08/01/16 23:36:36 kXsQ86Mo
・自衛隊関係はこちらへ。
■■スレッドを建てる前にここで質問をしようVol.93
スレリンク(jsdf板)
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
■○創作関連質問&相談スレ 35
スレリンク(army板)
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
日本近代史板
URLリンク(academy4.2ch.net)
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 41
スレリンク(army板)
・バナーについての質問はここで
URLリンク(banners.cside.biz)
URLリンク(banners.cside.biz)
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
派生議論スレに移行してください。
また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
派生議論スレ30
スレリンク(army板)
・政治については政治板で
URLリンク(money4.2ch.net)
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1261◆◆
スレリンク(army板)
3:名無し三等兵
08/01/16 23:37:18 kXsQ86Mo
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「~で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は>>4以降を参照願います。
4:名無し三等兵
08/01/16 23:37:50 kXsQ86Mo
貼り忘れ
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初に回答した者が次スレを立てて下さい。
立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または1時間以上
スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編は禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼し使わない様ご協力願います。
5:名無し三等兵
08/01/16 23:39:08
>>1乙
6:名無し三等兵
08/01/16 23:40:31 kXsQ86Mo
すまん前スレの950が立てたんで、こっちは使わないように
7:名無し三等兵
08/01/16 23:41:13
イ
ミ
フ
8:名無し三等兵
08/01/16 23:41:54
おk
じゃあ向こうに移動だな
9:名無し三等兵
08/01/16 23:54:44
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
軍事板常見問題(FAQ)
URLリンク(mltr.free100.tv)
※FAQは軍事板と直接関係のない個人のサイトであり、軍事板の公式見解集などではありません。
FAQの内容に関して質問するのは結構ですが、内容に対する批判や誤りの指摘などは直接FAQ
サイトの方に申し出て頂きますようお願いします。
10:名無し三等兵
08/01/17 00:01:09
向こうのスレはテンプレが
改変されているから無効だろ
11:名無し三等兵
08/01/17 00:08:41 7SMcrRW0
>>9
見られないんですが
12:名無し三等兵
08/01/17 00:10:55
>>11
見なくて良い
13:名無し三等兵
08/01/17 00:39:25
相変わらず立てたがりが多いのは何でだ?
よく被るよなーお前ら
14:名無し三等兵
08/01/17 08:39:38
>>13
流れが速い時や、前スレの950が慣れてない無かったらこういう事もあるさ
スレ立て主が移動を了解しているから、こっちは一時モスポールだな
15:名無し三等兵
08/01/17 14:31:41
質問なんですが侵攻とか防御、反撃などの軍事基礎用語?を
和英して紹介してあるHPとか本知りませんか?
ググッたら¥8800の本が出てきたけど・・・高くて手が出せんorz
16:名無し三等兵
08/01/17 15:27:40
>>15
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)
17:名無し三等兵
08/01/17 15:45:13
重複につき誘導
質問はあちらで
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 440スレリンク(army板)
18:名無し三等兵
08/01/17 16:05:06
質問なんですが災害派遣に軍隊が活用されるようになったのは
いつごろからですか?
19:名無し三等兵
08/01/17 16:39:37 Mw+5L/HX
>>18
とりあえず、直前のカキコぐらい目を通そうよ。
重複につき誘導、質問は↓で(ここは一応モスポール中)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 440
スレリンク(army板)
で、レスらないのも何なので簡単に
答えになっていないかもしれないけど、災害時に軍隊を派遣するのは、軍隊が成立したのと同時と思ってよい
国家権力(為政者)がマンパワーが必要とした際に動かせる組織が軍隊であり、警察・消防やその他の行政組織が未発達であった時代には軍隊だけが何かのときに使える戦力であったため
自衛隊の災害派遣だとか、近代軍隊史の中での救護活動とか細分化していけば色々答えはあるだろうけど、とりあえず本スレに移動して聞きなおしてみてくれ
20:名無し三等兵
08/01/17 20:17:38
米軍のセグウェイ導入話、今はどうなったのですか?
21:名無し三等兵
08/01/17 20:18:22
>>20
ブッシュがコケて話自体コケた
22:名無し三等兵
08/01/17 20:26:44
ここは霞ヶ浦の住人様への質問専用スレになりました。
23:名無し三等兵
08/01/17 23:06:01
本スレage
>>19
向こうのスレはテンプレが
改変されているから無効
24:名無し三等兵
08/01/17 23:35:29
いいかげんにしろって
25:名無し三等兵
08/01/18 00:22:26
信者乙
26:名無し三等兵
08/01/18 00:51:16
>>25
>>6
27:名無し三等兵
08/01/18 00:58:39
>>26
>>23
28:名無し三等兵
08/01/18 01:01:18
>>27
29:名無し三等兵
08/01/18 01:09:14
アーッ!
30:名無し三等兵
08/01/18 01:10:14
>>13
今回に限っては悪意はないようだ
31:名無し三等兵
08/01/18 01:35:50
>>29
新参死ね
32:名無し三等兵
08/01/18 14:24:23
北朝鮮に核兵器の作り方を教えたのはパキスタンですか?
33:名無し三等兵
08/01/18 15:45:11
軍事FAQ落ちてるけど、なんかあった?
34:名無し三等兵
08/01/18 16:21:14
>>32
パキスタンの反政府団体がイランを指導し、イランが北朝鮮に情報提供したってのが、今の米が指摘してる構図
米としては、テロとの戦いの同盟国のパキスタンが直接北と協力してちゃ具合が悪いわけで
この図式が事実かどうかは不明だが、反論材料はだれも持っていない
35:名無し三等兵
08/01/18 16:44:35
やっぱりアメリカって汚い連中だな
36:名無し三等兵
08/01/18 17:57:43
もう一つ質問ですが、パキスタンの核兵器保有をアメリカは認めたんですか?
37:名無し三等兵
08/01/19 06:35:49
ここは霞ヶ浦の住人様への質問専用スレになりました。
38:名無し三等兵
08/01/19 10:14:13
宇宙人の侵略への防衛を真剣に考察しているスレはどこかにないですか?
39:名無し三等兵
08/01/19 12:08:30 e9r9kud0
捕鯨船団を護衛するために自衛隊か海上保安庁をだす事は可能ですか。
また水産庁が警備艦を持ち、運用することは可能ですか。
40:名無し三等兵
08/01/19 12:13:54 7btrgbAw
地雷を敷設した側は、それなりに手際よく除去して元に戻せるものなのでしょうか?
41:名無し三等兵
08/01/19 12:27:32
>>40
除去にそれなりの手間はかかるけど、まもとな軍隊であれば敷設個所の正確な図表を記録するから
第3諸国でNGOがやってるみたいな、チマチマ手探りでやってる除去よりは手早く出来る。
ただ、危険が伴うし除去が「楽」ってわけでもないけど。
42:名無し三等兵
08/01/19 12:40:21
>>41
ありがとうございます!
43:名無し三等兵
08/01/19 15:18:56 jVstmofi
メルカバは歩兵戦車だという話を某最悪板で見たのですが本当ですか?
44:名無し三等兵
08/01/19 15:28:50
>>43
一応本スレに誘導
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 440
スレリンク(army板)
45:名無し三等兵
08/01/19 18:02:58
>>39
まずは、本スレに移動をば
水産権益確保のために警備艦艇(軍艦、海上警察を含め)を出す例はあるが、不当な拿捕・抑留(報復措置の繰り返し)が発生しない場合は該当する海域を経済水域などで管理する国の警察権に依存するのが普通
公海上では軍艦が警察権を発揮し得るといっても、他国の眼前に自国のソレを持ち込む行為が適当かどうかは別個の問題
また、水産庁に警備艦とされるが、日本の水産庁所属船においても限定的に警察力を発揮している。(日本の経済水域内で、密漁対策などの根拠法に定める範囲でだが)
46:名無し三等兵
08/01/20 00:57:13
そろそろココー!
カスミンがいると伸びるね!
47:名無し三等兵
08/01/20 01:01:06
オッケー
ココ再利用
実質441スレってことでスタート
48:名無し三等兵
08/01/20 01:06:02
では再利用開始です。
今スレもカスミンをよろしく!
49:名無し三等兵
08/01/20 01:07:59
>>48
これでもくらえや ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))
⊂ ヽ | __ ☆ __ _/ 巛
/\___/ヽ ,`ー \ | |l / \ __つ
/'''''' ''''''::::::: 彡/|| , \.|||/ 、 \ ☆
/(●), 、(●) / __从, ー、_从__ \ / |||
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, / / / | 、 | ヽ |l ~?
| `-=ニ=- ' (/ ) `| | | |ノゝ☆ t| | |l \ ~?
| `ニニ´ / `// `U ' // | //`U' // l
\____/ / W W∴ | ∵∴ | ~?
/ ☆ ____人___ノ
/ /
50:名無し三等兵
08/01/20 01:08:38
んじゃお引越し乙。
…とかいって、もし削除依頼出しててそれが通って削除とかなったら笑えないな。
51:名無し三等兵
08/01/20 01:09:20 6w0Td1hw
再利用に付き貼りなおし
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
軍事板常見問題(FAQ)
URLリンク(mltr.free100.tv)
URLリンク(www21.tok2.com)(ミラーサイト)
※FAQは軍事板と直接関係のない個人のサイトであり、軍事板の公式見解集などではありません。
FAQの内容に関して質問するのは結構ですが、内容に対する批判や誤りの指摘などは直接FAQ
サイトの方に申し出て頂きますようお願いします。
52:名無し三等兵
08/01/20 01:09:22
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと引っ越~し!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
53:名無し三等兵
08/01/20 01:11:44
836 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2008/01/19(土) 22:28:21 ID:VvItV2N3
>>817
>下記はィキペディアからの引用です。
>カスミンはウィキペディアすらタイピング出来ずにコピペしてるのか。
>そうか。M48 BATTONは単なるミスタイプって主張を少しは信じてやるか。
霞ヶ浦の住人の回答。
「BATTON」とは書いていません。
霞ヶ浦の住人が、パットンと書いたのを、多分、あなたが、丸を点々と見誤って、「BATTON」と書いたのです。
下記、ウィキペディアのM48 (戦車)を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
374 名前:霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 [] 投稿日:2007/09/23(日) 15:57:51 ID:yN2JcACB
>>354
霞ヶ浦の住人の回答。
霞ヶ浦の住人が>>308で
>センチュリオンは防御重視です。バットンは速度重視です。
と書いたのは、両者を比較しての意味です。
絶対的なものではありません。
イスラエルは、センチュリオンとバットンを、その特性により、使い分けていました。
(以下引用者により略)
864 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/01/19(土) 22:47:58 ID:???
ぐぐった結果もここで挙げておこう。
「BATTON バットン M48 センチュリオン」のGoogle検索結果:
URLリンク(www.google.com)
54:名無し三等兵
08/01/20 01:12:02
>>51
軍事板常見問題(FAQ)はカルト集団ですのでリンクを踏まないようお願いします。
55:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 01:16:06 kfyOT50j
別の●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 440 より
>>930
>>874
>第2次ハリコフ攻防戦で包囲されたSS装甲軍団長のパウルハウサーが、ヒットラーの死守命令を無視して
>撤退しています。そのときの言い訳
>「わたしのような老人にはそれでかまわん。だが、表にいる若者達にそれを強いることはできぬのだ。
>直ちにわたしの命令を軍団に通達したまえ」
霞ヶ浦の住人の質問。
ハウサー将軍が、ハリコフ張子を死守せよとのヒトラーからの命令に不服従したのは事実です。
しかし、「適当な理由をつけて命令実行をサボタージュした」のですか?
それから、これは第3次ハリコフ攻防戦でのことだと思います。
下記、ウィキペディアのパウル・ハウサーを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの第三次ハリコフ攻防戦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの第二次ハリコフ攻防戦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
56:名無し三等兵
08/01/20 01:16:11
おお。何か言ったら>>53誘導ってことですか?
でもそれじゃあ。
やがて訪れる>>817や>>354や>>308が可哀想だ。
_∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
改め
_∩
( ゚∀゚)彡 BATTON将軍!BATTON将軍!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
57:名無し三等兵
08/01/20 01:16:13
>>54
そういえば、軍板FAQを新しく作るスレの方はどうなったの?
58:名無し三等兵
08/01/20 01:18:05
ハリコフ張子って何?
単語レベルのコピペ控えてタイピングするとそうなんの?
59:名無し三等兵
08/01/20 01:23:25
>>55
死守命令の実行をサボタージュして撤退してますけど。
適当な言い訳はあなたが引用してるので割愛します。
60:名無し三等兵
08/01/20 01:27:46
張子不と打ち間違えてタイピングを諦めてコピペ。
その時に間違って「不」だけ消してハリコフと付け足しました。
_∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
当たってる?
61:名無し三等兵
08/01/20 01:32:40
粕身蛾裏の獣人の回答。
「ハリコフ張子」とは書いていません。
粕身蛾裏の獣人が、ハリコフと書いたのを、多分、あなたが、丸を点々と見誤って、「ハリコフ張子」と書いたのです。
62:名無し三等兵
08/01/20 01:33:36
>>61
ハリコフ
一発変換出てきたぞ
63:名無し三等兵
08/01/20 01:34:07
かすみんって、自分の出した栗田批判を否定されたから、他の人の回答にケチつけてるの?
64:名無し三等兵
08/01/20 01:34:10
スレ無駄に埋まっちゃうからカスミンにかまうのはほどほどにしよう?
65:名無し三等兵
08/01/20 01:35:05
>>64
すまん
66:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 01:41:18 kfyOT50j
>>60
>張子不と打ち間違えてタイピングを諦めてコピペ。
>その時に間違って「不」だけ消してハリコフと付け足しました。
_∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
当たってる?
霞ヶ浦の住人の回答。
「当たって」ません。
誤って2回入力してしまったようです。
そのうちの1回は「はりこ」としました。
「はりこふ」と入力して「張子不」とは変換されません。
「はりこ」と入力すると「張子」と変換されます。
67:名無し三等兵
08/01/20 01:46:01 0lVkRVij
北朝鮮が能登麻美子のクローン人間を造って日本に攻めてきたらどうすればいいでしょうか?
68:名無し三等兵
08/01/20 01:53:13
>>67
こちらへどうぞ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 41
スレリンク(army板:1番)
69:名無し三等兵
08/01/20 01:54:33
>>67
迷わずトリガーを引け!
70:名無し三等兵
08/01/20 02:08:04
>>57
まだある。最近は信者とアンチと荒らしの溜まり場になっているが。
軍事板FAQ作成本部
スレリンク(army板)
71:名無し三等兵
08/01/20 04:39:22
飛行機が空母に着艦するとき突風が来て艦橋にドカンとぶつかったりしないんですか?もしくは海に墜落
72:名無し三等兵
08/01/20 04:40:51
>>71
そういう事故は実際結構起きる。
73:名無し三等兵
08/01/20 04:53:13
ありがとう。着艦も命がけか
74:名無し三等兵
08/01/20 04:55:49
>>51
必死だな
75:名無し三等兵
08/01/20 04:58:08
>>73
艦載機乗りの間には「着艦とはコントロールされた墜落である」という格言もある位だ。
その回の着艦だけを見ててアドバイス&ミーティングする甲板クルーも居て、どんなベテランも
必ず着艦については毎回チェックする位だ。
76:名無し三等兵
08/01/20 07:29:26
>>71
最近の艦載機には着艦操縦をサポートする機能を有する物も出てきてはいるが
それでも事故の危険性は十分に考えられる。
77:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 08:17:25 kfyOT50j
>>71
>飛行機が空母に着艦するとき突風が来て艦橋にドカンとぶつかったりしない>んですか?もしくは海に墜落
霞ヶ浦の住人の回答。
そのようなことは余り無いと、霞ヶ浦の住人は想像します。
無かったとの断言もできませんが。
理由。
空母の艦橋は、飛行甲板の端に設置してあります。
飛行甲板と海には、大分の高さの差があります。
「突風が来て」「ドカンとぶつかったり」するのは、飛行甲板の下あたりでしょう。
第二次世界大戦のアメリカ海軍の実写フィルムで、着艦した飛行機が「艦橋にドカンとぶつか」りそうになったのがありました。
しかしそれは、突風が原因ではありませんでした。
戦闘によって機体が損傷していたため、着艦した後に暴走したのでした。
突風(ダウンバースト)は、そうそう毎回起こるものではありません。
パイロットは操縦ミスをします。
海には波があります。
そのうねりによって、空母の飛行甲板は、上下左右に動きます。
着艦の事故原因としては、これらの方が多いと、霞ヶ浦の住人は想像します。
下記、ウィキペディアのダウンバーストを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの航空母艦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
78:名無し三等兵
08/01/20 08:20:33
>>77
ここは、あなたの想像を書くスレではありません。
嘘つきであるあなたの書き込みは初心者の質問に対して邪魔でしかありません。
79:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
08/01/20 08:29:58 ZJh6ZRuI
艦載機の着艦時の事故は、突風よりも艦の傾斜が波によって急に変化した時に良く起こります
これは艦の傾斜角度が波により安全範囲を突然越える程動揺する事がある為で
発艦時の事故にも繋がる危険要素です。
勿論、動揺によりアプローチの針路上に艦橋が食み出す事も、可能性は否定出来ません
これは回転翼機の事故事例ですが、艦の動揺により回転翼が艦上の人間の頭部を直撃したり
回転翼が飛行甲板に接触、墜落すると言う事故も発生しています。
80:名無し三等兵
08/01/20 08:41:40
最近だとレキシントン(Ⅱ)の艦橋に突っ込んだ機がある
まぁもっとも練習艦時代に練習機が、だが
81:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 09:13:22 kfyOT50j
ミッドウェイは、改修で動揺が大きくなってしまった。
横須賀を母港としていた、アメリカ空母、ミッドウェイは改修工事を行いました。
船体にバルジをつけたのです。
この際の設計ミスが原因で、動揺が大きくなりすぎました。
そのことは、着艦事故が増えることを意味します。
下記、ウィキペディアのミッドウェイ (空母)の1980年代を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
82:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 09:30:43 kfyOT50j
>>78
>>77
>ここは、あなたの想像を書くスレではありません。
>嘘つきであるあなたの書き込みは初心者の質問に対して邪魔でしかありま>せん。
霞ヶ浦の住人の修正。
上記の書き込みは、下記に対するものでしょう。
>>72
>>71
>そういう事故は実際結構起きる。
83:名無し三等兵
08/01/20 09:32:00
>>82
何を言いたいんだかよく分からない。自分が間違ってると言われたのに対して、間違ってるのは自分ではなく別の人だと言ってるわけ?
84:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 09:37:42 kfyOT50j
>>83
>>82
>何を言いたいんだかよく分からない。自分が間違ってると言われたのに対し>て、間違ってるのは自分ではなく別の人だと言ってるわけ?
霞ヶ浦の住人の回答。
質問をよく読まない。
実態を知らないで、気分で回答する人がいるということです。
85:名無し三等兵
08/01/20 09:40:55
やっと自分の行動を反省できるようになったか
86:名無し三等兵
08/01/20 09:41:34 0aZ+0L1J
>84
それは、霞ヶ浦の住人というコテハンの事ですね。
87:83
08/01/20 09:42:04
>>84
回答ありがとう。自分の書いた文章を自分で再読して噛み締めていただければもっとありがたいです。
文字通り「有り難い」ことなのかもしれませんが。
88:名無し三等兵
08/01/20 09:49:14
63 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 01:34:07 ID:???
かすみんって、自分の出した栗田批判を否定されたから、他の人の回答にケチつけてるの?
そうらしいな。
89:名無し三等兵
08/01/20 09:52:00
>>85
自らのミスとは認めていないようで
90:名無し三等兵
08/01/20 09:53:49
>>89
そんなことはありません。
>>84を再掲します。
>>83
>>82
>何を言いたいんだかよく分からない。自分が間違ってると言われたのに対し>て、間違ってるのは自分ではなく別の人だと言ってるわけ?
霞ヶ浦の住人の回答。
私は質問をよく読まない。
そんな実態を知らないで、気分で回答する人がいるということです。
91:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 09:57:46 kfyOT50j
>>87
>>84
>回答ありがとう。自分の書いた文章を自分で再読して噛み締めていただけ>ればもっとありがたいです。
>文字通り「有り難い」ことなのかもしれませんが。
霞ヶ浦の住人の回答。
あなたも「自分の書いた文章を自分で再読して噛み締めていただければもっとありがたいです」。
92:名無し三等兵
08/01/20 09:59:34
>>91
あなたと一緒にしないでください。私は自分の回答に責任を持ちます。
間違いを指摘されたからといって他人を誹謗中傷はしません。
過去の間違いを持ち出されてそれを否定したり、それについて他人を非難したりすることはありません。
93:名無し三等兵
08/01/20 10:02:17
92の追加。
私は「自分の書いた文章を自分で再読して噛み締めていただければもっとありがたいです」というのを実際に噛み締めていますよ。
あなたも他人にそのまま返すのを止めてみたらどうでしょうか。お前がだ!若しくはお前もだ!という人は大体その言葉の意味を知りません。
94:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 10:06:31 kfyOT50j
>>92 :名無し三等兵 :2008/01/20(日) 09:59:34 ID:???
>>91
あなたと一緒にしないでください。私は自分の回答に責任を持ちます。
間違いを指摘されたからといって他人を誹謗中傷はしません。
過去の間違いを持ち出されてそれを否定したり、それについて他人を非難したりすることはありません。
霞ヶ浦の住人の助言。
あなたのおっしゃる事は、おそらく本当なのでしょう。
しかし、霞ヶ浦の住人や、その他の方々は、それを確認する方法がありません。
それを確認させるためには、ハンドルネームを固定するか、IDを表示することが必要です。
95:ゴキのポルノを愛すAV戦士 ◆Goki/PorN.
08/01/20 10:11:05
>>94
そうですね。しかしそれを私はしようとは思いません。IDは日替わりです。コテハンはVIPでやって飽きました。
ちなみに私が昔使っていたコテハンは上記です。ご参考までに。
96:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 10:18:46 kfyOT50j
>>95 :ゴキのポルノを愛すAV戦士 ◆Goki/PorN. :2008/01/20(日) 10:11:05 ID:???
>>94
>そうですね。しかしそれを私はしようとは思いません。IDは日替わりです。コ>テハンはVIPでやって飽きました。
>ちなみに私が昔使っていたコテハンは上記です。ご参考までに。
霞ヶ浦の住人の助言。
「IDは日替わりで」も、その日に書き込んだ分を特定することはできます。
「ハンドルネームを固定するか、IDを表示すること」をしないで「私は自分の回答に責任を持ちます」との主張は、なさらない方が良いと、霞ヶ浦の住人は愚考いたいます。
97:名無し三等兵
08/01/20 10:19:19
>>96
まさに愚考だと存じます
98:名無し三等兵
08/01/20 10:29:45
前スレより引き続き伺います。
RPK軽機関銃のドラム弾倉はPPSh-1941と同様
ゼンマイ仕掛けなのでしょうか。
もしそうならPPSh同様の危険(ゼンマイが弾けて
指を切断されるなど)があるのでしょうか。
それとも何らかの安全対策が採られているのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
99:名無し三等兵
08/01/20 10:38:10
カスミンって四宮正貴に似てるかも。
URLリンク(www.youtube.com)
100:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
08/01/20 10:53:34 f+EaRf1V
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
435 :名無し三等兵:2008/01/18(金) 20:54:01 ID:ASl5GyPP
大戦の頃の戦車と現在のMBTの画像を見比べますと
大戦の戦車は予備履帯をたっぷり取り付けているのに比べて現在のMBTは一切れのみという印象です。
この変化は何が理由なのでしょうか?
779 :名無し三等兵:2008/01/19(土) 21:38:52 ID:eAuhlvJr
お邪魔します。
パールハーバーという映画を観たら、B25が空母から発艦してたんですが、
一式陸攻の場合も、旧海軍の空母から発進できたのでしょうか。ふと思った
疑問なのですが、回答いただけたらありがたいです。
786 :名無し三等兵:2008/01/19(土) 21:42:36 ID:dqQfgnZt
アルカイダ関連の企業がわかるサイトってありませんでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
>前スレ524
黒岩利雄氏は昭和14年除隊して大日本航空に入社。航空輸送任務にあたったが、
昭和19年8月26日にマレー半島沖で行方不明となっています。
101:名無し三等兵
08/01/20 11:36:58
>>100の435
前提と言うか解釈が間違ってる。
>大戦の戦車は予備履帯をたっぷり取り付けているのに比べて
M4シャーマンやT-34、JS-2などプラモデルを作れば現地改造を施していない状態が判る。
そうすると、ほんの数ブロックしかつけていないことが判ると思う。
ソ連戦車の場合、形状の違う2種のブロックをA→B→A→Bの様な順番に使うので幾分量が多く
なる。
ドイツの大戦前期の戦車が車体前面装甲の追加を兼ねて少々長めの物を始めからつけてある程度
でも大戦後期には搭載量は減ってくる。
始めから多めに付けている例は少数派。
現地改造時に増加装甲としての効果を狙って大量に取り付けたりする。
前線で手に入りやすく、車体にフィットさせやすく、ピンを抜けば簡単に車体にワイヤーで
縛り付けるための穴が開く。
つうことで装甲を補うために現地改修する時に使われる。
大量に取り付けたM4シャーマンの写真など見れば判るけど、自身が使っているのとは異なる
型式を付けてたりして、交換用の予備では無く完全に追加装甲代わりになっている場合もある。
履帯は高マンガン鋼を使ってあり、鋼質としては粘りがある。
使い込むと伸びてきて、その代わり切れ難くなっている。
対弾性は低い部類の素材なので実は増加装甲としては効果が低い。
増加装甲としての効果が低いと軍が認識してても前線の兵が使ってしまった例は珍しくない。
・Ⅲ号突撃砲戦闘室前上面のセメント
・M4の土嚢
とか。 で、大戦末期になるとそうした効果の無い方法はやめて実際に装甲を追加してしまおう
と言う方にシフトする。
あとは戦後になって戦車の構造が複雑化するに従い、搭乗員だけで故障の整備をするのが困難
になり、バックアップ体制が拡充するにつれて、搭乗員/前線整備場/後方のデポの受け持ち
範囲が変化したこともある。(故障車の回収体制の確立&複雑な部分は後方任せ)
102:名無し三等兵
08/01/20 11:41:54
みんなカスミンにかまうなって
延々と>>53でおkだろ
103:名無し三等兵
08/01/20 11:45:13
_∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
「、」が多すぎて読み難いんだけど。
文節の区切り、もしくは読み手が息継ぎすると読みやすくなるタイミングとか考えてね。
濁点・半濁点とか知らないから句読点とか言っても判らんだろうから。君向けの説明にしといた。
104:名無し三等兵
08/01/20 11:51:33
>>102
でも>>53ってもっと整理できなかったの?
経過を知らない人間にはちょっと判り難い。
_∩
( ゚∀゚)彡 嘘吐き!嘘吐き!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
105:名無し三等兵
08/01/20 11:53:45
バットンだけで十分だろう。
106:名無し三等兵
08/01/20 12:02:25
>>104
じゃあ
----------------------------
836 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2008/01/19(土) 22:28:21 ID:VvItV2N3
(前略)
霞ヶ浦の住人の回答。
「BATTON」とは書いていません。
霞ヶ浦の住人が、パットンと書いたのを、多分、あなたが、丸を点々と見誤って、「BATTON」と書いたのです。
(後略)
----------------------------------
と言っていたが・・・・
約4ヶ月前の書き込みでは
----------------------------------
308 名前:霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 [] 投稿日:2007/09/23(日) 09:57:25 ID:yN2JcACB
(前略)
センチュリオンは防御重視です。バットンは速度重視です。
~~~~~~~~~
(後略)
----------------------------------
(下線引用者により)
と書いていた・・・
ってところか?根本的にカス自体がゴミみたいな長文書くから醜いんだな
107:名無し三等兵
08/01/20 12:05:26
>>106
に追加するとトリップが割れてしまったため一度トリップを変えているということを書いたほうがいいかも。
108:名無し三等兵
08/01/20 12:11:31
>>106
おお。それ良いね。
109:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 12:21:56 kfyOT50j
>>103
>「、」が多すぎて読み難いんだけど。
>文節の区切り、もしくは読み手が息継ぎすると読みやすくなるタイミングとか>考えてね。
>濁点・半濁点とか知らないから句読点とか言っても判らんだろうから。君向け>の説明にしといた。
霞ヶ浦の住人の回答。
霞ヶ浦の住人は、意識的に句読点を多くしています。
理由。
読者が理解しやすくるためです。
「。」(句点)で終わるのが、文です。
「、」(読点)はその途中に付けます。
文が長いと、読者がその意味を理解するのに苦労します。
その意味で代表的な悪文が、法律です。
主語と述語の間に、延々と修飾語が続いたりします。
霞ヶ浦の住人の文章の師にお聞きしまた。
文の長さは、書く人の個性によって決めて良いそうです。
長いのが良い悪い、短いのが良い悪いは、無いそうです。
しかし、大隈秀夫氏は、わかりやすさの点から、文の長さは短い方を勧めています。
読点にも決まりがありません。
霞ヶ浦の住人は、短い間隔で打つようにしています。
文節の説明。
文節とは、自立語に接続語が着いたものです。
たとえば、霞ヶ浦(自立語)+の(接続語)、です。
参考図書。『文章の作り方』大隈秀夫
下記、ウィキペディアの文節を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
110:名無し三等兵
08/01/20 12:23:16 saO4sHfK
潜水艦みたいな小さくてスペースが限られた艦に、士官室があるのは水兵さん達の士気が低下しないの?
111:名無し三等兵
08/01/20 12:25:03
>>109
で結論として「カスミンの文章は読み難い」と。
112:名無し三等兵
08/01/20 12:27:01
>名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
なあ?
スレ乱立の間どっかに雲隠れって態度どうよ?
113:名無し三等兵
08/01/20 12:31:13
>>112
じゃあ、おまえがまとめをやれよw
114:名無し三等兵
08/01/20 12:31:25
>>110
士官室の必要性があるからあるわけで。
機密情報や文書も取り扱う場合が多い潜水艦乗りの士官が、クルーから隔離された部屋一つない
ってのは非常にマズい。 その前に部屋一つ持った程度で上司に対して忠誠が揺らぐような兵士は
潜水艦乗りになれない。極限の状態だから、潜水艦乗りって海軍の中じゃベストエリート達の一つだし。
115:名無し三等兵
08/01/20 12:35:29
>>109
参照したけど何処にもカスミンの書き込みが読みやすいって判断出来る根拠が無いよ。
116:名無し三等兵
08/01/20 12:36:29
>>113
そういう問題じゃねえだろ
横から口出すな
117:名無し三等兵
08/01/20 12:39:08
>>116
乱立するようなバカは放置、落ち着いてから自分の仕事をする。
何も問題ないどころか2chで取るべき行動としては理想だ。
118:名無し三等兵
08/01/20 12:40:46
_∩
( ゚∀゚)彡 嘘吐き!嘘吐き!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
「参照ください」と書いた先に資料が無い。
そんな文章書いてるって意味でも文章が下手。
ちなみに参照とは三省堂提供「大辞林 第二版」によると
(名)スル
他のものと照らし合わせてみること。
「第一章を―せよ」「―項目」
(名)スルなので「参照ください」ではなく「参照してください」と書きます。
119:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 12:41:36 kfyOT50j
>>110
>潜水艦みたいな小さくてスペースが限られた艦に、士官室があるのは水兵さ>ん達の士気が低下しないの?
霞ヶ浦の住人の回答。
「水兵さん達の士気が低下しない」と、霞ヶ浦の住人は想像します。
理由。
士官室といっても、下士官室や、兵員室と左程の違いが無いからです。
通路の両側にベッドがあるだけです。
上記は、第一次世界大戦や第二次世界大戦の潜水艦に関する、霞ヶ浦の住人の知識です。
現代の大型潜水艦には、通路の両側にベッドがあるだけではない、士官室があるやもしれません。
それについて「水兵さん達の士気が低下しないの?」は、霞ヶ浦の住人は分かりません。
下記、ウィキペディアの潜水艦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
120:名無し三等兵
08/01/20 12:42:05
>>116
おまえみたいなのを、無能な働き者というんだよ(笑)
121:名無し三等兵
08/01/20 12:43:34 saO4sHfK
>>119
士官専用の食堂もあるんですか?
122:名無し三等兵
08/01/20 12:43:56
ではここで名無し軍曹が乱立させてた説
123:名無し三等兵
08/01/20 12:46:56
>>117 >>120
横から口出すなってのが読めねえのか池沼
124:名無し三等兵
08/01/20 12:48:12
>>123
おまえどうしたいんだよw
名無し軍曹に謝罪してもらいたいのか?
125:名無し三等兵
08/01/20 12:49:08
>>123
__,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''-- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l~ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l / 、``__ -┼┐
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l / | / │
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;// / │ / /
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l `´
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー' \
,i .l .l !.ー''´ \
/ .l .l l
/ i .l l
/ i i l
126:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 12:50:02 kfyOT50j
>>114
>>110
>士官室の必要性があるからあるわけで。
>機密情報や文書も取り扱う場合が多い潜水艦乗りの士官が、クルーから隔>離された部屋一つない
>ってのは非常にマズい。 その前に部屋一つ持った程度で上司に対して忠誠>が揺らぐような兵士は
>潜水艦乗りになれない。極限の状態だから、潜水艦乗りって海軍の中じゃベ>ストエリート達の一つだし。
霞ヶ浦の住人の質問。
上記は、非常に適切な回答だと、霞ヶ浦の住人は考えます。
ただし、質問が、艦長室だった場合にはです。
第一次世界大戦、第二次世界大戦の潜水艦に、個室は艦長室しかありませんでした。
士官室も、通路です。下士官や兵が通りました。
現代の大型潜水艦には、艦長以外でも個室を持った士官がいるやもしれませんが。
127:名無し三等兵
08/01/20 12:53:57
現代のジェット機は低速の複葉機を撃墜するのが不可能と聞きました。
複葉機を大量に保有すれば、かなりの戦力になるんでしょうか?
128:名無し三等兵
08/01/20 12:57:52
>>127
不可能じゃない
遅すぎて難しいだけで
あと質問ならID出せ
129:名無し三等兵
08/01/20 12:59:24
>>127
ゴルゴ13でもネタにされていたし、まあ事実ではある。
でもその配備した複葉機で何をするの?
ジェット機で複葉機を落とすのは困難だけど逆もまず不可能だし
爆弾積んで攻撃機として使おうとしたって地対空兵器で落とされて終わるよ。
130:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 13:00:19 kfyOT50j
>>121
>>119
>士官専用の食堂もあるんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
士官室とは「士官専用の食堂」を言うのです。
説明。
日本海軍の戦艦などでは、大尉クラス以上の士官は、居住用の部屋を持っていました。
彼らが食事する「士官専用の食堂」を士官室と呼んでいたのです。
狭い潜水艦では、ベッドがあって居住し、かつ食事もする部屋を士官室と呼んでいたのです。
131:名無し三等兵
08/01/20 13:01:36
ようわからんな
132:名無し三等兵
08/01/20 13:01:41
とりあえずカス放置で次の質問に移ろうぜ
133:名無し三等兵
08/01/20 13:03:52
>でもその配備した複葉機で何をするの?
超低空飛行させて韓国軍の基地に特殊部隊を強行着陸させる
134:名無し三等兵
08/01/20 13:04:06
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
135:名無し三等兵
08/01/20 13:04:25
>>127
>現代のジェット機は低速の複葉機を撃墜するのが不可能と聞きました。
おそらくその複葉機は北朝鮮のAn-2の事を表すのかもしれないが
レーダーに映りにくいだけで迎撃は十分に可能。
複葉機は基本的にミサイルなどの重武装は出来ない。 そこで北朝鮮のAn-2は敵基地まで
低空進入でレーダーに気付かれないように接近し、対人及び軽装甲車両や地上駐機している
航空機に対し手榴弾などを投下し破壊するという作戦を持っている模様。 特攻作戦と似たようなもんだ
136:名無し三等兵
08/01/20 13:04:36
>でもその配備した複葉機で何をするの?
日本へ亡命
137:名無し三等兵
08/01/20 13:07:50
>>124
名無し軍曹が未回答まとめを本スレのほうに投下しさえすれば
その時点で本スレはどっちかが決定してたはずだ
つまり信者が立てた重複スレがのさばることもなかった
乱立の責任は名無し軍曹にもある
138:名無し三等兵
08/01/20 13:12:00 +QxzGeLE
>>126
知らないのだったら黙ってろ。
現代の潜水艦には食堂にも会議室にもなる士官室がある。
各人に与えたられた個室ではないが、機密関係を扱うために
下士官兵が立ち入らないように隔離することは出来る。
139:名無し三等兵
08/01/20 13:12:26
>>137
すげー責任転嫁
140:名無し三等兵
08/01/20 13:13:28
>>139
信者乙
141:名無し三等兵
08/01/20 13:16:38
>>119
呉に展示されてる潜水艦の例ですが、トイレですら士官用と下士官兵用と分かれています。
あなたは自分の妄想で回答しないでください。ここは妄想で回答するスレではありません。
142:名無し三等兵
08/01/20 13:17:56
>>140
・・・ここだと迷惑だろうから派生でやるわ
まあ、こいつは、過疎だ何だと理由を付けて逃げるだろうけど
143:名無し三等兵
08/01/20 13:18:41
>>142
そんな過疎スレなんかいかねえよ
144:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 13:22:10 kfyOT50j
>>138
>>126
>知らないのだったら黙ってろ。
>現代の潜水艦には食堂にも会議室にもなる士官室がある。
>各人に与えたられた個室ではないが、機密関係を扱うために
>下士官兵が立ち入らないように隔離することは出来る。
霞ヶ浦の住人の質問。
「知らないの」で、どこの国の「現代の潜水艦」か教えてください。
日本の潜水艦がそうなっているのですか?
アメリカのですか?
ロシアのですか?
居住は、「食堂にも会議室にもなる士官室」と別になっているのですか?
同じ部屋なのですか?
145:名無し三等兵
08/01/20 13:23:15
これは酷い
146:名無し三等兵
08/01/20 13:23:48
>144
「何月何日何時何分何秒地球が何階回ったとき?」ってのが抜けてるぞw
147:名無し三等兵
08/01/20 13:24:26
>>146
なんか懐かしさを感じた。
148:名無し三等兵
08/01/20 13:24:57
>>144
なぜ知らないのに回答したのですか?
質問者が混乱するので知らないなら、想像しないでいいですから、
回答しないでください。
149:名無し三等兵
08/01/20 13:25:58
>>145
たしかに酷い
最近のカスミン叩きは
度が過ぎている
スレが無駄に伸びるから
スルーしときゃいいのに
150:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 13:26:10 kfyOT50j
>>141
>>119
>呉に展示されてる潜水艦の例ですが、トイレですら士官用と下士官兵用と分>かれています。
>あなたは自分の妄想で回答しないでください。ここは妄想で回答するスレで>はありません。
霞ヶ浦の住人のお願い。
士官室がどのようになっていたか、書き込んで頂けましたら幸いです。
151:名無し三等兵
08/01/20 13:31:14
もうさ~滓ミンに餌を与えるのやめようよ。
152:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 13:32:58 kfyOT50j
>>148
>>144
>なぜ知らないのに回答したのですか?
>質問者が混乱するので知らないなら、想像しないでいいですから、
>回答しないでください。
霞ヶ浦の住人の回答。
第一次世界大戦、第二次世界大戦の潜水艦については、知っているからです。
現代の潜水艦は、機密なので、霞ヶ浦の住人は知りません。
153:名無し三等兵
08/01/20 13:33:31
餌ヤリ禁止
154:名無し三等兵
08/01/20 13:35:18
もし自作自演でないのなら、滓の相手は派生でやれよ。
155:名無し三等兵
08/01/20 13:35:32 ukB57VhH
輸送ヘリはホバリングして兵員を下ろしているうちにやられるケースって多いのですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
156:名無し三等兵
08/01/20 13:46:46
>>155
そりゃ低空をホバリングなんかしてればそれだけねらわれる罠
ただし具体的な資料は持ってないからパス
157:名無し三等兵
08/01/20 13:48:30
>>155
多いよ。撃墜例が頻発してるわけじゃないけど、そういう例は多い。
一番、ヘリが危険に晒されてる時と言っても良い。
ただし、対空火器が充実してる相手に、そういうヘリの運用をする事自体がご法度だけどな。
158:名無し三等兵
08/01/20 13:52:04 h+VuLciE
アメリカはベトナムのまけいくさからなにを学んだの?
159:名無し三等兵
08/01/20 13:56:26
>152
想像でしか書けないカスは黙ってろ☆
160:名無し三等兵
08/01/20 13:57:08
>>158
そりゃ本が一冊書ける質問だw
161:名無し三等兵
08/01/20 14:03:24
>>155
政治的にも学んだ事は沢山在るだろうが、軍事的にも沢山あって後の兵器開発にも大きな貢献をしている。
例を挙げていくと、歩兵小火器や防弾アーマーなどの個人装備の改良、対空ミサイルの性能を殺すような
交戦規則は設けない事や対レーダーミサイルのAGM-54シュライクの欠点を克服しAGM-88HARMを開発し
AGM-65対地ミサイルの改修などに(ry
まあ、とにかく沢山ある。 >>160氏が指摘した様に軍事だけでも1冊本が書ける。
162:名無し三等兵
08/01/20 14:03:24
>>158
「地域紛争はその地域の人間同士に戦わせるのが一番賢明」
163:161
08/01/20 14:04:20
安価ミス
>>155 ×
>>158 ○
164:名無し三等兵
08/01/20 14:06:02
>>158
・リベラリズムは現実対応能力がなく 極端から極端へ走ってしまう
165:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 14:11:33 kfyOT50j
>>155
>輸送ヘリはホバリングして兵員を下ろしているうちにやられるケースって多い>のですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
霞ヶ浦の住人の回答。
「多い」と、霞ヶ浦の住人は想像します。
そもそも、なぜ着陸しないで、「ホバリング(空中停止)して兵員を下ろ」すかの理由です。
着陸する適当な土地が無い。
もしくは、敵の攻撃が予想されるので、輸送ヘリが迅速に立ち去りたいからの、二つでしょう。
ホバリング(空中停止)して、敵の攻撃を受ければ、当然に「やられるケースって多い」でしょう。
下記、ウィキペディアのヘリボーンの利点および欠点を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
166:名無し三等兵
08/01/20 14:23:33
【まずは】2ch_city【日本一】
現在日本 3 位!
クリックする度に街が発展していくぞ。
一日につき、一人一回しか効果がないからみんなの協力が必要だ!
2chの力を終結して、一緒に日本一を目指そう!
↓のリンクを一日一回踏むだけです
URLリンク(mmc.nipotan.org)
■現スレ
スレリンク(gallery板)
■まとめサイト
URLリンク(www14.atwiki.jp)
■mixiコミュ
URLリンク(mixi.jp)
■blog
URLリンク(2chcity.blog28.fc2.com)
167:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 14:24:42 kfyOT50j
>>158
>アメリカはベトナムのまけいくさからなにを学んだの?
霞ヶ浦の住人の回答。
アメリカ軍は、広報対策の大切さを学びました。
ベトナム戦争で、アメリカ軍は自由にジャーナリストに戦場に入れて、撮影させたり報道させていました。
しかし、それがアメリカ本国や世界中に広がり、反戦運動となり、アメリカ軍の敗北とつながったのです。
1991年の湾岸戦争では、広報に気を配り、ジャーナリストを規制しました。
下記、ウィキペディアのベトナム戦争の報道を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの湾岸戦争を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
168:名無し三等兵
08/01/20 14:25:44
USAFのF-15C/Dは点検のため飛行停止中にも関わらず
空自のF-15J/DJが飛行停止処置にならないのはなんででしょうか?
去年事故直後に一時期点検のため空自のF-15Jも飛行停止になりましたが
縦通材の金属疲労・破断という事故原因が判明した後には
空自での飛行停止措置は行われていないはずだと思います
F-15Jは装備品はともかく構造は基本的にF-15Cだと思うので
素人考えながら同じ問題があると睨んでいるんですが・・・
原因判明からこれだけ時間が経っても点検が行われないのには
何か明確な理由があるとは思うのですがそれが何かわかりません
どなたかわかれば御教授ください
169:名無し三等兵
08/01/20 14:31:06
>>159
しかも人にいちいち逆らいたがるしな。
前の回答者が事故はたびたび起きていると言えば、
「そのようなことは余り無いと想像します。」
こんなネジ曲がった性格の人間が、良く社会で受け
入れられているものだ。
170:名無し三等兵
08/01/20 14:34:35
>>168
USAFの全ての旧F-15(F-15E未満)が欠陥と言うわけでもなく、ある一定の期間に作られた旧F-15に欠陥(というか手抜き)があった。
だからあくまで「製造上のミス」。 だから、製造ラインの違う空自の機体は関係ない。
171:名無し三等兵
08/01/20 14:35:02
>>168
2CHの該当スレなんかの情報だと、墜落した機体及びクラックが見つかった機体のロンジロンには
製造上の欠陥(板厚が過小)が見つかったらしいのよ、だから同じ工場で製作したロットを使った機体以外(空自のライセンス生産機を含め)は大丈夫ではという話になってる。
この話の正当性はまだ判断つかないけどね。
172:名無し三等兵
08/01/20 14:39:00
>>168
もう答えは出ている様ですが、ちなみに言っておくと、F-15は本来、頑丈な戦闘機ではある。
173:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 14:42:28 kfyOT50j
>>169
>>159
> しかも人にいちいち逆らいたがるしな。
> 前の回答者が事故はたびたび起きていると言えば、
> 「そのようなことは余り無いと想像します。」
> こんなネジ曲がった性格の人間が、良く社会で受け
> 入れられているものだ。
霞ヶ浦の住人の質問。
「前の回答者が」誤った回答をして、そのまま他の人たちが信じても良いのですか?
元質問
>>71
>飛行機が空母に着艦するとき突風が来て艦橋にドカンとぶつかったりしない>んですか?もしくは海に墜落
前の回答
>>72
>>71
そういう事故は実際結構起きる。
霞ヶ浦の住人の考え。
「そういう事故は実際結構起き」ていたら、空母の艦橋はいつも修理中です。
174:名無し三等兵
08/01/20 14:43:27
>>173
ばか
強度が全然違うだろ
175:名無し三等兵
08/01/20 14:45:40 yjzW7Miz
八甲田山のような事故は外国の軍隊では起こらなかったのでしょうか?
176:名無し三等兵
08/01/20 14:46:55
>>175
アホな日本軍だから起きたといえる
177:名無し三等兵
08/01/20 14:50:43
>173
> 「前の回答者が」誤った回答をして、そのまま他の人たちが信じても良いのですか?
お前の想像の方が正しいと?
他の後に続いた他の人達の回答を見た上で書いてるのか?
178:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 14:51:15 kfyOT50j
>>174
>>173
>ばか
>強度が全然違うだろ
霞ヶ浦の住人の質問。
どのくらいの強度なのですか?
飛行機が空母の「艦橋にドカンとぶつか」っても、修理する必要が無いほど、空母の艦橋は強度があるのですか?
179:名無し三等兵
08/01/20 14:54:01
>>178
当たり前だ
あれだけの重量を支える構造物だ
当たり方にもよるだろうが、着艦に失敗した航空機がぶつかってもそれほどの損傷は負わない。
180:名無し三等兵
08/01/20 14:54:28
>>177
後の人の回答が絶対に正しいのか?
保証できるのか?
181:名無し三等兵
08/01/20 14:58:38
これからの回答は全て文献、ソースを明確にして回答すること!
それ以外の回答はカスミン以下とします。
182:名無し三等兵
08/01/20 14:59:21
>>175>>176
古くはと言っても近世ですがマスケット銃の時代とかにアルプス山越えとかの作戦で
脱落者が相当でて死んでおります。
八甲田山のような冬季の山岳訓練はそうした昔からの山越えで作戦行動を行った教訓から
どこの軍隊でも行われており、部隊全滅は例としては少ないですが遭難は特に珍しくありません。
特に現代は気象観測技術が発達しているので、遭難する前に山を降りるか中止します。
また、訓練に使う山が冬期登山用として整備されている(スキーなど冬季スポーツレジャーにも使われる)ので
遭難の確率自体が昔よりは下がっているという面もあります。
183:名無し三等兵
08/01/20 15:00:43
>>182
>古くはと言っても近世ですがマスケット銃の時代とかにアルプス山越えとかの作戦で
>脱落者が相当でて死んでおります
ソース
184:名無し三等兵
08/01/20 15:01:07
嘘
を
嘘
と
見
抜
け
な
い
人
は
2
ch
に
来
な
い
で
下
さ
い
185:名無し三等兵
08/01/20 15:02:04
>>181
ソースは?
186:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 15:02:19 kfyOT50j
>>177
>173
> 「前の回答者が」誤った回答をして、そのまま他の人たちが信じても良いの ですか?
>お前の想像の方が正しいと?
>他の後に続いた他の人達の回答を見た上で書いてるのか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「他の人達の回答を見」ました。
下記です。
>>80
>最近だとレキシントン(Ⅱ)の艦橋に突っ込んだ機がある
>まぁもっとも練習艦時代に練習機が、だが
「練習艦時代に練習機」というこで、一番当てはまる事故原因は、パイロットの技量未熟だと、霞ヶ浦の住人は考えます。
「突風」で「そういう事故は実際結構起きる」とは、霞ヶ浦の住人には考えられません
187:名無し三等兵
08/01/20 15:02:53
>>183
具体的に何人死んだのかとまでの詳細な数字はともかく、
その事自体は高校の世界史の教科書にも乗ってるはずですね。
最近のゆとり世代向け教科書ではどうなっているか未確認ですが。
188:名無し三等兵
08/01/20 15:03:17
>>185
おまえ馬鹿だろ(笑)
189:名無し三等兵
08/01/20 15:03:42
>>1-188
ソースは?
190:名無し三等兵
08/01/20 15:03:54
>>187
>その事自体は高校の世界史の教科書にも乗ってるはずですね。
ソース
191:名無し三等兵
08/01/20 15:04:30
>>189
ソースは?
192:名無し三等兵
08/01/20 15:05:30
>>187
そんな個々の軍事訓練が教科書に載るか?
193:名無し三等兵
08/01/20 15:05:34
艦載機が着艦失敗する動画ならyoutube辺りで検索すれば前は結構見つかったはずだが?
グーグル検索しただけでもこんだけ出る。
URLリンク(www.google.co.jp)
ソースとして不十分か?
194:名無し三等兵
08/01/20 15:05:52
此処はID村でありソース村でもあります!
質問者,回答者諸氏は、そのことをちゃんと憶えておくように!
195:名無し三等兵
08/01/20 15:06:08
>>187
山川の世界史Bの教科書と資料集を持ってるが何処に書いてあるんだ?
196:名無し三等兵
08/01/20 15:06:52
>>193
素晴らしい!
回答者は193氏を見習うように!
197:名無し三等兵
08/01/20 15:07:22
>>192
一番代表的なのはナポレオン1世がイタリアを攻略した時のアルプス越え。
198:名無し三等兵
08/01/20 15:07:25
そうか
中学生なんだ
199:名無し三等兵
08/01/20 15:07:57
>>187
は?
世界史取っていたがそんな記述、記憶にないぞ?
200:名無し三等兵
08/01/20 15:08:00
>>188
ソースは?
涙目ですな
201:名無し三等兵
08/01/20 15:08:39
>>200
訓告にソースが必要と思っているゆとりだw
202:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/20 15:09:10 kfyOT50j
>>179
>>178
>当たり前だ
>あれだけの重量を支える構造物だ
>当たり方にもよるだろうが、着艦に失敗した航空機がぶつかってもそれほど
>の損傷は負わない。
霞ヶ浦の住人の質問。
「それほどの損傷は負わない」とは、どれほどの損傷なのですか?
「修理する必要が無いほど」なのですか?
203:名無し三等兵
08/01/20 15:09:31
>>197
ソース
204:名無し三等兵
08/01/20 15:09:38
オ
タ
フ
ク
ソ
/
ス
205:名無し三等兵
08/01/20 15:10:08
>>201
ソースは?
206:名無し三等兵
08/01/20 15:10:53
>>202
大人になりなさい
207:名無し三等兵
08/01/20 15:11:17
>>170-172
わかりやすい解説ありがとうございます
やっと疑問に思っていたことが解決しました
208:名無し三等兵
08/01/20 15:11:20
>>205
正確な回答にはソースが必要!
これがソースだ!
釣りなら他でやんなw
209:名無し三等兵
08/01/20 15:11:43
>>206
ソース
210:名無し三等兵
08/01/20 15:12:33
まあ軍隊が雪山で遭難とか冬季訓練とかでぐぐるだけでもソースらしきものを探し当てられるわけだが
ソースは? って聞くくらいなら自分で裏をとるぐらいはしたほうが良いぞ。
211:名無し三等兵
08/01/20 15:13:22
>>208
釣り上げられた後に何言ってんの?
ソースは?
212:名無し三等兵
08/01/20 15:13:49
>>197
イタリア遠征 ⑩ 1796~97
ナポレオンが指揮のフランス軍が、ロンバルディア平原でオーストpリアや
イタリア諸勢力の軍隊を撃破した戦い。
カンポ=フォルミオの和訳が結ばれ、第1回対仏大同盟は崩壊した。
新課程用 世界史B用語集より
のってねーよw
213:名無し三等兵
08/01/20 15:13:49
>>210
なるほど。
ではこれからの回答は「ググレカス」で充分だね。
214:名無し三等兵
08/01/20 15:13:56
>>209
オタフクとブルドッグどっちがいい?
215:名無し三等兵
08/01/20 15:14:04
>>202
ある程度キズが目立ってきたらペンキを塗る程度・・・・
って、ガキにいつまでも付き合ってられない。
216:名無し三等兵
08/01/20 15:14:58
>>213
ゲイツに聞け
ヤフれ
Yahoo!でググれ
217:名無し三等兵
08/01/20 15:15:15
>>215
>ある程度キズが目立ってきたらペンキを塗る程度・・・・
ソースは?
>って、ガキにいつまでも付き合ってられない。
勝手に勝利宣言!
おまいは在日かwwww
218:名無し三等兵
08/01/20 15:16:00
>>211
ただの荒らしかw
219:名無し三等兵
08/01/20 15:16:15
>>212
ってか、それ「用語集」じゃないの?
俺は現役高校生じゃないからわかんないけど、いくらなんでも教科書にはもう少しナポレオンについて
詳しく書いてあるんじゃねーかな?
それ以前に、ナポレオンのアルプス越えを知らん人が、ココでわざわざ荒れてる時に書き込むのもどうかと
思うが・・・ ま、書き込むのは本人の自由だけどさ。
220:名無し三等兵
08/01/20 15:16:44
カスミンに餌やるなって言われても・・・。
こいつブルーギル以上の悪食だから、何でもかんでも勝手に自分で餌にしてしまうんだよ。
既に回答済みの質問、別スレ他板他所の質問、果ては他の回答者の言葉尻までも。
更に悪い事に、それらを自分が食う(解釈して説法垂れる)のを見せ付けるのが生き甲斐らしいんで。
無視したくてもわざわざステージに上がってきて公開されちゃたまらんよ。
221:名無し三等兵
08/01/20 15:16:48
というか、なんで雪山登山訓練を各国がやるかといえば
「雪山で作戦行動したときに遭難しないように」であり言い換えれば過去には遭難した例や戦訓があるってことなんだが…
222:名無し三等兵
08/01/20 15:17:01
>>179氏に補足。
衝撃よりもその後の火災の方が鋼材の質を落とすので、
消火作業、防火作業は地上基地以上に迅速に行われる。
223:名無し三等兵
08/01/20 15:17:40
>>222
ソースは?
224:名無し三等兵
08/01/20 15:19:04
>>218
新参はROMってるといいよ
俺が荒しだというソース?
225:名無し三等兵
08/01/20 15:20:01
211 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/01/20(日) 15:13:22 ID:???
>>208
釣り上げられた後に何言ってんの?
ソースは?
どうみても釣り師です
釣り師=荒らし
226:名無し三等兵
08/01/20 15:21:06
>>225
一万光年ROMれ
227:名無し三等兵
08/01/20 15:21:31
>>226
ソースは?
228:名無し三等兵
08/01/20 15:22:39
>>226
実は昨日で一万光年ROMったんですよ!
今日からカキコしているんですヨ!
229:名無し三等兵
08/01/20 15:22:41
>>219
いやカスミンは見えないからどうでもいいんだw
単に教科書に載ってるとかいってるお前に対して。
ついでに基本的に、ここの物事については用語集の方が詳しい。
用語集のナポレオンの項にもイタリア遠征で~ってだけでアルプス越えは触れられていない。
ハンニバルの方には「冬のアルプスを越えて…」って書いてある。
230:名無し三等兵
08/01/20 15:24:19
>>228
一万光年もROMったなら
後半年位楽勝だよな?
231:名無し三等兵
08/01/20 15:25:14
イタリアに攻入るにはアルプス攻略は避けて通れないわけで…
232:名無し三等兵
08/01/20 15:25:25
>>229
YOUは冬のアルプスを五体満足で越える自信はあるかね?
233:名無し三等兵
08/01/20 15:26:00
>>213
実際、そのくらいグーグル検索で探してから来い!という類の質問はかなり前の過去スレでは多かった。
テンプレにもグーグル検索などで調べてから、どうしてもわからなかった事だけ質問しましょうって
あった時期もある。
234:名無し三等兵
08/01/20 15:27:19
>>229
そうなのか・・・・thx
確かにそういう教科書を読んで、質問の度にWikiを見て当て推量で回答する奴が出てくれば
ここが荒れるのも当然ちゃ当然なのかもな・・・・
235:名無し三等兵
08/01/20 15:28:30
カスミンと愉快な仲間たちは、続きはこちらでどうぞ。
スレリンク(army板)l50
236:名無し三等兵
08/01/20 15:29:05
むしろこちらで
霞ヶ浦の住人(カスミン)と愉快な論客たち2
スレリンク(tubo板)
237:名無し三等兵
08/01/20 15:30:14
ソース要求されて、確認もせず適当に「教科書に載ってるはず」とか言っちゃう奴も同類だけどな
それを指摘されても「ゆとりだからだろw」で済むと思ってるようだし
238:名無し三等兵
08/01/20 15:32:13
>>229
歴史板でやることかもしれないが、ナポレオンのアルプス越えにかんしてはハンニバルと一緒に
wikiに記述されているくらい有名な出来事だぞ。
グーグル検索でもすぐ見つかるというか最初に出る。
でもって当時(というかハンニバルの時代からだが)雪山越えは不可能ごととされていて、
部下から反対もされたし有名な「私の辞書に不可能という字は無い!」の発言も
この時(実際にはどうだか)とされている。
で、寒さや滑落で脱落者は多かったものの部隊は山越えに成功した。
239:名無し三等兵
08/01/20 15:34:12
>>234
教科書なんざ参考書。
世界史小事典なら載ってるかも知れない>ナポちゃんのアルプス
>>238
誰がナポレオンのアルプス越えを知らんと言ったw
書いてあるように「世界史の教科書にも載っている」という部分に対してだ。
240:名無し三等兵
08/01/20 15:36:31
ここに限らず大抵の質問スレでは
まずググってから聞けというのがデフォになってることが多いから
その感覚でいる奴も多いね。俺もだが。
でもちゃんと質問者が知りたい内容を提示できるんだったら
ぐぐれで回答を済ましてもいいと思うがね。
241:名無し三等兵
08/01/20 15:36:33
ソースを示している点ではカスミンを尊敬できる
242:名無し三等兵
08/01/20 15:37:46
教科書に載ってるとかテキトーなこと言ってごまかすくらいなら、
素直に「ソースは出せません(思い出せません)が有名な出来事です」って言えばいいのに。
243:名無し三等兵
08/01/20 15:39:09
>>242
んまぁ、確かに。
244:名無し三等兵
08/01/20 15:39:09
>>242
そういう書き方をすると質問者に信じてもらえないような気がして嫌だから教科書とか持ち出したんだろ
カスミンのソース捏造といっしょ
245:名無し三等兵
08/01/20 15:41:19
>>239
ふと気になって引っ張り出してきた中学の歴史資料集にて発見
といっても正確には歴史資料集をコピーした課題用プリントとノートだが。
246:名無し三等兵
08/01/20 15:41:20
質問する奴も馬鹿じゃないから回答から取捨選択するよ
その選択肢が多いのは良い事だよ
247:名無し三等兵
08/01/20 15:42:09
>>226
>>228
>>230
「光年」って距離の単位なんだが…・。
248:名無し三等兵
08/01/20 15:43:47
>>247
半 年 R O M れ
249:名無し三等兵
08/01/20 15:44:47
>>242>>244
でもログ見返すとソースソース言う奴が「教科書」という重箱の隅つついて難癖つけてるだけにしか見ないきがす
250:229=239
08/01/20 15:49:22
>>245
資料集なんかには「パンがなければ~」なんてセリフなんかが載っていて結構面白い。
デカイから置き弁対象だったが
>>249
残念だがソースソースと連呼してる奴は俺じゃない
251:名無し三等兵
08/01/20 15:49:45
>>249
重箱の隅じゃないだろ?
なんでもかんでもソースソース言う奴がうざいのは確かだが、自分の回答にソースを求められたら提示するのは当然。
明確なソースはないです、思い出せないです、というならちゃんとそう言えば、質問者だってそれなりに受け取るものだし。
ソースってのは、回答の真実性の証明のみならず、さらに詳細を調べるきっかけとしても必要なものなんだよ。
確認もせずに「教科書に~」って言ったら、いわれたほうは本当に教科書を調べはじめるかもしれないだろ。
252:名無し三等兵
08/01/20 15:53:25
とりあえず教科書に乗ってないと言うにしてもアルプス越えについて他の情報源から聞いて
それ自体は知ってんなら>>183でソース求める必要も無いわけだが
253:名無し三等兵
08/01/20 15:53:35
はい、次の方どうぞ~
254:名無し三等兵
08/01/20 15:54:11
ま、今日のソース野郎は荒らし目的みたいだから。
255:名無し三等兵
08/01/20 15:57:06
>>252
ここが初心者歓迎の質問スレだってこと忘れてないか
誰でも書き込める匿名掲示板だってことも
256:名無し三等兵
08/01/20 15:58:29
>>254
そーすね
257:名無し三等兵
08/01/20 15:58:55
>>254
これ位で荒しとか
あなたの頭は平和ですね
258:名無し三等兵
08/01/20 16:00:05
>>250>>251
ソース言ってる奴とそうでないのと二つレスついているけど
この場合別人っていってもID出てない以上見分けは困難かと。
まあこの場の最善(後知恵になるけど)では別に特に言わなくてもよかったんじゃ?
俺も確認したけど世界史(A)にも書いてなかったが俺は(B)持ってない以上そっちにはあるのかな、
と考えてたしそれに教科書には書いてないですよってはっきりしたところで質問の本筋とは関係ないし
調べる手間が一つ省けるとはいえ…
259:名無し三等兵
08/01/20 16:01:37
>>257
他所の治安放棄な板の基準だかしらんが軍板はそうじゃないんでね
260:名無し三等兵
08/01/20 16:01:55
>>257
充分だろ。
261:229=239
08/01/20 16:02:12
>>258
世界史Bに載ってないという話。山川の奴な。
262:名無し三等兵
08/01/20 16:04:15
>>259 >>260
井の中の蛙大海を知らず
あまり はじを かくまえに おねんね しましょう
263:名無し三等兵
08/01/20 16:04:31
最初に教科書に載ってるって言い出した奴が、何年発行のどこのどの教科書について言ったのか示せばすむ話なわけだが……
世間一般の常識として、ソース示すってのはそういうことなんだがなあ。
264:名無し三等兵
08/01/20 16:07:46
>>262
池の蛙が偉そうに。
265:名無し三等兵
08/01/20 16:07:59
>最近のゆとり世代向け教科書ではどうなっているか未確認ですが。
と言うからには、それ以前の教科書では確認しているのだろうし。
266:名無し三等兵
08/01/20 16:08:28
>>264
そーだぞーえらいんだぞー
267:名無し三等兵
08/01/20 16:08:34 yjM6dr4D
誘導されてきました。
今手元に「河北戡定戦・占領地粛清戦」成果一覧表:第20師団
というのがありますが、その中で、空輸に使った飛行機が
中島式AT、及びスーパー
とあります。
これはいったいどの陸軍機を指すのでしょうか?
ご指導お願いいたします。
268:名無し三等兵
08/01/20 16:10:14
>>266
おみそれしました。
269:名無し三等兵
08/01/20 16:11:01
>>267
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1265◆◆
スレリンク(army板:327番)
327 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 16:08:23 ID:???
>>316
質問は質問スレで。
ATは中島が開発した国産輸送機。
スーパーはおそらくロッキード・スーパー・エレクトラ輸送機。
日本でも輸入機の他に、立川飛行機でライセンス製造していたので、そのどちらか。
270:名無し三等兵
08/01/20 16:15:34
>>263
ただソースソースうるさいのと被ってしまったのが時期的な不運かもだが
回答にソース提示を求めるのをしつこ過ぎるような体質もなるべく回避すべきだね
鵜呑みにしないでちゃんと調べるのも前提に入っている以上、
質問者に対して過保護(正確な解答を期すことを強要しすぎるのは)になる。
271:名無し三等兵
08/01/20 16:19:10
甘やかして育てると
俺みたいになっちゃうよ
272:名無し三等兵
08/01/20 16:19:32 yjM6dr4D
〉269
ありがとうございます。
この中でまだあまり読んでいませんが、
中華27年に貼られた宣傳文の日本語訳や、ド・シャートルー氏の日本軍に寄せたる忠言
とか、遊撃戦術中の基本問題「j第20師団司令部謄写」とかが書いて有ります。
これは史料価値があるんですか?
273:名無し三等兵
08/01/20 16:20:59
>>270
それは違うだろ。
回答するのなら、自分の言ったことにはちゃんと責任を持つべきだ。
間違いやいい加減なことを絶対に書くなとは言わない(不可能だから)が、言ったことの根拠を求められたら示すのは当然。
それができないなら、できない(記憶モードで書いたので確認できませんとか)と書くべき。
学術論文を書くような厳密さまでは求められないが、レスを見たものが自分で調べられる程度の情報は必要だろ。
いままで日本で発行されたすべての教科書を調べるわけにいかないんだから、>>263は確認のために最低限必要だよ。
それを求めるなというのは、むしろ回答者に対して過保護。
274:名無し三等兵
08/01/20 16:23:16
>>273
この板では、正確を期すためにソースを確認してから書いた奴は、
後出しジャンケン野郎と呼んで罵ってもいいことになってるわけだが。
275:眠い人 ◆gQikaJHtf2
08/01/20 16:23:41 SBVreGb5
>267
前者は中島飛行機が製作したAT-2と言う旅客機で、当時中島飛行機がライセンス生産していたDC-2を下敷きに製作された機体です。
ATは明川清の名字Aと、TransportのTを採ったもので、AT-1は計画のみに終わり、DC-2よりも小さい中型機がAT-2となりました。
1936年9月に初飛行し、日本航空輸送に採用された他、陸軍に19機納入し、海軍にも少数機が納入されました。
後に、立川飛行機において、九七式輸送機として陸軍向けに299機生産しています。
後者は、1934年に1機19,340ドルで輸入されたフォッカー社(実際は米国のアトランチック・エアクラフトでライセンス生産したもの)の
スーパーユニバーサル輸送機で、日本航空輸送では国内線用旅客機として採用されました。
後に航空局の命により中島飛行機がライセンス生産権を購入して、1931年3月に第1号を寛政、以後、1936年10月まで同社で生産され、
47機が製造された後、満洲飛行機や東京飛行機に生産が移行されました。
同機は、陸軍向けの患者輸送機、海軍の陸偵、陸軍の機上作業練習機として九五式二型練習機として20機採用された他、満洲航空でも
採用され、満洲飛行機の機体は、満航式一型旅客機の名称で35機が生産されました。
中島のものは、初期型はジュピターでしたが、後に寿に換え、プロペラも2枚から3枚に換えています。
276:名無し三等兵
08/01/20 16:25:54
>>175の質問自体はは既に回答されてるから
教科書云々の話は派生でやるべきだな。
派生議論スレ30
スレリンク(army板)
277:名無し三等兵
08/01/20 16:26:58
>>274
そうだね。「とっくに回答ついてるのに何を今更。」
とか言われる。ちょっと悲しい。
278:名無し三等兵
08/01/20 16:27:43
>>275
> 1931年3月に第1号を寛政 ←
眠い人のふだんの仕事がほの見える・・・
279:名無し三等兵
08/01/20 16:27:58
それはね、質問者にではなく回答者にレスしてるからだよ
280:名無し三等兵
08/01/20 16:30:03
>>274
そんなルールは無い
281:名無し三等兵
08/01/20 16:33:24
>>279
質問者に回答しててもだよ。
仕方ないと諦めてるけど。
282:名無し三等兵
08/01/20 16:33:31
182=187ですが。
いやまあ、何か追いついたら問題に発展してて申し訳ないのですが、
教科書関連についてはどこかに書いているだろうと思ったもので、
結果として自分の記憶が間違いだったわけですが、あとは自分で調べて
確認とってください、と委任(投げたようなものですが)しようと思って書きました。
申し訳ありません。
283:263=273
08/01/20 16:35:56
>>282
こっちこそ横から首突っ込んで申し訳ない。
つい興奮していろいろ書いてしまいました。
284:名無し三等兵
08/01/20 16:39:46
ついでにソースソースいってごめんなさい
私は醤油が好きです
285:名無し三等兵
08/01/20 16:47:26
つまんねぇレスだな
286:名無し三等兵
08/01/20 16:55:21
みんな!>>285がおもしろい事言うらしいぞ!
287:名無し三等兵
08/01/20 16:55:58
そのレスも面白いと思ったのか?
288:名無し三等兵
08/01/20 17:03:32
>>287
ちょっwねーよwwwwwwwwwwww
これで良い?
289:名無し三等兵
08/01/20 17:05:02
>>287
はいはいワロスワロス
290:名無し三等兵
08/01/20 17:09:13
>>288>>289
最近はvipに軍事スレ立つとはいえvip語はそこだけでやってくれ
291:名無し三等兵
08/01/20 17:10:19
>>290
はいはいワロスワロス
292:名無し三等兵
08/01/20 17:10:37
>>290
こんなのがVIP語じゃないよ。
はいはいワロスワロスなんてとっくの昔に使われなくなってる。
293:名無し三等兵
08/01/20 17:11:53
いいから他所の板に持ち込むな
なんでvipが隔離されたのかの経緯も知らないのか
294:名無し三等兵
08/01/20 17:12:19
>>288-292
そのレスも面白いと思ったのか?
295:名無し三等兵
08/01/20 17:12:45
>>293
誰が何をどこに持ち込んだというのかね?
VIP要素はここに持ち込まれては居ない。
だったら問題ないわけだろう?
296:名無し三等兵
08/01/20 17:13:42
つーか最近のVIPは全板に迷惑かけて運営に注意され痛い目にあったことを知らない世代がいる
297:名無し三等兵
08/01/20 17:13:47
>>293
298:名無し三等兵
08/01/20 17:14:47
>>296
文章が読めない世代はこちらですか?
299:名無し三等兵
08/01/20 17:15:08
>>296
ゆとり板がどうかしたか?
300:名無し三等兵
08/01/20 17:15:35
>>296
だ
か
ら
何
?
301:名無し三等兵
08/01/20 17:16:18
>>293
ニュー速で糞スレ
302:名無し三等兵
08/01/20 17:16:57
>>292>>295
現役VIPPERですが
303:名無し三等兵
08/01/20 17:17:00 rsAtGFId
軍板のみなさんは何でオナニーしてますか?
304:名無し三等兵
08/01/20 17:18:34
>>302
??? ?? ??
??????? ?? ??
??????????? ??? ??????????
????????? ??? ????????
?????????? ????? ????????? ??????
????????? ??????? ????????? ?? ??????
??????????? ???? ?? ?? ?? ??
??? ???? ??????? ??? ???
?????????? ??? ??????? ?????????
???????? ?? ?? ????
305:名無し三等兵
08/01/20 17:18:38
>>302
ゆとり死ね
自分でVIPPER(笑)
VIPPERなら黙って糞スレ立てろよ
306:名無し三等兵
08/01/20 17:19:45
>>303
テンプレによりアンケートは雑談スレで行うようになっております
移動してください
307:名無し三等兵
08/01/20 17:20:34
>>303
ジュニアアイドル画像です。
308:名無し三等兵
08/01/20 17:20:39
ゆとり馴れ合い板住民がいると聞いて
309:名無し三等兵
08/01/20 17:21:07
>>303
303の尻で
310:以下、VIPにかわりまして名無しがお送りします。
08/01/20 17:21:14
じゃあ俺もVIPPER!
311:名無し三等兵
08/01/20 17:22:24
以外と>>306と>>307が自演だったりするんだよなぁ・・・・
312:名無し三等兵
08/01/20 17:23:08
じゃあ俺VIPER!
313:以下、VIPにかわりまして名無しがお送りします。
08/01/20 17:23:50
>>311
307は俺。真奈が大好き。
314:以下、VIPにかわりまして名無しがお送りします。
08/01/20 17:24:23
おい!自称VIPPER!
>>312のVIPERってのはなんと呼ばれているか知っているんだろうな?
315:名無し三等兵
08/01/20 17:24:33
>>303
武装SS姿マイミクさんのオナニードガ、最近のオキニ
316:VIPER ◆Iyutn6izzo
08/01/20 17:26:45
真のVIPPERならこの酉が分かるはず
317: ◆Iyutn6izzo
08/01/20 17:27:42
>>316
懐かしいな
318:名無し三等兵
08/01/20 17:29:16
つまんねぇレスだな
319:針 ◆sage/o6yT.
08/01/20 17:29:42
これも知ってるだろうな。
320:VIPPER ◆VIPPER...E
08/01/20 17:30:20
これもだな。
321:名無し三等兵
08/01/20 17:30:31 vbwLC8RG
〉275
ありがとうございました。助かりました。
322:名無し三等兵
08/01/20 17:30:45
粘着が消えるまで放置推奨
323:名無し三等兵
08/01/20 17:32:58
>>319
|
|
|('A`)スイー
|≡>)
|
↓
324:名無し三等兵
08/01/20 17:32:59 2ktySVG7
ヒトラー 適温12℃ 肉食わん 禁酒 禁煙
名前: 名無し11地区副総督
E-mail:
内容:
俺と逆だ
おれの場合
適温28℃ 肉大好き 日本酒以外は飲む タバコは少し吸う(一日35本)
325:名無し三等兵
08/01/20 17:33:32 UHZe9iOI
横レスですが・・・
ナポレオンのアルプス越えに関してのソースを明確にせよという件で紛糾しておりましたが、
八甲田山の青森連隊(歩兵第五連隊)の遭難絡みの質問でしたので、おせっかいとは
思いますが、
「八甲田山から還ってきた男」文春文庫・高木勉著
に、ナポレオンのアルプス越えの記述が見られます。
思うに匿名掲示板とは言え、出鱈目を書くのは言語道断で自分の意見や推測を
あたかも事実のようにレスするのは現に戒めなければならないと思いますが、
よっぽど記憶のいい人でもないと即座にソースを提示出来ない人も多いのではないかと
思います。
そこには質問者に「自分の知っていることで役に立つなら」という善意が
底流に流れているわけですから、即座にソースを提示出来なかったからといって
善意の第三者を四角四面に追求していたのでは、結局得られる情報量が減ってしまうと思うのですが・・・
326:名無し三等兵
08/01/20 17:34:12
なんかこのスレおっさん臭い
327:名無し三等兵
08/01/20 17:34:16 2ktySVG7
IDがトライダーG7
328:名無し三等兵
08/01/20 17:36:07
>>325
スレリンク(army板)
お前は悪くない
329:名無し三等兵
08/01/20 17:36:43
>>327
誤爆か
ケツ出せ
330:名無し三等兵
08/01/20 17:39:19
カ
オ
ス
331:名無し三等兵
08/01/20 17:39:32
_∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
332:名無し三等兵
08/01/20 17:42:10
カスミンのかはカオスのか
333:名無し三等兵
08/01/20 17:43:01
力スミンの力は・・・
334:名無し三等兵
08/01/20 17:47:18
・・・・・ゴクリ
335:名無し三等兵
08/01/20 17:48:23 aj3Iwh+u
日本の戦艦で一番活躍したのは金剛、
日本の空母で一番活躍したのは飛龍でOK?
336:名無し三等兵
08/01/20 17:48:57
>>335
瑞鶴だろ
337:名無し三等兵
08/01/20 17:50:07 btZbFTlB
空軍ではヘリはどのような用途で使われているのですか?
ヘリの仕事は陸軍と海軍に殆ど取られてるでしょうし。
338:名無し三等兵
08/01/20 17:50:40
>>335
三笠
339:名無し三等兵
08/01/20 17:51:20 2ktySVG7
>>335
金剛の姉妹艦だろ
340:名無し三等兵
08/01/20 17:55:29
今日の軍板のみなさんのパンツは何色ですか?
341:名無し三等兵
08/01/20 17:59:37
軍ヲタならカーキに決まってるさ
342:名無し三等兵
08/01/20 17:59:58
ルドルフ・ヘスって二人いたのね?
収容所の偉いさんと、最後までハイルヒトラーって言ってたために9?歳まで牢獄で暮した人
343:名無し三等兵
08/01/20 18:00:07
>>337
空自でもそうだが捜索救難。
米空軍ではコンバット・レスキューの為に専用の人員と重武装のヘリを装備しているな。
344:名無し三等兵
08/01/20 18:03:47
>>340
履いてない
345:名無し三等兵
08/01/20 18:10:24
>>344
念のため言っておくと、二人の名前のつづりは違う。
英語表記では前者はRudolf Hoss、後者はRudolf Hessになる。
ドイツ語表記では前者のHossのoはウムラウトつきで、両者ssの部分はエスツェット一文字。
346:名無し三等兵
08/01/20 18:10:33 BRvt+wHB
アメリカの国防予算に占める福祉関連の支出ってどれくらいなんでしょうか?大学の先生が政治学の授業で
「アメリカは一般に福祉が薄い国というが、軍事予算の中から軍人や軍属それらの家族への医療費の支出や軍人OBの年金への
支出が行われているので実際は結構な福祉国家だったりする。だから貧しいやつが軍隊へ行くんだ」なんて言ってたのですが。
347:名無し三等兵
08/01/20 18:34:45 2ktySVG7
Rudolf Hessさんは最後までヒトラーに忠実だったんですね
ヒトラーが南米で老後を送ったとも知らずに獄中で亡くなられたなんてかわいいそうです・・・
348:名無し三等兵
08/01/20 18:47:47
>>346
5%までなかったと思うよ
母数が膨大だから絶対金額ではけっこう大きな数字だけどね
で、米の場合、こいつを含んでも福祉関連予算は国家予算全体の2%だか3%だ
ちなみに日本は20%を越してる
349:名無し三等兵
08/01/20 18:48:50
>>347
ヒトラーは日本を経由して中国へ渡った
これ常識
350:名無し三等兵
08/01/20 18:51:13
>349
ちがーうね、南極で今でも(ry
351:名無し三等兵
08/01/20 19:03:06 1pjxMS8V
戦争映画などで、最終決戦の前夜に将兵が酒を飲んで馬鹿騒ぎしているシーンをよく見ますが、
死ぬ確率の高い重要な作戦の前日などは、参加将兵は休暇をもらえるのですか?
352:名無し三等兵
08/01/20 19:08:11
>>351
だから酒飲ませてわけわかんなくして戦場に行かせるんだ
353:名無し三等兵
08/01/20 19:11:01
>>351
実際にはそんな事しない。
作戦参加前に休暇を貰えたりはするが、集合して戦闘の可能性が高い前夜なんかにドンチャン
騒ぎなんかしないよ。
流石に旧軍の「明日、特攻で死亡決定」なんてケースにご馳走や酒を振舞った事はあるが。
354:名無し三等兵
08/01/20 19:37:37 PMcgXJ7H
アメリカはティルトロータの開発・運用に多額の費用を費やしましたけれど、
それだけの費用対効果はあるのでしょうか?
日本のUS-2みたいな飛行艇や小型の輸送機ではダメだったのですか?
VTOL能力は魅力ですが、EH-101のような航続距離の長いヘリでもとか考えてしまうのですが……。