08/02/29 20:06:29
埋
3:名無し三等兵
08/02/29 20:08:35
め
4:名無し三等兵
08/02/29 20:16:29
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・( ・∀・) ★.* ’★
>>1
5:名無し三等兵
08/02/29 20:17:45 ZCFz8oAr
「清徳丸」をレーダー探知せず…イージス艦航海長が供述
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>航海長は、「清徳丸とは別の漁船を数キロ先でレーダーで探知したが、
>清徳丸については探知していなかった」などと説明したという。
>レーダー員が清徳丸を見落としたことが、事故の一因になった可能性が強まり、
>第3管区海上保安本部(3管)が乗組員らに詳しく事情を聞いている。
6:名無し三等兵
08/02/29 20:22:29
さあ、いよいよ「1分前に後進かけて減速した」も怪しくなってまいりました。
7:名無し三等兵
08/02/29 20:25:27
イージスのレーダーに移らない漁船って何もんだよ
8:名無し三等兵
08/02/29 20:29:55
レーダーに映らなかったんじゃなくて、見落としてたんだろ。
映ってたって見てないなら同じだ。
9:名無し三等兵
08/02/29 20:30:28
>>5 ちがうやっぱりチョンの工作船だったんだよ
10:名無し三等兵
08/02/29 20:33:01
海自はどこまで嘘を塗り固めれば気がすむんだ。。。
ゲルは少なくとも知らされてないだけで、嘘をついてるわけでは
無いと思っていたが、航海長呼びつけの件では完全に嘘ついてたし。
11:名無し三等兵
08/02/29 20:35:07
>>6
いや、見張りが見つけたんだろ?
12:名無し三等兵
08/02/29 20:35:20
>>8
自衛隊の体たらくに青山繁晴涙目
URLリンク(jp.youtube.com)
13:名無し三等兵
08/02/29 20:39:17
レーダーに写らないか
可能性としては近くに僚船がいたため一緒に写った
陸地が近かった
レーダーのシャドーゾーンを占位していた
うねりの影に入っていた
14:名無し三等兵
08/02/29 20:39:17 O+POHZPc
もう少しいいレーダーを付けてあげてください
15:名無し三等兵
08/02/29 20:40:17
艦船の水上レーダーには最小探知距離があるからね。
見逃してるうちに最小探知距離の中に入って、後は手遅れ。
16:名無し三等兵
08/02/29 20:42:20
>>5
>海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、防衛省が事故発生当日の19日に事情聴取したあたごの航海長(交代前の当直士官)の供述内容が、
>関係者の話で明らかになった。
機密情報が漏れまくり、防衛省はザルかwww
17:名無し三等兵
08/02/29 20:42:45
こんな役立たずどもは陸自にくれてやるよ
海軍伝習所から出直すんだ
18:名無し三等兵
08/02/29 20:43:12
>>16
そろそろ、漏らした奴を探そうぜ。
19:名無し三等兵
08/02/29 20:47:38
>>18
イージス漏洩の件で行方不明になった海尉って、消されたのかな?
まあそうなると、読売新聞の記者も、当然、対処リストに入るだろうな。
20:名無し三等兵
08/02/29 20:49:24
なにがどう機密なのかよくわからん。変なところから漏れてくるのが
おかしい。国民の税金で作って税金で運行してる船なのだから、
事故が起こったらもっとちゃんと説明する責任があるはずだ。
衝突前後の船の運航がどうであったかなど、なんの軍事的価値もない
情報だ。開示してもなんら問題ないだろうに。
21:名無し三等兵
08/02/29 20:51:01 R+pi9s8+
どっちにしろ あんなでかい船にな~ 気づかず突っ込む 小型船が悪いに
決まっとるやないけ 過剰に イージスを批判すんな! 脳タリン
22:名無し三等兵
08/02/29 20:52:30
>>20
機密の問題なのだろうか?
勝手に漏れた情報から、変な憶測につながって、
勝手に有罪認定されれば、話が面倒になるだけだと思うな。
去年、テレ朝が防衛省収賄事件で、フライングをしていたし、
正しくもない、変な流れが勝手に出来ては、困るって事じゃない?
23:名無し三等兵
08/02/29 20:53:24
>11
当初は緑色の灯火を見たと言っていたしね。
実は
・自動操舵で巡航中
↓
・ガーンと衝突のショックが発生
↓
・慌てて確認したら、進行方向少し前方で緑色の灯火を視認
↓
・訳判らないまま後進一杯の指示
↓
・しばら混乱が続く中、停止を待って衝撃の原因を調査
↓
・清徳丸の残骸ハケーン
で、この間が最初の衝撃から10~15分程度。とかの方が余程つじつまが
合いそうな感じ。
24:名無し三等兵
08/02/29 20:55:00
>>22
きちんと説明すればいいだけじゃね?
前言った事と食い違いが出たりしても、その理由をちゃんと説明すれば
いいだけの話ではないだろうか。変に言い逃れようとすればするほど
ハマるわけで、開き直ってどんどん情報出せばいいと思うよ。
25:名無し三等兵
08/02/29 20:55:37
>>23
?
>・自動操舵で巡航中
> ↓
>・ガーンと衝突のショックが発生
> ↓
>・慌てて確認したら、進行方向少し前方で緑色の灯火を視認
> ↓
>・訳判らないまま後進一杯の指示
> ↓
>・しばら混乱が続く中、停止を待って衝撃の原因を調査
> ↓
>・清徳丸の残骸ハケーン
>
>で、この間が最初の衝撃から10~15分程度。とかの方が余程つじつまが
>合いそうな感じ。
やはり、全て推測でしかないようだが。
26:名無し三等兵
08/02/29 20:57:51 ej5TVxoJ
軍事にも海洋上のルールにもド素人なんだけど
この事故は100対0でイージスが悪いの?
27:名無し三等兵
08/02/29 20:57:51 R+pi9s8+
バ~カ おめえらがごちゃごちゃぬかした所で何にもならんわ、
どっちにしろ あんなでかい船にな~ 気づかず突っ込む 小型船が悪いに
決まっとるやないけ 過剰に イージスを批判すんな! 脳タリン
28:名無し三等兵
08/02/29 20:58:00
素朴な疑問なんだが、1万トンの船が7トンの舟に当たった時の衝撃はどのくらいに感じるんだろう?
当たったことも気付かないぐらいか?
見張り「漁船団、珍走してます!」
当直士官「下手に動くとぶつかるな、前動続行」
ゴツン
当直士官「ん?なんか当たったか!?」
艦長「ZZZZZ・・・」
29:名無し三等兵
08/02/29 20:58:33
>>24
まだ、捜査中だからな~
下手な事言えないんじゃね。
30:名無し三等兵
08/02/29 20:58:59 R+pi9s8+
>>28 バ~カ おめえらがごちゃごちゃぬかした所で何にもならんわ、
どっちにしろ あんなでかい船にな~ 気づかず突っ込む 小型船が悪いに
決まっとるやないけ 過剰に イージスを批判すんな! 脳タリン
31:名無し三等兵
08/02/29 20:59:35
>>24
>きちんと説明すればいいだけじゃね?
>前言った事と食い違いが出たりしても、その理由をちゃんと説明すれば
>いいだけの話ではないだろうか。
日本のマスコミが相手であることを忘れずに。
昨年の森永、沖縄11(2)万人の事件を見ても分かるように、
1)日本のマスコミには実証する能力がなく
2)間違いを修正する能力もない(申し訳程度に頭を下げるか、「開き」直りすらする(古館))
状況は、悪くなっていくだけだよ、開き直ったところで、やっぱり。
32:名無し三等兵
08/02/29 21:00:32
URLリンク(jp.youtube.com)
・強力な20ミリ機関砲
・一秒間に50発連射
・貫通力の高いタングステン弾
で近距離でもへっちゃらだい
33:名無し三等兵
08/02/29 21:02:47
>>32
さらには最終兵器「ロンギヌスの槍」が悪を絶つ
34:名無し三等兵
08/02/29 21:03:32 O+POHZPc
マスメディアが相手じゃない
国民だ
35:名無し三等兵
08/02/29 21:03:54 R+pi9s8+
バ~カ おめえらがごちゃごちゃぬかした所で何にもならんわ、
どっちにしろ あんなでかい船にな~ 気づかず突っ込む 小型船が悪いに
決まっとるやないけ 過剰に イージスを批判すんな! 脳タリン
36:名無し三等兵
08/02/29 21:04:45
>>34
ただいま捜査中。
37:名無し三等兵
08/02/29 21:06:59
飲酒していたらしいじゃないか
38:名無し三等兵
08/02/29 21:07:37
>>37
ソースは?(ゲンダイ
39:名無し三等兵
08/02/29 21:08:38
>>26
事故は大抵どちらも悪いだろ
40:名無し三等兵
08/02/29 21:10:44
>>33 イージス艦は星も撃てる
URLリンク(jp.youtube.com)
41:名無し三等兵
08/02/29 21:15:43 UjVNjN5e
漁船の方も自動操縦にして仮眠してたんじゃないの。
数十メートルあれば小回りがきいて避けられる漁船が回避行動しなかったなんて
42:名無し三等兵
08/02/29 21:16:09
URLリンク(www2.uploda.org)
43:名無し三等兵
08/02/29 21:17:37
>>39
そういうこと。
漁船側に回避義務があったのに何ボケてたんだろうね。
44:名無し三等兵
08/02/29 21:18:50
いや、回避義務は無いだろ
衝突したら責任が生じるけど
45:名無し三等兵
08/02/29 21:19:07
>>42
思いっきり舵を左に切ってるねw
46:名無し三等兵
08/02/29 21:21:02
>>41
そう、回避義務があったのに回避しなかった漁船側の責任大いにあり。
今回漁船側が事故回避に努めた形跡が認められない。
47:名無し三等兵
08/02/29 21:23:57
>>44
その論争になるとヌンチャクがまた負けるからやめた方がいい。
事故はどちらにも回避義務がある。
48:名無し三等兵
08/02/29 21:25:01
>>42
それ大和が悪いんじゃなく口が悪いだけ・・
49:名無し三等兵
08/02/29 21:26:13
>>42 ワラタw
さすが藤○不○雄、当時にして現代を風刺してたのかw
50:名無し三等兵
08/02/29 21:27:24
>>43
事故を防止するため、という理由においては漁船にも回避義務はあるよ
ただ、あたごの言われている回避義務とは次元が違うが
漁船についてマスコミが誰も何も言わないのが物語ってるけど
今回はただの海難事故を海自がやっただけだよ
自衛隊っていうか海自がたるんでるのは確かだが事故って片方だけが気をつけてても防げるもんじゃないからな
まぁおとなしく裁判の結果待てって感じじゃないのか?
どうせ漁船側は被疑者行方不明で不起訴だ
海自だけが刑罰を受ける(という社会的認知)になるからマスゴミによって更に海自が叩かれるだろうが
これで現自衛隊を日本防衛軍として再構築するか
選手防衛じゃなくて通常の国家のような軍にするか
そんで軍は軍らしく軍法とか定めてキッチリやってくれるようになるとか
どっちかに動いてくれれば日本にとってある意味あたごの特攻は神だった、なんてなるかもしれんが
特亜の工作員ばかりの政治の世界じゃそれは不可能だろうな
51:名無し三等兵
08/02/29 21:28:12 UjVNjN5e
航海保安部署発動中に寝る艦長もアホだ。
まあ艦長、副長はマジで忙しくいから睡眠不足と疲れで眠いのは分かるけど。
52:名無し三等兵
08/02/29 21:31:36
ん?航海保安入ってたのか?
状況から察するにワッチ入ってたわけだから部署は入ってないだろ
53:名無し三等兵
08/02/29 21:34:14
>>50
ごめん突っ込んで。
>事故を防止するため、という理由においては漁船にも回避義務はあるよ
事故=衝突を回避する以外に回避義務があるんですかね。
ないと思うんですが。
54:名無し三等兵
08/02/29 21:35:27
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
金平丸の例にとって見ても、漁船ってどこからでもよけられる件について
55:名無し三等兵
08/02/29 21:35:58
航海保安部署を発動してたってのはありえねー。
事故時点では通常航海直だろ。
56:名無し三等兵
08/02/29 21:41:58
本屋で学研の護衛艦パーフェクトガイド新板が今日出ました。
護衛艦しらね炎上とイージス艦あたごの漁船との衝突事故の後に護衛艦パーフェクトガイドを出すなんてw
学研は全然世間の空気が読めてないぞw
そもそも海上自衛隊と護衛艦の乗員自体が全然パーフェクトではないじゃんw
護衛艦パーフェクトガイドの護衛艦しらねの写真が生前のしらねを写しているようで鬱になるよorz
まるで護衛艦しらねを偲ぶ会や護衛艦しらねの葬式気分になりました。
学研よ、世間の空気読めよorz
マジでこれは売れないぞ。
学研は護衛艦パーフェクトガイドではなくて新戦車を特集した日本の戦車パーフェクトガイド新板を出した方が良いぞ。
これは海自隊員や被害漁船の関係者を馬鹿にしているのか?
いくら便乗商売でもこれだけは無いだろう。
57:名無し三等兵
08/02/29 21:43:26
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
過失割合もこんな感じの見解もあります
58:名無し三等兵
08/02/29 21:47:24
ループしつつも、新情報が出るたびに自衛隊の方がよりが悪い
と言う方向で収束しつつあるなあ。だんだん振幅が小さくなっている。
59:名無し三等兵
08/02/29 21:50:08
>>58
>ループしつつも、新情報が出るたびに自衛隊の方がよりが悪い
>と言う方向で収束しつつあるなあ。だんだん振幅が小さくなっている。
どこのレスを読めば、そうなるの?
60:名無し三等兵
08/02/29 21:50:27
あたごは事故回避策の一つとしてアンカリングしたのって本当?
リンクしてもらった先に書いてあったよ。
イージス艦が何もしてないでボケっと突っ込んだとか言っていたアホがいたな。
61:名無し三等兵
08/02/29 21:51:25
「『現在の所』というのあ、今現在の場所という意味でありまして、過去に
隊員に会って事情を聞いて以降会っていないと、こういうことで矛盾しているとは
思っておりません」
この瞬間、全国で3人位は
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
と転んで怪我をした被害者がいると思われ。
62:名無し三等兵
08/02/29 21:52:13
>>60
アンカリングしたんなら、艦長は汽笛の音とともに錨鎖の音を聞いたろうさ。
63:名無し三等兵
08/02/29 21:53:11
>>58
嫌逆だと思うよ。
漁船の回避義務も事故の責任も明らかになりはじめたし
漁船側に事故回避の努力の跡がないことも分かってきた。
そういえば清徳丸からイージス艦への警告動作はなかったんだよね。
この点においても漁船側に事故回避の努力が見えない。
64:名無し三等兵
08/02/29 21:53:54
>60
水深1,300m以上あるようなところでか?
65:名無し三等兵
08/02/29 21:54:12
>>62
そうだね、リンク先ではアンカリングとあったけれども初耳だったんで。
66:名無し三等兵
08/02/29 21:54:14
>>59
前スレでは「慣行」優先であたごが悪くないという主張を
繰り返していた奴が居たが、艦長自身が小型船だからと言って
避けてくれるという認識はない、と言ってるしね。
もうそのあたりで、話は収束に向かってるよ。
67:名無し三等兵
08/02/29 21:58:08
>>66
負け犬のヌンチャク再び。
海上衝突予防法
(衝突を避けるための動作)
第八条 船舶は、他の船舶との衝突を避けるための動作をとる場合は、できる限り、十分に余裕の
ある時期に、船舶の運用上の適切な慣行に従って ためらわずにその動作をとらなければならない。
>船舶の運用上の適切な慣行に従って
少なくとも日本の海では大型船を小型船が避けて航行する。それが慣行。
ソースは海事従事者。要するに船乗り全般+本件漁師仲間の証言+小型船舶の教則本
URLリンク(www.asahi.com)
一方、近海の海域で大型船と漁船が行き会う場合、小回りのきく漁船の方が回避することが多いのが現状だという。
清徳丸と一緒に漁場に向かっていた金平丸の市原義次さん(54)は、これまでも相手が大型船の場合、回避義務が先方にあっても漁船側が回避してきたと指摘。
「大型船は回避に時間がかかるから、そうしてきた」という。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
外記組合長は「大型船の方に回避義務がある場合でも、漁船長の判断で追突を避けるため小型船の方で回避することがある」と実情を説明しました。
ネット以外のTV局のソース
URLリンク(www.youtube.com)
68:名無し三等兵
08/02/29 21:59:55
>>66
その話は、ソース、ソースと言って、
免許資格がないだどうだ言ってた
厨房との、ただのあおりに終わっていたような。
件の厨房も、レッテル張りとコピペをするだけで、
スレのほかの人間からも突っ込まれて、終わり。
ただ単に、IDが特定できない板だから、
追い詰められていないだけ。
スレが(自衛隊が悪い方に)収束していると思っているのは、
本人位だと思うんだが。
なあ、オマエ。
そろそろ、コテハンとか付けて。
正直、心底うざくなってきたぞ。
何かのイデオロギー的立場から、そうしているのだろうがな。
69:名無し三等兵
08/02/29 22:01:01
>>53
「横切り船の関係」になったときには
原則、相手を右に見る船に避航義務がある。だがここにだけ注目しちゃダメだ。
このとき、相手を左にみる船は、針路・速力を保持しなきゃならない。
清徳丸が針路・速力を一定に保っていなかったなら、ここは過失ポイントになる。
そしていよいよ「横切り船の関係」が切迫した段階になったら
お互いは協力動作をとらなければならない。
保持船だからといって、何もしなくていいわけではない。
何よりも、「行き合い船の関係」「横切り船の関係」に極力ならないように
船をもっていくことが大事で、その場合、一般的には小型船は
・大型船の航路を妨げないよう近づかない
・大型船の進行コース上にある場合は転舵する(機動性が高いから)
というのが原則。
これらを細かく突っ込んでいくと、清徳丸の過失割合ゼロということはたぶんない。
70:名無し三等兵
08/02/29 22:01:21
>>66
もう君の脳内勝利でいいよ・・・ウザイ
71:名無し三等兵
08/02/29 22:02:43
>>66
ソースソース繰り返して認めない認めたくないだけで騒いでいたソース厨ですか?
いい加減お帰りください。
72:名無し三等兵
08/02/29 22:02:48
>>68
>そろそろ、コテハンとか付けて。
「八十五条の会」とか、どうよ?
73:名無し三等兵
08/02/29 22:05:02
>>66
漁協と漁師仲間が証言してるのに何言ってるの。
艦長は道義的に言いにくかっただけ。
小型船舶持ってる人なら知ってることだ>小が大を避ける
74:名無し三等兵
08/02/29 22:06:38
>>70
>もう君の脳内勝利でいいよ・・・ウザイ
断固拒否する!
だって、「ミトめる」と、これからもずっと粘着するぜ…
「前のスレで
>70 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/29(金) 22:01:21 ID:???
>>66
もう君の(※検閲で消去済み)、勝利でいいよ・・・ウザイ
!!!」
とか、言い出してさ。
75:名無し三等兵
08/02/29 22:07:46
>>69
>清徳丸が針路・速力を一定に保っていなかったなら、ここは過失ポイントになる。
衝突前に清徳丸がなぜか転舵をしてイージス艦の進路に割り込んだ可能性が高いので
清徳丸の過失が高くなってきたようですね。
76:名無し三等兵
08/02/29 22:07:56
>>66
の人気に、Sir猛Shit!!Sir!
77:名無し三等兵
08/02/29 22:10:36
>>74
すでにソース厨は敗北してるしまともな人間が理解できるソースは十分にそろってるよ。
基地害は基地害なんだから放置しておいた方がいいかなと思って。
78:名無し三等兵
08/02/29 22:11:42
嘘も100回言えば本当になるとか思ってるチョンみたいな>>66に乾杯
79:名無し三等兵
08/02/29 22:11:48
「清徳丸」をレーダー探知せず…イージス艦航海長が供述
(2008年2月29日14時37分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> レーダー員が清徳丸を見落としたことが、事故の一因になった可能性が強まり、
> 第3管区海上保安本部(3管)が乗組員らに詳しく事情を聞いている。
80:名無し三等兵
08/02/29 22:12:21
いやー、うんこの>>1ですけど
スレたててすいません^^;
81:名無し三等兵
08/02/29 22:13:28
>>78
そういえば脳内勝利宣言するのも朝鮮人の常套手段でしたね。
あと持論が支持されていると思い込む点も。
82:名無し三等兵
08/02/29 22:14:44
>>77
まあ、そりが大人の対応だと思いますがね…
何を、どう書いても、どうせ書き込むんだろうし。
まあ、出来るだけ、こちらから変な餌付けは
せんよう、気をつけませう。
83:名無し三等兵
08/02/29 22:19:16
「あたご」側の問題は、
1 自艦からみて右側に漁船群がいるのを認知しながら
「横切り船の関係」になりそうな気配を看過して漫然と進んでいること。
自動操舵を切っていないという点からみてもそれは明らか。
あとは衝突までの事実が確定するまで待つしかないから何ともいえないが
明らかに「横切り船の関係」に陥ったんだと仮定して、
2 避航動作をとっていない。
とったのは切迫した状態になってはじめてかけた後進一杯だけだ。
俺は、2の段階はない、すなわち「あたご」は衝突ギリギリまで
清徳丸を認識していなかったんだと思う。レーダーに映らないということも起こりうる。
1の段階で、どのくらいのボケぶりだったかってのが「あたご」側の最大のポイント。
見張りの指揮とか、レーダー測的の指示とか、やるべきことをどの程度やってたか次第で
失点の大きさが決まってくる。
以上を総合して過失割合が決まってくるだろうが、たぶん8:2くらいで「あたご」が悪い
ってことになると思う。
84:名無し三等兵
08/02/29 22:23:43
FRIDAY 3/14号(2/29売)
URLリンク(www.bitway.ne.jp)
【告発ルポ】現役海自幹部が「怠慢な艦内事情」をスクープ証言
暴走イージス艦「【官邸&防衛省】亡国の責任逃れ!《艦長謝罪だけでは済まない》」全貌
「このような衝突事故が起こるなんて、自衛隊内の通常のルールや常識からして、まず考えられない話です」
……
85:名無し三等兵
08/02/29 22:32:42
FLASH 3/11号(2/26売)
URLリンク(www.kobunsha.com)
沈没!自衛隊
1)納入業者とのズブズブ“癒着現場”暴露する!
陸自幕僚長(元西部方面)のコスプレ宴会写真
2)石破防相「最後は艦長になりたい」
「事故の15時間前」に独占インタビュー
3)イージス艦『あたご』血税1400億円「超」豪華内部
86:名無し三等兵
08/02/29 22:34:39
>>84-85
おお!なんというヨタ雑誌の悪意に満ちたヨタ記事タイトル
87:名無し三等兵
08/02/29 22:36:43
>>86
その「ヨタ雑誌」に石破大臣は単独インタビューw
88:名無し三等兵
08/02/29 22:38:57
幹部って3尉でも幹部だからな
89:名無し三等兵
08/02/29 22:43:41
飲酒の疑いありだって?
ほれ見ろ!
ハワイで買い込んだバドワイザーで一杯やってる可能性が高いって、俺が言った通りじゃネーか。
J隊厨はJ隊の規律が世界一だとでも思っているのか?
90:名無し三等兵
08/02/29 22:46:09
>>86
何年か前に担当していた某部隊
年度末に予算が余りそうになると架空の発注を出してくる
んで、商品は納めなくていいから請求書だけよこせとおっしゃる
当然、ウチの会社の倉庫には行き場を失った商品が山積みに・・・
額が額だけにタダで仕入れたことにするわけにもいかないのでその商品はそのまま廃棄
改善はされただろうけど、あながちヨタ記事とも言いがたいなぁ
91:名無しさん@八周年
08/02/29 22:46:27
>>89
>ハワイで買い込んだバドワイザーで一杯やってる可能性が高いって、俺が言った通りじゃネーか。
92:名無し三等兵
08/02/29 23:07:45
>>33 イージス艦の最終兵器の通称を
「ロンギヌスの槍」改め、最強の矛「グングニル」としました
かの有名な「矛盾」という言葉はここからできたとしゃ
いい話じゃw
93:名無し三等兵
08/02/29 23:19:26
本日の衆議院予算委員会@イージス関連 映像
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
94:名無し三等兵
08/02/29 23:20:51
前スレ見てない人いるかもだから、えーともう一度初めからやろうか?
どっか艦長の気持ちは・・
小型船が避けるという認識は無い、かといってイージス艦の回避義務による回避を・・・
だが断るっ!!!
95:名無し三等兵
08/02/29 23:29:08 JcJmdUR4
>>83
8:2の2は何ですか?
96:名無し三等兵
08/02/29 23:51:05
一度税金泥棒がトップを取ると、もうその組織は
ぐずぐずに腐っていくんだろうな。
もう一度警察予備隊からやり直せよ。
97:名無し三等兵
08/02/29 23:59:11
>>93
石破VS前原の軍ヲタ対決おもしろいw
98:名無し三等兵
08/02/29 23:59:09
お前ら暇だなあ・・・・海難審判終わるまでまてよw
99:名無し三等兵
08/03/01 00:03:47
確かに飲酒運転ぽさは拭いきれないものがあるな。
漁船は他の艦船とだって行き交うのだろうに
なぜあたごとなんだ?
100:名無し三等兵
08/03/01 00:18:27
>>98
同意
101:名無し三等兵
08/03/01 00:44:52 QfdiTZP3
まぁ、漁船にあたって、いーじす艦沈まなくて良かった…
ボソッと言ってみる。
102:名無し三等兵
08/03/01 01:12:59
>>97
周りが完全に置いてけぼりだww
103:名無し三等兵
08/03/01 01:41:42
>>96
海自は海保に編入って事で手を打たない?
104:名無し三等兵
08/03/01 01:56:57
だいたい民間船が敬意を表して軍艦を避けなきゃいけない
日本の自衛隊は、義務と責任は軍隊並みに押し付けておいて、ちっとも敬意を表せず何かあったら諸悪の根源のごとく非難するマスコミが馬鹿
105:名無し三等兵
08/03/01 02:00:10
飲酒というのなら漁船のほうが断然飲酒率が高いよ
乗員が1人か2人ってなら止める奴もいないし自動操縦で酒なんか飲み放題だいw
106:名無し三等兵
08/03/01 02:01:06
>>103
警務隊以外の海上自衛官が、
特別司法警察職員に自動スライドするのは、異様だよ。
107:名無し三等兵
08/03/01 02:07:12
護衛艦は、飲酒して防衛できなくてノックアウトされたりしたら
大変だから、航行中は禁酒なんでしょ?
何かテロリストに艦内占拠されて
撃たれ放題になんて事態は、こえーよ。
108:名無し三等兵
08/03/01 02:21:18
GPS誘導オートパイロット入れた後は
あちこちで車座になって楽しい飲み会
酔いが回った奴は「じゃ、ちょっと見張り行ってきます」
と言ってデッキで夜風に吹かれながら彼女にメール
漁船とぶつからなければ何の問題も無いんじゃない?
109:名無し三等兵
08/03/01 02:25:46
海自は気楽な職場みたいだな
110:名無し三等兵
08/03/01 02:27:33
>>108
おおっ 目からウロコ・・・
三宅島近辺の海域に入ったところだから、
携帯電話の送受信可能ウィンドウに突入したところだな。
111:名無し三等兵
08/03/01 03:25:33
>>103
>海自は海保に編入って事で手を打たない?
元々海自は海保の一部だがな・・・。
しかし、また一緒にして睨み合いの状態を解消しちゃうのは
得策ではないと思う。陸自と警察の関係みたいなもんだ。
112:名無し三等兵
08/03/01 05:39:51
もうイージス・ネタ人気なくなったな
軍板でも、このスレが最上位にいることがなくなったし、
ニュー速でもイージス系スレは段々下がり始めた
113:名無し三等兵
08/03/01 05:48:04
もう少ししたら、サタズバに石破が生出演
114:名無し三等兵
08/03/01 06:12:36 3YZXtZNu
例えば10万トンのタンカーでも5トンの漁船を避けて航行しとるのかね
115:名無し三等兵
08/03/01 07:12:31
石破がTBSで生弁解中
116:名無し三等兵
08/03/01 07:33:14
サタズバ見てたが質問者が馬鹿過ぎて話しにならん。
海保に遠慮せずに捜査して情報公開しろとか言われてるし。
117:名無し三等兵
08/03/01 07:35:26
日本海なんて田舎の舞鶴を母港にしてるから東京湾周辺の殺人的交通量が理解出来ない。
そんな連中が操舵してるんだからぶつかるのは当たり前だ。
東京に出て人混みを見て「なんのお祭りですか?」ってな田舎者だから人混みでぶつかるんだよ。
まあ人なら方がぶつかる程度だが、護衛艦が漁船とぶつかればああなるのは当然だ。
118:名無し三等兵
08/03/01 07:45:06
漁師達はなぜあたごに突っ込んだのかを語らないね
10分前に連絡があったのなら注意するべきじゃないの?
言えない事があるのだろうか?
119:名無し三等兵
08/03/01 08:16:26 AjkU81eq
J-CASTニュース : 内閣支持率「3割割れ」 いよいよ「土俵際」?
URLリンク(www.j-cast.com)
マスコミ各社が相次いで行った世論調査で、福田内閣の支持率が続落している。
最新の調査では、イージス艦事故の対応ぶりが評価されず、いよいよ支持率が3割を割った。
野党側も「支持率低下は当然」などとして、早期解散・総選挙を求めており、いよいよ「土俵際」の様相だ。
産経・フジ調査で支持率が初めて3割を割り込む
福田内閣は2月に入ってから、「低空飛行」が続いていた。
例えば、時事通信社が2月8日から11日にかけて行った調査では、支持率は前月比2.0ポイント減の32.5%。
共同通信社が9日から10日にかけて行った調査でも、同5.8ポイント減の35.6%だった。
翌週の、2月16日から17日にかけて行われた読売新聞社の調査でも、支持率は同6.9ポイント減の38.7%。
不支持の理由としては、「期待が持てない」「リーダーシップがない」などが各社の調査で並んでいた。
この段階では、各社ばらつきがあるものの、かろうじて支持率「3割台」はキープしている、という状況だった。
ところが、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2月23・24日に行った調査では、
支持率が1月調査時から7.9ポイント減の28.7%と、初めて3割を割り込んだのだ。「初めて」なのは支持率だけではない。
不支持率が同4.9ポイント増の52.2%で、こちらは初めての「半数超え」となった。
個別具体的な論点を見ていくと、2月19日に発生したイージス艦の衝突事故への対応について「評価する」と答えたのは、
わずか11.6%で、実に76.1%が「評価しない」と答えた。
在日米軍による不祥事への対応についても、「評価する」が16.8%で「評価しない」が70.0%。
全般的に、福田政権の危機管理能力に疑問符をつける声が多いことが浮き彫りになった。
120:名無し三等兵
08/03/01 08:38:00
そうだねえ、デクのドラゴンを1人で軽くあぼ~んすれば民衆にも常人が勝てる相手じゃないってわかるかな
アレクラストの危機だから別の所でも少しばかり暴れてもらうか
ドラゴンのいそうな所で
あとは噂好きのおしゃべりにその光景を見せればいい
121:名無し三等兵
08/03/01 08:41:28
wwwwww
122:名無し三等兵
08/03/01 08:41:59 wbCE304c
>>114
違うって言ってるじゃないですか、しつこいなァ。
なんのためにそんなことを繰り返し書き込み続けるんですか?
7千トンの護衛艦が7トンの漁船を踏み潰すのなんてフツーなんですよフツー。
日常ちゃ飯事って奴です。
まして10万トンのタンカーは5トンの漁船を踏み潰しながら日夜航行しているけど
ニュースにはならないでしょ?。
今回はたまたま他にニュースのネタが無かったんじゃないの?
123:名無し三等兵
08/03/01 08:46:11
>>67
馬鹿w
漁船や漁場の保護が日本近海の慣行だよw
それが慣習法となって漁業権が確立してんだろうが、アホw
124:名無し三等兵
08/03/01 08:47:03
強い強いぞイージス艦は、星も撃てる
URLリンク(jp.youtube.com)
125:名無し三等兵
08/03/01 08:52:15
/ ̄ ̄ ̄\ ミ ,、 ____
/ _ノ \ // _ノ ヽ_\
. | ( ●)(●) /っ( >) (<)\
| ,. ヽ (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \ くやしいのぅ
. | / / ` ⌒´ノ__ノ |r┬-/ |
/ / } ノ ` ̄'´ ノ、
〈 < }__//| /\\__
iヽヽ.__,、 /=u' ヽ ノ `u=
ヽ.ヽ < __ノ \ __ /
`ヽ\_>、 // \\
) ) )) \\ //
(´  ̄`ヽ`ヽ / ̄ ) (  ̄\
126:名無し三等兵
08/03/01 09:01:16
漁船側が回避しなければならなかったで結論は出ているのにまだやっているのかよw
127:名無し三等兵
08/03/01 09:11:13 8sA+35O/
N即でボコられた慣行馬鹿はこんなところに逃げ込んでいたのかww
128:名無し三等兵
08/03/01 09:13:14
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
129:名無し三等兵
08/03/01 09:15:42
海難審判庁 海の交通法規入門「3.各種船舶間の航法」
URLリンク(www.mlit.go.jp)
>動きやすい船が、動きにくい船を避ける(各種船舶間の航法)
> 広い海の上で、船と船が出会う場合の航法のうち、「行き会い船の航法」「横切り船
>の航法」「追越し船の航法」は、適用にあたり、互いの船の大きさや性能には関係あり
>ません。一方総トン数何万トンもある大きな船、もう一方が小さなモーターボートといっ
>た場合でも、行き会い船の行き会いの関係、横切りの関係、追越しの関係となったと
>きには、それぞれの航法が適用されます。
> しかしながら、例えば、機関や舵が故障して思うように操船ができない船とか、網を引
>いて思うようには動けない漁船などについても、原則どおりでいいのだろうか・・・そんな
>疑問があるのは当然です。
> こうした場合について、海上衝突予防法では、「各種船舶間の航法」として「動きやす
>い船が、動きにくい船を避ける」という原則で、別の航法を定めています。
> 「各種船舶」としては、動力船、帆船、漁ろうに従事する船舶、運転不自由船、操縦
>性能制限船などをあげています。(中略)
>具体的には、
> 動力船は、帆船、漁ろうに従事する船舶、運転不自由船、操縦性能制限船を避ける。
> 帆船は、漁ろうに従事する船舶、運転不自由船、操縦性能制限船を避ける。
> 漁ろうに従事する船舶は、運転不自由船、操縦性能制限船を避ける。
>ということになります。
> 「各種船舶間の航法」でいう「各種船舶」は、貨物船、旅客船、漁船・・・といった
>船の種類ではありません。船の動きの容易さに注目した種類・区別ということになります。
130:名無し三等兵
08/03/01 09:17:50
>>127
何処で?
131:名無し三等兵
08/03/01 09:23:47
>>130
N即の法律論でw
132:名無し三等兵
08/03/01 09:25:04
>>131
>N即の法律論でw
…そんなスレ、無いぞ?
133:名無し三等兵
08/03/01 09:26:01
>>132
とっくに消えているよw
134:名無し三等兵
08/03/01 09:27:25
N速って、殺人も致死もどちらも死んだことに変わりないだの、1人死んだら死刑にしろだの、心神喪失者もしょっぴけだの、弁護士氏ねだの言っているキチガイ集団じゃないか
135:名無し三等兵
08/03/01 09:30:18
>>133
>とっくに消えているよw
無いって事だろ?具体名が出ないって事は。
136:名無し三等兵
08/03/01 09:35:28
>>134
その程度のことでここに逃げてきたのかww
柔だねww
そんな風潮がいやなら大衆掲示板には来ないことだなw
>>135
憶えちゃいないよ、いちいちw
ビクビクしてないで遠征でもしてこいよw
137:名無し三等兵
08/03/01 09:39:53
>>136
いや、別に逃げてはないぞ
むしろよく行く
138:名無し三等兵
08/03/01 09:40:35
>>131
実際にニュー速+のスレを探してみたが…「慣行」で該当するのが
・【イージス艦衝突】 けが人搬送に当たらず 航海長、最初から別のヘリで直接防衛省へ 海保「2機とは思ってなかった」
⇒捜査への協力に関する慣行。
該当しなかったのが
・【イージス艦衝突】「イージス艦事故、責任感じている」…首相が涙ぐみ謝罪[02/29]
・【捜索中】 福田首相、死亡前提の不適切発言を繰り返す 石破茂防衛相は「捜索に全力を挙げる」と強調 イージス艦事故の集中審議で
・【イージス艦衝突】海幕、海保に無断であたご航海長聴取 国交相が不快感
・【毒ギョーザ】日本人は飽きっぽいので結論急ぐ必要は無い。関心は既にイージス事故やロス事件に移ってる・・・中国当局筋★4
・【イージス艦衝突】 「自分の組織防衛」省? どうなる石破大臣去就
・【イージス艦衝突】 防衛省がついに“仲間割れ” 疑心の連鎖、大臣も内局も海幕も 石破防衛相をクビにするのが本当の狙い?
・【イージス艦衝突】組合長「両者(海保、海自)とも本来の任務がある」 捜索打ち切り申し出 家族の意思
・【イージス艦衝突】 増田防衛次官「内容を覚えていない」 航海長からの聴取、正式な発言記録を取らず
・【イージス艦衝突】 救助開始、内規の5分遅れ 石破茂防衛相「寝ている乗組員を起こすのに時間がかかった」などと釈明
・【政治】イージス艦事故で集中審議 発表の矛盾点など追及
・【イージス艦衝突】 「情報操作をするような防衛省ではない」 漁船確認時間の修正、石破防衛相が「情報操作」否定
・【イージス艦衝突】防衛相「12分前」当夜把握 公表は翌日夕
・【イージス艦衝突】 防衛省側の説明に根拠なし 「けが人と同乗」も虚偽 航海長ヘリ移送で海保「連絡は事後だった」
・【イージス艦衝突】「なつしま」、衝突した漁船・清徳丸のスクリュー発見…衝突現場近くの海底1845mで(写真あり)
・【イージス艦衝突】 清徳丸のスクリューと確認、現場海底で発見 登録番号と刻印されていた数字が一致
・【社説】 イージス艦事故 防衛省の事後対応も不適切…秋田魁新報
・【イージス艦事故】石破防衛相「可能性はある」 事故区切り後の辞任に 現時点での辞任の意向は重ねて否定
139:名無し三等兵
08/03/01 09:44:51
>>138
引き続いて、「慣行」で該当しないのが、
・【イージス艦衝突】 石破防衛相「一番苦しい思いをしている人たちに応える。私はいつも退路は断っている」 事故海域を視察
・【ゲンダイ】福田首相 イージス艦事故「うっかり」発言に非難ゴウゴウ このボンクラ老人首相もクビにするべきだと日刊ゲンダイ
・【イージス艦衝突】一部のメディアや政治家が問題視している海保捜査前の防衛省による航海長の聴取は問題なのか
・【イージス艦衝突】 社民党の福島党首「防衛省は隠蔽工作をしていたのではないか」 石破防衛相の辞任を改めて求める
・【毒ギョーザ】日本人は飽きっぽいので結論急ぐ必要は無い。関心は既にイージス事故やロス事件に移ってる・・・中国当局筋★3
・【イージス艦衝突】 石破防衛相 「情報操作や隠蔽あれば辞任」 改めて強調…参院外交防衛委員会
・【イージス艦衝突】 「石破防衛相にに失望した」 漁師仲間、“発見時間公表遅れ”で…不明父子の家族は「防衛相、辞めずに究明を」
・【毒ギョーザ】日本人は飽きっぽいので結論急ぐ必要は無い。関心は既にイージス事故やロス事件に移ってる・・・中国当局筋★2
・【イージス艦衝突】 民主党・浅尾慶一郎“次の内閣”防衛相「石破防衛相と増田防衛次官は責任をとるべきだ」
…現状で、ニュー速+にてイージス関連であがっているスレは、以上。
一通り、「慣行」で探してみたが、本当にあるのか?
140:名無し三等兵
08/03/01 09:47:24
>>136
>憶えちゃいないよ、いちいちw
>ビクビクしてないで遠征でもしてこいよw
あなた、昨日、ソース、ソースで暴れていた人?
141:呉の床屋
08/03/01 09:50:48 1JfSe/iS
0407: 衝突
0408: 救助活動開始下令
0421: 内火艇2隻で救助作業開始(衝突確認・負傷者発見できず)
0423: 海保に事故発生通報
0423: 所属する護衛艦隊司令部に報告
0448: 順序を経て統幕総合オペレーションルームに報告
0500: 内局運用当直に連絡
この通りだとしたら
「あたご」の事故発生後の対応は別段悪くはないよな
142:呉の床屋
08/03/01 09:58:22 1JfSe/iS
他の漁船は把握してたんだから
清徳丸だけレーダに映らなかったとは考えられないが?
危険が有得るとマークしなかったってことかな?
見張りも緑?を見たというから清徳は反航の形で近づいて
いきなり横切った?
もしくは「あたご」に誤認・誤判断の連鎖があったのか?
このあたりが鍵なんだろな
143:名無し三等兵
08/03/01 10:00:20
あたごの報告なんて信用できるかよ
ちゃんとやってりゃ事故なんて起きないんだよ
問題は漁師達だなぜあたごの存在を知りながら近づいたのか理解しかねる
144:名無し三等兵
08/03/01 10:05:34
あたごは全責任を負う覚悟がある。
あたご側には過失しかないしな。
しかし、それだけでは事故は起きない。
145:呉の床屋
08/03/01 10:16:57 1JfSe/iS
「あたご」の灯火は他の漁船も見てるようだから
清徳は視認出来たのだろうが
前を横切ろうとして轢かれた
ってのは
船乗りとしてはNGだよな
146:名無し三等兵
08/03/01 10:22:48
>>122
商船は、漁場マップ(海図)を持っている。
見えないうちから、針路をこまめに変える。
沿海域に入ったら、鉱石バルカーや原油タンカーは
8ノット以下。恐ろしくほど船脚が遅い。4ノットぐらいではないだろうか。
147:呉の床屋
08/03/01 10:23:18 1JfSe/iS
「あたご」は
針路・速度ともに同じに保持して航行してたようだが
まあ夜間だしな
前を横切りそこねた!
ってのは清徳の操船の未熟となるか?判断間違ったのだろな
148:名無し三等兵
08/03/01 10:26:28
あたごが事前に回避すれば接近すらしないケースだろうが・・・。
時系列考えられないのか?
149:呉の床屋
08/03/01 10:27:55 1JfSe/iS
10kt
ってのは十分減速してると思うけどねえ~
仮に8ktや4ktでも事故は起きたろな
停泊してても起きた可能性は高いw
150:呉の床屋
08/03/01 10:32:22 1JfSe/iS
事故時に急な転舵取ってれば他の漁船轢くだろから
清徳を回避でなく
事前に漁船群から回避航行してればな
151:名無し三等兵
08/03/01 10:35:17
>146
「商船は」って何だよ?漁場の分かる海図なら、客船、自衛隊艦船、巡視船、漁船だって持ってるっての。
152:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 10:38:15 dN/I81jr
艦長が酔って寝てた、ちうのは正しいのだろうが。
火のないところに煙は立たないでしょ・・・
ただ不思議なのは、当直士官がワッチ組んでローテしてるんだから、艦長がその時間寝て
いてもナンの不思議もないのに、それが叩かれてることだよな(笑)
艦長はまるで不眠不休でデッキにおらんとならんような感じだのお。
ダレもなりてがおらんくなるぞお。
153:呉の床屋
08/03/01 10:38:50 1JfSe/iS
前方に
交差する恐れのある船を発見するたび
早めに回避航行してたら
ハワイに戻ったりして
154:名無し三等兵
08/03/01 10:48:03
>>153
お前車とか乗らない方がいいよ。
街中で会いたくないし、一方通行とかもろ無視ししそうだし。
155:名無し三等兵
08/03/01 10:53:14 5w+kMrKH
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
156:名無し三等兵
08/03/01 10:54:43
>>154
船の話じゃないかな。
157:名無し三等兵
08/03/01 11:01:45
>>152
つーか、寝てなかったらそっちの方が叩かれて然るべきなのに、わけ分からんよな。
158:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 11:03:38 dN/I81jr
>157
きっと、「地獄の輸送船団」とかそのへんの小説の読みすぎなんじゃないかとも(笑)
戦争中の輸送船団の護衛じゃあねえんだからさあ。
159:名無し三等兵
08/03/01 11:09:58 3mtJs97Z
>>152
マスコミの目的は日本潰しだからでしょ、どんな事でも日本叩きにつなげることこそマスコミの仕事、低脳バラエティ
やスイーツドラマ(笑)で脳みそスカスカの日本人はいともたやすく捏造ワイドショーで扇動できる
160:名無し三等兵
08/03/01 11:13:16
漁業権と回避義務をごっちゃにしている馬鹿がいるスレはここですか?
161:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 11:15:43 dN/I81jr
>160
伊豆沖だかで魚釣るのに、勝浦沖でまず餌になる魚釣ってからの移動中の話だしょ?
そもそも漁場を通っていないわけだが(笑)
162:名無し三等兵
08/03/01 11:16:44
>艦長はまるで不眠不休でデッキにおらんとならんような感じだのお。
だれも365日、24時間起きていろ、といってる訳ではないんだが。
「事故の起きる可能性が高い所は」ということでしょ。現に他の艦長や商船の船長の大半はそうしているがあたごの艦長は現場がそれほど危険性の高いところとは認識していなかった、と言っている。その緊張感の無いところが問題とされていると思うが
163:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 11:19:24 dN/I81jr
>162
危険海域なのかだが(笑)
まあ、定年3年前の「ご苦労さん人事」の艦長だからのお。
最新鋭イージス艦の艦長の人事としてはありえんわけで・・・
緊張感がないってのは、まあ当たってるがねえ。
164:名無し三等兵
08/03/01 11:20:30
>>154
何でここで車の話が?
165:名無し三等兵
08/03/01 11:21:02
>141
> 0408: 救助活動開始下令
> 0421: 内火艇2隻で救助作業開始(衝突確認・負傷者発見できず)
この間が時間かかりすぎ。だから「ぶつかってから後進かけて停止したんじゃないの?」と
言われたりする。
> 0423: 海保に事故発生通報
> 0423: 所属する護衛艦隊司令部に報告
これも時間かけ過ぎ。衝突より1~2分前でも発見していて、それから衝撃がきていたら
事故発生自体は即分かるしな。
166:名無し三等兵
08/03/01 11:29:23
関門海峡 釣島水道 来島海峡
備讃瀬戸海峡 明石海峡
伊良糊水道 浦賀水道
そういうところに比べると、三宅島東沖が
危険性は低いのは明白でしょう。
他の艦長や商船の船長の大半が
そうしているのかな?
御子元島のほうを回ると、事故の危険性が高いけど。
167:名無し三等兵
08/03/01 11:29:36
>>164
法令順守より自分の都合を優先する人間が外に出るのは危険だから。
自分が死ぬだけなら良いけど、他人に迷惑かかるだろ。
168:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 11:31:25 dN/I81jr
>165
当直士官「おいっ!ナンかとぶつかったぞ!」
見張り「ちょっと見てきますっ!」
当直士官「どうしよう・・・」
操舵手「とりあえず警察と救急車呼んだほうがいいんじゃないんですか?」
当直士官「そうだな。携帯携帯と・・・」
見張り「漁船がまっぷたつですっ!」
当直士官「ところで、警察って何番だっけ?」
見張り「何番でしたっけ・・・とりあえず、110番で聞いてみたらいいんじゃないですかあ?」
当直士官「お、お前頭いいな。」
とかなんとかやってたんじゃあねえんかあ?(笑)
169:名無し三等兵
08/03/01 11:35:59
>>167
お前は街中で歩行者を見たら車が全て停止する夢でも見てるのかね?
歩行者保護は最優先事項ではあるがそんなもの守ってたら車は路地を進めない
相互的に安全を意識してこそ事故は起きないものだ
170:名無し三等兵
08/03/01 11:37:31
法定速度なんて誰も守ってないしな
171:名無し三等兵
08/03/01 11:37:59
だから、なんでここで車の話をしてるんだ?
172:名無し三等兵
08/03/01 11:40:21
まあ、ポイントはだな
マスコミの論調が「どちらにどれだけ過失があったか?」から
「石破タソと防衛省の態度が気に入らない」
に、すり替わってるからね。
いつもの事ではあるけどなw
173:名無し三等兵
08/03/01 11:44:31
>>169
免許持って無いのか?
信号の無い横断歩道で歩行者が待っている場合は一時停止する、とかはあるけどな。
当然、これらを守らないで事故が発生したら片方に大きな責任が発生するのは当然のことだな。
今回のあたごの事件でもそもそもあたごの行動が事故の発生原因になってる。
174:名無し三等兵
08/03/01 11:51:42
>>162
当直が当てにならないならそもそも船を運航したらだめなのさ。
艦長や船長は船の総責任者だけどイコール最高峰の船乗りではない。
175:名無し三等兵
08/03/01 11:53:24
>>173
歩行者が手を挙げて横断を宣言していたらという前提があるけどね。
でないと歩道を歩いている歩行者がいつ横断を始めるか分からんから
身動きとれない。
176:名無し三等兵
08/03/01 11:53:35
>>173
海に横断歩道があるのか?
いい加減スレ違いはやめれ
177:名無し三等兵
08/03/01 11:53:52
>>152
火のないところで発炎筒を使うのがマスコミだぞ?
178:名無し三等兵
08/03/01 11:58:45
何言っても無駄だって。
煽るためなら意味不明のこじつけも平気でやるのはマスゴミと同じ。
相手するだけ時間の無駄だよ。
179:名無し三等兵
08/03/01 12:01:42
>>174
4時~8時を担当する当直士官は
一番、経験値が高いはず。
180:名無し三等兵
08/03/01 12:06:43
金平丸の例にとってみても、漁船が側は避けようと思えばいくらでも避けれた
清徳丸の、無線への応答無し直進、さらに直前での急右旋回・・
レーダーに映ってないところを見ても、やっぱり「当て」に来てたが正解
181:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 12:06:43 dN/I81jr
>179
なんだっけ?
泥棒ワッチとか坊ちゃんワッチとか俗称があるよねえ。
182:名無し三等兵
08/03/01 12:08:18
>>152
半世紀ほど前にそれを実践して謎の反転をやらかした提督がいらっしゃいましたね。
183:名無し三等兵
08/03/01 12:08:32
>>175
手を挙げてなくても、横断歩道付近に歩行者がいたら
減速して徐行しなくてはいけません。
もちろん、歩行者がいつ横断を始めるか分からないから。
たとえ、制限速度で安全運転していて、横断歩道がない
ところでいきなり歩行者が飛び出してきても、衝突すれば
ドライバーの前方不注意による過失(のほうが歩行者の
過失より大きい)と裁判所は断定するよ。
大きなものに乗る人間には、小さなものより大きな責任が
つきまとう。
184:名無し三等兵
08/03/01 12:09:02
>181
泥棒は、丑みつ時に活動するので、0時→4時?
185:名無し三等兵
08/03/01 12:13:26
>>183
ああ、わりい。横断歩道の話だったか。
その場合は問答無用で一時停止だな。
そういえば、横断歩道が近くにあるのにそうじゃないところで
横断して事故った場合は歩行者にも過失が行く。
確かそういう判決があった。
186:呉の床屋
08/03/01 12:14:56 1JfSe/iS
あの辺りはまだ混雑前の海域だよな?
も少し先行くと船が多くなるし
あと1~2時間もしたら艦橋に立つ積りだった
ってとこじゃないかな
187:名無し三等兵
08/03/01 12:17:14
時間帯 ワッチ名称 俗称 立直する当直担当者
---------------------------------------------------------------------
0時~4時 ゼロヨン・ワッチ 泥棒ワッチ 二航士(二等航海士)
4時~8時 ヨンパー・ワッチ ベテラン・ワッチ 熟練した一航士(一等航海士)
8時~12時 パーゼロ・ワッチ 殿様ワッチ (新米の)三航士(三等航海士)
188:名無し三等兵
08/03/01 12:17:36
艦長は、御蔵島あたりの黒潮横断のところで
一度起きて、艦橋へ出て、事故当時仮眠中では?
西日本~北米の輻輳海域渡った後。
熟睡していたわけではないだろうなぁ。
189:呉の床屋
08/03/01 12:18:39 1JfSe/iS
あの事故海面に
信号機を設置しようではないか
190:名無し三等兵
08/03/01 12:21:44
>179
馬鹿言うな。船乗りが定時に起きて定時に寝る仕事したら、担当時間で負担が不公平になる。
ニュース報道で出たこともあったと思うが、1日を11区分、乗員を3~4区分で当直させ、
連日で同じ時間に立直しないようにしている。だから時間と当直士官の技量は無関係。
191:名無し三等兵
08/03/01 12:25:22
>165
内火艇を下ろす作業だけで5分かかるとして、12分で起きて内火艇を下ろす体制を整えたのなら早い方だ。
192:名無し三等兵
08/03/01 12:26:14
殿さまワッチ --- 語感がおもろい。
193:呉の床屋
08/03/01 12:27:35 1JfSe/iS
>>191
怪我したのがいたそうだが
寝ぼけてたのかな?
194:名無し三等兵
08/03/01 12:35:51
>>190
>>187にあるように、様々な判断を求められる当直については、時間帯の難易度に応じて
当直適任者を割り当てるのが海の常識だよ
また、難易度のほかに指揮系統の問題もある
艦長(と機関長)は24時間365日勤務で、適当に仮眠を取ることになっていますが、
実際には朝起きて夜寝るという標準シフトに近いため、艦長不在の確率が高い時間帯ほど
位階の高い者を当直に立てないと、艦長は権限委譲することができません
195:名無し三等兵
08/03/01 12:38:41
>>193
大型艦ゆえにそれほど急な動きではなかったが、緊急停止-後退により
眠っていてベッドなどから転落したり、ボーっと居眠りしながら突っ立っていて
転んだ模様
196:名無し三等兵
08/03/01 12:44:42
『救助開始、内規の5分遅れ・イージス艦衝突』
イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、事故発生後、
あたごが救助活動を始めるまでにかかった時間が海上自衛隊が
内規で定める標準の所要時間よりも5分長かったことが29日、
明らかになった。
石破茂防衛相は同日の衆院予算委員会での集中審議で、
「夜間航行中で、寝ている乗組員を起こすのに時間がかかった」
などと釈明。
改善策を検討する意向を示した。
事故発生後のあたごの対応を巡っては、海上保安庁への通報までに
16分かかったことが問題点として指摘されている。
救助活動の遅れも判明したことで、初動体制のまずさが浮き彫り
になった格好で、乗組員の教育訓練状況などが今後、問われそうだ。
日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
197:名無し三等兵
08/03/01 12:45:45
>194
で、立直時間の違いによる負担不公平についてはどうする訳?
第一、当直士官は(少なくとも建前)艦の運航を預かるに足る技量を認められた者だけができる仕事で、
艦内での当直士官の技量優劣なんて根本的には問題視されない。
つーか、機関長が当直ローテから抜けてる贅沢な護衛艦なんて殆ど無いぞ。
198:名無し三等兵
08/03/01 12:55:00
>>190
3組ではなく、4組にするためには
欠員補充できていない現在の海自には無理なんでは?
199:名無し三等兵
08/03/01 12:59:14
>>197
人員不足による各員の負担増は誰が責任をとっているのでしょうか?
当直グループの中で先任が割を食うのは普通だと思います。
むしろ、下の連中に押しつけるような奴はいて欲しくないです。
200:名無し三等兵
08/03/01 12:59:57
>196
内規は夜間の規定が無いからねぇ。
>198
艦隊の護衛艦なら通常航海直は4区分だぞ。
あたごの事故当時も、報道された立直員数から推測して4区分の筈。
201:名無し三等兵
08/03/01 13:01:27
>>197
おいおい、不公平?
公平・不公平とか軍隊の士官が言い出したら、どうにもならんだろ
どこの軍隊だよw
それに、艦長と機関長はローテーション外だ
>>194にあるとおり、この二人は常勤だよ
202:名無し三等兵
08/03/01 13:03:08
>199
負担増って何の話?「はつゆき」以降、艦橋の立直員数は特に変化無いが。
203:名無し三等兵
08/03/01 13:05:18
>>200
なるほどねぇ。逆算すると4区分確保できていたのか。
4~8時はどの組が当たっていたか断定できないんだね。
204:名無し三等兵
08/03/01 13:07:43
>>197
階級・経験値の高い人間を眠くて暗い時間帯に割り当てるという当直シフトの組み方は、
もちろん原則中の原則論だろ
だから、実際のシフト作成時にはそれなりの配慮がされることもあるだろう
だだっ広い大洋のど真ん中なら、夜間や明け方でもそれほど気にする必要はないからね
でも、夜間・明け方という時間帯に漁船などで混雑する浦賀水道に入っていくのだから、
少なくとも事件当夜の4時前・4時後の当直士官は、階級・経験値の高い士官でなくてはならない
ましてや、艦長が仮眠をとっていたのだから、>>194が言うとおり、艦長不在でも不測の事態に
ある程度の指揮権を行使できる上位者が当直になるのは当然のことだ
205:名無し三等兵
08/03/01 13:08:34
>201
「不公平」が駄目なら「不公平感」でも「運航技量の偏り」でも理由付けはある。
現実の護衛艦でシフトローテなのに、そんな筈が無いと言われても。
機関長の件も同様。大抵、機関長は常勤の上でワッチローテも持ってる。
206:名無し三等兵
08/03/01 13:09:14
見張りもできないなら前進やめてそこで漂ってりゃよかったんだよ。
プカプカ プカプカ
それだったら漁船の非を主張することもできるよな。
207:呉の床屋
08/03/01 13:15:04 1JfSe/iS
>>206
「漁船などの往来の多い海域で夜間停泊するという
非常識極まりない行動が事故を招いた可能性が高いと断定」
って
マスコミは騒ぐだろ
208:名無し三等兵
08/03/01 13:16:13
あたごは、艦長ぐらいしか、外出できていないはず。
2/28 時事通信は、海自の広報に
停泊中のレセプションの残りがあったとか聞いているんだけど、
海自の広報が「事故時の飲酒を認めた乗員がいるかもしれない」と
回答しているのは、奇妙な気がする。
本当は、時事通信どういう質問をしたんだろう。
209:名無し三等兵
08/03/01 13:21:19
走錨しちゃう推進なのに、停泊って、漂流と同義じゃないっすか?
スパンカーでも使うんでしょうかねぇ。
210:名無し三等兵
08/03/01 13:22:25
>>209 訂正
× 推進
○ 水深
211:名無し三等兵
08/03/01 13:22:59
>>207
停止は法でも推奨された行動。
少なくとも直進よりか遥かにマシ。
ていうか、発見した時点で停止してたらぶつかる要素無し。
212:名無し三等兵
08/03/01 13:23:40
>208
時事通信「あたごの事故当時、あたごには全くアルコール類が無かったと言い切れるんですか!?」
海自広報「全くとなると、断言できません。停泊時に催されるレセプションの残りがある場合もありえますし。」
↓
乗員の飲酒疑惑
213:名無し三等兵
08/03/01 13:25:18
先任と後任で均等に仕事を割り振らなきゃならないなんてナンセンスですよ。
案件に応じて割り振る物でしょう。その結果重要な案件ばかりになって自分
の仕事が増大しても割り振るべきでない奴に振るよりよほどマシって物です。
寝る暇がない?
そういうときにこそ上司の出番です。
214:名無し三等兵
08/03/01 13:26:11
>>205
(`Д´)ノ 艦長先生!
( ´_ゝ`) なんだね、○○三等海佐クン
(`Д´)ノ △△ニ等海尉クンはいつも殿様ワッチばかりで、掃除当番もよくサボります
僕はいつも泥棒ワッチかベテラン・ワッチです
これは不公平です!
( ´_ゝ`) フーン
・・・高い階級になるほど、重い責任が伴うって聞いたことないかい?
そのために、高い給料と階級もらっているんだろ?
△△ニ等海尉クンは、君と同じ階級なのかい?
(`Д´)ノ でも、「不公平感」はぬぐえません
また「運航技量の偏り」も発生します
( ´_ゝ`) だから、未熟なヒトに経験積んでもらうためにも安全な場所での当番は公平にしてるでしょ
ここは危険な場所なんだよ?
だから、私が不在の場合でもみんなを統率できる君に任せたいんだ
215:名無し三等兵
08/03/01 13:27:42
>209
漂泊って、洋上でエンジン止める場合はある。
前にも後ろにも進めないし舵も効かないので海面状況が穏やかで付近に航行船舶がいない時しかできない。
216:名無し三等兵
08/03/01 13:28:11 oorI7rPV
日経が珍しく正論↓だよw
社説1 防衛省改編より再発防止がいま重要だ(2/27)
海自は船上での業務を基本とするために一家意識が強く、閉鎖的になりやすい。
不祥事があっても仲間同士でかばい合う。無責任体質のために全部のリンゴが
腐る。
小池百合子元防衛相が昨夏、日米同盟の信頼感を傷つけたイージス艦情報漏れ
事件を理由に退任した。斎藤隆統合幕僚長(前海上幕僚長)、吉川栄治海幕長は
責任をとらなかった。無責任体質の一例である。・・・・
両氏を腐ったリンゴに例えるのは不適切だが、石破氏が直ちに彼らを更迭すれば、
海自の全組織に緊張が走る。それが最も効果的な再発防止策である。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
217:名無し三等兵
08/03/01 13:30:02
レセプションの残りを施錠封印していないことを
海自が、自ら暴露して、時事通信に突っ込まれたのか。
218:名無し三等兵
08/03/01 13:32:36
>213-214
原則論・一般論ではその通り。
ただ、何度も言うが護衛艦の当直士官は単純に輪番している。
219:名無し三等兵
08/03/01 13:37:45
>216
で、海幕長筆頭候補が「軍神」香田洋二SF司令官か。
守屋前次官との確執、停泊当直ローテの締め付け、上陸制限etc.・・・
海自終わったな。
220:名無し三等兵
08/03/01 13:38:18
>>218
それって末期の会社よりたちが悪い……
221:名無し三等兵
08/03/01 13:38:57
救助活動の遅れについてなんだけど、
事故の海域まで後退してもどるのに、事故発生から10分ぐらいかかったんだよね?
222:名無し三等兵
08/03/01 13:40:30
情報漏洩、修理費60億のCIC火事、航海日誌破棄etc.
海自のトップはそろそろ全員更迭でいいだろ
223:名無し三等兵
08/03/01 13:42:33
首挿げ替えるのはいいが長期的にはマトモな人材を育成する教育プログラムが無いとなぁ
同じことを繰り返すことになる
224:名無し三等兵
08/03/01 13:45:46
>>223
アメリカ国防省や陸海空軍も、軍事系コンサルタント会社を使って、監査や改善をやっている
自衛隊も、欧米のコンサルタント会社に頼むべきだ
もちろん、日本でそういうコンサルタントを雇うのは禁止
どうせ自衛隊や防衛省OBの天下りでしかないから
225:名無し三等兵
08/03/01 13:45:59
>217
施錠封印してないことにはならないが、施錠封印したから安心するマスコミとは思えない。
226:名無し三等兵
08/03/01 13:50:32
>224
で、米国の軍事コンサルタント会社が米軍OBの巣窟でない根拠に欠けるし、
米国の軍事コンサルタント会社なんだから米国の立場からモノを言って来る訳で。
コンサルタント、自国で用意するしかないと思うよ。
227:名無し三等兵
08/03/01 13:53:38
>>221
スクリュー巻き込み事故が怖いから船ごと戻るなんてしていないんじゃないかな。
停船するまでと乗員たたき起こすのと内火艇をおろして
現場まで引き返すのにかかった時間では?
早いほうだよな。
228:名無し三等兵
08/03/01 13:53:56
アメリカって、ラムズフェルド氏みたいな人が
出資した警備会社(日本語訳では)が軍事系コンサルタント業務を
やっているんでしょ?
ブラックウォーター社、トリプルキャノピー社
新聞記事に多く出てくる。
229:名無し三等兵
08/03/01 14:06:15 fTPm/S11
このスレのタイトルは間違ってます。
「イージス艦に漁船が衝突」が正しい。
いづれ、明らかにされるが、認めたくない世論のムードが背景化してそう。
230:名無し三等兵
08/03/01 14:07:18
増税公共事業論
従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。
しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。
そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。
国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
231:名無し三等兵
08/03/01 14:08:45
>>229
次スレ立てる人は、そこんところ宜しく
うんこの>>1でした
232:名無し三等兵
08/03/01 14:09:10
海自にはホトホト愛想が尽きたわ。
今後は予算の半分を海保に回せ。
233:-
08/03/01 14:09:43 fTPm/S11
更迭又は勇退すべき海自トップは誰?
海幕長、横監幕僚長、海幕防衛部長、SF司令官・・・・
234:名無し三等兵
08/03/01 14:10:38
>>232
海保に回すくらいなら陸助に回す
235:名無し三等兵
08/03/01 14:11:27
>>226
> 米国の軍事コンサルタント会社が米軍OBの巣窟でない根拠に欠けるし
もちろん米軍や国防省のOBも沢山いる
でも、なんの実績もない自衛隊OBと全然能力が違う
日本のように随意契約やりまくりではないので、当然コンサルタント契約の競争入札を勝ち抜き、
コンサルタント実績を挙げている
> 米国の立場からモノを言って来る訳で。
コンサルの意味を勘違いしているようだが、いわゆる一般企業が業務改善のためにコンサルタントを
雇うのと同じこと
雇用主の問題点を洗い出し、改善の施策を提示するためのものだ
CIAや国防省が、アフリカや中南米の軍事紛争に派遣する一種の傭兵である軍事指導コンサルタント
の話じゃない
> コンサルタント、自国で用意するしかないと思うよ
日本にもすでに「コンサルもどき」はいる
防衛省・自衛隊OBで作っている団体が、コンサル活動やったり様々な防衛案件の元請けとなって
下請けに丸投げすることで、血税をピンハネしている
実質的にはピンハネ用の商社組織に過ぎない
防衛省・自衛隊OBを理事にして、様々なメーカーや商社が会員となっている「日米平和・文化交流協会」
などがその典型
欧米の独立したコンサルタント企業とは全然違う
236:名無し三等兵
08/03/01 14:12:32
>>234
副武さん乙
237:-
08/03/01 14:13:38 fTPm/S11
↑個人的に嫌いで選んだわけではないので、ご理解を。
すくなくとも、海自の危機にプレス対応などで明らかに失敗した人と
統率上の観点から。
238:名無し三等兵
08/03/01 14:14:15
>>230
資産形成されない国債発行?
財政赤字どころか、債務超過=デフォルトになります。
セキュリティー・インフラ=防衛の問題に直接関係ないので
↓ こういうスレッドへどうぞ。
鉄道は廃止したくせに高速道路を造るのはどうよ?
スレリンク(rail板)
239:名無し三等兵
08/03/01 14:14:59
>>239
どてっ腹にぶつかっといてお前が悪い、じゃ
ヤクザ以下の賎人集団。
そういう評価でいいなら自分で立てれば?
240:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 14:15:28 dN/I81jr
ところで、艦内飲酒の件なのだが・・・
以前、「時間外に飲酒」した艦長だか司令が内部告発されて処分されたことがあったが。
「禁止」なのか「時間外禁止」なのかが、ようわからん(笑)
241:名無し三等兵
08/03/01 14:18:13
>>235、>>226
防衛省だけに限った話じゃないけど、「日本の官公庁向けのコンサルタント」って
・丸投げの元請け
・随意契約を公平そうに見せるための飾り
・見せ掛けだけの競争入札を、特定企業に受注させるための推進役
・談合の元締め
でしかないもんねえ。
いわゆる民間企業が、業務改善や競争入札選定の助言役として雇うコンサルタントと
全然正反対の存在だ。
242:名無し三等兵
08/03/01 14:20:24
>>240
「艦内禁止」では?
「時間外に基地内や渡航先などで飲むのはOKだが、艦内は禁止」だから、
その処罰されたのは「時間外だったけど艦内で飲酒したからアウト」って
ことでは?
243:呉の床屋
08/03/01 14:20:50 1JfSe/iS
今の勢いだと
「漁船を前方に認めた場合は停船せよ」
って訓令が護衛艦に出そうだな
244:名無し三等兵
08/03/01 14:23:02
救助開始、内規の5分遅れ
(日本経済新聞 3/1 07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
> 「夜間航行中で、寝ている乗組員を起こすのに時間がかかった」などと釈明。
245:名無し三等兵
08/03/01 14:23:26
石破防衛相、登庁は報告から1時間半後 衝突事故
2008年03月01日12時03分
URLリンク(www.asahi.com)
> 石破氏が防衛省に登庁したのは最初の報告を受けてから約1時間半後の午前7時すぎだったことを明らかにした。
> 福田首相や石破氏への連絡の遅れが問題化しているが、自身の初動も遅れていたことがわかった。
246:名無し三等兵
08/03/01 14:23:52
衝突30分前:2時の方向数海里漁船群と思われる多数の灯火発見
衝突12分前:右舷前方より数隻の漁船の左舷灯を発見、警戒す
衝突2分前:右舷前方より近づく数隻の漁船の回避操作を目視、反転する直近の右舷灯を視認
――この時点で、警戒を緩め清徳丸をロスト
衝突0分:――衝突音
「衝突音!!両舷停止!見張員報告せよ!」
「漁船と衝突!」
衝突1分後:ここで後進を掛ける
「両舷後進一杯!探照灯!」
「後進一杯!短3回!」(後進の合図の汽笛音)
衝突5分後:士官、目視にて破壊された漁船を確認
「総員起こし!!」
247:名無し三等兵
08/03/01 14:23:53
乗組員はいまでも艦内に軟禁中なわけ?
何も悪いことしてないなら早く開放して一人一人
個別記者会見させれば、色んな疑いはすべて払拭できるでしょ?
248:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 14:25:07 dN/I81jr
>242
いや、そんときの話では、確か司令かナニかが認めたときは飲酒ができる、とかいう規則で
「俺が認めるのだから、俺は好きなときに飲んでもいい」とかいう、無茶苦茶なこと言ってた
からチクられたという記憶があるのだが。
陸自の場合も、駐屯地内は禁酒だからね。
駐屯地司令が認めた場所と時間のみ、飲酒可になるんだが。
249:名無し三等兵
08/03/01 14:25:16
>>235
> 「日米平和・文化交流協会」 などがその典型
これ↓か
URLリンク(www.jcp.or.jp)
三菱グループだけで受注:2兆3535億円、天下り:65人、政治献金:3億2937千万円
政官財、全員に美味しい商売だなあ
250:名無し三等兵
08/03/01 14:30:03
>>248
陸自は駐屯地でさえ禁止なのに、海自は時間外なら艦内OKなのかねぇ?
∩( ・ω・)∩ 飲 酒 禁 止 な の に 酒 保 と は こ れ い か に !
酒保の語源・由来はなんだろう?
251:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 14:32:14 dN/I81jr
>250
旧海軍は、それこそ「艦長が認めたとき」に自由に酒飲んでたような気がするが(笑)
酒類保管庫の略称だろうと・・・
252:名無し三等兵
08/03/01 14:35:47
素面で特攻なんぞできるか、と。
253:名無し三等兵
08/03/01 14:36:07
>>251
「酒に酔ったホモの士官が、若い兵士に保険体育を実地教育する場所」の略かもしれないぞ
254:呉の床屋
08/03/01 14:36:58 1JfSe/iS
隠れて呑んでるのはいるよな
仕事終ったら冷たいビールくらいキュッとやって元気つけんとな
255:名無し三等兵
08/03/01 14:38:47
>>254
「冷たい」ビールはどこで冷蔵するの?
また、CICでUSB冷蔵庫・・・・・
256:名無し三等兵
08/03/01 14:39:43
この前もマリファナで何人か捕まってたなw
257:名無し三等兵
08/03/01 14:41:16
昔の酒保: 今のコンビニ
今の酒保: 昔のコンビニ(酒類販売自由化以前)
258:名無し三等兵
08/03/01 14:44:53
海自は航海中は娯楽ないからねえ
だから、陸空と違ってドラッグが流行する
せめて、米軍艦のように航海中も使える洗濯機とトレーニングジムぐらい
艦内に備えつけりゃいいのに・・・
259:名無し三等兵
08/03/01 14:48:21
>>257
陸自では、PXと呼んでないかい?
Post eXchange 利用限度額付きの売店
260:名無し三等兵
08/03/01 14:49:18
だから慰安婦を乗せろと・・・
最強コックの映画のようにケーキの中から・・・
261:名無し三等兵
08/03/01 14:49:39
>>259
利用限度額!
先生!お小遣いは500円までですか?
262:名無し三等兵
08/03/01 14:50:35
防衛次官も「責任問われる」=石破防衛相
(時事通信 2008/03/01-09:53)
URLリンク(www.jiji.com)
> 増田好平事務次官が事実とは異なった説明をしていた問題について
> 「責任を取るべき者は取らなければいけない。権限に見合う責任を果たしていないとすれば、(責任を)問われなければいけない」と述べ、
> 増田氏の責任に言及、何らかの処分を行う考えを示した。
> 増田氏は、石破防衛相とともに行った航海長への事情聴取について、27日の記者会見で
> 「(内容は)記憶にない」「議事録はない」と繰り返した。
> しかし、その後、事務方が記録を取っていたことが判明し、「虚偽説明」との批判を受けている。
263:呉の床屋
08/03/01 14:51:41 1JfSe/iS
冷蔵庫あるだろ
ちょっと古株なりゃそれくらい自由自在だろ
むかし
紐で結わえて海に浸して冷やしてたのがいたそうだが
264:名無し三等兵
08/03/01 14:52:33
>>260
航海の安全を守護する女神や軍艦自体が女性
軍艦に女人乗艦は禁物だべ
265:名無し三等兵
08/03/01 14:52:35
>246
妄想乙。
現実には有り得ねぇ
266:名無し三等兵
08/03/01 14:54:46
>>264
でも、補給艦などでは、
風呂上りに裸でうろつかなくなるなど
マナー向上のため、いい効果出ているとか。
267:名無し三等兵
08/03/01 14:55:16
「航海長への聴取メモ、防衛相が増田次官の処分言及」
石破防衛相は1日午前のTBSの番組で、海上自衛隊イージス艦「あたご」の
衝突事故を巡り、航海長への事情聴取で事実と異なる説明をした増田好平
防衛次官について、「責任を取るべき者は取らなければならない。権限に
見合う責任とは何か、問われないといけない」と述べ、何らかの処分を行う
考えを明らかにした。
増田次官は航海長への事情聴取について、当初、
「(内容は)記憶にない。メモをとっていたかどうかわからない」と説明していたが、
その後、聴取内容のメモを海上保安庁に伝えていたことを認めた。
また、防衛相は番組で「組織で起こったことはトップが責任を取るということ、
それも原則だ」と述べ、原因究明や防衛省・自衛隊改革にメドがついた時点で
自らもけじめをつける考えを改めて示唆した。
讀賣新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
268:名無し三等兵
08/03/01 14:56:24
>264
欧米の海軍は結構女性乗員もいるが。海自も支援艦艇への女性乗員乗り組みを増やしてる。
長期行動が終わると、大抵孕んで帰って来るのが大変なんだよな。
269:名無し三等兵
08/03/01 14:57:21
石破氏、登庁は事故3時間後 防衛省幹部の更迭検討
2008/03/01 10:13 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
> イージス艦衝突事故が発生した2月19日朝に自身が防衛省に登庁したのは、
> 発生から約3時間後、第1報を聞いてから約1時間半たった午前7時すぎだったことを明らかにした。
> 第1報の遅れが既に問題になっているが、自身の初動の遅れも判明した
> 同時に石破氏は、事故発生や事後対応に不手際があったことを受け、増田好平事務次官ら幹部の更迭や処分を検討する考えを表明。
270:呉の床屋
08/03/01 14:58:56 1JfSe/iS
米海軍は完全禁酒だねえ~
酒に対する文化の違いだろうな
アルコール=ドラッグと同じ
酒=神聖な清めの水
271:名無し三等兵
08/03/01 15:02:06
>>260
昔は、慰安婦供給も酒保(商人)の役割
> 酒保商人は、マルケテンダー(Marketender)と呼ばれ、食料や酒類から兜・具足・武器などの販売や、
> 裁縫・修繕・洗濯といった各種サービス、果ては賭けの場まで提供しました。
> ただし独占、または寡占状態であったため、盗品や紛い物を売りつけるなど、ずいぶん阿漕な商売も
> していたようです。
> また、マルケテンデリン(Marketendrin)と呼ばれる酒保の女たちは、兵士の助手であり、看護婦であり、
> しばしば夜の相手でもあったため、兵士たちにとっては欠かせない存在でした。
> 彼女たちの姿は数多くの絵画として残されていますが、栗鼠や雄鶏が傍らに描かれているのは、
> 欲情を掻き立てる象徴であるからだと云われています。
> 彼ら酒保商人を描いた物語としては、ベルトルト・ブレヒトが書いた「肝っ玉おっ母とその子供たち」が
> 有名です。
> 三〇年戦争を舞台に女酒保商人である肝っ玉おっ母が、父の違う三人の子供たちと戦場を逞しく
> 生きる姿を描いた反戦戯曲です。
> 肝っ玉おっ母は商売を手伝わせることで二人の息子が戦争に出向くことを拒みますが、戦場を
> 渡り歩くうち、その戦争のために一人ずつ奪われてゆくことになります。
> 一人娘・カトリンも、母が向かった町が夜襲に晒されることを知らせるために、敵の目前で太鼓を
> 打ち鳴らし町を救うものの、自分は銃で撃たれ、悲壮な最期を遂げます。
> 戦争を食い物にする強い女性・肝っ玉おっ母が、その戦争に全てを奪われてゆく様は皮肉であり、
> 戦争を呪いつつも酒保商売をやめることができず、一人幌車を引くラストシーンは、愚かで悲しいながらも
> 人の胸を打ちます。
> 岩波文庫から出版されていますので、興味がある方は読んでみてください。
272:名無し三等兵
08/03/01 15:03:25
海自は、ましゅう型補給艦みたいに、
女性専用居住区が無い艦船には
女性乗員を乗せる気無いだろうね。
273:名無し三等兵
08/03/01 15:04:32
>>270
日本人は、日本酒の飲酒量減っているし、
欧米でもぶどう酒やミード(蜂蜜酒)は神聖な神への捧げものだぞ
274:名無し三等兵
08/03/01 15:09:53
| オナネタにいいエロ動画ない?
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 最新AVをHD DVDで入荷しました!
★ 酒 保 ★ __ レ―――――――
======= _/★=|
Ⅱ ∩ 巛 (´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧⊂_ .)_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )日( .)∇< ・・・再生機、艦内にねーよ!
― / |―-( )― \ ____________
(___ノ ━┳━)
━┳━ └┃―・゙
275:名無し三等兵
08/03/01 15:14:57
>>274 またHD DVDってのが通ですな
276:呉の床屋
08/03/01 15:19:01 1JfSe/iS
英海軍にはバーがあんの?
277:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 15:20:37 dN/I81jr
>259
へえ。
PXって、もともと利用限度額があったのか(笑)
名称としては未だにPXと呼ぶこともあるが、最近は売店とか厚生センターとか言うなあ。
278:名無し三等兵
08/03/01 15:24:24
PXって、通貨で支払うのではなく、
ツケで決済していた時代があったんですかね?
279:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 15:28:05 dN/I81jr
>278
給料天引きみたいな話は、旧軍の本なんかに書いてあった気がする。
隊員クラブはつけで飲めるが、給料日に先任んところに請求書が行くからあまりお勧めしない(笑)
280:名無し三等兵
08/03/01 15:32:29
秀島(一等巡洋艦日進・副長)はまだ時間の猶予があると見、艦内に日本海軍が創設されて以来、
かつてなかった号令を発した。
「酒のほか、酒保ゆるす。銭はいらん。勝手に食え」というものであった。
艦の売店はぜんぶ無料だ、ただし酒だけはいけない、というのである。どうせ艦が沈めば酒保ごと
沈むのである。たとえ、沈まなくても生きてふたたび故郷へ帰れる者は何人あるか分からない。酒保が
無料というのはその意味ではおもしろい処置であり、 さらにいえばそれだけの処置で海戦の前の
神経疲労がくつろぐかもしれない。
げんに兵員のあいだに歓声があがり、酒保に殺到し、そのあとあちこちでアンパンや源氏豆を食う
グループができた。この時代、日本の農村は質朴で、陸海軍に入ってはじめて靴をはいたという者が多く、
菓子なども海軍に入って初めて食ったという者もあった。
秀島は、「食い放題」ということを宣言したものの、多少不安になってあとでしらべてみると、一人に
菓子一袋ずつのわりあいにすぎなかったことを知り、むしろ痛々しく思った。
・・・午前九時十五分、この三須(日進・艦長)が士官一同を士官室にあつめ、激励の訓示をおこなったあと
シャンペンをぬいて戦勝を祈った。
・・・艦長の寺垣猪三(戦艦敷島)が私費で買っておいた四斗樽で、掃除、入浴、そして着替えがおわった
あと、寺垣は上甲板に総員を集め、その樽をひらいて決別の酒杯をあげた。
司馬遼太郎「坂の上の雲」 バルチック艦隊との海戦直前の日本海軍連合艦隊の描写より
281:名無し三等兵
08/03/01 15:37:57
> 秀島は、「食い放題」ということを宣言したものの、多少不安になってあとでしらべてみると、一人に
> 菓子一袋ずつのわりあいにすぎなかったことを知り、むしろ痛々しく思った。
・゚・(ノωT)・゚・。
「坂の上の雲」全巻もってない/読んでいないけど、バルチック艦隊編の第八巻だけは
もっているというヤツは結構いるらしい
282:名無し三等兵
08/03/01 15:40:54
そういえば、最近は軍板に酒保スレを見かけないな・・・
283:名無し三等兵
08/03/01 16:14:33
そうそう カンパンの備蓄、とっかえておこう。
284:名無し三等兵
08/03/01 16:19:52
うちの犬にカンパン食わすと、シャキシャキとすごい音を立てて食う
285:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 16:44:10 dN/I81jr
海軍カレー
URLリンク(jp.youtube.com)
護衛艦「ありあけ」の全レシピ公開です。
海自の情報公開は素晴らしい(笑)
カレーだけはね。
286:名無し三等兵
08/03/01 16:44:19
帆船時代のカンパンには蛆がわいていた
287:名無し三等兵
08/03/01 16:45:08
>>274
オズラさんはHD DVDユーザーでとても困ってるんだな。
288:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 16:53:25 dN/I81jr
イージス艦 みょうこう あたご 舞鶴
URLリンク(jp.youtube.com)
元気な頃のあたごです。
289:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 16:55:58 dN/I81jr
あたご
URLリンク(jp.youtube.com)
これは、ぶつかった後かのお。
ヘリから写してるから、かたぎの奴じゃねえなあ(笑)
マスコミか?
290:名無し三等兵
08/03/01 17:12:27 ZbNtBp4o
陸さんは駐屯地で麻縄の原材料を栽培してるかもよ
291:名無し三等兵
08/03/01 17:16:56
沖縄告訴取り下げたらしいな
やっぱり売ってたのか?
292:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 17:19:48 dN/I81jr
>291
へえ。
そら、強姦なんちゃらになるくらいなら、まーだ児童買春のほうが罪が軽いからねえ。
米兵のその後が一切報道されないのは、おそらくそれがばれたからだろうねえ(笑)
293:名無し三等兵
08/03/01 17:21:39
つうか船には神棚みたいなもんはないんかな?
それがあるならお神酒も・・・
294:名無し三等兵
08/03/01 17:31:35
>>290
フレコンバッグや土嚢って、
ジュートやケナフで、大麻ではないでしょう?
295:名無し三等兵
08/03/01 18:06:15 jtLnXZbI
イージス凄い!
体当たりで沈めた。駆逐艦天霧みたい
296:名無し三等兵
08/03/01 18:07:00
友鶴みたいになればなあ
297:名無し三等兵
08/03/01 18:16:41
航海長、捜索中のヘリで移送…防衛省が事故当日聴取
(2008年3月1日14時34分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 防衛省が2月19日の事故当日、事情聴取のためにあたごの航海長を移送したのは、
> 現場海域で捜索にあたっていたヘリコプターだったことが1日分かった。
298:名無し三等兵
08/03/01 18:17:46
情報と隔離されたところに居たのでいくつか質問させてください
あたごと漁船がぶつかる直前に
質問1
あたごは、後進をしたんですよね。
質問2
前進からいきなり後進すると、船が傷むと聞いたんですが
それは本当?
質問3
最近の護衛艦にはスラスターとか言うのがついていて
船が停止している状態からなら、真横にも動けると聞いたことがあるんですが
それは本当?
質問4
今回のように、あわてて後進するならスラスターで急旋回しても良かったようにおもうのですが
それをすると船がひっくり返るとかのリスクがあるんでしょうか?
教えてください。
299:名無し三等兵
08/03/01 18:18:24
全部おまえの妄想
300:名無し三等兵
08/03/01 18:20:57
>>298
KOUEI?
301:名無し三等兵
08/03/01 18:26:42 kMaHhukf
ちょっとこいつを聞いてみてくれ。
どう思う?
URLリンク(www.mbs1179.com)
勝谷誠彦の志ジャーナル
これの10分くらいから勝谷氏の新見解
302:名無し三等兵
08/03/01 18:35:16
勝谷も思想のためならデタラメな発言を平気でする奴だし
303:名無し三等兵
08/03/01 18:43:22
>>301
ステルスのために丸くしているってだけでも素人丸出し
これじゃ贔屓の引き倒しだよw
304:名無し三等兵
08/03/01 19:18:19
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!
衝突事故で防衛相登庁、一報の90分後…宿舎は車で5分
海上自衛隊のイージス艦「あたご」による衝突事故を巡り、石破防衛相が事故当日の
2月19日朝、第一報を受けてから約1時間半後に登庁したことが分かった。
石破氏が1日午前のTBSの番組に出演し、「(登庁は)午前7時を過ぎていた」と述べ、
明らかにした。事故は午前4時7分ごろに発生、第一報は同5時40分ごろ、秘書官を
通じて防衛相に伝わっている。
石破氏は番組の中で「(防衛省から)車で5分ほどの(衆院九段)議員宿舎にいた。
(登庁時間に)特に問題があったわけでは(ない)。もちろん、そこ(防衛省)にいれば
良かったが、離れたところにいても(状況は)分かる」として、対応に問題はないとの
考えを示した。
防衛省などによると、防衛相が登庁したのは午前7時12分ごろという。この時点で、
すでに増田好平防衛次官らが到着しており、午前7時に省内に事故調査委員会が
設置されていた。
防衛相は当日午前9時過ぎの記者会見で、第一報が事故発生から約1時間半後
だったことを取り上げ、「第一報は、もっと早く大臣に入るべきだった」と語るなど、
防衛省の連絡体制の遅れを問題視していた。
防衛省では、今回のような事故の際、防衛相が登庁する基準などを定めた規則は
ないが、省内には「連絡を受けてから1時間半は遅い」と指摘する声もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
305:名無し三等兵
08/03/01 19:32:23 /6vbnNnd
潜水艦「なだしお」の衝突事件の際も、メディアは一斉に自衛隊を非難したが
しかし海難審判では、衝突相手の釣り船の方によりっ重大な過失を認めた
メディアなどその程度のものだ。
彼らの報道は鵜呑みにしてはいけないよ。
それにしても、確かに事故は悲劇と思うけど。
何で、ここまで騒がれないと駄目なのかが、理解できない。
だってさ、この程度の海難事故など、毎年何件もあるよ
事故の当事者が、海上自衛隊の中核戦力だからと言って、あまりにも過剰反応が過ぎるような気がする
306:名無し三等兵
08/03/01 19:33:15
いや、なだしおの方が過失は重かっただろ
釣り船もしょっ引かれたが
307:名無し三等兵
08/03/01 19:33:56
いまが叩き時だから
308:名無し三等兵
08/03/01 19:36:03
これだけ不祥事が続けばねえ
309:名無し三等兵
08/03/01 19:36:10 /6vbnNnd
>>306
6:4か7:3くらいで釣り船の方が過失が重かったと記憶しているが
310:名無し三等兵
08/03/01 19:47:48
1989年 7月25日 海難審判 1審、「なだしお主因」(横浜地方海難審判庁)
1990年 8月10日 海難審判 2審、「双方平等の過失」(高等海難審判庁)
1992年12月10日 刑事裁判、「なだしおに主因」判決(横浜地裁)(1審で確定)
1994年 2月28日 海難審判2審の裁決に対する行政訴訟で「なだしお主因」と認定(東京高裁)
311:名無し三等兵
08/03/01 19:48:32
>>305
間違っているぞ
あのとき、なだしおが批判されたのは事故そのものではなく
・なだしおの乗組員は傍観し、救助が遅れたこと
(これは、潜水艦がすぐに救命ボートを出せないことへのマスコミ側の誤解と判明)
・海自、防衛庁の連絡体制の遅れ
・なだしお側が海図、航海日誌を改竄して、事故の責任を第一富士丸に被せようとしたこと
が、批判の対象だ
1つ目はともかく、2つ目・3つ目は間違いなく、なだしお・海自・防衛庁の責任であり、
批判されてしかるべきだろう
ちなみに、事故原因そのものは、海難審判庁が「なだしお」の回避の遅れと「第一富士丸」の
接近してからの左転両方を原因と判断しているし、マスコミもそれを報道しているよ
312:名無し三等兵
08/03/01 19:49:52 /iCAvZJA
そもそもあたごは見張りを立てていなかったんじゃないか?
上空数百キロメーターの衛星追尾してるようなレーダーの前に人間立たせておくことは
できませんよ。
事故が無ければ、なんの問題にもならなかったはずけど(表沙汰にならないって意味で)、
米軍のオペレーションに無断で参加してたってことがバレると、法規違反だな。
313:名無し三等兵
08/03/01 19:51:36
>298
スルーされてて哀れなんで、暇な私が答えます。
回答1
あたご航行の推定速力と衝突時の推定速力に約8~10ノットの差があり、後進をかけたと考えられます。
回答2
一般商船はエンジン自体を逆転させるので急に後進を挑むと損傷しますが、
護衛艦はスクリューのプロペラ角度を変えて後進を行うので損傷しません。
スクリューや軸、軸受も急激な前進・後進に耐える強度で設計されています。
回答3、4
護衛艦はサイドスラスターがありません。今回のような事態では舵とスクリューだけが頼りです。
314:名無し三等兵
08/03/01 19:51:48
結果の報道ってそんなに騒がないからな
バッシングの記憶だけが残る
315:名無し三等兵
08/03/01 20:02:03
>>313
ありがとう
316:名無し三等兵
08/03/01 20:14:34
>>312
そら任務とかで使う本来のレーダー稼動させてるときに甲板に出るのは禁止されてるが(下手すりゃ死ぬ)
通常航行用のレーダーじゃ別に出ても問題ない、民間レベルのレーダー出力しか出してないんだから
317:名無し三等兵
08/03/01 20:24:16 gTSSoqe+
>>316
その「任務」をやってたんだろ?
衛星追跡は武力行使にはあたらないけど、米軍任務に従事ということで、
少なくとも閣議決定ぐらいは要るはずだよ。
318:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 20:25:16 dN/I81jr
>317
ん?
ハワイで迎撃試験やって、お遊びでクルージングしながら帰ってる途中だったんでしょ?(笑)
319:名無し三等兵
08/03/01 20:28:57
>318
迎撃試験には参加していない。
あたごのは単に、新造船だからそのイージスシステムの動作確認試験。
320:名無し三等兵
08/03/01 20:58:26
かるーい戦争でもあればちょっとは締まった組織に生まれ変わるかもね。
321:名無し三等兵
08/03/01 21:02:07 /6vbnNnd
>>320
いまの日本を見ていると、時々、どこかの都市がいっぺんミサイル攻撃を受けた方が良いと思うことがあるよ
そしたら一機に目が覚めるだろう
322:名無し三等兵
08/03/01 21:05:02
>>321
ミサイル攻撃を受けたら、おまえがちゃんと漢字書けるようになるのか?
323:名無し三等兵
08/03/01 21:05:38
>>321
んじゃ、おまいの町からww
324:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/01 21:08:56 dN/I81jr
朝日新聞の本社ビルと社民党本部ビルががピンポイントでミサイル攻撃の的になって
それでも「1発なら誤射」という発表するくらい根性があるなら、許す(笑)
325:名無し三等兵
08/03/01 21:13:31
それは言論の自由への挑戦
326:名無し三等兵
08/03/01 21:22:06
>>322
できるおっお(^ω^)感じ書けるように(^ω^)なるおっお
⊂二二二(^ω^)二二二つブーン
327:名無し三等兵
08/03/01 21:26:40 k576IEbS
気の毒だけど漁船の遺族が100%被害者面するのはどうなんだろ?
328:名無し三等兵
08/03/01 21:32:17
加害者だったとは知らんかった
329:名無し三等兵
08/03/01 21:44:56
でもって、被害者はその他の国民とすればOK?
330:名無し三等兵
08/03/01 21:52:08
イージス艦当直士官「それでもボクはやってない」
331:名無し三等兵
08/03/01 21:52:40
>>327
ネタ投下ですか?
332:名無し三等兵
08/03/01 21:54:02
>>327
だって、大臣が過失を認めたから、被害者認定やん。
大臣は、組織を代表する立場だから
それでもう決着ついていて、後は海難審判に託すわけ。
333:名無し三等兵
08/03/01 22:04:21
私は貝になりたい
334:???
08/03/01 22:17:45 k576IEbS
>>331
>>332
だって100対0じゃないんでしょ?
漁船には全く非が無かったと・・?(他の船は回避してるのに)
それが言いたかっただけなんだけど。
335:名無し三等兵
08/03/01 22:21:53 I0KLYNjV
直進してる大型船に小型船がぶつかりそうになったら
小型船はよけるよな
なんでぶつかったんだろう。
動いてる大型船に近づいただけで小型船は転覆しそうになるよな
近ずく前に回避するよな
なんでぶつかったんだ?
336:名無し三等兵
08/03/01 22:24:00
釣り場に急いでいたから
337:名無し三等兵
08/03/01 22:27:06
>>334
君のソースは2chのみかね?
338:名無し三等兵
08/03/01 22:39:40
鉄火巻φ ★:2008/03/01(土) 22:12:44 ID:???0
釧路で20歳自衛官がDVD万引きで逮捕
1日未明、20歳の自衛官が釧路市内の書店でDVDを万引きし、現行犯逮捕されました。
陸上自衛隊釧路駐屯地の自衛官、柴田大輔容疑者20歳で、柴田容疑者は午前2時半ごろ
釧路市内の書店で、アダルトDVD2枚、およそ8000円相当を万引きしたところを
現行犯逮捕されたものです。柴田容疑者は以前も何度かこの書店を訪れていて、不審者として
通報を受けていた警察官が張り込み捜査をしていました。柴田容疑者は勤務後に許可を得て
外出したということですが、警察の調べに対し、容疑を認めているということです。
陸上自衛隊第五旅団は「極めて遺憾であり今後同種事案が発生しないよう隊員指導を
徹底します」としています。
339:473
08/03/01 22:40:08
>>335
チキンレースか酔ってたか 君子危うきに近寄らず という言葉もあるね
340:名無し三等兵
08/03/01 22:44:22
もう勘弁してくれ。
俺達は上の命令は絶対なんだよ。
341:名無し三等兵
08/03/01 22:44:23
かわぐちかいじが美化しすぎ。
海自にプライドは無い。
342:名無し三等兵
08/03/01 22:45:43
>>327
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! ご遺族w
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
343:名無し三等兵
08/03/01 22:50:11
海自に限らず全ての自衛隊員に言えることかも
>プライド
344:名無し三等兵
08/03/01 23:02:58
>334
> だって100対0じゃないんでしょ?
そもそも海難審判って過失相殺って考えをしないんだが、なんでこう
○対○で~みたいな話にしたがるのかね。
漁船を叩けば護衛艦側の重大な過失が減るとでも思ってるんだろうか。
> 漁船には全く非が無かったと・・?(他の船は回避してるのに)
真っ二つにされた漁船も回避してるじゃん。
避けきることができたかできなかったかの違いがあるだけでさ。