08/03/14 08:14:29
あああ >>2かよ
3:禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g
08/03/14 08:15:04
惨状!>>1が異常。
4:名無し三等兵
08/03/14 08:48:13 6lIfhTXt
鹵獲兵器なんて漫画家の妄想
5:名無し三等兵
08/03/14 09:01:16
鹵獲兵器・・・直ぐに思い出すのは擲弾筒
6:名無し三等兵
08/03/14 09:04:50
日清戦争で戦艦鎮遠を鹵獲した帝国海軍はそんな気分だったろうね
7:名無し三等兵
08/03/14 09:35:52
ルーズベルト給与、最高ですね。
8:名無し三等兵
08/03/14 10:45:03 nB2Abwr8
>>1
スミオ達はソ連からBTやT26をもりもり鹵獲してさぞ喜んだ事だろうな。
9:名無し三等兵
08/03/14 11:10:04
重複
10:名無し三等兵
08/03/14 11:14:51
○○の××は異常
まーーた劣化VIPPEERか
11:名無し三等兵
08/03/14 11:16:38
チェコ戦車とロシアンpakの合体技とかもうね
マーダーIIかわいいよ
12:名無し三等兵
08/03/14 11:17:36 9KAO0yxd
チェッコ機銃いいよチェッコ機銃
13:名無し三等兵
08/03/14 12:21:25
米軍のクレイモア地雷には、This face Enenyに漢字で併記「之面友軍」と書いてあるそうだ。
14:名無し三等兵
08/03/14 12:30:23
>>13
>Eneny
ワロス
15:名無し三等兵
08/03/14 12:39:12
>>14
たぶん Eneosのまちがいだろw
16:名無し三等兵
08/03/14 12:54:26
enemyだろ
17:名無し三等兵
08/03/14 12:57:43
>>16
ネタにマジレスかこわるいw
18:名無し三等兵
08/03/14 13:19:07
15=17
19:名無し三等兵
08/03/14 15:15:24 HgU3o1qc
プレステの鈍色の攻防で、敵のハンター改(パンターG)を鹵獲しまくった思い出が。
自車をベヒーモス(エレファント駆逐戦車)にして、装甲を貫徹しない程度の距離から撃ちまくるのがキモだった。
20:名無し三等兵
08/03/14 16:09:34
ギレンの野望/ジオンの系譜&アクシズの脅威では第一部終了時に完全勝利だと
最大20ユニットほど敵陣営の鹵獲兵器が第二部開始時点で配備されて棚
特に連邦プレイだとジオンの強力なMAや大型艦が労せずして入手できるので、
いい兵器が鹵獲できるまで何度もリセットし直してたけど。
21:名無し三等兵
08/03/14 16:37:23
ラ式とか毘式とか わくわくする響きだ
22:名無し三等兵
08/03/14 16:51:47
良スレ
23:名無し三等兵
08/03/14 16:58:31
どこがだよ
24:名無し三等兵
08/03/14 17:21:43 /fnvUQ9N
日本にとってのP51アメにとってのゼロイギリスにとってのFW190
25:名無し三等兵
08/03/14 17:32:18
砂漠でイタリア軍の兵糧が手に入ったらワクワクするだろうな。
26:名無し三等兵
08/03/14 17:35:38
>>25
水が一杯ないと茹でられないけどな
27:名無し三等兵
08/03/14 17:55:11
餓島でアメ軍の食料が手に入れば…
28:名無し三等兵
08/03/14 17:57:47 NNI9F3W2
ねんがんのチハをろかくしたぞ!!!
29:名無し三等兵
08/03/14 18:05:27
クソゲーを少しは楽しめるようにしてやったんだ、感謝して土下座しろ
30:逝け袋キター!愚痴
08/03/14 18:13:51
プラモの2式戦を独軍、99艦爆を英軍塗装にしたことがあるけど、あの手はオモロイ。
31:名無し三等兵
08/03/14 18:37:05
日露戦争ではロシアの戦艦9隻をゲットだったっけ。
補修している内にあっという間に旧式化して大した役には立たなかったけど。
32:名無し三等兵
08/03/14 18:49:58
URLリンク(www.aeroplaneart.com.au)
捕獲ボーフォート。いくら嬉しくても翼下に降伏って書くなよ
33:名無し三等兵
08/03/14 19:15:44
英軍の戦闘機ゲットしたなら万歳三唱するな。7.7ミリ機銃なら弾使えたような気がするし
34:名無し三等兵
08/03/14 20:01:48
鎮遠って日清戦争後日本海軍が鹵獲したけど、アレって何か役に立ったのか?
35:名無し三等兵
08/03/14 20:03:39
米軍が日本の兵器使ってたり、日本が英軍の兵器使ってたりする
違和感がなんともいえない
36:名無し三等兵
08/03/14 20:11:21
>>34
最新の研究では、船体を一部流用して民間船2隻分になったとか
37:名無し三等兵
08/03/14 21:11:49
同じ鹵獲兵器でもチェコの35(t)や38(t)戦車は兵器本体はおろか
生産工場や工員もろともそっくり捕獲できたからドイツ軍大喜び。
戦車部隊の急速な拡充に自国の生産能力がまるで追いつかなかった
ドイツ軍はこれらの戦車を
「チェコという国そのものを手に入れたより価値があった」
と絶賛したし、その後戦車自体が陳腐化しても各種自走砲の
シャーシとして有効活用しまくったりしたけど。
38:名無し三等兵
08/03/14 21:21:32
鹵獲兵器を語るうえで忘れちゃならないのが、フィンランドだろう
39:名無し三等兵
08/03/14 22:59:05
武器は鹵獲し、一度鹵獲したら絶対手放すな…チェ・ゲバラ。
(ただし、.50機関銃みたいな人力で動かせない奴は話が別。撃てるだけ撃ったら壊して逃げろ)
40:名無し三等兵
08/03/14 23:59:43
>>38
ですな。
凄いぞ~フィンランド軍は~~
41:名無し三等兵
08/03/15 11:31:44
イスラエル軍も第三次中東戦争や第四次中東戦争で鹵獲した
ロシア製AFVを有効活用していますな。
特にT-55なんかは砲塔を撤去して徹底的に重装甲化した
重APCに魔改造し、ゲリラ相手の市街戦に役立ててるし。
42:名無し三等兵
08/03/16 16:00:33 R+7/QYJO
個人的にはドイツ軍に捕獲されてさんざん使いまわされた、
ソ連の1936年型76.2mm師団砲F-22のエピソードが好きです(><)
43:逝け袋キター!愚痴
08/03/16 16:24:27
ソ連もⅢ号をオリジナル突撃砲にしてるけどデザインが萌えるね。
44:名無し三等兵
08/03/16 16:29:15
>>43
SU76iだったかな。
なんとも不細工なのがいいねえ。
45:逝け袋キター!愚痴
08/03/16 16:34:23
あ、それそれ!
どっちもどっちだよねぇ。
46:名無し三等兵
08/03/16 19:01:12
SU-76iは乗員用ハッチが6つもある
3号の車体が元々持ってた4つはともかく、戦闘室にも2つある
なのに、76iを参考にしたSU-122には全部で1つしかないってのは何なんだろうな
ソ連が使ってる鹵獲兵器写真
URLリンク(wio.ru)
使うんなら、鉄十字は消せよ…
47:名無し三等兵
08/03/16 19:25:14
特殊任務
48:名無し三等兵
08/03/16 21:12:49
>>40
盗品と鹵獲品と贈答品で1個戦車師団でっちあげたからなあ・・・
49:名無し三等兵
08/03/17 13:47:05
>>42
kwsk
50:名無し三等兵
08/03/17 14:20:50
>>49この辺↓ >>11がチラっと言ってるけど。
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
51:名無し三等兵
08/03/17 17:40:55
>>46
SU-76iの写真。
左の車両は4号戦車?か何かのキューポラまで付いているね。
ソビエト軍が付けた?
それともSU-76iを捕獲したドイツ軍が付けたのか??
面白いねえ。
52:名無し三等兵
08/03/17 17:42:18
自国の兵器より敵国の兵器の方が強力だった場合、兵達は何を思ったのだろうか・・・
53:皇軍兵士
08/03/17 17:52:52
>52、わーい!強力な重戦車ゲットだぜい!
54:名無し三等兵
08/03/17 17:58:48
>>53
(゚∀゚)スゲー!カッケー!
プススススス ガガガガガガッガガ
(´・ω・`) あれれ?どうしたんだろう?
プスン シュー
(´A`) やっぱり僕らの整備体制じゃ、稼動させ続けるのが無理なんダネ
55:名無し三等兵
08/03/17 18:17:57
フィンランドなら、フィンランドならなんとかしてくれる。
56:名無し三等兵
08/03/17 18:19:21
鹵獲戦車で勇んで進撃してたら事故ってしまいましたというのが、たしか皇軍であったような。
57:名無し三等兵
08/03/17 19:26:00
M3(スチュアート、リー)を手にすると皇軍戦車兵はまさに鬼神となったそうな
58:名無し三等兵
08/03/17 22:06:47
北ベトナム軍も1975年の南ベトナム軍の降伏によって大量の
アメリカ製兵器を手に入れたけど、せっかく手に入れた大量の
航空機も補修部品の欠乏と南ベトナム軍の整備兵の離散に
よって短期間で使い物にならなくなったはず。
59:名無し三等兵
08/03/17 22:10:20
航空機はエチオピアだのリビアだのに売り飛ばした筈。陸戦兵器はカンボジア侵攻軍の主力として長く使ったよ。
60:名無し三等兵
08/03/17 22:42:21
中国で捕獲したラインメタル37ミリ対戦車砲をものすごく
大事に使っていますね、日本軍は。
その後の南方進攻で大活躍。
ガダルカナル島でも使っている。
61:名無し三等兵
08/03/17 23:10:09
>>60
大戦初期ではスチュアートに正面から張り合える貴重な対戦車兵器だったんだろうね。
リー戦車にも500m以内なら通用しそうな予感。
62:名無し三等兵
08/03/18 01:01:20
>>59
あいつらM113なんかで機械化してるから困る by中国軍
63:名無し三等兵
08/03/18 16:11:52
チベットはだうなんだろう。
人解軍や警察から鹵獲した武器はあるんだろうか
64:名無し三等兵
08/03/19 00:18:51
イラン・イラク戦争で大量に鹵獲されたチーフテンが
イラク戦争でチャレンジャーと撃ち合ったって話は
朝鮮戦争でのセンチェリオンの初戦果並に笑える。
65:名無し三等兵
08/03/19 10:27:16
米軍もイラク戦争の後に大量のイラク軍の軽火器を鹵獲したけど、
現地の米兵も旧ソ連製のAK等の自動小銃の類は結構重宝しているとか。
米軍の銃よりも砂塵に強く堅牢な上、元々員数外の装備なので
上官に無断で現場に持ち込んだり、いざと言う時にはその場で捨てても
米軍の予算で買った官製の武器じゃないので何かと便利なのだとか。
66:名無し三等兵
08/03/19 10:33:08
>>65
>>官製の武器じゃないので何かと便利
なるほど、仮に性能が悪くても鹵獲武器を使う理由が分かったよ。
67:名無し三等兵
08/03/19 15:09:27
旧軍が鹵獲兵器を好んで使ったのもそんな理由
68:名無し三等兵
08/03/19 15:21:51
でもM3スチュアートとかは中隊長車としてフィリピン上陸作戦の秘密兵器的に使ったりしてるw
69:名無し三等兵
08/03/19 17:26:31
もしホーネットの曳航に成功してたら、最大級の鹵獲兵器として使われたんだろうか。
ちょっとワクワクしないでもないな。
70:皇軍兵士
08/03/19 17:46:41
大量にPIATと鹵獲した・・・体が痛い・・・
71:米軍兵士
08/03/19 18:59:53
ジャップの置いていった擲弾筒を使ったらひざの骨が折れた・・・
72:名無し三等兵
08/03/20 14:52:38
なんだこの小さな戦車みたいなの
分解してみっか・・・
73:名無し三等兵
08/03/21 16:29:49
鹵獲されたジープがドイツ軍に利用されて、
しかも塗装そのままで米軍になりすましているとか、
包囲されて弾薬のなくなった米兵がドイツの小火器拾って使ったとか
敵味方識別が混乱して困るんだよね・・・
おっと
俺はこの情報を司令部に伝えにゃならないんで失礼する
なにせ特殊部隊がアイゼンハワーの暗殺を狙っているらしいんでな
(4人乗りのジープで去っていく
74:名無し三等兵
08/03/21 18:27:00
URLリンク(www.afpbb.com)
第2次大戦時の戦車部品をオークション ブルガリア
こういうのはワクワクするねえ。
まだなだ色々ありそうだなあ。
75:名無し三等兵
08/03/21 18:40:17
何がいくらで売れたのか詳細が知りたい・・・
76:名無し三等兵
08/03/21 19:43:27
>>73
アイゼンハワー監禁作戦かw
77:名無し三等兵
08/03/21 21:23:19
ブルガリアは一応枢軸国だからねえ。鹵獲とは言わんのでは。
…WW2で正規軍が戦った事があるのが独伊だけっていう、ヘタリアより酷い同盟国ではあるが。
78:名無し三等兵
08/03/21 21:54:01
>>74
いい埋設っぷりだ
URLリンク(www.com-central.net)
使えない戦車でもとりあえず埋める、ってのは
太平洋の壁でもやってるよね。ノルマンディー海岸のルノーFTとか3号とか
79:名無し三等兵
08/03/21 22:21:32
>>78
ものすごく保存状態が良くないか?
鉄の品質が良いのかなぁ。
掘り出さなければ1000年持って人類の貴重な資料に(ry
80:名無し三等兵
08/03/21 22:32:12
これ一番上のヘッツァー?
チハだったら10年でぼろぼろになりそうだな
81:名無し三等兵
08/03/21 23:09:19
>>78
太平洋の壁って何だ?
ソ連が千島列島に埋めている重戦車?
82:名無し三等兵
08/03/22 07:43:16
>>80
48口径つけた4凸と思われ。
しかし他の写真も見るに、ラッチェバム+4号砲塔とか
ブルガリアも気合入った再利用をするんだな
83:名無し三等兵
08/03/22 09:46:40 FXRQglvA
ドイツ軍は事実上の奇襲攻撃となったバルバロッサ作戦でソ連軍の
大量のBT戦車を鹵獲したはずだけど、それらの戦車はその後
どうなったんだろ?
深刻な戦車不足に悩んでいたドイツ軍なら鹵獲戦車を大量に戦車部隊の
編成に組み込んで戦線に投入していていそうな物だけど、BTシリーズ
に関してはドイツ軍が大規模な編成で前線で活躍させたという話も聞かないし。
84:名無し三等兵
08/03/22 10:02:27
>>83
フランスで警察任務or訓練戦車として使用
だったかと、うろ覚えで書いてみる
85:名無し三等兵
08/03/22 10:06:29
パルチザン掃討戦とかに参加した警察戦車部隊がBTを使ってる写真があった筈っすね
86:名無し三等兵
08/03/22 10:55:12
>>83
東方系(自由ロシアかも)武装SSで使われてる写真があった
87:名無し三等兵
08/03/22 11:57:07
整備面から考えるとあんまり大きな編成では運用できなかったんじゃないかな
88:名無し三等兵
08/03/22 13:50:48
>>78
凄いね。
色々残っているなあ。
>>83
フィンランド軍はBT-42という冗談見たな車両を
作っているね。
ミニKV-Ⅱみたいだけど・・・駄作だ・・・
89:名無し三等兵
08/03/22 14:05:26
北アフリカ軍団は相当イギリス軍の鹵獲兵器を使ってたな
ロンメルの指揮車は鹵獲兵器だし
対戦車砲なんかも3ポンド砲とか使ってたな
90:名無し三等兵
08/03/22 14:18:30
3ポンド砲なんてあるんか?
91:名無し三等兵
08/03/22 14:37:26 ZFJ/4x/J
海軍の物か?
92:名無し三等兵
08/03/22 14:55:06
3インチと2ポンドが脳内融合しているな?
アフリカといえば、対戦車地雷は仏製の鹵獲品をだいぶ使っていたとか。
地雷自体が消耗品だから、使いやすかったのかもね。
砲や小火器はほとんどが訓練・警備部隊行きとか
同盟国に譲渡とかになってるのに
93:名無し三等兵
08/03/22 15:02:01
女性兵士を捕虜にしたときのワクワク感は異常
94:名無し三等兵
08/03/22 15:27:54
>>93
女性兵士の捕虜になる方がワクワクするな
95:名無し三等兵
08/03/22 15:41:00 ZFJ/4x/J
切り取られなきゃな。
96:名無し三等兵
08/03/22 15:46:41
>>89
>ロンメルの指揮車は鹵獲兵器だし
アレはホルヒと逝ってだなぁ、まあドイツ車なんだが。
97:名無し三等兵
08/03/22 15:55:24
・・・マンモス
98:名無し三等兵
08/03/22 15:55:55
マックスとモーリッツのことじゃないかな。
英のAECだったろ>ロンメル指揮車
99:名無し三等兵
08/03/22 15:56:16 qMBLSHIE
核家族のガイドライン
スレリンク(gline板)
100:名無し三等兵
08/03/22 15:56:37
ホルヒ以外にも色々乗ってるよね
101:名無し三等兵
08/03/22 15:58:53
>>96
「ロンメルのマンモス」で検索してみよう
102:中村軍曹
08/03/22 15:59:39
>>94
呼んだ?
103:名無し三等兵
08/03/22 17:10:23
石原を呼べ!
104:名無し三等兵
08/03/22 17:19:27
ロンメルはマンモスにも色々乗ってるだろ…
105:名無し三等兵
08/03/22 19:18:02
逆にドイツ製のシュトルヒを愛用していたのはモントゴメリー将軍だったかな?
106:名無し三等兵
08/03/22 19:24:28
第二次大戦時のソ連・ドイツ戦車部品をオークション ブルガリア
スレリンク(news板)
107:名無し三等兵
08/03/22 19:56:02
マンモスで指揮されて
鹵獲品のバレンタインとクルセーダーで編成されるDAK萌え
108:名無し三等兵
08/03/22 20:09:08 /Wb0AYJO
中国軍のドイツⅠ号戦車が日本軍にロカクされたけど、なにかの役にたったのか
109:名無し三等兵
08/03/22 20:20:08 qMBLSHIE
227 名前:のふ 投稿日:2008/03/22(土) 18:25:15 ID:/4XpT3Bt0
鹵核兵器
_
/´ ヽ、
| ▲ ▲
| ●|.
| ▲|.
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴─o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴──┴─┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)─)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ─ノ三ノ
110:名無し三等兵
08/03/22 20:23:01
>>107
鹵獲イタ戦車で突っ込むオーストラリア軍萌え
111:名無し三等兵
08/03/22 20:26:41
>>108
展示品として小国民相手に活躍した後、さらに戦車砲の実験標的として
立派に役に立った。
その実験の結果、1号戦車は95式軽戦車の砲では貫徹不能な重装甲を
もつスーパータンクであることが判明。
112:111
08/03/22 20:33:44
追伸。
間違えてしまった。
「貫徹不能」ではない。正確には、「砲塔後部の30cm幅ほどの範囲に、
距離300m以内で直角に命中させれば貫徹可能」であった。
鹵獲兵器などお呼びでないほど強いのだ、95式軽戦車は!
113:名無し三等兵
08/03/22 20:45:23
独ソ戦開始後、ヨーロッパロシアの軍需工場がドイツ占領地になったり、疎開中で稼動してなかったりでソ連が兵器不足に陥った時の話。
とにかくある物で間に合わせようといろいろ倉庫から引っ張り出してきたそうな。
その1:ポーランド侵攻で接収した兵器
質・量ともまともそうな感じ。大規模な部隊単位で支給されて、それなりに使われてそうな気が。
その2:革命後の内戦で鹵獲した兵器
ロシア式の兵器ならそのまま赤軍の兵器体系に組み込まれてたと思うから、それ以外の外国製?
その3:日露戦争で鹵獲した日本製兵器
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ないよりはマシなんだろうけど、凄い。
114:名無し三等兵
08/03/22 21:06:08
それでもすた☆ぐらでは二人に一つという……
115:名無し三等兵
08/03/22 21:19:02
鹵獲というか、WWIでは日露は連合側だから、兵器不足のロシアに日本から兵器を多数援助している。その在庫だろう。
116:名無し三等兵
08/03/22 21:20:01
>>112
ソースは何?
117:名無し三等兵
08/03/22 21:29:27
WWIで38式を後払いで売って革命で踏み倒されたんだっけ
118:名無し三等兵
08/03/22 21:36:10
>>111
初耳だ
俺もソース知りたい
119:111
08/03/22 21:45:36
>>116 >>118
大昔の戦マガ記事をうろ覚えで書き飛ばしたんだが、念のため
ググったらこんなページを見つけてしまったのだよ。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
下のほうに、射撃実験の記事が載ってる。数字はここから拾った。
120:名無し三等兵
08/03/22 22:14:38
>>115
GP誌の記事には、日露戦争時に捕獲した兵器まで引っ張り出したと書いてあるんだ…
121:名無し三等兵
08/03/22 23:13:01
それをフィンランドが鹵獲してそのまま使用してるな
122:名無し三等兵
08/03/23 10:55:02
「イスカンダルの追憶(PS2版)」は「新たなる旅立ち」のゲーム版ですが、
このゲームでは一定の条件が揃えばガトランティス帝国軍の鹵獲艦艇を
指揮下の艦隊に編入する事ができます。
鹵獲された旧ガトランティス帝国の艦艇は防衛軍のそれと同様の灰白色に
リペイントされ、それだけでずいぶん印象が変わったりしていますが、
ミサイル艦なんかは艦首の大型ミサイルが欠落したまま運用されているので
オリジナルと比べるとかなり情けない印象になっています。
123:名無し三等兵
08/03/23 15:58:57
しょんぼり感
124:名無し三等兵
08/03/23 20:14:35 4K9B5W0S
うちのじい様は昭和20年に中国に送られたときは鹵獲品のシナ兵の銃をつかったと言ってた。
日本軍の弾薬が使えたので、補給の問題は無かったそうな。
そういやチェコ機銃を大量に使ってたけど、弾の補給って大丈夫だったの?
125:名無し三等兵
08/03/23 20:41:08 sQ/Qw59d
URLリンク(ja.wikipedia.org)ブルーノZB26軽機関銃
書いてある。
とりあえずググッてみ。
126:名無し三等兵
08/03/23 20:54:25
「ガンダム連邦VSジオンDX」は、鹵獲モードONだよね
127:名無し三等兵
08/03/23 21:06:52
>>126
連邦側でジオンの兵器使うと最悪カラーリングだったな
ジオングとかもう
128:逝け袋キター!愚痴
08/03/23 21:30:49
「戦後戦勝国となった日本が接収した米英軍機を評価するために日の丸に塗り替えた」って想定でプラモを塗ってみる。
129:名無し三等兵
08/03/23 21:36:47 5BSrD4AN
イスラエルあげ
130:名無し三等兵
08/03/23 21:37:57
>>128
『サンダーボルト』が『雷電』になるんですね
131:名無し三等兵
08/03/23 21:49:34 /r/zYnc9
戦後の米軍調査団が、日の丸書いたF6Fの写真を…
あれは不時着した機なのか?
132:名無し三等兵
08/03/23 21:52:29
>>130
んじゃ裏切ったイタリアからの鹵獲ファルゴーレは?
133:逝け袋キター!愚痴
08/03/24 00:18:34
多分全面黄色に日の丸で「空技評」とでも胴体や主翼辺りに大きく書き込まれるんじゃないかと。
134:118
08/03/24 02:29:50
>>111
読んだよ
ありがとね
135:名無し三等兵
08/03/24 09:53:23
仏印のフランス軍からも戦闘機を鹵獲しなかったけ?
136:皇軍兵士
08/03/24 18:25:28
>94
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ─!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
ろすきーはもう嫌だ・・・ろすきーはもう嫌だ・・・ろすきーはもう嫌だ・・・
137:名無し三等兵
08/03/24 23:02:25
日の丸ハリケーンとか日の丸ラグ3とか、いいねえ。
138:名無し三等兵
08/03/24 23:30:07
>>132
同じく、鹵獲P-38ライトニングも命名に困るな
てか、鳥の名前とか、稲妻って結構各国共通なのね
139:名無し三等兵
08/03/25 00:09:53
>>111
涙が止まらない(´・ω・`)
140:名無し三等兵
08/03/25 11:48:32
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ 小さい戦車みたいなの
| /// (__人__)/// | 鹵獲したお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ゴリアテ.. `l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
141:名無し三等兵
08/03/25 12:39:27
>>140
早く逃げろおおおおwww
142:名無し三等兵
08/03/25 12:45:56
硫黄島攻防戦で西中佐がシャーマン戦車を鹵獲して
運用したって話は本当?
143:名無し三等兵
08/03/25 12:58:30
その話は初耳だなぁ…
ネタの仕入先で聞いた方が早いんじゃない?
144:名無し三等兵
08/03/25 14:26:09
上陸用の水陸両用車両を捕獲して使ったという
話もあるね。
145:名無し三等兵
08/03/25 14:29:39
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ ジャップの膝撃ち迫撃砲を
| /// (__人__)/// | 鹵獲したお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´重擲弾筒.`l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
146:名無し三等兵
08/03/25 14:54:42
履帯を爆破して動けなくしたM4を乗っ取って、他の車を砲撃したと言う事を読んだ覚えはある。
147:名無し三等兵
08/03/25 15:20:49
>>144
硫黄島でアリゲーターを捕獲して使ったハズ
148:名無し三等兵
08/03/25 17:18:55
他の説では硫黄島戦の末期に米軍のM4シャーマンが日本軍に鹵獲され実際に使用された話があり、
接近してくる戦車に挨拶した海兵隊がいきなり銃撃を受けたり、戦場で合流した戦車から至近距離で
砲撃を受けた同じM4シャーマンが複数台撃破された。後にこの戦車は撃破され中に日本兵の死体が
発見されたがその中の1人が西ではないかとも言われている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
と、wikiに書いてあったぞ。
149:名無し三等兵
08/03/25 17:27:10
ちゃんと確認しないとは海兵隊も気が利かないな
150:名無し三等兵
08/03/25 19:15:11
これが皇軍クオリティか
151:名無し三等兵
08/03/25 20:06:59
戦車以外にガーランドやらBARやら捕獲して使いまくってたぞ
>硫黄島の日本軍
152:名無し三等兵
08/03/25 20:41:03
か、火炎放射器はどうなの!?
153:名無し三等兵
08/03/25 20:50:00
鹵獲兵器といえば訓練用機材か二線級部隊行きが相場なんだが…
ロシア製Pak、しかも45mmや57mmのを
一線級の部隊に配備しちゃったドイツ軍は必死すぎる
154:名無し三等兵
08/03/25 20:50:37
>>152 火炎放射器はなぁ…ガダルカナルで「日本軍の」火炎放射器に奇襲喰らって真底びびった海兵が、
日本軍から鹵獲した火炎放射器試してみて、凄い兵器だ俺らにも寄越せ!!って上を突き上げて装備化したんだって海兵隊の史書に書いてある。日本軍相手に使用躊躇わない筈だよ…
155:名無し三等兵
08/03/25 20:56:30
沖縄で最終的に米軍の装備で戦うことになった部隊もあったお。
156:名無し三等兵
08/03/25 21:00:46
>>144
ディスカバリーチャンネルでやってたが、西らしい日本兵が見つかったのはアリゲーターみたいだったよ。
あるアメリカ軍将校に、部下が軍服を持ってきた。すでに階級章なんかははぎ取られていて、ポケットから馬の写真が出てきた。部下に状況を聞いたところ、後部を破壊されたアリゲーターの中に2人の日本兵が死んでいた。
後でその写真がウラヌス号と分かったって話。
157:名無し三等兵
08/03/25 21:08:54
なんか良スレだな
158:名無し三等兵
08/03/25 21:22:38
フィリピンで戦った日本軍の半数近くはスプリングフィールドを装備していた
159:名無し三等兵
08/03/25 21:49:49
つまり日本兵は強力だったかも知れないけど、
別に日本製兵器が強力だったわけではないということですね。
160:名無し三等兵
08/03/25 21:52:52
実際に沖縄で戦った日本兵の話だと使えるのは擲弾筒のみであとは
軽機くらいしかまともに使えないと言う話を聞いたことがある。
161:名無し三等兵
08/03/26 21:43:19
>>153
確かロシアの57ミリPAKは実質的にドイツのPAK40と威力は殆んど変わらなかった筈。
ちなみに砲の貫通力はそれぞれ100メートルで
T34の76ミリ砲が70ミリ
3号戦車の50ミリL60が90ミリ
四号戦車の長砲身75ミリ砲が140ミリ
M4の75ミリ砲が100ミリ
ほど。
3号戦車とT34を比べると
攻撃力
3号>T34
装甲
3号<T34
速度
3号<T34
といった感じか。
162:名無し三等兵
08/03/26 22:00:01
T34/57ってのはあったな。対戦車戦に優れてタマたくさん積めるてんで試作したけど、いいから76mmよこせゴラァ!って前線の声で少数生産で終わった奴。
163:名無し三等兵
08/03/26 22:07:34
>>162
それは搭載砲がスゲェ高価だったからお蔵入り
多分>>161が言ってるも同じ
164:名無し三等兵
08/03/27 12:17:27
>>161
>ちなみに砲の貫通力はそれぞれ100メートルで
>T34の76ミリ砲が70ミリ
>3号戦車の50ミリL60が90ミリ
>3号戦車とT34を比べると
>攻撃力
>3号>T34
100mならね
1000m離れたら逆転する
165:名無し三等兵
08/03/27 17:47:12
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ これならわが軍でも量産できるお
| /// (__人__)/// | ・・・発射薬は省略するお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´PIAT .. `l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
166:名無し三等兵
08/03/27 18:08:49
>>165 イラネ
167:名無し三等兵
08/03/27 20:51:22
昔々クロースコンバットという戦術級RTSがあったんだが、
そのノルマンディーシナリオが鹵獲品の山で軽く吹いた思い出が。
・軽機関銃ユニットを良く見たらフランス製だった
・訓練度のやけに低い部隊がいるなと思ったら全員PPShで武装していた
・砲兵陣地に機甲部隊が突入してきただけでも涙目なのに、砲がチェコ製で号泣
・貴重な重戦車ユニットが出たと思ったらシャールB1だった
等々、死にたい人にオススメ
168:名無し三等兵
08/03/27 20:58:45
>PPSh
…それ東方外国人大隊じゃね? こんなプラモが出てる連中。
URLリンク(mokei-albion.net)
ガレキならともかくインジェクション・キットじゃまー、空前絶後だろうな。
169:名無し三等兵
08/03/27 22:20:24
>>168
すげーw
グルジア人部隊とは!
170:名無し三等兵
08/03/27 22:25:09
>>168
ヌイた
171:名無し三等兵
08/03/27 22:40:31
>>168
∩( ・ω・)∩
172:名無し三等兵
08/03/27 22:47:55
∩(=゚ω゚)∩∩(=゚ω゚)∩∩(=゚ω゚)∩∩(=゚ω゚)∩
173:名無し三等兵
08/03/27 23:54:18
エストニアでドイツ軍仕様のT-34が発掘された話が個人的にはトップ
174:名無し三等兵
08/03/28 05:29:42
>>168
全員降伏している…
175:名無し三等兵
08/03/28 05:34:04
一人は女郎坐りで何かナヨってるし・・・
こんなジ・エンド感の漂うプラモ初めて見たわw
176:名無し三等兵
08/03/28 05:59:38
どんだけ戦意低いんだよwww
177:名無し三等兵
08/03/28 11:17:27 2Cd6wBAG
>>168
URLリンク(mokei-albion.net)
日本兵との差に激しくww
178:名無し三等兵
08/03/28 11:24:21
増税公共事業論
従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。
しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。
そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。
国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
179:名無し三等兵
08/03/28 11:33:43
>>168>>177
この対比はかなり面白いww
でも日本兵ってタミヤが作ってもすごいポーズになるからな・・・
URLリンク(www.tamiya.com)
180:名無し三等兵
08/03/28 16:05:44
>>140
確かゴリアテの一番の被害が
「ちっちゃい戦車見つけた」
「ほー、ちょっと見せて」
「俺にも俺にも」
で兵士が集まったところで爆発して部隊壊滅とかだったような
181:名無し三等兵
08/03/28 17:28:04
分解したり手榴弾で爆破を試みたりしたという話だが
生存者でもいたのかな
182:名無し三等兵
08/03/28 17:30:38
米軍が操作不能になった爆薬を仕込んだゴリアテに
手榴弾投げ込んで吹っ飛んだって話しなかったっけか?
183:名無し三等兵
08/03/28 18:11:45
遅いし、10cmくらいの段差も乗り越えられないし、有線でのコントロールだから、
ネタバレ後は線を切られてほとんど戦果がなかったそうな。
184:名無し三等兵
08/03/28 19:42:25
>>177
硫黄島は南方戦線なのか?
185:名無し三等兵
08/03/28 21:21:15
ほら、アレだよ帝都より南じゃん
186:名無し三等兵
08/03/28 22:15:57
仏駐留独軍で、フランスの車輌でそろえた部隊の映像や写真を時々見かける。
マルダーI(ロレーヌ・シュレッパーにPak40積んだ奴)の対戦車自走砲部隊の指揮車にAMC P16装甲車が付いてたり。
ロレーヌシュレッパー10.5cm自走砲x4+ロレーヌシュレッパー兵員輸送タイプ+ルノーUE観測車で1中隊だとか。
シルエットや足回りがおふらんすなのに、搭乗してる兵士がドイツ兵。
パッと見の違和感がけっこうあるな。
187:名無し三等兵
08/03/28 22:24:57
>>174-176 飯なし銃なし弾なし。
スターリン打倒しようとナチの捕虜収容所からあえて東部戦線勤務へ志願した筈なのに、
気づけば西の果てノルマンディで作業人足、敵は恨みつらみのまるでない米英軍。
戦意ゼロで当然だろう。ある意味、生体鹵獲兵器ではある。
188:名無し三等兵
08/03/28 22:32:38
>>187
それは分かるけど、こんなかっちょ悪いシーンをキット化して晒しモンにするのは如何なものかとw
189:名無し三等兵
08/03/28 22:50:18
うん、みんなプラモに驚嘆していたわけで・・・
190:名無し三等兵
08/03/28 23:00:42
汎用のドイツ歩兵降伏ポーズ出したら売れるだろうけど、ドラゴンは部隊名特定してキット化する習慣だから、
どこの部隊名義で出してもその部隊萌えからこてんぱんに叩かれるだろうなぁ…
|
↓
そうだ、グルジア義勇部隊がいた!
あいつらなら確実に叩かれないというか、降伏ポーズ以外ありえないというか…てな所だと推察される。
(今のグルジア共和国軍はドイツ側の義勇兵を叛逆者扱いしてるから、そちらからの文句も出る筈がない)
191:名無し三等兵
08/03/28 23:14:00
歴史の狭間で見捨てられた部隊・・・色んなジオラマで使いまわされたりするんだろうなぁ。気の毒に。
192:名無し三等兵
08/03/29 01:49:46
そのうち、「ワルシャワのカミンスキ旅団」なんていう
末世的デスプラモが登場しそうな悪寒。
193:名無し三等兵
08/03/29 05:33:52
じゃあ次回の降伏シーンのモデルは南ベトナム政府軍で
194:名無し三等兵
08/03/29 10:35:30
>193、顔が谷村だったら笑えるけどな
195:名無し三等兵
08/03/29 12:53:11
>>192
ワルシャワ蜂起ならポーランド国内軍も突撃ジオラマに使えそう。
女や子供のパルチザンをモデル化するのはやばそうだが。
おかけはポーランド国内軍に首を切られるカミンスキ旅団や
前線でバリケードを作らされるウクライナ人捕虜w
196:名無し三等兵
08/03/29 13:13:44
>>187
> 敵は恨みつらみのまるでない米英軍。
対峙している相手が自由ポーランド軍部隊だったら、まず命は無いな
ソ連軍だった時点で、ロシア人も少数民族も無い
197:名無し三等兵
08/03/29 17:08:43
カミンスキ旅団について詳しく!
198:名無し三等兵
08/03/29 17:14:15
「カミンスキー旅団」の表記が正しいはず
一応ウィキペ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こいつらの行為があまりに酷かったので
パルチザンは弾の節約も兼ねて、首を切り裂いて殺しましたとさ^^
199:名無し三等兵
08/03/29 17:18:54
ウィキペディアみたいなウソース嬉々として貼られても^^;
200:名無し三等兵
08/03/29 17:21:13
あらあら、wikiのURL貼っただけで機嫌を損ねちゃうんですか
201:名無し三等兵
08/03/29 18:53:31
>>198
ありがとう
202:名無し三等兵
08/03/29 18:53:36
どうせならカミンスキーとディルレヴァンガーの蛮行セットとか出そうぜ
203:名無し三等兵
08/03/29 20:41:46
>>202
18禁ですか?
204:名無し三等兵
08/03/29 22:52:57
>>202
ワルシャワ蜂起ですな。
あ、これらの部隊にはグルジア人部隊もあったね。
205:名無し三等兵
08/03/29 23:24:50
ウクライナ蜂起軍もヨロシク!
206:名無し三等兵
08/03/30 12:18:07
442連隊とかどーなんだろ?
207:名無し三等兵
08/03/30 13:26:01
田宮のフランス兵が欲しい
208:名無し三等兵
08/03/30 14:07:26
>>207
今作ってるがなかなか良い感じだった。
ルノーFTやシャールB1横に置くとちょうどよい。
にしてもルノーFTって全世界で使用・捕獲されてて戦車の中でも相当波瀾万丈な運命を辿った気がする。
209:名無し三等兵
08/03/30 14:50:33
第二次大戦後降伏したドイツから接収された4号戦車が巡り巡って最後は
1963年の第三次中東戦争でシリア軍の戦車としてイスラエル軍と戦ったという
話も好きだな。
それにしてもこの時期ならT-54/55やせめてT-34/85が大量にソ連から供給
されていたはずなのに、何でまた予備部品の生産なんかとうの昔に終っている
4号戦車なんかを受領したんだろ?
210:名無し三等兵
08/03/30 16:44:29
>>208
板違いで悪いがうっぷ!
個人的には明号作戦を再現したい
211:名無し三等兵
08/03/30 16:45:56
>>209
先生ハケーン
212:名無し三等兵
08/03/30 18:45:00
>>210
製作の途中だがうp
URLリンク(mu.skr.jp)
画像が小さくて申し訳ない。
213:名無し三等兵
08/03/30 19:35:51
>>135
捕獲というより、日本に宣戦布告するまで九七式戦と飛ぶこともあったようだ。
(この時仏印軍がまだビシー、自由フランスのどっちにもつかなかっため。しかし日本側の誤認で空戦になってしまった。)
保有機種は
ポテ25改複座戦闘・偵察機 30機前後
モランソルニエ406戦闘機 16機
ポテ542爆撃機 6機
ロアール30飛行艇 139機
CAMS37・55飛行艇 9機
とのこと。
降伏後は飛行艇やポテ戦闘機を日本側が編入して使用してたはず。
214:名無し三等兵
08/03/30 19:44:12
>>213に誤りがあったので訂正。
宣戦布告前→明号作戦前
降伏→武装解除
215:名無し三等兵
08/03/30 21:05:54
>>212
カッコイイ!!そして上手い!!
ケピ帽も付いてるみたいだから早速買いに行こう
216:名無し三等兵
08/03/30 21:26:33
>>213
どこで情報を仕入れたのかベトミンの幹部が寺内将軍に「広島の人々に哀悼の意を表します」と伝えた翌日に
日本軍からベトミン宛にフランス軍の火器を満載したトラックが送られたエピソードがあるらしいね
217:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/03/30 21:59:52
( ・∀・)旦 マターリマターリ
>>13 マジですかい?
218:名無し三等兵
08/03/31 17:22:18
B-17とムスタングの事も忘れないでね。
219:名無し三等兵
08/03/31 19:27:49
P40を鹵獲した日本陸軍は部隊編成までした。三機だけだけど。
日の丸ウォーホーク萌え。
220:名無し三等兵
08/03/31 22:43:34
やる気満々で迎撃したら味方の97式重爆だった。
しかも撃墜してしまう・・・
不幸な日の丸P40・・・
221:名無し三等兵
08/04/01 09:13:17
太平洋戦争末期に日本への爆撃の後、ソ連領内に不時着したB-29を
鹵獲したソ連軍もかなりwktkだったと思われ。
222:名無し三等兵
08/04/01 10:11:19
>>221
それをフルコピーしろと言われて技術者ゲンナリ('A`)だったかも知れない
223:名無し三等兵
08/04/01 10:16:27
>>218
中国で鹵獲したムスタング使って、日本各地で模擬戦闘をしたらムス強すぎって結論になったという話がありましたな。
224:名無し三等兵
08/04/01 15:26:27
>>223
主に黒江大尉が乗ってあちこち回っていたみたいですね。
その高性能ぶりに黒江大尉は惚れこんでた。
225:名無し三等兵
08/04/04 11:18:55
英軍のステンは東アフリカで伊軍の弾薬を大量に鹵獲したため
使用弾薬が9パラになったという話があるが
伊軍が当時9パラを使ってたのはM1938くらいだよな
そんなに大量の9パラがあったんだろうか?
226:名無し三等兵
08/04/04 20:47:59
それ多分俗説。
英軍は戦前既に9mmパラのブローニングHPの採用を決定していた筈だ。ベルギー陥落で引き渡されずカナダで生産したけどね。
227:名無し三等兵
08/04/05 13:59:41
オズワルドってなんでカルカノなんて使ったんだ?38式のほうがいいと思うのだが
228:名無し三等兵
08/04/05 14:40:30
>>227
まあ、手に入れることができて狙撃位置から当たるだけの精度があれば別に何でも良いのでは?
229:名無し三等兵
08/04/05 17:55:27 vf4YrGns
たしかもの凄く安かったんだよな、カルカノ。
230:名無し三等兵
08/04/05 19:57:11
高橋慶史の続 ラスト・オブ・カンプフグルッペに色々と鹵獲兵器の写真が載ってる。
45年4月7日、そろいの黒コートを着、カルカノライフルとイタリア製弾薬帯を装備して訓練する国民突撃隊
総統官邸中庭で撃破されたオランダ製ウィルトン・フェイルノート装甲車
ソ連軍に鹵獲されたパンツァーシュレック6本装備のボルグヴァルト運搬車
等々。
ヤバくなって使える物を何でも引っ張り出してきた終末のエピソードなんかも色々書いてあった。
231:名無し三等兵
08/04/05 22:36:46
ベルリン陥落時の写真にマーク戦車が路上で破壊されてたのがあったな
あれ、対歩兵にならまだ使い物になったのかな
232:名無し三等兵
08/04/05 22:51:17
無いよりマシな程度だろ。
まさしく鉄の棺桶
233:名無し三等兵
08/04/06 00:17:16
チハタンが勝てる戦車を見つけたぞ!
234:九九式艦爆
08/04/06 00:18:12
俺も棺桶って呼ばれたぜ!
235:名無し三等兵
08/04/06 10:24:08
大戦末期にドイツ海軍が建造した先進的な水中高速型潜水艦のU21型は
就役が遅すぎた為に殆ど戦局に寄与できなかったけど、戦後これを戦利艦
として鹵獲したソ連軍はワクワクテカテカものだったろうねぇ。
大戦中のソ連海軍の潜水艦部隊は頭数こそ多かったものの、機雷封鎖と
運用の稚拙さでロクな活躍が出来なかったから、水中行動力の大きなU21型は
何が何でも欲しかったろうし。
236:名無し三等兵
08/04/06 12:48:56
長門が原爆実験に使われず、ソ連への賠償艦にされてたら
ソ連はワクテカしただろうか…?
237:名無し三等兵
08/04/06 13:52:09
>>236
事故車・現状渡しのロールスロイスを押し付けられるようなものだな。
巨大産廃を前にして、ワクテカどころか途方に暮れてしまうだろう。
238:名無し三等兵
08/04/06 14:15:31
長門が運用できないならソ連は解体してくず鉄などの、
原料にしたかもしれないね。
239:名無し三等兵
08/04/06 14:29:22
スターリンなら案外、長門にワクテカしたような気がする。
240:名無し三等兵
08/04/06 14:37:14
しつこくリットリオ級を欲しがってたけど、長門だとさすがに古すぎるからなあ。
ツェッペリンなんて廃艦同然のにも執着してたけど、あれも新鋭艦だし・・・
241:名無し三等兵
08/04/06 15:00:27
でも魔改造戦艦ジュリオ・チェザーレもちゃんと使ってたくらいだし
長門も貰えれば活用したんじゃないだろうか。
242:名無し三等兵
08/04/06 18:48:19
チェザーレ貰えるまでは旧式のアルハンゲリスク(R級)だってなかなかイギリスに返そうとしなかったし、
それと比べれば長門って結構いいものだと思うけどなあ。
そりゃリットリオ級2隻貰えてたら長門いらないかもだけど。
243:名無し三等兵
08/04/07 12:07:00
エンジン入替えれば条約型とさしてかわらんし
244:名無し三等兵
08/04/08 00:15:44
ベルリン攻防戦では博物館から菱形戦車が引っ張りだされてきたらしいが
あれも鹵獲品?
245:名無し三等兵
08/04/08 00:40:49
終戦時の長門は損傷している上に擬装の為に煙突を途中で切断していたりそのまま外洋航行で使える状態ではなかったかと。
修理が大変なのでリュッツォーやツェッペリンと同じく戦力化されないまま放棄されそうな予感。
246:名無し三等兵
08/04/08 00:40:51
>>244
一次大戦の鹵獲品
戦車保有が禁止された時に、ひそかに隠してそのまま持ってたやつだ
247:名無し三等兵
08/04/08 00:51:22
>>245
あれ、でも戦後すぐに水産会社?が捕鯨母船か何かに使える船を借りようとしたところ、
貸し出し可能船舶一覧の一番上に戦艦長門があったって話を何かの本で見たような。
で、結局あまりにも大き過ぎたので輸送艦か何かを借りたっていう…
248:名無し三等兵
08/04/08 01:30:12
長門は機関部の状態が相当悪かったらしい。
ビキニへの回航にも苦労したとか。
249:名無し三等兵
08/04/08 02:44:59
>>247
当時、マヂで燃料がなくて普通のフネに比べ燃費の悪い長門じゃ話に(゚⊿゚)ナラネ
って事になったと思う。
捕鯨 大豆油 で検索すると面白いページが見つかるよ。
大豆油で1等輸送艦動かしたんだからすごいもんだ。
250:名無し三等兵
08/04/08 03:53:25
長門は連合軍に差し押さえられたんじゃなかったんか?
251:名無し三等兵
08/04/08 10:22:25
すべての大型艦は差し押さえられた。
捕鯨はGHQに申請して艦を譲渡してもらっている。
252:名無し三等兵
08/04/08 15:50:10
ヂーゼルなら大豆油でも動くからな。あれは燃料選ばんし。A重油とか灯油でも一応は動く
253:名無し三等兵
08/04/08 19:36:21
>>251
捕鯨戦艦「長門」か・・・・あの話しは惜しい事をしたな
254:名無し三等兵
08/04/08 20:16:01
1940年代後半の国共内戦で国民党軍を打ち破り大陸から追い払った
共産党軍は、国民党軍が有していた大量の旧米国製兵器を鹵獲しましたが、
それらの兵器の中でも最も長期間使用され続けたのは旧米海軍の
大戦型LSTでしょうな。
確かあれは中国海軍がまともな揚陸艦を建造できるようになった90年代まで
後生大事に使われていたはずですし。
255:名無し三等兵
08/04/08 20:22:52
タイムマシンがあればその捕鯨会社の社長にでもなって
長門を捕鯨船に使わせてもらえる様にしたいなあ。
256:名無し三等兵
08/04/08 20:59:15
でも捕鯨船になってたら多分今頃は跡形も残ってないぞ。
257:名無し三等兵
08/04/08 21:15:30
>>253
修理費用を考えたら手は出さんでしょう。終戦時中破状態ですぞ。
258:名無し三等兵
08/04/08 21:39:11
残存艦艇リストの一番上に長門が書いてあったってだけで、
長門と捕鯨がなぜか結びついちゃったんだよな。
捕鯨母船としては、戦艦よりもまだ葛城とかの方が向いてただろうね。
259:名無し三等兵
08/04/08 21:40:57
戦艦にワクワクする気持ちは分かるが相当な余裕があっても手は出さなかったろう
260:名無し三等兵
08/04/08 21:44:21
>>258
向いてない向いてない>葛城
一等輸送艦とか雑木林辺りだろ
261:名無し三等兵
08/04/08 21:46:22
葛城が捕鯨船になったら何頭捕れることやらw
262:名無し三等兵
08/04/08 21:55:52
てか1等輸送艦、角ばった艦尾で捕鯨船沈めちゃってるのなw
これは知らなかった。
263:名無し三等兵
08/04/08 22:48:37
410mm捕鯨砲か…白鯨相手でも楽勝だな。
てか鯨が衝撃で木っ端微塵になって肉が使い物にならないかも。
264:名無し三等兵
08/04/08 23:16:39
やっぱり軍艦は使いづらいでしょうね。
トラックに沈んでた第三図南丸をわざわざ浮揚して
修理したくらいだし。
265:名無し三等兵
08/04/08 23:44:41
>>263
今ならシーシェパード相手に410mmを
266:名無し三等兵
08/04/09 10:13:56
空砲でも吹っ飛ぶなw
267:名無し三等兵
08/04/09 16:17:22
そうだなぁ
今の調査捕鯨船団に捕鯨戦艦「長門」がいたら、某海洋テロ集団共は
水平線から姿を出す事もままならなくなるな
まったく惜しい事だな
268:名無し三等兵
08/04/09 17:40:12
ロシアの捕鯨船を妨害しないのもそれのせいだからねえ。
ロシア人達は妨害されたら・・・撃ちます。
269:名無し三等兵
08/04/09 18:00:19
元ロシア軍のクマーを何体か積んでおけばいいんじゃね?
270:名無し三等兵
08/04/09 20:57:08
神戦車載せておこう
271:名無し三等兵
08/04/09 22:53:51
実際に北朝鮮の同志が実行しとるがな
272:名無し三等兵
08/04/10 04:21:04
中国も撃たなかったけ?→シーシェパード
273:名無し三等兵
08/04/11 05:40:43
>>263
その為の140mm単装捕鯨砲です!
シーシェパードの艦載ヘリに対しては127mm高角捕鯨砲と25mm捕鯨機銃を流用します!
274:名無し三等兵
08/04/11 06:31:10
あくまでも「捕鯨」機関砲だからね
275:名無し三等兵
08/04/11 08:01:46
捕鯨中の事故なら止む得ないね。
276:名無し三等兵
08/04/11 10:27:49
一発だけなら(ry
277:名無し三等兵
08/04/11 12:22:30
日本みたいに妨害行為しても命の危険が無い国に対しては徹底的に攻撃してくるくせに
ロシアや中国みたいに実際に撃って来る国には攻撃しないシーシェパード。
鯨保護なんて建て前でただ暴力行為をしたいだけのチキンキチガイ団体w
278:名無し三等兵
08/04/11 13:45:38
とりあえず、マンダリン銃渡されて菱形戦車相手にしろってなら無理だよな
対戦車銃でも正直あんまり相手にしたくない
279:名無し三等兵
08/04/11 16:33:31
>>278
キモいからね・・・・
個人的には3号戦車乗っててT-35に遭遇したら気が狂う
280:名無し三等兵
08/04/11 17:15:35
対戦車銃ならどうにかならんこともない、らしい。
ソ連の対戦車銃手はティーガー相手でも
起動輪を狙って足止めできる(かも知れない)とか
キューポラ狙って(運が良ければ)防弾ガラスを撃ち抜き、
中の人を負傷させ(られるかも知れない)るとか。
・・・だからドイツ、そういう物を捕獲して東部戦線に配備すんな。
ついでに、ポーランド製のいまいちな対戦車銃だからって
派遣されたイタリア軍に供与すんな。かわいそうだろ
281:名無し三等兵
08/04/11 17:25:03
PZL37
282:名無し三等兵
08/04/11 18:03:11
>>280
なんかワロタ!
283:名無し三等兵
08/04/11 21:40:05
何もないよりもマシなんだろうけど…
284:名無し三等兵
08/04/13 16:59:31
シュピールベルガー「捕獲戦車」日本語版が
やっとでるね。
高いけど・・・