08/01/21 15:03:41 FrTdLyBz
1 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 17:52:35 ID:???
比較にならない、なんて思考停止は抜きで
前スレ
結局軍オタから見たガンダムってどうなの?
スレリンク(army板)
2:名無し三等兵
08/01/21 15:05:15
寿司
3:名無し三等兵
08/01/21 15:22:23
次スレはいりません。
アニ板へお引き取り下さい。
軍板ではガンダムネタはスレ立て禁止です。
4:名無し三等兵
08/01/21 15:22:33
乙
5:名無し三等兵
08/01/21 15:43:38
まだ人型ロボット漫画とか見てるの?普通8歳で卒業だぜ?
6:名無し三等兵
08/01/21 15:52:46
漫画はともかく、ガンダムは8歳児には難しすぎると思います
7:名無し三等兵
08/01/21 16:01:43
プラモ促販PVと言ってください
8:名無し三等兵
08/01/21 16:07:38
>まだ人型ロボット漫画とか見てるの?普通8歳で卒業だぜ?
ザンボット3とか10歳児に見せたらトラウマになりそう
9:名無し三等兵
08/01/21 17:15:26
>小説版じゃ、アムロとセイラさんセックルしてるしな?
ちょっと小説版買ってくる
10:名無し三等兵
08/01/21 17:35:13
アニメ脳が論破されるだけのスレはここですか?
11:名無し三等兵
08/01/21 17:45:09
半端軍オタが自論を展開して恥ずかしい目にあうスレはここです。
12:名無し三等兵
08/01/21 17:47:50
ずーっと前に軍板のこの手のスレで言われたし今でも時々言われ、前スレのログにもあった事
「戦車砲を弾くMSの装甲作れるなら戦車の装甲も同じくらい防御力あるよな」
だけど、でもそれはMSと戦車の装甲が同じくらいの厚みがあればが大前提だよね。
(戦車のほうがMSより厚みを持たせられるという主張も聞く)
そこで検証。
戦車側:WTMなどに代表される144分の1サイズの戦車。
ここでは主砲威力も検証に入れるのでなるべく時代の新しい現代戦車
MS側:同じく144分の1サイズのガンプラ
両方並べてみる限りでは、MSの予想される内部容積は戦車と遜色ないっていうか
むしろMSの方が装甲厚くない…?(間接部とかどうみても厚い装甲付けられない部位はまだしも)
ちなみに大体のMSの大きさが18mってことになってるのでこれはおおよそ建造物6~7階ぐらい。
このサイズの人型をした兵器で現用戦車と同等の装甲をつける事(容積がある)ができるなら
少なくともMSが現代の戦車砲を防御することは可能
装甲厚の条件が対等だから戦車砲の威力は向上していると推察できる宇宙世紀の戦車砲も同様に防げる
(装甲の材質が同じだったら)はず
ただし、別な問題がある。
13:名無し三等兵
08/01/21 17:51:34
いいえ右に左に反復横跳びして砲弾を躱す馬鹿兵器のスレです
14:名無し三等兵
08/01/21 17:55:14
>>12続き
それは、大抵のMSの設定にある本体乾燥重量の数値が、
重い奴で50t~70tと戦車と同じくらいしかないので、体積の割りに質量がものすごく薄いということ。
これでは、仮に装甲だけ戦車と同等になるように割り振ったとしても内部が気体でできてるとかで無い限り
かなーり無理があることになる…
合理的に考えられるのは
・装甲含め内部構造材もものすごく軽い材質でできている
・乾燥重量の数値がそもそもおかしい(設定ミス)
前者に関しては、装甲はガンダリウム(でもこれってルナチタニウムというチタンの合金という設定)なり
宇宙世紀で開発された新合金でできてるとしても、内部構造財(骨格フレームとか)の材質が不明なだけに
どうとでもこじつけられるんだけど、普通、そんな軽くちゃ強度問題があるはずで…
つまり、どう考えても重量が足りてないはず。(ちゃんと重さのある材料で作ってるだろう)
結局後者の理由が考えられる…
というわけで、ガンダムの設定を額面どおりに受け取って真面目に考えようとすると
設定数値が間違っているとしか思えない。
(もうちょっと続く)
15:名無し三等兵
08/01/21 18:02:02
>>12、>>13
>両方並べてみる限りでは、MSの予想される内部容積は戦車と遜色ないっていうか
>むしろMSの方が装甲厚くない…?(間接部とかどうみても厚い装甲付けられない部位はまだしも)
内部容積よりも足下を注目しなさい。
地上戦を想定するなら、両者の地上での移動手段について、歩行と履帯の「接地圧」の違いの方を
気にしなさいよ。
どっちの方式がより重装甲が可能かそれで考えなさいな。
16:名無し三等兵
08/01/21 18:06:09
>>14続き
…数値が当てにならないとなると、実寸の縮小スケールであるガンプラから
推測するしかなくなるわけだが…
PGガンダムは装甲取り外して中身も見れるわけだが、実物を持ってないので
模型情報誌などの記事写真を参考にするしかない。
でもこれも検証資料としてどこまで正しいのかがわからん…
(解釈の仕方によってはPGシリーズほどMSは中身がみっしり詰まってる必要もないと考えられる
つまり装甲はいくらでも、といってもあの体を動かすのに必要な内部機構とエンジンが入れられる限り、稼げる)
MSの内部レイアウトの詳細な資料がないとなあ…
で、まあ、検証考証するには資料が足りない!
もっともガンダムに詳細な検証するに足るだけの設定がなされているとも思っていないが。
文章資料は多いけど、データ上の数値が合ってるかどうか検証する材料が少ないんだよね、元々。
とりあえず俺の検証では「戦車と同等の装甲があるとも無いとも、なんともいえない」
でも、18mという体積を考えるなら、(胸から背中までだけで戦車の半分あるんだ)重さと容積からいっても
部分的にとはいえ戦車と同等の装甲厚は持たせられてても特に不思議ではない。
まあ間接とか弱いところ狙われたら結局意味無いけどね。
17:名無し三等兵
08/01/21 18:09:16
>>15
といってもMSは元々1Gでの重力下戦闘考えられてないよ。
なのにスペースコロニー内で使えるのは不思議だが…
そんだけ重いものを地球上で運用する不合理さについてはジオン軍首脳部の頭の構造って別な考察に入るが。
18:名無し三等兵
08/01/21 18:12:22
ちょい脱字部分発見のため訂正
>といってもあの体を動かすのに必要な内部機構とエンジンが入れられる限り、稼げる
↓
といってもあの体を動かすのに最低限必要な内部機構とエンジンが入れられる限り、稼げる
(内部容積を、ね)
19:名無し三等兵
08/01/21 18:12:42
>>16
>>15で書きましたが、地上の重力下で運用されるMSの場合、装甲を施す内部容積より厄介なのは
機体重量から歩行部分の地面との接地面にかかる「接地圧」の筈です。
この点はプラモで戦車とMSを見比べてどう感じますか?
20:名無し三等兵
08/01/21 18:13:41
だからこそ、ジオンはドップやマゼラアタックなどを開発したわけだ。
地上では通常戦力にMSが苦戦するところも多々あったようだし。
21:名無し三等兵
08/01/21 18:15:01
>>15へのレスに追記。
装甲なしと考えても設定上のMSの重量は身長との対比から考えて軽すぎると思うんだけどどうよ?
宇宙世紀じゃないけどWガンダムなんて20t無かったはず。
22:名無し三等兵
08/01/21 18:17:52
>>19
あ、>>21書く前にレスされてしまったか…リロードしとくべきだった。
この書き込みで問題にしてるのは重装甲が可能かどうかもそうだけど、
身長の割りに体重が軽すぎるという点も着目しているわけで。
接地圧とそれにともなう運用上の不合理点はまた別な考察になるって書いたでしょ。
23:名無し三等兵
08/01/21 18:22:55
というか、「人型兵器が反復横とび~」って、俺軍事板以外で読んだ事ねーんだけど。
出展どこ?
24:15
08/01/21 18:24:02
>>21
こちらが言いたいのは地上での運用を想定するなら2脚歩行のMSより装軌式の戦車の方が
その移動手段からして重装甲・重武装化しやすい筈だって事ですよ。
MSより戦車の方が装甲が厚いといった論には賛同出来ないって事です。
25:名無し三等兵
08/01/21 18:24:38
>>15
設定重量を考えると、実はMSの設地圧は戦車と大差ない。
実は歩行機械は接地圧が高い方がいいって話もどこかで聞いたが
ソースを忘れたのでよくわからん。
26:名無し三等兵
08/01/21 18:25:38
>>23
軍事板FAQです
27:名無し三等兵
08/01/21 18:25:49
で、検証の余談。
18mという大きさに比べて重量が少ないという点に関して、
これって航空機とかとなら大体変わらない大きさのはずなので
航空機のように「できるだけ軽くする必要があって色々削って軽くしている」
という解釈も可能なんだけど…
宇宙用兵器であるMSが、装甲や構造材を削って軽くする意味って何だろう?
燃料積むためかな?
でもそうなるともうちょっと軽くしたっていいはずなんだよな…
立てにしてMSと並べるとやや超えるF-15(19.43 m)より重いじゃん。
28:名無し三等兵
08/01/21 18:27:02
>>23
ガノタ板が出典という説もあるが
ガンパレードマーチというゲームの中での教官の説明にもある。
なお、ガンパレの方のロボットは9m。
29:名無し三等兵
08/01/21 18:30:47
>>24
まあ、言うの忘れたけど運用の不都合は置いといて、
ほんとにMSに戦車並みの装甲を与えるのは無理なのか?
というのが検証の主題なんで、すまん。
30:名無し三等兵
08/01/21 18:31:32
>>27
そりゃあーた、エンジンの出力が同じなら、質量が小さい方が
運動性も航続距離も伸びるだろーってもんで。
…念のために言っておくと、同じ物体なら低G/0G下でも
質量は減らんぞ。
31:名無し三等兵
08/01/21 18:32:37
>>25
まあ設定数値が乾燥重量だった場合(燃料や武装積むと大幅に変わるとかだと)
計算が狂うだろうけどな。 仮に、だが。
32:名無し三等兵
08/01/21 18:34:23
…ガンパレでやってる「人型兵器の優位性」って、あれ「実は全部嘘」っていうオチが付いてた筈なんだが
33:名無し三等兵
08/01/21 18:34:35
>>29
だからそれな内部容積どうのこうのよりも「接地圧」に着目してよ・・って事でしょ。
34:名無し三等兵
08/01/21 18:36:15
>>30
うん、つまりMSの設定上の重量って中途半端なんだよ。
戦車のように装甲稼ぐわけでもない、航空機と同じような軽量化してるわけでもない、
装甲が詰まってるわけでもないとしたら、何が詰まってるんだアレ?
それとも人型の内部機構ってそんなに内部容量を食うものなんだろうか…
35:名無し三等兵
08/01/21 18:38:04
>>33
いやだからMSは元々地球上で運用する兵器じゃないんだってば
いや、どこで運用しようと人型っつー形態をしていることそのものの不合理さについても突っ込みどころは沢山あるけど
36:名無し三等兵
08/01/21 18:40:39
>>35
話しが噛み合ってない気が。
だから「地上戦ではMS(2足歩行兵器)は兵器として本来は存在し得ない兵器」として
考えて良いでしょ。
ただ、それに納得しないアニオタがいるから困ってるわけで。
37:名無し三等兵
08/01/21 18:44:57
>>36
いやまあそれは把握している。
>「地上戦ではMS(2足歩行兵器)は兵器として本来は存在し得ない兵器」
>>12の出だしの書き方が悪かった。 改めてすまん。
38:名無し三等兵
08/01/21 18:46:30
本来、地上では戦車に駆逐されるべき2足歩行のMSが、逆に戦車を駆逐する立場になっている点が
おかしのです。
ガンダムシリーズで、その際たる矛盾する描写が、戦車側の兵器ではMSに命中弾を与えても容易に
これを撃破出来ないのに対して、MS側の兵器では容易に戦車を撃破出来る点です。
走行(歩行)方式の違いから車体(機体)の重量許容差について2足歩行のMSよりも履帯方式の戦車
の方が遙かにマージンは大きいのです。
これは搭載出来る兵装重量や装甲重量について戦車は同サイズ(容積)のMSに優る事を意味します。
つまりは戦車の方がMSよりも搭載兵器の威力に勝り、防御力に於いても優る筈なのです。
しかも被弾暴露面積は正面から向き合った場合、戦車の方がMSよりも遙かに小さいのです。
しかも双方は同じ技術レベルでで作られている兵器です、これで何故に戦車は地上戦でMSに
容易に負けるのでしょうか?地上にて戦車を駆逐する様な存在に2足歩行型のMSは成り得るの
でしょうか?
これが軍オタ的には大疑問だし、アニオタ諸氏からはこれについて納得の行く説明を今だ頂いて
おりません。
39:名無し三等兵
08/01/21 18:47:52
現実に存在しえない事への考察と、アニメメカの設定としての説得力を持たせるための
議論をごっちゃにしちゃうからダメなんだよ
「地上戦ではMS(2足歩行兵器)は兵器として本来は存在し得ない兵器」
現実はYES
ガンダム世界ではNO
お互いの最初の立ち位置が違いすぎ
40:名無し三等兵
08/01/21 18:50:18
>>38
「どうだぼくはおまえらあにおたよりあたまがいいんだぞう」まで読んだ
41:名無し三等兵
08/01/21 18:56:10
>>38>>39
まー大いに同意。
ただ今回の俺の主題というかアプローチは
「MSに戦車と同等の装甲を与えられるかどうか」という部分に限定したものなんで
その結果として戦車砲を防げようが防げなかろうがどっちみち地球上で運用するのが無意味なんで…
(無意味なことやらせるジオン軍のアレな戦略構想という考察はそれはそれとして楽しいけどね)
42:名無し三等兵
08/01/21 18:56:41
>>1
板違いで削除依頼ヨロ。
旧シャア専用
URLリンク(anime3.2ch.net)
新シャア専用
URLリンク(mamono.2ch.net)
43:名無し三等兵
08/01/21 18:58:47
>>42
削除依頼が必要と思うなら誰にでも削除依頼スレに書き込む権利はあるんだぞ。
>>1に要求するんでは無くてな。
44:名無し三等兵
08/01/21 19:16:26
反復横とび兵器はロボ板でダイレクトにキティを見たことがある。
45:名無し三等兵
08/01/21 19:22:05
>>44
あれか…知っているよ
それとは別に前後にというかロケットジャンプでぴょんぴょん飛び跳ねて避ける!
というタイプのキティも遭遇したことがある
(まあMSが劇中で実際そうやって飛び跳ねてるしね)
46:名無し三等兵
08/01/21 19:45:11
ロボ板面白すぐる
人型兵器の有用性をまともに答えて
スレリンク(robot板)
まぁ、なんだ、夢を見るのはいいことだと思うよ
寝ぼけてなければ
47:名無し三等兵
08/01/21 20:07:22
「ガンダム」制作費800億円! でも、時速8キロしか走れない
URLリンク(www.j-cast.com)
アルミ合金板が4万3千875枚必要
「ガンダムを作る技術は大事なんです」
48:名無し三等兵
08/01/21 20:07:49
まあ、なんだ。ここで暴れて援軍増やそうとしても多分無駄だから。
49:名無し三等兵
08/01/21 20:51:01
褒美にオプーナを買う権利を(ry
50:誘導
08/01/21 21:20:21
板違いです、新・旧シャア板へ移動してください。
当スレは削除依頼します。
51:名無し三等兵
08/01/21 21:27:01
誘導
旧シャア専用
URLリンク(anime3.2ch.net)
52:名無し三等兵
08/01/21 22:50:38
てか別に荒れてないじゃん
結論も出てるがw
53:名無し三等兵
08/01/21 23:04:04
>>16
まあ亀だが、プラモでも、妄想が元の「資料」でも、あまり当てにはならないだろう
真面目に考えると不利になるだけだろうしな
あと現実に、MSの装甲厚が戦車と同程度とれ(戦車も場所によって厚さはかなり変わるが)
さらに対弾性能が戦車と同等にできたとしても、
投影面積で不利だし、よく言われるように「その重い装甲板を振り回す程のパワーソースが作れるような
テクノロジーがあるなら、それを戦車などに使った方がよくないか?」といった事になるだろう
逆にパワーソースが重装甲MSを高速で走らせるほど強力でない場合、
弱装甲にせざるを得ないだろうね
54:名無し三等兵
08/01/21 23:08:07
自治厨なんでそんなに必死なの?
55:名無し三等兵
08/01/21 23:09:33
むしろここで必死なやつは碌に反論もできないガノタであったような
56:名無し三等兵
08/01/21 23:38:19
>>53
いや別に地球上それも地上で戦車と戦わせて同等に勝とうと考察しているんではないんですが…
ちゃんと読んでくれてます?
57:名無し三等兵
08/01/21 23:39:18
一応前スレは1000まで行ったしな
結構、需要はあるんでねーの?
58:名無し三等兵
08/01/21 23:53:02
まあなんか誤解というか話の前提や趣旨がたびたび食い違ってるようなんで書きますが、
この検証考察は別に「戦車砲に耐えられるかどうか」で無くたっていいんです。
たまたま発想のきっかけが、戦車砲に耐えられないだろう、という意見から来ただけで
戦車砲と同じくらいの威力持ってる兵器なら種類がミサイルでも艦艇の砲でもいいわけです。
で、考察するにあたって一番重要な着目点は
・重量の設定を基準に考察を組み立てた場合、身長に対して体積の密度が薄く
装甲どころか構造材の重量すら稼げない(骨格が強度不足になり1G下で歩かせられない)ことにすらなってしまう
・身長の設定を基準に考察を組み立てた場合、最低限あると思われる(構造材が十分な強度を
稼げる質量のある物体…金属でできてる)質量を与えられるので構造材と装甲に見合う重量を設定しなおせる
つまりどっちにしろアニメ公式設定の数値準拠だと、物理的におかしい問題が出てくるって話なんです。
これが、航空機と同じように本体の耐久性を維持できるギリギリまで重量削って代わりに燃料積んでる
という解釈なら、重量が設定上の数値でも(それでも無意味に重いとはいえ)解釈可能なんですが…
でもって、この考察の主題(MSに敵の攻撃に耐えられる装甲は可能か不可能か)と
地上で戦車と戦わせることへの考察は
今 は 全 然 関 係 な い わ け です。
申し訳ないんですけど。 それ(戦車と戦わせること)に対して突っ込みいれられても困るわけです。
そういう話をしてるんじゃないので。 もう一ついうなら>>39で分類された立ち位置のどっちでもないわけです。
59:名無し三等兵
08/01/21 23:59:17
要するにMSって重量の設定数値にこだわると、
陸戦兵器としてはサイズに比して無意味に軽く、
航空機に近い存在として考えると無意味に重い
結論として、設定されたスペックがおかしいんです。
数値をそのまま鵜呑みにすると、現在の今ある兵器の概念のどれにも当てはまらない
わけわかんない兵器になります。
まあ宇宙空間で戦わせて、なぜか地面の上で歩かせる機能も持ってる兵器を
現代の地球上でのみ運用する兵器と比較すること自体が色々と間違ってる気がするんですけどね…
60:名無し三等兵
08/01/22 00:08:02
アニメの設定数値がおかしい、設定考えた連中が物知らず
って主張したいわけ?
>これが、航空機と同じように本体の耐久性を維持できるギリギリまで重量削って代わりに燃料積んでる
>という解釈なら、重量が設定上の数値でも(それでも無意味に重いとはいえ)解釈可能なんですが…
それに対する回答が
「反復横とびで回避するからおk」とか「ガンダニュウムは凄い金属!」でないの?
61:名無し三等兵
08/01/22 00:10:23
だからそんな事主張してるのは軍板のアンチガンオタだけだっての。
62:名無し三等兵
08/01/22 00:10:42
>>56
>地球上それも地上で戦車と戦わせて同等に勝とう
そんな事を君が言ってるとは書いてないし、そうは思ってないぞ?
宇宙でならどうかなると言いたいならそれには反対だがw
63:名無し三等兵
08/01/22 00:11:39
無重力合金だと、同じ組成でも剛性は飛躍的に上昇するって聞いたけどそこんとこどうなの?
64:名無し三等兵
08/01/22 00:12:33
今現在、無重力合金を作るのにどれだけのコストがかかると思ってるんだバカタレw
65:名無し三等兵
08/01/22 00:13:00
>>58
>つまりどっちにしろアニメ公式設定の数値準拠だと、物理的におかしい問題が出てくるって話なんです。
そもそもあの「重量」って燃料だか推進剤を含んでいるの?
66:名無し三等兵
08/01/22 00:14:18
探せば乾重量と全備重量併記してる資料くらい出て来るんでないのん?
>>64
あの世界、人口の結構な部分が宇宙に出てたりする訳だが。
67:名無し三等兵
08/01/22 00:17:05
>>60
そういう回答なのかw
だが常に踊り続けていても、結局はMSより軽くて運動性の高いミサイルなどが出るか
散布界の広いモノで撃たれて終わりのような
68:名無し三等兵
08/01/22 00:19:24
マゼラアタックはもともと月面での使用を想定して作られたと何かでそんな設定を見た希ガス。
で、月面上でジムvsマゼラとなったら・・・
やっぱマゼラが勝っちゃうんじゃね?
69:名無し三等兵
08/01/22 00:19:35
>>60
まあある意味ではそうです
>設定考えた連中が物知らず
現実的な数値を計測して設定しなおしたところで宇宙用兵器を地上に下ろしてる時点で
ジオン軍はかなり頭がおかしいと言わざるを得ませんが(重量は公式設定よりかなり増大するか、
逆にさらに軽くなるだろうし)
>「ガンダニュウムは凄い金属!」
ガンダニュウムはWガンダムですのでザクとかには適用できないですけどね。
ガンダムもガンダリウム(設定上チタニウム合金の一種ですしこれ)なんで。
身長と不釣合いな密度の薄さを、構造材からして以上に頑強な材質からできているので
異常すぎる軽さでも必要な強度(対Gでもそうだし動くことの過負荷でもそう)を稼げるって
想定した場合、「構造材だけで装甲いらないんじゃね?」ってなります。
装甲はせいぜい表面を保護するカバーにしかなりえませんね。
でもそれって言うなればアルミ並に軽いのにチタンより硬いっていう謎物質になりますよ。
そういう材質でできてるという設定がされてる一部(主にUC世紀以外の作品の)MS以外はどうすればいいんですか。
余計に分けわかんなくなるだけです。
70:名無し三等兵
08/01/22 00:20:25
最近聞かないな>>無重量合金で強度とかうp
といってもどこまで上がるもんなのか
71:名無し三等兵
08/01/22 00:21:25
>>69
横だがまあなんだ、そこまでなじめに設定に付き合ってあげる必要もないんじゃないかと
72:名無し三等兵
08/01/22 00:22:30
>>66
古い資料だとガンダムで本体43t、全備60tになってるな。
νで本体28t、全備63t。F91で本体8t、全備20tになってる。
73:名無し三等兵
08/01/22 00:26:38
ビクトリーはもっと軽いのかな?
つうか、いい加減、メカの話は置いといて、
連邦やジオンによる組織的な婦女暴行事件について話したいのだが。
性的な意味で。
74:名無し三等兵
08/01/22 00:27:00
>>65>>64
資料によってはというか作品によってはありますね。
逆襲のシャアの登場MSギラ・ドーガだと
本体重量 23.0t
全備重量 50.8t
でもこれ武装を含めた数値なのかどうかがまた不明なんで燃料の割合を計算するに不正確なんですね…
75:名無し三等兵
08/01/22 00:30:35
>>72
資料サンクスです。
やっぱルナ・チタニウムが通常のチタニウム合金より多少軽いと考えても
本体重量が軽すぎです…重量準拠で考えるとガンダムってああ見えて内部はスカスカとしか…
76:名無し三等兵
08/01/22 00:34:06
PGとか見ると割とスカスカってのは合ってるかもしれんね。
ちなみに、マジンガーZは更に軽くて20t。超合金Z恐るべし。
77:名無し三等兵
08/01/22 00:35:01
…あー、スカスカだから水に浮くとか、柳田理化夫並のツッコミはカンベンな。
78:名無し三等兵
08/01/22 00:35:43
>>62
接地圧が接地圧がとしか言われませんでしたので。
それも繰り返し。
79:名無し三等兵
08/01/22 00:37:25
接地圧が低いと今度は摩擦で滑りかねんぞ、このサイズだと。
80:名無し三等兵
08/01/22 00:37:49
>>72
ロケットとして考えると信じがたいというか
>>78
いやそれは俺じゃないし
81:名無し三等兵
08/01/22 00:39:40
こんなん議論してもあんま意味ないと俺は思うが。
だってガンダム世界はどんな設定を付けたとしても現代世界の延長とは考えにくいし。だから議論の根幹である世界が違うから議論も平行線のままだしな。
軍事技術だって現代にこんなにまで進化するとは考えられていなかっただろうし。
82:名無し三等兵
08/01/22 00:41:17
俺等あんたの世代と違ってアニメ憎悪してないから。
83:名無し三等兵
08/01/22 00:43:05
世代の問題だと思うところもオメデテー所であるかな
84:名無し三等兵
08/01/22 00:44:58
ちゅうか、俺としてはMSよりもなによりも、アクシズの水源が気になるのだが?
氷か何かを溶かしてるのか?
85:名無し三等兵
08/01/22 00:45:37
世代は関係ねーよなー
多分、軍板住人的には
7割:アニメ?どうでもいい
2割:普通にアニメを観るけどそれが何か?
1割:かなりアニメ好き
数人:狂おしいほどアニメ嫌い
ってとこじゃねーかと踏んでるんだが
86:名無し三等兵
08/01/22 00:46:00
>>81
まあ実際無意味なことを議論するのが2chのだいご(ry
まあ今後も、MSは素敵な技術とか角度とか使われているんだから戦車より強いんだよ
と主張するめでたい奴は来るだろうな。研究者が「ムリ」と言おうがどうであろうがw
87:名無し三等兵
08/01/22 00:46:57
アクシズは元々土星の基地だし、しこたま氷積んできたんじゃないのん?
地球に来てからはジオン共和国から徴発できたんだろうし。
88:名無し三等兵
08/01/22 00:47:28
木星に利用できるような氷はありません
89:名無し三等兵
08/01/22 00:48:04
俺は一部の狂信的なガノタだのエヴァオタだのは嫌いだし
デムパキャラの出てくる富野のウニメは嫌いだが
「ウォレスとグルミット」とかは好きですよw
90:名無し三等兵
08/01/22 00:48:10
まあ自分はアニメとかの設定を大真面目に考察したり検証したりとか(遊びの範疇で)大好きですが
確かに世代ごとによるアニメの設定のいい加減さに対する許容具合の差ってのはあると思いますよ。
気にしない人は気にしないんです。
気になる人は気になって、何が何でも「現実的に見ておかしいだろばーかばーか」と指摘しないと気がすまない人も居ますが…
(ちょうど何が何でも現実的に設定や考証されている!って頑なな人たちと対極の存在)
91:名無し三等兵
08/01/22 00:48:43
輪っかに水の氷とかないか
92:名無し三等兵
08/01/22 00:50:11
>>90
いや、俺も別に何も無ければバーヤバーヤと言いつづける気はないが、
軍板にまできて<MSの優位性を主張したい奴はイジらざるを得ないw
それは俺の楽しみのひとつだw
93:名無し三等兵
08/01/22 00:50:21
ガンダムはよく解らん俺だが、>>89が本当は種信者ってのは解る。
94:名無し三等兵
08/01/22 00:51:54
>>84
水素は割りと宇宙では調達しやすい(相対的な比較問題でしかないが)とも聞くので
適当な小惑星から酸化鉄を採掘して、酸素と鉄を分離した上で水を作ってるんじゃないですかね。
あとはアクシズ内部で浄水装置使って循環…
95:名無し三等兵
08/01/22 00:52:47
逆転ホームラン。
実は61式って現代では想像も付かないような超戦車なんじゃね?
96:名無し三等兵
08/01/22 00:53:05
>>93
ゾイドみたいなのが出てきて飛び跳ねたり
ジープっぽい車がサイドスリップで華麗にミサイルを避けたり
するのは見たような気がする
そして見続けていられずチャンネルを変えたw
97:名無し三等兵
08/01/22 00:53:29
>>82
アニメは観ますけど・・・。
虚構に憎悪を持ったところで何になるんですかね?
98:名無し三等兵
08/01/22 00:53:34
う~~ん、考えてみれば、コロニー内での水源もどうなってるんだろ。
結構みんな自由気ままに水使ってるし(シャクティも全裸で水浴びってアレは違うか)。
99:名無し三等兵
08/01/22 00:54:10
>>95
すいません、2連装砲塔にする意義がわかりません
100:名無し三等兵
08/01/22 00:55:01
type61は富良野で走行中に、何度も岩が当たってオイルパンにヒビが(ry
101:名無し三等兵
08/01/22 00:56:07
>>98
小説版ZZかZで読んだ気がしますけど、海洋コロニー(クジラとか研究繁殖させてる)
ってのもあるくらいですしね…
氷の塊みたいな小惑星をどっかから運んできているんでしょうか。
102:名無し三等兵
08/01/22 00:56:19
せっかくだから俺はこのフライマンタを選ぶぜ!
103:名無し三等兵
08/01/22 00:56:49
>>98
元々オニールの考えたコロニーは閉鎖生態系を作ることが前提になっている
実際は水の補給は不可欠だと思うけどね
104:名無し三等兵
08/01/22 00:58:33
>>94
小惑星帯とかなら氷質の小惑星を探すんじゃね?
105:名無し三等兵
08/01/22 00:58:36
>>102
70年代のセンスでF-22を設計したらフライマンタみたいなのが出来上がりそうな気がした
106:名無し三等兵
08/01/22 01:00:07
>>95
確かなことは絶対に現代戦車の延長ではないこと。
107:名無し三等兵
08/01/22 01:02:09
61式戦車(ろくいちしきせんしゃ)は日本の陸上自衛隊が運用していた戦後初の国産戦車である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
108:名無し三等兵
08/01/22 01:02:45
>>95>>106
砲塔が狭いだろうし人が入れるとは思えないので黒鷹みたいな発想である可能性も…
109:名無し三等兵
08/01/22 01:14:00
砲が1門じゃ、発射速度を確保できなくなったとか?
あの世界、ホバー車両とか普通にあるし、テクニカルの
もっと速い奴とかがあるのかもしれん。
…砲塔の旋回速度が下がりますね、うん。忘れて。
110:名無し三等兵
08/01/22 01:17:17
砲塔が回らないなら足回りを使って回ればいいじゃない
111:名無し三等兵
08/01/22 01:19:41
オリジンだとガンタンクがMBT扱いだし、連邦にはビッグトレー、
ジオンにはダブデなんてのがあるんで「大量の武装を積んだ
陸上戦艦」が要求される何かがあったのかもしれん。
その煽りを食って61式も連装砲塔になったと。
112:名無し三等兵
08/01/22 01:21:44
「要求する何か」はバンダイとかだろうけどな
113:名無し三等兵
08/01/22 01:23:07
しつこいなあんたも
114:名無し三等兵
08/01/22 01:24:54
まるで自分が(ry
ここは「ガンダムが合理的であることが前提であるスレ」とかじゃないし
115:名無し三等兵
08/01/22 01:29:03
コキ下ろすなら半端な知識でも出来るしな。
突っ込み受けたら黙るなり自演で連投して話題逸らすなりすりゃいい訳だし。
116:名無し三等兵
08/01/22 01:30:31
しかしガノタが突っ込み受けてマトモに反論できてる所なんか見たことが無いぞw
117:名無し三等兵
08/01/22 01:31:22
本格的に危なくなったらコピペ連投とかAA連貼りとか荒らす手段は山ほどあるしね
118:名無し三等兵
08/01/22 01:33:04
どこかでそんなことされてたのか?
というかね、ちゃんと反論できないのを誤魔化すのはイクナイ
119:名無し三等兵
08/01/22 01:38:38
そりゃあんたもだろーw
推進剤は燃えなきゃロケットは前進できないんだっけw
120:名無し三等兵
08/01/22 01:40:09
超鋼スチールとかルナチタニウムとかに拘らないで良いなら「それなりにブ厚く、耐弾性があり、そこそこ軽い」装甲材はあるけどな。
121:名無し三等兵
08/01/22 01:47:06
>120
ガンダニュウム
122:名無し三等兵
08/01/22 02:10:15
軍板に来ると軍オタがいかにガノタを見下してるかが分かるな・・・
123:名無し三等兵
08/01/22 02:20:28
>>122
軍オタが一部の熱狂的ガノタに対して正論を述べているだけ。
あんたは一体何を望んでるんだよ?
124:名無し三等兵
08/01/22 02:27:44
一方で熱狂的な「突っ込みしないと気がすまない」人が
別にそんな話はしていないのにいきなり乱入してガンダム批判を
始めることもあるからあんまり大きなことは言えない。
125:名無し三等兵
08/01/22 02:34:04
>>123
はぁ?>>5とかどう考えても馬鹿にしてんだろ!
アニメは子供が見る物っていいたいんだろうけど日本じゃそんなことないから
だいたいアニメの設定にいちいちけちつけるなや。
普通に戦車とか戦闘機倒してるじゃん。
軍板のヒキコモリどもにはわからんだろうけどさ
>>124
同意。ガンダム見てから批判しろといいたい
126:名無し三等兵
08/01/22 02:35:09
何ギラギラしてんだ。お遊びスレなんだから楽しくやれば良いじゃないか。
127:名無し三等兵
08/01/22 02:37:46
砂場で砂の城を作ってる奴と、それを壊して楽しんでる奴が仲良くできる道理も無く。
128:名無し三等兵
08/01/22 02:38:06
>>119
それは俺じゃねーw
見えないものが見えるのは流石ニュータイポだなw
>>124
横だが逆もあるだろう。というか2chに何を望んでいるんだw
ガンダム世界が成り立つことがありき、という結論が先にあって
その結論に向かって「それは言っちゃ駄目」とかいった制限のついた
斜め上の議論をするなら、それはシャア板でできるだろう
そのためのシャア板だ
129:名無し三等兵
08/01/22 02:39:59
>>126>>127
これが仲良く喧嘩している状態だというのはどうだろう
不毛になったら削除でも期待するしかないが
シャア板でできることはシャア板でやればいいが
130:名無し三等兵
08/01/22 02:42:50
>>125
アニメは子供の見るものじゃなくてもいいが、ロボットプロレス物を青筋立ててマンセーする奴は
リアルでも痛いだけだろうw
なぜ「きん☆もー」と呼ばれるのかは考えたほうがいいぞ
>普通に戦車とか戦闘機倒してるじゃん。
普通ってどこだよ一体w
131:名無し三等兵
08/01/22 02:44:44
>>128
>横だが逆もあるだろう。
>>124を一言に短縮すればまさにそれ。
別に貴方が強調して繰り返し言わなくてもいいこと。
132:名無し三等兵
08/01/22 02:45:22
軍オタは「きん☆もー」どころか犯罪者呼ばわりされているという件について
133:名無し三等兵
08/01/22 02:46:14
呼ばわりっつーか、ぶっちゃけ犯罪者扱いだよなー。
134:名無し三等兵
08/01/22 02:46:42
ていうか>>130の人とかが>>124の言うとおりになりつつあるわけだが
135:名無し三等兵
08/01/22 02:46:49
お前は次に「軍オタとサバゲーオタを一緒にすんじゃねーよと言う」
136:名無し三等兵
08/01/22 02:47:35
>>131
>>>124を一言に短縮すればまさにそれ。
>>124を短縮したらそうはならないだろうw
同じ事を言っているなら>>131で強調して返す必要は無いんじゃないのかな?
>>132
大変だな
137:名無し三等兵
08/01/22 02:47:35
>>103
おまえ>>5か?
ガンダムはロボットプロレスじゃねーよ。おまえガンダム見たことないだろ
ガンダム見てら批判しろっていってんだよ。
普通に戦車も戦闘機も倒してるから。やっぱり見てないんだな
138:名無し三等兵
08/01/22 02:47:54
犯罪者扱いされてるのはサバゲオタだろw
エアガンで幼女撃つような連中と一緒にするんじゃねえw
139:名無し三等兵
08/01/22 02:49:40
>>134
流れ的には議論をすることについての議論だから問題はないだろう
というかそれは結局反論できなくなって打ち切りたいだけでは?
そうすると流れを無視しているのかも?
140:名無し三等兵
08/01/22 02:50:00
というか普通にMSは戦車や戦闘機に倒されている
一部の見てない人がいう様なMS無敵!という事実はない
141:名無し三等兵
08/01/22 02:50:25
んじゃガンダムからは外れるが、どういう設定ならお前らロボット物にリアリティを感じる?
あ、あくまで創作上の「リアリティ」であって「リアル」(現実)じゃ無いからな。
というネタでもふろうと思ったらおまいら…
142:名無し三等兵
08/01/22 02:50:34
>>137
なんで>>103を見て>>5と同一人物だと思うのかと
違うけどなw
普通にってアニメの中じゃねーかw
どこが基準の「普通」なんだよ
143:名無し三等兵
08/01/22 02:51:19
>>103じゃなく130だ。
ま ここのヒキコモリどもに何いってもムダみたいだからもうやめる。
こんな馬鹿みたいなとこは二度と来ないから。じゃ
144:名無し三等兵
08/01/22 02:51:24
>>139
議論したいのはあんただけ
>>123に対して横からだが逆もそう、なら>>124で話は終わっている
145:名無し三等兵
08/01/22 02:52:19
>>140
爆弾もくっつけられたりな
だが前スレで戦車より強いと主張する奴は居たがw
>>141
現実でなくて創作上でリアルなあ
人によりそうだな。ここを見てもw
146:名無し三等兵
08/01/22 02:52:41
あとガンダム見てから批判しろよ
俺が言いたいのはそれだけだから
147:名無し三等兵
08/01/22 02:52:54
>>141
ロボット物という時点で既にどんな作品だろうとリアルじゃないんだが?
お前は何を言ってるんだ
148:名無し三等兵
08/01/22 02:53:13
>>144
本当にそうならそれ以上付け加えることは無いんじゃ?
149:名無し三等兵
08/01/22 02:53:29
>>145
だって現実ならそんな技術は有りません。 終 了
じゃないか。
150:名無し三等兵
08/01/22 02:54:04
>>147
横だが待て、「ASIMOを作るまで」というアニメを作ったらそれはリアルじゃないのか?
151:名無し三等兵
08/01/22 02:54:56
アニメ「はたらくろぼっと!」
今日はトヨタ自動車工場で働く自動車組み立てロボットを(ry
152:名無し三等兵
08/01/22 02:55:24
>>149
だがそう言わない奴もいそうだな
それにここは軍板だしなあ
アニメの話限定なら、専用板が二つもあるぞ?
153:名無し三等兵
08/01/22 02:56:01
>>146
まあ断片的な情報しかしらないのにそこから推測と勝手な思い込みで
元の作品に無い設定や描写を自分で立ち上げてそれを軍事的にとか
物理的にとかで間違ってる!と指摘する、
「現実に存在しない脳内アニメを批判する人」
というガノタ以上に痛いというかキティな軍オタが過去、この手のスレに沸いたことがあるんで
そういう点に関してだけは同意。
154:名無し三等兵
08/01/22 02:56:25
>>146
現実を知ってから「リアル」と(ry
155:名無し三等兵
08/01/22 02:57:50
>>153
そのレスが痛い
156:名無し三等兵
08/01/22 02:58:10
>>148
少なくとも俺はそのつもりで書いて
実際にそういう側の人がどういう行動であるかの例も
わかりやすく短く3行でまとめて示したわけだが
お前は10文字以上になると文意が理解できなくなる人なのか、それとも
157:名無し三等兵
08/01/22 02:58:20
>>152
とはいえ、このスレが有るからには何かしら有効利用した方が良いんじゃね?
削除人が来るまでだとしても、荒れっぱなしと言うのはそれはそれで嫌なわけで。
それに技術的な実現性を考慮に入れると既にスレがあるしな。
158:名無し三等兵
08/01/22 02:59:24
これは削除されそうだなw
お互いの立場を明らかにするのはあってもいいとは思うがw
159:名無し三等兵
08/01/22 03:01:07
>>156
>少なくとも俺はそのつもりで書いて
他人がそう受け取ったかどうかは、君の文章能力に依存すると思う訳だが
つまり、自分がそう言ったつもりだからといってもそう伝わるとは限らない
160:名無し三等兵
08/01/22 03:01:16
>>138
そいつは某所のアンチ64式小銃の自称元自衛官(3任期)の、特科のサバゲオタの方だな
64式小銃スレは俺も常連だ。
161:名無し三等兵
08/01/22 03:03:39
>>157
とりあえずなじめにMSの有効性を振り返る人が居たから
「また検討しました、やっぱり駄目そう」
を続けてもいいけどな
続きといえばMSの質量比っぽいものも出せそうだから、そこから
宇宙船としてのMSについても検討できはするかもしれない
まあ「変な数字でっち上げても駄目なものは駄目」になるのだろうけどw
162:名無し三等兵
08/01/22 03:04:46
>>159
一般論であって、逆に言えば相手が文章を理解する能力の無い人間である可能性も
ありますので知能の低い人にも配慮してあげましょうってことにもなるけどな。
あと>>本当にそうならそれ以上付け加えることは無いんじゃ? (>>148)
っていうんなら>>128時点で全く同様に大部分必要ない
まあ自覚せず論理矛盾に陥ってる可能性もあるからあんまり責めれないが
163:名無し三等兵
08/01/22 03:07:26
>>162
ちょっと待てw
>あと>>本当にそうならそれ以上付け加えることは無いんじゃ?
>っていうんなら
は君の意見としてそうだろうと言って居るだけであって、俺はそれに同意していないだろう
だから
>>>128時点で全く同様に大部分必要ない
って何の事?賢いからそう思える訳か?
自分の意見と他人の意見が同じと思うから衝突が起こることってあるよな
アニヲタの人なら特に
164:名無し三等兵
08/01/22 03:08:00
>>161
>宇宙船としてのMSについても検討できはするかもしれない
人型という拘りがなく設定を最初から見なおするなら
フォーザバレルというリメイク作品が既に存在する
まあ商業的に上手く行かなかったので(Xやターンエー以上に…)知名度がものすごく低い
165:名無し三等兵
08/01/22 03:08:31
>>161
うーん、「宇宙船としてのMS」を議論し始めるとSF界隈では割と古典的な
「宇宙戦闘機は有効か」の議論になっちゃうぞ。
というかアニメの描写から設定をでっち上げて、「リアリティ」を作り出すのは
もうやり尽くした感が有る。
166:名無し三等兵
08/01/22 03:11:11
>フォーザバレルというリメイク作品が既に存在する
いや俺は知らんが・・・
他の作品にして良い、というなら航空宇宙軍史だって
取り上げられそうだが(俺的には嫌だが)
MSですらリアルと言う人が居るんだから
MSがリアルじゃない理由を検証するのは可能だろうとは思う
面倒くさいけどw
167:名無し三等兵
08/01/22 03:12:13
>>164
>フォーザバレル
検索してみた。
URLリンク(yura2.fc2web.com)
さ あ ま す ま す 混 沌 と し て ま い り ま し た
168:名無し三等兵
08/01/22 03:12:39
>>163
もっと言うならちゃんと>>124が伝わってるならあんたが余計な口出しする必要性はどこにもなかった。
アニオタは知らないが自分が理解できないと、自分の方に上手く理解できなかった理由がある
より先に「自分が伝えたいことを相手も理解できるとは限らない」って持ち出したり悪くすると
相手が伝える能力が低かったのが悪い、といいだす人間として色々アレな人と
派生議論スレなどでよく遭遇するのはあるぞ?
まあどのみち結論として相互のすれ違いは少し悲しいことだがね。
169:名無し三等兵
08/01/22 03:15:33
>>165
なるほど、宇宙戦闘機か
まあでも「アニメに出るような宇宙空間でのMSはありえるのか?」
という話にとどめるのはどうか
ガンダム世界では宇宙戦闘機はメジャーでないし
どっちにせよガンダムだけで、これだけ拘る人が出てくる訳だし
>というかアニメの描写から設定をでっち上げて、「リアリティ」を作り出すのは
>もうやり尽くした感が有る。
「リアリティがない理由」をとりあえず挙げていくこともできるだろう
再び「MSは宇宙空間で使えてリアルなんだよ」という人が出てきたときに使えるかもしれない
170:名無し三等兵
08/01/22 03:18:53
>「リアリティがない理由」をとりあえず挙げていくこともできるだろう
とりあえず足は要らない。
といっても歩行するための足がであり、
足に相当するマニュピレーターみたいなものはありうる。
(必要用途が生じれば、だが)
171:名無し三等兵
08/01/22 03:20:31
>>168
どこで区切れてるのか良くわからない文が
まあ俺が言いたいのは
「>>124とその流れを読めば、>>124はガノタの立場をマンセーするための文章だろ?」であり、
>>124が「お互いにそうだよな」と言ってるようには見えないと言うことであり、
「そもそもお互いが悪いなんて意味にはなってないだろ?」と言う事なので
俺は自分が余計な口出しをしてるとは思ってないな
悪いが
172:名無し三等兵
08/01/22 03:21:22
>>170
手足があるとしても、あんな形である必要も無いよな
173:名無し三等兵
08/01/22 03:21:52
>>169
>宇宙空間でのMS
なんかコロニー強襲用って設定無かったっけ? コロニー内ではそこそこ戦えるけ
ど、コロニーに取り付くまでの宇宙空間では宇宙戦闘機の的とかは燃えるかもしれん。
>「リアリティ」が無い理由
一番でかいのはやっぱりサイズじゃないか? 軍板にいるような人間は得に、15m
とかいわれた時点でハァ? って反応になっちまうと思う。
174:名無し三等兵
08/01/22 03:22:37
>ガノタの立場をマンセーするための文章だろ?
悪いが見えない敵が見えている人と同類にしか見えないが、それ
175:名無し三等兵
08/01/22 03:22:42
あー流石に寝るか。お休み
176:名無し三等兵
08/01/22 03:23:54
>>174
まあ必死だなと。お疲れ
177:名無し三等兵
08/01/22 03:24:15
>>138
エアガンで幼女撃つとか前原圭一かよ
178:名無し三等兵
08/01/22 03:26:12
ついでに書けば
>まあ俺が言いたいのは
>「>>124とその流れを読めば、>>124はガノタの立場をマンセーするための文章だろ?」であり、
↑そんな事を言いたいと思ってたこと事態が全然読めないというか想像の範疇外ですが…
何と戦ってるつもりなの本当
179:名無し三等兵
08/01/22 03:28:52
>>178
それは強調してるが
>>>124を短縮したらそうはならないだろうw
で同意してないことはわかる筈であって、矢張り>>163だよねと
180:名無し三等兵
08/01/22 03:31:40
???
>>123が一部ガノタの熱狂的な人が迷惑かける問題説いてるなら
>>124で軍オタに似たような対極の存在もいることで切りかえしているわけでしょ?
なにがどう違うの?
181:名無し三等兵
08/01/22 03:34:01
あーそうか>>122と>>124を同一人物だって勘違いしているから変な誤解「マンセーしたいのでしょ」とか思っちゃってるわけだ
182:名無し三等兵
08/01/22 03:35:48
なんだかんだ言って玩具会社の販促番組に熱くなるスレはここでしたか
183:名無し三等兵
08/01/22 03:43:12
軍オタの悪い点はアニメとかロボットとかに関して「だけ」、なぜかよく読まないでマッチポンプする人が多いこと。
ガンダム批判してた時にいきなりその場の全員をガノタ扱いしてキレてた人が来たときは困ったというか笑った
184:名無し三等兵
08/01/22 03:44:25
>>181
いや、同じ人だとは思っていない
そもそも>>124のような事例は前スレもここでも多くは無いと思うし
また、シャア板でできることはシャア板でやるべきだと思うから
>>124のような事が少々あろうと問題無いとは思ってるよ
という他の理由も挙げてみておこう
185:名無し三等兵
08/01/22 03:45:11
>>183
勝利宣言かよw
どういう人か良く判るというものだなw
186:名無し三等兵
08/01/22 03:46:32
結局ガノタが自分をマンセーしていたと
187:名無し三等兵
08/01/22 03:48:20
>>180
それは同じなのか
188:名無し三等兵
08/01/22 03:50:07
>>184
昔(といっても、一昨年あたりになるか、ちょうど今頃の時期)はよくあったよ。
前スレのさらに前に立ってたスレだったかな
スレタイだけ見てまたガノタが立てたのか!(まあそうだろうけどね、事実)と勇んで(というか勝手にブチギレ)
書き込みに来てた人も、やはり昔の3~4スレぐらい続いたガンダムスレにはしょっちゅう来てた。
その頃の戦訓なのかなんなのか、最近はそうした傾向が少ないというだけ。
189:名無し三等兵
08/01/22 03:51:39
>>188
結局それも色眼鏡にしか見えない訳だが
脚色乙
190:名無し三等兵
08/01/22 03:52:29
てかガンダムスレを立てていた本人じゃね?
191:名無し三等兵
08/01/22 03:52:42
>>185
勝利宣言も何も、俺軍板に立てられたガンダム関連のスレには結構書き込みしてるし
考証や批判には参加してるよ、その上での事実。
まあログ提出しろと言われても保存まではしてないので困るが…
過去ログ倉庫から探せる人は探してみてみるといいよ。
192:名無し三等兵
08/01/22 03:53:46
>>191
君みたいなのが来て碌に反論もできずに終わっていたのは覚えてるよ
193:名無し三等兵
08/01/22 03:54:26
アフォだ
194:名無し三等兵
08/01/22 03:55:58
>>190
次スレ立てやテンプレ作成に参加したことはあるけど
自分で自発的に立てたことはまだないなあ…
ガンダムをリアルだとマンセーする人はお引き取りくださいって
テンプレ入れたスレがあるけどそれ提案したの俺。
195:名無し三等兵
08/01/22 03:56:26
自分の感想に事実とか付ける
196:名無し三等兵
08/01/22 03:58:13
この粘り気が色々な事を物語っているとは思う俺。
197:名無し三等兵
08/01/22 03:58:36
>>192
俺はろくに反論できずに終わったことは無いけどなあ…
2スレぐらい持ち越して議論した時はあるけどね
それに考証側の時は軍オタ側と結構熱論交わしもしたけど
批判側に参加してることも多いよ?
198:名無し三等兵
08/01/22 04:00:54
そう書いているから鵜呑みにしろとな。
199:名無し三等兵
08/01/22 04:01:30
>>197
批判ってどんな?
200:名無し三等兵
08/01/22 04:01:59
>>198
とりあえず>>124をガノタ側の意見って思ってる根拠が不明なんだが、逆に切りかえさせてもらえば
201:名無し三等兵
08/01/22 04:03:31
数人と議論した上で「軍オタの悪い点は~」と全体に話を広げる(しかも的外れ)
いなくなったと見ると勝利宣言
粘着質
自己矛盾論理
202:名無し三等兵
08/01/22 04:04:21
>>200
ハァ?
203:名無し三等兵
08/01/22 04:05:11
>>199
MSが核融合推進で宇宙空間で移動するのはともかく、
地球上でも同じように飛んでることについてとかかな。
戦車並の重量でしかも飛ぶに適してない形状の機体を
どうやって浮かすというかジャンプしてんだ?という疑問について
そもそもあれはなんで地上で推進装置付いているんだとか
204:名無し三等兵
08/01/22 04:05:31
印象を事実と述べる(それも自分の都合の良いように捻じ曲げている)
205:名無し三等兵
08/01/22 04:06:54
>>201
>>171とかが>>124への言いたいことなら相手をガノタの発言とみなしてる時点で単なるマッチポンプじゃん。
206:名無し三等兵
08/01/22 04:07:02
>>203
ガノタでもそういうツッコミはしそうだ
MSって宇宙空間ではおkなの?
207:名無し三等兵
08/01/22 04:07:38
>>204
そっくりそのまま返したいんだけどな?
208:名無し三等兵
08/01/22 04:07:57
というか軍オタでなくガノタでもないなら何故ここに居るのかとw
209:名無し三等兵
08/01/22 04:08:32
>>205
何の事だか
210:名無し三等兵
08/01/22 04:09:03
>>206
空力考えなくていいから、まあ、推進装置付けてれば進む。
重心と推進装置の位置による効率問題はあるが
211:名無し三等兵
08/01/22 04:10:04
>>210
もう少し勉強しましょう
212:名無し三等兵
08/01/22 04:10:36
「マッチポンプ」の意味は知らないが2chで覚えた
213:名無し三等兵
08/01/22 04:11:50
>>207
具体的にはどのレス?
214:名無し三等兵
08/01/22 04:12:22
>>208
ガノタであり軍オタだけど?
軍事板では軍オタの立場だけどね。
どっちかに偏ってることは無いつもりだよ。
だから真面目な考察もすれば、ガノタが変な理論主張する説きは突っ込み批判もする。
215:名無し三等兵
08/01/22 04:13:12
じゃあ軍オタはと批判するときは自分も入っているのだな
そりゃ潔いw
216:名無し三等兵
08/01/22 04:15:06
>>213
>>124をガノタマンセー発言と受け取ってる時点で自分の印象で決め付け、
何度も「そうとしか読めない」って言ってるじゃないか。
たかが印象を客観的にそうとしか受け取れませんって置き換えてる。
(まあその後であくまで自分の印象ではみたく言いなおしてたけどね)
217:名無し三等兵
08/01/22 04:15:44
というか偏ってるよな
少なくとも物理の知識は乏しい
乏しいが断定する
万事がこの調子なら軍オタとしてはちょっと問題ありだろう
218:名無し三等兵
08/01/22 04:16:17
>>216
はい?
219:名無し三等兵
08/01/22 04:17:14
>>215
当たり前じゃん。
軍オタの中に、軍オタから見てもアレな人がいることはそれぞれが真摯に受け止めなきゃならんことだし
その上であまり相手のことは言えないって引き際わきまえなきゃならない
そういうことでしょ、これに限った話じゃないし。
220:名無し三等兵
08/01/22 04:19:26
そんな美しい話を言える奴が勝利宣言は出すまい
こんなに引っ張りはすまい
頭がアレなら別だが
221:名無し三等兵
08/01/22 04:20:53
>>217
ずーーーっと昔に別な人と同じような話したんだが
そりゃあ自分は専門分野でないことは知識乏しいが
例えば戦艦大和の主砲が第1宇宙速度を突破するかしないかなんてことまで
軍オタというのは把握してなきゃならないのか?
個人的にはそれは軍オタじゃなく軍オタ兼物理オタだと思うのだが
222:名無し三等兵
08/01/22 04:21:36
>>220
勝利宣言だと思ってるのは多分お前がそう思ってるだけ
223:名無し三等兵
08/01/22 04:21:51
未だにガンダムがなぜに試作型であり
そのまま量産されなかったのか未だに疑問
コストの問題?そんなもん連邦がやばい時期に言ってる場合か
トムキャットだって作れば作るほど赤字になるのに量産したんだぜ
224:名無し三等兵
08/01/22 04:23:18
それは論点が違う
225:名無し三等兵
08/01/22 04:24:00
>>223
シャア板で聞け
226:名無し三等兵
08/01/22 04:25:57
>>222
きっととても誤解されやすい人なんですね!
227:名無し三等兵
08/01/22 04:26:39
専門知識が乏しいなら断言はしないよな
する奴もいるけど
228:名無し三等兵
08/01/22 04:33:14
>>224
まあ論点ずれたのは認めるというか昔を思い出したからだが
物理なんて取ってない俺は第1宇宙速度という言葉の存在さえ知らなかったし
それが人工衛星とかの打ち上げの際に必要な速度の事を指す(速度は知ってた)と
知ったのも「軍板」が最初だった。
なもんでおおまかな概念しか知らん。
とりあえず俺が知ってる(中学の時に知った)宇宙知識は
推進機構乗っけてればゆっくりだが推進する、
変な所に推進器がついてれば効率が悪いこともある、
って程度だ。
でもってそれで間違ってるのかどうかも知らん。
まさか入門書に書いてあることが間違いなんて思わんし。
229:名無し三等兵
08/01/22 04:36:57
中学はちゃんと卒業したのか?
>>214
ところでこのスレではどんな批判とか肯定とかのレスを?
230:名無し三等兵
08/01/22 04:38:25
>>228
それはなんという「入門書」なんだ?
231:名無し三等兵
08/01/22 04:39:39
というかそれでは「おおまかな概念」すら知らないんじゃ・・・
232:名無し三等兵
08/01/22 04:39:58
>>229
もちろん高校だって卒業したぞ
まあうちの高校は農業系高校なんで物理はやらないのと同じだったがな。
とりあえず>>12以降でちょろっとやった
233:名無し三等兵
08/01/22 04:42:09
>>230
題名知ってるのは「まんがサイエンス」
あとは忘れたがどれも中学の図書館においている程度だからな。
大したことは書いてない。
234:名無し三等兵
08/01/22 04:47:04
>>231
スウィングバイぐらいは知ってるぞ。
というか部分的に理解できてることはいくつかあるが基礎知識が足りてない。
まあちゃんと習ったわけじゃないから当たり前だが。
235:名無し三等兵
08/01/22 09:23:35
それは全く判ってないとほぼ同義だな
236:名無し三等兵
08/01/22 14:43:20
プチモビについて語ろうぜ…。
237:名無し三等兵
08/01/22 21:15:51
>>173
>「リアリティ」が無い理由
>>一番でかいのはやっぱりサイズじゃないか? 軍板にいるような人間は得に、15m
>>とかいわれた時点でハァ? って反応になっちまうと思う。
ここらへんは富野由幸とスタジオぬえの過去のいきさつがあって
「ロボットが出てくるやつでリアルぽい作品作ろうと思ってる」
「んじゃ、こいつは参考になるかな」とハインラインの「宇宙の戦士」を渡す
ところが出て来た奴は巨大ロボを民間の少年が動かすストーリー
「なんじゃこりゃー!」と怒ったぬえの人が「あれ(ガンダム)はSFじゃない」と発言
「宇宙の戦士」は兵士モノとしてはSFのフェイバリットに挙げられる名作だが
*戦う相手は宇宙生物(バグ)
*核兵器を躊躇無く使用
*ベトナム戦争のメタファーである
てことでシチュエーションそのまま使うわけに行かない
そこで
*戦う相手は同じ地球人
*WW2のヨーロッパ戦線のイメージ
*生身の人間サイズだと戦闘が生々し過ぎて「巨大ロボ」で薄める
と、事情を話して理解されたと聞いた
238:名無し三等兵
08/01/22 21:37:00
美少女とロボットは客寄せパンダである
239:名無し三等兵
08/01/22 21:51:27
>237
その話、SFのセンスオブワンダーを理解してもらおうと宇宙の戦士を薦めたのに
「宇宙の戦士のオチが主人公がフィリピン人だった」という所じゃなくて
強化服=新しいロボットという表層しか読み取ってくれなくてガッカリしたってやつじゃなかったけ?
240:名無し三等兵
08/01/22 22:28:21
ぬえ・高千穂のSFじゃないって批判も、当のぬえの作品自体が
陳腐なガジェットだけのSFだから全く説得力無い罠
241:名無し三等兵
08/01/22 22:29:34
たまたま自分が最近ツボってるのが『宇宙の戦士』だったから
なんとなく渡しただけ、ってのが真相。
特別に薦めてなんていない。
本来、その程度の話だった。
しかし、ガンダムの思わぬ成功を妬んだぬえの誰かさんが…
242:名無し三等兵
08/01/22 22:31:54
>>239
「強化服」なら桑田次郎の「エリート」とか
東芝スポンサーの実写版「光速エスパー」が既出ではある
60年代(あるいは現在でも)アメリカで「歩兵に重火器武装」の研究が有って
その過程で重装甲&パワーアシスト機構が「パワードスーツ」の原点なんだが
「歩兵になんでも持たせるよか、歩兵とその他の兵科の連携の電子化が効率的でね?」と
当のアメリカが気付いたんで
「強化服」てのは戦場より土建現場か介護の方面での進化が注目されている(半分うそ
243:名無し三等兵
08/01/22 23:00:27
嘘をつくな嘘を。ハーディマンなんぞとっくの昔にアメさんに見捨てられとるわ。
244:名無し三等兵
08/01/22 23:04:22
またバカがパワードスーツに望みを託そうとしてるな。
なら俺がパワードスーツの真実を見せてやる。
URLリンク(bleex.me.berkeley.edu)
これが戦場で役に立つと本当に思うなら脳病院に行って
検診受けて来いw
245:名無し三等兵
08/01/22 23:08:21
駄目だなこりゃ。転んだら起き上がれん
246:名無し三等兵
08/01/22 23:09:15
この流れ前にも見たことがある…
つぎはもうちょっとスマートなやつが貼られるのかw
247:名無し三等兵
08/01/22 23:10:46
>「宇宙の戦士のオチが主人公がフィリピン人だった」
どういう意味?
そんなオチだった?
248:名無し三等兵
08/01/22 23:12:02
やんねーよバカらしい。その後に「こんな物は所詮実験室レベル、デリケートすぎて戦場には持ち込めない」と続けるんだろ?
249:名無し三等兵
08/01/22 23:14:37
>>247
「宇宙の戦士」の主人公の家庭は物語の中で、一貫して
「アメリカ風国家の中流家庭出身」みたいな描写がされてるんだが、
最後の数ページで「母国語がタガログ語」って事が明かされる。
ぶっちゃけ、そもそもアメリカ人じゃない=劇中でさんざん強調
されてた「アメリカ的愛国心」が根元からひっくり返されるってオチ。
250:名無し三等兵
08/01/22 23:15:14
パワードスーツで冬山登山って話はどうなったんだっけ?
251:名無し三等兵
08/01/22 23:16:27
思いっきり無視されました
252:名無し三等兵
08/01/22 23:18:29
ぴりぴんなんて昔はアメリカ領じゃないか
253:名無し三等兵
08/01/22 23:19:25
>>250
結局PSの背中じゃなくて、そりで引きずってもらっ登っていたような
それも人力
254:名無し三等兵
08/01/22 23:23:51
普通に使われてる様だが。熱核ロケットと言い今回と言い、
調べもせずにえーかげんな事言わんよーに。
URLリンク(with-dreams.org)
元より全行程をパワードスーツでやる気は無かったようだし、
成功と言っていいんじゃないの?
255:名無し三等兵
08/01/22 23:27:46
リコの母国語はタガログ語だろうが、英語で困っている様子は無いし
デュボア先生はフィリピン人じゃないだろう
またハインラインといえばアメリカ的価値観が世界中に広まっている未来などを書いたり
256:名無し三等兵
08/01/22 23:28:47
>249
当時の人種差別的な風潮に対する作者の皮肉なのかな
257:名無し三等兵
08/01/22 23:30:40
そこらへん脳裏に入れた上で読み直すと、政府が発表しいてる
「クモども」の生態がいきなり怪しくなってくる、というネタでもある。
258:名無し三等兵
08/01/22 23:31:32
>>254
>元より全行程をパワードスーツでやる気は無かったようだし、
じゃあ間違ってないんじゃ
>熱核ロケットと言い
だからそれは俺じゃないと何度w
まずお前自身が色々と相手を間違えているんじゃないかとw
259:名無し三等兵
08/01/22 23:31:48
>255
白人=アメリカ人じゃないってだけでフィリピン系の移民の子孫(?)だって事でしょ?
なんでデュボア先生がフィリピン人?
260:名無し三等兵
08/01/22 23:36:02
国家のため社会のために尽くす事ができるなら黄色人種だって立派な市民だ
黄色人種だって理解しあえるなら、やせっぽちはもちろん
蜘蛛とだって分かり合える。って事かな?
261:名無し三等兵
08/01/22 23:40:12
>>259
だからリコが「アメリカ的愛国心」を持っててもおかしくは無いって事さ
262:名無し三等兵
08/01/22 23:41:45
>>260
敵だったやせっぽちとも同盟を結んだし
悪いのは自由を抑圧する体制なのさ!
とかかね。まあそこまではっきり言いきってないが
263:名無し三等兵
08/01/22 23:44:17
>>258
間違えたからって言葉の言い替えで逃げるのはみっともないと思います
264:名無し三等兵
08/01/22 23:46:04
>>263
そうかそうか。で何が間違ってるんだ?
265:名無し三等兵
08/01/22 23:47:27
また知能の高い農業高校卒の人か
266:名無し三等兵
08/01/22 23:49:00
失礼な。俺は慶應義塾出身だぞ。単位が足りなくて卒業はできなかったが。