【何はともあれ】架空戦記総合スレ42【買おうぜ】at ARMY
【何はともあれ】架空戦記総合スレ42【買おうぜ】 - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵
08/01/28 17:24:10
 リアル系・トンデモ系・火葬系。
読んで楽しい仮想戦記諸々を扱うスレです。
古典・海外作品バッチコーイ!!

出版されてる作品が対象なのでよろしく。
前スレ
【メイドスキー】架空戦記総合スレ41【完結】
スレリンク(army板)


*初心者向けQ&A
Q:新刊の発売予定が知りたいのですが
A:URLリンク(www.bookkurita.co.jp)
Q:2007年現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(浅間大団円!)、林(通商、その他いろいろ)
  青山(陸上・空中戦艦で悟りを開き、葵の太平洋戦争で失うものなき境地に至るw)
  富永(スラヴァ大和・マーリン隼)、高貫(覇権大戦・~の海戦シリーズ)
  吉田(確信犯ト空)、中岡・羅門(競作) 、内田(爆風・魔改造大和)
  子竜(火葬が貴方の目指した道か?)田中(グレイたんと愉快な仲間達)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  三木原(メイドスキー復活・完結)谷(久々の新刊)
  中里(ラノベと戦国ものにシフト)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中) 安芸(4つ目の旭日)、陰山(戦車!)
  現在、復活待ちは
  橋本(復活待ち)、 佐藤大輔(CN25短編カイた)
Q:仮想戦記って『終わったジャンル』だと思うのですが…。
A:撤退→戦国ものにシフト、の動きも一段落したようです。
  低空飛行ながら安定した数が供給される段階に入りました。
  君は、生き残ることが出来るか?(でも新人作家は増えない・・・orz)

2:名無し三等兵
08/01/28 17:24:43
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作に手を染めており、エロゾンビ漫画3巻が発売中。
  皇国の守護者は最終五巻が発売中。もう諦めたほうがいいです。
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?お願い神様、嘘だと言って!
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通称護衛機動艦隊』シリーズ参照。
Q:どんな架空戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  URLリンク(www.jbook.co.jp)
Q:架空戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやっていました(ノベルズの最後に募集要項あり)。過去スレでは持ち込みも歓迎との事。
Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい URLリンク(www.uchronia.net)



3:名無し三等兵
08/01/28 17:25:11
架空戦記の名作(*継続審議中です!)
  「征途 全3巻」 佐藤大輔(オールタイムベスト)
  「ニセコ要塞1986 全3巻」「紺碧の艦隊 全21巻」荒巻義雄(ジャンル普及の功労作)
  「八八艦隊物語 全5巻」横山信義(艦隊決戦ものの古典)
海戦
  「遠き曙光 全4巻」「海の牙城 全5巻 」横山信義(架空戦史の王道)
  「覇龍の戦録 全5巻」林譲治(海軍が常温核融合をたまたま発見!)
  「目標、砲戦距離四万! 全1巻」「戦艦大和夜襲命令 全1巻」佐藤大輔(派手とリアルを追求した傑作)
空戦
  「バトルオブジャパン 全8巻」 青山智樹(ヒトラー大統領あらわる)
  「超空の要塞 全1巻」陰山琢磨 (大空の要塞対決)
  「大逆転!幻の超重爆撃機富嶽 全8巻」檜山良昭(ジャンル初期の名作)
陸戦
  「旭日の鉄騎兵 全3巻」 陰山琢磨 (戦車!戦車!戦車!!)
  「大日本帝国欧州電撃作戦 全9巻」高貫布士&林譲治(日本がヨーロッパ戦線に参加)
  「鉄槌 全5巻」橋本純 (本土決戦ものの白眉)
超兵器
  「超超弩級戦艦土佐 全3巻」 中岡潤一郎(大きいことはいいことだ!)
  「陸上戦艦大和 全2巻」「飛行戦艦大和出撃! 全3巻」 青山智樹(タイトル通り)
  「荒鷲の大戦 全5巻」 中里融司(氷山空母vs超戦艦)
キャラもの
  「独立愚連艦隊 全8巻」「平成愚連艦隊 全4巻」羅門祐人(魔王・大官寺)
  「世界戦艦大和列伝 全2巻」吉田親司(ヤマトファイト・レディーゴー!)
  「戦艦越後の生涯 全3巻」中里融司 (萌え戦記ものの開祖)
トンデモ
  「戦国の長嶋巨人軍 全1巻」志茂田景樹(タイトル通りの怪作)
  「波動大戦 全6巻」橋本純(どいつもこいつもちょっと待て!)
  「第七の空母 全5巻(邦訳版、本国では二桁w)」ピーター・アルバーノ(伝説の切腹戦記)


4:名無し三等兵
08/01/28 17:25:35
未完の名作?(煉獄ともいう)
  「レッドサン・ブラッククロスシリーズ」 佐藤大輔(続編まだ~?)
  「覇者の戦塵シリーズ」 谷甲州(本格派の重鎮。たまに続刊がでます)
  「ラバウル烈風空戦録シリーズ」川又千秋(風間、なぜ死んでしまったんだ~!)

モノリス
押川春浪 海底軍艦 明治33年
宮崎一雨 日米未来戦 大正12年
ヘクター・C・バイウォーター 太平洋大戦争 大正14年
ヒエログリフ

山中峯太郎 亜細亜の曙 昭和6年
福永恭介 暴れる怪力線 昭和7年
平田晋策 新戦艦高千穂 昭和11年
海野十三 浮かぶ飛行島 昭和14年
古典
半村良   戦国自衛隊 昭和50年
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
檜山良昭 大逆転シリーズなど(特に本土決戦3部作は読んどけ)


架空戦記ファン序列
兵卒  (読破量5冊以下)
分隊長 (5~20冊)
小隊長 (20冊~50冊)
中隊長 (50冊~200冊):絶版本を求めて古本屋やネットオークションの定期哨戒
大隊長 (200冊~500冊):SFとして発表された作品や、戦前の古典に手を出す
連隊長 (500冊~1000冊):海外作品を原書で読み始める

5:名無し三等兵
08/01/28 17:26:00
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】
スレリンク(army板)

谷甲州 -覇者の戦塵- 20
スレリンク(army板)

【巡戦浅間9】横山信義総合スレ【北米決戦】
スレリンク(army板)

☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART17☆☆☆
スレリンク(army板)

■○創作関連質問&相談スレ 31
スレリンク(army板)

オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2
スレリンク(army板)

★☆★☆★歴史改変SF★☆★☆★
スレリンク(sf板)


6:名無し三等兵
08/01/28 18:00:29
先に立てられた以上こちらが本スレ…だよな?

7:名無し三等兵
08/01/28 18:07:05
>>6
こちらが本スレ。
前スレラストでスレリンク(army板)側は
落ちなければ次々スレに再利用と言う話に。
皆適当に保守ヨロ。

8:名無し三等兵
08/01/28 18:17:32
         ,,-―-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ URLリンク(upload.wikimedia.org)
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  URLリンク(en.wikipedia.org)
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"

9:名無し三等兵
08/01/28 19:28:33
ははっ

10:名無し三等兵
08/01/28 22:02:24


999 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/01/28(月) 21:45:31 ID:???
1,000なら今年中に内田が新刊10冊出す


1000 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/01/28(月) 21:47:53 ID:???
1000なら架空に明るい未来は無い

11:名無し三等兵
08/01/28 22:56:37
>>1

しかし、内田の「魔改造大和」…最終的にどんな戦艦になってたんだろうか
原子力関係の装備搭載は「改装の意味喪失」なので無いと思うが
電子兵装は「イージス(一歩手前)」なぐらい充実は確実だろうし
ミサイルも「対空ミサイル(ターター)」ぐらいなら積みそう
機関はやっぱ「ガスタービン」で30ノット突破?
装甲は…バカ高いけど「チタン」使用とか、でも鉱脈の関係から「十二万t」の方が使っちゃうかも

12:名無し三等兵
08/01/28 23:22:13
>1乙

>11 イージスの一歩手前の電算機+データリンクが最終巻のトリになるんじゃないかと思ってる。
主砲を全て稼動不能にされた位でこの大和の戦闘力を奪えると思ったか、人類史上最強の艦隊旗艦をなめるなよ! てな具合で。


13:名無し三等兵
08/01/28 23:25:46
>>11
設定の神奈備に聞いてみればよさげ

過去スレだと搭載した射撃指揮装置と
両用砲の史実での改修経緯から
搭載砲全てで「完全誘導弾幕射撃」とか
正気でイカレた案が来るんじゃないか的な
考察があった

14:12
08/01/28 23:37:13
搭載砲全てが個別に別目標を照準・射撃ってのは普通に来るだろうね。なにしろ絵になる。
俺はそれに加えて、指揮下にある全艦隊とデータリンクして、自艦と同じ要領で他艦の砲を操作するんじゃないかと思う。
自艦は戦闘力が乏しいが、物凄い演算能力を持ったフネが他艦の射撃を指揮するってネタは「蒼空の盾」でやってるが、ありゃ通信回線が乏しい。
正規のリンクと大和の演算能力があれば、全艦隊統一指揮は不可能じゃない筈だ。獲物は絶対阻止せねばならない輸送船団かなにかで。

15:名無し三等兵
08/01/28 23:40:08
魔改造大和の続編が出るならヴァンガードやサウスダコタ辺りも魔改造されてそうで気になる。

16:名無し三等兵
08/01/28 23:46:38
>>15
いや、他の連合国側戦艦への大規模改装は無さそう
大和は「看板」だから、だからこそ常軌を逸している程の改装受けられた訳だし

まあ別シリーズとしてなら「魔改造戦艦大激突」もありえるかもしれないけど

17:名無し三等兵
08/01/28 23:47:57
前ジュットランドタイプの戦艦を延々と魔改造したあげくのWWⅡとかも面白そうだ

18:名無し三等兵
08/01/28 23:50:53
>>15
Mixiか掲示板で内田がヴァンガード出すと書いてたってタレコミがあったな。

19:名無し三等兵
08/01/28 23:51:27
ヴァンガードが活躍する仮想戦記ってないかねぇ。

20:15
08/01/28 23:53:42
>>16
長門の主砲をイギリスに送ったとかの記述があったからヴァンガード魔改造の伏線なのかなと思って。
サウスダコタ級は一隻しか残ってないモンタナ級を補完するために出番があるかなと。

21:名無し三等兵
08/01/28 23:55:54
>>14
獲物は輸送船団…そうか、「キューバ危機」があったか
てっきり「スカンナジビア戦争(ベトナム戦争オマージュ)」とかやると思ってた

>>18
そう言えば地中海では米日ばっか前面に出てた所為で英国艦は影薄かったんだよな
英国の残ってる「看板」だし、魔改造は「アリ」か…結局やられ役かもしれないけど

22:名無し三等兵
08/01/29 13:33:36
文教堂 新書(ノベルズ)ランキング【1月21日~1月27日】

1 十津川警部 鳴門の愛と死 西村 京太郎 著 実業之日本社
2. 会津・友の墓標 西村 京太郎 著 双葉社
3. 聖刻群龍伝-龍虎の刻  1 千葉 暁 著 中央公論新社
4. 北方領土奪還作戦   1 大石 英司 著 中央公論新社
5 タカイ×タカイ 森 博嗣 著 講談社
6 劇場版BLEACH 久保 帯人 著 集英社
7 師寺涼子の怪奇事件簿   田中 芳樹 著 祥伝社
8. QED 諏訪の神霊      高田 崇史 著 講談社
9. 合衆国解放   3-     三木原 慧一 著 中央公論新社
10. 若すぎた伯爵夫人      S.クレイヴン 著 ハーレクイン


 全然話題にならないけど大石の新刊は売れているんだ
 このスレってやはりマニアだけの吹きだまりだろ?

23:名無し三等兵
08/01/29 13:45:50
ダコタ魔改造はないっしょ、前スレで話題になったけど、
あれこれいじくれるような余裕が皆無だし

日米が主役になる分、イギリスが貧乏くじ引かされるのは仕方ないよな
地中海で主力艦軒並み失って、アメリカからの給与艦で辛うじて維持してた艦隊も
Uボートに撃破されちまったし

24:名無し三等兵
08/01/29 15:22:30
>あれこれいじくれるような余裕が皆無だし
リシュリュー級に42センチ8門載せても平気な世界なんだぜ?

25:名無し三等兵
08/01/29 15:35:13
>>22
大石はスレあるじゃん
そっちでも話題になってないがw

26:名無し三等兵
08/01/29 15:48:13
大石スレはブログの内容について粘着と信者が罵りあうだけの糞スレと化してから行かなくなったな。
昔ほど早いペースで新刊出るわけじゃないし単独スレ立てないでここで語れば充分なのに。
何でわざわざ軍板住人でもない粘着に荒らしの場を提供してるのか分からん。

27:名無し三等兵
08/01/29 15:55:23
なら語ればいいじゃない


28:名無し三等兵
08/01/29 15:55:32
    |┃三     , -.――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _______
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  / >>クリバニ
    |┃     |    ='"     |    <  話は全て読ませて貰った!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  メイドスキーの刊行はまだか!!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ


29:名無し三等兵
08/01/29 15:56:43
>>22>>26が何をしたいのか分からない

30:名無し三等兵
08/01/29 16:01:05
北方領土奪還作戦はまだロクに戦闘も起きてないし日本側の戦力展開もまだ不明の部分が多いから何とも語りにくいな。
とりあえず航空優勢をいつまで維持できるかが問題だな。

31:名無し三等兵
08/01/29 16:02:23
>>29が何をしたいのか分からない

32:名無し三等兵
08/01/29 16:03:30
>>23
でも今回ぐらいかも
「サウスダコタ級はアイオワ級より対艦戦闘では優れている」と言う事を証明出来るの
だから電子装備ぐらいは強化しそう

33:名無し三等兵
08/01/29 16:08:27
何の話だ?>サウスダコタ級はアイオワ級より対艦戦闘では優れている

34:名無し三等兵
08/01/29 16:11:21
史実のアイオワ級の散布界が酷いものだったとかの話からじゃないの?

35:名無し三等兵
08/01/29 16:14:50
>>33
URLリンク(www.warbirds.jp)

36:名無し三等兵
08/01/29 16:19:26
ダコタについては、装甲厚がどうこうよりもまず「小さい」って点がポイントだろうと。
全長短め、ヴァイタルパートはさらに小さい。ダコタが2発殴られる間に、アイオワなら3発食らってる。

あまりに小さすぎて、対空砲積んだら喫水深くなりすぎてどうしようなんてお間抜けっぷりもさらしてるけど。

37:名無し三等兵
08/01/29 16:20:38
あとこっちもね
URLリンク(www.warbirds.jp)

38:名無し三等兵
08/01/29 16:21:09
ミスった
URLリンク(www.warbirds.jp)

39:名無し三等兵
08/01/29 16:25:03
せいぜい誤差の範囲で、お互い同数で殴り合ったら酷い目に遭うと思うけどな
それにしてもいくら小さいからって、極端に被弾率が変わるもんかね

40:名無し三等兵
08/01/29 16:32:34
砲弾や爆弾の飛んでくる密度が均一だとすれば、被弾率は大きさに比例するに決まってる。
お互い同数で殴り合ったら酷い目に合うってレベルの話だったら、
主砲が40センチだろうが46センチだろうが誤差の範囲だよ。

41:名無し三等兵
08/01/29 16:36:39
>>23
>ダコタ魔改造はないっしょ、前スレで話題になったけど、
>あれこれいじくれるような余裕が皆無だし

欧州大和設定のカナビーの話だと、
50年代に実際に計画されたダコタの近代化改修案は
装甲全部替えて船体ぶった切って機関乗せ換え
魔改造大和と同じ自動砲積む予定だったそうだ

事実は小説より(ry

42:名無し三等兵
08/01/29 16:41:20
アイオワだって、どうみてもアレな航空戦艦案があるからな。
ものごとは合理的、非合理的だけでは決まらん。勢いっていうか
空気でも動くわな。開戦直前の日本とか……。

43:名無し三等兵
08/01/29 16:41:51
読んだことのあるノースカロライナとかの改装案では
第3砲塔外して空間を確保し、
機関をそっくり乗せかえるか、ガスタービンを追加して
30ノットを目指すなんてのもあったそうな

44:名無し三等兵
08/01/29 16:42:18
>>41>>43
・・・アイオワモドキでっち上げる気だったのだろうか・・・

45:名無し三等兵
08/01/29 16:48:34
>>44
うん、そんな感じ。
遅いのが不満だったらしい
記述を思い出すと、機関の換装費だけで建造した時の予算と比較できるぐらいになり、
このうえ装甲やら配線の張替えやら武装の費用がかかるから止めたとか

46:名無し三等兵
08/01/29 16:48:39
ペーパープランは夢一杯だからな
どこの国に関しても

47:名無し三等兵
08/01/29 17:00:26
リアル店舗で売れていてもここでは話題にならない大石。
でも売れているものは売れている。
ネット世論めいたモノなんてあんまりあてにならないって
ことだよね

48:名無し三等兵
08/01/29 17:01:46
ウッチーはともかく、カナビーは夢一杯プランを知ってて
設定でっち上げてたって事だな

49:名無し三等兵
08/01/29 17:03:17
内田はパクリしかできないから仕方がないさ

50:名無し三等兵
08/01/29 17:15:23
>>47
大石作品は架空戦記というよりポリティカル・サスペンスだし
何より単独スレがあるからこのスレで話題にならないのは仕方無い。

51:名無し三等兵
08/01/29 17:16:21
その単独スレがアンチだらけでしかも本の話から乖離しちゃった
からここで、という話だと思うんだけどさ

52:名無し三等兵
08/01/29 17:19:03
無駄な試みだな
住人も一部はかぶってるだろうし

53:名無し三等兵
08/01/29 17:20:23
無駄って決めつけるのはどうかと
一部被っているとその人たちがアンチ
活動? ネットってつまんねえ事ばかり
しているんだなあ

54:名無し三等兵
08/01/29 17:24:06
>>53
そりゃさ、ここで特定
作家マンセ-すれば
売り上げが伸びる
と思いこんでいる子
供っぽい奴がたくさ
んいる場所だからね

55:名無し三等兵
08/01/29 17:28:06
>>54
林とか内田とかな

56:名無し三等兵
08/01/29 17:28:32
なんか無理にここの住人叩きにもっていきたい奴がいるようだな。
大石ファンとしてはそんなことに利用されるのはいい迷惑だが。

57:名無し三等兵
08/01/29 17:29:59
大石作品ここで書いても別に構わんと思うぜ
スレ違い作品かと言われたら現代戦だし、こ
れがダメならアマンダ艦船モノもダメでトム・
クランシーも何も全部ダメになっちゃう

58:名無し三等兵
08/01/29 17:31:22
>>56
偏狭な奴が無駄な試みとか何をしたいのか判らん
とか書くからだよw
恋愛小説ここで語れといってるわけじゃないんだか
らさ

59:名無し三等兵
08/01/29 17:33:41
つか、架空戦記「総合スレ」で話題の範囲狭めるのは
アボガドバナナと

60:名無し三等兵
08/01/29 17:34:45
狭めた挙げ句に自滅するんだな


61:名無し三等兵
08/01/29 17:36:00
あいかわらず煽りの多いスレだ

62:名無し三等兵
08/01/29 17:36:09
ただネタバレ禁止一週間ルール
あるから解禁は木曜日だね


63:名無し三等兵
08/01/29 17:39:00
>>30で語り尽くしているようなもんじゃないの?

64:名無し三等兵
08/01/29 17:40:01
>>63
読んだの、あんた?

ネタバレルールあるから釣られないけどさw

65:名無し三等兵
08/01/29 17:41:49
>>51
大石スレ、アンチだらけで本の話から乖離って程書き込み無いじゃん。

66:名無し三等兵
08/01/29 17:44:16
C☆N25にも大石書いてたけどこのスレでは話題にもならなかったね

67:名無し三等兵
08/01/29 17:51:01
>>66
あの内容で何を話題にしろとw

68:名無し三等兵
08/01/29 17:54:40
CN25買ってなかった
まだ在庫あるかな?

69:名無し三等兵
08/01/29 18:05:39
密林で購入できるでそ

猫のオンパレードだけど面白いよ
漫画もたっぷり載ってるが

70:名無し三等兵
08/01/29 18:14:59
>CN25
甲州黒猫最高だなw
問題は本編が硫黄島決戦に達するまであと十数年はかかることくらいか・・・・・。

71:名無し三等兵
08/01/29 18:49:18
>>63
こいつぅ、読んでもいないくせに……ゴリゴリ

72:名無し三等兵
08/01/29 18:50:20
CN25の大石のは楽屋落ちを全部
切ってミステリーだけにしておけば
よかったのさ

73:名無し三等兵
08/01/29 19:30:06
>>70
それどんな佐藤大輔?

74:名無し三等兵
08/01/29 20:27:13
>>73
土木戦記の人は着実に前進してるから

75:名無し三等兵
08/01/29 20:30:05
>>74
硫黄島要塞化のノリで塹壕や坑道掘るくらい遅々としてるがな

76:名無し三等兵
08/01/29 20:31:49
>>75
まあ、他の仕事も並行して進めているし。
SF作家クラブ会長も忙しかったみたいだし。

77:名無し三等兵
08/01/29 20:56:20
>>76
小松左京先生健在のうちに日本沈没第三部を書く必要もあるし。

78:名無し三等兵
08/01/29 20:58:04
64と71は大石本人

79:名無し三等兵
08/01/29 20:59:59
旭光の富嶽(2 )胡桃 哲著
学習研究社 2月26日 税込価格:945円 ISBN:9784054036987

前巻のあらすじ=陸海軍協同プロジェクトチームによる史上最強の爆撃機「富嶽」が、ソビエト連邦の原子爆弾製造工場爆撃のため出撃。

異帝国太平洋戦争(2)(仮) 羅門祐人著
学習研究社 2月26日 税込価格:945円 ISBN:9784054036994

前巻のあらすじ=昭和17年の日本に時空転移したオタクが得意分野の知識を活かすが、その技術を狙い帝国軍の情報組織が蠢動する。

革命の機動艦隊(2)(仮) 原 俊雄著
学習研究社 2月26日 税込価格:945円 ISBN:9784054037007

帝国海軍は段空母を中心とした、機動空母艦隊を編制。“絶対防衛圏”マリアナを守るべくアメリカ太平洋艦隊と対決する。


80:名無し三等兵
08/01/29 21:03:55
>異帝国太平洋戦争(2)(仮) 羅門祐人著

続刊あるのか。単発終了かと思ってたぞ


81:名無し三等兵
08/01/29 21:39:14
超獣機神 段空母

82:名無し三等兵
08/01/29 21:44:35
超次元大戦で橋本さんが二段空母は有用性が高いっていう設定にしてたが
いまいちイメージできんかった

83:名無し三等兵
08/01/29 21:45:55
>>81
ガミラス三段空母を思い浮かべた後にダンクーガが出てきた俺は確実にオッサン

84:名無し三等兵
08/01/29 22:53:33
今巻のあらすじ=昭和17年の日本に時空転移したオタクが得意分野の知識を活かし、
ヒト型戦闘ロボが帝国の空を飛ぶ。

85:名無し三等兵
08/01/29 23:00:56
74-77は谷の弟子たち

86:名無し三等兵
08/01/30 03:08:33
>>81
超獣?
バキシム、ベロクロン、ドラゴリー、バラバ辺りのデザインはいいな。

87:名無し三等兵
08/01/30 05:19:56
ダンクーガといえば奥田誠治…

88:名無し三等兵
08/01/30 05:31:33 1CMnv0O3
>>79
>旭光の富嶽(2 )
ソ連の原爆工場破壊は珍しいな
ロスアラモス爆撃じゃ芸がないからソ連舞台にすればいいんじゃね?的ノリでありませんように。

89:名無し三等兵
08/01/30 06:39:12
モスクワ市内にある映画スタジオの中にあったよ<ソ連原爆工場

90:名無し三等兵
08/01/30 07:45:34
さしたる理由も無く大日本帝国が強い作品を見るともう白ける。
なんかいかにも厨房的発想でさ・・・・。


91:名無し三等兵
08/01/30 08:42:40
>>87
やってやるぜ! のセリフってなんか強姦魔みたいだよな

92:名無し三等兵
08/01/30 10:04:16
>>91
大昔、みんだなおがそれでバカにしていたよ、マンガで

93:名無し三等兵
08/01/30 11:28:56
同志マルクス「ぬははははは……!我ら超革命隊!同志マイよ、帝国主義に対抗すべく我らと合体するのだ!」
同志レーニン「やってやるぜ!」

こうですか、わかりません!

94:名無し三等兵
08/01/30 12:14:10
メイドスキーではレーニンは慇懃な口調だな。高笑いはマルクスの
ほうが多い感じがする。

95:名無し三等兵
08/01/30 12:24:47
URLリンク(www.jbook.co.jp)
メイドスキーは九位。
強豪揃っている中で健闘ですね

96:名無し三等兵
08/01/30 20:07:11
第零艦隊3…まーさん悲惨過ぎww

しかしまた出てくるんだろうな、ここまで逝くと。

97:名無し三等兵
08/01/30 21:15:10
>>90
色々イジって国力上げても人口の壁は破れないものなぁ

98:名無し三等兵
08/01/30 21:29:12
人口一億で国力維持できる兵力って500万人ぐらいが限度だしな
おまけにそれでもWW2じゃおっつかない

99:名無し三等兵
08/01/31 00:26:25
中岡さんの新刊を発見したので早速購入。
今回は何かの兵器を産み出す→その兵器のせいで歴史が捻じ曲がる、ではなく
ちょっとした歴史改変モノの模様。
しかし、いきなり激しい展開である。

100:名無し三等兵
08/01/31 02:59:42 ws0b1rro
異帝国太平洋戦争2 羅門祐人

続編出るのか。あっさりした内容だが続きが気になってた。
とりあえず買うか。

101:名無し三等兵
08/01/31 11:26:02
>「ひゅうが」の上に中SAM、87式自走高射機関砲が乗ってるのはいい感じだが

大石の新刊、表紙で突っ込みどころ満載なら、このスレで話題になるわけないわなw

102:名無し三等兵
08/01/31 11:44:22
20 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/01/30(水) 14:38:39 ID:???
いつか誰かが使うと思っていた海戦名だが
とうとう奴が使ってしまった・・・
有楽新刊参照。

103:名無し三等兵
08/01/31 12:01:01
メイドスキー、田宮のおふくろさんがはまってたという医療ドラマが
何のことか分からない……

104:名無し三等兵
08/01/31 12:43:21
>>101
突っ込みどころ満載ならむしろ話題になるだろ
ここはそういうスレだ

105:名無し三等兵
08/01/31 13:05:24
>>104
じゃ枯れ木も山の賑わいってことで大石スレから
> 644 名無し三等兵 2008/01/31(木) 10:45:05 ID:ClaFPmlA
>揺れる船の上から陸上部隊用の対空兵器撃ったってあたらねーよ。
>座礁でもするつもりなのか?それに艦艇と統合化やデータリンクされてないシステムからミサイル撃っても
>艦隊防空戦闘の混乱を深めるだけだぞ。


106:名無し三等兵
08/01/31 13:12:46
征途でも87式載せてたな
まこっちは艦載用に改造してたが

107:名無し三等兵
08/01/31 13:22:14
>>103
古いドラマだが「白い巨塔」だと思う。
主演が田宮二郎。遺作だったけど。


108:名無し三等兵
08/01/31 13:24:39
CIWSって艦の動揺まで計算に入れて撃ってるの?
単に目標を追尾して撃つだけの物だと思ってたが

109:名無し三等兵
08/01/31 13:32:42
>>102
「ふふふ……吉田め。やりおったわ!」
「おかしくなられたorz」

ヤマトネタも大杉だよw

110:名無し三等兵
08/01/31 13:42:35
>>107
年代的にあわないんじゃない?まだ原作も出てないんじゃないかなあ。

111:名無し三等兵
08/01/31 13:54:53
めちゃくちゃ素人なんですが、
第二次世界大戦のドイツ勝利モノってあるんでしょうか?
それにプラスして空想科学的なモノとか。

昔、ググって偶然ヒットしたサイトが
ドイツが南極でUFO?を発掘して使用するとかって
あったような・・・・どこだっけかな。

112:103
08/01/31 14:24:07
サンクス、アメリカだからERかシカゴホープかと思ってたw

パロディなんだし年代云々は関係ないっしょ、なんせ三木原だw

113:名無し三等兵
08/01/31 14:53:26
きっと田宮という俳優があの時代にもういるんだよ


114:名無し三等兵
08/01/31 14:57:32
>>102
どこのスレだよ

115:名無し三等兵
08/01/31 15:47:31
メイドスキー完結編
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

 69 シックス・ナインというのがいかにもだなw

116:名無し三等兵
08/01/31 16:14:31
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>男性同士の場合、相互フェラチオという場合もある。

アッー!

117:名無し三等兵
08/01/31 16:35:10
>>105有効射程内に居るのは全て敵ならすっごく役に立つ
87式が当たらないと言ってもレーダー照準射撃すりゃ
WW2の対空機関砲に比べたら魔弾の射手

118:名無し三等兵
08/01/31 16:35:55
>>111
ドイツが “勝つ” 世界の小説:
  横山信義 『砂塵燃ゆ』 (角川/中公)

ドイツが “勝った” 世界の小説:
  R・ハリス 『ファーザーランド』 (文春)
  P・K・ディック 『高い城の男』 (早川)

ドイツが “勝った” 世界のゲーム:
  URLリンク(www.boardgamegeek.com)
  URLリンク(www.boardgamegeek.com)

119:名無し三等兵
08/01/31 16:37:10
>>117
いくらレーダー射撃でもスタビライズされてないと当たらないんじゃない?

120:名無し三等兵
08/01/31 16:50:19
走行間射撃できるのなら大丈夫だろ

121:名無し三等兵
08/01/31 17:07:16
>>119
ゲバルトと87式自走高射機関砲は
車体の上に単体でスタビライズされた
砲塔が乗っている自己完結性が高いシステム

そのため87式では開発時から海自・海保向けに
砲塔を近接防御火器として艦艇搭載することが
提案されていた
実際に水上に設置された艀で試験もされたモヨリ

122:名無し三等兵
08/01/31 17:12:25
海保には高すぎる買い物っぽいな

123:名無し三等兵
08/01/31 17:15:06
ファランクスの替わりに海自が調達してくれていれば価格も少しは下がったのかなあ


124:名無し三等兵
08/01/31 17:21:48
え~と、飛翔の艦隊2に関する話。
1、横山やすし師匠が、西川きよし師匠と一緒に出ている。
2、なぜか乙型駆逐艦と丙型駆逐艦を間違えている。

125:名無し三等兵
08/01/31 17:21:57
組み合わせて使うんじゃないのか?>35mmと20mm

126:名無し三等兵
08/01/31 17:23:01
>>123
87式AWはもともと対空兵器として
オーバースペック気味なシステム積んでる
87式AWで一番高価なFCSは
海自のDD向けFCS-2の
陸上改修型機能限定版なので
海自が調達しても現状と
そう変わらんと思われ

127:名無し三等兵
08/01/31 18:07:35
121は大石本人

128:川崎まで電車で一駅
08/01/31 18:10:10
風邪で数日寝込んだ後で川崎行ったら、出てるわ出てるわ
林氏 特鋼艦隊2、帝國海軍鬼道艦隊3
中岡氏 帝国の擾乱
吉田氏 第零艦隊血風録3
購入
他にも安芸氏や大石氏のも有ったし、冬季大攻勢?

129:名無し三等兵
08/01/31 18:11:00
>>118
レス感謝です。
うーむ、おもしろいのかな・・・・
見つけたら読んでみたいと思います。

130:名無し三等兵
08/01/31 18:16:16
>>127
121だが別人w
征途の大和に87式積まれてて
大輔は馬鹿だと思って調べた
本当に計画されてて俺涙目・・・

アメ公も揚陸強襲艦にチャパラルや
M247ヨーク野晒しに積む計画があった
シーチャパラルは台湾で実際に搭載
信じられないが(ry

131:名無し三等兵
08/01/31 18:29:00
>風邪で数日寝込んだ後で川崎行ったら、出てるわ出てるわ

車で8時間のヒト、じゃないよね・・・
オレも明日行ってみっか

132:名無し三等兵
08/01/31 18:54:20
>帝国の擾乱

漢字、読めんかったorz
辞書ひいた自分に絶望した!


133:名無し三等兵
08/01/31 18:56:38
>>130
RSBCの「アトランティカ」と「パシフィカ」も最初に読んだときは
「こんなイカレた船あるわけねぇじゃん」と思ったけど、
計画が実在したと知って衝撃だった。ごめんよ大ちゃん、馬鹿にして…

134:名無し三等兵
08/01/31 19:01:22
でも流石に「ヤンキーヤマト」は「運用無理だろ」なレベルだと思う
あれだけは今でも存在を許せない、三木原か内田だったら「横に主砲打って転覆」だったぞ

135:名無し三等兵
08/01/31 19:04:16
>>134
ところがヤンキー・ヤマトの砲塔と船体すらアイオワ級の初期計画に実在・・・
世の中絶対おかしい

136:名無し三等兵
08/01/31 19:11:58
漢字の〝田〟の形になっている4連装砲塔案は実在するのが恐ろしい。
まあ、全幅はいくらなんでも無茶すぎるがw

137:名無し三等兵
08/01/31 19:20:58
ヤンキーヤマト、火葬艦だな、まだモンタナ級の主砲を18吋砲連装四基8門ならまだ解るが。



138:名無し三等兵
08/01/31 19:25:57
計画案には技術的・物理的に不可能なのも多いからな

139:名無し三等兵
08/01/31 19:44:20
ヤンキーヤマト
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

ジョンブルヤマト
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

ケーニヒスヤマト
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

本家、大和、紀伊、播磨、
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
火葬戦艦ならこれくらいかな。

140:名無し三等兵
08/01/31 19:45:57
アイオワの機関を原子力に換装するプランもあったらしい
まあ、考えるだけならタダだわな

141:名無し三等兵
08/01/31 19:47:15
>>139
またオマエか
氏ねよ

142:名無し三等兵
08/01/31 20:03:24 xLeaFxRv
>>118
「ファーザーランド」は戦後ドイツ第三帝国のふいんきはよく描けてたな
あの気持ち悪さはなかなかよかった
反面、肝心のミステリー部分が弱いのが残念。

143:名無し三等兵
08/01/31 20:05:08
栄光の旭日旗3巻で終わりか

144:名無し三等兵
08/01/31 20:07:07
>>142
あれと海上護衛戦、日本本土決戦を続けて読んだせいで
気分が悪くなった俺が来ましたよ、と

145:名無し三等兵
08/01/31 20:09:05
ドイツの完全勝利は無理だろう。
ドイツを過大評価し過ぎだよ、イギリス&ロシア&フランスだけでドイツはじり貧で破滅だろう。

146:名無し三等兵
08/01/31 20:10:13
史実は架空戦記よりキモかったりするが逃げちゃだめ

147:名無し三等兵
08/01/31 20:14:51
ところがフィリップ・ディックの「高い城の男」だと、
アメリカが強大な日本に勝つのは無理だったろうって言われてたりするんだな

148:名無し三等兵
08/01/31 20:15:21
パンジャンドラムが大活躍する架空戦記はないよな

149:名無し三等兵
08/01/31 20:25:09
レマゲン鉄橋を突撃するパンジャンドラムなら
短編であったが

150:名無し三等兵
08/01/31 20:25:21
>>148
葵の太平洋戦争・・・

151:名無し三等兵
08/01/31 20:26:34
で学研と有楽のネタバレはいつごろから?
週明けかな。

152:名無し三等兵
08/01/31 20:33:20
中岡さんの新刊ゲットした。ネタバレ期間だし内容については言及避けるが
これ、ぜひともシリーズ化して欲しい。

153:名無し三等兵
08/01/31 20:36:32
>>142  「京城 昭和六十二年」読め、是非読め。
戦後大日本帝国(対米戦やってないが)のふいんきをこれでもかとばかりに味わえるぞ、良くも悪しくも。
(日本の良い所を先にきっちり描いてる分、後半がね…)

154:名無し三等兵
08/01/31 20:52:12
そういや日独対決架空戦記では、ドイツを絶対的悪にするためナチズムの異様さを強調する
作品が多いけど、かつての日本の皇国史観だって怪しさ大爆発だと思うぞ

155:名無し三等兵
08/01/31 20:55:33
>>154
それ指摘してたら売り上げに響くじゃん
架空戦記は一応娯楽小説の類なんだし

156:名無し三等兵
08/01/31 20:59:34
実際日本の艦艇が沈む際はご真影をどうするかが問題だったからなぁ
大和沈没の時は担当士官がご真影と共に部屋に篭って中から鍵をかけて殉じたのだっけ
架空戦記でも描かれる事はないが艦が沈んだ分だけご真影に殉じた兵士が…

157:名無し三等兵
08/01/31 21:05:57
>>156
二行目以下は、戦後作られた映画の影響が大きいそうだ

158:名無し三等兵
08/01/31 21:14:37
じゃあ実際はどうしたんだ?

159:名無し三等兵
08/01/31 21:17:19
>>156
そこをなんとか、御真影にはお供に埴輪を
付けるあたりで勘弁していただけないかと

160:名無し三等兵
08/01/31 21:22:44
冗談でもこういうこと言う馬鹿って一体…
基地外だ

161:名無し三等兵
08/01/31 21:23:19
>153
あれは読んで衝撃だった。
作者が韓国人だからあそこまで書けたんだろうな、良くも悪くも。

162:名無し三等兵
08/01/31 21:27:07
最初から乗っけなければ(ry

163:名無し三等兵
08/01/31 21:27:32
>>158
基本は軍艦旗下ろすのと同時に持ち出すか処分>御真影
負けが込む前はさっさと処分した事にして退艦とか

御真影回収と沈没直前に行われる最後の無電
(艦放棄を知らせる打電)での戦死者を混同したり
戦死者の家族に美談として伝える為
話を作ったこともあると聞いた

164:名無し三等兵
08/01/31 21:29:38
武蔵が沈むときはご真影を持って出たと
いう話が生存者証言であった。さすがに
馬鹿なことやってんなと思ったそうだが。

165:名無し三等兵
08/01/31 21:34:25
>>163
伝記見た限りは大抵そうだよね

艦長が船と運命を共にする風習のほうは、ほんとにあるのが
辛い所だと思う。加来艦長とか…

166:名無し三等兵
08/01/31 21:40:35
>>154
ネタバレになって申し訳ないが、「合衆国開放Ⅲ」のあとがきで三木原が、
調べてみると旧ソビエトとアメリカは似ている点が多い事が本作品を書く
きっかけになった、と言っていた。案外ドイツ第3帝国と大日本帝国も
調べてみると似ている所が多いかもね?
というわけで、三木原には日独対決物を書いてもらいたい。日本のヤバそうな
部分はお得意のブラックジョークで誤魔化せばなんとかなるだろうw

167:名無し三等兵
08/01/31 21:41:37
>>165
各国共に艦長か各科の長しか
総員退艦時の艦放棄の
打電できないってのもあるからな

艦長は重要書類、物品等を保護し
最後に退艦する義務もあるから、
船と運命を共にする風習いかんに関わらず
沈没と一緒に戦死することも多い

168:名無し三等兵
08/01/31 21:45:58
架空戦記作家とその編集者
エロマンガ家とその編集者
どちらが大変だろう?

169:名無し三等兵
08/01/31 21:46:39
作品についてのアラ(特に武蔵改造について)はあるにせよ
ノビーの遠き曙光&海の牙城の人命尊重路線、
あれはよかった。戦訓は生きて帰れて始めて生かせると思うし

170:名無し三等兵
08/01/31 21:46:57
ご真影が乗った艦が沈むだと!貴様なんと不敬な!


171:名無し三等兵
08/01/31 21:49:00
大石ネタでそこそこ盛り上がっているのはいいね

172:名無し三等兵
08/01/31 21:49:46
>>166
超ド級戦艦激闘シリーズを読むんだ、親ユダヤの総統閣下が読めるぞ

173:名無し三等兵
08/01/31 21:52:39
イカれた計画が大体ペーパープランで終わってるということは
やっぱりまともな人間がどっかで介入してるんだな。
ごくまれに、誰か止めなかったのかよってモノもあるけど。

174:名無し三等兵
08/01/31 21:55:19
>>173
金がなくなっただけかも

イギリスで戦後、イラストリアス級空母の
アングルドデッキ魔改造が
ヴィクトリアスだけで終わった理由は
途中で予算が尽きたかららしい・・・

175:名無し三等兵
08/01/31 21:55:22
人名尊重といえば…サイパン戦や沖縄戦での証言だけど
いざ負けが込んで撤退という時、野戦病院では異動できそうもない重傷患者に
自決用の手榴弾や毒薬を渡したりしたそうだな
で重症患者も自らそれを使って黙々と死んでいったとか


176:名無し三等兵
08/01/31 21:56:32
>>118
ところで上のゲームはいつになったら再販されるんだい?

177:名無し三等兵
08/01/31 22:02:13
ビルマ戦線で、動けない日本の傷病兵にイギリス軍がガソリンかけて…
と言う話を聞いた事あるけど本当なんだろうかねえ
本当の戦争は知れば知るほど嫌になる

178:名無し三等兵
08/01/31 22:03:51


実際BC級戦犯へのイギリス人監守の虐待は凄かったらしいからなぁ

179:名無し三等兵
08/01/31 22:10:27
ザラザラのコンクリートの床の上を半袖で匍匐前進することを命じたり…

180:名無し三等兵
08/01/31 22:29:52
ホント戦争ってやつは知れば知るほど嫌になるよな。
後ろ暗い所に目を向けなけりゃ楽しそうに見えるモンなだけに厄介だ。

181:名無し三等兵
08/01/31 22:41:23
コタバル上陸戦だったっけか。トーチカに突入してみたらインド兵が鎖に繋がれてたっての

そーいうの考えると、仮想戦記は敵も味方も立派な奴多いよな

182:名無し三等兵
08/01/31 22:42:11
>>181
嫌な奴しかいなかったら読めたモンじゃないよ

183:名無し三等兵
08/01/31 22:53:16
各務ばっかりの架空戦記なんて確かに読みたくない。

184:名無し三等兵
08/01/31 22:59:08
各務原が舞台の架空戦記なら読みたい。

185:名無し三等兵
08/01/31 23:09:49
米軍に着上陸されて基地占領、そしてかつての愛機を眺めながら
それを廃棄場へと運んで行く兵の話とかでもいいのか

186:名無し三等兵
08/01/31 23:13:29
>>169
それよりも列車砲で空母撃沈させたことの方が汚点だと思う
あとは三野正洋の本を鵜呑みにしたのもまずかったな

187:名無し三等兵
08/01/31 23:19:05
>118
下のゲームは総統暗殺後になんとか休戦へ持ち込んだという設定なので
厳密にいうと「勝った」ではないかも。

188:名無し三等兵
08/02/01 00:45:16
微妙に話題に乗り遅れた上にちょっと違うがユークロニアで紹介されてた歴史改変小説の新刊
David Kowalskiの「The Company of the Dead」
1912年、タイタニックが沈没せず乗客が生き延びた結果、なぜか第一次世界大戦でドイツ帝国が勝利。
貧乏な某オーストリア人の絵描きは政治への道を入る前にどうやらあぼーん。
その結果21世紀初頭には大日本帝国とドイツ帝国が超大国として世界に君臨し、核武装した両国は一種即発の冷戦状態となっている。
そして、アメリカはドイツと日本の傀儡状態の南部連盟と北部連邦に再分裂している。
という世界でのスパイスリラーっぽい話みたいだ。
紹介では詳しく書かれてないんでどういう風に日独冷戦状態になったかの経緯はよくわからん。
事の始まりはとある科学者が善意でタイムマシン(どうもロズウェルに落下したUFOらしいw)に乗って、タイタニックの乗員に暗視スコープを渡したせいらしいがw
まあ、どんなもんだろね。
テメレアと違って日本では訳されそうもないが。



189:名無し三等兵
08/02/01 00:55:05
>>188
人的要素なら、タイタニック沈没で死去したイジドー・ストラウス元米下院議員
(クリーブランド大統領との関係が深く腹心だった事も)

英領ギアナの国境画定問題の解決アメリカが仲介した際
大統領とともに英国に対し武力介入辞さない姿勢示したはず
生きていれば対英関係こじれる要素があるな

190:名無し三等兵
08/02/01 07:33:32
「SS-GB」(レン・デイトン)が出てこないのは?
と思ったら、品切れかい。もったいない。

191:名無し三等兵
08/02/01 08:47:42
>>186
正確には列車砲が直撃したのは武蔵。誘導滑空爆弾でトドメをさされた。
その後大鳳の艦橋にA4ロケット直撃して機動部隊司令部全滅。新型Uボートにトドメさされた。

192:名無し三等兵
08/02/01 09:09:25
すまんごっちゃになってた

193:名無し三等兵
08/02/01 09:15:52
>>191
おまいら黒歴史を掘り返すなよ・・・orz

194:名無し三等兵
08/02/01 14:35:14
ノビーはなんであんな事したんだろうな。
無能を在庫処分的に殺すならともかく、多聞丸と大和型戦艦だぜ。

195:名無し三等兵
08/02/01 15:11:38
メイドスキー3、
ずっと前の巻か
ら酸素濃度の高
い部屋でものを燃
やしてはいかんと
やっていた意味、
やっとわかった。

ラストのための伏線
だったんだな。

196:名無し三等兵
08/02/01 15:20:59
ノビーは大和型戦艦っていうより大和優遇だから。
武蔵は捨て駒か脇役にされるのがお約束。逆賊の艦にされた事だってあるしな。

197:名無し三等兵
08/02/01 19:11:37 DNiqAwi3
>>195
どこ立て読み?

198:名無し三等兵
08/02/01 19:33:13 Q+uhmlDz
超戦艦空母長門改を読み終えた。
突っ込み疲れた。

199:名無し三等兵
08/02/01 19:35:44
今更突っ込んでも作者はもうこの世にいないからなぁ

200:名無し三等兵
08/02/01 19:54:26
架空戦記に突っ込んだら負けだと思ってる

201:名無し三等兵
08/02/01 21:24:03
合衆国解放のラスト、あれはやったもん勝ちだよな


202:名無し三等兵
08/02/01 21:32:09
谷恒星は経歴からして船の素人じゃないから
あれは絶対わかっててやってるんだろうけど・・・

203:名無し三等兵
08/02/01 22:08:28
谷やんといえば
ガガーン!ガガーン!ガガーン!
ごう!ごう!ごう!
ギューン!ギューン!ギューン!
ババババババババ
だな。

204:名無し三等兵
08/02/01 22:18:34
祇園の谷ちゃんw

205:名無し三等兵
08/02/01 23:48:20
恒星さんの奴、この分野にハマった初期はナッチのモノと共にエラクお世話になったんだけど…
林さんのとか読みなれたら「いや無理だろこんなの」ってなってもうた。
夢を失ってしまったのかもしれぬ。

206:名無し三等兵
08/02/02 01:40:24
林のもかなり無理だろってのがあるけどな。

青山に比べればまだマシだが

207:名無し三等兵
08/02/02 03:48:54
SFって言ったら怒られるかな?

常温核融合とか時空を越えたラジオ放送とか、SF畑の人の面白さがあると
思うんだけどね>ジョージ先生

208:名無し三等兵
08/02/02 06:45:59
>>207羅門もSF畑だったな。巨艦伝説だけじゃなくて宇宙戦艦三笠が出てくる小説も書いてるし
アレは地球との戦争が戦う前に唐突に終結したのでキレそうになった。前巻のwktkを返せ

209:名無し三等兵
08/02/02 08:26:02
誰か名前忘れたが、有名なライトノベル作家が仮想戦記書こうとしたら編集さんに「あんな売れないものに手を出すな」って
止められたことがあるそうだが、いいじゃん好きにやらしてやってくれよ。
よそから新風が入ってこないとこのジャンル枯死しちゃうよ。


210:名無し三等兵
08/02/02 08:28:48
有名なライトノベル作家ってことは、コバルトじゃないだろうから、
まず間違いなく角川(富士見電撃含む)だろ?

あそこは売れないからっつって覇者の戦塵切ったところだぞ。

211:名無し三等兵
08/02/02 08:30:23
もしもファミ通文庫(メディアファクトリー)だったとしても、
やっぱり架空戦記に手を出して自滅したところだw

ソノラマはつぶれたし、架空戦記と相性いいラノベレーベルってーと、
あ、HJがあったわ。

212:名無し三等兵
08/02/02 08:30:54
ごめん、ファミ通はアスキーだったな。

メディアファクトリーは別レーベルだ。
あそこと架戦の相性はよくわからん。

213:名無し三等兵
08/02/02 09:16:20
神奈備氏復活の模様
どうやら病気で昨年から入院していたらしい

橋本氏といい、ホントこの業界病気持ち多いよな
みんな体は大事にしてほしい

214:名無し三等兵
08/02/02 09:44:13
SFなんて今や頓死状態だからな


215:名無し三等兵
08/02/02 10:00:50
むしろラノベより仮想戦記のほうが今じゃ一冊一冊確実に
利益が取れるらしい。ラノベはカースト制が厳しいからな。

216:名無し三等兵
08/02/02 11:09:29
>213
まじか。第零艦隊3じゃ達者な線画を描いて
おられたが。

217:名無し三等兵
08/02/02 11:09:46
>>209
>編集さんに「あんな売れないものに
初動一週間で売れないと後は棚の肥やしって点じゃ、ラノベも大差無い。
売れるのはもはやタイアップだけ。

218:名無し三等兵
08/02/02 11:14:12
ところで、一月のC☆ノベルズの話題はもう解禁かな?

219:名無し三等兵
08/02/02 11:15:52
>>209
ラノベ兼任は富永、中里、吉田くらいか。
鷹見はもうラノベ専門になったし。
あ、中岡が出すらしいね。敬称略。

220:名無し三等兵
08/02/02 11:18:15
>>209
今更新規介入してもしんどいと思うぞ。
もはや架空戦記自体、作家同士のアイデアの奪い合いやストーリーのリスペクトが
酷くなりつつあるから。

221:名無し三等兵
08/02/02 11:20:10
ラノベ系の作家なら、
エンターテイメントとしての基本性能を重視して、
「ぶっ飛んでない青山さん」みたいな方向性で行けば2・3人分の枠はあるだろ。

222:名無し三等兵
08/02/02 11:25:35
つーか女性兵士か士官を主人公にして萌えを狙えば…
…これもすでに行なわれているか

223:名無し三等兵
08/02/02 11:35:08
中世の戦闘ならまだしも、現代戦みたいなやつは
主人公が単独で戦局を変えるほどの大暴れ、なんてほぼ無理だからラノベ展開はきついな。
しかも、主人公は兵卒か下級士官がほとんどだからなおさらである

224:名無し三等兵
08/02/02 11:37:01
>>222
某社がガンガン出すらしいよ。萌え萌えにはしないらしいけど。

225:名無し三等兵
08/02/02 11:37:23
メイドスキー、数十年後、アメリカ帰りの日本兵の多くがガンで亡くなっているような気が…
当然アメリカの皆さんは兵士、一般人を問わずガンで亡くなる人は多いと…

226:名無し三等兵
08/02/02 11:39:41
海自版アマンダ・ギャレット物をやれば良いんでないかい

227:名無し三等兵
08/02/02 11:58:38
>>225
というかワシントンDCがデス・シティになっているような気が
チェルノブイリも起きているしムチャクチャ

228:名無し三等兵
08/02/02 12:08:33
>>225
で、それを公表しようとしたあるジャーナリストが
お上から色々圧力を受けるのですね?

229:名無し三等兵
08/02/02 12:20:25
クリバニの世界では日本は広島・長崎の悲劇がないからなぁ。
だからノーテンキに減損ウラニウム砲弾や装甲が
バンバン採用・配備されているのだろうなぁ。
日本版アトミックソルジャー的な人体実験も行なわれていそうだ。

そういやノビーや林の作品では戦艦が減損ウラニウム砲弾を使っていたっけ。

230:名無し三等兵
08/02/02 12:21:51
メイドスキーのオチネタ、何となく佐野洋の透明受胎を思い出したよ


231:名無し三等兵
08/02/02 12:24:23
>>229
鋼鉄のリヴァイアサンの砲弾形状は、材質は劣化ウランでも
形状は従来型だった気がする
ロシア戦艦の砲塔形状も避弾経始型だったし、弾速は例の
特殊貫通状態を引き起こすスピードじゃないんだろうなあ

232:名無し三等兵
08/02/02 12:37:04
メイドスキー、松田中佐が使った市街戦特化型戦車
あれは短砲身だから砲弾初速が低く、それを補うため
対戦車戦闘ではモンロー効果主体の成型炸薬弾を使
い、結果的にそれがクーガーⅠ撃破に繋がったという
ことか


233:名無し三等兵
08/02/02 12:50:38
ふと考えたんだが
普通というかメイドスキーくらい技術進化の進んだ世界だと
成形炸薬弾も戦車には搭載しているだろう
で、運動エネルギー弾が敵戦車に通用しないとなれば
藁をもすがる感じでとりあえず成形炸薬弾を撃ち込んでみるのじゃないの?
それでもダメで戦車兵たちがパニックに陥るのならともかく

234:名無し三等兵
08/02/02 12:54:33
>>229
被爆者には悪いが、彼らの存在の有無が戦術反応兵器に影響出たとは思えない

235:名無し三等兵
08/02/02 12:54:59
の配備

が抜けてたスマソ

236:名無し三等兵
08/02/02 12:56:49
>>233
それなんだが、俺も気になって読み返したら二巻の274ページで
それに近い流れになっているんだよな。でも、パットン情報を思い
だして中止。履帯を狙えと指示して……あ~あ、という流れに。

パットン情報って「クーガーⅠは成型炸薬弾防御機能あり」という
話ね。一巻の最後付近でそんな風にパットンが語っている。

237:名無し三等兵
08/02/02 12:56:59
戦後第二世代戦車はAPDSの他にちゃんと成形炸薬弾も搭載していたからな。
もちろんそれとは別に軟目標や対人用に榴弾やキャニスター弾も
搭載していたし。

238:名無し三等兵
08/02/02 12:59:39
でも成型炸薬弾はあんまり弾速上げられないから、
対戦車戦闘の主体はやはりAPFSDS弾なんだよな
英軍は変な粘着榴弾好んで使っているけど、英軍だからw

239:名無し三等兵
08/02/02 13:00:49
三木原としては
大口径成形炸薬弾はクライマックス用の秘密兵器
だったんじゃないかい?

240:名無し三等兵
08/02/02 13:02:04
イギリス軍が粘着榴弾好むのは対戦車戦闘にも対歩兵にも
使える汎用性の高さからだね
ただし、弾速はやはり仕様的にあまり上げられない。成型炸薬弾
よりは高速だけどAPFSDS弾ほどではない。

241:名無し三等兵
08/02/02 13:05:30
>>239
流れ的には、短砲身戦車の対戦車榴弾で全滅の危機をギリギリ回避
真打ちはヘリから補給された決戦砲弾のAPFSDSによる斉射反撃
間一髪間に合い、撃ちあう部分は確かに盛り上がっている

242:名無し三等兵
08/02/02 13:06:56
>>234
放射線が人体に与える影響、というものが一般に知れ渡るのとそうでないのとでは
やはり色々違ってくるのではないかと

>>238
中東戦争では、戦車は成形炸薬弾を使って敵を撃破したのだろうか?
あれに参加したIシャーマンは成形炸薬弾を主砲弾としていた戦車だったけど

243:名無し三等兵
08/02/02 13:11:37
>>242
イスラエルはタングステン弾芯のAPFSDS弾開発で世界のトップ
だけど、そうなる前の対戦車戦闘能力を考えると成形炸薬弾使用
は当然ありだろう
レガシー砲弾でT62の装甲抜くのは大変だからな

244:名無し三等兵
08/02/02 13:16:27
史実より早くAPFSDSが開発・配備されちゃったからHEATの立場がなくなっちゃったのが
メイドスキーの世界だな
でも結局クーガ―を撃破したのはHEATw

245:名無し三等兵
08/02/02 13:16:57
イスラエル軍が劣化ウラン弾使わないのは、自国民の被爆が痛いのと
原子炉が公式には存在しない点の二点からかな?

246:名無し三等兵
08/02/02 13:21:56
>>244
>史実より早くAPFSDSが開発・配備されちゃったから
それも極めて高性能の奴がな。
戦後のソビエト戦車の場合、搭載砲弾はAPFSDSよりHEATの方が貫徹力は上だった。
だから戦車砲から発射する対戦車ミサイルなんて物を開発して搭載しているし。

247:名無し三等兵
08/02/02 13:24:32
ATM搭載は遠距離交戦能力の低さをカバーするためもあったと思うが
西側に比べて射撃関連が遅れてたからね

248:名無し三等兵
08/02/02 13:25:55
クリバニ、どうみてもソビエトデザインな兵器がドイツ製兵器として
登場するのはどうかと?

249:名無し三等兵
08/02/02 13:27:16
>>248
クーガー戦車は韓国K1かスウェーデン軽戦車のどっちかだろ?

250:名無し三等兵
08/02/02 13:30:25
>>248
いやシルカがドイツの対空戦車として登場していたじゃん
それこそらいとすたっふはパンフロで架空戦車をデザインした
クリエイターを見習えと

251:名無し三等兵
08/02/02 13:30:33
>>246
>戦車砲から発射する対戦車ミサイル

値段が高いので一両につき数発しか持てないあれね
M1やレオパルトを本当に撃破できたんだろうか

252:名無し三等兵
08/02/02 13:31:12
>>250
そうか、ありゃ確かにシルカだ。失礼した

253:名無し三等兵
08/02/02 13:32:14
大丈夫。
大口径成形炸薬弾は複合装甲も貫徹すると三木原先生も劇中で語ってますから。

254:名無し三等兵
08/02/02 13:33:48
そういやカスピ海の怪物も登場していたな

255:名無し三等兵
08/02/02 13:35:41
クーガーⅠの装甲は劣化ウランと均質装甲板のサンドイッチだろ
複合装甲っていうより、対徹甲弾防御装甲だな

256:名無し三等兵
08/02/02 13:40:00
M1戦車の場合、均質装甲板の中にボックスがあって、その中にメッシュ化した
劣化ウラン装甲が入っているらしいね

257:名無し三等兵
08/02/02 13:41:30
なんか少子化に繋がりそうな戦車でイヤン

258:名無し三等兵
08/02/02 13:43:32
大丈夫
国内の訓練ではボックスに劣化ウラン装甲は入ってないらしい
ボックス内蔵にしたのはもっといいモノができたら入れ換えられる
ことを前提にしているらしいよ。たぶん、メッシュ化劣化ウラン以外
に成型炸薬弾用防御フレートも入っているんだろう

259:名無し三等兵
08/02/02 13:52:04
>>216
吉田の入院した知人は神奈備か

院内で線画書いたんじゃね?
同人ですら〆切間に合わせるのに
病院抜け出してた前科持ちだからなー

260:名無し三等兵
08/02/02 14:01:25
今更ながら、誰か70年代を舞台に第3次大戦ネタで架空戦記書いてくれないかなぁ。
複合装甲装備のT-64やT-72にパニックになるNATO軍戦車!


261:名無し三等兵
08/02/02 14:02:04
四式中戦車七型改 爆発反応装甲装備
六式軽戦車     劣化ウラン装甲装備 成型炸薬弾は鎖と格子で防ぐ
クーガーⅠ     劣化ウラン装甲装備 爆発反応装甲は未装備

 一番マトモなのは六式ってあたりが頭痛モンだがその分装甲厚が薄そうだ

262:名無し三等兵
08/02/02 14:03:26
そこでフロントエンジン、フロントドライブ方式を採用ですよ。<六式

263:名無し三等兵
08/02/02 14:05:52
>>262
ほんとだ。前方に発動機って書いてあるw
後ろに副操縦士がいてバック専門操縦なのはスウェーデンのS戦車
から来ているなこれ

264:名無し三等兵
08/02/02 14:08:05
成形炸薬弾があんまり弾速あげられないって話がでてるけど、メリケンの国じゃ対ヘリ、軽装甲車両用に初速1400m/s
くらいのHEAT-FS弾が開発されてたと思うけど。

若干、スレ違いになるかもしれないけど、陸自の61式戦車ってT-34/85に毛の生えた程度の防御力しかなかったんだな。
帝国陸軍戦車の正当発達系って、七式(RSBC)も10式(陰山鉄騎兵)とも似ても似つかない貧弱なシロモノだってことを
明確に見せ付けられるとちょっとさびしい・・・

265:名無し三等兵
08/02/02 14:08:27
そうなの?
俺はドイツの8輪装甲車やルクス、はたまたキャプテンスカーレットの
追跡戦闘車がモデルかと思った。

266:名無し三等兵
08/02/02 14:13:17
>>262
対人用の砲塔上面の迫撃砲と三挺の15mm機銃…
軽装甲というか市街戦用に特化したメルカバという感じだな

>>264
戦後十数年のブランクを考えてあげなはれ

267:名無し三等兵
08/02/02 14:15:33
>>264
HEAT-FS弾は近接信管でコントロールしているっぽい
要は装甲にぶつかってメタルジェットじゃなく、寸前で作動させてメタルジェット
噴出、貫通ってパターンじゃないかな? それなら命中時に弾頭が潰れてダメ
にならずとも済む

268:名無し三等兵
08/02/02 14:18:01
>>264
しゃーないべ
61式開発時の仮想敵になった
極東配備車輌はT-34/85
T-54は欧州向け全面生産型が
配備開始され56年に実戦投入
極東ではあんなもんだろ

269:名無し三等兵
08/02/02 14:20:10
>>266
短砲身型メルカバか
敵戦車と戦わない仕様ならありだけど恐いね、乗るのが


270:名無し三等兵
08/02/02 14:21:36
そういや紺碧の艦隊で登場したスーパー74式って
イスラエル軍仕様の74式という感じだったな

271:名無し三等兵
08/02/02 14:23:17
ルクス+短砲身型メルカバ=六式軽戦車

272:名無し三等兵
08/02/02 14:23:35
>>269
50年代ですぞ?
わらわらいる歩兵にも鉄拳君やアアルピイジィーッ!!があるのですぞ?
敵戦車と戦わない仕様も勘弁してよ('A`)

273:名無し三等兵
08/02/02 14:25:29
大丈夫
その為の迫撃砲と15ミリ機銃ですよ!と三木原先生もおっしゃっております

274:名無し三等兵
08/02/02 14:25:35
>>272
そのために一応、成形炸薬弾も装備していて役立ったじゃないかw

個人的には死んでも乗りたくないけどな

275:名無し三等兵
08/02/02 14:27:29
黒騎士物語で出てきたSマインも装備しているから問題は……

松田中佐がロンメルに随伴歩兵とっとと寄越せと怒鳴りまくった理由が
わかったよw

276:名無し三等兵
08/02/02 14:29:16
>>270
そういやあれの設定考えた人って最初はメルカバもどきな戦車を考えていたんだっけ?
曰く、フロントエンジン・フロントドライブ方式、多重式中空装甲、ホルストマン式懸架装置、
英国製戦車砲とアメリカ製トランスミッションを搭載…だったような

277:名無し三等兵
08/02/02 14:29:50
>>275
つか、マジに随伴歩兵がいないと
ヤバげな車両だからなー
あんぐらいの時期の戦車は防御力に比べ
攻撃力インフレが酷いのがよく判ったわ

278:名無し三等兵
08/02/02 14:30:11
市街地戦用だから、米軍のFCS戦車がモデルと思った<六式

279:名無し三等兵
08/02/02 14:34:35
実際の戦闘でヒズボラはメルカバを歩戦分離と新型ロケット砲で
やっつけちゃったからな。今だってこわいよ、市街戦は
>>278
図版、鎖がうしろについている絵はメルカバ系だね
惜しいのは口径を120ミリくらいにしたほうがいい点だな。そうすれば
対戦車榴弾の破壊力ももっと上がったはず
ただし発射速度が落ちるのが問題だけど

280:名無し三等兵
08/02/02 14:38:58
そこで日本版ブルムベアーを出せば

281:名無し三等兵
08/02/02 16:46:49
合衆国解放3

カバーのあらすじで
スターリンとレーニンをタイプミスしている点について

282:名無し三等兵
08/02/02 17:36:18
それがCノベクオリティ

283:名無し三等兵
08/02/02 17:41:13
そんなに文句があるなら校定のひとになればいいのに

284:名無し三等兵
08/02/02 17:49:39
でも天下の中公が校定ミスというのが情けない

285:名無し三等兵
08/02/02 18:19:01
三木原んところに中公から詫びの電話が来たらしい

286:名無し三等兵
08/02/02 18:33:03
「やっちゃったZE」って事か

287:名無し三等兵
08/02/02 18:38:29
男は初めの男に、女は最後の女になりたがる

288:名無し三等兵
08/02/02 18:52:35
メイドスキー
URLリンク(www.afpbb.com)

 これを思い出した

289:名無し三等兵
08/02/02 20:25:16
>>259
今回の線画は特に良かった。
多○○巡視艦マ(ryaには吹いた。


290:名無し三等兵
08/02/02 21:18:04
まさかあんな隠し球があるとはな…

291:名無し三等兵
08/02/02 21:50:14
>>259
>〆切間に合わせるのに
>病院抜け出してた前科
間違った責任感だな。休めよ。
>>289
上から見てみたいw

292:名無し三等兵
08/02/02 21:53:44
2巻の最後で出たアンドロメダとか、天文関連の名前は
海保に実在するのねorz
URLリンク(vspgnet.web.fc2.com)

293:名無し三等兵
08/02/02 22:30:08
>>292
零艦隊の艦、線図の類別(Patrol Vessel Largeとか)は
皆海保の巡視船の英文名称だよ
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)
天文関連は小型と大型のを逆にしてるんじゃないかな

294:名無し三等兵
08/02/02 22:34:59
というか、戦艦アンドロメダと戦艦マゼランって、どう見てもヤマト&ガンダムネタと思われ。

295:名無し三等兵
08/02/02 22:36:27
期限前にネタバレしてる奴って、毎度まいど飽きないねえ
馬鹿みたい

296:名無し三等兵
08/02/02 22:40:50
中公は木曜から解禁。その他は今日か明日から解禁じゃないのか。

297:名無し三等兵
08/02/02 22:42:49
流れを変えて。

メイドスキー、個人的に残念だったのが
パットンの息子と田宮の妹が予想通りオチ同じだった事かなー
パットンのはカットしてもよかったんでないか。

あと
北米沖をあそこまでカットするならアペオスとレーニンは
小説的にはひとつにまとめるべきだった気が。(最上ばっさりカット)
…すきなんだけどね、アペオス。

黄瀬かすみってなんかもとネタあるの?
ちょっとあのオチというか設定は醒めたなあ。

298:名無し三等兵
08/02/02 22:44:27
正式な発売日の25日からすでに1週間経ったのだが?もっともネット書店では
24日にはすでに販売されていた。
>>295は25日に買えなかった僻地の奴か?

299:名無し三等兵
08/02/02 22:46:21
>>297
最上切っちゃうとアペオス完全無敵モードだせ

かすみは70年代SFの香りじゃないかと思う

300:名無し三等兵
08/02/02 22:54:09
メイドスキーのほうじゃないと思うが

301:名無し三等兵
08/02/02 22:59:20
>>298
正式な発売日は1月29日
URLリンク(www.j-n.co.jp)

302:名無し三等兵
08/02/02 23:08:54
僻地とか煽るのは例の夜勤のおっさんぽい

303:名無し三等兵
08/02/02 23:09:30
4日かあ
前日に出ることが多いけどそれ考慮しても5日め
火曜日まで待てや

304:名無し三等兵
08/02/02 23:10:08
>>302
おまえ夜勤云々いつも決めつけている厨房だな
キモイぞ、おまえも思いっきり

305:名無し三等兵
08/02/02 23:14:06
厨房はスルーするのが必須スキルだぞ

相手にするな

306:名無し三等兵
08/02/02 23:14:55
>>304
キモイというより根本的に頭が悪いんだろうと思うよ

307:名無し三等兵
08/02/02 23:15:59
302は厨房確定
よって今後スルー

308:名無し三等兵
08/02/02 23:16:42
深夜の方が関係ないネタで荒れるとは

309:名無し三等兵
08/02/02 23:17:44
華麗にスルーしようぜ~ 厨房はな~

310:名無し三等兵
08/02/02 23:25:13
図星指されるといつもわかりやすい自演レス入れるんでよく判るな

311:名無し三等兵
08/02/02 23:25:16
>>292
ずいぶん名前負けしている舟だなw

312:名無し三等兵
08/02/02 23:26:02
鏡を見ろよ

313:名無し三等兵
08/02/03 00:12:30
302は童貞

314:名無し三等兵
08/02/03 00:15:33
コスミック出版のHPがリニューアルされてる。
URLリンク(www.cosmicpub.jp)
仮想はこのへん

315:名無し三等兵
08/02/03 00:18:27
コスミックよく潰れないな

316:名無し三等兵
08/02/03 00:26:49
大和大集合
URLリンク(www.cosmicpub.jp)

317:名無し三等兵
08/02/03 14:15:32
>>315
そりゃ大官寺のお膝元だからな

318:名無し三等兵
08/02/03 16:41:27
>>317
すごい説得力だなw>大官寺のお膝元

319:名無し三等兵
08/02/03 17:05:52
>>297
解明された真相がいろいろと唐突なんで、「広げた風呂敷のたたみ方に苦労したんだな」という
印象が一つだな。漫画の打ち切りのような感もあるw

320:名無し三等兵
08/02/03 17:52:05
三木原は伏線張りまくる癖があるから、今シリーズで張った伏線を全部回収するには
あれだけの冊数が必要だったんだろうな。長編症とでも言うべきか

だが、話を完結させたのは偉大だ!

321:名無し三等兵
08/02/03 18:00:55
大ちゃんは征途以外は全部途中でぶん投げだもんなあ

322:名無し三等兵
08/02/03 18:29:29
実は中絶したシリーズ数なら林の方が多い。……主に出版社事由。

323:名無し三等兵
08/02/03 18:32:33
売れていれば出版社も続けられるんだからその言い訳は苦しいぞ

324:名無し三等兵
08/02/03 18:36:37
出版社が唐突につぶれたりしない限り「第一部・完」で畳むだけは畳んでるから、ジョージはまだいいだろう。

ジョージと言えば、>>319に近い設定が話の根幹にあるSFを書いてたっけな。「記憶汚染」だったか。
序盤からの謎だしもちゃんとやってたので、無理矢理話を畳むためのワイルドカード、って感じではないが。

325:名無し三等兵
08/02/03 18:37:09
319じゃなくて>>297だった。

326:名無し三等兵
08/02/03 19:01:22
>>320できれば今回の外伝を3巻か4巻出したいと言う不屈の意思を感じた俺
原稿は既にあるから出版社の腹次第ってトコか

327:名無し三等兵
08/02/03 19:46:06
メイドスキーのオチは、神話体系というかそっちが基盤にある気がする
オイディプス王への言及もあったし

328:名無し三等兵
08/02/03 20:01:41
>>326
そこで外伝として「社会主義はメイドスキー」ですよ。
三木原がエロで一本書けるのかは知らんが。

329:名無し三等兵
08/02/03 20:20:53 r6ez3L08
メイドスキーの「妹なんだ」、元ネタはスターウォーズじゃないの?
黄瀬かすみは八百比丘尼か何かかなあ。あの設定はどこかに伏線あったっけ?
ずいぶん唐突な感じだったけど。

330:名無し三等兵
08/02/03 20:39:34
スターウォーズも神話体系ネタだよ

331:名無し三等兵
08/02/03 20:40:04
不老化と八尾比丘尼状態は兎も角として
(それでも脳内部の神経細胞の寿命がこないのか不思議なんだが)
確か卵細胞は生まれる前に身に備わっている数以上は存在しない筈なんだが、
よく子供を産めたな。>黄瀬かすみ

最もある程度加齢したら自動で復元するのかもしれないし
その序に卵細胞も再生産するのかも知らんが。

若しくは「おもいでエマノン」か「ヴァンパイア」
方式で自分の記憶を継承しているか若しくは
「自分自身を」単為生殖で再生産しているのかもしれないけれど。
何せ各時代に現れた「黄瀬かすみ」が記憶は継承しているのだろうが
同一固体と言う描写は無かった見たいだし。
後子供には「体質」は継承されないのかね?
純粋に興味があったり。

架空戦記関係ない書き込みでスマン。


332:名無し三等兵
08/02/03 20:41:50
>>331
俺は「透明受胎」じゃないかと見ているけど、メイドスキー。

333:名無し三等兵
08/02/03 20:48:15
>>328
メイドスキー外伝 ~ 黄瀬カスミン


334:名無し三等兵
08/02/03 21:11:31
>>327確かにそれはあるな

二人とも死に至る病に犯されたが
自分の死に怯えてワシントン大虐殺祭りを画策した俗物のチキン島津と
自分の死など気にせず体制存続のために行動したスターリンの対比が特に

しかし今回の三巻は近所の本屋で一冊残して初日にほぼ完売してた
たぶん相当売れてるのではないだろうか

335:名無し三等兵
08/02/03 21:19:13
>>334
結局この話って

 社会主義はクソだけどスターリンって奴はすげえなあ

 ということになるのかな。
 死して宇宙開発の道も拓いちゃったし、東西冷戦終結後にアメリカが
宇宙開発驀進って、たぶん一番合理的でうまくいきそうなプランだと思われ

336:名無し三等兵
08/02/03 21:52:16
>>335
それが三巻の表紙がああなったわけだ

337:名無し三等兵
08/02/03 22:01:48
統一合衆国による宇宙開発か、他の国々なんかあっという間に追い抜いちまうな
戦争で負けて戦後で勝ったってとこか

ところでスターリン、結局お空のお星さまになったのかな?

338:名無し三等兵
08/02/03 22:08:08
>>337
スター☆リンだけに>お星さま

339:名無し三等兵
08/02/03 22:14:13
アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ著「ザ・ライトスタッフ」

340:名無し三等兵
08/02/03 22:17:34
あっ軽い人びと 正しい資質

341:名無し三等兵
08/02/03 22:37:45
最高の飛行士(パイロット)ってライトスタッフにあったな

342:名無し三等兵
08/02/03 22:43:01
陰山先生の蒼穹に出てくる坂井さんか

343:名無し三等兵
08/02/03 22:48:45
最高の飛行士、スターリン、だよ

344:名無し三等兵
08/02/03 23:08:45
終わり方がどこか王道感じさせられたな・・・ところで潜航者のモデルって何なんだ?

しかしあれほどはっちゃけた世界大戦物って早々ないだろうなメイドスキー

345:名無し三等兵
08/02/03 23:08:46
ヨシフ・スターリンは、世界で最初の宇宙飛行士であり、
世界で最初の宇宙演説者であり、世界で最初に宇宙で
死んだ男である


346:名無し三等兵
08/02/03 23:13:34
潜行者=先行者だろ?
どう考えてもネーミングはちうごくのアレ

347:名無し三等兵
08/02/03 23:14:58
デザイン的には攻殻機動隊のフチコマじゃねえの?

348:名無し三等兵
08/02/03 23:16:59
スタール=鉄 なのになんで星になるニカ

349:名無し三等兵
08/02/03 23:18:52
>>348
今はアメリカ国籍なのでスター・リンなのです

350:名無し三等兵
08/02/03 23:27:06
中華キャノンか

351:名無し三等兵
08/02/03 23:45:01
ベリヤの「あそにおると!」に吹いたのは九州限定だな

352:名無し三等兵
08/02/04 02:06:12
時を駆ける強姦魔が親父って伊達の精神は今度こそ保たない。

353:名無し三等兵
08/02/04 02:14:47
中岡も連合艦隊いじめ結構すごいぞ、土佐でも幻龍でも覇者でも・・・ある意味横山以上に
沈めまくっているぞ

354:名無し三等兵
08/02/04 12:25:12
全然関係ないんだがドイツ系巡航ミサイルでパナマ攻撃ってネタは最近流行ってるの?

355:名無し三等兵
08/02/04 12:42:04
三木原が唯一しかけたタイムスリップモノがメイドスキー劇中劇って
なんか笑えるな
普通は戦記の設定としてしかけるだろう

356:名無し三等兵
08/02/04 13:42:20
>>354
最近ってわけでもなく、割りと昔からの定番

357:名無し三等兵
08/02/04 19:11:24
パナマ攻撃そのものは定番だけど巡航ミサイル使う奴って
早々ないんじゃないかな、かな

358:名無し三等兵
08/02/04 19:14:48
架空戦記だけ読んでると

日本国は「ジェットエンジン」をWW2で使用していますか?

       知らない 3%
          |
 使う予定  . | ┌─使ってるはずが無い 95%
   1% │ _..-ー'''|l'''''― ..、
     ./   .l,  ||     `''-、
   ./     .l  .||       \
   /ゝ、     l. ||         ヽ
  ./   .`'-、    l. ||           l
 │      ゙''-、 .l,||             l
  |         `'″          |
 │  もう既に持っている 1%  . .,!
  l    (と思う)          . /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″ 見たいな感じにさせられる


359:名無し三等兵
08/02/04 20:27:15
>>238>>267
ずいぶんと流れに乗り遅れたレスだが、今日グラパ別冊の
世界の軍用車両(戦後の自走砲)ながめてたら、ドイツの
kanonen-jagdpanzerの項で90mm砲のHEAT弾の
初速が1145m/sてなってた。HEAT弾でも高速弾
つかえるんじゃないかな。

360:名無し三等兵
08/02/04 21:49:19
>>344
メタルギアとタチコマのあいの子みたいなもんだと脳内補完してた。
そういえば、トロツキーとキーロフも何気に生きてたんだよねぇ。

361:名無し三等兵
08/02/04 21:57:23
パナマ攻撃で封鎖しても、アメちゃんのことだから
絶対大陸間鉄道をもう一つ作るとか
西海岸にドック増設とかで対応しそうだ


362:名無し三等兵
08/02/04 22:04:48
まぁ船だからね。パナマの前に五大湖を押さえたのはそういう輸送を阻止する為で。
(五大湖で出てきた外輪駆逐艦、名前の言及はなかった筈だが、オリバー・ハザード・ペリー級なのかなやっぱり)

363:名無し三等兵
08/02/04 22:04:49
タートルダヴのタイムライン191シリーズだと、パナマの代わりにニカラグア運河が

364:名無し三等兵
08/02/04 22:11:39
>>361
そうするぐらいだったら、パナマ運河を復旧したほうが早いんじゃないか?
だからこそ問題は「パナマが復旧する前に何とかしよーぜ」ってことになるんだろうけど…

実際1940年代のアメリカの国力だと、破壊されたパナマ運河を復旧するのに
どれくらいの時間と費用がかかるんだろうか?

それと、パナマを破壊した後の日本の有効な戦略ってのは、なんなんだろう?


365:名無し三等兵
08/02/04 22:11:54
こっちの世界の第二パナマ運河計画ってぽしゃったの?

366:名無し三等兵
08/02/04 22:12:24
クリバニにツッコミ入れるのは野暮だとは思うが、一つだけ

なんでロシア人の支配する国にトルコ人(しかも赤軍)がいるんだ
おまけに社会主義国で「パシャ」ってどうなのよ?

367:名無し三等兵
08/02/04 22:17:47
>>365
第二運河は停止
国民投票で運河拡張計画が進められる事になり
パナマ第三閘門がつくられることになった
去年着工で2014年就航の見込み

368:名無し三等兵
08/02/04 22:19:40
>>364
閘門の復旧自体にはあまり時間が掛からないだろうけど問題はガトゥン湖の水位だろうなぁ
ガトゥン湖の水位が無ければパナマ運河は全く意味を成さなくなる構造だし
ダムがどうなったかで随分と左右されるんじゃないか?<費用・期間

369:名無し三等兵
08/02/04 22:22:28
>>361
線路6線くらい並列にして台車の上に船台のせて戦艦を東海岸から西海岸に運ぶ
という壮大な幻想を今見た

370:名無し三等兵
08/02/04 22:22:52
>>352
それは私も思った。
伊達はメイドスキーを読んだことがあるのだろうか…。

371:名無し三等兵
08/02/04 22:25:53
>>367
パナマ3どころか2すら作られないのか…

372:名無し三等兵
08/02/04 23:10:05
>>360
親玉二人を殺さなかったのは「まさかの時の予備兵力」だったんだろうなあ


373:名無し三等兵
08/02/05 00:49:23
第2パナマ運河を田中角栄が造るって日本のためにも幸せかもな
金権政治で国内が歪まないで済む

374:名無し三等兵
08/02/05 02:01:58
宗方が陰謀大好き腹黒キャラになったのってメイドスキーからなの?
『超弩級空母大和』の頃は外道作戦に苦悩する真人間だったような…

375:名無し三等兵
08/02/05 02:31:50
>>374
新・大日本帝国の興亡あたりでは開き直ってたな。サブキャラの扱いではあるけど

376:名無し三等兵
08/02/05 02:41:32
戦争計画主任なんて頭のネジが飛んでないとできんだろ
偽善から解放されてけっこうなことだよ

377:名無し三等兵
08/02/05 02:47:06
今回ウェデマイヤーが昔の宗方に近いけど海軍病院にグスタフ
ぶちこんで大粛清もかけているな
苦悩はそれとしてやることはやるってことかな

378:名無し三等兵
08/02/05 06:44:29
ガガー☆リンの変わりに
スター☆リンが「地球は青かった…」って宇宙から言うんだなきっと…。

379:名無し三等兵
08/02/05 07:20:26
>>378
そのセリフは簡略版。
どこで手に入れたのか知らんけど三巻に全長版のもじりが
載っているぞ。

380:名無し三等兵
08/02/05 10:51:37
>>369
更にもう一歩進んで戦艦にキャタピラを装備したりロケットで飛べるように改造するという方向で

381:名無し三等兵
08/02/05 12:45:53
>>380
ついでに艦首に超高エネルギー砲積んで、艦尾から艦載機が発進できるようにしよう。

382:名無し三等兵
08/02/05 13:59:25
だがちょっと待ってほしい。それはむしろ火葬戦記向けの魔改造ではないか。

383:名無し三等兵
08/02/05 15:56:35
WIKIで知ったんだが、44年6月に当時のアメリカ副大統領のウォレスが中国を極秘訪問したのを、
陸軍航空隊が山本五十六暗殺の報復に搭乗機を撃墜しようとしてたんだな
入手した飛行ルートが偽物だったとかで失敗してるんだが、
これが成功してたら戦争にどう影響してただろう?

384:名無し三等兵
08/02/05 16:38:53
>>379

>地球を包むのは、青い光輪だ

の箇所な。

385:名無し三等兵
08/02/05 16:39:41
ウォーレスはリベラルすぎて44年の大統領選で外されているくらいなので、国内政治への影響はあまりないような……
ただ、アメリカは「またも日本が暗殺という卑劣な手段を」とかなんとか戦意高揚に使うだろう。
やぶ蛇にならないかな。

386:名無し三等兵
08/02/05 16:41:01
副大統領なんてただの飾りです
ジャップにはそれがわからんのですよ!

387:名無し三等兵
08/02/05 17:08:38
ウォレスは戦後に大統領選に立候補してるから、ウォレスが死ねば代わりの候補者を立てにゃいかんな

……アメリカ進歩党ってなんやねん。

388:名無し三等兵
08/02/05 18:37:05
ウォレスが大統領になってた火葬もあったな。

389:名無し三等兵
08/02/05 20:10:07
合衆国解放3、第三章のタイトルが「突撃白兵戦」でシーンの最初が
いきなり メイドと巫女に突撃するマルクスとレーニン で始まっている
のはどう評したらいいものやら

390:名無し三等兵
08/02/05 20:56:54
キャバクラのショーと同じで、
出てきたモノをあるがままに楽しむのが吉w

391:名無し三等兵
08/02/05 21:13:00
ジョセフケネディが大統領になってたのは遥かなる星くらいか

392:名無し三等兵
08/02/05 21:20:10
>391 ?

393:名無し三等兵
08/02/05 21:46:00
すまんパシストだ。
もはや記憶も定かではなくなってきてるのか

394:名無し三等兵
08/02/05 21:50:26
>>391
『ファーザーランド』も忘れないで

395:名無し三等兵
08/02/05 22:00:00
那子様の聖戦もあのままだと、エレノア・ルーズベルトが大統領になりそうな

396:名無し三等兵
08/02/05 22:07:57
>387
1948年のアメリカ進歩党
URLリンク(en.wikipedia.org)

397:名無し三等兵
08/02/05 22:56:04
>>395
アメリカじゃこんな小説が最近出た
"Eleanor vs. Ike."
URLリンク(www.uchronia.net)

398:名無し三等兵
08/02/05 23:47:58
>>387
簡単に言えば左派急進派。
40年代にリベラルは左右に分裂してんだよ

399:名無し三等兵
08/02/05 23:59:21
>>389
マルクスと巫女の肉弾戦なのだw

ところで学研の「日本の戦艦」を読んだら日本製砲弾は
砲弾そのものが強度不足でダメダメみたいに書いてあっ
たけどこれって本当?

400:名無し三等兵
08/02/06 00:08:14
>>399
一部本当で一部間違い
過去スレでも出てるけど、日本の弾は遠距離射撃と斜撃対策
水中弾道に力入れ過ぎて、太平洋戦争時にソロモンあたりで
よく起きた近距離戦では被帽や弾が破けやすい
逆にアメ製の弾は中長距離で砕け易い

日本製の弾が一番砕け易い状況下でのデータだけ引っ張ってくれば
強度不足で砕け易いといわれる罠

401:名無し三等兵
08/02/06 00:09:39
>>400
ありがとう
そのへん他に資料はないかな?

402:名無し三等兵
08/02/06 00:26:35
>>401
そのときの過去スレでは、硬度と砲弾の試験結果は
歴史資料センターだかにあると書かれていたよ。

403:名無し三等兵
08/02/06 01:25:06
criminal mind見たらメイドスキーのマルクスみたいで驚いた
相手を妊娠させるためにレイプしまくるキチガイが犯人
実在の事件をモデルのドラマみたいだから本当にそういう奴が
いるんだね

404:名無し三等兵
08/02/06 01:38:43
扶桑・山城スッドレはいろいろ詳しい奴がいるなあ

405:名無し三等兵
08/02/06 04:05:59
>>404
あのスレは弾道学から装甲の諸源まで、まさに専門知識のぶつけ合いに
なってるからね。
いい意味で入り込む隙がない。戦艦の砲戦の勉強にはなる。

しかし扶桑の艦橋を上に伸ばしたコラが貼られていたころが懐かしい。

ところで特鋼艦隊2巻がまだ未入手なんだが、1巻では特殊鋼の使用は
機関部分のみになってたよね?戦車は装甲が強化されたことになってた
けども、戦艦に限らず新造艦には特殊鋼を用いた建造になっているのか
な?

機関の強化と装甲の質的向上により、大和型はとんでもない高速戦艦に
化けてそうですな。

406:名無し三等兵
08/02/06 21:33:48
鬼道艦隊3読了

あれこっちは比較的 白林だよ
てか今回の話は通商さんでやればいいのではないかなーとおも。

前回同様4巻でおわりなのかなあ。

407:名無し三等兵
08/02/06 22:46:56
こっちは第零3読了。
某国単独和平で第一部完。第二部へ続く。

で、これは敗者復活の物語なのな。日米問わず、
敗れた者が新たな場でリベンジという流れ。後は
超えられない老獪な奴と、追いかけてくる若者にどう
対抗するか、という話だった。

○ロ○ン○島沖海戦には電車で吹いた。

408:名無し三等兵
08/02/06 23:11:55
>>406
amazonでは「シリーズ最終巻と書いてある…

和製ブルドーザーの話はこれまで何度もやってたが、今回ので完成のような気が。
工業製品の規格化ってすごいことなんだなという認識が出たところで戦後への希望と言う事で。
しかしラストは白林に見せかけてるけど、そこでプロローグを読み直せば
ぜんぜん白くはないのです。むしろ黒い。

409:名無し三等兵
08/02/06 23:36:41
や、でも前作みたいに、最後に(終)って書いて無いよ>鬼道

410:名無し三等兵
08/02/06 23:37:04
>>408
和製ブルドーザー作るのは簡単じゃないんだよ、という話でFA?

411:名無し三等兵
08/02/07 00:10:19
覇道大戦、読んでみたが大阪戦争にワロタ

412:東日本国民
08/02/07 08:08:18
酔っ払って本屋行ったら何を考えたのか異史・第二次世界大戦2巻を2冊目購入。
素面になってから確認した時のダメージがでかい、酒飲んだ時は本屋で大人買いは自重しようorz


413:名無し三等兵
08/02/07 17:19:50
>>391
吉田の日米最終決戦(だったっけ?何回も太平洋戦争やるやつでは
大統領ジョセフ・ケネディ
副大統領ダグラス・マッカーサー
のコンビだったな。

414:名無し三等兵
08/02/07 20:13:39
島田 荘司氏の本はどうなのかね?

415:名無し三等兵
08/02/07 22:05:32
出足が冗長で刺激が薄い

416:名無し三等兵
08/02/07 22:10:31
林さんは通商以外はシリーズもの書く気ないんだろうか…

417:名無し三等兵
08/02/07 22:57:05
>>416
逆に考えるんだ
通商さん以外は売れ行きがイマイチ

418:名無し三等兵
08/02/08 00:03:04
それいっちゃダメよ

419:名無し三等兵
08/02/08 02:25:57
>>413
アレに出てた山下太郎って実在の人物だったんだな
最近知った

420:名無し三等兵
08/02/08 09:19:50
アラビア石油の社長さん。戦前は満州でブイブイ言わせてた人。
血風録の中のエピソードはほぼ史実っぽい。

421:名無し三等兵
08/02/08 10:39:01
そういえば吉田の姫の続報は?そろそろか?

422:名無し三等兵
08/02/08 12:44:16
URLリンク(blog53.fc2.com)

ポスターというか、たぶんこれが表紙。日の丸フラパンに
大期待!

423:名無し三等兵
08/02/08 13:52:26
>>408
特三水も打ち切りっぽかったけど林作品で終戦まで描かれているのって少ないよね

424:名無し三等兵
08/02/08 15:17:16
>>423
多くの場合、続編はソロモン海の藻屑と消える…orz

425:名無し三等兵
08/02/08 16:30:48
>>407
> ○ロ○ン○島沖海戦には電車で吹いた。

第二部では「第二次○ロ○ン○島沖海戦」が生起し、今度は米軍勝利。

そして戦後は、海兵隊の強襲揚陸艦あたりの艦名に採用される。

426:名無し三等兵
08/02/08 17:39:51
学研の最新ムックに劣化ウラン弾が載っていたよ
三木原のあとがきにあったように50年代に米軍が開発していたらしい。
参考文献も下に載っていたからメイドスキーもそれ読んでいたかもな。

427:名無し三等兵
08/02/08 18:45:13
>>425
オランダで「スケベニンゲン上陸作戦!」とか書く人が
出てきそうw


428:名無し三等兵
08/02/08 18:50:59
>>427
愚連艦隊で羅門がやるかと思ってたんだがなぁw

429:名無し三等兵
08/02/08 19:25:45
>>422
キメェ。女軍人とかキモヲタくせえ

430:名無し三等兵
08/02/08 19:37:54
>>429
ラノべ扱いのものに何を言ってるんだ(AA

431:名無し三等兵
08/02/08 19:40:45
>>430
ウリの近所の書店の置き場だと

ヴァルハラが二次ドリとラノベの間
那子様が架空戦記とラノベの間

見事な配置で吹いた
店員良く判ってるなw

432:名無し三等兵
08/02/08 19:51:13
現実の某○○様ハァハァの歪みオタ限定の那子様だからな

433:名無し三等兵
08/02/08 19:53:09
そういや群青の空を越えて~の前史ノベルが出とったのう

434:名無し三等兵
08/02/08 19:57:56
>>432
その割には文教堂の新書ベストにも入ってたな。
大石と同じく架空戦記オタ以外の層にも買われているらしい。

435:名無し三等兵
08/02/08 20:02:58
>>434
URLリンク(www.jbook.co.jp)

入ってないけど別にあるのかな?

436:名無し三等兵
08/02/08 20:03:53
>>435
今じゃねーよ

437:名無し三等兵
08/02/08 20:06:52
紛らわしいので過去と書いてくれよ

438:名無し三等兵
08/02/08 20:16:30
>>433 多摩某市だが売ってない…立川に出なきゃ駄目か。

439:名無し三等兵
08/02/08 20:16:54
>>429
オマエは今ソ連の魔女飛行隊に喧嘩を売った
PO2なめんなよ

440:名無し三等兵
08/02/08 20:21:41
>>433
戦闘機オタの願望妄想テイストなだけのエロゲノベルなんざいらんわ

441:名無し三等兵
08/02/08 20:23:06
>>429
君は自分がキモヲタではないとでも?
それとも同属嫌悪?

442:名無し三等兵
08/02/08 20:29:51
>>434
水を差すようで申し訳無いんだが、ランキングって入らないより入った方がいいけど、
その時の競合関係だとか瞬発で出した数字の終息具合だとか、その辺で実売実績
としてあれ?ってことがあるんだよね。
実際の所、内容は置いておくとして、那子様はやっぱり売れ方で見て大石と比較する
ようなレベルには無いと思う。頑張って欲しいとは思うけど。

443:名無し三等兵
08/02/08 20:30:19
林さんは欧州大戦の時からだけど、一人の人間が戦局を変える、ゴチャゴチャさせる
っていうの好きだな

444:名無し三等兵
08/02/08 20:31:52
>>441
正直、萌えオタよりもミリオタの方が外見で言えばキモいケースが多いと思う。
同族として言うけど。

445:名無し三等兵
08/02/08 20:34:14
>>442
そりゃそうだ。中央公論とベストセラーズじゃ
刷り数が最初から違いすぎw 勝負にならんて。

446:名無し三等兵
08/02/08 20:35:14
萌えもミリもケンカやめれ

傍から見ればどっちも似ているんだからさ

447:名無し三等兵
08/02/08 20:42:04
実際、群青の~ノベルは架空戦記テイスト無いらしいよ。ゲームやった人向けで。

448:名無し三等兵
08/02/08 20:46:16
>>445
刷り数や実売数ってのは結果論で、結局刷れるだけの広告力だとか編集力だとか、その辺で
差を付けられてるんだと思う。
学研が出し続けられるのもやっぱり広告と手堅さが大きいんだろう。
でも妙なファンドがビジネス的な評価としてどう見るか?って問題が出てきたから、今後はどう
なっちゃうか分かんないな。

449:名無し三等兵
08/02/08 20:46:56
俺は萌えもミリも両方行ける
兵器少女もOKだし戦艦はノーマルで萌えられる、特に扶桑

450:名無し三等兵
08/02/08 20:50:15
ミリも萌えもおkだけど、二つのMIXは嫌だな
何故か萎える

451:名無し三等兵
08/02/08 20:50:53
>>448
ファンドが見ている学研のウリは
塾経営とアニメの別冊ムックと小説らしいが

学習研究社の学習と研究がなくなるかもと言うw

452:名無し三等兵
08/02/08 20:52:43
>>422
ちょっと妙なスキマーだな。魔改造物?
XF5-Yが飛んでるってことは、1941年の一巻から1945年まで間が飛んでるのか?

453:名無し三等兵
08/02/08 20:55:46
>>452
史実の世界で無いと書かれているし
オートジャイロ航空巡が配備されている時点で(ry

454:名無し三等兵
08/02/08 21:00:24
とりあえず罵り合うのだけはやめとけ
近親憎悪の爆発はハタから見てキモイ

455:名無し三等兵
08/02/08 21:02:31
あの世界のソ連が今だに良く分からないんだけど、
レーニンが長生きして、日本の協力でソ連海軍が拡大してるってんでok?

456:名無し三等兵
08/02/08 21:03:23
>>453
それもそうだな、と思ったが、某クラシック架戦に登場した超巨大艦と
やっぱりXF5-U(>>452は間違い)という組み合わせの存在に気がついた。


457:名無し三等兵
08/02/08 21:06:50
>>455
多分それでOK。だけど日本の協力は空母設計技術のみでしょ。

458:名無し三等兵
08/02/08 21:19:04
>>457
ドイツの協力忘れてるぞ
つか大和にボコられた戦艦ミンスクって
ソ連版ビスマルクでないか?

459:名無し三等兵
08/02/08 21:26:28
>>458
確かドイツの技術を導入ってなってたな。サイズ的には確かにビスマルク並みだな。

460:名無し三等兵
08/02/08 21:28:28
>>452
キチガイ科学者矢追博士ってのが
好き放題やってるみたいw 1巻でも
円盤機とか言ってた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch