08/01/12 21:11:33
>>499
今も有名コテ
読者どころか信者すら失ったがw
501:名無し三等兵
08/01/12 21:13:30
>>500
?
502:名無し三等兵
08/01/12 21:16:28
>>499
某ミリタリー劇画家
503:名無し三等兵
08/01/12 21:17:54
>>499
つか、正体は某劇画家。
504:名無し三等兵
08/01/12 21:19:23
質問です。二次大戦でソ連軍が短機関銃を大量配備した理由について。短機関銃は元々塹壕戦など近接戦闘用です。日本軍は満州の野戦では役に立たないと判断しました。何か特別な意図があったんでしょうか。例えば銃剣突撃の発展系や車輛兵の自衛用など。
505:名無し三等兵
08/01/12 21:24:21
>>504
精度が必要なので作るのが面倒な小銃を大量生産する余裕も期間もなかったためと、
小銃はある程度訓練させないと当てられるようにならないから
>ソビエト軍のSMG大量使用
SMGなら、とりあえず持ってぶっ放せば敵を制圧できるので射撃訓練しなくてもいい。
あと拳銃の弾のストックが大量にあったから。
日本軍は伝統の「一撃必殺主義」に拘ったので機関短銃を重視しなかった。
それと、弾の補給が大変になるのが目に見えていたから。
506:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
08/01/12 21:29:37 2KHQKktr
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
447 :名無し三等兵:2008/01/12(土) 19:05:24 ID:m5rVWVVK
ナポレオン時代以前の近世の軍隊では、兵士に休暇とかあったのでしょうか?
特に砦とかの守備兵についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞご教示ください。
以上です。よろしくお願いします。
507:名無し三等兵
08/01/12 21:31:09 mlRVcyBc
タンデム弾頭は二段とも普通にHEAT。 >>470
普通に考えたらわかると思うし、調べても、断面図見ても(コーンの角度)わかると思うよ。
508:名無し三等兵
08/01/12 21:35:43
BGM-71F TOW 2Bには二つのEFP(SFFの事)弾頭が同時に点火するのだそうだ
>by simultaneously detonating the missile's two Explosively Formed Penetrator (EFP) warheads downward.
URLリンク(www.globalsecurity.org)
内部の図
URLリンク(www.army-technology.com)
509:名無し三等兵
08/01/12 21:40:07
>>504
ID
タンクデサントで敵陣地に肉迫して短機関銃で制圧って手段がある>ソ連
また錬度が不十分な兵士でも弾をばら撒ける。
510:名無し三等兵
08/01/12 21:42:39 mlRVcyBc
>>508
あー。トップアタック弾頭か。それはその通りだと思う。失礼。
前後とも前を向いてる奴は当然二つともHEAT。
511:名無し三等兵
08/01/12 21:46:38
自己鍛造弾頭はトップアタックが多そうだな
軽量だが直径の割に貫通力が比較的低いならその方が良いか
弾頭を円でなく楕円にして長径奉公を進行奉公にすれば威力を増せるのかだが
512:名無し三等兵
08/01/12 21:46:52
>>508
すげぇ、確か以前にようつべで映像を見たぞ。戦車の砲塔上部を通り過ぎ際に弾頭を爆発させて上面装甲を貫通するTOWミサイル
クラスター爆弾の対戦車誘導弾もSFFだからら装甲に対して決まったスタンドオフが取れない弾頭はSFFになるんだろうか
513:名無し三等兵
08/01/12 21:50:00
あとプレデターなるミサイル
Predator Light Anti-Armour Missile, USA
>The Explosively Formed Penetrator (EFP) warhead is directed
>downwards through the armour on the top of the tank.
URLリンク(www.army-technology.com)
514:名無し三等兵
08/01/12 21:50:34
>>490
地獄に向かってまっしぐら
515:名無し三等兵
08/01/12 21:52:24 YdutDZnm
ナチスドイツは毒ガスの開発の過程において抗癌剤を開発しましたが
大日本帝国は毒ガス以外なんも開発出来なかったのですか?
516:名無し三等兵
08/01/12 21:54:37
>>499
URLリンク(mltr.free100.tv)
517:名無し三等兵
08/01/12 21:57:00
>515
ミドリ十字という超優秀(w)な会社ができました
518:名無し三等兵
08/01/12 21:59:38
やはり石井部隊はすごかったな。丸太で人体実験の
「成果」偉大すぎ。
519:ハインフェッツ
08/01/12 22:02:20 hPfPZOZg
>>515
あと、有名なところでは
「トルエンごときから合成可能なドラッグ」
もまた大日本帝国の発明品だそうです。
不確定な情報ですが。
520:名無し三等兵
08/01/12 22:02:46
>>515
化学大国、毒ガスの老舗と比べられても
521:名無し三等兵
08/01/12 22:03:34
でもそのドイツはほとんど毒ガスとか使わなかったな…
というか第二次大戦通してどの国でも、か
やっぱWW1で懲りてたんだろうか
522:名無し三等兵
08/01/12 22:05:06
独逸は最終的解決で利用
と書くと変な人がやってくる
523:名無し三等兵
08/01/12 22:06:18
>>521
使ったが最後、アメリカの工業力で、毒ガス量産されて取りとめが付かなくなるからな。
524:名無し三等兵
08/01/12 22:06:52 YdutDZnm
連合国軍は輸送船にマスタードガスを積んでために友軍兵士が大変な事になったようですが・・・
もしかして戦場でマスタードガスを使用しようとしてたのですかね?
525:名無し三等兵
08/01/12 22:08:26
東部戦線の対パルチザン戦等で使用しなかったのは意外だな。
526:名無し三等兵
08/01/12 22:08:54
ヒトラーは毒ガスで酷い目に遭ってるからな…
527:名無し三等兵
08/01/12 22:09:27
>>526
ああ頭がヤラれたのは毒ガスのせいだったか。
528:名無し三等兵
08/01/12 22:10:49
>>524
連合軍はナチスドイツが大々的に毒ガス戦を仕掛けてくる恐怖に怯えてた。
なので、一旦ドイツ側の毒ガス使用が確認されたら即座に大規模毒ガス戦に移行して
徹底的に報復? するつもりで大量の毒ガスを準備してた。
実際はナチスドイツはヒットラーが毒ガスの為に重傷を負った経験もあり、毒ガスの
戦場での使用には消極的を通り越して「厳禁」としていた。
(でも東部戦線のパルチザン掃討とかで結構使ってる)
529:名無し三等兵
08/01/12 22:13:44
>>518
「悪魔の飽食」は作り話だぞ
共産党お得意のプロパガンダだ
530:名無し三等兵
08/01/12 22:14:11 jqFkLRx4
もし太平洋上に、資源豊富な島が浮上してきたら
スレリンク(army板)
我輩も以前こういう発想したことがあるが、
こういう島をもっていたら対米戦や中国戦線は楽々ドリームだったのではないか?
531:ハインフェッツ
08/01/12 22:15:15 hPfPZOZg
>>524
去年あたり見たNHKスペシャルでは、日独が「連合国に対して一滴でも使ったら」
百倍にして撃ち返すつもりで仰山作ってたらしい。
そのために強力な防毒面なんかも誠意開発してたんだと。
で、日本もアメリカに使うと仕返しが怖いから中国にしか使わなかったそうな。
532:ハインフェッツ
08/01/12 22:17:00 hPfPZOZg
>>530
それどころか鎖国を解く必要も無かったというお話。
533:名無し三等兵
08/01/12 22:18:19
>>530
こっちこっち
スレリンク(army板)l50
534:名無し三等兵
08/01/12 22:18:59 jqFkLRx4
>>532
黒舟みたらやっぱり資源があっても直弼は開国を決断したと思うよ。
ペリーは上陸戦やるき満々だったと勝手に推測してみる。
535:名無し三等兵
08/01/12 22:19:17 mlRVcyBc
>>511
と言うか、トップアタックはオフセット距離(起爆点と装甲との距離)が一定でないので、
HEATだと貫通力が一定しない。そんな場合自己鍛造弾頭が基本。
で、 >>508のsimultaneouslyは、同時にではなく、同期してと訳すべき。
1段目の弾頭が起爆すると、それに同期して(一定の時間遅れも含む)二段目が起爆する。
536:名無し三等兵
08/01/12 22:19:24
鎖国を解かないと言い続けたら米英あたりに占領分割されていた説
537:名無し三等兵
08/01/12 22:20:28 SzZzpTfU
>>530
まずはその島を巡ってアメリカと戦う羽目になる予感・・・
538:名無し三等兵
08/01/12 22:20:50
ヒットラーは頭おかしくないよ 枢軸側でフリーメーソンの存在を知ってた数少ない司令官だよ
ヒットラーの最終目的はフリーメーソンを崩壊させる事だったんだよ
539:名無し三等兵
08/01/12 22:22:02
>>535
simultaneouslyを「同期して」などと訳す話は聞いたことが無い
まあ点火時期が微妙に調整されていても驚かないし、そういうミサイルの話も聞いたような気もするが
或いはそれぞれ角度をつけて同じ所を狙うようにしているかもしれんし
540:名無し三等兵
08/01/12 22:25:32 jnHQ4Qhp
>>483
現在のジェットエンジンはほとんどがターボファンエンジンである。
これは乱暴に説明すると純ジェットエンジン+ファン(超高速プロペラ)だと思えばいい。
純ジェットエンジンと比べこの構成の方が燃費が良く、旅客機用エンジンでは
推力の9割をファンが発生してたりする。
で、純ジェットエンジンから排出されるガスは燃焼後のため酸素がほとんど
含まれていないのに対して、ファンから排出される空気は未燃焼のため酸素が
大量に含まれている。そこに燃料を噴射して火をつければよく燃え、推力の
足しとなる。これがアフターバーナー。
ターボファンエンジンは低推力低燃費(通常時)と高推力高燃費(アフターバーナー使用時)が
選べるわけ。
>>484
温度が高いから燃えるわけじゃないぞよ。酸素がなきゃ。
541:名無し三等兵
08/01/12 22:26:38
黒船を沈める方法
最低でも豊臣秀吉が太閤になった頃には和船からガレオン船にチェンジしてないと無理
これをやってれば朝鮮占領も叶姉妹
542:名無し三等兵
08/01/12 22:27:45
>純ジェットエンジンから排出されるガスは燃焼後のため酸素がほとんど
>含まれていない
そこまで燃料つぎ込んでいたら冷却できないんじゃないか説
純ジェットでもそこまでは・・・
543:540
08/01/12 22:29:54 jnHQ4Qhp
>>540を一部自己訂正
> で、純ジェットエンジンから排出されるガスは燃焼後のため酸素がほとんど
> 含まれていない
純ジェットエンジン(ターボジェット)でも排ガスに酸素は十分含まれている。
これは理論空燃比から。
調べなおしといて良かった、嘘書いてすんません。m(_ _)m
544:名無し三等兵
08/01/12 22:31:14
OPS-24はFPS-3の長距離用空中線を転用しているそうですが、探知距離が短いという話をたびたび目にします。
ということは、FPS-3は探知距離が短いのでしょうか。
545:名無し三等兵
08/01/12 22:31:30
ぶっちゃけガスタービンなら軽自動車のターボチャージャーで製作出来る
実際やった日本人がいる ちなみにその方はオフィシャルサイトで実験結果を発表してる
近い将来 彼はドクター中松を超えるだろう
546:名無し三等兵
08/01/12 22:31:43
でどこからどこまでが調べずに書いた部分だろうか
547:名無し三等兵
08/01/12 22:32:34
ぶっちゃけガスタービンならメーカーが製品を出している
実用に供するならそっちを使うよなJK
548:名無し三等兵
08/01/12 22:32:39
>>540
ターボジェットだってアフターバーナーはついてるだろう。
アフターバーナーが可能なのは、ターボファンのバイパス流だから
酸素が含まれてる訳じゃyなく、最初からそんな高燃焼比率で燃やしては
いないから(そんなフルバーストさせなくても充分だから。必要ないのに
フルバーストにしたらエンジンが解ける)、後はノズルから噴射するだけの
最終段階でもジェット流には充分な酸素があるからで、そのジェット排気は
非常に高温なので燃料を噴射してちょっと点火してやるだけで再燃焼が起きる
からだ。
なので説明としては>484の方が正しい。そりゃ酸素がなければ燃焼は起きないけど。
549:名無し三等兵
08/01/12 22:34:00
>>543
書く前に調べとけよ・・・。
つか久々にカスミン以上に頭のカワイソウな子が現れたかと思ったぞ。
550:名無し三等兵
08/01/12 22:34:23
航空実用事典のリンクでも書いておけば終了していたような感も
551:名無し三等兵
08/01/12 22:35:04 fP2OJH+q
しらねの最終処分はどうするのでしょうか?
もう使えないらしいことは確定っぽいと聞いたのですが
搭載兵装とか、使えそうなものはリサイクルにするのでしょうか?
(CIWSとかは取り外して新造艦にのせたりできるような気もするのですが)
それとも、既に新規調達の予算は下りてるから、とかって理由で丸ごとスクラップにしちゃうのでしょうか?
552:名無し三等兵
08/01/12 22:36:08
ウィキペディアで十分だ。
以下、Wikipediaの「アフターバーナー」の項目をご覧下さい(まねっこ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
553:名無し三等兵
08/01/12 22:37:28
>>552
まねっこだ。(木下あゆ美の声で)
554:ハインフェッツ
08/01/12 22:37:30 hPfPZOZg
うんにゃ、だからタービン出るまでは「そこそこ燃料打ってテキトーに加熱してやる」
タービン出たらあとはラバールノズルだけだから、アフターバーナーで「理論比まで」
燃料を打って排気ガスを膨張させてやるわけ。
無論、ここで圧力が高すぎると背圧の関係でタービンが停まるという話。
555:名無し三等兵
08/01/12 22:37:46
>>551
ニュースは常に最新のものを読め。
退役するはるなの装備品を流用して再生するそうだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
556:名無し三等兵
08/01/12 22:40:17 fP2OJH+q
>>555
おお……
失礼しました
一転して修理になったのですね
損害が酷すぎるし、耐用年数もそんなに長くないということで除籍か?
というニュースで止まってました
回答ありがとうございます
557:名無し三等兵
08/01/12 22:40:23
>>551
このスレの355を参照。
スレの中を検索してから書き込め。
558:名無し三等兵
08/01/12 22:40:56
>>557
しらね
559:名無し三等兵
08/01/12 22:43:06
>>552
それは違うぞ。
まねっこ、というなら
霜ケ浦の住人の回答。
(前略)
(中略)
(後略)
下記、ウィキペディアの「アフターバーナー」の項目を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
だ。
560:名無し三等兵
08/01/12 22:44:26
>>559
霞ヶ浦の住人の回答の前に引用がだらだらと付く。
561:名無し三等兵
08/01/12 22:48:44
まねっこを競うスレに
562:名無し三等兵
08/01/12 22:52:50 qsyYpaWQ
現代の航空母艦の甲板表面はアスファルトですか?
563:名無し三等兵
08/01/12 22:53:52
>>562
アメリカ海軍のなら耐火モルタルだったかと。
564:名無し三等兵
08/01/12 22:55:00
>>551
中国様にさげわたして日本の評判を落とすんだよ
565:名無し三等兵
08/01/12 22:56:47
>>547
だがしかし彼のような人がいなければ日本の未来は無い
566:名無し三等兵
08/01/12 22:57:20
>>565
誰?
567:名無し三等兵
08/01/12 22:57:28
>>559
だらだら付くのは引用ではなく薀蓄自慢と私見披露だと思うが
568:名無し三等兵
08/01/12 22:59:46
>>567
それは霞ヶ浦の住人の回答というフレーズの後
569:霞ヶ浦の住人
08/01/12 23:02:45
あなたたちいい加減にしなさい。
570:名無し三等兵
08/01/12 23:03:51
>>569
あなたが一番いい加減ですよね^^
571:名無し三等兵
08/01/12 23:06:08
カスミン関連はこちらのスレで
霞ヶ浦の住人(カスミン)と愉快な論客たち2
スレリンク(tubo板)
572:名無し三等兵
08/01/12 23:25:24
>>544
探知距離は防衛機密なわけで、ここで聞かれても正確なところは・・・・・ということに
OPS-24に関しては、例えば最大探知距離200kmとかいう数字が出回ってるけど、
実際のところは分からない
(そもそも対象物体のRCSその他の条件は?)
ただ、単純に使用するバンド帯だけを確認しただけでも違っているようなので、
そっくりそのままの転用ではないと思うんだがな。送信電力やアンテナ面積を増やしている可能性もある
OPS-24:Lバンド
FPS-3:S/Lバンド
URLリンク(komodic.flnet.org)
573:名無し三等兵
08/01/12 23:36:06 YSoNJorx
どうして海からは攻めにくいの?
574:名無し三等兵
08/01/12 23:37:22
>>227
そうなると名門でなく黄門にしないと
575:名無し三等兵
08/01/12 23:37:31
>>573
別に礼を強要するわけじゃないが
理解できたか出来なかったか位は書くべきだぞ
254
576:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/12 23:40:29 oXLjMNGo
>>494
>一等自営業阻止って何ですか?
>コテの2get阻止のことですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「一等自営業」の方が、本職に専念して頂くためしている行為です。
下記、軍事板コテハン芳名帳の一等自営業を参照ください。
URLリンク(army2ch.blog31.fc2.com)
下記、ウィキペディアの軍事板の関連項目を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
577:名無し三等兵
08/01/12 23:41:28 qsyYpaWQ
>>563
黒いからアスファルトだと思ってました、ありがとうございます
578:名無し三等兵
08/01/12 23:42:42
>>573
船に乗っている間は、陸兵は戦闘力を発揮できません。
また、輸送艦や上陸用艦艇も、純粋な戦闘艦に比べたら脆弱です。
しかし海から攻め上る場合は船で陸兵を運ばねばならず、
防御側に比べて、それだけ不利になります。
579:名無し三等兵
08/01/12 23:44:25
失礼いたします
先般過去スレにて明治の軍艦の写真について教えていただいた者ですが
遅くなりましたがこのたび知人のサイトにて公開を致しました
お礼を兼ねてご報告させていただきます<(_ _)>
URLリンク(j-trad.net)
内Archivesにて公開しております
580:名無し三等兵
08/01/12 23:48:14 IPNSfcgk
太平洋戦争の天王山であるレイテ決戦で、どうして近衛師団の投入はなされなかったんでしょうか?
581:名無し三等兵
08/01/12 23:52:48
>>573
人や荷物を上げる場所が限られるのでそこを迎撃される
582:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/12 23:58:42 oXLjMNGo
>>534
>>532
>黒舟みたらやっぱり資源があっても直弼は開国を決断したと思うよ。
>ペリーは上陸戦やるき満々だったと勝手に推測してみる。
霞ヶ浦の住人の訂正。
「ペリーは上陸戦やるき」ありませんでした。
それどころか、軍艦からの砲撃もできませんでした。
日本開国の指示は受けていたものの、武力行使は禁じられていたからです。
江戸湾での黒船がしたのは、ただの威嚇だったのです。
下記、ウィキペディアのマシュー・ペリーの経歴を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
583:名無し三等兵
08/01/12 23:59:12 6SE9cCQy
>>443
ありがとうございます
急造兵器らしいので九九式とは違うと思うのですが
584:名無し三等兵
08/01/13 00:00:16
>580
ほかの戦線や本土防衛を担当していたから
それに運びたくても、制空権も制海権も失った以上輸送手段もなかったし
585:名無し三等兵
08/01/13 00:02:31
>>580
検討されたけど、
*輸送する船の手配が付かない
*どうせ海上で船ごと沈められて全滅するだけだろ
*もっと後に控える真の”決戦”に備えるべきだ
というので投入案はボツ。
近衛師団に廻される予定の一部装備はフィリピンに送られたが、
やっぱりというか予想通りというか半分は海の底に沈んだ。
586:名無し三等兵
08/01/13 00:02:37 aRFhu5iT
映画では切迫した敵に迫撃砲や大砲での
砲撃支援を地図を見ながら無線機で頼むシーンがありますが
実際の戦闘では誤爆の心配は無いのですか。
戦闘状態で正確な位置は解かるものですか。
今はGPSがあるから正確と思うのですが一昔は地図だけで解かる?
後
座標は普通の兵でも理解してるのですか。
587:名無し三等兵
08/01/13 00:02:49
>>580
基本的に宮城守護が任務だからです。
そのかわりに、第1師団なんて精鋭を投入しています。
588:名無し三等兵
08/01/13 00:04:35
>>586
思いっきりあります。
映画でも区別がつかないと支援砲撃もしくは爆撃を躊躇しているところへ、
かまわんから、撃てなんてシーンもあります。
589:名無し三等兵
08/01/13 00:06:06
>>577
アスファルトはジェットの排気で融けちゃうし、燃えやすいので空母の擬装材に
するのは無茶。
ジェット機が始めて実戦投入されたとき、従来のアスファルの滑走路舗装だと
融けちゃうのでコンクリにしたが、そうすると今度は白くてやたら目立つので、
航空偵察で基地の位置(とそこに新型のジェット部隊がいること)がバレバレに
なるのでドイツ軍は苦労した。
590:名無し三等兵
08/01/13 00:07:22 N+NE9KB5
非殺傷兵器としてCSガスなんかを使ってるけど、
国際法上問題ないの?
一応化学兵器なんですよね?
591:名無し三等兵
08/01/13 00:09:06
>>589
「俺の頭の上に糞を垂れろ!」
とか叫ぶあれだな
592:名無し三等兵
08/01/13 00:11:36
>>590
戦争で正規軍相手に正規軍が使うのは禁止。
正規軍が自国の”暴徒”や国外であっても正規軍認定されていない「武装勢力」に
使うのはOK。
593:名無し三等兵
08/01/13 00:12:45
>>590
いつ、どこで、誰が誰に対してか、まず書いてくれ。
ここは、連想ゲームスレじゃないんだから。
594:名無し三等兵
08/01/13 00:15:43
>>586
誤爆は多少あるので、着弾誤差範囲内になるべく敵が入って味方はあまり入らないように
配慮して座標を指定する。
まあ、そんなことできないくらい敵味方の距離が接近して切迫した状態なら>>588
座標は地図を見て自分や部隊の進軍してる位置を知るのに必須だから全員覚えさせる。
ただ、地図見るのが苦手な人ってのは人間なので必ずいるが、それはそれ。
あと、GPSも常に正確なわけでもないんで不通は地図を使った昔ながらの方法も併用。
(余談、アメリカはGPSとかハイテクに頼りすぎて困った経験もある
GPSにも誤差は発生するのだが、使う兵士が誤差はないものと妄信して行軍中道に迷ったというもの)
595:名無し三等兵
08/01/13 00:19:18
地図の見方といえば、最近やったスポーツを思い出した。
山の中に幾つかチェックポイントが作ってあって、地図を見ながらそれを全部チェック
して帰ってくるやつ。
やけにわかりにくい場所に判子が隠してあるわ、背負う荷物が重いわで散々だったぜ…
596:名無し三等兵
08/01/13 00:19:25 N+NE9KB5
>>592>>593
了解です。正規軍相手に使うのはダメなんですね。
ゲリラやテロリスト、武装集団、犯罪者などに使うのはOKと。
ダムダム弾と同じ感じという認識で大丈夫?
警察の使用する拳銃には使われてもOKだけど、軍人はダメみたいな。
597:名無し三等兵
08/01/13 00:19:54 8qHnLNFZ
韓国の新大統領がアメリカに戦時作戦指揮権移管の延期を求めてるそうですが、
日本の場合はもし日米安保が発動する事態になって米軍との共同作戦が行われる
場合、作戦指揮権は日米どちらにあるのですか?
598:名無し三等兵
08/01/13 00:25:33
韓国の戦時作戦指揮権は、朝鮮半島内、つまり北朝鮮の南侵時の話だからな。
日本の場合、日本本土が攻められでもしない限り、確実に指揮権は米軍。
というか、日本が作戦指揮権をとるっていうのは日本が自律的に戦争するって
事を意味するわけで…
599:名無し三等兵
08/01/13 00:25:52
>>595
オリエンテーリングとは懐かしいな
600:名無し三等兵
08/01/13 00:27:08
>>596
まぁそういうこと。
601:名無し三等兵
08/01/13 00:27:18
>>597
今の所行われている日米合同演習の想定では日本がアメリカの指揮下に入るという内容のは実施してない
ただ、どっちかが本隊とか上級司令部との連絡が途絶した場合とかの対応マニュアルぐらいは別に事前協議して用意してあるだろう。
韓国の場合は朝鮮戦争のころの韓国軍が指揮系統をアメリカに取り上げられちゃった事がそのまま続いているので
普通は同盟国同士、どっちかの軍隊を有事に指揮下に入れるということはまずしない。 ある種の例外措置。
ただ足並みをそろえる必要性はあるのでその辺の事前協議はあるし、多国籍軍も統一司令部(といってもどこかの一国が
全部の国の軍を仕切るわけではない)を設置する。
602:名無し三等兵
08/01/13 00:27:27 tww1Lwj0
スロットルレバーにおける「ミリタリー」とは、巡航を示すものなのでしょうか?
それとも、A/Bなしの最大出力の事か、A/Bなしでアイドル以上の範囲でしょうか。
スロットルレバーの写真をググって見ましたが、アイドルとフル、そしてオフとの
表示しかなく、この辺がよく分かりません。
603:名無し三等兵
08/01/13 00:28:53
>>602
A/B無しの最大出力のこと。
巡航出力はもっと低めになる。
604:名無し三等兵
08/01/13 00:32:00
>>602
エンジンを最大回転数で回すという意味。A/Bなしの最大出力とほぼ同じ。
A/Bはタービンよりも後ろの部分で燃料を燃やすから、オンにしても回転数は上がらないので。
605:名無し三等兵
08/01/13 00:32:28
A/B焚いてるときは「マキシマム」だっけか。
606:名無し三等兵
08/01/13 00:33:18
>>597
新ガイドライン、周辺事態法では米軍の後方支援をすることが明記されてるので
周辺事態の場合は米軍に従うことになると思う。
日本領土・領空が戦場になる場合はわからん・・
607:名無し三等兵
08/01/13 00:44:42
>>602
巡航は「クルーズ」だ。
608:名無し三等兵
08/01/13 00:45:50
とはいえ、個人的に韓国の指揮権移管を嫌がる感情は理解できるかな。
そりゃ、自分の国が戦場になるってのに自国の軍を率いるのが他の国じゃね…
現実としてはそっちの方が都合が良いにしても
609:602
08/01/13 00:50:55
みなさん、ありがとうございます!
ようやくもやもやがとれました。
610:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 01:07:43 AP2hNaxZ
>>587
>>580
>基本的に宮城守護が任務だからです。
>そのかわりに、第1師団なんて精鋭を投入しています。
霞ヶ浦の住人の訂正。
近衛師団も前線に出ました。
下記、ウィキペディアの近衛師団を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアのマレー作戦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
611:名無し三等兵
08/01/13 01:25:49 rqnYECgk
軍板と801板との抗争について詳しい記録が載っているHPとかないですか?
612:名無し三等兵
08/01/13 01:35:28
>>611
あれは「ネタ」です
実際には一つ二つほどのスレが荒らされただけです
801板側でも、軍板とそう言う事があったというデマを迷惑がっています
613:名無し三等兵
08/01/13 01:38:02 rqnYECgk
所謂、鮫島と同じと言う事ですね、少し残念です
614:名無し三等兵
08/01/13 01:44:03
>>608 なんか指揮権移管の話 誤解してないか?
615:名無し三等兵
08/01/13 01:45:53
>>614
誤解と言うと詳しく
他の住人のためにも解説頼む
616:名無し三等兵
08/01/13 01:46:27
>>615
いや別に俺はいいわ・・・
617:名無し三等兵
08/01/13 01:56:35
>>610
元質問を読んで下さい、。
レイテ島の戦いの事を質問してるのですが。
レイテ島の戦いのどこに近衛師団が投入されましたか?
マレー半島のどこにレイテ島がありますか?
きちんと元の質問を読んで下さい。うそつきさん。
618:名無し三等兵
08/01/13 02:00:30
>>617
いや、ウソつきでなくバカなだけだ。
本人に悪意はない。低能なだけで。
619:名無し三等兵
08/01/13 02:05:53
>611
2chの各板どうしで戦争したらどこが最強か?
でググレ
>612のいうことが本当だとわかるから
620:名無し三等兵
08/01/13 02:25:01
◆提言
初心者質問スレッドの運営に混乱が生じている事については,大変遺憾に思っております.
現状の儘,事態が推移するのでは,同スレッドに対して今まで回答を行ってきた回答者諸氏が失望し,
質問スレッドの主旨にそぐわない状態に陥る事を懸念します.
此の儘では,軍事板全体にとってマイナスになると愚考する次第です.
そもそも今現在のFAQが志向しているのは
(1)軍事板の良レスを全てまとめ,
(2)それだけでは第2次大戦と兵器だけに偏重してしまうので,各種情報源をもってそれを補完し,
(3)さらに初心者対策として,mixiに見られる素人意見と,それへの回答・反論を収録する
というものであって,初心者質問スレッドのみの纏めサイトを志向しているわけではありません.
初心者質問スレッドで御活動の諸氏におかれましては,リンク云々についての些末な争いは避け,
軍事板全体の公益を考えて行動していただくよう,切に願うものであります.
なお,リンクの有無につきましては,それが無くともスレッドが機能していると思いますので,
本サイトとしましてはスレッドにリンクを付けるかどうかはどうでもいい話であることを強調しておく次第です.
消印所沢
眠い人
621:名無し三等兵
08/01/13 02:27:28
で?
622:名無し三等兵
08/01/13 02:29:51
カスミンに反応する奴馬鹿だろ
だってカスミンは自動wiki検索スクリプトだもん
623:名無し三等兵
08/01/13 02:30:19
カスミン可愛いもん
624:名無し三等兵
08/01/13 02:30:59
>>620
じゃあ次からFAQのリンクは無しね。
はい決定。
625:名無し三等兵
08/01/13 02:32:59
>>608は韓国が自国の指揮権が無くなるので指揮権移管を嫌がると言ってるんだぜ。
626:名無し三等兵
08/01/13 02:48:25
>>625
で、何がおかしい?
627:名無し三等兵
08/01/13 02:57:33
>>620
おまえらが軍板の総意ですか
そうですか
628:名無し三等兵
08/01/13 03:09:42
俺もどうでもいいや
629:名無し三等兵
08/01/13 03:17:11
>>620
なんか驕ってる印象を受けるよな、この文章。
自分たちが絶対正しいと信じきって、周りの奴らより一段高いところに立って
るつもりじゃないと書けない文章だ。
>>624
リンク無しだと信者が単発でURLだけ張るので返って危険。やっぱテンプレに
危険性を明記した上でリンクを貼る方がいいと思う。
630:名無し三等兵
08/01/13 03:26:04
>629
気のせいだろ
631:名無し三等兵
08/01/13 03:31:30
「FAQサイト様のリンクがなきゃこのスレで質問に答える奴がいなくなっちまうし
軍板を背負ってやってるような重要なFAQサイト様なんだからお前らきちんと扱えよ
つーか言っとくけどお前らのためのサイトなんかやってねーんだよ
だからお前ら程度にリンクなんかしてもらう必要はねーし
そもそもこっちはリンクして欲しいなんて言った覚えもねー」とのたまってるわけだから
別にいらないんじゃないの
632:名無し三等兵
08/01/13 03:31:32
>>629
少なくともスレを複数立てたり、コピペ嵐をするのが正しいとは思えんな。
633:名無し三等兵
08/01/13 03:38:34
>素人意見と,それへの回答・反論を収録する
( ´,_ゝ`) これが初心者歓迎かw
634:名無し三等兵
08/01/13 03:40:45
第2次大戦と兵器だけに偏重してしまうって何処の何を見てそう思ったんだろう
635:名無し三等兵
08/01/13 03:48:54
ネットイナゴにも五分の魂
腐ってるけど
636:名無し三等兵
08/01/13 03:49:21
単に自分達が好きなとこだからじゃないかな?
自分達がWW2のへんが好きだからWW2関連のレスが良レスに見えて
そればかり集めてしまう、と。
個人差はあれ正直自分の興味ない国とか時代とか分野の話って
つまんなく感じやすいし、興味がなければあんまり知ろうとしないから
結果的にレス内容の正誤も判定しにくい。
だから興味のある範囲のとこしか集まらない。
637:名無し三等兵
08/01/13 03:52:27
>(1)軍事板の良レスを全てまとめ,
>(2)それだけでは第2次大戦と兵器だけに偏重してしまうので
つまり良レスは第2次大戦と兵器だけです、現代兵器や運用に関してはゴミレスしかありませんと仰せです
638:名無し三等兵
08/01/13 03:56:06 8qHnLNFZ
所詮軍ヲタは知識がドーナツ型だから
639:名無し三等兵
08/01/13 04:16:12
おまいら派生に行け
640:名無し三等兵
08/01/13 04:24:14
>>637
まぁ、ぶっちゃけそうじゃない?
現用兵器関係のスレとか、すぐに韓国がどうのこうのとか言い出す馬鹿が発生して荒れまくるし
641:名無し三等兵
08/01/13 04:25:31
だからと言って、その内容が良であるのか悪であるのかなどを、
一個人の感覚で決めるのは如何な物か。
642:名無し三等兵
08/01/13 04:26:44
お前ら派生行ってやってこい。さんざん初質荒らしやがって糞粘着が。
643:名無し三等兵
08/01/13 04:29:10
FAQは絶対の正義ですので逆らわないで下さい
逆らったら珍説として晒し上げますよ?
644:名無し三等兵
08/01/13 04:39:36
何のためにやってんだろうね、サイト
645:名無し三等兵
08/01/13 04:58:33
「軍事板のため」とか恐ろしい事を考えてそうで嫌になる
646:名無し三等兵
08/01/13 05:10:03 BKk821sz
ギネスブック読んでると世界一早く終わった戦争というものがあり
どうやら数時間で終了したとのことですが
この戦争の裏側ではなにがあったんでしょうか?
また死傷者は?
あと軍事にはあまり関係ないかもしれませんが
西部劇などでゴングを合図に早撃ちで相手を倒す競技がありましたが
沢山の人が見守る中、フライングして撃ち殺してしまった場合どうなるんでしょうか?
その場で逮捕?
647:ウィナ・ツァハル ◆FH.6lStFnA
08/01/13 05:36:54 ZbhqQQBL
>>645
FAQがありゃ少なくとも何度も同じ質問が出てくることは避けられる。
また一部の人間によって行われるミスリードを予防できる。
その面で「軍事板のため」というのは間違っちゃいないだろう。
内容に文句があれば直接言いに行けばいいんだし。
それで僕は疑義のある項目を何度か加筆してもらったことがある。
(防衛大学校・占領行政関連で少々)
仕事上ディティールより思索を充実させなきゃならない僕のような人間にとってはいい字引になっている。
所沢の旦那も好きでやってるに過ぎないのだろうが、あれだけのものを創ってしまうのは才能としか言いようが無い。
>>646後段
袋叩きにされるでしょうな。
648:名無し三等兵
08/01/13 05:49:34
スレを埋めよう運動。
意味の無いスレを意味の無いレスで埋めましょう。
以下のスレを埋めることにご協力下さい。
スレリンク(asia板)
649:名無し三等兵
08/01/13 06:18:09 cZZt+wWz
軍事板でぬるぽするとどうなりますか?
650:名無し三等兵
08/01/13 06:48:44
トリビアで
防弾ガラスにRPG7をぶっ放す奴を見たのですが
防弾ガラス10cmでは貫けませんでしたが
10cmの防弾ガラスはどこで使用する奴なんですかね
それと
RPG7って今の現代戦車を貫くことはできますか
もしできるなら防弾ガラスみたいなものを
つけちゃったらいいんですかね
651:名無し三等兵
08/01/13 06:49:18 OheM/wZF
ID出すの忘れてました
トリビアで
防弾ガラスにRPG7をぶっ放す奴を見たのですが
防弾ガラス10cmでは貫けませんでしたが
10cmの防弾ガラスはどこで使用する奴なんですかね
それと
RPG7って今の現代戦車を貫くことはできますか
もしできるなら防弾ガラスみたいなものを
つけちゃったらいいんですかね
652:名無し三等兵
08/01/13 09:24:58
>>651 所定の対弾性を得るには現用装甲より重くなるやら、ガラスは元々HEATに強いとか
重機関銃等の大口径弾を掃射されたらヤバくねとか 90式か次期戦車スレでちょっとだけ話題に
なった気がする。戦鳥かな 詳しい事はエロイ人に任せる。識者が来るまでスレ覗いてみてくれ
653:名無し三等兵
08/01/13 09:32:30 xJ+mdTlc
>>651
ガラスは同重量の鉄鋼板などに比べて強度が弱く、同程度の抵抗性を持たせると大変重くなる。
分厚い防弾ガラス(ガラスとポリカーボネートを積層したもの)は装甲車や歩兵戦闘車、戦車などの
窓やビジョンブロック(覗き窓)に、それぞれ目的に応じた厚さを選んで使用される。
で、RPGで100mm厚さの防弾ガラスを貫通できないってのは間違い。
爆発なしで運動エネルギー弾としてぶつけたのなら貫通できないこともあるだろう。
現代の戦車ですら、当たり所によってはRPGで貫通される。
654:名無し三等兵
08/01/13 09:43:50 xJ+mdTlc
今そのトリビアとやらを見てみたけど、下端に当たっているためメタルジェットが貫通したかどうか見えない。
おそらく「弾体が貫通しない」ことを「貫通しなかった」と主張している(あるいは演出している)のでしょう。
弾体が通過しないのは当たり前。メタルジェット自体は通過しているはず。
もしマネキン正面に当たっていれば、マネキンには穴が開いてると言うこと。
655:名無し三等兵
08/01/13 09:47:10 xJ+mdTlc
>>647
FAQについてはまったく同感。無謬のサイトなどめったにないのだし、
参照する方が盲信しなければ十分ヒントになる。
だからその旨を附記すればリンクを掲載する価値は十分あると思うが、
ここで行われているみっともない争いはそのような次元ではないので、
まあ理性的な進行は見込めないでしょう。
この書き込みにも「信者乙」とIDなしのレスが付くのは目に見えてるわけだし(笑)。
656:名無し三等兵
08/01/13 09:50:09
ガラスの「強度」は鉄程度じゃ話にならんくらい高いんだぜ
657:名無し三等兵
08/01/13 09:52:01
>FAQがありゃ少なくとも何度も同じ質問が出てくることは避けられる。
>また一部の人間によって行われるミスリードを予防できる。
確かめる術などありませんので、言ったもん勝ちってやつですね
>>655
信者乙、これで満足ですか?
って言うか派生に書いたら?
658:名無し三等兵
08/01/13 09:52:09
>>655
所沢乙
659:名無し三等兵
08/01/13 09:54:41
>だからその旨を附記すればリンクを掲載する価値は十分あると思うが、
頭大丈夫か?
脳の検査受けたほうがいいぞ
660:名無し三等兵
08/01/13 09:55:23
>>659
はぁ?テめーが受けろやカス
661:名無し三等兵
08/01/13 09:56:59
>>660のような方が盲信してる人です、お疲れ様
662:名無し三等兵
08/01/13 09:57:25
>656
ただの煽りじゃないのだったら
具体的な数字でを出せ。
663:名無し三等兵
08/01/13 09:58:58
ただの煽りじゃないけど具体的な数字も持って無いよ
自分で調べて、調べた結果をここに書いてね
別に嘘は言って無いんで信じるも信じないも好きにしたらいい
664:名無し三等兵
08/01/13 09:59:44
>>661
後で恥かくのはお前だ
665:名無し三等兵
08/01/13 10:00:13
>>661
信者も所沢もクズだということがはっきりしたな
まとめて焼却したほうが「軍板全体の公益のため」だw
666:名無し三等兵
08/01/13 10:01:12
>>664
顔真っ赤だぞwww
667:名無し三等兵
08/01/13 10:01:14 xJ+mdTlc
>>656
セラミックとまではいかないけど(非晶質だし)鉄より硬いというのはわかる。
ただcontain(密封というのか)されてない(だろう)し、厚さもたかだか100mm。
うろ覚えでは、セラミックでも耐HEATはRHAの2~3倍。RPG-7の垂直貫通厚は
製品に依るけど300~450mm。100mmの防弾ガラスで止められるってのは考えにくい。
で、つい最近「Military Technology」でちょうど防弾ガラスの話が出てたので、
そこから具体的なソースを出したいのだけど、今デジタル化に出してるとこで手元にないわけ。
戻って来たら詳細を書くことにする。後出しジャンケンと言うことで(笑)。
668:名無し三等兵
08/01/13 10:03:05
>>666
w付けて勝ち誇った気になってんじゃねーぞカス
669:名無し三等兵
08/01/13 10:04:46
「強度」って書くから後出しジャンケンせざるを得なくなったって理解して欲しいねえ
670:名無し三等兵
08/01/13 10:05:03
668涙目w
671:名無し三等兵
08/01/13 10:05:37
>>670
後で泣くのはお前だっつってんだろ。あとでゆっくり後悔しな。
672:名無し三等兵
08/01/13 10:05:50 xJ+mdTlc
まあ、こんな感じの進行になるわけで。おそらくこのバカな論争(=このスレでは単なる荒らし)
やってるのは2~3人だけだと思うんだけど、すでにどうしようもないのね。
参照サイトの紹介と、そのサイトに対するみんなの評価(100点満点とかね)のスレを立てるというのも
一つの方法かも知れない。FAQサイトとは関係なしで。まあ、ここから先は派生議論スレ行きですか。
673:名無し三等兵
08/01/13 10:07:06
wを付けるとアホっぽく見えるので使わない方が良いですよ。
674:名無し三等兵
08/01/13 10:07:57
>>672
最初から派生に書けばいいと思うよ、馬鹿?
675:名無し三等兵
08/01/13 10:09:59
>>674
そうだそうだバーカ!
676:名無し三等兵
08/01/13 10:43:47
>>580
カスの揚げ足取りが入っているので漏れちゃんが補足を
マレー・シンガポール攻略にあたった近衛師団は、そのまま蘭印方面の守備にあたり、昭和18年に近衛第2師団に改編(名前が変わった)された。
これは留守近衛師団を近衛第1師団に繰上げ宮中警護にあたらせるための処置と理解してよい。
なので、>>587が宮中警護のためといったのが内地にいる近衛第2師団の事であれば間違いではない。
(前線への投入を検討されるのは編成途上の師団・留守師団を除く全てなので、まぁ戦力のある部隊と認識されていた程度で)
また、上記の近衛第1師団(マレー戦での近衛師団)は、蘭印方面での守備兵力であり、シンガポール方面での新設部隊に伴い隷下部隊の抽出を受けたりしているので、やはり投入は難しかったと思われる
最後にwikiに触れられている近衛第3師団は、レイテ戦の段階では実戦力されていない点、部隊新設(特に師団級)の場合は留守師団・補充隊をベースに編成を行なう関係上、近衛師団も同等に部隊増設に対応したものと見るのが適当かと思われ
677:名無し三等兵
08/01/13 11:04:56
>>673
w
678:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 11:14:35 AP2hNaxZ
>>676
>>580
>カスの揚げ足取りが入っているので漏れちゃんが補足を
>マレー・シンガポール攻略にあたった近衛師団は、そのまま蘭印方面の守>備にあたり、昭和18年に近衛第2師団に改編(名前が変わった)された。
>これは留守近衛師団を近衛第1師団に繰上げ宮中警護にあたらせるための>処置と理解してよい。
>なので、>>587が宮中警護のためといったのが内地にいる近衛第2師団の>事であれば間違いではない。
>(前線への投入を検討されるのは編成途上の師団・留守師団を除く全てな>ので、まぁ戦力のある部隊と認識されていた程度で)
>また、上記の近衛第1師団(マレー戦での近衛師団)は、蘭印方面での守備>兵力であり、シンガポール方面での新設部隊に伴い隷下部隊の抽出を受け>たりしているので、やはり投入は難しかったと思われる
>最後にwikiに触れられている近衛第3師団は、レイテ戦の段階では実戦力>されていない点、部隊新設(特に師団級)の場合は留守師団・補充隊をベー>スに編成を行なう関係上、近衛師団も同等に部隊増設に対応したものと見る>のが適当かと思われ
霞ヶ浦の住人が「漏れちゃんが補足を」の訂正をします。
近衛第1師団=留守近衛師団=宮中警護
近衛第2師団=本来の近衛師団=マレー戦での近衛師団=蘭印方面での守備兵力
近衛第3師団=新設部隊=千葉県
下記、ウィキペディアの近衛師団を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
679:名無し三等兵
08/01/13 11:20:12
↑
全文引用する必要も、wiki引っ張ってくる必要も無いだろ
第一と第二をミスっているだけであって、内容はオマエの回答よりもよっぽど親切だ
680:名無し三等兵
08/01/13 11:24:44
>>672
管理人自身が
「FAQは無くなったほうが軍板の公益」と
認めちゃったからなあwwww
>>671
どうするんだ?
ママにいいつけるのか?wwww
681:名無し三等兵
08/01/13 11:27:42 +eDTr0vY
なんで>>6を>>1にしないのかが謎
どういう理由でそういうことしてるの?
初心者をわざと困らせようとしてるわけ?
682:名無し三等兵
08/01/13 11:28:26
初心者をいじめるのが軍板の公益。
683:名無し三等兵
08/01/13 11:31:14
>>682
カスミン・・・
684:名無し三等兵
08/01/13 11:36:02
FAQをつぶすのが軍板の公益
所沢は死んだほうが軍板の公益
685:名無し三等兵
08/01/13 11:36:21
>>681
派生スレでレスします。
686:名無し三等兵
08/01/13 11:41:53
「霞ヶ浦の住人」って何なんですか?
ウィキペディアからの引用しかしないんで気持ち悪いんですけど。
687:名無し三等兵
08/01/13 11:44:12
>>686
そんな質問をすると、本人が自分のことをここで話し始める可能性があるのでご遠慮下さい
688:名無し三等兵
08/01/13 11:44:45
>>686
ID
旧軍から開発されてきた、自動wikipedia検索プログラムです。
689:名無し三等兵
08/01/13 11:47:18
>>686
霞ヶ浦の住人についてはこちらのスレで
霞ヶ浦の住人(カスミン)と愉快な論客たち2
スレリンク(tubo板)
690:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 11:50:42 AP2hNaxZ
>>585
>>580
>検討されたけど、
>*輸送する船の手配が付かない
>*どうせ海上で船ごと沈められて全滅するだけだろ
>*もっと後に控える真の”決戦”に備えるべきだ
>というので投入案はボツ。
>近衛師団に廻される予定の一部装備はフィリピンに送られたが、やっぱりというか予想通りというか半分は海の底に沈んだ。
霞ヶ浦の住人の質問。
「レイテ決戦で」どの「近衛師団の投入」を「検討された」のですか?
「検討され」なかったと、霞ヶ浦の住人は想像します。
近衛第1師団=留守近衛師団=宮中警護
近衛第2師団=本来の近衛師団=マレー戦での近衛師団=蘭印方面での守備兵力
近衛第3師団=新設部隊=千葉県 1944年7月
一番可能性が考えられるのは近衛第2師団です。
しかし、蘭印のスマトラ島に駐屯していました。
レイテ島とは離れています。
山下将軍の第14方面軍とは別部隊です。
同じフィリピン内のルソン島からの輸送さえうまくいかないと予想されていた(最初の第1師団の輸送の成功は奇跡です)のに、スマトラ島からの輸送は「検討され」なかったと、霞ヶ浦の住人は想像します。
参考図書。大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫) (文庫)堀 栄三 (著)
下記、ウィキペディアの近衛師団を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアのレイテ島の戦いを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの第14方面軍 (日本軍)を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
691:名無し三等兵
08/01/13 12:04:16
>>690
スレリンク(tubo板:12番)
で、お前さん宛の質問があるぞ。
答えてあげたらどうだ。
692:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 12:24:06 AP2hNaxZ
>>691
>>690
スレリンク(tubo板:12番)
>で、お前さん宛の質問があるぞ。答えてあげたらどうだ。
上記の質問は下記です。
>霞ヶ浦の住人(カスミン)と愉快な論客たち2
>>12 :最低人類0号 :2008/01/12(土) 23:18:23 ID:x97S/coL0
>よくウィキペディアをソースとして使っているようですが
>カスミン様はウィキペディアの編集もされるのですか?
>ウィキペディはソースとして使えないと言う人も居ますし(誰でも編集が可能>な為)ご自身が編集している記事を紹介しているのかと思い、質問させていた>だきました
霞ヶ浦の住人の回答。
明らかな間違いは「ウィキペディアの編集」します。
「自身が編集している記事を紹介して」はいません。
霞ヶ浦の住人がウィキペディアを使うのは、知っていることの確認のためです。
知識があっても、それが誤っているかもしれません。
ウィキペディアの記事は、少なくとも、霞ヶ浦の住人よりは、誤りが少ないと考えています。
また、ウィキペディアは皆様が直ぐに参照できます。
紙の書籍を紹介しても、皆様が直ぐに参照することはできないでしょう。
693:名無し三等兵
08/01/13 12:27:59
>650
なんか実験の方法がうまくないんだろ
RPG-7の汎用弾頭は600mmの圧延均質甲板を貫徹できます。
694:名無し三等兵
08/01/13 12:34:19
件のトリビアの動画はこれだな
バズーカvs防弾ガラス 勝つのはどっち?
URLリンク(jp.youtube.com)
メタルジェットは貫徹してんじゃねえの?
695:名無し三等兵
08/01/13 12:34:20
>>693
実験じゃなくて民放のショーなんだから。突っ込んじゃダメ。
696:名無し三等兵
08/01/13 12:42:14
>ウィキペディアの記事は、少なくとも、霞ヶ浦の住人よりは、誤りが少ないと考えています。
誤りが多い奴に引用された時点で資料の信頼性に疑問符が付くのが分からないのか。
あんたが見当違いな引用を繰り返すからWikiへの信頼度はがた落ちだ。
697:名無し三等兵
08/01/13 12:43:26
>>694
10cmの方は貫通してないように見える
最後に裏から撮った画像でも穴は開いてなかった
698:名無し三等兵
08/01/13 12:44:33 6kcebl40
質問です
霞ヶ浦は軍事的になにか関係ある場所なんでしょうか?もしくはあった場所なんでしょうか?
699:名無し三等兵
08/01/13 12:45:43
>>696
ウィキ自体が誤りと誤解と偏見と珍説の固まりだから、元々ウィキ出されて信じる奴は馬鹿
700:名無し三等兵
08/01/13 12:46:41
>>698
霞ヶ浦の飛行隊って結構有名だったかね。
今も駐屯地かなんかがあるんだっけか。
701:名無し三等兵
08/01/13 12:48:30
下記、ウィキペディアの霞ヶ浦を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの霞ヶ浦駐屯地を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
702:名無し三等兵
08/01/13 12:48:37
>>692
質問者のいるスレとは別のスレに回答しても、質問者は回答を見れない。
馬鹿ですか?
703:名無し三等兵
08/01/13 12:50:32 6kcebl40
>>700
>>701
勉強になります
どうもありがとうございました
704:名無し三等兵
08/01/13 12:53:15
スレリンク(tubo板:13番)
これへの見解もしくは反論は? 時系列的に>>692を書き込む前に読んでるはずだよ。
705:名無し三等兵
08/01/13 12:53:33
>>698
予科練
706:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 13:11:05 AP2hNaxZ
>>698
>質問です
>霞ヶ浦は軍事的になにか関係ある場所なんでしょうか?もしくはあった場所>なんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「霞ヶ浦は軍事的に」「関係ある場所なんで」す。
「霞ヶ浦の住人」のハンドルネームは、霞ヶ浦沿岸に在住しているから付けました。
第二次世界大戦以前に、海軍の土浦海軍航空隊、霞ヶ浦海軍航空隊、鹿島海軍航空隊が「ある場所」でした。
第二次世界大戦後は、陸上自衛隊の武器学校、補給廠が「ある場所」です。
ちなみに、霞ヶ浦の住人のダンスの先生は、土浦海軍航空隊にあった、予科練生でした。第二次世界大戦後は、陸上自衛隊の霞ヶ浦駐屯地にあった、補給廠に勤務していました。
下記、ウィキペディアの大日本帝国海軍航空隊一覧を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの土浦駐屯地を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの霞ヶ浦駐屯地を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
707:名無し三等兵
08/01/13 13:23:02
>>706
お前のダンスの先生関係ねえだろ。
708:名無し三等兵
08/01/13 13:24:03
>>706
はいはい既出既出
709:名無し三等兵
08/01/13 13:31:21
>>706
補足どうもありがとうございます
近くに軍事関連の施設があるとは羨ましい限りです
710:名無し三等兵
08/01/13 13:32:11
トリビアの件はメタルジェットの放出タイミングが狂ってたって話じゃなかったっけ?
どこかのサイトで検証してた様な気がする。オブイェクトだったか?
711:名無し三等兵
08/01/13 13:34:03
>>710
URLリンク(mltr.free100.tv)
だろ?
712:名無し三等兵
08/01/13 13:34:18
>>706
近くにダンス教室があるとは羨ましい限りですが、先生が女性ではないとは残念でしたね。
もっとも女性でもうら若き乙女が先生というわけはありませんから、ロリコンの霞ヶ浦の住人さんにはどちらでも同じことでしょうか。
私も小学生高学年~中学生ぐらいの女性が好きなので、霞ヶ浦の住人さんのお気持ちはよく分かります。
713:名無し三等兵
08/01/13 13:36:54
なんだ、カスミンは元質問の最悪板スレには返答できない腰抜けか。
初質限定の内弁慶。初心者相手にしか威張れないクズ回答者。
>>712
カスミンは公立学校(おそらく小学校)勤務。
714:名無し三等兵
08/01/13 13:40:26
>>713
羨ましい限りでござるの。それがし、現在大学生でござって、周りにはけわいの濃きおなごどもばかり、乙女のかけらもないものどもばかりでござる。
715:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 13:45:34 AP2hNaxZ
>>712
>>706
>近くにダンス教室があるとは羨ましい限りですが、先生が女性ではないとは>残念でしたね。
>もっとも女性でもうら若き乙女が先生というわけはありませんから、ロリコン>の霞ヶ浦の住人さんにはどちらでも同じことでしょうか。
>私も小学生高学年~中学生ぐらいの女性が好きなので、霞ヶ浦の住人さん>のお気持ちはよく分かります。
霞ヶ浦の住人の回答。
「うら若き乙女が先生」のときもありました。
霞ヶ浦の住人はロリコンではありません。
元予科練生だけが、霞ヶ浦の住人のダンスの先生であったわけでありません。「うら若き乙女が先生」のときもありました。
そのときは、霞ヶ浦の住人も若かったです。
硬くなった下半身を隠すのに苦労したのを覚えています。
霞ヶ浦の住人は年増が趣味です。
716:名無し三等兵
08/01/13 13:48:44
715 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2008/01/13(日) 13:45:34 ID:AP2hNaxZ
>>712
>>706
>近くにダンス教室があるとは羨ましい限りですが、先生が女性ではないとは>残念でしたね。
>もっとも女性でもうら若き乙女が先生というわけはありませんから、ロリコン>の霞ヶ浦の住人さんにはどちらでも同じことでしょうか。
>私も小学生高学年~中学生ぐらいの女性が好きなので、霞ヶ浦の住人さん>のお気持ちはよく分かります。
霞ヶ浦の住人の回答。
「うら若き乙女が先生」のときもありました。
霞ヶ浦の住人はロリコンではありません。
元予科練生だけが、霞ヶ浦の住人のダンスの先生であったわけでありません。「うら若き乙女が先生」のときもありました。
そのときは、霞ヶ浦の住人も若かったです。
硬くなった下半身を隠すのに苦労したのを覚えています。
霞ヶ浦の住人は年増が趣味です。
717:名無し三等兵
08/01/13 13:52:17 Ualc7zxk
日本陸軍 → ソ連を仮想敵国とし、ソ連陸軍を撃破することを目指した
日本海軍 → アメリカを仮想敵国とし、米海軍を撃破することを目指した
日本空軍 → 世界中の全ての空を支配できる圧倒的制空権と攻撃力の獲得を目指した
結果:日本は財政破綻した
どうすれば、財政破綻をせずに、日本の平和と安定を守ることができますか?
718:名無し三等兵
08/01/13 13:53:14
>>715
以下についてのソースを提示してください。
・あなたがロリコンでなく年増女が好きだということ
・うら若き乙女が先生であったときに下半身を硬くしたこと
よろしくお願いします。
719:名無し三等兵
08/01/13 13:56:42
>>717
そもそも何の質問?
第二次世界大戦以前の話しなら空軍なんて存在してないし
航空自衛隊設立以後の話なら日本の空の防衛以外目指してない。
720:名無し三等兵
08/01/13 13:57:15
>>717
日本陸軍 → 本土決戦専用部隊にする
日本海軍 → 米海軍のオマケになる
日本空軍 → アメリカから戦闘機を買う
721:名無し三等兵
08/01/13 13:58:09
>>717
日本空軍というものは存在したことがありません。
釣りなら笑心者スレで。
722:717
08/01/13 14:01:05 Ualc7zxk
>>719
質問の内容を理解してください。
どうすれば、財政破綻をせずに、日本の平和と安定を守ることができますか?
>>720
本土決戦専用部隊にする → それだと、少なからず本土で損害を受けてしまいますよね。
消極的防衛よりも、積極的防衛の方がいいのでは?
米海軍のオマケになる → アメリカが日本を助けてくれなかったり、財政破綻したらどうするんですか?
日本空軍 → 他国に頼りっきりになるから、新F-Xで揉めてるわけで・・・
723:名無し三等兵
08/01/13 14:03:10
>>718
カスミンのかた持つようで嫌だが、
そういう質問はカスミンスレでやれ。ここでやるな。
724:名無し三等兵
08/01/13 14:03:39
>>723
もうしわけありません。質問しなおします。
725:名無し三等兵
08/01/13 14:05:39
でもカスミンはカスミンスレに来た質問に初質で回答するんだよ。
726:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 14:07:14 AP2hNaxZ
>>718
>>715
>以下についてのソースを提示してください。
>・あなたがロリコンでなく年増女が好きだということ
>・うら若き乙女が先生であったときに下半身を硬くしたこと
>よろしくお願いします。
霞ヶ浦の住人の回答。
霞ヶ浦の住人の記憶だけが「ソース」です。
霞ヶ浦の住人がこれまで付き合った、女性は、同年齢以上か、もしくは2歳下までです。
現在付き合っている女性は、同年齢です。
「うら若き乙女が先生であったときに下半身を硬くしたこと」の記録はありません。
何しろ隠そうと必死でしたから。
体を離して踊る、ラテン系の場合はまったく問題ありません。
下半身をつけなくてはならない、モダン系(ワルツなど)の場合は、もろに分かってしまっていただろうと、霞ヶ浦の住人は想像します。
727:名無し三等兵
08/01/13 14:07:26
それは困りましたね。何にせよあちらで質問しましたので回答をお願いいたします。
728:名無し三等兵
08/01/13 14:07:57
おっと、お早いご回答ありがとうございます。あちらで回答をいただければもっとありがたかったのですが。
729:名無し三等兵
08/01/13 14:10:29
>>722が素なのかネタなのか判断に苦しむ。
素だとしても真性か無知なだけかも。
真面目に相手してやるべきだろうか?
730:名無し三等兵
08/01/13 14:10:38
>>722
平和と安定を守る方法は、永久不変ではありません。
状況が変われば方法も変わります。
現時点の話なら>>720でおおむね合っています。
731:名無し三等兵
08/01/13 14:14:29
>>722
>どうすれば、財政破綻をせずに、日本の平和と安定を守ることができますか?
官僚・役人の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
天下り禁止、特殊法人への補助金廃止、公務員給与10%カットし、防衛費を50%増にすればいい。
◇ 独立行政法人(102法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇ 公益法人(24893法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇その他ファミリー企業(約3000社以上)
◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
↓
◇ 国民の税金を投入して補填。
返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
URLリンク(ganjii.iza.ne.jp)
732:名無し三等兵
08/01/13 14:15:01
日本空軍の時点でネタだと思ったんだが
733:名無し三等兵
08/01/13 14:18:50
>>717
これはひどい。質問からしておかしいのは、まあいつものことだが。
日本一国では平和と安定を守るなんてできないので、どっかの国と同盟を結ぶか
安全保障条約を結びましょう。これは日本の地政学的見地から言って、おのずから導きだされる結論です。
734:名無し三等兵
08/01/13 14:22:16
日本空軍なんて、この世界で一度でも存在したことあったっけ?
どっかの平行世界の話?
735:名無し三等兵
08/01/13 14:22:21
>>678
それで、元質問はレイテ島の戦いに投入されなかった理由を聞いていて
その回答だったのだがレイテとのどこの最前線に投入されたんだ?
それともマレー半島にレイテ島ってあるのか?答えろ、カス
736:名無し三等兵
08/01/13 14:22:51
なあなあ、なんでこんなに荒れてるのか
出張帰りの俺に判りやすく教えてくれないか?
737:名無し三等兵
08/01/13 14:24:32
>>697
穴はあいてなかったが、マネキンのては吹っ飛んでたぞ。
どっちかというと不発臭いんだけどね。>トリビア
738:名無し三等兵
08/01/13 14:25:20
>>736
連休だからさ。いつものことだ。
739:名無し三等兵
08/01/13 14:26:11
>>736
カスミン復活、じゃダメかな
740:名無し三等兵
08/01/13 14:28:16
>>738
>>739
ああ・・・うん・・ありがと
741:名無し三等兵
08/01/13 14:28:35
戦車の世代の分け方について教えて下さい。
742:名無し三等兵
08/01/13 14:36:19
>>741
「第5世代」を抜いてあれば、あんたの好きな分類でいい
今あるのも、どーせ評論家が根拠なしで勝手にやってるんだから
「第5世代」はこないだロッキードが商標登録したから許可がないと使えない
てか、何で申請が認められたんだか…
743:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 14:38:07 AP2hNaxZ
>>735
>>678
>それで、元質問はレイテ島の戦いに投入されなかった理由を聞いていて
>その回答だったのだがレイテとのどこの最前線に投入されたんだ?
>それともマレー半島にレイテ島ってあるのか?答えろ、カス
霞ヶ浦の住人の想像
>>690を再度を再度掲載します。
>「レイテ決戦で」どの「近衛師団の投入」を「検討された」のですか?
>「検討され」なかったと、霞ヶ浦の住人は想像します。
744:名無し三等兵
08/01/13 14:42:40 65eaCSDn
どう考えたって世界一の大量破壊兵器保有国はアメリカなのになぜイラんの核兵器開発を許さないっていうんすか? 矛盾してないですか?
745:名無し三等兵
08/01/13 14:47:02
>>743
馬鹿、
>~霞ヶ浦の住人は想像します。
想像の根拠は何か、投入は検討されたとレスったヤツへの反証は何かと聞かれているのだろうが
妄想ならレスる必要はないし、オマエの想像だけならそれは根拠は無い
746:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 14:54:28 AP2hNaxZ
>>745
>>743
> 馬鹿、
>~霞ヶ浦の住人は想像します。
>想像の根拠は何か、投入は検討されたとレスったヤツへの反証は何かと聞>かれているのだろうが
>妄想ならレスる必要はないし、オマエの想像だけならそれは根拠は無い
霞ヶ浦の住人の回答。
>>690を再度掲載します。
>近衛第1師団=留守近衛師団=宮中警護
>近衛第2師団=本来の近衛師団=マレー戦での近衛師団=蘭印方面での>守備兵力
>近衛第3師団=新設部隊=千葉県 1944年7月
>
>一番可能性が考えられるのは近衛第2師団です。
>しかし、蘭印のスマトラ島に駐屯していました。
>レイテ島とは離れています。
>山下将軍の第14方面軍とは別部隊です。
>同じフィリピン内のルソン島からの輸送さえうまくいかないと予想されていた>(最初の第1師団の輸送の成功は奇跡です)のに、スマトラ島からの輸送は>「検討され」なかったと、霞ヶ浦の住人は想像します
747:名無し三等兵
08/01/13 14:59:50
>>743
610 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2008/01/13(日) 01:07:43 ID:AP2hNaxZ
>>587
>>580
>基本的に宮城守護が任務だからです。
>そのかわりに、第1師団なんて精鋭を投入しています。
霞ヶ浦の住人の訂正。
近衛師団も前線に出ました。
元質問のレイテ戦に投入されなかった理由で580への訂正回答として
あなたが610でした回答ですが、関係ないマレー戦に投入された
事例を出した理由を聞いてるんですが。答えろカス
748:名無し三等兵
08/01/13 14:59:56
はぁ、wiki使いのwiki知らずとはこいつの事だな
お前が奇跡といっている第一師団はどこからフィリピンまで来たのか調べてから想像を続けろよ
749:名無し三等兵
08/01/13 15:13:32
>>742
それは航空機の世代分けでは・・・?
>>741
避弾傾始、機動力重視、105ミリライフル砲装備が第2世代、
出力増と複合装甲による重防御と機動力の両立、APFSDSと120ミリ砲の組み合わせが第3世代と言われている。
もちろん例外もあるが。
750:名無し三等兵
08/01/13 15:13:39
>>742
何を言ってるんだお前は。
今現在のMBTの分類は、3.5世代までしかないぞ。
第4世代はコンセプトすら固まってない。
751:名無し三等兵
08/01/13 15:16:46
>>744
まあ、矛盾してるっちゃあ矛盾してる。
でも、一応アメリカは「核クラブ」の最古参だからなあ。
核兵器の管理や抑制を行うべき義務があるとか考えてんじゃねーの?
あとは、イランはアメリカの既得権益を脅かして脅威になる可能性があるから、
核開発を許さないっていうだけのこと。
752:名無し三等兵
08/01/13 15:25:21
つうかよりにもよって中東に反米だけでなく電波ゆんゆんな核保有国が出現するのをアメリカが見過ごせるわけねーだろ
753:名無し三等兵
08/01/13 15:43:33 zwdQF5IC
メン・イン・シックスって何なんですか?
754:名無し三等兵
08/01/13 15:44:21 60Z7qOdP
質問です
世界中の軍隊の、人の殺し方や
戦略などがわかる本か何かがあれば教えてください
755:名無し三等兵
08/01/13 15:46:05
>>754
そんな本はありません。
756:名無し三等兵
08/01/13 15:48:40
>>754
とりあえず幅が広すぎる
もう少し具体的に絞らないと図書館行って関係しそうな本全部読んで来いとしかレス帰ってこないぞ
757:名無し三等兵
08/01/13 15:48:48
>>752
なんで自国のことに関してアメリカの許可がいるのさ?
758:名無し三等兵
08/01/13 15:57:45 xJ+mdTlc
>>757
次から質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
許可なんか要りません。ただ、気に入らないことをするとボコるよ、いいね、と言ってるだけです。
米に限らず、国家間の関係は基本的にこれです。目立つか目立たないかだけ。
759:名無し三等兵
08/01/13 15:57:50
>>744
核弾頭数だけなら今でもロシアのほうが多いはずだが、それは置いといて
使われる論理としては、一つには
「核兵器が拡散すれば、それだけ核兵器が使用される可能性が高まる」「力の均衡を大きく崩す」
という理屈がある
現状、ひとまず核戦力は均衡して安定した状態にある
そこで新たな核武装などを許すと安定が崩れてしまう(逆に言うと、下手に急激な核軍縮をやってもマズいw)
そのため各国は、NPTなどの枠組みを用いて核兵器の拡散を防止する体制を作り上げた
特に発展途上国の核武装というのは、経済的な理由もあって
米露仏英中のように安定した核抑止体系を構築できるか非常に怪しい
もしある2国が核武装して、互いの核戦力が相手からの一撃で壊滅してしまうほど脆弱だったら?
誰だって、攻撃される前に先制核攻撃したくなると思わない?
760:名無し三等兵
08/01/13 15:58:34
>>757
自国のことだけじゃ済まされないからだ。
お前みたいにどこぞDQNと同じレベルの脳味噌で核を持とうとするから皆、嫌がる。
761:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 15:59:21 AP2hNaxZ
>>748
>はぁ、wiki使いのwiki知らずとはこいつの事だな
>お前が奇跡といっている第一師団はどこからフィリピンまで来たのか調べて>から想像を続けろよ
霞ヶ浦の住人の回答。
「第一師団は」上海から「からフィリピンまで来」ました。
第14方面軍へ編入されたのは、1944年9月22日です。
ルソン島からレイテ島へ出発したのが、1944年10月31日です。
下記、太平洋戦争主要年表 1944年9月を参照ください。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
下記、ウィキペディアのレイテ島の戦いを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
762:名無し三等兵
08/01/13 16:05:33
>>754
とりあえず、ここを
URLリンク(mltr.free100.tv)
763:名無し三等兵
08/01/13 16:09:45
>>761
わかっているじゃないか
じゃぁなんで隣のスマトラの近衛第2が抽出できないで、関東軍からわざわざ第1を引き抜きかけたんだ?
まがりなりも実戦配備中の関東軍からではなく、国内警備扱いの近衛第1を引き抜かなかったんだ?
スマトラより遠い上海からと日本からと、輸送コストはどれだけ違うんだ?
この辺答えられないと、おまえの発言は妄想でしかないぞ
764:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 16:11:34 AP2hNaxZ
>>747
>元質問のレイテ戦に投入されなかった理由で580への訂正回答として
>あなたが610でした回答ですが、関係ないマレー戦に投入された
>事例を出した理由を聞いてるんですが。答えろカス
>>587の訂正のための「事例を出した」のです。
>基本的に宮城守護が任務だからです。
>霞ヶ浦の住人の訂正。
>近衛師団も前線に出ました。
765:名無し三等兵
08/01/13 16:14:52 8IGW1/iv
何故3万tで、305mm砲搭載したアラスカ級が巡洋艦なのに、
28cm砲搭載した艦が戦艦と呼ばれるのか・・・
766:名無し三等兵
08/01/13 16:16:23
質問→解答
↓
カスミンがwiki
質問した奴がいろんな解答から吟味すればいい話じゃん
wikiと比較しやすくていいじゃん
カスミン叩く奴は死ね
カスミンかわいいよカスミン
767:754
08/01/13 16:16:39 60Z7qOdP
>>755
>>766
レスサンクス
ではアメリカ軍と自衛隊が一般人を虐殺するさいに
とる戦略や武器のことを知りたいです
768:名無し三等兵
08/01/13 16:20:12
>>767
どちらも一般人を虐殺する目的の戦略も武器もありません。
769:名無し三等兵
08/01/13 16:23:52
>>767
そんな悪趣味な内容の本があるとは思えんし、質問するべき内容でもないな
と釣られたかと思いつつレスる
770:名無し三等兵
08/01/13 16:23:53
>>765
ドイツ海軍のポケット戦艦のことを言ってるなら、あれは「装甲艦」(後に重巡洋艦に類別)なので。
シャルンホルスト級は巡洋戦艦。
まあ元々ヴェルサイユ条約で制限枠が掛けられたドイツ海軍の艦と、無条約時代の米海軍の艦を比較するのは
大して意味がない行為だけどね。
771:名無し三等兵
08/01/13 16:25:49 8IGW1/iv
>>770
有り難う御座います。
としますと、何処から何処までが戦艦で、
どこから~巡洋艦なんでしょうか?
772:名無し三等兵
08/01/13 16:26:21
>>764
近衛師団の本来の任務は宮城守護です。マレー戦への投入は、他に完全編成の師団の余裕が無かったからですが。
あなたは質問の本筋と関係ないことに的外れな反論をして自分の間違いを誤魔化してるだけです。
773:754
08/01/13 16:26:40 60Z7qOdP
仮にそうなった場合、効率的に、安価に武器を持たない人民を殺すため、どういう
戦略を取るのか
そういったことが知りたいです
そういえば、原爆も一般人を虐殺しました
そういうことは歴史上事実起こってきたような・・・
774:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/01/13 16:27:36 9Xw4L/Q8
>771
ワシントン条約読め(笑)
775:名無し三等兵
08/01/13 16:27:53
>>771
ワシントン条約終了後はその艦の所有国が言った物勝ちです。
たとえ、スワンボートに機関銃をつけて、戦艦と名乗っても問題ありません。
776:名無し三等兵
08/01/13 16:29:42 xJ+mdTlc
>>754=>>767
>>768が正解。
日本もアメリカもジュネーブ条約を批准しており、その中の共通3条によって一般人(民間人)に対する攻撃は禁止されている。
したがって、一般人を虐殺する際に取る戦略や武器は存在しない。
むしろ一般人に対する周辺被害を最小限にとどめるための戦略や武器の改良が存在している。
>>773
テンプレにあるとおり、このスレでは「もしも」の質問は扱いません。可能性の話は発散しすぎるからです。
以後、お慎みください。
777:名無し三等兵
08/01/13 16:30:02
>>760
だから自分は核兵器を持っているくせに、「おまえは持つな!」というのは
おかしいんじゃマイカ?
DQNな国の核保有は認められないというのなら、イスラエルはどうなるのさ?
778:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 16:30:14 AP2hNaxZ
>>763
>>761
>わかっているじゃないか
>じゃぁなんで隣のスマトラの近衛第2が抽出できないで、関東軍からわざわ>ざ第1を引き抜きかけたんだ?
>まがりなりも実戦配備中の関東軍からではなく、国内警備扱いの近衛第1を>引き抜かなかったんだ?
>スマトラより遠い上海からと日本からと、輸送コストはどれだけ違うんだ?
>この辺答えられないと、おまえの発言は妄想でしかないぞ
霞ヶ浦の住人の回答。
第1師団は関東軍ではありません。
近衛第1師団は宮中警護の任務がありました。
スマトラ島とマニラ間の距離は、上海とマニラ間の距離の約2倍です。
第1師団は1944年9月当時、大本営の直轄部隊となっていました。
近衛第1師団には宮中警護の任務がありました。
レイテ島への派遣が検討されたとしたら、近衛第2師団か、近衛第3師団であったろうと、霞ヶ浦の住人は想像します。
「輸送コストは」は遠い方がかかると、霞ヶ浦の住人は想像します。
フィリピンにより近い、上海にあった、第1師団をフィリピン防衛の第14方面軍へ編入したのは、妥当な処置だと、霞ヶ浦の住人は考えます。
>この辺答えられないと、おまえの発言は妄想でしかないぞ
下記、太平洋戦争主要年表 1944年9月を参照ください。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
下記、ウィキペディアのレイテ島の戦いを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
779:名無し三等兵
08/01/13 16:30:27
>>773
結果としてなる事はあってもそれを主目的にする戦略などない。
少なくとも公開している限りにおいては。
広島の原爆も強弁すれば、第2総軍司令部攻撃のため、長崎も長崎造船所攻撃のためと
強弁できる。
780:名無し三等兵
08/01/13 16:31:01 65eaCSDn
ってかドイツは陸軍だけが優秀で海軍と空軍はダメだったんだよな?
781:名無し三等兵
08/01/13 16:31:36
>>773
そういう例を知りたきゃ中国人民解放軍やポルポト政権時代のカンボジア軍など
共産圏の軍隊の方が適切だな。
具体的な手段は鉛玉と恐怖だよ。
群集なんて軽く機関銃掃射してやればあとは無条件で殺されてくれる。
超兵器も特別な作戦も金の無駄だ。
782:名無し三等兵
08/01/13 16:34:25
場面をレイテ戦時に限定した話が元々の質問だったのに、
回答の一節におかしな食い下がり方をして話をこじれさせたのは霞ヶ浦だわな。
まあ、誤読と履き違えで流れを明後日のほうに吹き飛ばす才能には敬服するわ。
真っ当な社会生活ではなーんにも役に立たない才能だけどね。
783:名無し三等兵
08/01/13 16:34:37
>>780
ドイツは空軍も優秀だったし海軍もあの規模ではそれなりに優秀だった。
……空軍は一番上以外だけど。
>>777
イスラエルも色々問題あるがあの辺りでは飛び抜けてまともな国だぞ。
784:名無し三等兵
08/01/13 16:35:02 2WHWwK6Q
ようつべで旧軍の鉄砲を試射している映像を見ました。
38式歩兵銃の弾丸は北欧の6.5mmを使用できるそうなんですが(ソースはモデルグラフィックス)、99式小銃や100式短機関銃の弾丸は何を使用しているのでしょうか?
785:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 16:39:42 AP2hNaxZ
>>772
>>764
>近衛師団の本来の任務は宮城守護です。マレー戦への投入は、他に完全編>成の師団の余裕が無かったからですが。
>あなたは質問の本筋と関係ないことに的外れな反論をして自分の間違いを>誤魔化してるだけです。
霞ヶ浦の住人の回答。
>>678を再度掲載します。
>近衛第1師団=留守近衛師団=宮中警護
>近衛第2師団=本来の近衛師団=マレー戦での近衛師団=蘭印方面での>守備兵力
>近衛第3師団=新設部隊=千葉県
>下記、ウィキペディアの近衛師団を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
786:754
08/01/13 16:40:16 60Z7qOdP
>>779
>>781
ありがとうございます
787:名無し三等兵
08/01/13 16:43:18
>>783
>イスラエルも色々問題あるがあの辺りでは飛び抜けてまともな国だぞ。
そうか?
1000年以上前のことを持ち出してアラブ人から土地を奪った国がか?
イスラエルが建国してから、中東情勢は緊迫したんじゃマイカ?
まあ世界史を紐解けば、イギリスが一番悪いんだけど。
788:名無し三等兵
08/01/13 16:44:03
もういい加減カスにはスルーしないか? <all
789:名無し三等兵
08/01/13 16:44:40
>>777 オメ
だから、国家間の関係に「それはおかしい」とかはないんだって。
どの国も「オレ様が」なのであって、そこから先は国家間の力関係、相互関係で
「オレ様が」が通るかどうかが決まる。
イスラエルの核武装はアメリカにとって問題なく(あるいは仕方なく)
イランの核武装はアメリカにとって大変不愉快だから、やったらなぐるぞ、と言ってるだけ。
まさか、正義とか大義とかいう電波なものを信じてるんじゃあるまいな。
790:789
08/01/13 16:45:09
>>788
そだね。じゅうぶん釣られてやった希ガス。
791:名無し三等兵
08/01/13 16:46:18
>>777
イランの場合、直接的にはNPT違反の疑いで叩かれている(イスラエル未加盟)
NPTに基づいて原子力の平和利用権を行使していると主張しつつ、
NPTで禁止された核開発をするなんて冗談じゃない!!ってこと
ではNPTは不公平ではないか?
本質的に不公平といえば不公平だが、現実解はこれぐらいしかなかったと思う
ifを考えると、原子力技術が米ソぐらいにしか拡散していない段階で
当初模索された核兵器全面廃棄か国連での管理が実現していれば・・・・・というぐらい。まあ無理な話だが
792:名無し三等兵
08/01/13 16:47:15
>>788 そうだな。カスミンに関わると不毛だ。シカトするべ。
793:名無し三等兵
08/01/13 16:48:34
>>784
99式用の7.7mm弾も6.5mm弾同様スウェーデンのノーマ社が製造している。
また8mm南部弾はかつてアメリカのミッドウエイという会社が製造していたことがあるらしい。
794:名無し三等兵
08/01/13 16:48:54
>>792
かすみん、乙
795:754
08/01/13 16:49:49 60Z7qOdP
中共の人民浄化では、一般人を虐殺するのにどんな
方法が取られたのでしょうか???
796:名無し三等兵
08/01/13 16:51:07
>>795
それは軍事で無く歴史のお話。
中国板か、世界近代史板へどうぞ。
797:名無し三等兵
08/01/13 16:51:57 2WHWwK6Q
>>793
その弾丸は99式と南部以外には、どの銃に使用されているんですか?
798:名無し三等兵
08/01/13 16:52:12
>>795
いい加減にしつこい。
なぜ人殺しの方法ばかりを質問する?
ここは2chとはいえ一応公共の場だ。
明らかに公序良俗に外れたような質問は慎め。人間としてどうかしてるぞ
799:名無し三等兵
08/01/13 16:53:05
気に入らない奴は頭を銃で撃ち抜く。
気が向いたら犯したり見せ物にしたりして遊んでから。
それだけだよ。
チベットではもう少し手の込んだ方法で嫌がらせをしてるが、
説明すると長くなるので検索してみろ。
ダライラマの公式サイトはじめいくつも資料が見つかるから。
800:名無し三等兵
08/01/13 16:53:34
>>791
つまりイスラエルの様にNPTに加盟せずに極秘に核開発をして、
開発後に既得権益としてアメリカに認めさせるしかないんですか?
801:名無し三等兵
08/01/13 16:54:34
>>798
答えられないんだったら黙ってろ厨房
802:名無し三等兵
08/01/13 16:54:55
>>795も>>800も以下放置で。
つうか頭悪すぎだ。
803:名無し三等兵
08/01/13 16:55:45
>>802
逃げないで下さい
804:795
08/01/13 16:59:48
>>802
すみませんでした。
議論もつきないようなので、スレを立てさせていただきますね。
805:754
08/01/13 17:00:22 60Z7qOdP
>>799
ありがとうございます
マンガのネタにしたいのですが、どこから調べればいいか
見当がつかなかったので
誤解なきよう
追記・民族浄化でした
806:名無し三等兵
08/01/13 17:04:11
>>795
マスタードガス
807:名無し三等兵
08/01/13 17:16:31
>>797
まず検索しよう
日本でも銃火器に関するサイトはそれなりにあるし
URLリンク(military.sakura.ne.jp)
日本軍の銃火器ならこことか
808:756=769
08/01/13 17:18:41
>>805,754
そういった事なら誤解を招かないように最初からマンガと言及しておくべきだったかもな
>>798氏の発言をかみ締めて、民族浄化なり内戦や民族紛争などをキーワードにして探されたし
809:名無し三等兵
08/01/13 17:18:54
>>795
そんな無駄なことはしないよ。
基本的に断種、混血、移民の三本柱を時間を掛けて行う。
810:名無し三等兵
08/01/13 17:19:15
>>805
最初からそう書いておくか、あるいは適切なスレを選んでおけばよかったな
創作/創作物はこちら
■○創作関連質問&相談スレ 35
スレリンク(army板)
811:名無し三等兵
08/01/13 17:26:02 Lqrv01C5
教えてください。たとえば前近代の戦(いくさ)や近代戦の、戦争や軍事に
関するごく簡単な常識であるとか、概説はどうやって学んだらいいでしょう
か?そういうサイトや書籍はありますでしょうか? たとえば
・軍隊は食糧補給をどうするのか? その種類や歴史的な変化
・古代の正規軍の兵数はだいたいどのくらいが平均か
・一日で軍隊はどのくらい行軍するのが、基本的か。
・敵の軍隊と対峙したとき、相手との連絡手段はどうしたのか。(古代は
電波や機械の通信ができなかったので)
・何千何万とある、軍に指示を送る方法は?
こういった感じで、素人が戦の仕方のだいたいの方法や常識を学べるような
ものがあったら教えてください。
812:名無し三等兵
08/01/13 17:29:15 Lqrv01C5
ちなみに、図書館などで探しましたが、それらしいのはありませんでした。
ネットもいろいろ検索したのですが・・・ それからテンプレのまとめ
サイトも見ましたが、もっと基本的で一般論的なものはないでしょうか?
813:名無し三等兵
08/01/13 17:31:59
>>811
範囲が広すぎる。
時代と地域によりそれらの都合は全く違う。
とりあえずどの文化圏で何世紀ごろの様子が知りたいんだ?
「全部」なら世界史全部勉強して研究しろとしか答えられん。
814:名無し三等兵
08/01/13 17:32:13
>>811
こちらをどうぞ
URLリンク(mltr.free100.tv)
815:名無し三等兵
08/01/13 17:32:19
>>811
補給に関しては、「補給戦」という本がでてるのでそれ嫁。
816:754
08/01/13 17:33:43 60Z7qOdP
>>808
>>809
>>810
ありがとうございます
創作スレは今後利用させていただきます
817:名無し三等兵
08/01/13 17:53:10
>>811
「戦争の世界史」 マクニール
「補給戦」 クレヴェルト
818:名無し三等兵
08/01/13 17:56:53
>743
その想像は間違っています。
近衛師団のうちスマトラにいる部隊を近衛第2師団として
本土残留の連隊から新たに近衛第1師団を作り
新規編成で近衛第3師団を作ることに決まったのが昭和18年5月です。
で、日本が計画した絶対国防圏の崩壊が昭和19年7月のサイパン陥落です。
これを受け大本営は7月24日に「陸海軍爾後の作戦指導大綱」を決定します。
これが「捷号作戦」であり、、「捷号作戦」においては4箇所での決戦が検討され
決戦に必要な陸軍兵力は主として満州の関東軍から決戦地域に移動しました。
満州の関東軍からフィリピンに移動したのは 第8師団 第1師団 戦車第2師団 第10師団です
近衛師団はそのとき3個師団ありましたが
スマトラ島にいている近衛第2師団は石油産出地である同地の守備という重要任務があり
フィリピンに移動させるには、後続部隊の手配が必要なので転用不可
近衛第1師団と近衛第3師団はまだ編成途上で決戦戦力にできないので
本土在留となりました
819:名無し三等兵
08/01/13 18:08:34 7o7Zs2YW
国共内戦で国民党軍側が勝利する可能性はあったのですか?
820:名無し三等兵
08/01/13 18:11:45
>>819
このスレで可能性のあるなしを質問すると、完全に否定される事以外はすべて
あると回答されます。
821:名無し三等兵
08/01/13 18:13:01
>>819
完全に無かったとはいえません。よって可能性はあったといえます。
822:名無し三等兵
08/01/13 18:22:17
国政のまずさと、減少する一方の米から国民党への援助 対 増加するソ連から共産党への援助
を考えると、国民党が勝利する可能性はごく低かった。
>>820-821の通り、「可能性があったか(=完全なゼロではなかったか)」と言われると、あったとしか言えない。
共産党指導者がまとめて病死するとか、中国北部に隕石が落ちるとか、ソ連でクーデターとか。
823:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/13 18:28:33 AP2hNaxZ
>>818
>>743
>その想像は間違っています。 近衛師団のうちスマトラにいる部隊を近衛第2師団として本土残留の連隊から新たに近衛第1師団を作り新規編成で近衛第3師団を作ることに決まったのが昭和18年5月です。
>で、日本が計画した絶対国防圏の崩壊が昭和19年7月のサイパン陥落です。
>これを受け大本営は7月24日に「陸海軍爾後の作戦指導大綱」を決定します。
>これが「捷号作戦」であり、、「捷号作戦」においては4箇所での決戦が検討され 決戦に必要な陸軍兵力は主として満州の関東軍から決戦地域に移動しました。
>満州の関東軍からフィリピンに移動したのは 第8師団 第1師団 戦車第2師団 第10師団です
>近衛師団はそのとき3個師団ありましたが
>スマトラ島にいている近衛第2師団は石油産出地である同地の守備という>重要任務があり
>フィリピンに移動させるには、後続部隊の手配が必要なので転用不可
>近衛第1師団と近衛第3師団はまだ編成途上で決戦戦力にできないので
本土在留となりました
霞ヶ浦の住人の訂正。
「その想像は間違っています」は間違っています。
元質問は「太平洋戦争の天王山であるレイテ決戦で、どうして近衛師団の投入はなされなかったんでしょうか?」です。
レイテ島に派遣されたのは、ルソン島決戦用の部隊でした。
レイテ決戦は、1944年10月20日のアメリカ軍のレイテ島上陸の後、日本軍が作戦変更しました。それまでは、ルソン島決戦でした。
台湾沖航空戦で、アメリカ海軍を壊滅させたと、日本陸軍の南方総軍は信じていました。
そのため、「驕敵撃滅の神機到来」として、急にレイテ決戦に変えてしまったのです。
下記、ウィキペディアのレイテ島の戦いを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
824:名無し三等兵
08/01/13 18:34:09
>>819
まず、そういう訊き方されたら「可能性の問題だけならありえた」という
玉虫色の回答になってしまうな。
して、国民党(中華民国)の方が、軍事的には全ての面で中国共産党軍(八路軍)に
勝っていた。
しかし、国民党軍は確固とした中央統制のない軍閥の寄せ集まりでしかないし、
強力な指導力を発揮できる有能な統率者もいなかった。
張作霖の息子である張学良はそれになれたかもしれない人だが、能力と人望を恐れて
蒋介石が軟禁してしまったのは歴史の通り。
つまりは、手を合わせて敵と戦うよりも、個人の私腹を肥やして内部の権力闘争に
明け暮れるだけの勢力でしかなかったわけで、以下に軍事的に勝っててもこれでは
どうしようもない。
更に、共産党の側には(本音はどうだったとは言え)「人民の解放」という大義名分が
あったが、国民党にはそういった広く国民(当時の中国だと、この概念、微妙だが・・・)
に訴えかける主張がなにもない。
根本的に「民衆は黙って支配者の言う事に従って税金納めて兵士になればいいんだ」と
いう近代以前の政治思想の集団だったので、民衆の支持も得られない。
軍事的にも、国境が陸続きなのでソビエトからの援助を容易に受けられる(とは言っても
満州をソビエトが占領するまでは国境線はろくな道のない荒地と砂漠だけなので結構
大変だった)共産党と違い、国民党は援助を他国から受けるのが大変だった。
海路以外だと、ベトナムかビルマかインドか・・・何にしても山を越えなければならな
かったから。
もっとも援助を与えやすい位置にいる日本は援助どころか侵略してくる側だったので
もうどうしようもない。
ということで、国民党勝利の可能性は「0ではない」と言う以上の物ではない。
もっと蒋介石の意識が民主的で英米日が熱心に援助していれば別だったかもしれないが、
それはIfが過ぎる。
825:名無し三等兵
08/01/13 18:41:11
>>823
>元質問は「太平洋戦争の天王山であるレイテ決戦で、どうして近衛師団の投入はなされなかったんでしょうか?」です。
元質問から最初に脱線させたお前がそういうことを言うのか。
826:機械・工学@2ch掲示板
08/01/13 18:50:27 P4P9hCu+
飛行機設計論
スレリンク(kikai板:23-番)
23 :19:2008/01/09(水) 21:28:32 ID:0+wMjIpp
(略)
空戦フラップの原理がいまいちわかりません。
詳しい方、簡単に説明していただけますか?
機械工学板で、上のような質問が出たのですが、どなたか分かる方、
簡単に、答えて上げてもらえないでしょうか。