結局軍オタから見たガンダムってどうなの?2at ARMY
結局軍オタから見たガンダムってどうなの?2 - 暇つぶし2ch207:名無し三等兵
08/01/22 04:07:38
>>204
そっくりそのまま返したいんだけどな?

208:名無し三等兵
08/01/22 04:07:57
というか軍オタでなくガノタでもないなら何故ここに居るのかとw

209:名無し三等兵
08/01/22 04:08:32
>>205
何の事だか

210:名無し三等兵
08/01/22 04:09:03
>>206
空力考えなくていいから、まあ、推進装置付けてれば進む。
重心と推進装置の位置による効率問題はあるが

211:名無し三等兵
08/01/22 04:10:04
>>210
もう少し勉強しましょう

212:名無し三等兵
08/01/22 04:10:36
「マッチポンプ」の意味は知らないが2chで覚えた

213:名無し三等兵
08/01/22 04:11:50
>>207
具体的にはどのレス?

214:名無し三等兵
08/01/22 04:12:22
>>208
ガノタであり軍オタだけど?
軍事板では軍オタの立場だけどね。
どっちかに偏ってることは無いつもりだよ。

だから真面目な考察もすれば、ガノタが変な理論主張する説きは突っ込み批判もする。


215:名無し三等兵
08/01/22 04:13:12
じゃあ軍オタはと批判するときは自分も入っているのだな
そりゃ潔いw

216:名無し三等兵
08/01/22 04:15:06
>>213

>>124をガノタマンセー発言と受け取ってる時点で自分の印象で決め付け、
何度も「そうとしか読めない」って言ってるじゃないか。

たかが印象を客観的にそうとしか受け取れませんって置き換えてる。
(まあその後であくまで自分の印象ではみたく言いなおしてたけどね)

217:名無し三等兵
08/01/22 04:15:44
というか偏ってるよな
少なくとも物理の知識は乏しい
乏しいが断定する

万事がこの調子なら軍オタとしてはちょっと問題ありだろう

218:名無し三等兵
08/01/22 04:16:17
>>216
はい?

219:名無し三等兵
08/01/22 04:17:14
>>215
当たり前じゃん。
軍オタの中に、軍オタから見てもアレな人がいることはそれぞれが真摯に受け止めなきゃならんことだし
その上であまり相手のことは言えないって引き際わきまえなきゃならない
そういうことでしょ、これに限った話じゃないし。

220:名無し三等兵
08/01/22 04:19:26
そんな美しい話を言える奴が勝利宣言は出すまい
こんなに引っ張りはすまい

頭がアレなら別だが

221:名無し三等兵
08/01/22 04:20:53
>>217
ずーーーっと昔に別な人と同じような話したんだが
そりゃあ自分は専門分野でないことは知識乏しいが
例えば戦艦大和の主砲が第1宇宙速度を突破するかしないかなんてことまで
軍オタというのは把握してなきゃならないのか?


個人的にはそれは軍オタじゃなく軍オタ兼物理オタだと思うのだが

222:名無し三等兵
08/01/22 04:21:36
>>220
勝利宣言だと思ってるのは多分お前がそう思ってるだけ

223:名無し三等兵
08/01/22 04:21:51
未だにガンダムがなぜに試作型であり
そのまま量産されなかったのか未だに疑問

コストの問題?そんなもん連邦がやばい時期に言ってる場合か
トムキャットだって作れば作るほど赤字になるのに量産したんだぜ

224:名無し三等兵
08/01/22 04:23:18
それは論点が違う

225:名無し三等兵
08/01/22 04:24:00
>>223
シャア板で聞け

226:名無し三等兵
08/01/22 04:25:57
>>222
きっととても誤解されやすい人なんですね!

227:名無し三等兵
08/01/22 04:26:39
専門知識が乏しいなら断言はしないよな
する奴もいるけど

228:名無し三等兵
08/01/22 04:33:14
>>224
まあ論点ずれたのは認めるというか昔を思い出したからだが
物理なんて取ってない俺は第1宇宙速度という言葉の存在さえ知らなかったし
それが人工衛星とかの打ち上げの際に必要な速度の事を指す(速度は知ってた)と
知ったのも「軍板」が最初だった。

なもんでおおまかな概念しか知らん。

とりあえず俺が知ってる(中学の時に知った)宇宙知識は
推進機構乗っけてればゆっくりだが推進する、
変な所に推進器がついてれば効率が悪いこともある、
って程度だ。
でもってそれで間違ってるのかどうかも知らん。
まさか入門書に書いてあることが間違いなんて思わんし。

229:名無し三等兵
08/01/22 04:36:57
中学はちゃんと卒業したのか?

>>214
ところでこのスレではどんな批判とか肯定とかのレスを?

230:名無し三等兵
08/01/22 04:38:25
>>228
それはなんという「入門書」なんだ?

231:名無し三等兵
08/01/22 04:39:39
というかそれでは「おおまかな概念」すら知らないんじゃ・・・

232:名無し三等兵
08/01/22 04:39:58
>>229
もちろん高校だって卒業したぞ
まあうちの高校は農業系高校なんで物理はやらないのと同じだったがな。

とりあえず>>12以降でちょろっとやった

233:名無し三等兵
08/01/22 04:42:09
>>230
題名知ってるのは「まんがサイエンス」
あとは忘れたがどれも中学の図書館においている程度だからな。
大したことは書いてない。

234:名無し三等兵
08/01/22 04:47:04
>>231
スウィングバイぐらいは知ってるぞ。
というか部分的に理解できてることはいくつかあるが基礎知識が足りてない。
まあちゃんと習ったわけじゃないから当たり前だが。

235:名無し三等兵
08/01/22 09:23:35
それは全く判ってないとほぼ同義だな

236:名無し三等兵
08/01/22 14:43:20
プチモビについて語ろうぜ…。

237:名無し三等兵
08/01/22 21:15:51
>>173
>「リアリティ」が無い理由
>>一番でかいのはやっぱりサイズじゃないか? 軍板にいるような人間は得に、15m
>>とかいわれた時点でハァ? って反応になっちまうと思う。

ここらへんは富野由幸とスタジオぬえの過去のいきさつがあって
「ロボットが出てくるやつでリアルぽい作品作ろうと思ってる」
「んじゃ、こいつは参考になるかな」とハインラインの「宇宙の戦士」を渡す

ところが出て来た奴は巨大ロボを民間の少年が動かすストーリー

「なんじゃこりゃー!」と怒ったぬえの人が「あれ(ガンダム)はSFじゃない」と発言

「宇宙の戦士」は兵士モノとしてはSFのフェイバリットに挙げられる名作だが
*戦う相手は宇宙生物(バグ)
*核兵器を躊躇無く使用
*ベトナム戦争のメタファーである
てことでシチュエーションそのまま使うわけに行かない
そこで
*戦う相手は同じ地球人
*WW2のヨーロッパ戦線のイメージ
*生身の人間サイズだと戦闘が生々し過ぎて「巨大ロボ」で薄める
と、事情を話して理解されたと聞いた

238:名無し三等兵
08/01/22 21:37:00
美少女とロボットは客寄せパンダである

239:名無し三等兵
08/01/22 21:51:27
>237
その話、SFのセンスオブワンダーを理解してもらおうと宇宙の戦士を薦めたのに
「宇宙の戦士のオチが主人公がフィリピン人だった」という所じゃなくて
強化服=新しいロボットという表層しか読み取ってくれなくてガッカリしたってやつじゃなかったけ?

240:名無し三等兵
08/01/22 22:28:21
ぬえ・高千穂のSFじゃないって批判も、当のぬえの作品自体が
陳腐なガジェットだけのSFだから全く説得力無い罠

241:名無し三等兵
08/01/22 22:29:34
たまたま自分が最近ツボってるのが『宇宙の戦士』だったから
なんとなく渡しただけ、ってのが真相。
特別に薦めてなんていない。

本来、その程度の話だった。

しかし、ガンダムの思わぬ成功を妬んだぬえの誰かさんが…


242:名無し三等兵
08/01/22 22:31:54
>>239
「強化服」なら桑田次郎の「エリート」とか
東芝スポンサーの実写版「光速エスパー」が既出ではある

60年代(あるいは現在でも)アメリカで「歩兵に重火器武装」の研究が有って
その過程で重装甲&パワーアシスト機構が「パワードスーツ」の原点なんだが
「歩兵になんでも持たせるよか、歩兵とその他の兵科の連携の電子化が効率的でね?」と
当のアメリカが気付いたんで
「強化服」てのは戦場より土建現場か介護の方面での進化が注目されている(半分うそ

243:名無し三等兵
08/01/22 23:00:27
嘘をつくな嘘を。ハーディマンなんぞとっくの昔にアメさんに見捨てられとるわ。

244:名無し三等兵
08/01/22 23:04:22
またバカがパワードスーツに望みを託そうとしてるな。
なら俺がパワードスーツの真実を見せてやる。

URLリンク(bleex.me.berkeley.edu)

これが戦場で役に立つと本当に思うなら脳病院に行って
検診受けて来いw

245:名無し三等兵
08/01/22 23:08:21
駄目だなこりゃ。転んだら起き上がれん

246:名無し三等兵
08/01/22 23:09:15
この流れ前にも見たことがある…

つぎはもうちょっとスマートなやつが貼られるのかw

247:名無し三等兵
08/01/22 23:10:46
>「宇宙の戦士のオチが主人公がフィリピン人だった」

どういう意味?
そんなオチだった?

248:名無し三等兵
08/01/22 23:12:02
やんねーよバカらしい。その後に「こんな物は所詮実験室レベル、デリケートすぎて戦場には持ち込めない」と続けるんだろ?

249:名無し三等兵
08/01/22 23:14:37
>>247
「宇宙の戦士」の主人公の家庭は物語の中で、一貫して
「アメリカ風国家の中流家庭出身」みたいな描写がされてるんだが、
最後の数ページで「母国語がタガログ語」って事が明かされる。
ぶっちゃけ、そもそもアメリカ人じゃない=劇中でさんざん強調
されてた「アメリカ的愛国心」が根元からひっくり返されるってオチ。

250:名無し三等兵
08/01/22 23:15:14
パワードスーツで冬山登山って話はどうなったんだっけ?

251:名無し三等兵
08/01/22 23:16:27
思いっきり無視されました

252:名無し三等兵
08/01/22 23:18:29
ぴりぴんなんて昔はアメリカ領じゃないか

253:名無し三等兵
08/01/22 23:19:25
>>250
結局PSの背中じゃなくて、そりで引きずってもらっ登っていたような
それも人力

254:名無し三等兵
08/01/22 23:23:51
普通に使われてる様だが。熱核ロケットと言い今回と言い、
調べもせずにえーかげんな事言わんよーに。

URLリンク(with-dreams.org)

元より全行程をパワードスーツでやる気は無かったようだし、
成功と言っていいんじゃないの?

255:名無し三等兵
08/01/22 23:27:46
リコの母国語はタガログ語だろうが、英語で困っている様子は無いし
デュボア先生はフィリピン人じゃないだろう

またハインラインといえばアメリカ的価値観が世界中に広まっている未来などを書いたり

256:名無し三等兵
08/01/22 23:28:47
>249
当時の人種差別的な風潮に対する作者の皮肉なのかな

257:名無し三等兵
08/01/22 23:30:40
そこらへん脳裏に入れた上で読み直すと、政府が発表しいてる
「クモども」の生態がいきなり怪しくなってくる、というネタでもある。

258:名無し三等兵
08/01/22 23:31:32
>>254
>元より全行程をパワードスーツでやる気は無かったようだし、
じゃあ間違ってないんじゃ

>熱核ロケットと言い
だからそれは俺じゃないと何度w
まずお前自身が色々と相手を間違えているんじゃないかとw

259:名無し三等兵
08/01/22 23:31:48
>255
白人=アメリカ人じゃないってだけでフィリピン系の移民の子孫(?)だって事でしょ?
なんでデュボア先生がフィリピン人?

260:名無し三等兵
08/01/22 23:36:02
国家のため社会のために尽くす事ができるなら黄色人種だって立派な市民だ
黄色人種だって理解しあえるなら、やせっぽちはもちろん
蜘蛛とだって分かり合える。って事かな?

261:名無し三等兵
08/01/22 23:40:12
>>259
だからリコが「アメリカ的愛国心」を持っててもおかしくは無いって事さ

262:名無し三等兵
08/01/22 23:41:45
>>260
敵だったやせっぽちとも同盟を結んだし
悪いのは自由を抑圧する体制なのさ!
とかかね。まあそこまではっきり言いきってないが

263:名無し三等兵
08/01/22 23:44:17
>>258
間違えたからって言葉の言い替えで逃げるのはみっともないと思います

264:名無し三等兵
08/01/22 23:46:04
>>263
そうかそうか。で何が間違ってるんだ?

265:名無し三等兵
08/01/22 23:47:27
また知能の高い農業高校卒の人か

266:名無し三等兵
08/01/22 23:49:00
失礼な。俺は慶應義塾出身だぞ。単位が足りなくて卒業はできなかったが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch