海自イージス艦が漁船に衝突6at ARMY
海自イージス艦が漁船に衝突6 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/02/22 00:11:10
  │    `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
  {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
  │   i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\    `'i、  「馬鹿め」と言ってやれ。
   ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ '}
   ヽ  ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  )⌒i__,ソ---,,、
    `''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl j}::─フ,,   `-、_
     く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::i
       .ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄   `゙'τ    、, ゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノヽ、__
      ,,)   l゙    、、、___ . ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /.,,)_
_,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/

3:名無し三等兵
08/02/22 00:12:07
そろそろすれ一本化したほうがよくね?
これを本スレにしていけばいいなあ

4:名無し三等兵
08/02/22 00:15:55
>>1
当直、ご苦労さんでした。

5:名無し三等兵
08/02/22 00:16:30
>>1
間に合ってよかったねお兄ちゃん♪

6:名無し三等兵
08/02/22 00:16:48
海上衝突予防法

URLリンク(www.houko.com)

7:1
08/02/22 00:17:53 mGRsbH4S
なんとか間に合ってヨカタ・・・のか、な?

>>970取ったヒト、次スレおながいします。
ヌルーされたら以降10刻みで。

8:名無し三等兵
08/02/22 00:19:42
清徳丸のバカ親子の家族と漁協のオヤジうざ杉
何被害者面してんだよ田舎猿どもが。

9:名無し三等兵
08/02/22 00:20:27
日本海側>>>>>>太平洋側

10:名無し三等兵
08/02/22 00:21:49
一応被害担当艦age

11:名無し三等兵
08/02/22 00:22:50
船長の遵守事項
・酒酔い操縦等の禁止
・免許者の自己操縦
・危険操縦の禁止
・救命胴衣の着用義務
・発航前点検の実施
・見張りの実施
・事故時の対応

軍艦に 轢かれてわかる 大切さ

12:名無し三等兵
08/02/22 00:22:53
「はー、そーですかー。
 やっぱり対海上能力がふあんですかー
 
 では、新型艦…いや、船を作りましょう。
 全長は20m以上、25m以下。
 連装機関砲を前2後1機、
 引き舟になれるくらい強烈なエンジン積んで、
 全力運転したら周囲のノンシールドな電子機器が全滅するくらいの海上レーダー積んだヤツ。
 そいつに護衛艦のエスコートさせましょうよ」

13:名無し三等兵
08/02/22 00:24:38
>>12
装備過多だ馬鹿

14:名無し三等兵
08/02/22 00:24:43
右舷に船影を確認するたびに面舵をきってたら
ジャムってる海域だとみんなで時計回りにクルクル回ってるだけで
いつまでたっても目的地につけないね(笑)
またお前かよ三度目だぜ!?とか言い合いながらwww
シュールだなあw是非上空から眺めてみたいな

15:名無し三等兵
08/02/22 00:26:38
魚船団はマナーが悪り-んだよ。
しかも機動力が半端じゃないうえ、
大型船にコンプもってるから始末におけない。
珍走団ドモが

16:名無し三等兵
08/02/22 00:27:30 Y4JXJkKn
我が物顔で暴走してんのは漁師の方だろ。
勝手放題、ぶつかりゃ言いたい放題。
朝鮮人と同等の無頼だ。
今は、ひとつひとつ事実を整理している段階だろ。
だから、海自は最初から近づくなって教育したろ!
「なだしお」の事故の後だよ。


17:名無し三等兵
08/02/22 00:28:27
>>16
日本語でおk

18:名無し三等兵
08/02/22 00:30:01 4109CHWV
>>16
          /\
        /:::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ./::/:::. ̄ ̄ ̄`丶、    自爆ありがたや
     /:/:::::         ヽ
     /:(  ●      ● )
     |::/ 、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、
     |::!  ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ   ! `ニ二二ニ''' /  / / ////
     ∧::::\    、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\  、_ ,   !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\   ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧:: 


19:名無し三等兵
08/02/22 00:30:39
清徳丸側の過失スルーすんなよ糞マスゴミ。
他の船はみんなイージス艦に気づいてんのに気づかないわけねえだろ。
僚船からの無線連絡もあったんだしよ。
二人で酒でも飲んでたんじゃねえのか?

20:名無し三等兵
08/02/22 00:30:49
>>15
TVが漁船を擁護するために作った再現映像みても珍走そのものだしな

21:名無し三等兵
08/02/22 00:31:04
確かに30分前にイージスを確認しながら何故ワラワラと近寄って来たのか


22:名無し三等兵
08/02/22 00:31:52
これは本来なら被疑者死亡のまま業務上過失致死で送検だろ

23:名無し三等兵
08/02/22 00:33:01
>>14
ネタにマジレス。

あくまで互いに右舷側へ90度回頭するだけで、そのまま離れていくのでは?
しかし漁船団ってけっこう近距離で船団を組むんだねぇ。
小型船の自衛手段なんだろうけど、漁場に向かうには最大船速で向かうだろう
から、機関のトラブルは起きるだろうから、僚船がすぐ救助に向かえるようにの
配慮なんだろうね。

24:名無し三等兵
08/02/22 00:34:10
22年前の釣り客30名が死亡した「なだしお」の場合、
海自は航海日誌を改竄したのがバレるなどして裁判に負け、
なだしお関係者は有罪確定した。

25:名無し三等兵
08/02/22 00:37:58 I+PnZHyf
>>24
刑事は第一富士丸の船長も有罪になっているぞ。

26:名無し三等兵
08/02/22 00:38:08
>>21
それがわからないよねえ。
あんなでっかいのが近づくのがわからないって。
イージス全体でどれだけ明かりをつけてたかにもよるな。
あとイージスのスピードだよね。

だとすればまったく船体が見えなかったということになるし
イージスは自動操縦でまっすぐ行ったとか言ってたから
その直進がわからなかったの?

27:名無し三等兵
08/02/22 00:38:21 T/iOZW1T
ホント日本のマスゴミどもって弱いものいじめしか出来ない
奴らだな。防衛省が、守谷事件依頼大人しくしていることをいいことに
集中攻撃。
あの爆走漁師どものほうが腹が立つ。
ただ魚取っているだけの奴らが、ここは俺の海とばかりに
いばりちらし、被害者面。
糞漁師ども。

28:名無し三等兵
08/02/22 00:38:34
つづき

しかし自衛隊の初期の記者発表は完全に失敗だね。目の仇にされている海保
の独壇場となっている。そして記者発表内容の修正や補足説明が最初の発言
がマスゴミの揚げ足取りに終始している。
海自内でだれかが保身で情報管理をおろそかにしたとしか思えない。
うがった見方だけど、最初から海事法違反を知っていての一連の対応にしか見
えない。ゲル長官が遺族の方(それも社会的弱者のおばあちゃん)からの涙な
がらのお願いは、防衛省悪者に世論は動くぞ。

民主党の解任発言は無視すればいいと思うが、目に見えて素人の国民にも分か
りやすい対策を大々的にアピールしないといかんだろうね。
日に何千隻もすれ違う明石海峡ででは掃海艇がよく横断してるけど、そんな怖い
状況は、海岸から見てみられないんだがぁ。

長文スマソ

29:名無し三等兵
08/02/22 00:40:08
>>26
本当にまっすぐ航行したのかも怪しいな

30:名無し三等兵
08/02/22 00:41:03 msbPsQ+X
実際に海上に出てみると相手の速度や進行方向なんて判らないものだよ。
薄明かりだと尚更。
結果、蛇行してしまう。

イージスがライトを点灯したのも眼に入らなければ判らない。
眼に入ってもも意味を理解できる訳ではない。
回避しろと言われてもドッチへ?

怪事擁護も良いが海外でも同じ事をするつもりか?
全く擁護の意見は自衛隊のレベルを下げるものだ。
国の為にならない三国人だ。

31:名無し三等兵
08/02/22 00:41:59
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>20日夜、防衛省が新たに、あたごの見張りの証言を公開した。
>事故の12分前、見張りが清徳丸の左舷にある赤色灯とマストの白色灯を確認していたものの、
>「漁船はあたごの後ろを通るため、衝突の危険はない」と判断した。
>あたごの航行業務や、見張りの指揮監督を行う「当直士官」に報告していなかったという。
>元海上自衛隊護衛艦長・是本信義氏は「(見張りは)報告する義務があったのにしなかったのは悪いが、
>本来ならば、当直士官が誰よりも先にそういうもの見つけて、自分で判断しながら船を動かしていくと。
>緊張感の欠如が問題」と話した。

あたごの乗員はアホ揃いだな。
どこまでもルール守ることが嫌いで独自判断したいらしい。

32:名無し三等兵
08/02/22 00:43:38
なんか、漁船団が
「俺ら、お前から見たら右舷方向だけんね!だからおまいが退くんじゃオラオラ!」
って感じでぶいぶい寄ってって
「ありゃあ?こいつ避けんがね!危ないがね、何考えとんじゃ、こりゃこりゃ!」
ってパニクった挙げ句、金平にフェイント掛けられた清徳丸が
「うぎゃああっ!!!」
て感じなんだけど違うんか?まあ航法上あたごに回避義務は有ったんだろうけど・・・・

33:名無し三等兵
08/02/22 00:43:43
>>23
> あくまで互いに右舷側へ90度回頭するだけで、そのまま離れていくのでは?

さらにマジレス。

右舷から接近している船が前方を横切る針路なら必ず右に回避しろなんてどこにも書いてない。
衝突のおそれがあるという判断をした場合に回避しろという話。

わかりやすいのは真っ正面で正対して接近してくる船と、右舷前方を自船針路に
平行して向かってくる船。
前者は*必ず*双方が取り舵を取って回避しなければ*ならない*けど、後者の
場合は進路変更をしなくても良いって事。ただし相手船が面舵をとったら当然状
況が変わるので自船が面舵取るかどうかを再判断しないといけない。


34:名無し三等兵
08/02/22 00:44:51
8隻も9隻もですね、みんな赤灯をつけて南西方向に走っていた
ですか

35:名無し三等兵
08/02/22 00:44:53 wAZPHS0d
海上操艦のルールも知らない
人命軽視のイージス艦は撃沈しよう。


36:名無し三等兵
08/02/22 00:46:18
まあこれは真相はまだ何ともいえないが
小さい漁船がでっかい空母艦を見れば誰でも混乱するんじゃね?

通常、あんな状態で正常な判断しろってのが無理かもな。

37:名無し三等兵
08/02/22 00:47:08
>>33
おい、取り舵取ってどうする!
面舵だ、面舵。右に避けるんだよ。

ったく、アホか俺は。

38:名無し三等兵
08/02/22 00:47:36
>>35
ぶっちゃけた話、日本人の命の値段は一億円くらいらしいからw
1400億円の艦の方が高いからお前の案は却下。

39:名無し三等兵
08/02/22 00:48:24
税金でイージス艦買って漁船轢いたり
税金で漁港整備してもらって自分達のものと勘違いしてる奴ら

どっちも酷いな

40:名無し三等兵
08/02/22 00:49:33
漁協にはイージスが通るという情報はあったのか?
これは今後、船の航行に対し、通信網や情報網を張り巡らす必要があるな。

41:名無し三等兵
08/02/22 00:50:00
ライフジャケット着てないんだから行方不明は漁船が悪いんだろ。

42:名無し三等兵
08/02/22 00:50:09
>>26
漁船が巡洋艦に接近するメリットってないよね。危険すぎるよ。
やっぱり大型船の船首をギリギリ横切ると大漁って言う例の噂なのかなあ。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

43:名無し三等兵
08/02/22 00:53:04
>>42
最新鋭のイージス艦が見たかったんだろ

44:名無し三等兵
08/02/22 00:53:38
イージスって最新装備でどんなミサイルでも撃ち落とす高性能じゃなかったのか?
それが漁船ひとつも満足に発見できないって。

これで北朝鮮の脅威から守れるの?

45:名無し三等兵
08/02/22 00:54:22
おお、水神ちゃんと繋がってる・・・ってでも日本が洪水で沈んだ件はどうなった??????????

46:名無し三等兵
08/02/22 00:54:44
そうか、それでイージスの鼻先をモンキーターンしようとしたんだな。
でも失敗して自爆、と。

47:名無し三等兵
08/02/22 00:54:48
すまん、墓場鬼太郎実況と誤爆した・・・orz

48:名無し三等兵
08/02/22 00:55:01
ミサイルと漁船に何の関係が

49:名無し三等兵
08/02/22 00:56:30
>>40
軍艦がそんなもん通報するかよ…テロの良い目標になるだけじゃないか…

50:名無し三等兵
08/02/22 00:56:53
実は敵国船と間違えたとか。

51:名無し三等兵
08/02/22 00:57:27
まあ、なんだ。自分の命はできる範囲で自分で守れって事だ。

>>40
つ海上交通安全法


52:名無し三等兵
08/02/22 00:58:18
>>50
じゃあ、漁師達は仮想敵国とされる国の軍艦が侵入してきたと勘違いして水際で止めようとした英雄と言うことか!?
無茶しやがって・・

53:名無し三等兵
08/02/22 00:59:01
>>44
対艦ミサイルでけちらせば良かったのかよ?

54:名無し三等兵
08/02/22 00:59:31
>>53
ファランクスじゃね

55:名無し三等兵
08/02/22 00:59:33
取りあえず新勝浦漁協への助成金は打ち切れ。
漁協の奴らゴミの分際で態度でかすぎだ。

56:名無し三等兵
08/02/22 01:00:41
>>43
それはありえるかもね
暗闇で177の番号を確認できたのか
漁師あなどれないなあ
>>46
42のサイトはこの事故より以前からあるサイトみたいだしね
ふってわいて来た噂ではなさそう

57:名無し三等兵
08/02/22 01:01:46
>>53
その方が驚いて漁船が逃げるから衝突は避けられたかもな

58:名無し三等兵
08/02/22 01:01:51
>>54
主砲で警告射撃だよ

59:名無し三等兵
08/02/22 01:02:23


取りあえず運営は>>55の2chへのアクセスを打ち切れ。
>>55の奴名無しの分際で態度でかすぎだ。

60:名無し三等兵
08/02/22 01:04:53
>>54
ハープーンじゃない?

61:名無し三等兵
08/02/22 01:05:48
あたごってハープーン積んでないだろ?
まあそれはさておき、そんな至近距離にいるレーダーにも映るかどうか微妙な標的に当たるのか

62:名無し三等兵
08/02/22 01:08:35 H+d0pxQk
そろそろ、ニュー速+の連中もこの話題に飽きてきたみたいだな
レススピードが落ちてるし、スレが下に沈んできたww藁

63:名無し三等兵
08/02/22 01:10:19
>>58
俺も射撃したくなったから抜いて寝るわ

64:名無し三等兵
08/02/22 01:12:05
>>62
週末には、軍板的なマターリ検証できそうだな。
+の祭はせいぜい3日w

65:名無し三等兵
08/02/22 01:12:59
>>61
CIWSならOK

66:名無し三等兵
08/02/22 01:13:21
>>63
おし
じゃあ俺も正当防衛射撃して寝っかな

67:名無し三等兵
08/02/22 01:13:39
+民は雑魚

68:名無し三等兵
08/02/22 01:13:46 GkzkZKaJ
勝浦の方は族やヤーサマ特区みたいところだからなー
あそこ気質が荒いのが多い。
まぁどこでも大きめ漁港があるところは似たり寄ったりだか

69:名無し三等兵
08/02/22 01:15:56
>>65
水上の船に対して撃てるの?

70:名無し三等兵
08/02/22 01:16:46
>>69
撃てるよ

71:名無し三等兵
08/02/22 01:17:17
>>69
新型ならOK

72:名無し三等兵
08/02/22 01:17:41
>>69
手動で撃てるはずだし、そもそも海面すれすれを飛んでくる
巡航ミサイルをたたき落としたりもするから、問題無いんじゃね?

73:名無し三等兵
08/02/22 01:17:45
漁船って海保の巡視艇は逃げる様に避けるのに
商船とか護衛艦とかはなめてるよな。

74:名無し三等兵
08/02/22 01:19:31
>>73
漁船からしてみたら、商船とか護衛艦とかが
なめたあいてに見えるだろうな。

75:名無し三等兵
08/02/22 01:20:30
>>73
パトカー見たらおとなしく運転するけど、
大型トラック見ても、せいぜい近くには付かないようにするくらいだろ?

76:名無し三等兵
08/02/22 01:22:12
俺漁協で働いてるんだけど、出入りする漁師さんたちが喋ってるのを聞いてると
基本的に両方悪いが、どちらかと言えば漁船の運転が下手糞だという意見が圧倒的に多い

77:名無し三等兵
08/02/22 01:22:38
>>73
平時の権限の違いだなw
海上警備行動を50年間出しっぱなしで対処汁ww

78:名無し三等兵
08/02/22 01:22:43
URLリンク(up.kabubu.net)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

最新鋭艦なぜ…艦橋に隊員10人、漁船見えたはず
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

漁船発見は衝突2分前、「あたご」の回避行動遅れる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「漁船見えないわけがない」僚船乗組員ら怒りの証言
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

衝突12分前に「清徳丸」視認、レーダー員に伝えず
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「ウソついたのか」…清徳丸の地元、防衛省「訂正」に怒り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「あたご」レーダー記録保存せず…海保、当直員から事情聴取
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

79:名無し三等兵
08/02/22 01:25:57
>>76
まあ、両方悪いが妥当なんだろね。

ただ、道路で車が人をはねたら人に過失が合っても車のほうが罪重くなるように、
海でも似たようなのないのかな。

80:名無し三等兵
08/02/22 01:30:36
>>55
さっさと巣に帰れカス

81:名無し三等兵
08/02/22 01:37:17
イージス艦が自動操舵から手動に切り替えたのが衝突1分前(清徳丸との距離100m)
そんなギリギリまでブリッジでレーダー監視してるはずの当直士官はなにしてたんだ?
衝突10分以上前、幸運丸達漁船団は前方約3kmの距離で面舵とって右に曲がり始めているんだぞ?
脳味噌が腐ってるとしか思えん

82:名無し三等兵
08/02/22 01:38:17 GkzkZKaJ
漁船団って、まさに暴走族そのものなんだよ。
普段の行動が

83:名無し三等兵
08/02/22 01:38:27
漁船に優先権があることは分かるけど衝突コースを通過するってのは強引過ぎると思う。
護衛艦が避けなかったから衝突したって言っても相手が急に止まれるわけじゃない事くらい分かるだろうに。
小学生だって道渡るときに車が来ないこと確認して渡るだろ。事故の時車が悪い事になるって知ってても。

84:名無し三等兵
08/02/22 01:38:55
>>81
アメフトの試合でも見てたんじゃね?

85:名無し三等兵
08/02/22 01:40:19
漁船が暴走族だって言うのなら、それに混じってテロ攻撃されても避けようが無いってことだ。どう言いつくろっても、海自の方が分が悪い。

86:名無し三等兵
08/02/22 01:42:33
>>85
テロ攻撃さけようがないと分が悪いのか?
何故?

87:名無し三等兵
08/02/22 01:42:56 vRZn3lOr
日本中が平和ボケ。某国もしくは極左の自爆工作船だったらイージス艦は
撃沈されていたね。イージス艦は戦闘艦だから海上衝突予防法もヘッタクレもない。
まず、正体不明船を確認した時点で臨戦体制。そして、相手船に対して、一定の
距離を超えて近づけば攻撃すると警告。それでも近づいてくれば警告射撃。
それでも接近すれば攻撃して相手を撃沈する。今回の事件の最大の問題点は
イージス艦が警告射撃もせず、衝突回避のため漁船を撃沈もせず、衝突してしまったこと。

88:名無し三等兵
08/02/22 01:43:35
海自は漁船団ごときに奇襲されて殲滅されるのか
あまりに恥ずかし過ぎるな・・・

89:名無し三等兵
08/02/22 01:44:40
>>88
殲滅はされてないだろ

90:名無し三等兵
08/02/22 01:46:29
米軍のイージス艦艦長なら漁船など海老反りジャンプして避けていたハズ。
連度が足りないな。

91:名無し三等兵
08/02/22 01:46:33 GkzkZKaJ
税金がからんだ段階で、
公務員はマスコミ報道では分が悪い。
世の常

92:名無し三等兵
08/02/22 01:47:09
それ以前に、イージス艦と言うか護衛艦隊所属のフネって僚艦や米軍や横須賀と衛星などの回線でリンクして位置などの航行情報を艦隊司令部や市ヶ谷にリアルタイムで報告している筈なんだけど、なぜにそのあたりの情報が出てこないんだろ?
lこれが80年代以前に建造された古いフネならリンクありませんでしたという言い訳も通じるだろうけど、一番最近戦線に入ったイージス護衛艦にリンクがついていません。ってのは言い訳にもならない。
こりゃ、艦隊司令部や市ヶ谷にもガサ入れないと真相わからないんじゃないか?


93:名無し三等兵
08/02/22 01:48:35
自爆テロみたいな事されたら米海軍でも分が悪いと思うけど。
ましてや友好国の旗付けてたら?



94:名無し三等兵
08/02/22 01:49:32
日本の全漁船がRPGとAKとC4持って特攻すれば殲滅できるだろうなw

95:名無し三等兵
08/02/22 01:51:01
>>91
そういや漁協の連中やコメンテータが
税金、税金、キーワードみたいに使ってるな。

96:名無し三等兵
08/02/22 01:51:31
>>94
佐世保とかカオスwwwwwwwwwwwwwww
どれが敵かわからんし主砲1基とCIWS2基じゃどう考えても分が悪いなwwww

97:名無し三等兵
08/02/22 01:52:28
>>94
政治板のRPG最強厨の方々はここにも出張ですかw

98:名無し三等兵
08/02/22 01:53:58
漁船も見落とすようでは、イージス艦には連繋機雷による攻撃が有効そうだな。w

99:名無し三等兵
08/02/22 01:54:11
500ヤード以内で波と風が静かならRPG当たるかもな
当たっても致命傷にはなりようがないが

100:名無し三等兵
08/02/22 01:54:41
>>97
知らんが某国不審船の装備を例として出したわけじゃね?


101:名無し三等兵
08/02/22 01:57:56
>>97
単に物量で漁船側が圧倒するだろうって意味だよ(´・ω・`)

102:名無し三等兵
08/02/22 02:00:58
なんか急に提督の決断をやりたくなってきた

103:名無し三等兵
08/02/22 02:01:21
ショボンの顔文字使う奴は大概新参

104:名無し三等兵
08/02/22 02:01:28
漁船に戦術核でものっけて無人でイージスに突っ込ませればおk

105:名無し三等兵
08/02/22 02:02:16
>>104
戦術核の時点でハードルたけぇ!

106:名無し三等兵
08/02/22 02:02:51 z/LIMUDp
自殺の線は無いのか?

107:名無し三等兵
08/02/22 02:04:27
チキンで衝突したならまだわからなんでもないが、
狙って自船の横っ腹に激突させるなんて神業操船テクだと思う

108:名無し三等兵
08/02/22 02:04:39
EMP爆弾で十分だ

109:名無し三等兵
08/02/22 02:06:28
>>98
連繋機雷は海が荒れてると使えない。海が静かならすぐに見つけられる。

110:名無し三等兵
08/02/22 02:20:46
> なだしお事故でも伝達の不備が問題となった。
> 事故から2年後の平成2年に開かれた高等海難審判庁の裁決は、
> 「動静監視が十分でなく衝突を避ける措置をとらなかったばかりか、
> 操舵(そうだ)号令が確実に伝達されず右転の措置が遅れた」と指摘。
> 横浜地裁判決でも「副長や見張り員、レーダー員らも適切な報告をしなかった様子がある」
> と報告・連絡の欠如が事故の一因だったと認定している。


111:名無し三等兵
08/02/22 02:21:55
事実


hydeの身長は156cm

112:名無し三等兵
08/02/22 02:23:02
>>101
スマソwwwwwwwwwwwwwwwwww
政治板住人扱いは失礼だったね。

113:名無し三等兵
08/02/22 02:38:39
これって

ヒューマンエラーか ← 大問題
機器の不調か   ← やっぱり大問題

どうも解釈としては上のどれにしろ、イージス艦からは「漁船が見えてなかった」としか思えない。
(見張り員は12分前に報告しているから正確ではないが)

一番やばいのはレーダーになんらかの「クセ」があって2kmくらいのFRPはクラッターと区別がつかない
可能性。
海自のレーダー記録が出せないのはそこじゃないのかと考えてしまう。さすがに公表できんわな。
(ヒューマンエラーなら当直士官がボンクラだったで終わるんだが)

12分前、見張り員から灯火確認 → 当直、レーダー員に確認 → 「遠いです、通過できます」
→ オートパイロット維持
→ 気がついた時(一隻に横切られた時)には手遅れ

だから、先頭の三隻が「(物理的にレーダーで)見えてない」か「クラッターと誤認(レーダー員の練度不足)」のどちらかでは?

114:名無し三等兵
08/02/22 02:56:15
特亜も受信できる一般のニュースでイーディス鑑の性能やレーダについて
細かく分析し敵国に情報を垂れ流すのは安保上危険すぐる!
この件はただちに情報規制しなくてはならない。(`・ω・´;)

115:名無し三等兵
08/02/22 03:23:02
>>114
ニュースも何も、金で釣られた自衛隊員とかスネークとかw

116:名無し三等兵
08/02/22 03:41:46
レーダーの記録は機密扱いで一般には出せないもんじゃ無いのか
それとも民生品に毛が生えた程度で問題にならないのか

117:名無し三等兵
08/02/22 04:34:18
URLリンク(up2.viploader.net)


118:名無し三等兵
08/02/22 04:40:37
金平と清徳がぶつかってる訳だが

119:名無し三等兵
08/02/22 04:58:15
これが漁船による飽和攻撃か・・・

120:名無し三等兵
08/02/22 04:59:00
外記組合長は「国民の生命と財産を守らなくてはならない自衛隊のために、
家族が奈落の底に落とされたのは非常に残念です」と話しました。


121:名無し三等兵
08/02/22 05:13:49
こんなの避けられねぇwwwwwwwwwwww

122:名無し三等兵
08/02/22 05:14:40
金平丸のせいで右によけられなくなってるような気がする。

123:名無し三等兵
08/02/22 05:33:51
ところで日本の漁船は、出来るだけ大きな船の船首をできるだけ近い距離で横切れば
「大漁」になる迷信があるそうで、運動性能が低い超大型タンカーにとってハラハラどき
どきモノです。

124:名無し三等兵
08/02/22 05:37:44 JJafh125
結論

海自はレベル低すぎ

125:名無し三等兵
08/02/22 05:40:11
あたごの艦長は無期懲役は間違いないね

126:名無し三等兵
08/02/22 05:56:17
>>125
違ったら腹切れよ

お兄さんとの約束だよ

127:名無し三等兵
08/02/22 06:01:13
マグロ漁師のTVスペシャルみたことあるけど、
ありゃ海の珍走団に近いものがあるね

最近の漁船はみなレーダーやソーナー完備
でマグロの群れを察知すると全部の船がわらわらと集中してくる
右も左もあったもんじゃねー(操業中だかたおk?)

結局、一匹釣れれば200万、坊主なら燃料代丸損ってギャンブラーに近いものがあるから、
無法者っぽくなるんじゃないか?
まあ、そういう荒くれが海の男っぽいといえばいえるけどw

128:名無し三等兵
08/02/22 06:08:02
石破、海自幕僚長辞任、あたご艦長は裁判で無期懲役必至

129:名無し三等兵
08/02/22 06:08:39
海自の怠慢が事故の原因として
予測不能な行動をした漁船
ライフジャケットを着用してなかった乗組員
事故後も漁を続けた僚船
など漁師側の不適切な行動が死という結果を招いたといっても過言ではない

130:名無し三等兵
08/02/22 06:09:21
海自の操船技術は世界トップクラスとほざきまくってる連中はネットの珍走団

131:名無し三等兵
08/02/22 06:09:40
事故後も漁を続けた僚船←kwsk

132:名無し三等兵
08/02/22 06:10:42
まあ、救命胴衣を着用してなかったのは漁船の過失だろうが
それと衝突の件は別次元の問題

133:名無し三等兵
08/02/22 06:12:24
URLリンク(up.kabubu.net)

オラオラーーーー
愚民ども避けんかい!
最新鋭艦の通行を邪魔すんじゃねー!

134:名無し三等兵
08/02/22 06:16:58 Z4boJTJp

漁協は政治的にコントロールされてるな。
だれの入知恵かな??

135:名無し三等兵
08/02/22 06:19:16
陰謀論キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

136:名無し三等兵
08/02/22 06:21:18
金平丸「船止まったよ」
康栄丸「お前が前走って止めちゃったんじゃないの?」

URLリンク(kiken.jp)
この図で清徳丸が衝突したなら金平丸は面舵のままセーフだったな

でやっぱりルール通りに面舵で回避していたら康栄丸が危なかっただろう

137:名無し三等兵
08/02/22 06:28:12
こんな漁船の軍団にめがっさつっこまれたら停船するしかないにょろ

138:名無し三等兵
08/02/22 06:29:54
>>133
おじちゃんその餌もう腐ってるよ

139:名無し三等兵
08/02/22 06:30:37
読売の報道によるとあたごの見張りが見た緑灯は別の船らしいな
つまりその船を回避しようとして直進したら別の船に衝突したらしい
ただ証言が二転三転したり情報伝達が遅れたのは致命的だな
いずれにしてもあたごや海自だけに非があるという路線に
変わりはない

140:名無し三等兵
08/02/22 06:30:51
>>128
違ったら腹切れよ


お兄さんとの約束だよ(はぁと

141:名無し三等兵
08/02/22 06:33:41
>>136
漁船救助活動したんじゃないの?

あれ?

142:名無し三等兵
08/02/22 06:34:49
>>137
ちゅるやさんスモチあげるからお帰り下さい

143:名無し三等兵
08/02/22 06:37:53
ちゅるやさん鋭い人だ・・・

144:名無し三等兵
08/02/22 06:40:18
めがっさにょろにょろ

145:名無し三等兵
08/02/22 06:53:32
海上衝突予防法 第10条
8 長さ20メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。

8 長さ20メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。

8 長さ20メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。

146:名無し三等兵
08/02/22 06:54:48
あたごの乗組員が糞すぎた
これに尽きる

147:名無し三等兵
08/02/22 06:57:28
>>145
そんな法律があるなら、90%漁船が悪いな

148:名無し三等兵
08/02/22 06:58:27
今のところ漁船をクラッシュさせただけで済んでるけどね
海自のレベルの低さだと、イージス艦をお釈迦にしちゃう可能性あるね
なにせ、味方のF-15を撃墜しちゃう国だからね

149:名無し三等兵
08/02/22 07:02:44
ここで自衛隊を不当におとしめてよろこんでるやつらは
特亞の工作員か?

150:名無し三等兵
08/02/22 07:07:49
>>145
既出な訳だが

151:名無し三等兵
08/02/22 07:08:11
Winnyで機密を流すぐらいだから
漁船を潰すぐらいなんでもない

152:名無し三等兵
08/02/22 07:09:46
今回 愛宕のGPSの情報とレーダーの情報が出る可能性はあるか?
あったら中国のスパイがその断片を集めて、軍事利用に転用するぞ・・

まったくやれやれな状況だよな。 軍ヲタとしてはそっちの方が心配

153:名無し三等兵
08/02/22 07:11:05 L16MCWqU
金平丸が意味不明な操舵したのが衝突の原因。
海事の伝達・情報の遅れが叩かれる原因。
この事故で与党を叩く野党は氏ね。

154:名無し三等兵
08/02/22 07:11:23
私物の冷蔵庫が元で艦を燃やしちゃう国だからなあ

155:名無し三等兵
08/02/22 07:14:04
海自なんて高級おもちゃで遊んでるだけだもん
海保の連中の錬度と志に比べたらカスも同然

156:名無し三等兵
08/02/22 07:18:19
>>152
海自自体が抜け作の集まりだからな
これが漁船ではなく北朝鮮かアルカイダの自爆テロ船だったら
どうなってたかと思うとそっちの方がゾッとする

157:名無し三等兵
08/02/22 07:20:25
図上演習では下朝鮮海軍を3時間でほぼ全滅させられることになってるが
いざ有事になったらわからんね、こりゃ

158:名無し三等兵
08/02/22 07:22:20
あたごを愛宕と書く時点で大概アホ

159:名無し三等兵
08/02/22 07:23:43
>>157
さすがにその時は海自もマシになってるだろ
問題は平時で戦闘を挑んでくる
テロに対応できるかどうか心配

160:名無し三等兵
08/02/22 07:23:59
まだ変なのが流入してるな
落ち着くのはもうちょっと後か

161:名無し三等兵
08/02/22 07:24:01 R5HgfdEc
事態解明もいいけど、情報公開は程々にしないと国防に関わるからな。
しかし、朝日と読売の論説の違いはすごいなぁ、全く正反対だわ。

162:名無し三等兵
08/02/22 07:25:32
とりあえずみのもんた氏ね

これは応援です

163:名無し三等兵
08/02/22 07:32:30
相変わらずライフジャケット未装着の件

海保も指導しろよ

164:名無し三等兵
08/02/22 07:33:54
ν速のニートはまだいるのか
いつになったら落ち着くのやら

165:名無し三等兵
08/02/22 07:33:56
あたごの方は漁船の動きをほぼ把握していたが、漁船の方はあたごが見えなかったんだろうな。
金平丸の動きからそれがうかがえる。舵を切り直したどころでは無く、ほぼ U ターンしている。
おそらく低い位置から大型艦の進路を推測することが難しいんだろう。

あたごの方では相手も自分を把握しているだろうと仮定し、
そのまま通り過ぎるだろうと考えてしまったのか?
いっそのこと照明弾でも撃つべきだったか?

166:名無し三等兵
08/02/22 07:34:48 PCztcObO
>>145
>第10条 この条の規定は、1972年の海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約(以下「条約」という」に
>添付されている1972年の海上における衝突の予防のための国際規則(以下「国際規則」という。)
>第1条(d)の規定により国際海事機関が採択した分離通航方式について適用する。

要するに分離通航帯を航行する時のルールです。
事故が発生した場所は分離通航帯ではありません。


167:名無し三等兵
08/02/22 07:41:20
>>149
ダメでウソばっかりの組織を「ダメな組織だ」と言う奴と、
「そんな事はない、有能な組織だ」と言う奴と、
どちらが国のためになるかは明らか。

海自を擁護してる奴は皇軍最強と言っていた昔の朝日新聞と
同じレベルにしか立てていない。

168:名無し三等兵
08/02/22 07:41:25
     【イージス艦事故も、ちんちんシュッ・シュッであります】
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━     ヽ    ヽ ゲル長官『今回のイージス艦の事故で遺族から、
        |/-=・=-  ━  \/   i      【政争の具にしないで欲しい】と言われました。』
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)   記者「そんな話はまったく聞いてませんが?」  
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /    ゲル長官『遺族訪問の途中、私を狙った自動車テロにも遭いました。  
       \  | .::::/.|       /       野党の皆さんは、辞任要求とか軽はずみな言動を控えなさい』
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ        記者「昼間から酔っ払ってるなよw」 ┐(´ー`)┌


169:名無し三等兵
08/02/22 07:42:10 R5HgfdEc
>>163
同意
親父が海技免許持ってるから話をよく聞くんだが、漁師とかはライフジャケットなんか着けないの当たり前なんだってな。
あれは確か義務だったよな?

170:名無し三等兵
08/02/22 07:42:33
>>145
通航路の意味くらい調べてから書き込もうね。

171:名無し三等兵
08/02/22 07:44:33
ここで問題だ!
この至近距離でどうやってイージス艦をかわすか?

三択―ひとつだけ選びなさい
①ハンサムの清徳丸船長は突如正しい回避方向をひらめく
②金平丸が来て助けてくれる
③かわせない。現実は非常である

172:名無し三等兵
08/02/22 07:46:04
>>169
漁労中の漁船でのライフジャケット着用義務は平成20年4月1日からです。
URLリンク(www.mlit.go.jp)


173:名無し三等兵
08/02/22 07:47:28
>>172
事故発生時は漁ろう中じゃなくて移動中だよ

174:名無し三等兵
08/02/22 07:47:59 A0XUTIzv
>>171
④の漁船団体謎のターンで

175:名無し三等兵
08/02/22 07:48:41
>>171
そのまま直進する

176:名無し三等兵
08/02/22 07:48:56
改正後も漁船でのライフジャケット着用義務があるのは一人乗りもしくは漁労中だけです
今回はどちらにせよ義務範囲外

177:名無し三等兵
08/02/22 07:49:55
まあライフジャケットを着ていても、今回のような場合は死体が見つかりやすくなるだけだろう。

178:名無し三等兵
08/02/22 07:51:48
何か間違えて+のスレに迷い込んだんだけど

947:名無しさん@八周年 2008/02/22(金) 07:44:42 ID:SvpNgTfE0
しかしあたごってデザインダサいよな。
何か機能性を追求してああなったのか、単に作って見ましたって感じなんだろうか?




+民ゆとり過ぎだろ

179:名無し三等兵
08/02/22 07:52:41
最新鋭艦なぜ…艦橋に隊員10人、漁船見えたはず
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓
漁船発見は衝突2分前、「あたご」の回避行動遅れる
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓
「漁船見えないわけがない」僚船乗組員ら怒りの証言
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓
衝突12分前に「清徳丸」視認、レーダー員に伝えず
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓
「ウソついたのか」…清徳丸の地元、防衛省「訂正」に怒り
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓
「あたご」レーダー記録保存せず…海保、当直員から事情聴取
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  ↓  ← 今ココ
・イージス艦、漁船見失い衝突か…2分前視認は僚船の可能性
  URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
・混雑海域で自動操舵「怠慢だ」…海自関係者ら厳しい声
  URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


180:名無し三等兵
08/02/22 07:55:59
身内にさえ見放されたか・・・

 海自側は「(夜間の責任者の)当直士官の判断にゆだねられている」としているが、
 身内からでさえ、「あの海域で自動操舵するなんて職務怠慢だ」との厳しい声も
 あがっている。
   :
 護衛艦の当直士官の経験がある2等海尉は「ハワイからの帰りだったとはいえ、
 あの海域で自動操舵をするなんて信じられない。職務怠慢としか言いようがない」
 と指摘する。
 事故があった海域は、東京湾に出入りするタンカー、漁船など多くの船舶が行き交う、
 危険な海域。
 この2尉もこの海域で当直士官を務めた経験がある。
 「あまりに交通量が多くて怖く、早く交代したい一心だった」と振り返り、「船が
 混雑した海域では、小回りの利く漁船よりタンカーや貨物船などの大型船につい
 目が向く。『漁船が避けてくれるだろう』という思いこみがあったのでは」と語った。
 事故が起きた海域について、「自動操舵でもおかしくはない」(民間商船会社)との
 意見もあるが、元海自幹部は「現場付近は手動航行が普通だった。それでも自動
 操舵を続けたのは、当直士官が針路に危険がないと判断していたからだろう」と話した。
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

181:名無し三等兵
08/02/22 07:58:36
やった!山本さんがもんたを論破だ!

182:名無し三等兵
08/02/22 07:59:58
>>172
今回は漁労中とは判断されないと思うんだけど。
漁場に移動中だったんだから通常航行扱いのはず。

もし漁労中と言い張るなら20ノットに近い速度で何をしてたんだって話になる。

あとな、泳げない人間が航行中にライフジャケットつけてないってのは危機管理がなってないぞ。
義務づけられないと自分の身も守れないのか?

183:名無し三等兵
08/02/22 08:00:49
大好きな海上自衛隊がクソだと言うことが連日明らかになって、
皆さんさぞ悔しいでしょう。クソを毎日応援していたのですから。
ああ、悲しかろう、悲しかろう。


184:名無し三等兵
08/02/22 08:01:02
>>181
kwsk

185:名無し三等兵
08/02/22 08:03:04
>>184
朝ズバでみのさんが山本さんが自動航行について解説したら笑って誤魔化してた

186:名無し三等兵
08/02/22 08:04:23
金平丸船長「1マイル・・・kmに直すと1800mですね」



バロスwwwwww

187:名無し三等兵
08/02/22 08:06:10
マイルと海里を間違えたのか?w
それにしても誤差が大きい。

188:名無し三等兵
08/02/22 08:06:42 YL1MIA+l
やっば空自最高だな。
あたごなんか捨ててF14買えよ。


189:名無し三等兵
08/02/22 08:08:10
>>186 >>187
2分と12分の違いも判らない組織もあるけどな。海上自衛隊とか。
それにしても誤差が大きい。

190:名無し三等兵
08/02/22 08:08:19
>>187
突っ込むのはそこじゃないだろw

191:名無し三等兵
08/02/22 08:08:26
海自が好きだからというよりも、マスゴミのあまりに一方的な報道がすかん

192:名無し三等兵
08/02/22 08:09:07
>>188

ゴミなんていらないんですけど^^;

193:名無し三等兵
08/02/22 08:09:36
12分前に赤色灯と白色灯を見せて後落コースだった漁船団が、
つまり双方がそのまま針路と速度を保持すればあたごの後方を
通過するはずだった漁船団が、なぜ直前横切りにコースを変えたのか?

確かに航法上はあたごに回避義務があるのかも知れないが、
後落コースからわざわざ自ら衝突コースに針路を変えて
直前横切りを狙ってくる、自船よりも速度の速い漁船団を、
どう回避すれば良かったというのか?

漁船団のコース変更こそが、危険行為だったのではないか?
漁船団の無線会話の公開が待たれるところである。

194:名無し三等兵
08/02/22 08:10:23
>>186
なおしてねーぞ、おい

kmに直すと言ってるのに何でメートルなんだよ
しかも間違えてるし。

1マイルは約1600メートルだろ。
こんなのに免許を与えているってどういう事だ。


195:名無し三等兵
08/02/22 08:10:31 YL1MIA+l
バカやろう!F14は最強の戦闘機だぞ

196:名無し三等兵
08/02/22 08:10:35
もうみのさんはおもいっきりテレビ以外喋んなくていいよ

197:名無し三等兵
08/02/22 08:10:45
しかし漁船団の動きを観ていると、幸運丸のように法律どおり右に回避する船はいるわ、
金平丸のように急に左方向に進路をきる船はいるわ、遠方には直進してくる船はいるわ
で、ほとんど船団に包囲されたのと同じだねぇ。

これで右に舵をきっていたら、他の漁船とぶつかってた可能性もでてくるか?

しかしあたごの転舵義務が問われるなぁ。


さて各ニュースであたごの模型は明らかに1/700のウォーターラインが大人気ですな。
朝ズバはこんごう型のようだが、フジの夜のニュースはピットロードのあたごを使ってた
なぁ。

198:名無し三等兵
08/02/22 08:12:01
>>191
フジは結局口止めの件を謝罪も訂正もしなかったしな

199:名無し三等兵
08/02/22 08:12:10
軍オタってネットウヨ以下の低脳だったんだな。
もういいから板返上しろよ

200:名無し三等兵
08/02/22 08:12:11
>>195

Su-22とヘリを撃墜したね



それだけだよね^^

201:名無し三等兵
08/02/22 08:13:03
>>197
舞鶴所属で千葉沖に自信がないなら、素直に大島西回り、相模灘から
東京湾というコースを通ればよかった。

無理に大島東コースを取ったのが間違いの始まり。

202:名無し三等兵
08/02/22 08:13:24
>>197
いやいや、時系列としてあたごが回避しないので船団が各位置に応じた
回避運動を取らざるを得なかったんだろう。


203:名無し三等兵
08/02/22 08:13:47
>>196
そのおもいっきりいいテレビは、打ち切りに向けて驀進中です。

204:名無し三等兵
08/02/22 08:14:20
>>199
軍事板のご主人様は801板です

ν速民の指図はうけません

205:名無し三等兵
08/02/22 08:14:33
>>199
全部じゃないけど、こういう事故が起こると盲目的に自衛隊を擁護し、
事の軽重とかがわからなくなるのが軍オタです。

頭が弱くて愛国心が強い人達なんで、優しくしてあげてください。
みんな病気なんです、優しくしてあげなきゃ。

206:名無し三等兵
08/02/22 08:14:39
>>203
思いっきりテレビはなんであんなに白いんだ?
みのもんた以外みんな幽霊みたいじゃん

207:名無し三等兵
08/02/22 08:15:00 YL1MIA+l
バカやろう!
F14はトム・クルーズと共演出来たんだぞ!
あなごなど石波と共演程度だ

208:名無し三等兵
08/02/22 08:15:11
>>202
しかし、実際には漁船は直進した方が衝突しなかった可能性が高いぞ。

209:名無し三等兵
08/02/22 08:15:37
>>203
マジソース?


ニートの楽しみなんだが

210:名無し三等兵
08/02/22 08:16:04
マジメに日本がF14を保有するとすると、何かメリットある?
防空用?

211:名無し三等兵
08/02/22 08:16:13
10年後、りょうしになる

てつひろ12才

212:名無し三等兵
08/02/22 08:16:14
>>205
最後の行のネタがゲンブン

213:名無し三等兵
08/02/22 08:17:11
>>208
再現映像ではそうは見えなかったが・・・。
まぁ、あたごのような大型艦が突進してきたのであわてたのかもな。
あーあ、そもそもあたごがそれなりの回避運動してりゃ船団とすれ違いで終わってたのに。


214:名無し三等兵
08/02/22 08:17:14
>>210
可変翌萌えになる。

215:名無し三等兵
08/02/22 08:17:45 YL1MIA+l
>>210
軍ヲタが増える

216:名無し三等兵
08/02/22 08:17:50
家族と面会してるのにわざわざカメラに囲まれてるあのタイミングで発言したのはマスコミの指示だな


217:名無し三等兵
08/02/22 08:18:34
>>213
再現映像はぶつかる様に作るに決まってるだろ

218:名無し三等兵
08/02/22 08:18:43
>>207

F-15は織田裕二と競演しています

F-35はブルース・ウイリスと競演しています

AV-8Bはシュワちゃんと競演しています

Mi-8はスタローンと競演しています

219:名無し三等兵
08/02/22 08:19:04
>>209
キャストを年配の俳優やタレントから若手芸人に変えて
若い視聴者を取り込もうとしたら、視聴率の主力を担ってた
おばんちゃん層が、番組を見なくなったんだってさ。

220:名無し三等兵
08/02/22 08:19:59
>>213
GPS の軌跡を見ると、直前で通り過ぎた船もかなりの急旋回。
金平にいたっては一度右へ切って 180 度ターンして戻っている。

つまり、あたごは漁船が思うよりずっと右に居たって事。

221:名無し三等兵
08/02/22 08:20:25
>>197
金平丸が左に切ったのは、あたごがルールどおり右に切らず直進してくるからだろ。
あたごがルールどおりにしていれば、漁船もルールどおりにやれたはず。
原因と結果のすり替えは良くない。


222:名無し三等兵
08/02/22 08:20:38
>>201
ああ、腐女子の奴隷っちゅうことねw
奴隷が一々反論するな。
防衛庁が防衛省になったのはネットウヨのおかげやろ
エタヒニン軍オタ

223:名無し三等兵
08/02/22 08:21:04 YL1MIA+l
>>218
さすが軍ヲタ。細かいほど知ってるな。ある意味、キモイが

224:名無し三等兵
08/02/22 08:21:16
>>218

F-2とグリペンはエロゲーに出ています



225:名無し三等兵
08/02/22 08:21:21
>>216
そりゃあ、あれだけカメラが前もってあつまっているところなんだから、
遺族に入れ知恵したマスゴミはいるだろう。

どこも欲しがってた映像だからねぇ。

226:名無し三等兵
08/02/22 08:22:19
荒れておる

227:名無し三等兵
08/02/22 08:22:44
なんで海の底調査するのに10億もかかるの?

228:名無し三等兵
08/02/22 08:23:09
金平の漁船擁護に比べて康永はあいまいだな
しかも喋ってる途中でCM入るし

もうみのさんはよっぽどあたごを悪者にしたいんだな

229:名無し三等兵
08/02/22 08:23:30
>>221
原因も結果も有るかw

右に切ってもとても避けきれないと判断したくらい、ずっと右にいたんだよ。
その事実に変わりあるか?

230:名無し三等兵
08/02/22 08:24:19 YL1MIA+l
>>227
深海都市との交渉が必要だからさ

231:名無し三等兵
08/02/22 08:25:05
>>223

映画ぐらい見ようね^^

ロードショーでよくやってるから

ダイハード、ランボー、コマンドーetc

232:名無し三等兵
08/02/22 08:25:06
とりあえず全漁船にAIS搭載を義務付ければいいんじゃね。

AIS
 自動船舶識別装置。
 識別符号、船名、位置、針路、速力、目的地などのデータを
 レーダー画面上に表示することができる。
 2008年(平成20年)7月を期限として、要件を満たすすべての
 船舶に搭載が義務化されている。

これを全漁船に搭載すれば事故は大幅に減少できるはず。

何よりもこれを国内の全船に標準搭載にすれば、搭載してない小型船は
テロか密漁船だから、対テロ・対密漁が容易になる。

233:名無し三等兵
08/02/22 08:25:21
どっちもミスをしているんだろうけど
しかし一方的過ぎる報道はイライラするわ

234:名無し三等兵
08/02/22 08:25:37
石破防衛相の車が衝突事故
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>石破茂防衛相の乗った公用車が右折する際、対向車線を直進してきた主婦(30)の軽乗用車と衝突した

爆弾積んだテロだったらどーすんだよw

235:名無し三等兵
08/02/22 08:25:46
>>222
安価もロクに出来ないゆとり+民は黙ってろよ

236:名無し三等兵
08/02/22 08:25:58
>>232
故障してたら艦砲で排除されるのか?w

237:.
08/02/22 08:26:32
>>233
非が少なくて、しかも死んだほうが叩かれるわけねーだろ

238:名無し三等兵
08/02/22 08:26:35 YL1MIA+l
>>231
普通に見てるよ 顔文字キモイからやめてね

239:名無し三等兵
08/02/22 08:27:33
>>233が真理だな


だがそれだけでは面白くない

240:名無し三等兵
08/02/22 08:28:19
自動操縦たって、この場合は、なにもロボットが操縦ってんじゃなくて
単に手放し運転が可能ってこと
変針する必要があって舵を回せばすぐ解除される

241:名無し三等兵
08/02/22 08:28:22
昔の日本海軍見張り士官は、夜間、1万m以上先の敵艦を発見し、
艦種、距離、進行方向、速度を報告できたもんだがなあ。

とはいえ、漁船はいろいろあるから、
見かけの大きさで距離を判断するのは難しいか。
舷側灯だけじゃあとても距離はわからんだろうし・・・

・・・とすると、夜間に入港しようとすること自体が間違いなんじゃないか?

242:名無し三等兵
08/02/22 08:28:26
>>238
^^^^^^^^^^^^^

243:名無し三等兵
08/02/22 08:30:06
金平に比べて康永の船長は良い感じの人だね

244:名無し三等兵
08/02/22 08:30:15
>>193
後落と判断した自衛官の判断ミスである可能性か、
漁船団が速度を上げていた可能性があるということですかね。
どっちにせよ現時点ではどっちか分からんが。

245:名無し三等兵
08/02/22 08:30:32 YL1MIA+l
>>242
僕のうんこちゃん見てください

246:名無し三等兵
08/02/22 08:30:43
>>221
問題はそこだよ。
衝突が差し迫っているときに右へ回避するのが正しいかどうかは状況によるんだ。
海上衝突防止法にもちゃんと書いてある。

漁船のレーダーの有効距離は最大で十キロ。
しかも大型船が延々直進してきているのを漁船団側は誰もが認識していたのに
誰一人としてその船に針路を変えろと要求したという話が出てこないのはおかしいと思わないか?
海上衝突防止法にはその手順もちゃんと記載されているんだぜ?

海上衝突防止法の第三十四条(操船信号及び警告信号)の五項目目にはこうある。

>互いに他の船舶の視野の内にある船舶が互いに接近する場合において、船舶は、他の船舶の意図
>若しくは動作を理解することができないとき、又は他の船舶が衝突を避けるために十分な動作を
>とつていることについて疑いがあるときは、直ちに急速に短音を五回以上鳴らすことにより
>汽笛信号を行わなければならない。この場合において、その汽笛信号を行う船舶は、急速にせん光を
>五回以上発することにより発光信号を行うことができる。

音響信号や発光信号を出したのに全然返事が返ってこないならその船の回避を期待するべきじゃない。

247:名無し三等兵
08/02/22 08:31:20
>>241
ワリと正確なんじゃないの?今回も。
漁船が舵をきらなければ当たらなかったっぽいし。

248:名無し三等兵
08/02/22 08:32:17
聖徳丸が右に舵を切らないで直進すれば衝突しなかった。

249:名無し三等兵
08/02/22 08:32:50
>>245
^^;;;;;;;;;;;;

250:名無し三等兵
08/02/22 08:33:17
12分前の針路のままなら、漁船団はイージス艦の後方を横切ったんだろ?
なんで漁船団は針路をわざわざ変更してイージス艦に突っ込んでいったんだ?

金平丸もそうだよな? わざわざ針路変更して直前横切りを敢行しようと試みてる。

やっぱりあれか、大型船の直前を横切ると大漁だ、とのジンクスが原因か。


251:246
08/02/22 08:34:27
海上衝突防止法 ー> 海上衝突予防法な

ごめん。

252:名無し三等兵
08/02/22 08:34:27
>>250
単純に相手の進路を把握できなかったという可能性は?

253:名無し三等兵
08/02/22 08:34:31 YL1MIA+l
>>249
しっかり見てくれ。俺の肛門から絞り出るところを目に焼き付けてくれ

254:名無し三等兵
08/02/22 08:35:02
この漁船団はイランの革命防衛隊と同じ
「度胸だめし」と見られる  by 神浦

255:名無し三等兵
08/02/22 08:35:52
>>253
ホモ舐めてんじゃねぇよオラ

もっとケツ付き出せよ

256:名無し三等兵
08/02/22 08:36:36
>>254
神浦が言うなら間違いないな



うん

257:名無し三等兵
08/02/22 08:41:13
漁船団の船員たちの証言を聞くと、あたごからの回避行動が
各船バラバラで仲間同士で大型船の接近を知らせあったり、
回避に移ることを報告しあっていなかったことに驚いた。

こうなると大破した漁船の船員の証言がますます重要となってくるけど、これじゃなぁ・・・

258:名無し三等兵
08/02/22 08:43:59
>>252
その場合も相手に発光信号や音響信号を送って連絡しないといけない。
信号を受けた方は自船針路に疑いをもたれているわけだから明確な
返答を行動や信号で返さなければならない。

漁船の船長たちがこの点を全然主張しないのは実はやってないからじゃないだろうな。

259:名無し三等兵
08/02/22 08:46:00
だァら
中卒が精々の低学歴/低知能の寄り集まりでしかない漁船団と
仮にも防衛大学校卒だのが基本の海軍様に
同じ基準で行動しろったって無理だろも。

260:名無し三等兵
08/02/22 08:47:01
>>246
そこから判断すると、
本来衝突コースにないものと漁船側も判断してたか
余裕で回避できるからあたごにイチイチ連絡するまでもないと漁船側が判断してたか。

機動性や直後の漁船側のコメントから考えて多分後者だったんだろうな。

261:名無し三等兵
08/02/22 08:47:12
>>258
もしかして「知らない」のかもしれない

262:名無し三等兵
08/02/22 08:47:26
>>259
見張りは二士と1士だったよ

263:名無し三等兵
08/02/22 08:53:05
士官が見張りとか、一万メートルで夜間に艦種識別とか、知恵も知識もないのに良くほえるわ。一万で夜間に識別できるのは、火災船などに照らされるからだわさ。知ったかぶりばかりだな。

264:名無し三等兵
08/02/22 08:53:21
>>262
陸士か?空士か?

265:名無し三等兵
08/02/22 08:58:16
>>260
衝突コースにないと判断するには明確な状況把握が必要だ。
レーダープロッティングをはじめとした様々な方法で確実に絶対衝突しないという
確実な証拠がない限り、衝突すると判断しろと予防法に書いてある。

前者の場合、漁船側は相手が面舵をとる義務がないと言うことを認識していたと言うことになる。
右舷回避の規定は衝突の危険があるときに限られている。

後者の場合、相手に回避させるべく行うべき義務を放棄したわけだからスタボーの規定を声高に
叫ぶしか自分は悪くないと言う方法はなくなる。つまり自爆。

266:名無し三等兵
08/02/22 08:58:44
>>263
帝国海軍の見張りに土下座しろ

>>264
海士だよ

267:名無し三等兵
08/02/22 09:00:35
>>266
マヂレス乙

268:名無し三等兵
08/02/22 09:00:36
>>263
二士ってのは(生徒を除いて)一番下っぱなんですけど

269:名無し三等兵
08/02/22 09:03:32
>>267
ここは軍板だよあんちゃん

270:名無し三等兵
08/02/22 09:06:57
>>269
誘導

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 41
スレリンク(army板)

271:名無し三等兵
08/02/22 09:10:21
第三管区海上保安本部声明・・・「あたご」は漁船の左に衝突

三管本部が清徳丸の実況見分を行った結果、
船首部分の左舷から「あたご」の灰色の塗料が検出された。
塗料は右舷部分からは検出されなかったため、
三管本部は「あたご」が清徳丸の船体の左側に衝突したと断定した。
海上衝突予防法では、進行方向の右側に相手を確認した船に衝突を回避する義務が定められており、
三管本部は、「あたご」側に回避義務があったとみている。

272:名無し三等兵
08/02/22 09:11:54
>>270
????

273:名無し三等兵
08/02/22 09:13:27
韓国貨物船が操業中の日本漁船に体当たりしたときも
身動きがとれない漁船は発光信号に音響信号で貨物船に回避を促した。

貨物船は信号を無視したけどな。

274:名無し三等兵
08/02/22 09:14:09
>>265
そうなんだよね、漁船側の針路の保持義務放棄が
どんな判断の元でおこなわれたのかが不明なんだよね。

12分前から2分前にいたる謎の10分間の、
漁船側の判断と行動が全くといっていいほど聞こえてこない。

漁船側でも衝突コースにないと判断していたのか?
 ・あたご/漁船側双方の判断ミスなのか?
サーチライトや警笛であたごに回避行動を促さなかったのは何故か?
 ・自分達の操船技量を過信していたのか?

漁船側の方があたごへ向けて転針したんじゃないの?
という疑惑を払拭できる情報が無いんだよね。

275:名無し三等兵
08/02/22 09:15:51
10分以上前に相手を確認していたのに
こっちは身動き取れなかったんだから漁船が悪い
とかいう奴って頭湧いてるよねw

276:名無し三等兵
08/02/22 09:16:52
>>271
ちなみにその声明は衝突が間近に迫ったときではなく、もっともっと前に
船団を発見してよけなければならないと言うことを言っているだけ。


277:名無し三等兵
08/02/22 09:21:22
そろそろネタも尽きたあとは海保の正式発表待ち
裁判でも逆転波乱要素はないだろ

278:名無し三等兵
08/02/22 09:23:25
衝突のずっと前から落ち度は連続していて
最後に衝突する瞬間まで修正されなかったわけですね。

279:名無し三等兵
08/02/22 09:23:46
>>276
間近にせまる前から回避義務が発生していたとして
間近にせまったときに回避義務がなくなるわけじゃないので
>もっともっと前に船団を発見してよけなければならない
としても、あたご側が免責されるわけじゃないんだが。

280:名無し三等兵
08/02/22 09:25:33
これってあたごが数ミリでも右に曲がってたら無実な訳?

281:名無し三等兵
08/02/22 09:29:09
さっさと取り舵をとっていりゃすんだ話。

282:名無し三等兵
08/02/22 09:29:42
軍オタはミサイル迎撃に失敗した時も「ミサイルが悪い」って言うんかね

283:名無し三等兵
08/02/22 09:30:22
あたりまえじゃん

284:名無し三等兵
08/02/22 09:32:04
急にミサイルが来たので

285:名無し三等兵
08/02/22 09:32:44
漁船が避けるべきだったってのがスレの結論らしいな


286:名無し三等兵
08/02/22 09:33:24
>>271
「三管本部は「あたご」が清徳丸の船体の左側に衝突したと断定した」
その発表はここだけ見ればいいな。
その後の2行でさえ誰かのフィルタが入ってそうだ。

287:名無し三等兵
08/02/22 09:35:44
海保と海自は仲が悪いからな、結論は目に見えている。

288:名無し三等兵
08/02/22 09:36:50
なんか海自と海保の仲を悪くしようとするやつの陰謀論だ、って出てきそう

289:名無し三等兵
08/02/22 09:37:56
軍オタの偏向はよい偏向なんですね。

290:名無し三等兵
08/02/22 09:39:14
全部漁船が悪いってのが俺達軍オタの総意だよな
訓練をつんだ自衛隊員と最新鋭のイージス鑑だぞ
DQN漁師の方が居眠り運転でもしてたに決まってる
一番の被害者はあたご

291:名無し三等兵
08/02/22 09:39:19
>>204
軍板内なんだから他板住人は軍板住人の管制に従うのが常識だよな
ってかお客に常識叩き込む役割果たしてない初質スレってどんだけ無能なんだよ

292:名無し三等兵
08/02/22 09:42:04
漁船側が回避行動取っているのに、本来回避義務あるあたごは漫然と直進
あたご見張りの怠慢かねぇ、やっぱりこれは

293:名無し三等兵
08/02/22 09:42:14
>>279
何をとんちんかんなこと言っている。とっくにあたごが悪いと結論が出ている。

重要なのはこういう事だ。
右舷側から接近している船舶とぶつかりそうな針路だなと認識したら面舵をとってよけなければならない。
そしてそれを見た相手船舶は針路速度を維持しなければならない。

ただし、ただし、だ。「ぶつかるぞ!よけろー」っていうくらいやばいときは
右舷によけなければならないという規定は絶対じゃない。
船の性能やそのときの状況に応じて判断することが求められる。

わかるだろ?
「右に舵を取ったら相手船の舳先につっこむのに右に舵を取るのがルールだから右に舵を取りました」
なんてナンセンスだし法律もそんなことは規定していない。

294:名無し三等兵
08/02/22 09:42:14
いい加減ゆとり死ねよ
社会のゴミなんだよ
団塊より公害だろこいつら
会社でも空気よめねえし

295:名無し三等兵
08/02/22 09:44:13
>>291
初質スレ(笑)
あんなニュー速民並にゆとってる連中に何を期待してんの?

296:名無し三等兵
08/02/22 09:44:29
>>291
鎖国すべき

297:名無し三等兵
08/02/22 09:45:22
カスミンは初質の最後の良心

298:名無し三等兵
08/02/22 09:45:45
初質スレ
軍板に出入りして5年以上たつが、利用したことないな・・・

299:名無し三等兵
08/02/22 09:47:43
>>290
そんな奴はν速民しか居ない
あたごが職務怠慢であったことは大前提で
漁師達も安全措置を怠ったことをあきらかにしてるだけ

300:名無し三等兵
08/02/22 09:52:29
なんで事前に回避行動を規定にそってやった漁船側に過失があるんだ?
義務どおり右回避、でもあたごが直進してくるからそれじゃぶつかる、と左回避
でも一隻間にあわずぶつけられる
どう見てもイージス艦の過失じゃん

301:名無し三等兵
08/02/22 09:56:54
>>300
回避行動という言葉の意味をよく考えること。

衝突を回避するために相手船に
「てめー何やってんだ、とっとと面舵とりやがれ」
と、法に従って回避を要請していたかどうかってのは非常に重要な問題なんだ。

相手が気づくまで待っていて良いなんて法律のどこにも書かれていない。

302:名無し三等兵
08/02/22 09:57:54
まあイージス艦が主因となるんだろうけど、漁船側にも過失はあったと思うよ
ただ、ここ軍板なんだからイージス艦のどこがまずかったかを議論すればいいのに

303:名無し三等兵
08/02/22 09:58:08
>>299
あたごは漁船を回避する機会が二回もあったんだろ。
隠蔽体質はオタにまで感染するのかよ。

304:名無し三等兵
08/02/22 10:00:26
イージス艦が漁船とぶっつかったので書いとくと
フェミニズム男女共同参画局(1999年成立、2001年に内閣府に移りさらに強大化)によって、
海上自衛隊隊歌が女性差別とされ、メロディー(なかなかいい曲)はそのままで全歌詞が変更されちゃったんだよね。
フェミが気に入らなかったのは出だしの1箇所ではあったんだけど。2002年のこと。
フェミの魔の手はあらゆる全てに及んでいる。

305:名無し三等兵
08/02/22 10:00:26
>>300
漁船が回避行動を事前にとっていたかどうかは今のところ解ってないんだが

306:名無し三等兵
08/02/22 10:00:56
>>302
それを言い出したらこのスレは必要ないということになってしまう。

だって結論出ているだろ?
「あたごの当直連中全員が危機感無さ過ぎ」
で、FAだよ。

307:名無し三等兵
08/02/22 10:01:52
だな。

308:名無し三等兵
08/02/22 10:02:09
漁船側にも過失あるかもって雰囲気になってきたら、軍ヲタを叩く
まったく、サヨってのは頭が可笑しい

309:名無し三等兵
08/02/22 10:02:49
結局、「青信号で漁船が横断歩道を渡っていたらあたごが信号無視で突っ込んできた」ってことに尽きる。
あたごが突っ込んできた時に漁船側が取った行動が適切だったかというのは別に議論すべきだが、
そもそも信号を無視するなという話。

310:名無し三等兵
08/02/22 10:04:57
>>309
海上のどこに信号があるんだよ?
そもそもなんで信号無視になるんだか理解できん

311:名無し三等兵
08/02/22 10:06:22
>>309
車にたとえるなって言っているだろ。

それに青信号は「進め」じゃない「安全確認した上で進行してよし」って意味だ。

どうしてもたとえたければ
「お互いに交差点で右折レーンに進入したが相手がそのまま直進してきた」
が一番わかりやすい。切り返してよけるか加速して横切るかは状況次第だからな。

312:名無し三等兵
08/02/22 10:06:33 iHIgvXj7
>>303
あたごは12分前に発見→10分前にパッシングしてる。これだって回避行動の一つだろう。

漁船側は何かしたって話聞かない。

313:名無し三等兵
08/02/22 10:06:33
あたごの過失はもう揺るぎないものであって議論しても答えが変わるとは思われない
しかし漁船側の過失はどのマスコミも取り上げないから議論の余地がある

314:名無し三等兵
08/02/22 10:06:45
話とは関係ないんだけどさ

面舵とか取り舵って言い方、いい加減に廃止したらどうなんだろう

右左でいいじゃん?

315:名無し三等兵
08/02/22 10:08:15
>>310
URLリンク(www.koito-ind.co.jp)

316:名無し三等兵
08/02/22 10:08:31
>>312
パッシング?
海の上では、警告は警笛を鳴らすんでしょ?

317:名無し三等兵
08/02/22 10:08:48
イージスは漁船を発見するまでは自動操縦でまっすぐ航行してたから
漁船を発見して手動に切り替えたとたん、動揺しただろうなあ。

318:名無し三等兵
08/02/22 10:09:07
海自にも10分の空白あるけど
実は漁船側にも同じく10分の空白あるんだよな

319:名無し三等兵
08/02/22 10:09:57
>>285
全く違う。

漁船側が12分前から針路を保持していれば、
あたごの後方を通過したはずじゃないの?

漁船側がわざわざ針路を変えて、
あたごに突っ込んでいったんじゃないの?

って疑問が払拭されていないのよ。

320:名無し三等兵
08/02/22 10:10:14
>>316
相手の航路や意図が理解出来ない場合にはパッシングをする決まりになっているそうだ
パッシングをしたってことは、漁船側の動きが一定でなく、どのような動きをするのか把握出来なかったからだと思われる

321:名無し三等兵
08/02/22 10:10:43
海のうえには信号はねえとかズレたことを言ってるやつがいるが
たとえの本質は、海上衝突予防法違反のデカい船と
道路交通法違反のデカい車との類似性にあるのにな

322:名無し三等兵
08/02/22 10:12:07
>>321
だから陸上と海だぞ
全然違うだろ
陸上側なら野原での走行を考えないとなw

323:名無し三等兵
08/02/22 10:13:33
>>300
12分前にはあたごの後方を通過する針路だった漁船群が、
なぜそんなにあたごに近づいたのかが分からない。
12分前は、そもそも回避行動など不要な位置関係だったんだろ。


324:名無し三等兵
08/02/22 10:14:05
>>319はなんかまともそうだな。

>漁船側が12分前から針路を保持していれば、
>あたごの後方を通過したはずじゃないの?

>漁船側がわざわざ針路を変えて、
>あたごに突っ込んでいったんじゃないの?

その疑問が提示された経緯みたいなのを
くわしく読みたいんだけど、どのスレなりレスなりブログなりで読める?

325:名無し三等兵
08/02/22 10:14:18
車だっていくら自分が注意していても相手が居眠りしてたら避けられない。
それと同じ。

326:名無し三等兵
08/02/22 10:15:17
>>323
やっぱり例の迷信を実行していたのではなかろうか…いやなんとなく

327:名無し三等兵
08/02/22 10:16:21
>>309
青信号で横断歩道を渡ってたのは愛宕だろ?
そこに珍走DQN親子が突っ込んできたんだよ

328:名無し三等兵
08/02/22 10:17:36
漁船に過失なんて現在のところ見当たらないだろ
GPS情報だって漁船側は公開しているのにさ

329:名無し三等兵
08/02/22 10:18:48
まあ俺等素人がいくらわめいたところで、どうにもなんねーよな
俺は調査結果を気長に待つ
俺的には漁船側にはまったく責任無いってこはおそらく有り得ないだろう

330:名無し三等兵
08/02/22 10:18:48
結局
件の船が無反応だったのは謎が残るなぁ

331:名無し三等兵
08/02/22 10:18:58
>>328
海保に聞いてくれ。今は海保が押さえてるんだから。

332:名無し三等兵
08/02/22 10:19:56
>>328
ライフジャケットの未着用は決定事項
あれを付けてれば死ぬこたぁ無かった

333:名無し三等兵
08/02/22 10:20:05
>>309
全く不適切な例えだ。野原の真ん中を徐行していたトラックに、
右前方から左後方へトラックの後ろを余裕ですり抜ける針路だったはずの
マウンテンバイクの集団が、空白の10分間を過ぎてみれば、
緊急回避行動が必要なほどトラックに接近していた、ってことだ。
この間トラックは速度も針路も変えていない。

334:名無し三等兵
08/02/22 10:20:14
>>326
もしやっていたと仮定したら
幸運丸は成功してるんだよな

335:名無し三等兵
08/02/22 10:20:27
両方に過失あり
ってことだろうな

336:名無し三等兵
08/02/22 10:20:36
つうか自衛隊の艦船は航行記録装置(フライトレコーダーみたいなもの)の装着義務適用外だから
まともな記録とれるんかいな?
海自がお粗末な嘘つく件といい、まったく信用しようがないわけだが

337:名無し三等兵
08/02/22 10:21:20
>>322
>陸上側なら野原での走行を考えないとな
だからその手の「海上には道路信号はありません」とか
「海上には車道も交差点もありません」ってツッコミがズレてるって言ってるんだよ
回避義務を負ってる側がつっこんできたときに
相手の遵法的な行動を予想してる側がパニクったところで
責められるはずもないだろって話だろ
信号無視してつっこんでくるダンプカーを見て
その進路上に出てしまう軽自動車のドライバーが恐慌おこしたとして
悪いのはダンプ側だ

338:名無し三等兵
08/02/22 10:21:27
漁船側に過失無し、とわかっていて反応が面白いから煽ってるやつらは今日もご出勤かw

339:名無し三等兵
08/02/22 10:23:03
>>333
しかもそのマウンテンバイク集団(漁船)の空白の10分は、トラック(あたご)の空白10分よりも不可解なんだよな…

340:名無し三等兵
08/02/22 10:24:17
漁船側は30分前からあたごを確認してたと言ってるぞ

341:名無し三等兵
08/02/22 10:24:27
>>337
ダンプの前をギリギリ通過すると恋が実るんだぜ!
よしやってやろう!

342:名無し三等兵
08/02/22 10:24:49
>>335
スレをちゃんと読めよ
過失は漁船側にある

343:名無し三等兵
08/02/22 10:25:21
>>342
楽しいか?

344:名無し三等兵
08/02/22 10:26:55
>>337
だからなんで赤信号なんだよ?
海上に信号機が設置されてんのか?
漁船側が止まれの指示出したか?

345:名無し三等兵
08/02/22 10:27:10
>>342
これだから軍オタは…
引くわ…

346:名無し三等兵
08/02/22 10:29:59
>>337
あたごが回避義務を負っていたのは2分前だ。

12分前は漁船群は後方にすれ違う針路だったのだから
あたごにも漁船群にも回避義務はない。

10分前にあたごはパッシングしている。
漁船群の針路はこの時どうだったのか?

なぜあたごが回避義務を負うような衝突コースへ
漁船群はわざわざ転針したのか?

漁船群の謎の10分間の行動の解明が急がれる。

347:名無し三等兵
08/02/22 10:31:16 zwxJIjSF
で、この日そのまま漁場へ行ったこの船団の漁稼はいかほどだったのか?

イージスの前横切ってる船いたんなら、
迷信厨にとってはここ重要。

348:名無し三等兵
08/02/22 10:32:31
ジンクスの実行と釣果に何の関係が

349:名無し三等兵
08/02/22 10:32:36
>>347
こいつ頭悪すぎだろ

350:名無し三等兵
08/02/22 10:33:19
>>346
たぶん軍艦が珍しいと思って近づいて、逆にイージスの方がびっくりして
急に手動に切り替えたもんだから、お互い混乱してたんじゃね?

351:名無し三等兵
08/02/22 10:33:51 zwxJIjSF
3の付く数字のレスではアホになります

352:名無し三等兵
08/02/22 10:34:08
『漁船の落ち度のほうが大きかった』って判明するのはいつになるんだろう

353:名無し三等兵
08/02/22 10:34:10
>>346
>後方にすれ違う進路だったのだから
これが解るソースってない?
ここって結構重要っぽい

354:名無し三等兵
08/02/22 10:34:54 LbVPIzJh
しかし操舵室か見つからないな。

355:名無し三等兵
08/02/22 10:35:43
>>354
そうだな

356:名無し三等兵
08/02/22 10:35:49
>>187 >>194
海マイル


357:名無し三等兵
08/02/22 10:36:24
>>354
事故現場の水深って1500mだっけ?
沈んだら発見は難しいだろうな…
帰らぬ人となっていたら、遺体はその中にある可能性だってあるからな

358:名無し三等兵
08/02/22 10:37:43
>>355
しゃれですか?

359:名無し三等兵
08/02/22 10:38:17
>>324>>353に誰か答えてくれないのかな


360:名無し三等兵
08/02/22 10:38:42
>>358
テヘッ

361:名無し三等兵
08/02/22 10:39:20
>>356
突っ込む所はそこじゃないぞw

362:名無し三等兵
08/02/22 10:40:49
>>361
間違った突っ込みに突っ込んでる。


363:名無し三等兵
08/02/22 10:41:08
>>359
このスレを>>1から読んで理解できないようなら
俺の脳内プロッタってことにしとけ

364:名無し三等兵
08/02/22 10:41:29
>>356
> 海マイル

一般人にマイルと言って海マイルって通じないだろ。
せめて海里かノーティカルマイルにしてくれないと。


365:名無し三等兵
08/02/22 10:42:24
漁船が針路速力を保ったまま航行を続けてたらイージスの後ろに出るはずだったというのはガセ

366:名無し三等兵
08/02/22 10:42:55
>>364
それは船長さんに言っとくれw


367:名無し三等兵
08/02/22 10:43:40
マイルといわれると海の方でまず変換される俺はおかしいのか……

368:名無し三等兵
08/02/22 10:47:01
そういやどこだったっけ?

エンジントラブルで市街地上空から墜落した軍用機のパイロットが
必死になって*落とす*場所を探してどっかの学校の校庭につっこませたって話。
無線記録からパイロットがベイルアウトも最後までしないで針路を維持して死亡したとか。

危機感の違いがすごいよな。


369:名無し三等兵
08/02/22 10:47:17
>kmに直すと1800mですね
 ^^^^     ^

ここか

370:名無し三等兵
08/02/22 10:47:24
漁船側も空白の10分でなぜ衝突コースに入った、または留まっていたんだろうか

371:名無し三等兵
08/02/22 10:49:27
>>368

それエスコン5

372:名無し三等兵
08/02/22 10:49:50
少し前の状況を見ると、双方とも衝突しそうな進路に無いんだよね
そのまま行けばちっと近づきすぎるかなというくらいで。
それで、あたごの波を食らうのを嫌った何席かの漁船が、少し強引に
前を突っ切るコースに突然変更した。
2隻の漁船はなんとか間に合ったが、間に合わなかった漁船は真っ二つになったと

衝突しそうでなければ、当然転舵するはずもないし、左に抜ける船がある一方で
右舷に船団があるわけだから右に舵を切れるはずも無い。
逆進かけるくらいしかやることはない



373:名無し三等兵
08/02/22 10:50:32
>>368
ベイルアウトはするそうだよ。ちゃんと作動した事を示す為に。
当然、許容限度を超えた場所でベイルアウトするから、パイロットは
たいてい助からない…

入間の河川敷に墜落した件もそうだった。

374:名無し三等兵
08/02/22 10:51:20
なんかこの事件で「羽黒」事件を思い出した。

375:名無し三等兵
08/02/22 10:54:12
マスコミは海自を叩くのに必死で、事件の究明とか、そんなの一切そっちのけだよな
おそらく海保は漁船側の空白時間も厳しく追及してることだろう
もし万一に、その調査で漁船側にも過失があると認められたら
こぞって海保に海自の圧力がかかったと騒ぎだすw
これいつものパターン

376:名無し三等兵
08/02/22 10:55:03 iHIgvXj7
>>365
少なくともあたご側はそう判断したのは間違いなさそう
判断ミスかどうかは置いといて

377:名無し三等兵
08/02/22 10:56:13
>>353
PHSからなんでURLを書けないけど、
あたごの見張り員が12分前の赤色灯視認を報告しなかったのは、
あたごの後方でスレ違うと判断したからだ、って報道されてるよ。

この時点で赤色灯が後落していたのだとしたら、この判断は間違ってない。
これ以降2分前までのどこかの時点で、
漁船群があたごの衝突コースへ転針したのだろう。

あぁ漁船群が転針したこと、それ自体を責めるつもりは無い。
転針それ自体は悪いことじゃない。スタボーに位置する漁船群の権利だ。

漁船群の落度は、転針した後で「スタボーを叫ばなかった」こと。
自らパッシングすることもなく、警笛を鳴らすこともなく、
何よりも、10分前のあたごのパッシングに無応答だったこと。
これでは「あたごに回避行動を取らせたくなかった」と疑われても仕方が無い。


378:名無し三等兵
08/02/22 10:58:14
>>373
いや、ずいぶん前に海外のニュース翻訳で読んだ記憶だと思う。
ベイルアウトしたら機体が手前の民家につっこむからって脱出をあきらめたとかって話だったと思う。
少なくとも日本じゃないし米軍でもなかったような気がします。

379:名無し三等兵
08/02/22 10:58:29
>>368
逆もなかったか?
パイロットがいち早く脱出して住宅地だかに墜ちたやつ
パイロットは向かえくるまでハハハとかやってたとか

380:名無し三等兵
08/02/22 11:00:57
>>379
川崎の事件か

381:名無し三等兵
08/02/22 11:01:38
>>379
上官は銃殺にしたかったろうな、そいつを。
緊急避難だから出来ないんだろ?

382:名無し三等兵
08/02/22 11:03:06
>>378
やっぱり軍人が自国の国民を殺しちゃいかんよね
これは軍人としての品位だな
自衛隊はその部分の認識が甘い

383:名無し三等兵
08/02/22 11:05:02
いや、自衛隊でも回避の為脱出せず墜落って何件かあった気がするんだが

384:名無し三等兵
08/02/22 11:06:00
吉清治夫と吉清哲大はイージス艦の前を横切ろうとして失敗したマンモス哀れな奴ってことか

385:名無し三等兵
08/02/22 11:06:46
>>371
ダヴェンポート大尉口を慎め、その前に敵を墜とせ

386:名無し三等兵
08/02/22 11:07:04
自衛隊って根本的な危機管理がなってないよな
お上は接待にゴルフ漬け
原因不明の出火でしらね炎上させるわ(まあこれは自衛隊だけでなく他国の軍隊でも例はあるがw)
winnyで軍事機密漏洩させたりもうアホかと
一度中国か北朝鮮と戦争でもやって、気を引き締めんとな(負けちゃうかもしれんがw)

387:名無し三等兵
08/02/22 11:08:15
中国と戦争して国民に何の得があるんだよ
仮に自衛隊の錬度があがるとしたって
本末転倒だろうが

388:停止しました。。。
08/02/22 11:08:45 3ZDkHyAF
真・スレッドストッパー 。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

389:名無し三等兵
08/02/22 11:09:25
>>387
得はないし、しかも負ける確率が大きいから損しまくりだよね

390:名無し三等兵
08/02/22 11:09:40
イージス艦、漁船見失い衝突か…2分前視認は僚船の可能性 2月22日 03:10読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> あたごの見張り員が事故12分前に清徳丸のものと見られる灯火を視認した後、衝突するまで完全に見失っていた疑いがあることが、
> 防衛省などの調べでわかった。

混雑海域で自動操舵「怠慢だ」…海自関係者ら厳しい声 2月22日 03:10読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 護衛艦の当直士官の経験がある2等海尉は「ハワイからの帰りだったとはいえ、あの海域で自動操舵をするなんて信じられない。
> 職務怠慢としか言いようがない」と指摘する。

391:名無し三等兵
08/02/22 11:11:12
>>380
神奈川だったからそうかも
>>381
批難はされてたが、罰せられたかはわからないや
父親が可哀相だった…

392:名無し三等兵
08/02/22 11:11:47
>>380
横浜だろ

横浜米軍機墜落事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)

393:名無し三等兵
08/02/22 11:11:54 iHIgvXj7
>>390
パッシングうけたって記事と矛盾する。どっちが正しいんだ?

394:名無し三等兵
08/02/22 11:13:44
>>390の下の記事の一部
>事故が起きた海域について、「自動操舵でもおかしくはない」(民間商船会社)との意見もあるが、元海自幹部は「現場付近は手動航行が普通だった。
>それでも自動操舵を続けたのは、当直士官が針路に危険がないと判断していたからだろう」と話した。

それでも自動操舵を続けたのはってとこ
これって、あたごが漁船確認した時に、そのままの進路で双方が進めば、衝突する危険は無かったってことにもなるよな

395:名無し三等兵
08/02/22 11:15:50
>>393
まあマスコミのことだから
記事もいい加減だろうからすべてを鵜呑みにはしない方が良いね

396:名無し三等兵
08/02/22 11:16:47
>>394
危険は無かった と 危険がないと判断していた
は違う。ついでに後者は元海自幹部の推測。


397:名無し三等兵
08/02/22 11:17:45
>>396
どう違うの??

398:名無し三等兵
08/02/22 11:19:11
>>397
一億回読み直せ


399:名無し三等兵
08/02/22 11:20:19
マスゴミが自動操舵を叩くネタとして意図的にピックアップしてないか?

以前に専門家(らしき)人が書き込んでいたので、ぐぐって見たが
そのまま手動操舵は出来る構造のようだね
だから、危険が無ければ自動操舵のままで、何かあったら手動でちょっと手を加えて
少し進路を変えるだけのこと。べつにエアバスのように自動だからといって操船不能に
なるようにはなっていない。

自動操舵だから危険で、手動だから安全という理屈は成立しない。



400:名無し三等兵
08/02/22 11:20:37
地元民だけど、
当時のあのへんは開発が進んでいなくて山や畑がおおく落ちた場所にたまたま住宅がたってただけだよ

401:名無し三等兵
08/02/22 11:20:41
>>398
説明できないんだね

402:名無し三等兵
08/02/22 11:21:02 iHIgvXj7
>396
結局、12分前に危険がなかったという判断が間違えてたか、漁船側がわざわざ危険なコースに進路変更したかが焦点だよな

403:名無し三等兵
08/02/22 11:21:35
>>401
いいからニュー即に帰れよ。


404:名無し三等兵
08/02/22 11:22:16
>>391
あの事故の時もサヨクのやつらが、市民の募金で作ったとか称してアニメ映画を作って、全国各地で上映して回ってたんだよな。
ガキの頃、事故からもうかなり経ってたはず(10年ぐらい?)なのに、学校で見せられた覚えがあるよ。
他にも、さよなら対馬丸とかさ。
危うく赤教師に洗脳されるところだった。

405:名無し三等兵
08/02/22 11:23:07
>>399
乗組員の危機意識の問題

406:名無し三等兵
08/02/22 11:23:43
始っから、自衛隊に責任は無い、漁船側に責任は無いって言ってる奴等の意見は、
中身がなく参考にも糞にもならんな。
双方ともに責任あるかもって奴の意見が、
一番まとものような気がする。

407:名無し三等兵
08/02/22 11:24:51
イージス艦事故:漁船に汽笛警告せず 衝突予防法違反か 毎日新聞 2008年2月22日 2時30分
URLリンク(mainichi.jp)
> 衝突の危険が迫った際や衝突を避けるため全力後進をかけた時点で、あたごが海上衝突予防法に定める「汽笛」を鳴らすなどの警告をしていない可能性が高いことが分かった。
> 横須賀海上保安部は、不十分な事故回避措置が重なったとみて詳しい原因を捜査している。

408:名無し三等兵
08/02/22 11:25:30
>>403
ごめんブックマークしてないから探すの面倒だわニュー速

409:名無し三等兵
08/02/22 11:26:16
>>402
漁船側の針路変更を確認した時点で、12分前~2分前の間に適切な対応を取るべきだった、の間違いだろ。
お前ら、12分前と2分前にいやにこだわるけど、その間にも時間は流れてるわけだよ。

それとも何か?ディオ様がザ・ワールドでも使ってたってのか?w

410:名無し三等兵
08/02/22 11:26:16
さっきからインチキ捏造新聞のソースばっかり貼っている無能者は何なんだ??

そんなもの一切信用できん。


411:名無し三等兵
08/02/22 11:26:32
>>408
だからニュー即に帰れってんだろ!?
ぶっ殺すぞ

412:名無し三等兵
08/02/22 11:26:46
>>407
パッシングは無かったことにしようとしてるのかマスコミは

413:名無し三等兵
08/02/22 11:26:47
とうじの緑区は横浜のチベットと笑い話になるようなとこ
街中で落とすよりあのへんに落としたのは間違ってなかったと思う

414:名無し三等兵
08/02/22 11:27:02
どっちもどっち論(笑)

415:名無し三等兵
08/02/22 11:27:22
>>411
それって流行ってんの?

416:名無し三等兵
08/02/22 11:27:59
>>412
衝突の危険があると分かっていなかった時点でのパッシングと、
衝突の危険が明らかなときの警笛では意味が違うんでないの。

417:名無し三等兵
08/02/22 11:28:02
>>415
流行ってるって何だよ
いい加減帰らないと殺すぞ?

418:名無し三等兵
08/02/22 11:28:35
自動操舵を理解しているかどうかなんだよな
要は一定の針路を保持するための装置なんだよ

針路○○度を手動で保針すると連度にもよるけどふらつきが出る
風や潮流、2軸船なら左右の推進力の微妙なずれ...etc

大幅な針路変更が必要だったり
当て舵が多すぎて自動操舵装置からエラーが出る
ベテランが波を読んで操舵するほうが揺れない
みたいなときには手動で操舵する

別に自動操舵だから怠慢とか関係ない
針路に危険があるなら自動操舵の針路を変えればいいだけ、ダイヤルを捻るだけだ

419:名無し三等兵
08/02/22 11:28:47 D4e9XyAU
ageとくな。
担当艦ヨロシク。

420:名無し三等兵
08/02/22 11:29:32
>>410
おまえの信頼するソースを教えてくれw

421:名無し三等兵
08/02/22 11:29:51
>>417
ここはお客様用の被害担当スレですよ

422:名無し三等兵
08/02/22 11:30:15
>>417
いい加減なレスをした憶えはありませんよ

423:名無し三等兵
08/02/22 11:30:31
>>404
対馬丸のは沖縄の兄弟で弟が死ぬやつなら見たことある
そのあと沖縄に戻って、定番の悪い日本兵に殺されそうになってた

424:名無し三等兵
08/02/22 11:30:39
イージス艦、海保通報は16分後 幹部「遅すぎる」 2008年02月22日10時24分
URLリンク(www.asahi.com)


425:名無し三等兵
08/02/22 11:32:24
ええい、アサヒと毎日以外のソースはないのか!!


426:名無し三等兵
08/02/22 11:33:05
マスコミの叩きネタは自動操舵かw

427:名無し三等兵
08/02/22 11:33:42 iHIgvXj7
>>409
2~12分前のどこででも、漁船がわざわざ危険なコースに進路変更すれば、漁船側の過失の割合は増える訳でして、DIO様に頼るまでもございません

428:名無し三等兵
08/02/22 11:34:04
>>418
論点がずれすぎてて屁が出るよ。

ようは、そのダイヤルを回さなかったことが問題なんだから。

進路?どうせ真っ直ぐだ、って寝ていた当直が悪い。

429:名無し三等兵
08/02/22 11:34:35
漁船側の動きに疑問を持つ専門家やマスコミは皆無なのな
まあ右へ習えで、一人でも違う意見を出すと沙汰される世の中だからなw
恐くて言えないのはわかる

430:名無し三等兵
08/02/22 11:34:42
>>420
当事者以外ないんだよ馬鹿者。

431:名無し三等兵
08/02/22 11:35:06
>>427
「危険なコース」の定義は?

432:名無し三等兵
08/02/22 11:35:07 cyGF6JDx
ま、もっと情報が出る事を、茶でも飲みながら待ちましょうや

433:名無し三等兵
08/02/22 11:35:54
>>429
+の空気に付和雷同してるお前が言うなよw

434:名無し三等兵
08/02/22 11:37:10
イージス艦、漁船接近伝達ミスか 日本経済新聞 2月22日7時
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
> イージス護衛艦「あたご」とマグロはえ縄漁船「清徳丸」の衝突事故で、事故の12分前に清徳丸の灯火を視認したとの情報が、
> あたご艦内で適切に伝達されなかったことが事故につながった疑いが強まってきた。

435:名無し三等兵
08/02/22 11:37:45 WM3oC2Yw
図体のでかいのが大きい顔してるのは海でも陸でも同じ
DQNダンプに突進して来られたら小型車は負けるに決まっている
よけざるを得ない

436:名無し三等兵
08/02/22 11:41:45
>>428
それが論点なら自動操縦だったことを声高に披露する必要はない。
当直が何していたか追求すれば良いだけ。

そして軍事板的には「当直どもが危機意識皆無」で終わっている。


437:名無し三等兵
08/02/22 11:43:23
>>436
具体的な危険回避行動を取ろうとしたことをもって手動自動って言ってるだけだろ、何が不満なんだ。

438:名無し三等兵
08/02/22 11:45:05
>>437
海自を少しでも擁護する奴がいることが不満なんだろ

439:名無し三等兵
08/02/22 11:45:42
見張り員伝達怠りか イージス艦 清徳丸発見当直交代の直後 2008年2月22日 東京新聞朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
> 衝突十二分前に清徳丸を発見したあたごの見張り員が、この情報を他の当直員に伝えていなかった可能性が出てきた。
> その後、この見張り員は清徳丸を見失ったとみられ、再び灯火を発見するまで、十分間の空白が生まれた。

> 第三管区海上保安本部(横浜市)は二十一日、清徳丸に残された塗膜片などや破損状況から、あたごの艦首が清徳丸の左舷に衝突したと断定した。
> 三管本部では、あたご側に海上衝突予防法に基づく回避義務があったとみて調べている。




440:名無し三等兵
08/02/22 11:46:14
>>438
×擁護
○批判

441:名無し三等兵
08/02/22 11:47:00
>>440
いいから帰れって

442:名無し三等兵
08/02/22 11:47:50
まあ、低脳社会の底辺くずDQN海士見張り・レーダー員のせいでsjひた!すいません!!

って片付ければ終わりなのにね。
何でそうしないのだろう?

443:名無し三等兵
08/02/22 11:48:00
>>435
そこが、今までの報道からでは分からない。
「よけざるを得なかった」のか?
「よけざるを得なくなるまで、わざわざ近づいた」のか?

このスレの論点もそこだと思う。
貴方が「よけざるを得なかった」と思うなら、
「よけざるを得なくなるまで、わざわざ近づいた」との
疑惑を払拭していただきたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch