08/01/11 21:45:26
>>35
前にも似たような質問があって、妙なレスがついていて不思議に思っていたんだけど
米空軍ではグレイ系3色制空迷彩のことを「グレイゴースト」って呼ぶんだ
機種は不問だよ
砂漠用の茶色系迷彩はリザード、欧州向け全面緑色はヨーロピアンワン、ベトナムんときのは東南アジアスキームだね
101:名無し三等兵
08/01/11 21:45:32 1lAvmBi+
ドイツの80センチ列車砲の模型らしいんですが、80センチ以上ある気がするんですが…
大砲の口径ってどうやって表されてるんですか?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
102:名無し三等兵
08/01/11 21:46:40
ナポレオン軍はロシア侵攻において兵站を整備していなかったんでしょうか?
103:名無し三等兵
08/01/11 21:47:41
>>91
ルーマニアはセバストポリ要塞の戦いとか南方軍集団で結構活躍してるよ。
同盟諸国軍の中ではかなり頑張ってる方だ。
104:名無し三等兵
08/01/11 21:49:12 rhtzw4cm
>>96
それ以外の戦闘だと海戦と呼べるだけの規模が無い。
だから載ってないだけの話。
105:名無し三等兵
08/01/11 21:49:22
>>101
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
ここはどうかな
106:名無し三等兵
08/01/11 21:51:06 MoROEVSO
>>104
三野正洋の「戦艦対戦艦」では、いくつかの小海戦が起こったと記してありましたが、戦闘艦同士の戦いはなかったんでしょうか?
107:名無し三等兵
08/01/11 21:52:25
>>63の>>172
>現在、揚陸指揮艦に当たる船を持っているのはアメリカ軍だけですか?
他国の揚陸艦、軽空母の類も、多かれ少なかれ揚陸指揮機能は有している。
たとえばインヴィンシブル級の初期の計画名はCommand Cruiser(指揮巡洋艦)だった。
108:名無し三等兵
08/01/11 21:54:20
>>70
>
> 名門の家柄の兵が選抜されたと、想像します。
>
> 第二次世界大戦当時の回想に、近衛兵は名門だからと、叶わぬ恋を諦めた、東京在住の女性の手記を読んだ記憶があります。
> 確かに「小作人の三男坊」もいたのでしょう。しかし、全体的に見れば、全国の名門の若者が集まってきていたと、霞ヶ浦の住人は想像します。
容姿端麗頭脳明晰な候補者から思想不適格要因を排除した結果、名門の家柄の出身者が残る率が高かったってだけ
その女学生の場合、単なる思いこみあるいは
近衛兵に選抜される=優秀な若者=名門って認識なんだろう
近衛選抜の基準に家柄が含まれていたとの根拠にはならん
109:名無し三等兵
08/01/11 21:55:42 rhtzw4cm
>>102
ID
補給戦という本で1章まるまる使って書いてある。
端的に言えば確かに補給部隊はあったが、当時の補給部隊では全ての食糧を補えなかった。
輸送すべき距離も長く、ロシアが焦土作戦を取ったから現地収奪も難しかった。
110:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 21:56:10 WUu2PVQM
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 436
>>916
>>816
> カスの後なので簡単に
> 設立当初の近衛兵だと全国の徴兵組から優秀な連中(上等兵候補)が引>っこ抜かれてさらに1年勤務する事があったのだが、
>2・26以降はあまりそういったことは無くなった。
> 兵隊や短現士官・学徒動員組みの場合でも、東京府の連隊区から第一師>団に配属されるのと同様の流れになる。
> ただし、書類審査や徴兵検査の段階で判った事項(刺青背負っているっぽ>いとか)ではねられる事はあったみたいなので、
>家柄云々ってのはウソとは言い切れない。
> また、以下は個人的に聞いた事なので適当に読んでくれ。
> 明治時代の近衛兵のイメージ(それこそ元士族だとか華族とかの家柄や、>連隊で1番優秀な兵隊だから選抜された)は強く残っていて、
>昭和に入っても近衛兵になった時点で、小作人の三男坊でも縁談が降って>きたらしいので、普通の軍曹=近衛兵ぐらいのステータスはあったみたい。
霞ヶ浦の住人の訂正。
近衛兵師団に短現士官は存在しません。
短期現役士官は海軍の制度です。
1年制の志願兵制度の間違いではないのでしょうか?
1年間の入隊で予備役士官とする制度です。
しかし、その間の費用は自弁です。
1927年以後は幹部候補生制度と改称しました。
下記、ウィキペディアの短期現役士官を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの幹部候補生 (日本軍)を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの志願兵の志願兵制の歴史を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
111:名無し三等兵
08/01/11 21:56:15
>>14
ヒント:巡航でも戦速でもGTの燃費は同じ
搭載量はそこから導き出せるが、正確な数値は>>12の言うように機密
112:名無し三等兵
08/01/11 21:58:36
浜名湖の4式中戦車を自費で引き揚げた場合は、引き揚げた人の所有物になるんでしょうか?
113:名無し三等兵
08/01/11 21:59:40
>>112
国家財産です
114:名無し三等兵
08/01/11 22:01:06
>>113
所有者の帝国陸軍は既に崩壊しているよ
115:名無し三等兵
08/01/11 22:04:27
>>64
>>753 :名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:16:59 ID:rOmtLATV
何年か前に敵基地攻撃論というのが出たはずだけど、その後どうなったの?
攻撃の為の兵器とか開発されてますか?
ミサイル策源地攻撃に関しては、ノドンは移動式ミサイルだし、現実的には困難だから進展してない。
ただ、F-2に積めるJDAMが配備されたり、
港湾部の攻撃ぐらいなら出来る対艦ミサイル改造型の簡易対地ミサイルの研究開発はやってることで、
限定的ながら敵基地攻撃能力は得始めた。
116:名無し三等兵
08/01/11 22:05:23
戦後沈没艦船の引き揚げ云々で大蔵省(当時)に払い下げ申請をしたりしてなかったかな
陸海軍はなくなっても国家予算を使った代物だから所有権は国にあると思う
117:名無し三等兵
08/01/11 22:05:43 rhtzw4cm
>>106
例えばエンガノ岬沖での追撃戦とか?
他だと大破した艦を回航してる際に撃沈されたとか。
118:名無し三等兵
08/01/11 22:05:54
>>114
その帝国陸軍を所有していた大日本帝国と現在の日本国とは無関係だと主張したいのかえ?
119:名無し三等兵
08/01/11 22:05:56
>>114
陸軍の所有物ではなく、国の所有物
民法上、埋蔵物は遺失物と同等に扱われる(この場合でも埋蔵地の権利者=国に所有権が発生する)が、戦車の場合所有者が明確であるので拾得者としての権利すら発生しない
120:名無し三等兵
08/01/11 22:07:13
公海上の沈船は遺跡扱い
誰がどうしようと見付けた人の勝手
121:おっぱい
08/01/11 22:08:03
レイテ沖海戦でウィキ見てたら、こんなことが書いてあったw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>不特定多数のインターネットユーザーが
>集まる2ちゃんねる軍事板では何年にも
>渡って栗田個人を中傷する趣旨のスレッ
>ドが立てられ、日常の不満まで栗田の
>責任とする悪意の篭った遊戯的な書き
>込みが数多く続けられている(これに
>対しより悪質と評価される事が多い牟
>田口廉也や国政の中枢で暗躍した軍人
>政治家等にはこのような継続した個人
>批判は見られない)。
URLリンク(001.shanbara.jp)
122:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 22:08:24 WUu2PVQM
>>108
>>70
> 名門の家柄の兵が選抜されたと、想像します。
> 第二次世界大戦当時の回想に、近衛兵は名門だからと、叶わぬ恋を諦めた、東京在住の女性の手記を読んだ記憶があります。
> 確かに「小作人の三男坊」もいたのでしょう。しかし、全体的に見れば、全国の名門の若者が集まってきていたと、霞ヶ浦の住人は想像します。
>容姿端麗頭脳明晰な候補者から思想不適格要因を排除した結果、名門の>家柄の出身者が残る率が高かったってだけ
>その女学生の場合、単なる思いこみあるいは
>近衛兵に選抜される=優秀な若者=名門って認識なんだろう
>近衛選抜の基準に家柄が含まれていたとの根拠にはならん
霞ヶ浦の住人の訂正。
霞ヶ浦の住人は「女学生」とは書いていません。
庶民でした。
当時の女学校へ入れたということだけで、下層階級では無いことが分かります。
女学生であれば、近衛兵と釣り合いがとれたでしょう。
近衛兵になって、東京の女学生を嫁さんにして連れ帰ったとなれば、田舎で鼻が高かったかもしれません。
当時の一般人の認識として、近衛兵は名門というのがあったようです。
123:名無し三等兵
08/01/11 22:10:46
>>119
日本は戦後の武装解除に際して、旧軍の一切の兵器の所有権を放棄してるんで、そこんとこはなかなか微妙だ
法理ではまだ進駐軍、すなわち米軍に所有権があるってのが正解だろう
124:名無し三等兵
08/01/11 22:11:29
公海上じゃなくて内地の湖底だからな。
只の土地と違って河川湖沼は公有だし。
125:名無し三等兵
08/01/11 22:13:27
引き上げ費用はいくらぐらいかかるのかな?
チハなんかとは格が違うだろうし、一般公開して見料取れば、お釣りがきそう。
126:名無し三等兵
08/01/11 22:14:31 TPvNmUCm
ついでに信じられないが本当だの↓の真偽について誰か教えてくれまいか
382 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:02/03/11 22:17
合衆国海軍はいかなる状態であろうと、世界の何処にあろうと、海軍所有物の
法的権利を主張する。
従って、ジャングルに墜落しているヘルキャットとか、湖に沈んでいるアヴェン
ジャーを米国人が引き上げると、連邦裁判所に呼び出され、合衆国政府所有
物窃盗の科で告発されるそうな。
127:名無し三等兵
08/01/11 22:15:04
裏山のグラマンを思い出したことは秘密
128:名無し三等兵
08/01/11 22:15:32
>>98
その4つを纏めて、レイテ沖海戦。あとは、米軍の輸送船いじめだけだぞ。
129:名無し三等兵
08/01/11 22:16:21
>>122
> 当時の一般人の認識として、近衛兵は名門というのがあったようです。
ねぇよ
出来のいい近所の庶民仲間が、近衛選抜される例だって見てるだろうから
近衛=優秀なエリート=将来出世間違いなし
って認識はあっても、それは家柄ではなく個人の資質の問題・・そいつが名門の初代になる可能性はあるけどな
以下、ウィキペディアの名門をご参照下さい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
130:名無し三等兵
08/01/11 22:17:06
>>90 63の326です。ご教授ありがとうございます。
炭素繊維複合材は燃えると人体に有害ですから、危ないですね。
131:名無し三等兵
08/01/11 22:17:13
>>127
あれって、最後はどうなったの?
132:名無し三等兵
08/01/11 22:17:56
>>128
互いの航空隊の艦船攻撃もあるぞ。
航空戦だが。
133:名無し三等兵
08/01/11 22:19:04
>>131
知らない
単なるネタじゃないの?
134:名無し三等兵
08/01/11 22:19:45
>>130
大抵のプラスチックは「燃えると人体に有害」だぞ
135:名無し三等兵
08/01/11 22:21:12 MoROEVSO
>>128
>>132
レイテ沖海戦ってマイナーな海戦は知られていないんですね。
スレを立てる価値があるかもしれませんね。
136:名無し三等兵
08/01/11 22:21:13
>>125
浜名湖の漁業権の補償問題とか、公有水面の占有許可とか、金と時間がいくらあっても足りそうに無いが。
137:名無し三等兵
08/01/11 22:21:58
>>126
引き上げた奴はたいてい、現地政府に所有権を確定させて、そこから引き取る形をとってるから
多分あってるんじゃないの
違ってたらそんなややこしい手続きを踏まなくていいでしょ
138:名無し三等兵
08/01/11 22:22:05
>>135
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.'''''''''":.:.:.:.:.:.:.l
_,,,,,,_ __,,/;;;___:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
,...'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙̄::::::'''..―-.....,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
' ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``:..'ー....;;;:.:.:.:.:.:.:|
` 、::::::::::::::::::::rニニ=:、,ヾゞ::{,::-ー-.、ヾー-, 、::::::::::::::::``.....、i,,
` 、::::::::::::r'◎!_ン .:::ミ:::_i◎~`ヽ、彡::::::' 、::.:`::.:::::、::::::::::::::::``......、
` ''ー .!"/ ..::::::::::ヽ ̄""!ヾ、゛:::::::::::',::.::.::.::.:.:`::.、::::::::::::::::::::::`、
/ .( .::::::::::ヾ ..:::::: ' ,::.::.:_;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::` 、
! /ヽ 'ヾ''ゝ"', ..:::::::::.. , ", -‐`,:::::::::::::::::::::::::::::::::::)
i l! ノノ:::::::::::::', .:::: ,' i::::: |! ,'ー-- -ーー '"
| .|! r二ニヽ:`:::::', ::: / ノ;;__ ノ, '
! i! |::::::/´゙:./ `, :::::: i!`''' ´ / 思考回路がショートしたかボケ!
i L!ニニ`//::i l:::!::::::: i ,':: , '
| `--- '"::ノ ,' .,'::::::: !'" //ーー- 、
│ -ー- / ,'::::::: : : /:: : :'"/:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:` 、
, '"゛ヽ、 /::::,':::::::::::::/::::::::/:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`` ー-
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`....-ー'";;;;;;;,:':::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
, ':.:.:.:.:,:.:.'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',`ヽ、 `゛::::::;;;;;;/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
139:名無し三等兵
08/01/11 22:22:06
>>131
裏山にグランマが埋まってるスレに変更された。
140:名無し三等兵
08/01/11 22:22:28
>>123
琵琶湖から引き揚げられた零戦の場合、占有離脱物として所有の公示の後に引き揚げ者に所有権が発生しているな
後に転売されまくったけど
141:名無し三等兵
08/01/11 22:22:51
>>131
無事発見回収された
142:名無し三等兵
08/01/11 22:23:21
>>138
バーン!(M14を想像して)
143:名無し三等兵
08/01/11 22:24:12
>>135
陸軍の輸送作戦とか、木村昌福少将の殴り込みとか、付随したネタはあるうから、
ニーズはあるだろうけど、どうしても特攻に触れないといけなくなるがね。
144:名無し三等兵
08/01/11 22:24:17
>>142
・・・go easy, man・・・
145:名無し三等兵
08/01/11 22:24:18
>>129
オレの会社に定年間近の上司がいるが、
その父親が戦時中皇宮警護にあたってたそうだが
その上司の家柄は無いに等しい(既に実家は取り壊して
上司本人は笠幡の安い1戸建てに済んでいる)
実際にどのような立場だったか知らないが。
146:名無し三等兵
08/01/11 22:30:08
>>139
姥捨て山かよ
147:名無し三等兵
08/01/11 22:30:20
アルハンブラ宮殿包囲戦においてスペイン軍は大砲で砲撃を加えたんでしょうか?
148:名無し三等兵
08/01/11 22:32:34 MoROEVSO
>>138
需要はあると思いますよ
149:名無し三等兵
08/01/11 22:33:12
>>145
戦争中に近衛師団は師団数を3倍に増やしてるから、地域的な偏りが少ない、
ちょっと装備のいい師団くらいの意味しかないぞ。
日露戦争後半の近衛後備混成旅団みたいに連隊を3つ抱えた重旅団なって編成をするわけも無いし。
150:名無し三等兵
08/01/11 22:34:14
>>138
_,,,,,,r------、,,_
.,,r''::::::::::::::: ~'''ヽ,
,r::::::::::::::::::::::: ゙ヽ,
.,/::::::::::::::::::::::::::: .ヽ,
,l::::::::::::::::::::::::::::::: ,r‐-, ヽ
|::/:::::::::::'-,:::::::::::: ._,v`゙ `i、 |
.l::|::::::::::::::::::::゙''ー---r″ | .|
l::|::::::::::::::::::::::::::::: # | |
,,,l::|:::::::::::::::::::::::::::: !,,/ヘ
(::::|:::::::::::::::::::::::::::::: ヽ,, |/ |
|::|:::::::::::::::::::::::::::::: / ,,,,,y≡;> )ソ|
ゝl:::::::::゙゙ヽニへ=r,,,,,,,v<''ヽ=''" | .ノ フ~~・・・・
|:::::::::::::::::::::::::::: ミヽミ ̄- ,l"
ヽ:::::::::::::::::::::::: '')\ ん
ゝ::::::::::::::::::::;;;;;;;_〆 :::ヽ ノ ">z,,,
,,ヽ::::::::::::-──-,,,ノ::::) ,/ / ゙~゙''ー-,,,
,,,,r--'゙ ヽ:::::::::ヽ~~^^^^~,,/ /,,/ ゙~''‐
'''"゛ ヽ::::::`''二二''" /'"
ヽ,:::::::::⌒ ,,,r'"
ヾ------'″
151:名無し三等兵
08/01/11 22:34:23
>>148
昔あったんだよ
もう話は尽きてるんじゃなかろうか
152:名無し三等兵
08/01/11 22:34:58
. ,::''" :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:: :::::::::::::::::::::::::: ヽ
/::: 、
/::: 、
/::: i
/::::::: i
,':::::::::::: i
i::::::::::::::::. ,,,,,,,,,,,,,,,,, i
. i:::::::::::: ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ,,,,,,, i
i:::::::::::. '" ` ;;、 ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, i
i::::::::: ,.─ - _.、 / __. ` i
. i:::::: ,.. ' _,,-─-,--、 i ,--,─-,` 、 i
. i"'"ヽ. i:::: / -'--`-─'-''" i ヽ-`-'-`- .i
i ヽ .`:: . i .i
. i . i
. { , ヽ .i
i ";;;,,, i. i i
. i .;;;; ヽ_-━-., i..━ / i
153:名無し三等兵
08/01/11 22:35:33
>>134 燃えた炭素繊維複合材は特に有害で、触るだけで皮膚に大激痛、
チリになった炭素繊維を肺まで吸い込むと呼吸困難になってすぐに病院行きだよ~
154:名無し三等兵
08/01/11 22:35:37
. . i " i
丶__ ,,.' 、 i
`i i i i
i i
λ _, . ' ". ` '"` .、 i
. i i ー'──--─---'" i
. i 丶 ` ---------'" . ,'
i 、 i. , '
,'"/i 、 i /
i:::::::::i. 、 .i /\
___/ソ::::::::::\ 、 .................... ,. ' ./:::::::::、、___
::::::::::::::/::::::::::::::::::::\ 、 /i:::::::::::::i::::i:::::::::::::::
::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\ 、 ,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,./ i::::::::::::::i:::::i:::::::::::::
155:名無し三等兵
08/01/11 22:36:55 rhtzw4cm
>>135
だからさ、そのマイナーなのは世間一般では海戦とは言わないの。おk?
それにレイテスレなら確かあったような気がするけど。
156:名無し三等兵
08/01/11 22:37:36
>>147
無血開城してるのに大砲は使ってないだろ。
157:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 22:39:10 WUu2PVQM
2ちゃんねる軍事板に、近衛師団に関する書き込みがあるのを見つけました。
下記、「近衛師団って」を参照ください。
URLリンク(yasai.2ch.net)
158:名無し三等兵
08/01/11 22:41:43
>>156
篭城していたんじゃないの?
159:名無し三等兵
08/01/11 22:42:51
ついに2ちゃんをソースにしだしたのか・・・
160:名無し三等兵
08/01/11 22:43:32
>>153
URLリンク(www.carbonfiber.gr.jp)
カーボンコンポジットが特に有害というスースを示して欲しい。
日常的に使用しているもので。
161:名無し三等兵
08/01/11 22:44:49
>>157
人を出すノルマがあるから、とんでもないのが時々混じると書いてるレスがあるね。
162:名無し三等兵
08/01/11 22:45:49
>>159
2スレくらい前に2chソースを信用してますというカスミンのレスがあるぞ。
163:名無し三等兵
08/01/11 22:47:03
ってか、その2ちゃんソースですら近衛=名門を否定してるじゃん
164:名無し三等兵
08/01/11 22:47:50
>>157
結局、家柄は関係ないじゃん。普通の農家出身やらで近衛兵になったレスとかあるぞ。
165:名無し三等兵
08/01/11 22:49:14
カスミンの言ってる事と示す資料に隔絶があるのはもはや常識ですか?
166:名無し三等兵
08/01/11 22:51:26
sure
167:名無し三等兵
08/01/11 22:53:12
ますますカスミンは便利な検索ツールになったな
168:名無し三等兵
08/01/11 22:53:52
>>165
常識です
169:名無し三等兵
08/01/11 22:54:11
応召動員もいたと書いてるな。
あと元質問者の近衛兵団に航空機部隊って近衛飛行第5連隊(立川)ってあるから、
この部隊の可能があるね。
170:名無し三等兵
08/01/11 22:55:44
>>160 貴官が示したそのサイトに「有害」と書かれているようですが…
171:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 22:55:52 WUu2PVQM
>>163
>ってか、その2ちゃんソースですら近衛=名門を否定してるじゃん
霞ヶ浦の住人の回答。
>>70を再度掲載します。
>確かに「小作人の三男坊」もいたのでしょう。しかし、全体的に見れば、全国>の名門の若者が集まってきていたと、霞ヶ浦の住人は想像します。
172:名無し三等兵
08/01/11 22:57:26
お前の想像なんぞ、俺のひり出すクソより価値ねぇよ
173:名無し三等兵
08/01/11 22:58:12
>>165
結局、カスは最初に「名門であったと想像します」で自分の脳内知識をベースにして、他者の否定的見解に対しては揚げ足取り式の反駁しかできませんので気にしちゃダメなんです
174:名無し三等兵
08/01/11 22:58:42
カスミンのいつも通りのグダグダぶりに失笑。
175:名無し三等兵
08/01/11 22:58:49
>>172
じゃあおまえは霞さんよりも良い回答ができるんだな。
コテをつけてちゃんと解答しろよ。
絶対に間違うなよな。
176:名無し三等兵
08/01/11 23:00:37
>>175
あぁ?テメーは霞ヶ浦本人か?
違うなら黙ってろドサンピンが
177:名無し三等兵
08/01/11 23:01:03
>>171
あなたの想像でなく、客観的なデータを出してくださいと皆さんは言ってるんです。
想像するのは勝手ですが、客観的な資料などを示さないとそれは妄想です。
そんな、となりの地主の息子が行ったからなんて、客観性のない伝聞は資料になりません。
もうすこしまともなデータを出してください。
178:名無し三等兵
08/01/11 23:02:30
>>171
だから、門地にこだわらず選抜した結果↓こうなったのと
> 全国の名門の若者が集まってきていた
>>70
> 霞ヶ浦の住人の回答。
>
> 名門の家柄の兵が選抜されたと、想像します。
↑これは全く意味が違うだろが
179:名無し三等兵
08/01/11 23:03:32
結局また自分が出したソースで自爆した訳だね。
だから得意気に示す前にいっぺん自分で読めと何度も(ry
180:名無し三等兵
08/01/11 23:04:05 RUGKGqta
日本においては精強な部隊、ペリリュー島を守備した部隊などありますが
当時のドイツやイギリスなどで精強など謳われた部隊はありますでしょうか?
ぜひ教えてください
181:名無し三等兵
08/01/11 23:04:13
しかしカスも馬鹿だよな、元々の突っ込みに2・26の前後で兵員充足の流れが少し異なると書いてあるのにその辺を全然考慮しちゃいねえ
182:名無し三等兵
08/01/11 23:04:51
>>170
触るだけで激痛とか病院送りなんて書いてないが。
俺結構カーボン繊維触ってるけどね。
183:名無し三等兵
08/01/11 23:06:43
自分は他人より頭がいいと思い込んでる愚か者ほど扱い難い奴はいないだろうよ
例えば霞ヶ浦の住人とか、カスミンとか、滓とか
184:名無し三等兵
08/01/11 23:07:49
_ ∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
185:名無し三等兵
08/01/11 23:08:18
>>176
違いますが何か?
回答できないのなら黙ってろドサンピンが
186:名無し三等兵
08/01/11 23:08:22
_ ∩
( ゚∀゚)彡 かすみん!かすみん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
187:名無し三等兵
08/01/11 23:09:01 xESliS0O
愚劣な人間達に復讐し絶望に陥れるためにテロを計画しています。
私は今35歳で資産は既に十分に獲得しました。
伝染病やウィルスの開発技術は何年くらいで習得可能でしょうか?
188:名無し三等兵
08/01/11 23:10:23
101はどうしたんだろうか
あの解答ではだめだったのだろうか
189:名無し三等兵
08/01/11 23:10:28
>>180
ドイツだと武装SSの装甲師団とか
190:名無し三等兵
08/01/11 23:11:13
>>187
それはすばらしい
実はある特殊機関でウィルスの開発をしているのだ
是非そこで協力をあおぎたまえ
その機関は今、人目をはばかるために精神病院の看板をあげているのだがね
まぁ、そんなことは気にするな
ちゃんと院長に自分の希望と所属を伝えたまえ
191:名無し三等兵
08/01/11 23:11:14
>>182
>俺結構カーボン繊維触ってるけどね
燃えたカーボン繊維を?
192:名無し三等兵
08/01/11 23:12:28
>>185は霞ヶ浦が煽られてるといつも出てくる、霞ヶ浦を擁護する霞ヶ浦108の人格の内の一つ
キチガイには触らないが吉
193:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 23:13:02 WUu2PVQM
>>177
>>171
>あなたの想像でなく、客観的なデータを出してくださいと皆さんは言ってるん>です。
>想像するのは勝手ですが、客観的な資料などを示さないとそれは妄想です。
>そんな、となりの地主の息子が行ったからなんて、客観性のない伝聞は資料>になりません。
>もうすこしまともなデータを出してください。
霞ヶ浦の住人の考え。
「となりの地主の息子が行ったからなんて」という情報が積み重なって「客観的な資料」となるのです。
過去の2ちゃんねるの書き込みでも、名門であっとことを、皇帝するのは、否定するの、両方存在します。
両方とも事実なのでしょう。
それらの情報が積み重なって、「客観的な資料」となると、霞ヶ浦の住人は考えます。
下記、2ちゃんねるの「近衛師団って」を参照ください。
URLリンク(yasai.2ch.net)
194:名無し三等兵
08/01/11 23:13:19
>>191
いや、だからちゃんとしたソースのある話なら知りたいのよ。
195:名無し三等兵
08/01/11 23:15:21
>過去の2ちゃんねるの書き込みでも、名門であっとことを、皇帝するのは、否定するの、両方存在します。
とりあえず普通の日本語で頼むわ。
196:名無し三等兵
08/01/11 23:15:34
>>135
レイテ沖開戦の主要な4っつの戦闘以外が小規模で海戦と呼ばれていないのと
レイテ海戦自体がマイナーかメジャーかは全然関係ない。
っつーか一体どーゆー思考回路したらそうゆう結論をだせるんだ。
197:名無し三等兵
08/01/11 23:17:36
>>193
だから、伝聞以外に無いの?
馬鹿かお前は
198:名無し三等兵
08/01/11 23:18:01 RUGKGqta
>>189
ありがとうございます
SSは体格のいい者をこぞって採用していたからですからかな?
そういう箔がつけば入りたいという者もでるかもしれませんね
199:名無し三等兵
08/01/11 23:18:41 MoROEVSO
>>196
レイテ沖海戦における小規模な海戦が以外に知られていなく、
回答者も即答できないのであればスレを立てる価値があると
思っただけです。
200:名無し三等兵
08/01/11 23:22:53
だからカスミンはスルーというルールをテンプレに入れとけと言ったんだ
あのとき反対した連中はみんな回線切って首括れ
201:名無し三等兵
08/01/11 23:23:51
>>200
テンプレだとアレだから>>1乙した奴は必ずカスミンスルーよろしくと書くとかどうなんだ?
202:名無し三等兵
08/01/11 23:25:01
きちんとしたルールとしてテンプレに入れなきゃ
努力目標じゃ意味ねーだろ
203:名無し三等兵
08/01/11 23:26:02
とりあえずあんとき反対してた奴ら出てこいや
204:名無し三等兵
08/01/11 23:26:04
>>198
>SSは体格のいい者をこぞって採用していたからですからかな?
そういう選別基準もあるけど(末期は無いも同然だが)
優秀な装備や新兵器、燃料弾薬等が優先的に配分されていたから、というのが大きい。
兵員の充足率も高いので、活躍の機会と戦果も多くなり
精鋭部隊と謳われることになった。
205:名無し三等兵
08/01/11 23:27:05
>>180
やはりドイツでは、GD師団とか、第78突撃師団だろうな。
イギリスでは第7機甲師団。アメリカでは、第422連隊が有名。
206:名無し三等兵
08/01/11 23:27:37
>>198
総統の加護で装備品を優遇されてたとか、
損害かえりみず攻勢に出ることが多かったので、その分戦果も大きかったりとか。
士気とか練度が高かったからという要素もそれなりにあるだろうけど、
体格の大きさはあんま関係ないでしょ近代戦では。
207:名無し三等兵
08/01/11 23:31:37
>>198,204
あと、
・SSは志願兵の比率が高いから士気旺盛(でも、突撃しすぎて被害甚大
・普通の師団と違って名前などから特別扱いなので勢い付いたらみんなノリノリ(センスはどうかと思うけど
・根こそぎ動員組や後備役相当の家族持ちが入ってくることが少ないので厭戦気分が広がりにくいので頑張れる(落ち着きがないけど
ってカタログに出ない要素もあるよな
208:名無し三等兵
08/01/11 23:33:14 RUGKGqta
>>204
それではかなり一般兵士レベルでもSSなどは嫌われてたでしょう
武器が足りなくなる中で彼らのほうが優先度が高いなんて
政治的なもんがかなり影響してたのですね
209:名無し三等兵
08/01/11 23:34:09
>>207
けどこれ見ると泣けてくるんだよな。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
210:名無し三等兵
08/01/11 23:36:28 WCjb8hy3
軍事板FAQ より
【質問】
実際のところは,近衛兵の選抜にあたっては,各師団の精鋭を送ると元の師団が弱体化してしまうので,
強からず弱からずと逝った兵士を送っていたので「最も平均値の高い師団」だったという話もあるが?
【回答】
各師団から近衛に選抜していたのは明治17年まで。
18年以降は直接近衛に入隊するようになった。
「近衛の歩兵隊及び騎兵隊の兵員は、現役総員中体格良好、心許確実、品行方正にして、
青年学校の課程または之と同等以上と認むる課程につき、陸軍大臣の定めたる程度の過程を修得したる者または修得すべき者を之に充つ」
兵役法第93条3項(打つのが面倒なのでカタカナ→ひらがなに)
「心許確実、品行方正にして資産中流以上。学力は高等小学校卒業以上で、青年学校本科または研究科に4年以上在学し、
その課程において修身公民百時間、職業課程を含め二百五十時間、軍事教練課程三百五十時間以上を修得した者、
または修得見込みの者で、家族を考慮する必要なく、かつ甲種に合格する見込みの者」
が,各市町村兵事課での近衛兵資格要員選定基準の一例.
各市町村はこのような基準に基づいて,割り当ての2,3人を近衛兵要員として選出していた。
上記基準をクリアするのは,その地方でも有数の優秀な青年で、近衛に選抜されることは,いわば国からお墨付きをもらうようなものだった。
以上引用終わり
どこにも家系の要素はない。名門の選抜なんて近衛になるにあたってまったくない。
資産中流以上というのは貧富の格差の大きかった当時なら
他人に依存しない生計が立てられる自作農やサラリーマン・公務員ぐらい
むしろ名門なら徴兵逃れのほうが
211:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/11 23:37:08 WUu2PVQM
>>180
>日本においては精強な部隊、ペリリュー島を守備した部隊などありますが
>当時のドイツやイギリスなどで精強など謳われた部隊はありますでしょう>か?
>ぜひ教えてください
霞ヶ浦の住人の考え。
活躍した部隊とは、指揮官と戦術・戦略が良かった部隊でしょう。
必ずしも「精強な部隊」とは言えないと考えます。
「ペリリュー島を守備した部隊」は第2連隊(通称水戸連隊)です。
霞ヶ浦の住人の地区の連隊でした。
中学時代の恩師のご主人も、ぺリリュー島で戦死されています。
第2連隊がぺリリュー島で活躍した理由の大半は、戦術の変更にありました。
それまでも、水際作戦から、持久戦に変更したのです。
水際で敵を撃退するとの考えから、島内へ入れて、できるだけ長く持久する作戦に変えたのです。
これには、大本営情報参謀の堀 栄三氏の助言が大きくかかわっています。
中川部隊長が、堀氏の助言を熱心に勉強したそうなのです。
どんなに、兵士が精強でも、指揮官と戦術・戦略が良くないと、活躍はできません。
ちなみに、第二次世界大戦時のドイツアフリカ軍団を、イギリス軍は、アフリカ戦用に、特別な訓練を受けた部隊と思っていたそうです。
実際にはそんなことはありませんでした。
ロンメル将軍の指揮が良かったので、活躍して「精強など謳われた部隊」となったのです。
その他の「ドイツやイギリスなど」の部隊も、同様だったと、霞ヶ浦の住人は考えます。
参考図書。大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫) (文庫)
堀 栄三
下記、ウィキペディアのペリリューの戦いを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアのドイツアフリカ軍団を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
212:名無し三等兵
08/01/11 23:39:48
それで、結局近衛は名門なのかね、カスミン? いい加減に回答してくれ給え。
213:名無し三等兵
08/01/11 23:40:05
>>203
呼んだか
214:名無し三等兵
08/01/11 23:40:36
>>211
ドイツアアフルカ軍集団へのイギリスの評価っていつもの、すごい敵だったけど俺たちはそれに勝った。という
イギリス人のいつもの自己満足との評価の方が正しいと思われるが。
215:名無し三等兵
08/01/11 23:42:53
カスミンはスクリプト
もしくはドM
216:名無し三等兵
08/01/11 23:44:09
>>213
おまえのせいでこの様だ!
責任を取れ、責任を!
217:名無し三等兵
08/01/11 23:46:01 V8x3nFGP
SM-3ブロックⅡAを日米で共同開発しているのですが、
海上自衛隊で使用するSM-3ブロックⅡAの製造は日本の工場で行われるのですか?
218:名無し三等兵
08/01/11 23:47:31 RUGKGqta
>>205
各国の中でも士気旺盛が共通なのかもしれませんね
日本人の部隊が出るのはかなりそこが理由なのかも
>>206
昔のプロイセン王のような時代だったら違うんでしょうが
>>207
やはり選ばれた部隊である証ですかね
219:名無し三等兵
08/01/11 23:48:38
>>216
何言っているんだ?
この様って何を指しているんだ
220:名無し三等兵
08/01/11 23:49:18
>>219
カスミンの荒らしだろ
221:名無し三等兵
08/01/11 23:51:11
>>220
「カスミンをスルー」というテンプレ入れると、カスミンが暴れなくなるのか。
続きは派生スレでやるか
派生議論スレ29
スレリンク(army板)
222:名無し三等兵
08/01/11 23:51:15
>>217
されない
223:名無し三等兵
08/01/11 23:51:42 V8x3nFGP
>>222
何故でしょうか?
224:名無し三等兵
08/01/11 23:52:10
URLリンク(www.s-ht.com)
225:名無し三等兵
08/01/11 23:52:17
>>221
なんで僕が?
by 日下部ひより
ひより可愛いよひより
226:名無し三等兵
08/01/11 23:52:46
>>217
北米の工場で生産されたものを、防衛庁が導入を見送らないぎりぎりの、
不当に高い値段で売りつけられます。
227:名無し三等兵
08/01/11 23:53:12
>名門であっとことを、皇帝するのは、否定するの、両方存在します。
怪しげな中国産製品の和文説明みてーだな。
こんな文章を書く奴でも事務系公務員が勤まるらしいよ。すごいね。
228:名無し三等兵
08/01/11 23:53:16 RUGKGqta
>>211
指揮官と部隊が渾然一体となってこそ精鋭たれるというわけですね
どちらが欠けていてもその力は不十分なものということですか
229:名無し三等兵
08/01/11 23:55:37
>>212
近衛家は名門中の名門だし、近衛部隊は当然ながら名門部隊だ
近衛部隊の中の人は、当時150家ぐらいしかなかった名門の人間全部を老若男女問わずかき集めても足りない
230:名無し三等兵
08/01/11 23:57:49 BWLyR68D
女性兵士に対する新兵いじめは存在するのでしょうか?
231:名無し三等兵
08/01/12 00:01:16
>>230
イスラエルの女性兵士同士のいじめが物凄く強烈だと聞いたことがあるが…
232:名無し三等兵
08/01/12 00:01:49
おんな こわい
233:名無し三等兵
08/01/12 00:01:50
>>223
共同開発っても、日本の役割は資金提供で、こっちで実際に作業してるのは先端のカバーとセンサーの一部だけ
主要部分は全て米が開発していて、当然ながら日本には生産設備がまったくないから
作りたくても作れない
234:名無し三等兵
08/01/12 00:02:39
母方の祖父が近衛兵だったが、選抜に家系の要素は全くないよ。
母親の家は華族だのなんだのと全く縁のない庶民だったからね。
体格と品性が良く、あとなるべくなら顔も良い人間が選ばれていたみたいだな。祖父は当時としては珍しく180以上の身長があったから。
235:名無し三等兵
08/01/12 00:02:47
>>230
そりゃ、人の集団に虐めはつきものです
むしろない方がおかしい
236:名無し三等兵
08/01/12 00:05:38
>>230
元女性自衛官のストリッパーの自伝によると、とくに新兵の間は猛烈なセクハラに遭うらしい
訓練が終わり部屋に帰ったら部隊長が勝手に部屋に侵入していて、下着を物色していたなんてエピソードがあった
237:名無し三等兵
08/01/12 00:06:26
>>236
それは普通だろ。
238:名無し三等兵
08/01/12 00:07:38
沢口友美って一昨年死んだのか・・・
239:名無し三等兵
08/01/12 00:10:18
>>231
女性兵士同士の虐めと聞いて、
「きゃあ!半長靴に画鋲が!!」
とか想像しちまったぜ…
240:名無し三等兵
08/01/12 00:11:23
>>217
共同研究してるのはSM-3Blk2になる予定だけど、Aのサフィックス付いたモデルが現在公式に話題に上がってる?
241:名無し三等兵
08/01/12 00:12:31
>>236
それは男の場合もよくある
242:名無し三等兵
08/01/12 00:12:36
>>239
どこのガラスの仮面だよ
243:名無し三等兵
08/01/12 00:12:48
>>180
武装SSなら第1・2・3・5師団は非常に精強だったと言われています
後は寄せ集め部隊ですがブレスラウ要塞守備隊は45年に全周包囲されながら
83日間耐え続けたりしてます。この辺はラスト・オブ・カンプフグルッペに詳細な記述があります
あと第78突撃師団については・・・・
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
詳しくはこちらを参照してください
244:名無し三等兵
08/01/12 00:14:24
>>236
一方で、最初に女性隊員を引き受けた部隊の主計は、男性隊員同様に下着を支給品にするべきか、そしてダサいデザインを渡したら部隊が崩壊するのではと本気で悩んでいた
らしぃ
245:名無し三等兵
08/01/12 00:27:22
>>244
上には上の苦労があるんだな…
って、自衛隊でも主計って言葉使うんだ。
246:名無し三等兵
08/01/12 00:29:28 bh+G3bP/
ペルシャ湾で給油活動してた自衛隊が民主党の言いがかりで戻ってきて
またペルシャ湾に戻るみたいですが船が何隻あるのか知りませんが日本とペルシャ湾を往復すると国民の血税はいくら使われるんですか?
民主党は自民党が参院で否決されても衆院で最議決してペルシャ湾に戻ることは分かってたはずなのに。
いったい幾らの国民の血税をドブに捨てたんですか?民主党は
やっぱ数十億掛かるんですか?
247:名無し三等兵
08/01/12 00:30:10 s9ynKzXV
>>243
ページ見ましたが
要塞守備隊はソ連軍多数を釘付けに成功し大奮戦ですね
それだけに犠牲も大きい面もありましたが
寄せ集めの部隊にもかかわらず、ここまでの力戦ぶりは
将帥の才能がかなり突出してたのですね
248:名無し三等兵
08/01/12 00:31:34
>>246
一度行ったら行きっぱなしだとでも?
行ったフネは必ず帰ってきます、馬鹿ですかあんたは
249:名無し三等兵
08/01/12 00:36:01
>>246
それは軍板で無く政治板へどうぞ
250:名無し三等兵
08/01/12 00:36:33
行って無いほうが「血税をドブ」に捨てる事にはならない、当たり前の話だが。
ただ、プライスレスな物が手に入る。
その為に幾らつぎ込むかは国政選挙で貴方が意思を示してください、
それが民主国家と言うものです。
251:名無し三等兵
08/01/12 00:37:28
>>246
航行中にだって運用費用はかかるし、給油活動に展開した艦隊だってローテーションで帰国
してたり近隣諸国に寄港したりするからねぇ。 民主党の政策の是非は政治板の話として・・・
往復そのものとしなかった場合のコストって、金額だけ見れば桁違いに変わるって事はないと思うよ。
252:名無し三等兵
08/01/12 00:45:30
湾岸戦争の時は金しか出さないと非難されまくった日本ですが
今回は給油活動をしていますが何故にそんな事をするんですかね
日本は第九条があるんだから拒否したらいいのに
アメリカが二度と日本に戦争をさせないように作った憲法があるんだから
「私たちにはアメリカが作った第九条があるのだから一切何もしない」と言えばいいのに
十分給油活動でも戦争の加担をしていると敵側にはそういう風に見えます
金も出さなくていいし自衛隊を動かさなくてもいいのにうちにはアメリカがこういうことしちゃいけないと
定めた憲法があるため参加できませんとちゃんと
他の国に言えばいいのにまあ言えないのは
敗戦国だからでしょうね。この国の上の人たちも他の国のいいなりですし
自衛隊は日本だけを守ればいいんですよ
なぜにして、いちいち日本が金を出さなければいけないのかもう理解できない
と言ってもしなかったら大変なことになるんでしょうがね
どうなんですかね
憲法で決まってるんだから無理って言っちゃやっぱ駄目なんでしょうかね
253:名無し三等兵
08/01/12 00:46:07
>>252
>>1-3
254:名無し三等兵
08/01/12 00:50:51 YSoNJorx
いざという時、有志集団が軍隊と認められるには最低限何があればいい?
255:名無し三等兵
08/01/12 00:51:51
>>211
>第2連隊がぺリリュー島で活躍した理由の大半は、戦術の変更にありました。
>それまでも、水際作戦から、持久戦に変更したのです。
>水際で敵を撃退するとの考えから、島内へ入れて、できるだけ長く持久する作戦に変えたのです。
ペリリューは(アンガウルも)水際作戦です。
以下、戦史叢書「中部太平洋方面陸軍作戦<2>ベリリュー・アンガウル・硫黄島」から引用
大本営陸軍部は…昭和十九年八月十九日大陸指第二千百三十号により「島嶼守備要領」を示達した。
本要領は、わずか十二ヵ条からなる小冊子であるが、サイパン島作戦の教訓を多く取り入れ、特に主
抵抗陣地を通常「海岸カラ適宜後退シテ選定スル」ことにしたのが最大の特徴であった。
八月二十日、パラオ地区集団に伝達された当該「島嶼守備要領」の要旨は次のとおりであった。
…
しかしながら、パラオ地区各部隊、特にペリリュー、アンガウル各地区隊は水際撃滅を方針として既に
陣地編成、陣地施設等の大部の構築を終わり、しかも連合軍の進攻時機も切迫を予期される状況であ
ったので、じ後、要領の趣旨に従って陣地配備を変更する十分な時間の余裕もなく、資材も不十分であ
った。
ペリリュー地区隊戦闘計画
第一 戦闘指導要領
一 地区隊ハ統合戦力ノ最高度発揮ト積極溌剌弾力性アル戦闘ニ依リ敵ヲ水際ニ撃滅ス
四 敵陸岸ニ地歩ヲ占メントスルヤ直チニ予備隊及他ノ地区ヨリ転用セル兵力ヲ以テ斬込、肉攻、特攻、
海上戦闘ト猛烈果敢ナル反撃トヲ敢行シ敵海岸堡固カラサルニ乗シ手段ヲ尽シテ之カ撃摧努メ遅クモ
当夜中ニ覆滅ス
8月4日 ペリリュー地区隊戦闘計画を決定
8月19日 大本営が「島嶼守備要領」を示達
8月20日 パラオ地区集団が「島嶼守備要領」を受領
9月19日 米軍がペリリューに上陸
256:名無し三等兵
08/01/12 00:54:09
>>254
国家による統帥。
257:名無し三等兵
08/01/12 00:57:06
>>254
国家の承認。
258:名無し三等兵
08/01/12 01:00:56
>>254
公然と民兵と判るようにする事
出来るなら部隊を組織してる事が望ましい
捕虜になった際にどうなるかは相手によるとしか言えない
259:名無し三等兵
08/01/12 01:05:32
>>254
前々スレにあったハーグ陸戦条約より
>第一章 交戦者の資格
> 第1条:戦争の法規、権利、義務は正規軍にのみ適用されるものではなく、
>下記条件を満たす民兵、義勇兵にも適用される。
> 1.部下の責任を負う指揮官が存在すること
> 2.遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること
> 3.公然と兵器を携帯していること
> 4.戦争法規を遵守していること
260:名無し三等兵
08/01/12 01:08:33 jN0zEqjc
色んな戦争に関する条約がありますが何で
いろんな国はそれを守って戦うんですかね
戦争なんだから何でもあり状態だと思ったんですが
やっぱり捕虜になった時とか負けた時の制裁とかを考えて
条約を守りながら戦っているんですかね
教えて下され
261:名無し三等兵
08/01/12 01:08:35
>>252
そのアメリカに言わせると
「だってジエイタイって軍隊じゃないんだろ? ならOKだ。
で、給油活動っていうだけで別に戦闘行為をしてる訳じゃない。
つまり「武力の行使」はしていない。
ならOKだ」
ということなので。
「アメリカが作らせた憲法」である以上、アメリカが「例外規定ということにしてくれ」と
いって来たら断れない。
そのアメリカすら「今回の行動に法的根拠がなくなりました。ので帰らないと」と言ったら
「仕方ねーなー、今度はちゃんとした法律作れよ?」と言って返してくれたので、
>日本は第九条があるんだから
というのなら、憲法に基づいて
「日本国政府は自衛隊を自国の領海外で活動させてはならない」
という法律でも作るしかないな。
作ったとして成立するかは知らんが。
262:名無し三等兵
08/01/12 01:13:29
「アメリカが作らせた憲法」である以上、アメリカが「例外規定ということにしてくれ」と
いって来たら断れない。
断れないってそれじゃ国つぶして早く
アメリカの一部にしちまえよ
すでに一部だが
263:名無し三等兵
08/01/12 01:13:50
(´・ω・`) 軍オタ系ニートは、ナイフやエアガンを買うなヨ・・・
【青森・母子3人殺害】 「兄が怖い」「いつか殺される」 15歳次男の不安、現実に…
18歳少年、ナイフやエアガン収集
死亡した次男が通っていた市立中学校の同級生は「(次男は)兄といっしょに暮らすのを
怖がっていた」と話す。
同級生が次男から聞いたという話では、長男はバタフライナイフやエアガンを集め、
次男が朝起きたとき首もとにナイフが置かれていたり、長男がエアガンを撃って
次男を起こしたりすることがあったという。2、3年前には自宅に灯油をまいて火を
つけようとしたこともあり、次男は「いつか殺される」と不安を漏らしていたという。
次男の後輩の男子生徒は「ナイフの切れ味を確かめるために兄に指を切られたことが
あると聞いた」と話した。
スレリンク(newsplus板)
264:名無し三等兵
08/01/12 01:15:22
>>263
外部からのお客様かもしれませんが、その様な事は雑スレか隔離スレに書いてください。
ここは質問スレッドです
265:名無し三等兵
08/01/12 01:15:26
>>260
自軍の兵士の中で敵につかまって虐待されたとかいう事態が起きると士気が落ちたり厭戦気分が広がったりするからね
逆に国民の怒りが沸騰して戦争が終わらなくなってしまうこともあるが
266:名無し三等兵
08/01/12 01:15:30
本物の軍オタはナイフやエアガンなんて買えません。
書籍類だけで一杯一杯だし
267:名無し三等兵
08/01/12 01:15:56
>>260
戦争と言えどもお互いの陣営で合意できる事もある。
お互い自国の捕虜は丁重に扱って欲しいし
生物化学兵器は使って欲しい。
ならばそこだけでも合意してしまおうと言うのがジュネーブ条約。
268:名無し三等兵
08/01/12 01:16:00
>>263
そいつ頭いっとるのう
死刑になっちまえ
絶対無理だが
269:名無し三等兵
08/01/12 01:16:27
>>260
一応、国際世論のコンセンサスを得ないと、自国の国際地位が下がってしまうから。
戦争は交戦国との関係だけを考慮するわけにもいかないわけで。
ただ、条約も厳密に守られているのかというと、そうでもないし、解釈次第でどうとでも出来ちゃう
部分があるんで、自主的な条約の遵守と言うよりは、戦時中の国家としての立ち振る舞いの物差し
として、条約を指針としてる事の方が強いかもしれません。
270:名無し三等兵
08/01/12 01:16:53
国民の怒りが爆発して政府が望んでもいない戦争に突入し、
被害が増えてくると厭戦感情が増して戦争の遂行に支障をきたし、
何とか講和するとありとあらゆる面から批判される。
ホント、民主主義国家は地獄だぜ!
271:名無し三等兵
08/01/12 01:17:23
>>260
守らないと自国に不利になるから。
例えば中立国だがこちらに味方してくれる国が離れる、とか。
逆に言えば、自国に不利にならない条約などは守られない。
272:267
08/01/12 01:17:39
いきなり送ってしまった・・・
×「使って欲しい」
○「使って欲しくない」
×「ジュネーブ条約」
○「ジュネーブ条約とかの国際法」
273:名無し三等兵
08/01/12 01:18:58
>>263
本当の軍オタはリアリストだから、自分に累が及ぶような犯罪は犯さない。
自分に被害が及ぶと分かってて犯罪を犯すのは、脳内がお花畑の大馬鹿だな。
274:名無し三等兵
08/01/12 01:21:17
>>270
いきなり訳も分からない理由で粛清されたり、ある日突然隣人が蒸発したり、
寒い所に木を数えに行かされるような国よりはマシ。
275:名無し三等兵
08/01/12 01:21:23 QeL0V0Bu
何故米国は、MDの共同開発の相手国に日本を選んだのですか?
何故、単独開発を避けたのですか?
何故、日本以外の国は共同開発に参加させなかったのですか?
276:名無し三等兵
08/01/12 01:24:12
>>274
木を数えるってよく聞く表現だが、あれは
「(材木にするため)切り倒した木を数える」っていう生産的な仕事なのか、
「(特に意味も無く)木が何本生えてるか数える」っていう非生産的な仕事なのか、
どっちの事を指すんだ?
277:名無し三等兵
08/01/12 01:24:51 jN0zEqjc
>>265
>>267
>>269
>>270
>>271
そうなんですかだから
全てにおいて条約を守るとかはさすがにしないとは知っては
いましたが
廻りの国の関係とかもありますもんね
自分一国だけで世界に勝てるとかさすがにないですからね
>>267
読んでて驚きましたがやっぱり間違ってたんですね
生物化学兵器を使ってほしいって最初見た時びっくりしましたよ
えって
答えてくれて皆様ありがとう
278:名無し三等兵
08/01/12 01:25:15
>>275
弾道ミサイルでの核攻撃の可能性に晒されていて・・・・
なおかつ、資金提供力があるだけの裕福な国家で・・・・
それでありながら、相互確証破壊による核防衛も出来ずにせっぱつまっている国家と言えば
世界中で日本ぐらいしかなかったから。
279:名無し三等兵
08/01/12 01:27:21
>>276
樹木しか生えてないような極寒の辺境の地で、延々と強制労働に従事させられて、
挙句の果てに飢餓と疲労と病気で死ぬ、が正解。
280:名無し三等兵
08/01/12 01:28:53
>>275
・短/中距離弾道弾の脅威に晒されている
・ある程度の資金力がある
・役に立つ技術がある
>>276
恐らく後者だな
インテリを四則計算が出来ない奴と組ませるとかネタが
実際にあったかは謎だが
281:名無し三等兵
08/01/12 01:30:19 fILHUrJa
戦争の被害は弱い者、貧しい者、愚かな者に集中すると言うのは本当なのでしょうか?
兵士になる若くて健康な男性や政治家が多く死ぬような気がするのですが
282:名無し三等兵
08/01/12 01:32:20
>>275
・高い資金提供能力を持っている
・一部で米国には無い高い技術力を持っている
・核武装をしておらず、米国の脅威となることがない
・政局も安定しており、友好度も高い
・こちらの言うことも聞く
・MDに関心がある
この条件を満たしている国は日本だけだった
283:名無し三等兵
08/01/12 01:32:23 rVRB3Pi4
便乗質問ですいません
陸戦規定でショットガンの使用は規制されていたと思うのですが
その後もずっと各国の軍で結構ショットガンが装備されていますよね
この場合、そういう国の軍相手には「お前のとこは規定に従ってないからこっちも従わない」
という感じで陸戦規定を守る必要はないのでしょうか
それとも「お前ら汚ねーぞこっちは守ってるのに」等の抗議にとどめるのでしょうか
284:名無し三等兵
08/01/12 01:34:45
>>281
単純に戦闘での死傷者数って事で言えば、前線の兵士が数では勝ります。
長期間で大規模な戦争だと、社会そのものにダメージを与えるんで、そうなると社会的弱者が
まずは被害を受けるのは事実でしょう。 どちらかといえば、戦争反対のスローガンとして多用
されてる事の方が多い気もしますが<弱い者、貧しい者
285:名無し三等兵
08/01/12 01:35:54
>>281
『死ぬのは愚か者である』としたらその通りになる
『いい奴が先に死ぬ』という話もある
286:名無し三等兵
08/01/12 01:36:33
>>283
別にショットガンは規制されてなかった気がするが。
287:名無し三等兵
08/01/12 01:37:22
>>275
MDに関し米国と共同開発を行っているのは日本だけではありません。
イスラエルも行っています。
288:名無し三等兵
08/01/12 01:38:18
>>281
弱い兵隊と愚かな兵隊は死にやすいです。
あとこれは米軍ですが、貧しいから軍人になって退役後の便宜を受けようという兵隊も死にやすいです。
理由は今のアメリカでは兵隊になるのはそういう階層が多く、かつ危険な所にそういう兵隊を配置するからです。
289:名無し三等兵
08/01/12 01:42:23
>>281
戦争そのものの被害なら非戦闘員のそれも含まれる。
その場合、弱者に集中しやすい。
290:名無し三等兵
08/01/12 01:45:05
何をもって弱者と言うんだか…
291:名無し三等兵
08/01/12 01:52:37
弱い奴が死ぬのではない
死んだ奴が弱いのだ
292:名無し三等兵
08/01/12 01:58:55
>>290
社会的弱者のことじゃないのかな
293:名無し三等兵
08/01/12 02:00:32
>>275
さらについでに言うと、西欧諸国の場合はNATO内で英仏の2カ国が核武装し、核の
傘を欧州全体に差し延べている状態になっている。
その点、日本は集団的自衛権を否定しているからアメリカとの共同開発に乗せ易い。
他にも、地上配備がペトリに集約されて高層迎撃がイージス主体になったときに、
フルスペックのイージス艦を持っているのが日本だけだったわけで…。
294:281
08/01/12 02:02:38 fILHUrJa
>>284>>285>>288>>289>>291
回答ありがとうございました。イラク戦争の後で政府高官の捕獲がおこなわれたので、
社会的に上の人の方が被害率が高いのでは、と思い質問しました。
295:名無し三等兵
08/01/12 02:03:09
>>293
>フルスペックのイージス
何を言い出すやら・・・
296:名無し三等兵
08/01/12 02:07:06
フルスペックのイージスって何だ
297:名無し三等兵
08/01/12 02:12:29 QeL0V0Bu
日本独自の防空護衛艦だと、MDには使えなさそうですね。
MDを使うには、イージスシステムを搭載した護衛艦を配備するしかないと。
298:名無し三等兵
08/01/12 02:17:50
MDはイージス以外にもPAAMSなどで可能な事が確認されてる
299:名無し三等兵
08/01/12 02:23:19 z4ko3tWZ
沈黙の艦隊で、原子力潜水艦シーバットが艦内でモーツァルトを大音量で流して
ロス級が「モーツァルトが流れてます!」って言う有名場面がありますけど
以前掲示板でモーツァルトは聞こえないみたいなことを見ましたが
どうなのでしょうか?
300:名無し三等兵
08/01/12 02:24:11
>>299
海中に伝播する段階でモーツァルトからかけ離れた音になる
301:名無し三等兵
08/01/12 02:27:49 QeL0V0Bu
日本が、FCS-3を更に発展させたような、
PAAMSやイージスシステムに匹敵するような
防空システムを国産化する可能性はありますか?
302:名無し三等兵
08/01/12 02:30:32
可能性の話は意味が無い
303:名無し三等兵
08/01/12 02:32:42 QeL0V0Bu
APARはイージス艦で使われているようなMDを使用できないのでしょうか?
304:名無し三等兵
08/01/12 02:34:08
MDを使用って意味わからん
305:名無し三等兵
08/01/12 02:35:00
>>303
ドイツはやろうとしてるらしい
306:名無し三等兵
08/01/12 03:07:03
>>299
潜水艦にも護衛艦にも水中通話機という海中に音を発して交話可能な機器がある
アメリカもね
これを通せば恐らく聞き取れるがね、作中のような指向性を持たせないで発した音源じゃ信号として画面に現れても、聞き取るのはむりだろうな、音源が弱すぎる
307:名無し三等兵
08/01/12 04:54:26
それは出力と距離次第だろう
しかし原子炉のポンプの音を聞き取ろうというのに
水中電話の音が聞こえなくてどうする
308:名無し三等兵
08/01/12 05:00:42 vShoPeJc
スナイパーだけの部隊ってどうなんでしょか?
第二次大戦など一人1殺なら歩兵で突撃するより強いと思うのですが
そういう構想は無かったのでしょうか?
アバウトですが意見を聞きたいです
309:名無し三等兵
08/01/12 05:23:50
君は有能な狙撃兵を一人育成するのにどれだけ苦労がかかるか知っているのかね?
310:名無し三等兵
08/01/12 05:24:12
>>308
基本的に狙撃兵というのは単独、もしくはペアを組んで待ち伏せ的に行動する。
なので攻勢的用途には使い辛い。
それと、あくまで「どこから撃って来るのか解らない相手に一方的に撃たれる」と
いうのが狙撃兵の恐怖だから、多人数で部隊組んだら、隠密行動にならないので
意義が薄れる。
どこにいるのか位置の判明してしまった狙撃兵は、機関銃の連続射撃で釘付けに
されるか重火器の支援砲撃で吹き飛ばされるだけだ。
ただ、隊列組んで敵陣に突撃させたりするのではなく、射撃技術の優れた兵士を
小人数で行動させ、敵の指揮官を狙撃させたり機関銃兵などの重要目標を奇襲攻撃
させる「猟兵」という運用法はある。
ただこれも、彼らによって指揮官や機関銃座を潰させて混乱させたり戦闘力の低下した
敵部隊を「主力」が畳みかける様に攻撃して潰してくれるから存在価値があるので
あって、猟兵だけでは敵部隊を全滅させたりするのは難しい。
311:名無し三等兵
08/01/12 05:38:49
そこで「自動車化狙撃兵師団」ですよ
312:名無し三等兵
08/01/12 05:43:12 vShoPeJc
なるほど
よくわかりました
313:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/12 06:22:09 oXLjMNGo
>>255
霞ヶ浦の住人の回答。
下記サイトからの引用です。
>日本軍はまず南西部の海岸に設置した陣地で米軍の上陸を遅らせ、ついで内陸の>山岳帯で長期持久戦に持ち込むとの作戦を立てた。
他の島の日本軍が敵軍の上陸>を防ぐために水際防御に全力を尽くそうとして最初の数日で敵の砲爆撃で壊滅さ>せられるというパターンにはまっていたことへの反省であった。
下記、ペリリューを参照ください。
URLリンク(www.kaho.biz)
314:名無し三等兵
08/01/12 06:37:42
おはようカスミン
315:名無し三等兵
08/01/12 06:54:06
炭素繊維複合材の話ですが、炭素繊維複合材が燃えた場合、炭素繊維が微細な塵となって空気中に舞い、
それが肺に入った場合呼吸困難を引き起こします。また、皮膚や目に触れた場合、痛みを伴います。
小牧でF2が炎上した際、機体に近づく要員は防護服を着用していました。
防護服を着用していない場合は機体の風下に立つことは大変危険です。触れてもいけません。
炭素繊維複合材は大型旅客機にも多く用いらるようになりましたが、将来、もし墜落したり、火災を発生した場合、
生存した乗客に皮膚や目の痛みや呼吸困難を訴える者が出る可能性があり、それが炭素繊維複合材によるものだと
知られた場合、安全上の問題になるかも知れないと考えています。
316:名無し三等兵
08/01/12 08:29:07
炭素繊維複合材って、燃えるとアスベスト並みにヤバいかも知れない、ってことですか。
ガラス繊維も同じじゃないか、と一瞬思ったけど、繊維のサイズが全然違うからなあ。
317:名無し三等兵
08/01/12 08:30:22
自問自答は楽しいですか?
反応が無かったからってそう言う事をするのは感心しないなあw
318:316
08/01/12 08:32:05 mlRVcyBc
>>317
失礼しました。誤解のないよう、IDを出しておきます。
私は315ではなく、職業上関心を持ったのでコメントさせていただいただけです。
詳しく知りたいので、できればソースのようなものがあればありがたいのですが >>315
319:名無し三等兵
08/01/12 08:47:06 T81hE3rH
>318
職業上関心があるなら、ここより化学板あたりで専門スレ探し出すほうがいいと思うが。
320:名無し三等兵
08/01/12 09:00:23
>>318 ネット上で探してみましたが、良いソースは見つかりませんでした。ネット上では。
炭素繊維複合材の長所だけを強調するサイトばかりですね。
321:名無し三等兵
08/01/12 09:01:17 mlRVcyBc
>>320
そうなんですよ。では他の板に行ってみることにします。お騒がせしました。
322:名無し三等兵
08/01/12 09:01:30 rg36wbEH
何故、FS-Xなのに、F-1やF-2と言ったF-X表記をするのですか?
FS-Xなのだから、FS-1やFS-2にするべきだと思いますが。
F-4が完成したとき、F-4EJと被っちゃいますよ。
323:名無し三等兵
08/01/12 09:09:57
戦闘機の形式表記は所詮恣意的なものだから、しっかりとした理由があるとは思えない。
F4については、呼ぶ上では紛らわしいが、ICAOの機種表記様式が重複しなければ運航上は問題はない。
324:名無し三等兵
08/01/12 09:42:42
>>322
それが自衛隊クオリティー
325:名無し三等兵
08/01/12 09:45:45
>>322
魚雷はGR-X
由来はGyo-Rai-Xらしい
戦車はST-X
Singata-Tokusya-X
まあ察してください
326:名無し三等兵
08/01/12 10:00:37
>>322
それより「さぽうとふぁいたー」が何でFSになるか疑問に感じろ
327:名無し三等兵
08/01/12 10:02:48
>>326
ふぁいたー・さぽうと
328:名無し三等兵
08/01/12 10:02:57
ばっかお前、英語は逆から読むんやぞ
329:316
08/01/12 10:30:42 3Ion0rPw
職場に着いてから、炭素繊維複合材から発生するナノカーボンなどによる人体毒性の資料を当たったので、
報告しておきます。
URLリンク(www.nanonet.go.jp)
によく集約されていますが、
フラーレンやナノチューブを多量に含んだ煤であっても、皮膚及び眼刺激性はない。
肺に肉芽腫を形成することがある(肺線維症や中皮腫、肺ガンなどのリスクが一応考えられます)。
といったところで、臨床的な有害性は未だ明確でなく、研究が数多く進められている。
現在のところ、深刻な脅威と考えられるものは発見されていない、という段階です。
火災時に発生する場合は、粒子に吸着された火災ガスなどの方が問題になるかも知れません。
以上、ご参考まで。
330:名無し三等兵
08/01/12 10:32:30
>>5
魂はいらない、単に義理が足りないヘボだからだろ
331:名無し三等兵
08/01/12 10:49:28
>329
>315は炭素繊維の問題と炭素繊維複合材とを一緒にしているのでは
炭素繊維単体なら製造時に発生する粉塵等の人体吸入や付着への注意が必要だが
332:名無し三等兵
08/01/12 11:02:47 3Ion0rPw
>>331
C/Cコンポジットの燃焼時に炭素繊維が飛散する可能性にふれているのだと思います。
炭素繊維まで燃焼してしまえば問題ありませんが、確かに繊維が飛散することはあり得るでしょうし、
前述の通り、ピュアな炭素繊維より有害な可能性もあります。
長い繊維であればさほど害はないようですが、物理的な粉砕などによって短くすると
気管上皮への影響は増すようです。同じ事が火災時にも生ずる可能性があります。
カーボンナノチューブとC/Cコンポジットに使用される炭素繊維はイコールではありませんし、
明確になった部分はまだ少ないようですが、現在のところ深刻な害は考えにくいが、
不用意な曝露は避けた方がよい、火災時に炭素繊維複合材特有のトラブルが発生する可能性はある、
といったところなのだと思います。スレ違いの話を引きずり、失礼いたしました。
333:名無し三等兵
08/01/12 11:07:50 Ua0GeuQw
戦時中の自家菜園は、自由に認められていたんでしょうか?
334:名無し三等兵
08/01/12 11:14:45
>>333
普通にやっていたらしい。
「はだしのゲン」の中に、家の庭でカボチャを栽培してくるシーンが出てくる。
335:名無し三等兵
08/01/12 11:17:50
うちの辺りじゃ学校の校庭掘り返して畑にしてたそうです。
ちなみに戦後は滑走路を掘り返して用水引いてきて田んぼにしておりました。
最近は宅地化が進んじゃっていますが。
硬い地面掘るのは大変だったろうなぁ。
336:名無し三等兵
08/01/12 11:19:41
>>333
むしろ奨励されている
337:名無し三等兵
08/01/12 11:38:19
どうでもいいことだけど、C/Cコンポジットと炭素繊維強化複合材もイコールじゃないから >>332
航空機に大量に使われているのはC/Cではなく、普通の炭素繊維強化複合材、つまりCFRP。
338:名無し三等兵
08/01/12 11:39:06 OZDH6SrE
yahooみんなの政治で散見される
石油が高いから給油をやめろという意見は
どう想えますか
339:名無し三等兵
08/01/12 11:39:48
政治のことは政治板で
340:名無し三等兵
08/01/12 11:39:55
>>338
俺の車はもうそろそろガソリンが無くなる。
給油しなきゃ走らないから給油するわい。
当然のことだろう。
341:名無し三等兵
08/01/12 11:41:02 8HOlYhLQ
便乗ですが硬い校庭をいきなり耕してもちゃんと野菜が採れるのですか?
土づくりもされていないだろうし畑で作るより苦労すると思うのですが。
342:名無し三等兵
08/01/12 11:43:32
>>341
軍事かんけーねーだろ死ねカス
343:名無し三等兵
08/01/12 11:43:49
>>341
当然
だから痩せた土地でも作れる芋が推奨されてて、それでも食糧事情が有意に改善されるほどのものはできてない
344:名無し三等兵
08/01/12 11:52:51
>>341 化成肥料(空中窒素の固定)がどの程度出回っていたかと、あとは人肥(人糞)では
無いかと思う。
また、勤労動員(工場、建物疎開などなど)もあった。
345:名無し三等兵
08/01/12 12:01:12
>>338
まったくです。単に値段の問題ではありません。この石油は高くつきますよ。
そもそもあのパキスタンに、何で石油を渡さなきゃならないのか理解できません。
パキスタンは北朝鮮からのパチンコマネーと引き換えに、核開発を協力した間柄です。
パキスタンは北朝鮮に核技術者を送り、スーパーコンピュータを送り、核燃料を送ったのみならず、
北朝鮮の核爆発実験のために自分とこの施設を使用させました。
さらに日本から給油されたうちの半分が北朝鮮に渡っていることも、偵察衛星からの追跡で明らかになっています。
日本が給油を中断したときには、パキスタンの船員が自衛艦に向かって、「裏切り者」「くたばれジャップ」と
シュプレヒコールを繰り返しました。
さらに葬送行進曲のつもりで「君が代」をスピーカから流したのです。
こんなことされても、まだ給油を再開する必要があるのでしょうか?
346:名無し三等兵
08/01/12 12:02:57
>>338
国家間の友好や同盟は万金積んでも買えない。
ゲームですらそうなってるんだから、現実世界では況や。
347:名無し三等兵
08/01/12 12:03:41 3Ion0rPw
>>345
次から質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
で、質問の形を借りた主張の類はこのスレでは相手にしませんので、以後スルーよろしく。
348:名無し三等兵
08/01/12 12:04:33
>>345 はタダのテンプレだろ。無視無視。
349:おっぱい
08/01/12 12:56:27
>>338
誰でも手に入るようなものを援助して
それで喜ばれると思うかい?
100円均一ショップで買ったチョコをプレゼントするより
ジャン=ポール・エヴァンのチョコをプレゼントしたほうが
女の子に喜ばれるだろ?
URLリンク(ventura.beerbar-ts.com)
350:名無し三等兵
08/01/12 13:02:06
>>341
農業関係の板の方が適当だから簡単に
水はけ良くした校庭や空き地を掘り耕してもいい農地にならないのは最初からわかっていたので、最初に手を付けられるのは不急作物の切り替え
例えば贅沢品・嗜好品や主食にならないもの(コンニャクとか)を、米麦芋類に切り替えたり、家畜の飼料用の畠なども人間向けに切り替えていた模様
<あとは雑誌などで、野草(ヨモギとか)や廃棄食材(茶カラとか)の有効利用特集なんてのがありますな
ただ、効率が悪いといっても絶対数が不足しているので喰えるものを作るのが最優先だったわけ
肥料に関しては、窒素系は化学原料(火薬の原料)として回され、リン鉱石は輸送ルートが途絶(制海権の喪失)したため配給が激減
雑穀・雑魚の金肥は人間様が食うようになります、石炭増産で余裕ができたと思った硫黄系は本土決戦に備えて増設された飛行場の芝生(不時着用)に持っていかれて無かったことにされています。
最後に人糞ですが、都市部では醗酵させるなどのプロセスを上手く理解しないまま、単に畠にまいたりしたそうなので効果のほどは「?」
そもそもインフラが破綻しているために肥溜めから大小便を回収してもらえず、工場等では厠から(以下、自粛)といった事態に至っています
351:名無し三等兵
08/01/12 13:04:58 Ei+Tsb/S
ベトナム戦争で米軍のヘリは扉を開けっ放しにしていますが、ヘリが攻撃を受けて急旋回した時に、乗っている兵士は落ちたりしないの?
352:名無し三等兵
08/01/12 13:11:40 1cuBTwi+
しらねが廃艦という記事をみましたが、はるなを使いつづける
ことはできないのでしょうか?
はるなの老朽化とはどのようなものでしょうか?
353:名無し三等兵
08/01/12 13:13:48
>>352
しらねが廃艦か!
ぜひ大和ミュージアムに展示されて欲しいね!
354:名無し三等兵
08/01/12 13:21:24
イタリアでは歴史の授業でイタリア軍のへぼさについて、ちゃんと教えているんでしょうか?
355:名無し三等兵
08/01/12 13:25:31
>>352
既報だが、しらねははるなからの部品移植で修理の予定。
艦船に限らす船舶というものは海の上に浮かんでいる以上錆の発生やビルジ(船底にたまる汚水)
の増加は避けられない。
また、補修部品の途絶や電子部品の旧式化も理由になる。
艦艇は大抵は建造の段階で寿命が定めてあって、はるなはその規定した寿命を使い切って退役
ということだね。
もともとFRAMで寿命延長してるんだし、もう退役してもいいじゃないの。
356:名無し三等兵
08/01/12 13:31:09
>>352
老朽化もさる事ながら、装備品の陳腐化&老朽化が一番の問題
搭載する3機の対潜ヘリ以外は電子機器も含めてポンコツ寸前
357:名無し三等兵
08/01/12 13:37:13
>>349
おまえがプレゼントするダイヤよりもおれが贈る100円チョコの方が喜ばれる自信がある
358:名無し三等兵
08/01/12 13:38:17
>>349
なんでチョコ?
359:名無し三等兵
08/01/12 13:38:28
>>351
モンキーストラップ付けてるから大丈夫
360:名無し三等兵
08/01/12 13:42:27
>>357
おまえは自分に魅力があるといいたいんだろうが、そういうセリフを吐く奴に魅力がある奴などおらんよw
361:名無し三等兵
08/01/12 13:43:29
>>357
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''-- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l~ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l / 、``__ -┼┐
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l / | / │
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;// / │ / /
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l `´
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー' \
,i .l .l !.ー''´ \
/ .l .l l
/ i .l l
/ i i l
362:名無し三等兵
08/01/12 13:43:53
>>360
そんなことを言いたそうには見えないがw
363:名無し三等兵
08/01/12 13:44:46 Y/37yJuT
日本のシーレーンについてですが、海上自衛隊はどこまでを担当してるのでしょうか?
中東や東南アジア周辺は米軍がやってると聞いたのですが詳しく教えて下さい
364:おっぱい
08/01/12 13:46:12
くだらないことで言い争うより、
おっぱいでも愛でてたほうが楽しいぞ。
URLリンク(zip.2chan.net)
365:名無し三等兵
08/01/12 13:47:47
釣堀の中での乱闘禁止
366:名無し三等兵
08/01/12 13:49:12
>>363
つ[ URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)
367:名無し三等兵
08/01/12 13:51:09
>>363
URLリンク(mltr.free100.tv)
368:名無し三等兵
08/01/12 13:56:46 yVKXzM1N
今後戦車って段々使い物にならなくなってくってガチすか?
自走砲と統合とかありえますか?
369:名無し三等兵
08/01/12 14:00:39
>>368
スレリンク(army板)l50
370:名無し三等兵
08/01/12 14:05:13
>>313
>>211
>それまでも、水際作戦から、持久戦に変更したのです。
>水際で敵を撃退するとの考えから、島内へ入れて、できるだけ長く持久する作戦に変えたのです。
>>255の戦闘計画には
>敵ヲ水際ニ撃滅ス
とか
>>敵陸岸ニ地歩ヲ占メントスルヤ直チニ
>>斬込、肉攻、特攻、海上戦闘ト猛烈果敢ナル反撃トヲ敢行
>>敵海岸堡固カラサルニ乗シ
>>遅クモ当夜中ニ覆滅ス
と書いてあるりますが?
>下記サイトからの引用です。
>URLリンク(www.kaho.biz)
には
>20日頃にはペリリュー地区隊の基幹である歩兵第2聯隊は戦力の3分の2を失うに至り、砲兵隊も主力の10センチ榴弾砲すべて使用不能となっていた。
とありますが?
371:名無し三等兵
08/01/12 14:26:10
>>368
こちらの知る限りすべての国では、戦車を無くそうという動きはない
陸軍の削減に伴って戦車も削減しようという動きはあったが
最も先進的な米軍でも「重装備の補完として、軽量装備も用意していこう」というぐらいで、戦車を無くす気はなさそう
>自走砲と統合とかありえますか?
自走砲のような間接照準で射撃する能力は付与されていくかもしれない
ただし、それだけでは自走砲の代替にはならない
372:名無し三等兵
08/01/12 14:28:56 WnEgWqsZ
何かの雑誌で、ドットサイトは初心者には便利だが、慣れると寧ろ邪魔になってしまう
という事が言われているのを見たんですが、
現在の米軍では、ほとんどの兵士の銃にイオテックやアイムポイント等のドットサイトスコープが
付いているんでしょうか。
373:名無し三等兵
08/01/12 14:29:18
>>372
アイムポイントって何スカ?
374:名無し三等兵
08/01/12 14:29:21
>自走砲と統合とかありえますか?
昔、ドイツではそういう試作車両があったらしいけどね。
375:名無し三等兵
08/01/12 14:29:54
>373
ググレカス
376:372
08/01/12 14:30:06
エイムポイントでしたっけ
377:名無し三等兵
08/01/12 14:30:30
>>375
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これか。
378:名無し三等兵
08/01/12 14:32:52
>>375
アじゃなくてエだろうが
カス
>>376
そうそう
379:名無し三等兵
08/01/12 15:08:15
>>378
質問者の分際で威張るなカス
380:名無し三等兵
08/01/12 15:09:37 mlRVcyBc
>>373, >>378
次から質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
文字通り、狙っている地点、照準点のことだと思いますが、固有名詞として使っているなら
照準器の一種のことかも知れませんね。
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
まあ、普通は照準点のことならaiming pointを使いそうだから 照準器の商品名の方かな。
381:名無し三等兵
08/01/12 15:13:24 vFolXBdh
零戦31型と41型と42型はどこに消えたんですか?
382:378
08/01/12 15:15:00
質問者じゃないぞ
俺
横から割って入った
人に過ぎないよ
383:名無し三等兵
08/01/12 15:32:53 01tfzcpW
日本軍に「大擲弾筒」なるものがあったそうですが
名前から察するに見た目は八九式や一〇〇式重擲弾筒を
肥大化させたものと見ていいのでしょうか?
九七式曲射歩兵砲の弾薬を使用するのはわかっているのですが
全長や重量がわかりません知っている方いらしたらお願いします。
384:名無し三等兵
08/01/12 15:38:37 9PjMmrTT
なぜアメリカは平和主義じゃなくて戦争放棄しないんだ? 911でたくさんの人々がなくなってあとベトナム戦争でアメリカは負けたから意味のない戦争で何も得ることができなくてたくさんの兵士が無駄死にをしたのに! 長文スマソ(ノ△T)
385:名無し三等兵
08/01/12 15:40:43
>なぜアメリカは平和主義じゃなくて戦争放棄しないんだ?
他の国が戦争を放棄していない中、
アメリカだけが戦争を放棄すれば、
それまでアメリカの権益だったものをめぐって
列強の激しい争いが起こるでしょう
386:名無し三等兵
08/01/12 15:41:51
統治が下手だから、戦争放棄しないんじゃなくてできないんです
387:名無し三等兵
08/01/12 15:44:18
>>384
軍需産業で儲けているから
388:名無し三等兵
08/01/12 15:44:35 iSM4Xd3v
急降下爆撃で爆弾を切り離した後低高度を維持して高速で離脱、降下した勢いで上空に駆け上がりそのまま離脱
どちらが正しい離脱の仕方なんでしょうか?
389:名無し三等兵
08/01/12 15:51:57
>>387
素人にウソ教えんな
390:名無し三等兵
08/01/12 15:57:52
>338
どっちでもあり
地形や気象 相手の対空砲火や敵戦闘機の出現なんかによって決まる
低高度高速離脱のほうは
敵戦闘機の後ろ上方からの攻撃を封じやすい
高射砲よりも小口径の対空火器の攻撃を受けやすくなる
地形や気象によっては低空飛行は難しい
といったところがあり
急降下爆撃後に高度をあるていど維持する場合だと
小口径の対空砲火の有効圏外を飛行できる
敵戦闘機が来た場合の対策が必要(戦闘爆撃機を使用するとしても)
気象の影響は受けるかもしれない
成功した際の眺めと気分は非常によい
といったところです。
391:390
08/01/12 15:59:08
修正 レスは>388に対してです。
392:名無し三等兵
08/01/12 15:59:17
>>390
安価まちがえとるの
393:名無し三等兵
08/01/12 16:02:56
アンカーミス?>390
394:名無し三等兵
08/01/12 16:03:30
>388
ケースバイケース。輸送船などの対空放火の少ない艦なら前者、駆逐艦以上の艦なら後者の方がほんのちょっと生還率が上がる。
395:名無し三等兵
08/01/12 16:04:45
>>384
アメリカが今戦争放棄したら即刻攻めそうな国がたくさんあるから
396:名無し三等兵
08/01/12 16:13:47 iSM4Xd3v
>>390
>>394詳しくかつ丁寧にありがとうございました
少しアバウトな質問だったのでやはりケースバイケースですよね
勉強になりました
また次の質問もよろしくお願いします
397:名無し三等兵
08/01/12 16:14:29 iSM4Xd3v
すいません変なところに安価入れちゃいました
398:名無し三等兵
08/01/12 16:37:51
>>384
つか、外交の手段としての「戦争」を放棄した国って、今の世界中の国家の中に一つでもあるの?
俺の記憶では、そんなトチ狂った国は無かったと思うのだけど。これが答えでしょ。
399:名無し三等兵
08/01/12 16:40:02 UypKZfSb
タイガーとタイガー2号、パンターと4号戦車は、主砲弾を共通化できなかったんでしょうか?
400:名無し三等兵
08/01/12 16:41:34 h83S0Pcy
ライフルマンとは、歩兵のことですか?
401:名無し三等兵
08/01/12 16:45:44
>>400
歩兵の中でも、主にライフルを持って戦う兵士のこと。最近ではアサルトライフルだけど。
他にも擲弾手(グレネーダー)とかガンナー、対戦車兵、通信兵なんかがいる。
402:名無し三等兵
08/01/12 16:49:25
>>398
コスタリカ
とかいう名前が出てきたら笑えるな
403:名無し三等兵
08/01/12 16:52:05 PMibt4vw
ハートマン軍曹が被ってる帽子は何ですか?
なんで教官しか被ってないの?
404:名無し三等兵
08/01/12 16:54:01
>>101
砲身の内径 = 砲の口径
画像の砲弾の直径は800mm(実際は800mmよりも僅かに小さい)
405:名無し三等兵
08/01/12 16:55:59
>>400
歩兵科(職種・兵科)の中の小銃手(補職)のこと
ライフルマンじゃない歩兵(機関銃手や通信手)もいるから、ライフルマン=歩兵では無い
406:名無し三等兵
08/01/12 16:57:04 zuBOMOHS
空自のF-2はフェーズドアレイレーダーの探知距離が40kmとか、対艦ミサイルを4発搭載して低空侵入すると翼が振動するとか読んだのですが、実際の所どうなんでしょうか??
機数を減らされた所を見ると、欠陥機なのかと思って…
407:名無し三等兵
08/01/12 16:58:22 9PjMmrTT
でも俺はアメリカが戦争を辞めない限りアメリカ国内のテロはなくならないと思います!
408:名無し三等兵
08/01/12 17:00:19 zuBOMOHS
ライフルマンは広義では銃を扱える人の事なのでは?
アメリカ海兵隊は全員ライフルマンって言うのを聞いた事があるし
409:名無し三等兵
08/01/12 17:04:14
>>407
アメが戦争を止めてもなくならないよ。
ああいったテロ組織が目指しているのは、いわゆるパラダイムシフトだからね。
先進国に成り代わって、自分たちが世界構造の上位になることを目的としてる。
先進国が戦争を止めたら、テロ組織は次に先進国そのものの解体を目標とするだけ。
410:名無し三等兵
08/01/12 17:04:44
>>399
前にも同じ質問があったような・・・
その時にも回答ついてたけど、無理です。
やろうと思えば出来るだろうけどデメリットのほうが大きくなるから。
411:名無し三等兵
08/01/12 17:05:32
>>408
> アメリカ海兵隊は全員ライフルマンって言うのを聞いた事があるし
全員が小銃手としての基礎教育を受けている=陸軍での戦闘歩兵徽章保有者と同等という意味であり、全員がライフルマンに補職されているわけではない
412:名無し三等兵
08/01/12 17:06:14
>>407
主義主張は別の板で
413:名無し三等兵
08/01/12 17:09:25
>>403
ハートマン帽
414:名無し三等兵
08/01/12 17:13:19
>>384
かつてアメリカは、そのように考えて引き籠もりだった時期がある
その結果、ドイツや日本をのさばらせてしまったので、戦後は前進防衛態勢にシフトした
往々にして、戦争は何かを得るために行うのではなく、より損失を少なくするために行うものだよ
415:名無し三等兵
08/01/12 17:14:45
>>399はドイツが四号戦車に7.5mmL70を積もうとして、どれだけ悲しい思いをしたかを
調べるといい。
416:名無し三等兵
08/01/12 17:15:02
>>414
フランスもなー。それでドイツに占領されてしまったわけで。
417:名無し三等兵
08/01/12 17:16:02
フォークランド戦争で失明用のレーザーガンが使用されたというのは本当?
418:名無し三等兵
08/01/12 17:20:16
>407
イスラム教系過激派以外にもアメリカ国内にもテロリストはいているよ
アフガンやイラクでアメリカが戦争する前にも
自称市民兵によるオクラホマ連邦庁舎爆弾テロみたいな事件もあったことだし
419:名無し三等兵
08/01/12 17:20:56
>>416
フランスはフィンランドやポーランドやノルウェーに派兵も検討してたので
例としては不適当では?
420:名無し三等兵
08/01/12 17:21:56
>>418
だいたいアルカイダが出てくる前は
アメリカでイスラム過激派といえば
ブラック・モスレムだったしね。
421:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
08/01/12 17:22:52 oXLjMNGo
>>403
>ハートマン軍曹が被ってる帽子は何ですか?
>なんで教官しか被ってないの?
霞ヶ浦の住人の回答。
キャンペーンハットです
下記を参照ください。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
下記、野戦帽を参照ください。
URLリンク(www11.plala.or.jp)
422:名無し三等兵
08/01/12 17:24:40
>>419
国内では厭戦感情が蔓延して、軍備削減と戦争放棄にかなり世論が傾いていたぞ。
423:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
08/01/12 17:27:50 2KHQKktr
>>403
キャンペーンハット(通称:スモーキーベア)といって訓練下士官であることを示す帽子。
424:名無し三等兵
08/01/12 17:27:51
>>381
もともと存在しません。日本海軍の型番のつけ方を調べれば分かる事です。
425:名無し三等兵
08/01/12 17:29:03
>>422
厭戦感情があったのは知ってるが、
戦争放棄にかなり傾いてたというのは初耳だな。
ソースプリーズ。
426:名無し三等兵
08/01/12 17:29:56
>>399
出来ない。戦争と爆薬という一等自営業氏の著作にそのことの記載がある。
427:名無し三等兵
08/01/12 17:32:01
>>424 >>381
「42型があった」説はある
URLリンク(let-us-rock.world.coocan.jp)
428:名無し三等兵
08/01/12 17:32:15
>>426
重隅だが、「武器と爆薬」ですよ
429:426
08/01/12 17:34:41
>>428
すまん。
430:403
08/01/12 17:38:21 PMibt4vw
ありがとうございました
431:名無し三等兵
08/01/12 17:39:31
>>403
あれはキャンペーンハットといって、米西戦争のころから第二次大戦の前半くらいまで米軍で使われてた古いタイプの軍帽。
第一次大戦頃から舟型の軍帽(ギャリソンキャップ)が使われるようになったが、新兵訓練の教官は一種の象徴として以後も着用を続けた。
そのため現在ではドリル・サージャント・ハットという呼び方が通称となっている。
同じ形のものをボーイスカウトやカナダの騎馬警官は現在でも使用している。
432:名無し三等兵
08/01/12 17:48:44
>>420
PLOは?
433:403
08/01/12 17:49:17 PMibt4vw
>>431
入れ違いでどうも
ありがとうございます
434:名無し三等兵
08/01/12 18:18:48
>>432
以前の日本政府は親PLO
435:420
08/01/12 18:24:10
>>432
PLOはパレスチナ民族主義。
イスラム過激派違う。
>>434
アラファト日本に招待したことあるけど
親PLOとまでは言えない。
436:名無し三等兵
08/01/12 18:35:49 7RPNcmrJ
戦車などの砲弾に使用されるHE弾は、
爆発し破片をばら撒くのと、爆発自体、
どちらの方が与える被害が大きいのですか?
437:名無し三等兵
08/01/12 18:40:13
>>436
破片。
438:名無し三等兵
08/01/12 18:42:17
>>436
基本的に榴弾(手榴弾も)は破片を撒き散らして人間を殺傷するもの。
ただ、建造物とかの密閉目標に撃ちこんだ場合は爆風(というか爆圧)と爆炎の
効果の方が大きい。当然ながら。
439:名無し三等兵
08/01/12 18:42:23
前スレ816です
私の質問のせいで紛糾させてしまったようで申し訳ありませんでした。
田舎にはまだ祖母の他の兄弟が健在なので
今度、亡き大叔父の足跡を辿ってみようと思います。
本当に近衛兵だったらばあちゃん疑ってごめん。
440:名無し三等兵
08/01/12 18:50:25 7RPNcmrJ
>>437>>438
ありがとうございました。
現代に至るまでに、爆薬も進歩していますよね?
爆発力が増えた結果、砲弾はどのように進化したのでしょうか?
口径の増大により、より多くの破片をより遠くへばら撒けるようになった?