(ry
487:名無し三等兵
08/04/15 21:52:12
いつもいつもグレイや大官寺の無茶な話を見たくないけど
いつもいつも鬱話ってのも見たくない
趣味なんて人それぞれなんだから
488:名無し三等兵
08/04/15 21:57:21
偽善者と連呼している奴が一番のクズなのはわかった
489:名無し三等兵
08/04/15 22:15:39
>>481 石橋湛山「満州朝鮮台湾樺太全部要らん、国内工業に投資しろ!」
石射猪太郎「第二次欧州戦争なんて史上最大のボロ儲け口目の前にして一体何やってんの!」
大体大元帥陛下自身が根っからの不拡大論者だぞ。一旦始まっちまったものは仕方ないから勝つことに全力を挙げるけど。
490:名無し三等兵
08/04/15 22:17:55
カスって、なんでいきなり人の事を、クズとか言い出すの?
491:名無し三等兵
08/04/15 22:23:41
つーか>>462が挙げていた番組を観ている人ってこのスレに何人いるの?
なんか架空戦記読みって恐ろしくマニアックな戦略、戦術、軍事技術には詳しいけど
体験者の証言みたいなオーソドックスな物にはあまり興味を持っていないような印象が…
492:名無し三等兵
08/04/15 22:30:36
>>491
ノ
493:479
08/04/15 22:33:44
私はその番組はみてないが、大西巨人ってのは対馬の砲兵隊に勤務して、
『神聖喜劇』という小説で戦前日本と日本陸軍の「理不尽な道理」を炙りだした「体験者」だぞ。
そもそも、体験者の証言が「オーソドックス」か? 繰り返しになるから二度は言わんが。
494:名無し三等兵
08/04/15 22:42:44
なんか話の着地点がよくわかんないんだが・・・この辺りの話題
どういう結論になるのかまるで見えない
ま、それはともかく。架空戦記で史実と異なる配置についてたりするのに面白さを感じる俺は少数派?
本来陸軍中佐で終戦迎える人が海軍にいたりとか、得意分野に配属されてたりとか
495:名無し三等兵
08/04/15 23:07:00
どうかな。三木原がよくそれをやるけど、正直配置換えする意味が分からん
・陸軍師団長宇垣纏(鋳造仮面)
・百武晴吉GF長官(身内繋がりだからこれは分からんでもない)
・辻正信地中海艦隊参謀長(地中海大和)/連合空軍指揮官(クリバ)
496:名無し三等兵
08/04/15 23:12:08
うん、史実と照らし合わせて意味があるのならわかるんだけどね。
本領発揮の水雷屋南雲とか、山本海軍大臣とか、
半年で連合艦隊が消えてなくなりそなGF長官山口とか。
単に割り振りを変えてるだけじゃあ、実在の人物を使う意味が無い。
497:名無し三等兵
08/04/15 23:13:26
タイ・ボンバの日独最終戦争も陸軍・海軍で入れ替えしてなかったっけ?
498:名無し三等兵
08/04/15 23:18:03
まったくのオリジナル軍人出されると、感情移入できないだろ
499:名無し三等兵
08/04/15 23:22:26
息抜きで架空戦記読んでるから、あんまり高尚なのはいらないな、個人的には
500:名無し三等兵
08/04/15 23:32:15
チラシの裏に書いてろよ
501:名無し三等兵
08/04/15 23:32:15
史実でミソつけた連中をまとめて第2特務艦隊に放り込んだ上に第1次欧州地獄祭りで抹殺とかあったね
502:名無し三等兵
08/04/15 23:48:00
「ノンフィクション小説=事実=歴史」なんて、無茶なことを言わないよね。
ノンフィクションといっても、どんなに気を配っても主観が入っている。
実際にあったことでも、それが内面的なものであればなおさら主観的。
事実は、多数の証言者に立証された外的事象でなければ、事実たりえない。
逆に多数の偽証者が虚偽を事実とすれば、それが通ることがある。
歴史は、関係者がとうに存在せずかつ利害関係も無く枯れてしまった事象で
なけば、公平な見方見解なんて出来ないよ。
時代の様々な価値観を超越して考察できる人なんていないと思う。
だから満たされない感情や状況を取り繕うべく著された架空戦記小説よりも、
単純な知的娯楽としての架空戦記小説でいいよ、自分は。
503:名無し三等兵
08/04/16 00:01:28
福田護の機密空母赤城は、邪魔者パージのやり方が露骨すぎた
海戦で戦死・責任とらせて予備役編入・首都空爆で狙ったように全滅
504:名無し三等兵
08/04/16 00:12:40
三木原の空母大和での伏見宮&栗田のパージは気に食わなかった
ノビーの修羅の波濤での牟田口のパージはわりと気に入った
詳細に書くかどうかで違いが出るようだ
505:名無し三等兵
08/04/16 01:11:36
最近はネタでないとスレが盛り上がらなくなったな。
506:名無し三等兵
08/04/16 01:19:32
超武装空母艦隊での南雲のパージは大笑いした。
続編の真超武装空母艦隊での復活には燃えた。
507:名無し三等兵
08/04/16 01:26:10
三木原の南雲に対する優遇ぷりはすごすぎ、逆に小沢は結構哀れ・・・
橋本さんの書く南雲さんもいいぞ、特に海鷲
508:名無し三等兵
08/04/16 04:40:11
宮様露骨にパージしたらあぶねえぞ。馬鹿か。
509:名無し三等兵
08/04/16 06:34:05
>>502
その、満たされない感情や状況を取り繕うべく著された架空戦記小説と
単純な知的娯楽としての架空戦記小説の作品名を具体的に挙げてもらえないか
510:名無し三等兵
08/04/16 06:58:39
>>508
宮様より偉い人の意思が(黙示的にでも)あれば・・・
511:名無し三等兵
08/04/16 09:35:43
>>509
満たされない感情や状況を取り繕うべく著された架空戦記小説なんか商売になるわけないだろ=そんなのは発売されねえ
って話じゃないのか
512:名無し三等兵
08/04/16 09:45:40
>>510
そっちのほうがよほど危ない
513:名無し三等兵
08/04/16 12:14:01
修羅の波濤はその辺結構詳しく書いてたけど大丈夫なのかな=宮様が真の黒幕
まあ半世紀以上前のことだが。
514:名無し三等兵
08/04/16 19:26:25
>>511
単純な知的遊戯にすらなっていない架空戦記も結構あるけどな
515:名無し三等兵
08/04/16 19:32:17
チラシの裏に書いてろよ
516:名無し三等兵
08/04/16 19:44:32
>>514
なんでも9割はクズなのは
わざわざ言うまでもないこと。
架空戦記だけが例外なわけはない。