【】桜花・橘花・梅花・剣【】葛飾無いat ARMY
【】桜花・橘花・梅花・剣【】葛飾無い - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵
08/02/24 16:18:22 kWliMyKQ
ぶーん我突入ス・・・ピ~・・・どっかーん・・・轟沈
おじいちゃ~ん

2:名無し三等兵
08/02/24 16:21:09 UcEAHPwD
>>1
URLリンク(ja.wikipedia.org)

3:禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g
08/02/24 16:27:09
惨状!終了!

4:名無し三等兵
08/02/24 17:57:06
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。

5:名無し三等兵
08/02/24 18:55:51 PieZe9MS
橘花のエンジンはタービンブレードの削り出し溶接が上手くいかなかったため
始めは戦闘機にしたかったらしいが、すぐにエンジンが爆発してしまうので
30分もてばいいとの事で特攻機になってしまった

桜花は30分ももたないから橘花のほうがまだマシか?

6:名無し三等兵
08/02/24 19:09:02
液冷レシプロすらまともに作れないのに、ジェットとか絶対無理

7:名無し三等兵
08/02/24 19:18:51
>>6Jumo004Bは簡単なように見えてドイツ冶金技術を惜しげもなく注ぎ込んだ芸術品だからな
ニッケルがありゃもっと早く大量に丈夫で頑丈なのが量産できたんだが耐熱合金が枯渇してたんで

8:名無し三等兵
08/02/24 19:58:22
(´・ω・`)


9:名無し三等兵
08/02/24 20:16:01
>>7
納得
爆装レシプロ機にハイオクタンの燃料を供給するのは時間の問題だから
松根油でも飛べる橘花を短期間で制作した日本軍は凄いと思う
>>8
(´・ω・`)←これムカツク人がいるからヤメレ、ワハハハハ。




10:名無し三等兵
08/02/24 20:19:08
クソスレ化させた>>1うぜえ(´・ω・`)

11:名無し三等兵
08/02/24 20:29:52
>>6比較的構造の簡単なパルスジェットの梅花ならイケてたのかな?


12:名無し三等兵
08/02/24 20:40:16 zyEGZeI3
>>7
はあああああ?ドイツのユモも日本と同じ構造じゃぞよw
30時間程度で壊れる

13:名無し三等兵
08/02/24 20:43:46
>>12
(´・ω・`)冶金技術の差で、さらに日本の奴のほうが稼働時間低いと言う罠
(当時の技術者の手記よみゃ一目瞭然…)

14:名無し三等兵
08/02/24 20:58:22
30時間飛べる戦闘機と30分飛行する特攻機では
特攻作戦においてどちらが有益なのよ

15:名無し三等兵
08/02/25 19:01:02
>>4
昔からあるしAAじゃないし

16:名無し三等兵
08/02/25 20:48:48 wOc3DZh8
>30時間飛べる戦闘機と30分飛行する特攻機では
>特攻作戦においてどちらが有益なのよ?
    ↑
そこが知りたいです。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch