●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 456at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 456 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/03/17 01:37:11
軍事板常見問題&良レス回収機構
URLリンク(mltr.ganriki.net)

3:名無し三等兵
08/03/17 01:37:31
・自衛隊関係はこちらへ。
  ■■スレッドを建てる前にここで質問をしようVol.94
  スレリンク(jsdf板)
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
 ■○創作関連質問&相談スレ 37○■
  スレリンク(army板)
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  URLリンク(academy4.2ch.net)
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 42
  スレリンク(army板)l50
・バナーについての質問はここで
  URLリンク(banners.cside.biz)
  URLリンク(banners.cside.biz)
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
  派生議論スレ31
  スレリンク(army板)
・政治については政治板で
  URLリンク(money4.2ch.net)
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1318◆◆
  スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
08/03/17 01:37:56
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。

・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。

・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます

・「~で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです

○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。

5:名無し三等兵
08/03/17 01:38:18
【注意】
「軍事板常見問題」を詐称するサイトがこのスレに頻繁に貼られていますが、
スパイウェアが仕込んでありますので決してリンクをクリックしないように!


6:名無し三等兵
08/03/17 01:40:35
>>5
該当リンク先にはウイルスコードは仕込まれておりません。
ただ、リンク先の内容へののご質問はリンク先へどうぞ。

7:MiG-21厨 ◆9EwFxh.Ffs
08/03/17 01:41:04
>>1乙してやるからケツ出せ

8:名無し三等兵
08/03/17 01:42:36
霞ヶ浦の住人の発言はこの初心者スレでは神の発言なので、どんなに疑問があっても疑ってはいけません。
初心者はきちんと暗証して2chの各板へ軍事板の総意であると宣伝してください。

9:名無し三等兵
08/03/17 01:43:00
>>6
所沢乙

10:名無し三等兵
08/03/17 01:49:20
中国軍総合スレpart8
スレリンク(army板)


413 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 00:09:43 ID:???
五輪ボイコットだの長期内戦突入だのバカ言ってたヤツラが消えたのは良かったな

414 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日:2008/03/17(月) 00:11:41 ID:???
>>413
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<マァマァ
若い内は、多少、元気の良い事も考えるくらいでないとw

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 00:14:20 ID:???
台湾の民進党には追い風になってるようだが

416 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日:2008/03/17(月) 00:16:38 ID:???
>>415
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<「蜂起」したのに現実に全く影響を及ぼさないつーのも悲しいですからねぇ
影響の大きさって面では、妥当な所なんじゃないですか(苦笑

11:名無し三等兵
08/03/17 01:49:47
>>2 >>5
自作自演したいなら、もう少し巧くやれよ…

12:名無し三等兵
08/03/17 01:51:14 9L0jm8a2
しらね型とはたかぜの型の後継ってまだ建造予定ないの?

13:名無し三等兵
08/03/17 01:52:48
>>11
所沢乙

14:名無し三等兵
08/03/17 01:57:20
あとこれも外すべきだな

>軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫

所沢の臭い息がかかってる厨サイトの片割れ

15:名無し三等兵
08/03/17 02:01:23
>>12
しらね型は今作ってる全通甲板DDHの同型ないし準同型艦が後継になる予定
だったが予算やらなにやらで色々と怪しくなってるらしい

はたかぜ型は次期イージスシステムになるのが半ば決定

16:名無し三等兵
08/03/17 02:01:35
質問しまーす

所沢の息はなぜいつも臭いのですか?www

17:名無し三等兵
08/03/17 02:02:53
>>16
それのどこが軍事の質問ですか

あと質問するときはIDを出して

18:名無し三等兵
08/03/17 02:06:10
>>17
所沢必死だなwwwwww

>>16
全てが腐りきってるからですwwwwww

19:MiG-21厨 ◆9EwFxh.Ffs
08/03/17 02:25:31
前スレ>>989
正直スマンカッタ

20:名無し三等兵
08/03/17 02:33:30 9N4vR/n8
前スレでも質問しましたが、納得のいく回答が得られなかったので再度質問します
旧軍の機体番号の付与基準を教えてください
何桁の番号で構成されていて一桁目は〇〇を表し、二桁目は〇〇を(ry
てとこまで教えていただければ幸いです

21:名無し三等兵
08/03/17 02:40:34
>>20
零式艦上戦闘機21型、という場合
零は0、皇紀での年度の採用年度
2は機体の設計を原型(1)から改良した何番目、1はエンジンの方の順番
22型なら2番目の機体2番目のエンジン、32型なら3番目の機体でエンジンは2番目のまま

訊きたいのはこういうこと?


22:名無し三等兵
08/03/17 02:44:57 9N4vR/n8
>>21
説明が足りなくて誤解を招いたようですね、スイマセン
私の言う機体番号とは機体一機毎に割り振られる番号のことです
尾翼に書いてあるアレです

23:名無し三等兵
08/03/17 03:00:57
>>22
部隊番号じゃなかったっけ?

24:名無し三等兵
08/03/17 03:10:55
>>2
ウィルス貼るなボケェ!

25:名無し三等兵
08/03/17 03:24:44
>>24
根拠ゼロのネガキャンは逆効果なだけだと前に教わらなかったのか?
お前はアンチの面汚しだ。
まっとうにFAQ批判をしたい人の邪魔になる。
消えろ。

それとも信者がアンチのフリしてやってるのか?

26:名無し三等兵
08/03/17 03:25:31
>>24
所沢の犬は帰れよ

27:名無し三等兵
08/03/17 03:31:16 dBYEOexw
イギリスのクイーンエリザベス級戦艦バーラムは沈没するところが動画としてフィルムに記録されていますが
これはどの艦の何者が撮影していたんですか?

28:名無し三等兵
08/03/17 08:24:45
>>2
軍事板常見問題(FAQ)と詐称する軍事板と直接関係のない個人のサイトがありますが、 これは軍事板の公式見解集などではありません。
しかも著作権侵害と肖像権侵害でアカウント停止された厨房サイトですので内容には十分ご注意下さい。
FAQの内容に関して質問するのは結構ですが、内容に対する批判や誤りの指摘などは直接FAQサイトの方に申し出て頂きますようお願いします。



29:名無し三等兵
08/03/17 08:52:02
>>27
URLリンク(www.guardian.co.uk)
「hms barham film」でぐぐると出てくる撮影したカメラマンの死亡記事。
名はジョン・ターナーといい、戦艦ヴァリアントからさ撮影したとある。

30:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
08/03/17 10:07:52
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


119 :名無し三等兵:2008/03/13(木) 22:35:19 ID:DmoZEx56
日本空母初の喪失となった珊瑚海海戦や、日本戦艦初の喪失となったソロモンの海戦では、誰かが責任を問われて更迭されたりしたんでしょうか?

355 :名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:33:43 ID:UeMGy+8R
ピノチェトって軍事的な功績ってあるの?

591 :名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:42:38 ID:B0tqJYbY
小銃の銃口部に装着して使う小銃擲弾、例えば06式小銃擲弾の銃口部への装着方法について質問させて
ください。

小銃擲弾は銃口部にそのままはめ込むだけなのでしょうか?(小銃擲弾を付けた後、銃口を下に向けると外れて
落ちてしまう)

それとも何らかの留め具で銃口にくっつくようになっているのでしょうか?(擲弾底部に小銃弾を受ければ外れるが、
銃口を下に向けたぐらいでは外れないように)

634 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 00:48:51 ID:3c2Sk9/s
空軍の航空機基地は、
対空監視だけではなく、地上での潜入部隊の警戒もしているのですか?

651 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 01:08:59 ID:1baccqmH
ジャベリンはヘリコプターも攻撃可能なようですが、01式軽対戦車誘導弾
にもそのような機能はついているのでしょうか?

31:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
08/03/17 10:08:24
730 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:17:07 ID:???
砲工学校と陸軍野戦砲兵学校の違いについて質問です。
自分でググってもみたのですが、どちらも授業内容や学生の階級はほぼ同じでいったいどこが違うのでしょう?

あとこれも自分で調べたところ、砲工学校の受験資格は陸軍大学校と全く同じだったのですが、これらの学校には何か共通点があるのですか?

731 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:18:22 ID:13rclZOJ
>>730です。
すいません、いつものクセでさげてましたorz

734 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:20:11 ID:wgmvJxUG
米陸軍の新迷彩服ACUは、あのような迷彩模様ですが、
ACUを着用した将兵が顔にドーランを塗って、顔にも迷彩模様を施す場合はどうするのでしょうか?

ACUの迷彩にあわせた色彩にするのか、以前からやっている緑・黒・茶の模様にするのか。

私の見たACUを着用している写真が、イラクの乾燥地帯か基地内か起訴訓練の最中かと言った顔に迷彩を
塗る必要の無い場面ばかりだったので、もしACUを来て緑地地帯で隠密行動取るときは顔をどうするのかなと思いました。

797 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:37:59 ID:MSgdKaR/
特殊部隊のヘリボーンに詳しい書籍やホームページを探してます。
情報をお願いします。


以上です。よろしくお願いします。

32:名無し三等兵
08/03/17 10:27:35
>>31の734

専門スレがありますので、そちらで聞いてみるのもいいでしょう。

迷彩・カモフラ
スレリンク(army板)

33:名無し三等兵
08/03/17 12:06:23 IYIqlvrE
訓練と隠して実戦として訓練を実施する事はありますか?

34:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 12:07:27 1dXsir+g
>591 :名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:42:38 ID:B0tqJYbY
>小銃の銃口部に装着して使う小銃擲弾、例えば06式小銃擲弾の銃口部への装着方法について質問させて
>ください。
>小銃擲弾は銃口部にそのままはめ込むだけなのでしょうか?(小銃擲弾を付けた後、銃口を下に向けると外れて
>落ちてしまう)
>それとも何らかの留め具で銃口にくっつくようになっているのでしょうか?(擲弾底部に小銃弾を受ければ外れるが、
>銃口を下に向けたぐらいでは外れないように)

64のてき弾を思い出してるんだが(笑)
確か、アタッチを銃口につけて、空砲撃ってそのガスかなんかで飛ばしたような記憶があるのお。
ぐらぐらしてた記憶があるのお・・・


35:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 12:09:38 1dXsir+g
>651 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 01:08:59 ID:1baccqmH
>ジャベリンはヘリコプターも攻撃可能なようですが、01式軽対戦車誘導弾
>にもそのような機能はついているのでしょうか?

具体的にどういう機能が対ヘリコプター攻撃のために必要なのかがようわからんが・・・
撃つだけなら撃てるでしょうなあ(笑)

てか、地面の熱の影響受けないだけATMにとっては空中の目標のほうが当たりやすいと思うぞお。

36:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 12:12:25 1dXsir+g
>634 :名無し三等兵:2008/03/16(日) 00:48:51 ID:3c2Sk9/s
>空軍の航空機基地は、
>対空監視だけではなく、地上での潜入部隊の警戒もしているのですか?

ドコの国のいつの時代の、どういう状況下での話だが知らんが(笑)
空自は、自前で警備職種まで持って警備してるぞ?

対空監視も目視ちう意味かどうか知らんが・・・
空自が常時やってるとは思えんがねえ。
そら、直接的な脅威があるちうなら、基地防空がでばってきて目視監視するだろうがね・・・

37:名無し三等兵
08/03/17 12:21:29
>>22
航空機に割り振られる番号には
1、試作製造する段階の計画番号
2、社内での検討案番号
3、型式番号
4、工場での製造番号
5、シリアル(ビューロー)ナンバー
6、部隊内で与える隊内番号

思い付くだけでもこれだけあるが、機固有の番号なら4か5
6は配備部隊が変わると当然変わるし、部隊の機材の消耗具合で変わることもある
何を聞きたいのかはっきりさせないと望む回答は得られないよ


38:名無し三等兵
08/03/17 12:30:50
>>33
訓練と称する事前集積を実戦と呼ぶとかならともかく、
実際に砲火を交えちゃったら隠していないのでは?

39:名無し三等兵
08/03/17 12:35:23
で、何回もいうが、得たい回答を得るコツは、しつこいぐらいできるだけ具体的に聞くことだ
例えばきみの場合、「〇〇という本の☆☆ページの写真にある◇◎という戦闘機の垂直尾翼に書いてある●◆△▽という
番号はどういう基準で与えられたのでしょうか」と書けばいい
知らん奴は答えようがないからいいかげんなレスは返ってこない
鬼のように資料を集めていて、かつそれがいつでもとりだせるように整理している人だけが
答えてくれる

40:名無し三等兵
08/03/17 12:58:48
>>33
 そんな「狼少年」みたいな真似しないと思うが……
 そもそも、「実戦」なら「敵」がいなきゃいけないだろ? 「訓練状況」が終了するってことは、そいつとガチ
やって撃退するってことだ。訓練のために機材ふっ飛ばし、人死に出すのかい? 
 まあ、非常事態にすぐ対応できるようにするための「抜き打ち訓練」なんか(夜中に叩き起こされたり)は、
近いかもしれんが。

41:名無し三等兵
08/03/17 12:58:57
>>30の119
戦闘直後に解任というパターンは無いけれども次の人事異動のタイミングで更迭というパターンになる

・珊瑚海海戦では、第四艦隊の指揮(ウェーク島攻略とあわせ)の問題から司令官の井上中将を艦隊から外した
・「比叡」「霧島」の艦長は、予備役編入・即日召集で艦隊司令部付きの後に陸上部隊にまわされた

 一応、事後処理にひと段落着いた段階で続けて水上部隊(第一線部隊)から外されているので事実上の更迭と判断できるし、当時の周囲もそのように理解していた模様


42:名無し三等兵
08/03/17 13:13:59
>>33
訓練で死人がでそうだなw

43:名無し三等兵
08/03/17 13:32:48
中・露「…それって普通の事じゃないの?」

44:名無し三等兵
08/03/17 13:33:41
何処でも普通だろ

45:名無し三等兵
08/03/17 14:35:03
必要以上の って意味だろ。

46:名無し三等兵
08/03/17 15:48:37 JleN6Ssg
太平洋戦争の終戦時、米軍は原爆を何発持ってましたか?
落とす気になってたら八月九月で何発投下できたのでしょうか?

47:名無し三等兵
08/03/17 15:53:23 YVKHyEYR
>>46 0発

48:名無し三等兵
08/03/17 16:00:21
広島、長崎の後も投下する予定だったはずだが…

49:名無し三等兵
08/03/17 16:12:09 hVY2jUEX
5.56mmのM4から6.8mmspcを撃つ場合ボルトアッセンブリーとバレルを交換しないと撃てませんか?

50:名無し三等兵
08/03/17 16:22:38
>>46
>>47 の通りです。ウラニウムは製法自体もまだ統一されておらず、供給が間に合いません。
プルトニウム(ファットマン型)は、爆弾のパーツ自体はすでにティニアン島に届いていました。
肝心のプルトニウムコアも8月13日には完成しており、ティニアンに運んで組み立てればいい状態。
といっても1週間程度かかると考えると、3発目の使用は8月20日以降。
どう急いでも8月15日の終戦には間に合わなかったでしょう。


51:名無し三等兵
08/03/17 16:26:15
>>49
当然。前にも同じ質問があったようだが、なんだか妙なソースでもあるんだろうか。

そもそも、どうやったら内径約5.56mmの銃身に口径6.8mmのフルメタルジャケットを通せるのか、
それに、口径6.8mmに合わせた銃身に5.56mm用の遊底使ったら突っ込んじゃうじゃないか。

まあ、一発だけ撃つという前提で、しかも発射ガス漏れ直撃承知でなら、銃身交換だけで
トリッキーなやり方したら運が良ければ撃てるかもしれないが・・・

52:名無し三等兵
08/03/17 16:43:07
>>30の634
横田基地の場合、ゲートが開いている時間帯は武装兵士が常時詰めている。
外周には軍用犬を伴った兵士が巡回中との警告看板が立ってるが、20年間で2回しか目撃した事がない。
ただ、同時多発テロの直後は重機を載せたハマーが内周を24時間態勢で巡回、上空では深夜になっても
ヘリが飛び回っていた。
周囲はゆうに10km近くあるだろうし、水も漏らさぬ、という警備は物理的に無理だろうが、外周では
日本の警察が検問を張り、チャリに乗ったおまわりさんが多数見回りでフォローしてた。
警戒レベルによって監視態勢は異なるみたいで、平時はそれほどピリピリしておらず、飛行機マニアが
カメラを向けていても追い払われたりガン付けられたりはしない。

53:名無し三等兵
08/03/17 17:14:19
>>52
米軍基地で通常ゲートを警備してるのは軍続の警備員です。
大概は現地採用の人(つまり日本人)。

911以来は正規の軍人もゲート警備してるみたいですけど。

54:名無し三等兵
08/03/17 17:15:06 KuGZ2986
ロシア軍の画像見てるとほとんどの兵士の顔にモザイクかかってるんですが、
ロシアってそういうとこ厳しいんでしょうか。
西側だと顔にモザイクかかった画像なんてほとんど目にしないので気になりました。

55:名無し三等兵
08/03/17 17:17:24
>>52
オレの知り合いは学生運動が盛んだった時代に、間違えて横須賀基地に入りそうになったんだが
そん時はガン付けられるどころかgun突き付けられたそうだ

56:名無し三等兵
08/03/17 17:28:47
>>54
どの画像かによるでしょ。パレードの時のなんかおおっぴらに顔映ってるし、
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)

テロリスト相手の時なんかなら(チェチェンとか、テロの制圧とか)西側でも顔隠すことは良くあるし。

57:56
08/03/17 17:32:24
>>54
ごめん。上のはトルクメン共和国のだわ。ロシアのはこれ。
URLリンク(www.viewimages.com)

58:名無し三等兵
08/03/17 17:32:26
>>56
マントヒヒが混じってるような希ガス。

59:名無し三等兵
08/03/17 17:38:50 KuGZ2986
>>56
ありがとうございます。
ケースによりけりで特に厳しいって訳じゃないんですね。

60:名無し三等兵
08/03/17 18:58:17 UDCFxW/n
民家に押し入って犯人を殺す訓練って軍隊と警察どっちの任務なのでしょうか

61:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
08/03/17 19:02:25 aiz6Lzw/
>>30の591
89式小銃の消炎制退器(フラッシュハイダー)は小銃擲弾用のアタッチメントを兼ねています
簡単な固定装置に成っていて、銃口を下げたくらいでは落下する事は有りません
また発射方式は、実弾を受け止めて推進薬に点火するブレットトラップ式に成って居る為
64式小銃のように空砲を用いて発砲する必要はありません

ちなみに他国の自動小銃も消炎制退器は規格化されており、小銃擲弾の発射アタッチメントに成っています。

>>49
M4で6.8mmSPC弾を発射する事は出来ません。

M4のレシーバーはその規模が6.8mmSPC弾の威力に対して強度が不足している為
対応する銃身及びボルトアセンブリ・バッファアセンブリは製造されていません
将来的には、AR-15弾倉を流用する方向で開発は進んでいますが、
このあたりがM4の設計の限界で、.308Win用の規模を持つSR-25(AR-10)やSCAR等であれば
銃身及びボルトアッセンブリ、バッファアセンブリをコンバートする事で使用可能となります。




62:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 19:04:54 1dXsir+g
>60
「建物内に突入して抵抗勢力を排除して人質を救出」する技術は、警察も軍の特殊部隊も
持っているが

建物に人質をとって立てこもっている「事件」なら、そら警察の仕事だろ。

「事件」なのか「有事(戦争)」なのかで、通常は任務が別れるわけでねえ(笑)

63:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 19:05:44 1dXsir+g
>61
へえ。
89は知らんかった(笑)

64:名無し三等兵
08/03/17 19:07:59
>>60
犯罪対処は警察の仕事なので警察。

ただし、民家・・・はともかく建造物に警察の対処できる範囲を超えた武装組織が
立て篭もる、ということは十分ありえるので(ペルーのあの事件とかね)、軍隊の
特殊部隊もそういう訓練はちゃんとやる。

あと、警察はあくまで犯人を「逮捕」するのが任務なので、「殺す訓練」は基本的に
しません。
「犯人を射殺するのも止むを得ない」という前提の訓練はするけど。
日本警察の特殊部隊(SAT)は公開訓練で銃をガンガンぶっ放してたが、あれはマスコミ
向けのデモンストレーション。
ただしSATは訓練をイギリス陸軍のSASに習いに行ったように、どちらかというと軍事的な
特殊部隊を志向している。

65:名無し三等兵
08/03/17 19:09:00
>60
警察がするのは犯人逮捕
殺すのは結果としてそうなることもあると言うだけで
殺すのが目的ではない

軍人は犯人とかそーいうのはどーでもいい

66:名無し三等兵
08/03/17 19:10:33
戦争の場合「立て篭もってるなら攻撃機呼んで石器時代に戻しちまえ」

67:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 19:12:42 1dXsir+g
>66
陸自のレンジャー訓練ですら「要人救出」訓練するというのにお前らときたら・・・

68:名無し三等兵
08/03/17 19:19:08
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。

69:名無し三等兵
08/03/17 19:19:42
アメリカ「人質だと? よし、軍とSWATから精鋭を集めろ。指揮権? 才能ある奴を見出せ!」
日本「人質? ええと、とりあえずSATから…」
ロシア「人質だって? 君、作戦に犠牲はつきものさ」

70:名無し三等兵
08/03/17 19:22:32 2mDcHKb4
戦闘機パイロットは自軍から遠く離れた敵の勢力圏内で撃墜され、脱出した場合、
その後の行動はどうするように指導されているのですか?
やはり下にいる敵兵や市民にブチ殺された例ももありますか?

71:名無し三等兵
08/03/17 19:34:38
>>70 後半 

どうもぶち殺されちゃったか、扱いに困っているうちにやばいことになったんでは
と思わせる話はあります。

有名な挿話としては大江健三郎の小説「飼育」があるでしょう。

これはあくまで小説なんで、実際にはネットをググルとグラマンが落ちた地とかが
未だに語り継がれている例があります。

72:名無し三等兵
08/03/17 19:36:27 UDCFxW/n
>>62
>>64
>>65
こういう場合に軍隊や警察の部隊に好まれるハンドガンは何でしょうか
好まれるという意味は扱いやすさや命中性という意味です

73:名無し三等兵
08/03/17 19:38:06
>>70
米軍や空自だと基本はSARを待て。
その前に敵に見つかったら投降して捕虜になれ。

>やはり下にいる敵兵や市民にブチ殺された例ももありますか?
大戦末期の日本では結構あったようで、それで処刑された日本の軍人がいる。


あと今はわからないけど。
米軍には「パイロットを保護したら後で金あげる」ってその地域で使われている言語で書かれたカードがある。

74:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 19:38:18 1dXsir+g
>72
知らん(笑)
特戦群の広報にでも聞いてくれ。

75:名無し三等兵
08/03/17 19:43:37
>>72
正直拳銃なんてまっすぐ弾が出てくれればいい。
それに司法機関ならとにかく。強襲やらを行う部隊なら主にSMGか小銃を使うんで。

敢えて言うなら信頼性が高くて軽量なもの。

76:名無し三等兵
08/03/17 19:45:00
>>72
*作動が確実なこと
*装弾数が多いこと
*ある程度威力のある弾丸が使える事
*各種アタッチメントが装着できる機能があること

ドイツのH&K USP や H&K Mk23 なんかが有名。

77:名無し三等兵
08/03/17 19:49:04 Ec9lqSjs
高原地帯は兵器の開発や配備に理想的と、朝鮮日報に書いているんですが本当ですか?

78:名無し三等兵
08/03/17 19:51:55
>>70
WW2のヨーロッパだとレジスタンスに保護してもらえと言うのもあった。


79:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
08/03/17 19:52:39
>>72
警察ではどう言う訳かある程度の機種選択が許されているようですが
その他海保や自衛隊では主に日本の法執行ではSIG P228やH&K USPなどが採用され
銃器対策課のSITではベレッタのバーテクモデルを使用している事が確認されていますね
警察用には.32ACPと.38splの他は、弾薬の調達の都合により9mm×19に限定されています。


80:名無し三等兵
08/03/17 19:52:40
>>77 馬糞が落ちてないし、カスミンもいないからですね。

81:名無し三等兵
08/03/17 19:53:05
>>77
当該記事のURLを貼らないと回答も付きにくいと思うが

82:名無し三等兵
08/03/17 19:53:09
>>77
朝鮮日報の日本窓口の朝日新聞に聞いてくれ。
そもそも高原ってサッカーの選手だろ。

83:名無し三等兵
08/03/17 19:54:36 UDCFxW/n
>>76
二番手くらいに有名なの教えて

84:名無し三等兵
08/03/17 19:58:05
>>77
戦術的に高地を押さえるのが基本として
平野部は農地や都市にしたほうが、国力の増強に繋がる
演習場や実験場には、他の産業に不適な高原地帯や火山灰地でもok

85:名無し三等兵
08/03/17 20:03:40
>>83
SIG SP2340 とか。

まぁその辺は鉄砲雑誌でも読んで下さい。

86:名無し三等兵
08/03/17 20:05:54 PHXcetMg
魚雷に誘導機能がついたのはいつごろなのですか

87:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/17 20:07:51 1dXsir+g
>86
旧日本海軍が使用した「回天」という魚雷からだな。

人間が乗って「誘導」する機能だったが(笑)

88:名無し三等兵
08/03/17 20:08:11
>>86
有線リモコンで構わなければ19世紀から。

89:名無し三等兵
08/03/17 20:11:49 UDCFxW/n
>>85
グロックって評判良くないんですか

90:名無し三等兵
08/03/17 20:15:28
>>89
グロックは評価が低い訳ではないが特殊部隊とかが使うなら高価だがもっと適したものがあるということだな。

91:名無し三等兵
08/03/17 20:16:41
>>87
回天より前に誘導魚雷は出てきている筈だが

92:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
08/03/17 20:19:37
>>89
グロックは警察用に米国や欧州で普及していますが
日本の場合、自動的に解除可能な最低限の安全装置で、
即座に発砲出来る必要は無く、握把を強く握るだけ発射可能に成るスクィズコッカーを装備した
H&KのP7を少数導入しましたが、誤発砲事故を起こしがちで、
それ以降はむしろ手動の安全装置を追加して輸入している程です
P230などは導入に辺り手動安全装置を追加装備したものを特注しました

ちなみに二番手、と言う評価を受けているのは欧州ではSIG系、米国ではM1911系と成っています。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch