【メイドスキー】架空戦記総合スレ41【完結】 at ARMY
【メイドスキー】架空戦記総合スレ41【完結】 - 暇つぶし2ch1:名無し三等兵
08/01/06 22:08:50
  リアル系・トンデモ系・火葬系。
読んで楽しい仮想戦記諸々を扱うスレです。
古典・海外作品バッチコーイ!!

出版されてる作品が対象なのでよろしく。
前スレ。
【灼熱の巨竜】架空戦記総合スレ40【テメレア戦記】
スレリンク(army板)


*初心者向けQ&A
Q:新刊の発売予定が知りたいのですが
A:URLリンク(www.bookkurita.co.jp)
Q:2007年現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(浅間大団円!)、林(通商、その他いろいろ)
  青山(陸上・空中戦艦で悟りを開き、葵の太平洋戦争で失うものなき境地に至るw)
  富永(スラヴァ大和・マーリン隼)、高貫(覇権大戦・~の海戦シリーズ)
  吉田(確信犯ト空)、中岡・羅門(競作) 、内田(爆風・魔改造大和)
  子竜(火葬が貴方の目指した道か?)田中(グレイたんと愉快な仲間達)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  三木原(メイドスキー復活)谷(久々の新刊)中里(ラノベと戦国ものにシフト)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中) 安芸(4つ目の旭日)、陰山(戦車!)
  現在、復活待ちは
  橋本(復活待ち)、 佐藤大輔(もうだめぼ)
Q:仮想戦記って『終わったジャンル』だと思うのですが…。
A:撤退→戦国ものにシフト、の動きも一段落したようです。
  低空飛行ながら安定した数が供給される段階に入りました。
  君は、生き残ることが出来るか?(でも新人作家は増えない・・・orz)


2:名無し三等兵
08/01/06 22:09:43
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作に手を染めており、エロゾンビ漫画3巻が発売中。
  皇国の守護者は最終五巻が発売中。もう諦めたほうがいいです。
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?お願い神様、嘘だと言って!
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通称護衛機動艦隊』シリーズ参照。
Q:どんな架空戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  URLリンク(www.jbook.co.jp)
Q:架空戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやっていました(ノベルズの最後に募集要項あり)。過去スレでは持ち込みも歓迎との事。
Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい URLリンク(www.uchronia.net)


3:名無し三等兵
08/01/06 22:10:45
架空戦記の名作(*継続審議中です!)
  「征途 全3巻」 佐藤大輔(オールタイムベスト)
  「ニセコ要塞1986 全3巻」「紺碧の艦隊 全21巻」荒巻義雄(ジャンル普及の功労作)
  「八八艦隊物語 全5巻」横山信義(艦隊決戦ものの古典)
海戦
  「遠き曙光 全4巻」「海の牙城 全5巻 」横山信義(架空戦史の王道)
  「覇龍の戦録 全5巻」林譲治(海軍が常温核融合をたまたま発見!)
  「目標、砲戦距離四万! 全1巻」「戦艦大和夜襲命令 全1巻」佐藤大輔(派手とリアルを追求した傑作)
空戦
  「バトルオブジャパン 全8巻」 青山智樹(ヒトラー大統領あらわる)
  「超空の要塞 全1巻」陰山琢磨 (大空の要塞対決)
  「大逆転!幻の超重爆撃機富嶽 全8巻」檜山良昭(ジャンル初期の名作)
陸戦
  「旭日の鉄騎兵 全3巻」 陰山琢磨 (戦車!戦車!戦車!!)
  「大日本帝国欧州電撃作戦 全9巻」高貫布士&林譲治(日本がヨーロッパ戦線に参加)
  「鉄槌 全5巻」橋本純 (本土決戦ものの白眉)
超兵器
  「超超弩級戦艦土佐 全3巻」 中岡潤一郎(大きいことはいいことだ!)
  「陸上戦艦大和 全2巻」「飛行戦艦大和出撃! 全3巻」 青山智樹(タイトル通り)
  「荒鷲の大戦 全5巻」 中里融司(氷山空母vs超戦艦)
キャラもの
  「独立愚連艦隊 全8巻」「平成愚連艦隊 全4巻」羅門祐人(魔王・大官寺)
  「世界戦艦大和列伝 全2巻」吉田親司(ヤマトファイト・レディーゴー!)
  「戦艦越後の生涯 全3巻」中里融司 (萌え戦記ものの開祖)
トンデモ
  「戦国の長嶋巨人軍 全1巻」志茂田景樹(タイトル通りの怪作)
  「波動大戦 全6巻」橋本純(どいつもこいつもちょっと待て!)
  「第七の空母 全5巻(邦訳版、本国では二桁w)」ピーター・アルバーノ(伝説の切腹戦記)



4:名無し三等兵
08/01/06 22:11:47
未完の名作?(煉獄ともいう)
  「レッドサン・ブラッククロスシリーズ」 佐藤大輔(続編まだ~?)
  「覇者の戦塵シリーズ」 谷甲州(本格派の重鎮。たまに続刊がでます)
  「ラバウル烈風空戦録シリーズ」川又千秋(風間、なぜ死んでしまったんだ~!)

モノリス
押川春浪 海底軍艦 明治33年
宮崎一雨 日米未来戦 大正12年
ヘクター・C・バイウォーター 太平洋大戦争 大正14年
ヒエログリフ

山中峯太郎 亜細亜の曙 昭和6年
福永恭介 暴れる怪力線 昭和7年
平田晋策 新戦艦高千穂 昭和11年
海野十三 浮かぶ飛行島 昭和14年
古典
半村良   戦国自衛隊 昭和50年
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
檜山良昭 大逆転シリーズなど(特に本土決戦3部作は読んどけ)


架空戦記ファン序列
兵卒  (読破量5冊以下)
分隊長 (5~20冊)
小隊長 (20冊~50冊)
中隊長 (50冊~200冊):絶版本を求めて古本屋やネットオークションの定期哨戒
大隊長 (200冊~500冊):SFとして発表された作品や、戦前の古典に手を出す
連隊長 (500冊~1000冊):海外作品を原書で読み始める


5:名無し三等兵
08/01/06 22:15:02
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】
スレリンク(army板)

谷甲州 -覇者の戦塵- 20
スレリンク(army板)

【巡戦浅間9】横山信義総合スレ【北米決戦】
スレリンク(army板)

☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART17☆☆☆
スレリンク(army板)

■○創作関連質問&相談スレ 31
スレリンク(army板)

オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2
スレリンク(army板)

★☆★☆★歴史改変SF★☆★☆★
スレリンク(sf板)

6:名無し三等兵
08/01/06 22:57:33 q2bEga52
>>1

7:名無し三等兵
08/01/07 13:21:19
保守

8:名無し三等兵
08/01/07 21:28:08
>>1


海野十三さんあたりはいくつか青空文庫で見れるからありがたいな

9:名無し三等兵
08/01/08 10:29:22
ぶーん……

10:名無し三等兵
08/01/08 21:49:51 Jj0guFEh
メイドスキーって、ロシアのメイドさん?
みんな労働者で、身分は一緒なんだから、主人とメイドの身分差別はオカシクネ?
資本主義に移行したから、最近は違うのか?
ソ連流計画経済の崩壊で、ロシア人のおばちゃんがカップヌードルすすっていた映像が懐かしいです
あのカップ麺、日本でおなじみの日○食品の醤油味だったんだが、ロシア人相手に醤油味で良かったのか?

11:名無し三等兵
08/01/08 21:52:49
おっさんの釣りなのか初心者さんなのかどっちだろうか。

12:名無し三等兵
08/01/08 21:59:55
釣りにしては天然が入り過ぎなのだが

13:名無し三等兵
08/01/08 22:06:27
メイドは月後半だけど前半はなにが出るわけ?

14:名無し三等兵
08/01/08 23:04:49
本やタウン新春初更新

ノベル 群青の空を越えて 早狩武志著
一迅社 1月25日 税込価格:890円 ISBN:9784758010955

ゲーム「群青の空を越えて」のシナリオライターが自ら書き下ろすノベル版。ゲームではわからなかった数々の謎が明らかに。

栄光の旭日旗(3) 安芸一穂著
学習研究社 1月29日 税込価格:945円 ISBN:9784054036680

前巻のあらすじ=三式艦上戦闘機「飛燕改」発進。統合技術廠が作った陸海軍初の共同開発機が、南西太平洋戦線を勝利に導く。

帝國の擾乱(仮) 中岡潤一郎著
学習研究社 1月29日 税込価格:945円 ISBN:9784054036734

ハル・ノート受諾に陸軍の一部が反撥し東条を暗殺、日本は大混乱。これに乗じ米国は短期決戦の企図し台湾奇襲で宣戦布告した。

灼熱のイフリート(仮 ) 子竜 螢著
実業之日本社 2月下旬 税込価格:900円 ISBN:9784408604855

2030年地球の温暖化は予想以上に進行していた。各国は食料とエネルギーの争奪戦争を始める。近未来パニック小説。書き下ろし。

昭和新撰組、空を征く(2) 青山智樹著
実業之日本社 2月中旬 税込価格:900円 ISBN:9784408604862

幕末の新撰組で活躍した近藤勇、土方歳三、沖田総司の血を引く縁者たちが、太平洋戦争に戦闘機隊員として出撃する。書き下ろし。

なんというか、異色作が多いな。早狩&中岡に個人的期待。

15:名無し三等兵
08/01/08 23:55:20
空飛ぶサムライ活劇は二巻が無事に出たか

16:名無し三等兵
08/01/09 00:35:05
一迅社 エロだな
エロとヤオイは強いからな

17:名無し三等兵
08/01/09 01:38:43
旧DNAからアンソロメインだからね

18:名無し三等兵
08/01/09 02:24:07
内田の紅蓮2読んだ。
一巻の最初に出てくる烈風は彗星の改設計版だったのがわかったんだが
史実でもそういう計画はあったのかね? たしか「誉」乗せる計画はあった
はずだが。
史実でいう芙蓉隊や母艦航空隊の誘導隊を主役にもってきたり、ネタのつ
かい方が良かった。

19:名無し三等兵
08/01/09 07:07:21
内田は校正まともにやれよな。二つ三つならともかく
今回のはさすがに限界点超えている酷さだ。
学研もなんであれで出すんだよ。それでもプロか?

20:名無し三等兵
08/01/09 09:35:22
だって学研だもの


21:名無し三等兵
08/01/09 09:38:03
そんなに酷かったか? ワシントンとダコタを数点取り違えている
程度だったが。まぁ、俺は次回に期待するよ。その点を除けば悪い
点はあんまりないんだし(個人的には)。


22:名無し三等兵
08/01/09 09:57:53
>ワシントンとダコタを数点取り違えている程度

…いや、もう言い訳できないレベルだと思うが(個人的には)

23:名無し三等兵
08/01/09 10:10:37
まだ膣発に比べたらマシだろう……!



マシ……だろう……?

24:名無し三等兵
08/01/09 10:20:25
あんまり「話」の感想が出ないところが内田らしいというか……。
おまいら、もちろん読破してからあれこれ言っているんだろ?w

25:名無し三等兵
08/01/09 11:36:58
誤植や誤字が多いと話にのめりこめないんです。

26:名無し三等兵
08/01/09 11:46:34
完璧症?潔癖症?その類の病?
本を買うの辞めたらwww

27:名無し三等兵
08/01/09 11:51:37
>>26
もちつけ。だから内田信者は、と罵られるんだ。


28:名無し三等兵
08/01/09 12:09:10
爆風はエピソード集形式だから戦争の流れがよくわからんな。
そろそろ米軍もハーピィ対策したり、トウキョウ・ロードの策定したりしてると思うんだが。

29:名無し三等兵
08/01/09 12:47:36
日本軍、ガ島奪還→戦線膠着→日本軍ニューカレドニアに侵攻→敗北(今ここ)

らしい。
二巻の最後には、米軍がソロモンに再攻勢しかけるという示唆があった。
ニューギニアでも消耗戦が続いているらしいから、あとは負けシナリオか?

30:名無し三等兵
08/01/09 12:53:15
>>26
本を買うのはやめないが、いちど痛い目にあった作者の
本は二度と買わないようにしている。いわゆる名前スルー。

31:名無し三等兵
08/01/09 12:53:26
一巻のプロローグに19年夏にソロモンからJAPを駆逐した、とある。

なので
日本軍、ガ島奪還→戦線膠着→日本軍ニューカレドニアに侵攻→敗北(2巻ラスト)
→再びソロモンで消耗戦→ラバウルかトラック沖あたりで激突(引き分けか負け)
→マリアナ沖

ってことかと予想。


32:名無し三等兵
08/01/09 13:25:25
太平洋戦争モノの仮想戦記だと、ニューギニアで行われた
熾烈な消耗戦を華麗にスルーする話が多いな。
ガ島奪還しても、1943年にはニューギニアに1000機の
アメリカ陸軍機が居座るようになるんだよな……。

33:名無し三等兵
08/01/09 14:16:28
>>18
カナビー&戦鳥情報だと、彗星の局戦化の
研究は実際にあったそうな

主翼再設計して20mm四門積む
ごく初期に廃案とか
カナビーは彗星五四型(誉搭載)と局戦化、
排気タービン搭載彗星の資料押さえてる臭い

34:名無し三等兵
08/01/09 14:59:32
ガ島奪還しても維持できまいて

35:名無し三等兵
08/01/09 15:06:34
昭和18年の末まで中部ソロモンを維持していたことを考えれば
ガ島の維持はそんなに難しいことじゃないとおもう。
まぁ、エスピリトゥサントに米軍機が群れると辛いが。

36:名無し三等兵
08/01/09 15:57:20
蒼穹の飛行艦って言う小説を見かけたが
おもしろいのか?

37:名無し三等兵
08/01/09 18:25:18
>>36
海外物かー。なんか俺の好みっぽいんだが2310円はちとキツいなあ。

38:名無し三等兵
08/01/09 18:34:56
個人的には内田はルーキーとしてのご祝儀評価中なんだよなぁ
誤字脱字校正で評価を甘くはしているんだが、ちょっと馴染みにくい文体なんだよな(好き嫌いってレベルだが

39:名無し三等兵
08/01/09 18:48:27
>>37
テレメア戦記といい、面白そうだがちょっと高いんだよね。
ハードカバーだと、財布の大蔵省が予算折衝でいつも文句言うんだ
「昨今の情勢を見るに、削減やむなし」「前年比同額を死守!」

40:名無し三等兵
08/01/09 19:12:45
新人で後に続いているのっているのか?
憂国の海戦譜が続くのか期待しているんだが。
あと、学研の新人は紹介欄に何にも書いていないことが多い。
何か後ろめたい事情でもあるんかね。

41:名無し三等兵
08/01/09 19:16:11
内田叩きはデビュー当初から居たけど
爆風で必要以上に叩いてるのはアホだろ。

42:名無し三等兵
08/01/09 20:06:17
まぁ、贔屓にはしていないのだが若手が出てこない中、コンスタントに作品を出してくるのは評価していいのかな <内田

43:名無し三等兵
08/01/09 20:40:15
冬コミ直前で無推敲&無校正

という前スレでの考察にすごく納得したw

44:名無し三等兵
08/01/09 20:44:34
仮にも商業で出す奴を手抜きするとかありえない
草を語尾につけてる奴はこれだから

45:名無し三等兵
08/01/09 20:57:53
あれをよしとしてしまうようなら立派に儲の資格があるよ。
師匠同様頭の悪い儲にだけは不足してないようで。

46:名無し三等兵
08/01/09 21:03:06
内田と言えば「灼熱」の長門はダコタ・アラバマの2隻相手にえらく硬いな
単に当たり判定の問題かもしれんが、史実でもバイタルあんなに硬かったのか?

47:名無し三等兵
08/01/09 21:07:49
草を語尾につけてる奴はこれだから

というスレでの考察にすごく納得した

48:名無し三等兵
08/01/09 21:11:53
師匠? 大ちゃんのことを言ってるなら向こうには迷惑だろうよ

49:名無し三等兵
08/01/09 21:13:29
草鹿仁一中将
   ↑
これを連発されたら萎える。それとも草鹿任一中将とは全く別人との意思表示なのか?

50:名無し三等兵
08/01/09 21:22:07
ひでえなあ

校正しろよ

51:名無し三等兵
08/01/09 21:22:24
本人がちゃんと書いても、刷る段階でアレになっちゃう場合もある。
RSBCのパナマ侵攻1のときとかにもあった

52:名無し三等兵
08/01/09 21:26:57
バトル・オブ・ジャパン2の初刷りの事かー。

53:名無し三等兵
08/01/09 21:30:10
となると、校正の人も育てにゃならんわけか <地名や人名・艦名なんかそうだよな

54:名無し三等兵
08/01/09 21:30:59
まぁ単純な勘違いだろう。編集も気付けなかった、と。
次回は直っているんじゃないかな。

>>46
硬い。砲塔天蓋は確か大和よりもちょっと下程度。

55:名無し三等兵
08/01/09 21:31:49
>>49
部下とあわせてゲッターロボネタではない甲斐?

56:名無し三等兵
08/01/09 21:34:38
>>55
マジか。意図的だったのか・・・

57:名無し三等兵
08/01/09 21:36:50
>>54
サンクス。
まさに魔改造。日本人の気質は昔も今も変わらんな

58:名無し三等兵
08/01/09 21:38:09
爆風夜襲隊の話は、別にゲッターネタがなくても成立するがね。
根幹にあるのは、夜襲戦術の確立による特攻の未然防止なんだし。
パロディ云々は気にしすぎのような……。

59:名無し三等兵
08/01/09 21:40:08
たしか、長門の装甲防御関係は学研の「日本の戦艦パーフェクトガイド」
にある。最近出た二万円強の図面集にも。
統合性能はダコタのほうが上だと思うけどね。けど、長門もかなり強い。
上手くいけば、ある程度張り合えるかもしれない。

60:名無し三等兵
08/01/09 21:48:15
1920年代に竣工した戦艦を1940年代に竣工した戦艦と張り合えるレベルにまで改造するんだから……
日本人テラオソロシス

61:名無し三等兵
08/01/09 21:52:56
長門の魔改造具合はまだまだ並のような。
金剛型なんか巡洋戦艦から高速戦艦に変身しているカイブツだぜ!

62:名無し三等兵
08/01/09 21:56:37
ダコタもまた異常なお船で評価が難しい。
異様に短いヴァイタルパート・全長と頑丈な装甲、
それと引き換えの悲しいくらい少ない予備浮力をどう捉えるか。

長門は予備浮力には余裕があるが、
築20年の日本艦だからダメコン関係は期待できない。
装甲防御は戦後の新戦艦と較べても遜色ないらしいが、
40センチ完全対応防御のダコタを抜ける火力があるとは思えない。

どっちも異様に頑丈な装甲がありながら間接防御がお留守ってことは、
1:1でやりあったら、ジョーと力石のごとくボロクズになるまで殴り合って、
どちらも港に帰れないって末路がいちばんありそうな気がする。

63:名無し三等兵
08/01/09 22:00:27
「灼熱」だと、実際にダコタの装甲は実はあんまり抜いていない。
装甲にぶっささって起爆、装甲が炸裂してその被害が拡大って描写
になっている。
 けど、長門は築20年のベテランで錬度も相応だろうしな。果たして
大和と長門の戦時中の射撃錬度がどうだったか興味深いところ。


64:名無し三等兵
08/01/09 22:00:39
架空戦記でガチ砲撃戦書くには最適の組み合わせじゃないか。
なかなかやるな内田も。

65:名無し三等兵
08/01/09 22:01:56
>>62
史実でも長門は砲塔回り加賀のものに換えて
砲弾回り新型に換えてる
いい勝負にはなるんじゃないか?

66:名無し三等兵
08/01/09 22:02:43
横山の「海鳴~」でも、エスピリトゥサントで殴り合っていた<長門二隻
VSインディアナ(だったか?)

結果は長門二隻の辛勝だったけど。ダコタ強いわ。

67:名無し三等兵
08/01/09 22:03:49
金剛並の(史実以上の)魔改造長門を期待しているんだが、だれか
書かないかね。マイナーなネタすぎて誰も書かないか……。

68:名無し三等兵
08/01/09 22:05:18
>>63
築20年のベテランがどの程度の代物だったかは、
サマール沖海戦が証明してるような気がするが。

長門は沈むべき場面だったろうと思う。
ぶっちゃけ条約以前の日本戦艦って、
どう活躍させるかより沈めるかが問題だと思うんだ。

69:名無し三等兵
08/01/09 22:09:30
トラック沖で逃げる駆逐艦野分を追ったアイオワだって
そこそこ酷い射撃だったぜ。
サマール沖は状況が状況だから、あれをスタンダードにする
のは酷じゃないかと。

70:名無し三等兵
08/01/09 22:11:05
>>67
あれ以上の魔改造ってーと、コミック版新旭日の金剛くらいか。
ぶっちゃけ史実ミシシッピの最終型にしか見えん

ちなみに船としては、ダコタよかノースカロライナの方が評判はいいよ
ダコタみたいに無理して詰め込んでない分、余裕があって運用評価も高かった

71:名無し三等兵
08/01/09 22:13:05
いまは、そんなものより「戦国の長嶋巨人軍」のほうが価値がある。



72:名無し三等兵
08/01/09 22:16:38
>>68-69
当たったけどすべて貫通してしまい…
ということにしないだけ二人ともマシだな

73:名無し三等兵
08/01/09 22:18:34
>>67
つーかもう改造できる余地が機関と機関部装甲しか残ってないしなぁ…
金剛型と同じ機関に換装しても27ノット前後が関の山だし
>>69
あれは高速航行してる小型艦相手には主砲じゃ無理ってことの表れなんじゃないか
自分も高速で航行してる以上揺れも酷いことになるしね(高速時じゃ異常振動することのあるアイオワ級じゃ尚更)

74:名無し三等兵
08/01/09 22:21:15
>>59
うまくいけば、どころか正面からの殴り合いに限定すれば長門は米新戦艦10隻のどれとも渡り合える。
そのくらい直接防御が異常。
舷側だって従来の305mm装甲の後ろに傾斜板280mm(装甲と言えるほどの強度はない)だぞ?
単純な厚さだけなら大和もメじゃない。
加えて砲塔正面500mm。大和が560mm(従来は650mmと言われていたがこっちが正確らしい)だからさして変わらん。


75:名無し三等兵
08/01/09 22:26:04
>>70
うみゅ。ダコタはお船としてはかなり欠陥品だと思う。
対空砲を積んだら予備浮力が足りません!ってのはかなりアホのコだ。
バリバリ改造してハリネズミにしても航洋性はちゃんと維持されていた長門と、
そもそも海の上を走り回るための性能(居住性除く)を比較されると辛いね。

このあたり、長門は平賀以前の「手堅い艦政本部」の産物だから。
藤本以降の「意欲的な艦政本部」のお船だったらまた別なんだろうけど。

76:名無し三等兵
08/01/09 22:33:26
ノースカロライナ以降の米新型戦艦って、どれも問題ありきだなー
サウスダコタ→詰め込み杉
アイオワ→グラグラ揺れまくり
アラスカ→上に同じ、そもそも使い道がネー

……そういやノースカロライナも、就役直後にスケグに爆弾抱えてたのが発覚したなあ…

77:名無し三等兵
08/01/09 22:35:56
モンタナが完成形となる予定だったからねぇ。まぁ、大和は大和で
手堅くまとまっているけど、いろいろ不具合は抱えていたみたいだし。

78:名無し三等兵
08/01/09 22:38:19
完璧な戦艦なんかないしなあ。
長門も25ノットじゃ使い道は限定されるし。

79:名無し三等兵
08/01/09 22:42:34
多段漸減作戦の最後の1枚としては、アメ製戦艦の速度を考えればそれくらいでよかったんだろ。
近代化改装前は最高27ノット近くまで出たって話だし。

80:名無し三等兵
08/01/09 22:43:36
……25ノット以上出て、四〇センチクラスとまともに殴り合える
戦艦を、アメリカの高速戦艦群以外であげてみれ。


81:名無し三等兵
08/01/09 22:48:33
>>80
ない。終了。


82:名無し三等兵
08/01/09 22:50:35
『戦艦ワシントン』によると、ワシントンが28ノット出たのって
後にも先にも航試時のただ一回だけだったそうだ
金剛級や水雷戦隊相手にせにゃならんアイオワ級はともかく、普通の戦艦として使うなら
28ノットあれば充分だよなあ

83:名無し三等兵
08/01/09 22:52:28
>>80
大和。

リシュリュー、バンガード、ライオン、ソユーズはどうなのかな

84:名無し三等兵
08/01/09 22:54:40
仮想戦記スレらしくネタを降ると
次回の巨竜シリーズは、砲撃戦をやらない大和の話になるらしい
(冬で配っていたペーパーに書いてあった)。
防空戦艦?

85:名無し三等兵
08/01/09 22:55:30
輸送戦艦だったりして

86:名無し三等兵
08/01/09 22:56:28
雷撃戦か

87:名無し三等兵
08/01/09 22:57:08
雷撃戦艦大和って昨年出た話であったような。
誰か読んだ?

88:名無し三等兵
08/01/09 22:58:46
強いて言えばKGVとヴェネトくらいかねえ
どっちも苦しいが

ちなみにアイオワは戦後の大改装受けるまでは
実戦状態で33ノットどころか30も怪しかったらしいな
ダコタも25、6が関の山だったそうだし
アメリカは基準排水量算出する際の物資定数をインチキしてるから
実用上の数値は割り引いて勘定する必要がある

89:名無し三等兵
08/01/09 23:00:42
>>74
長門の装甲って元の装甲に増加装甲を貼り足した部分が多いから実質的な防御力はダコタと大差ないんじゃないか?
弾火薬庫の垂直防御は上かも知らんが。

90:名無し三等兵
08/01/09 23:00:42
ところでサウスダコタって実際は同級艦でも全部排水量が違うって話だけど、そういうもんなの?

91:名無し三等兵
08/01/09 23:02:00
八八艦隊計画艦。
実際に竣工していたら、アメリカは恐怖したことだろう。

日本経済は沈没ですが。

92:名無し三等兵
08/01/09 23:03:42
アイオワ級も微妙に設計が違っていたらしい。
所定の性能がある程度発揮できれば些細な問題じゃよ。

93:名無し三等兵
08/01/09 23:04:47
むしろ、同型艦ではロッカーまで一緒だったって英国の方が異常。

94:名無し三等兵
08/01/09 23:04:57
>>87
日本海海戦で水雷が活躍したからってんで、41年になっても
戦艦に魚雷積んでる日本海軍って設定
正直「?」な設定だし、文章も良く言えば正統派、悪く言えば特徴がない。
ついでに言えば、人物描写にむらがある

95:名無し三等兵
08/01/09 23:06:25
開戦直前の漸減邀撃構想だと、戦艦は水雷戦隊を突っ込ませるための
囮だからなぁ。けど、そんな難しい話は仮想戦記にそぐわないし。

96:名無し三等兵
08/01/09 23:07:47
ヤマトファイトで本家大和が72センチ酸素魚雷積んでたw

97:名無し三等兵
08/01/09 23:08:06
航空機なんかも弾薬下ろして、完全なクリーン状態で最高速力測定してるしな<アメ
きちんと戦闘状態(弾薬燃料満タン)で測ってる日本は正直なのか馬鹿なのか

98:名無し三等兵
08/01/09 23:18:20
>>97
「馬鹿正直」でいいんでね?w

使う側に取っちゃ戦闘状態の実測値が
最初から出てていいだろ

99:名無し三等兵
08/01/09 23:22:33
そういや世傑のエアラコブラだったと思うが、レンドリースで贈られたのを
完全装備でテストした英軍が
「カタログデータと違うぞ! 遅いじゃねぇかゴルァッ!」ってブチ切れたそうな
んで、頭に来てもらったエアラコブラ全部ソ連にくれてやったという

100:名無し三等兵
08/01/09 23:24:39
変な日本語

101:名無し三等兵
08/01/09 23:31:02
なぜかエロコブラって読んだ

102:名無し三等兵
08/01/09 23:31:51
ノビーの八八艦隊物語だと、米軍の三年計画以降の建艦プランてどうなってたっけ

103:名無し三等兵
08/01/09 23:32:41
>>101
それは片腕がサイコガンな(ry

カタログ値とあまり変わらんムスタングの話と
エアラコブラの境遇との差にワロタ

104:名無し三等兵
08/01/09 23:40:59
>>102
戦艦に関してはダニエルズプラン&ビンソン計画も二倍…
WW1以降の米軍緊縮財政はどこですか?状態

105:名無し三等兵
08/01/09 23:45:16
爆風のジム・メイヤーってどっかで聞いたことあると思ったら大和伝説のモンタナ艦長だった
あと爆風ではコゾノーザ様吹いた

106:名無し三等兵
08/01/09 23:47:34
爆風がB29迎撃に活躍する布石と見た!<小園
彗星夜戦みたいな感じになるんだろうか。

107:名無し三等兵
08/01/09 23:48:04
>>103
ムスタングつーかアパッチはイギリスからの発注で作られた奴だからね

そういや超ドキュン空母大和のクリモフムスタングだけど、
北欧空戦史で少数がソ連にも贈られてたらしいと知って、あながちあり得なくもないなと思った

108:名無し三等兵
08/01/09 23:50:00
マウザーさんを積んだ爆風がB公をGEKITUIしまくると申したか

109:名無し三等兵
08/01/09 23:50:07
>>105
ウッチーの欧州大和2
オハイオの艦長>ジム・メイヤー
史実ではワシントンの艦長だったようだ

110:名無し三等兵
08/01/09 23:55:08
>>109
その上司は、史実のインディアナポリス艦長……
史実に比べたら、まだマシな扱いなんだろうな

111:名無し三等兵
08/01/09 23:55:08
>>108
年齢不詳のコックが日本軍の怪鳥ハーピーの侵攻に、ただひとり立ち向かうんだな

112:名無し三等兵
08/01/09 23:59:30
おまいらのおかげで、DMC調の画風で描写される前田とルメイがイメージできちまったジャマイカ
どうしてくれる!

113:名無し三等兵
08/01/09 23:59:43
>>102

アラバマ級(サウスダコタ級相当)×4
・アラバマ
・ミネソタ
・イリノイ
・ロードアイランド

ミズーリ級(アイオワ級相当)×4
・ミズーリ
・ニュージャージー
・ウィスコンシン
・ケンタッキー

ルイジアナ級(史実のモンタナ級)×7~
・ルイジアナ
・オハイオ
・ニューハンプシャー
・メイン
・コネチカット
・ワイオミング
・ネブラスカ

とりあえず本編で確認してみた
抜けがあったらすまん

114:名無し三等兵
08/01/10 00:06:18
容赦ないッすね八八艦隊物語のアメちゃん……。
いや、これでも控えめなのか……。

115:名無し三等兵
08/01/10 00:06:45
学研のやばい話のその後ってどうなったの?

116:名無し三等兵
08/01/10 00:18:08
>>114
その代わりノースカロライナはすっ飛ばし、エセックスは六隻止まりだがね
ミズーリも史実アイオワに比べて速力を落として、装甲を厚くしてるし

117:名無し三等兵
08/01/10 00:21:58
>>115
続報なし
大体ZACZACソースだからな・・・

118:名無し三等兵
08/01/10 00:22:39
90年代に至ってもエセックス現役だからなあの世界。しかし何故かファントムはある。

119:名無し三等兵
08/01/10 00:26:42
通常兵器で撃沈難しいとなれば、反応弾を何で使わないのかな
あの世界の米軍は

120:名無し三等兵
08/01/10 00:30:26
>>117
ZACZACだけじゃないんだよ、実は
URLリンク(www.rbbtoday.com)

 なんか恐いことになりそうだ

121:名無し三等兵
08/01/10 00:33:08
原子力戦艦作って(そして一隻しか作ってない)て、戦艦に核を積むのはマズイって思ったんじゃ?
航空派が冷や飯食ってるとこを見ると、そもそも海軍が核運用能力持ってない可能性も…

122:名無し三等兵
08/01/10 00:33:50
>>119
兵器として開発はされてるだろう。あの状況になったら使用も考慮はされるだろう。
だからこそ、自衛隊はヴァトゥーチンを撃沈しなければならなかったんじゃなかろうか。

極東で限定核戦争なんてなったら日韓揃って三等国コースだ。

123:名無し三等兵
08/01/10 00:35:32
学研でリヴァイアサンのパクリ小説あったよなあ
空母対戦とかいう本だったか

124:名無し三等兵
08/01/10 00:53:05
>123 バトルオーバー北海道の設定とリヴァイアサンの話とファントム無頼&エースコンバットのキャラあたり混ぜ混ぜしたアレか。大ちゃんの文章そのまま転載していたりするな。
(ソ連軍といえど中国の人海で水泳できないとかロシア人の都合という筋金入りの理由とか、SSシリーズの北海道侵攻のデザイナーノートから丸写し)

125:名無し三等兵
08/01/10 00:56:03
>>122
あの状況じゃ核使用は無理じゃね? 主力艦は全部使えなくて、
決定権持ってる司令官は錯乱状態だし
グアム辺りには核搭載機が待機してたかしらんが

126:名無し三等兵
08/01/10 00:56:53
>>124
下には下があるか うっちーが可愛いわあw

127:名無し三等兵
08/01/10 01:01:01
キモい可愛さだよな

128:名無し三等兵
08/01/10 01:01:35
>>113に勝手に支援

ルイジアナ級(史実のモンタナ級)の続き
・カンザス
・ノースダコタ
・ジョージア(建造中止)

フロリダ級(信濃(戦艦)の船体と主砲+ジョージアのそれ以外の艦上構造物)
・フロリダ

後は戦後型のユナイテッド・ステーツ級4隻とか原子力戦艦ハズバンド・Eキンメルとか
リヴァイアサンでおなじみやられ役のプレジデント・シリーズ8隻とか

129:名無し三等兵
08/01/10 01:04:03
三木原はイギリス嫌いなのか?

空母大和ではしょっぱなからPOWをビスマルクに撃沈された挙句、さらには2次ユトランド(だっけ)では
ビスマルク沈めたけどKGV、ネルソン、ロドネー、挙句に輸送船団全滅、さらに日本海軍との戦闘でも
数行で秒殺されているし、トドメはサリン攻撃

地中海では全世界から袋叩き

メイドスキーでは描写はすべてアメリカ軍にコテンパンにされている

130:名無し三等兵
08/01/10 01:07:09
>>122
あそこでの米軍側の交戦規定にもよるだろうけど、プレジデント級の主隊壊滅を確認後、
このままヴァツーチンが南下したら半島の米軍も総崩れになる状況だし
それを阻止するためだったら使うんじゃないかな

131:名無し三等兵
08/01/10 01:08:21
赤化アメリカ軍が唯一フルボッコしていいのはイギリス軍なんだろw


132:名無し三等兵
08/01/10 01:14:17
こんなプレジデント級は嫌だ!

W・ハリソン
ユリシーズ・グラント
ジェファーソン・デイビス
フーヴァー
リチャード・ニクソン
ビル・クリントン

133:名無し三等兵
08/01/10 01:27:07
懐かしい話題が出たんで久しぶりに八八艦隊引っ張りだしてみたが、
今の目で見るとやっぱり粗が目立つな
5『1』口径16インチ砲とか、『一回だけなら決戦距離からの18インチ砲の直撃にも耐えられる』とか

134:名無し三等兵
08/01/10 01:27:29
高貫さんの青竜艦隊ゲット・・・駆逐艦以下しかでてこない海戦物なんてこれぐらいしかないんじゃないか?
高貫さん地味やマイナーなところに目をつけて出してくれるから面白いけど、打ち切りになるんだよなぁ・・・
海兵隊の続きみたいよ

135:名無し三等兵
08/01/10 01:30:37
>>133
桧山さんや荒巻先生あたりが油が乗り出した時と、ほぼ同時期だからねえ
それからの積み上げで今も勝負できるんだから凄いんだが

136:名無し三等兵
08/01/10 01:34:33
ふと思ったがパスストのウィルキー級空母六番艦の「ヘンリー・フーバー」って、ハーバート・フーバーのことか?

137:名無し三等兵
08/01/10 01:52:02
>>133
機銃で死体になる描写。
アメリカ軍のパイロットの心の中のつぶやき
とかもあったね。

八八艦隊のイラストを、高荷氏で見たいと今思った。

>>129
イギリスはメイドの大本山だぜ。


138:名無し三等兵
08/01/10 01:53:53
>>137
メイドスキーって英国でHGウェルズをマルクスが
フルボッコにしてメイドを強姦、タイムマシンをかっ
ぱらうのが本筋だから


139:名無し三等兵
08/01/10 02:01:34
>>113
ヘパイストス(アラバマ級改造工作艦)もあるでよ~

>>136
ジョン・エドガー・フーバーだったらどうする?

140:名無し三等兵
08/01/10 02:09:20
>>139
アッー>ジョン・エドガー・フーバー

141:名無し三等兵
08/01/10 03:54:18
>>65
いや、加賀のも所詮「昔の砲」だし
メリーランドよりは上かもしれないけどダコタよりは下でしょ

142:名無し三等兵
08/01/10 04:59:34
ダコタはSHSだからねえ。

143:名無し三等兵
08/01/10 05:01:46
91式徹甲弾の威力と日本戦艦の命中率を過大評価してるような気がするな。
戦前はともかく、戦争に突入してからきちんと訓練で命中率維持できてたのかとか。

144:名無し三等兵
08/01/10 05:36:15
あのころはそれが当たり前だったの>過大評価
黛氏をはじめとする旧海軍関係者が生きていたから、それらに対し
疑問を提示するのさえはばかられていた時代だったし

そして何よりも
娯楽小説なんだからなんでもあり!という気質が
書く方にも濃厚だったのよ
だから荒巻先生や志茂田先生が活躍できたのよ

145:名無し三等兵
08/01/10 06:03:46
日本陸軍の戦車砲は徹甲弾でも敵戦車に当たったら貫通せずに砕け散ってしまった
(冶金技術が低いから相手の装甲より硬い弾が作れない)という話を聞いたんだが
戦艦の徹甲弾はちゃんと相手の装甲を抜けたんだろうか。
戦車の話を聞いて、大和の46サンチ砲も結局駄目だったんじゃないかと不安になったんだが。

146:名無し三等兵
08/01/10 06:15:09
>>144
今の巨竜の話なんだが

147:名無し三等兵
08/01/10 09:03:52
わかってあえて過大評価していると思うぞw

148:名無し三等兵
08/01/10 09:14:58
1冊ものだから仕方ない部分もあるだろうが、
日本戦艦マンセーだけだと薄いわな

149:名無し三等兵
08/01/10 09:29:53
日本戦艦がアメリカ戦艦に苦戦しまくるのは、現実的だけどあんまり
見たくないぞ。
一応、巨竜はどの戦艦もギリギリで勝っている感じだ。別にマンセーは
していないかと。

150:名無し三等兵
08/01/10 09:52:33
>>145
海軍の砲弾に関するアメリカの評価だと「徹甲弾は貫通力に劣る」って評価だったと思ったが、原因は「水中弾効果を狙いすぎているため」だったはず
冶金的な問題じゃなくて、凝り過ぎた設計方針が原因
九一式の場合、命中した装甲の厚さと角度によっては砲弾が砕けるような事例があったらしいけど、同じような問題は他国も抱えてたみたいだし

151:名無し三等兵
08/01/10 09:55:53
>>149
あの状況下で勝てるのはマンセーだろう。

152:名無し三等兵
08/01/10 10:02:14
夜戦で長門がダコタ二隻に撃ち勝てるってのは日本戦艦マンセーと言えるだろうしな

153:名無し三等兵
08/01/10 10:03:36
新型秘匿砲弾で一発轟沈、これが架空クオリティ。

154:名無し三等兵
08/01/10 10:04:41
3対6(しかも空襲食らった後)で勝ちました。
ギリギリで勝ったからマンセーしてません。
アホかと。また儲かと。

ノビーあたりなら長門も武蔵も沈めて、
重巡部隊もボロクズにするところだろ。
だけど大和は沈まないw

155:名無し三等兵
08/01/10 10:05:54
91式徹甲弾の“次”の徹甲弾が史実に計画上ででも有れば色々と話を膨らませる
事が出来るんだろうけど。なかったのかなぁ、そんな計画。

156:名無し三等兵
08/01/10 10:21:03
エンターティメントに噛み付いている御仁はなんなんだろうなw

157:名無し三等兵
08/01/10 10:22:59
>>156
エンターテイメントでも、主人公は天才無敵だから絶対負けないなんて厨房作品は笑われる。
テニプリ内田って呼ぶぞ。

158:名無し三等兵
08/01/10 10:23:14
エンターテイメントに対して感想を述べたら、
馬鹿な信者が的外れの反論したんでそれを指摘してるんだろうに。

159:名無し三等兵
08/01/10 10:25:01
「日本戦艦を過大に評価している」

「物語を盛り上げる手法」
ことをごっちゃにしたら、仮想戦記の大半は楽しめなくなるぞ。

>>152
運が悪けりゃ第三次ソロモンのダコタとワシントンも霧島にやられて
いたぜ。結果がすべてといわれると何もいえなくなるが。

160:名無し三等兵
08/01/10 10:27:08
>>主人公は天才無敵だから絶対負けない
具体的にどの作品?

161:名無し三等兵
08/01/10 10:28:16
>>155
一式があるだろう。

>>159
>運が悪けりゃ第三次ソロモンのダコタとワシントンも霧島にやられて
>いたぜ。結果がすべてといわれると何もいえなくなるが。

ええと、そもそも夜間近距離砲戦と夜間中遠距離砲戦を同列に考えるのは、
詭弁と言わざるを得ないんだが。

162:名無し三等兵
08/01/10 10:29:44
>>159
苦戦してればマンセーじゃないなんて馬鹿なフィルターの次は、
運を持ち出すわけかw

163:名無し三等兵
08/01/10 10:31:29
おまえらよっぽど内田が嫌いなんだなぁ。

164:名無し三等兵
08/01/10 10:32:13
>>159
>仮想戦記の大半は楽しめなくなるぞ。

お前がそうやって極論持ち出して擁護してるだけだろw

165:名無し三等兵
08/01/10 10:33:29
逆に、日本戦艦(特に大和型)を高く評価していない、もしくは
好いていない仮想戦記作家なんているんだろうか。

166:名無し三等兵
08/01/10 10:33:37
>>163
嫌いならそもそも読まないが。
読んで気になった点を指摘したら「エンターテイメントに噛みついている御仁」
とか言われたからそれに一言述べたまでだがね。

167:名無し三等兵
08/01/10 10:35:55
>>165
あっさり沈んだのは鷹見一幸や陰山琢磨、
登場すらしていないのは谷甲州。

168:名無し三等兵
08/01/10 10:37:38
>>165
長門がダコタ2隻相手に勝っちゃうなんてのは、
高く評価云々というより妄想のレベルです。

169:名無し三等兵
08/01/10 10:37:48
陰山氏はそもそも海軍があまり好きではないとか。
鷹見氏は冒頭で沈めちゃったなw

170:名無し三等兵
08/01/10 10:41:12
俺は素直に長門が活躍して楽しめたけどなぁ。長門好きだし。
次は伊勢型が活躍かなぁ。

171:名無し三等兵
08/01/10 10:43:01
そりゃどんな作品だって楽しめる奴はいるさ
楽しめない人間だっているってだけでな

172:名無し三等兵
08/01/10 10:52:51
>>169
実際そうだよ、イフコンのインタビューで
「戦車は故障しても死なないけど、軍艦は故障したら沈没して溺死でしょ(うろ覚え)」
って答えてる

173:名無し三等兵
08/01/10 10:57:22
>>168
そりゃ無理があるよな、普通に
内田信者の痛さがなんかよくわかったわ

174:名無し三等兵
08/01/10 10:58:45
けど戦車兵は日本では学がないとなれない罠。他国もいっしょ?

175:名無し三等兵
08/01/10 11:01:17
それをいうと征途の沖縄沖海戦のほうがよっぽど妄想的だw
いやまぁあれはあれで燃えるんだが。

176:名無し三等兵
08/01/10 11:21:06
>>172
さすがに故障しただけでは沈まないw
漂流するけどw
漂流はカッコ悪いだろうなあ。

177:名無し三等兵
08/01/10 11:23:53
>>175
ありゃ藤堂戦死と引き替えの想い出話で短いからまだ読めるんだよ
100ページあの妄想が炸裂したらさすがにぶん投げたと思う

178:名無し三等兵
08/01/10 11:27:54
たしかに冗長すぎる面があったことは確かだな。他の作品では
テンポのいい砲撃戦が書けているんだが。以後の課題として
もらいたいものだ。

179:名無し三等兵
08/01/10 11:29:25
妄想に無理矢理理屈をつけようとするからなおさら痛いってところだな

180:名無し三等兵
08/01/10 11:30:13
>>178
>以後の課題として
> もらいたいものだ。

それはギャグで(ry

181:名無し三等兵
08/01/10 11:31:18
やっぱ長門を沈めればよかったんだよ。
「命と引き換えに」とかやっておけば本来の実力の2倍くらいまでは発揮することが許される。
漫画的には。

182:名無し三等兵
08/01/10 11:37:41
>>179
お前は読んでから批判しろw

183:名無し三等兵
08/01/10 11:38:54
>>181
蒼海~の山城と扶桑はそんな感じだったな。
相手がモンタナ級じゃ瞬殺されても当然だがw

184:名無し三等兵
08/01/10 11:52:13
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 来年まで充電するんだ
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ


185:名無し三等兵
08/01/10 16:11:04
>>167
陰山先生の場合、海軍だけでなく決戦は本当にあっさりと触れて、
そこまでの準備を力入れて書く人だからなあ・・・
空挺砲艦みたいに、本当に脇役に徹して戦艦を書いてしまうのも、ありかなとは思った。

戦艦は装甲だけでなく、大きな容積も沈みにくくしてるというのは、今まで見落としてたなあ。

186:名無し三等兵
08/01/10 17:14:11 /IewZa0j
別冊宝島1496号 太平洋戦争秘録 壮絶!連合艦隊激戦記 本日購入 短篇執筆者は青山智樹 内田弘樹 吉田親司 横山信義 吉岡平 林譲治

187:名無し三等兵
08/01/10 17:36:44
>>186
内田と青山を入れ替えたら、知識というか史実に関しての評論文レベル順になるな

188:名無し三等兵
08/01/10 17:44:49
内田叩きが好きだなお前ら。

189:名無し三等兵
08/01/10 17:51:55
>長門がダコタ2隻相手に勝っちゃうなんてのは、高く評価云々というより~

対等な状態・条件で同航戦とかだったらそうだと思うよ
そんなこといってたら架空戦記はみんな妄想だわ。
一応「小説的に」理由付けしてあるじゃん。
そもそも「ラバウルで日本海軍の苦闘を描く架空戦記」なんだから
コテンパンに負ける小説なんて企画通る分けないし(笑)

うっちーは誤字の方が重症
爆風14型の火星エンジン型番が違いすぎて困る。
21型だったり22型だったり27型なんてのもあった(笑)

190:名無し三等兵
08/01/10 17:52:59
>>150
しかし、実は九一式は米SHSほどではないが重量砲弾で
他国の砲弾より斜撃に強く距離による貫徹力の低下が少ない

>命中した装甲の厚さと角度によっては砲弾が砕ける
これも、帝国海軍が想定した主砲戦距離2万~3万では
他国の砲弾より砕け難い傾向がある

英海軍のシンプルすぎ量産しやすく近距離貫徹力が高い砲弾や
ゲテモノの米SHSが砕けやすいともいえる
こいつらは大西洋・北海のより距離が近い砲戦想定している分
遠距離での斜撃に弱い

191:名無し三等兵
08/01/10 17:56:41
>>189
誤字云々はまさにその通りだが、内田嫌いのやつに理論を説いても
無駄。内田が何を書いても文句いってくるよきっと。スレが荒れる
から退場してほしいんだが。

>>190
確かコマンドマガジンの「大和型再検証」にも、91式は水中弾効果よりも
むしろ貫通力と装甲に対する食いつきのよさが念頭に置かれた出来のおお
徹甲弾だったって書いてあったな。

192:名無し三等兵
08/01/10 17:57:39
出来のおお、じゃなくて出来のいい、だw
漏れも誤字しちゃったorz

193:名無し三等兵
08/01/10 17:59:10
>>189
>21型だったり22型だったり27型
今見直したら、同じ型番でも用途と馬力が違うな
戦前の機体型番整理がなされていないなら
そう間違いではないあたりが・・・

194:名無し三等兵
08/01/10 18:02:53
>>189
つかエンジン型番違い、作中で美濃部が
遺棄機材パチッて愛知で改修した機じゃね?
俺は逆にやるな芙蓉部隊と思ってたぞw

195:名無し三等兵
08/01/10 18:04:47
インド兵を右に

196:名無し三等兵
08/01/10 18:05:48
IFCONで今年聞いてみれw
そういえば、今月の歴史群像買ったけど、ハ104もプロペラの
不具合のおかげでそんなに可動率が高くなかったらしいな。
火星系列でさえこうなのか……。

197:名無し三等兵
08/01/10 18:20:16
>>196
爆風だとペラとエンジンの製造技術
戦前に米から奪取してるんだよな。
1、2行でペラ不具合のもと潰すだけで
稼動率上げたのが効いて来そうだ。

198:名無し三等兵
08/01/10 18:25:47
内田マンセーが目立ちすぎるからなあ なんか必死になる事情が
あるんだろうけどな

199:名無し三等兵
08/01/10 18:29:33
一番必死なのは御大信者だったがな

200:名無し三等兵
08/01/10 18:32:38
>>194
俺もそうは思ったが、いくらなんでも書かなきゃ
わからんよw

201:名無し三等兵
08/01/10 18:37:58
どうみても叩くほうが目立っているような。

202:名無し三等兵
08/01/10 18:38:11
飯島スレ消えた?

203:名無し三等兵
08/01/10 20:16:57
んー、結局内田がたたかれるのは仕込みとしての改変と、唯の誤字脱字の区別がつかないのも原因なのか?
傍点つけるとか、前後の文章をうまくボカスとかすれば解決できるのかね

204:名無し三等兵
08/01/10 20:25:48
>>203
あと場面転換の切り替えの描写が足りない>内田

爆風2でワシントンとダコタが入れ替わってると言う指摘も、
ワシントン艦長のメイヤーがへたれダコタと隊列組むのやめて
「ダコタ気合入れろゴルァ!」のシーンとオモ

ワシントン側から見たダコタのへたれっぷりの描写が
書き込み足りなくてワシントンとダコタ入れ替わりに読める

205:名無し三等兵
08/01/10 20:32:15
説明が足りないままに場面がコロコロ変わるのは、彼は漫画に慣れすぎてるためなのかな
ちょっと読者に頼りすぎている希ガス

206:名無し三等兵
08/01/10 20:38:58
>>204
P132下段2行目でメイヤーの命令で転舵したのはホントにダコタなのか?

207:名無し三等兵
08/01/10 20:45:06
>>155
91式徹甲弾の“次”はあるぞ>一式徹甲弾

史実の「金剛」「榛名」によるガダルカナル島
ヘンダーソン飛行場砲撃以後実戦投入もされてる

九一式徹甲弾と同一弾道
変更点は風帽材料と製造工程改善
着色弾としての染料封入

更に射程延伸と生産性向上する計画もあったらしい

208:名無し三等兵
08/01/10 20:46:44
>>206
切り替えが下手と指摘した点はそこ
ダコタかワシントンかで後の描写の意味が変わる

209:名無し三等兵
08/01/10 20:53:45
集中砲火受けてるダコタの艦長が苦渋の選択で出した転舵の命令が、実は僚艦に対するものでした
なんて普通思わないよ

210:名無し三等兵
08/01/10 20:54:31
↑ ごめん

× ダコタの艦長
○ ワシントンの艦長

211:名無し三等兵
08/01/10 20:56:10
あれは普通に誤字だろうなぁ。

212:名無し三等兵
08/01/10 20:56:47
というか、よく読みこんでいるなおまいらw

213:名無し三等兵
08/01/10 20:59:09
>>209
×集中砲火受けてるダコタ
×集中砲火受けてるワシントンの艦長

ダコタは集中砲火食らう変わりに
重巡と水雷戦隊に肉薄されてるな。
この上美濃部率いる爆風の夜襲。

今読み直してるがわけわからんわw

214:名無し三等兵
08/01/10 21:05:10
話ぶった切るが、羅門の新作どうだった?
見かけないでいたら無くなったのよ。
波濤好きが読める出来か教えてくれ。

215:名無し三等兵
08/01/10 21:08:38
>>214
一巻は初期設定で延々と混乱収集の話だから判断保留だな
波濤の時にミラクル処理した在日米軍が今後どう動くのか楽しみだ

216:名無し三等兵
08/01/10 21:25:57
羅門の新作、列島転移モノだったのか。また現用機の改造とかあるかなぁ
曖昧だが、T-4改造して戦闘機作ってたのって羅門で合ってるよな?

>>165
爆風の話についてならダコタ級2隻じゃなくてダコタ級1・ノースカ級1じゃね?
長門とダコタについては>>46-80あたりでも言われてたし、文中でも
「他国なら戦艦一隻作れるくらいの予算かけて改造」
みたいな事が書かれてたので素直に長門の活躍を喜んで読んでたわ

内田は海兵45期組とか大野竹二とか芙蓉部隊とか、あまり見かけない物を
主軸に練りこんだりするのが面白くて読んでる。
37期や40期はよく出てくるけど、比べてこの辺の人の活躍って存外少ないし

217:名無し三等兵
08/01/10 21:28:25
って、ああ俺ってば爆風と巨竜がごっちゃになってるorz
すまん>>165

218:名無し三等兵
08/01/10 21:28:45
大佐クラスの実戦指揮官が好きなんだろうな。
山口とか大西、角田は横山氏とかが書くとかっこいい。
角田は青山氏のもかっこいいな。

219:名無し三等兵
08/01/10 21:31:46
>>186
吉岡とは珍しい
こっちの世界で書かなくなったかなりたったよな
ラノベでも最近みかけてなかったが

220:名無し三等兵
08/01/10 21:33:44
ここで鈴木義尾中将を押したがる俺ちゃんが登場ですよ

221:名無し三等兵
08/01/10 21:35:24
別冊宝島じゃ結構読むような>吉岡
この前、細萱提督について書いてたのを見た希ガス

222:名無し三等兵
08/01/10 21:38:46
マリアナ・レイテ沖の第三戦隊指揮官?

223:名無し三等兵
08/01/10 21:49:12
八八艦隊物語だと、鈴木義尾とか橋本信太郎とかか、活躍してなかったか?
なんせ戦艦が史実に比べて倍増してるから

224:名無し三等兵
08/01/10 21:53:40
征途だと指揮権を継承して突入を始めた瞬間に金剛の艦橋ごとアボーン <義尾

この人、息子を学徒動員で送り出し、戦死公報を受け取ったタイミングでレイテに突入しているはずなんだよね
この悲哀を書いてくれる作家はいないのか

225:名無し三等兵
08/01/10 21:55:00
史実だと生き残ったのか?

226:名無し三等兵
08/01/10 21:57:42
台湾南方で金剛と共に殉職だった希ガス

227:名無し三等兵
08/01/10 21:58:25
>>225
史実では金剛と運命を共にしてる。。。 >鈴木中将

228:名無し三等兵
08/01/10 22:00:32
被雷後の金剛が大傾斜&主砲弾誘爆を起こしてなぁ…

229:名無し三等兵
08/01/10 22:08:50
そういや西村中将や伊藤中将の息子も戦死してるね…
(伊藤中将の話は映画「連合艦隊」でオマージュされてたが)

230:名無し三等兵
08/01/10 22:32:43 /IewZa0j
別冊宝島の著者紹介によると吉岡平は現在某社で架空戦記を鋭意執筆中。

231:名無し三等兵
08/01/10 22:33:13
>>196
内部機構の故障も結構あったらしい
というか、諸外国のエンジンと比べると
「火星ですら直径小さい方」という事実に愕然
誉なんてどんだけ無理してんだw

232:名無し三等兵
08/01/10 23:29:32
金剛級物語とか、誰か書いてくれないかなあ
大和よりも実はすきなんだ

233:名無し三等兵
08/01/10 23:35:19
四本の火柱じゃダメ?

234:名無し三等兵
08/01/10 23:39:43
金剛型4隻が、ひとつの海戦で全滅する話はさすがに無いよなぁ?

235:名無し三等兵
08/01/10 23:42:08
比叡の、細身船体に大和型近似の艦橋を載せたデザインはかなり惚れる
金剛じゃないが扶桑・伊勢級が活躍するハードカバーなら10年近く前に読んだ記憶があるな

>>229
左近允中将も長男が戦死してる。次男は海将にまで出世してるけれど
この人はとある架空戦記で優柔不断(というか小沢の踏み台)っぽく書かれてたが
後で辞世の句を知ってその印象が180度ひっくり返されたのもいい思い出だ

236:名無し三等兵
08/01/10 23:43:42
同クラス比較だと直径は
R2600(1397mm)>火星(1340mm)>BMW801D(1307mm)
だから「小さい方」ってことはないと思うのだけど。
むしろ火星は軽いのが特徴で、それが剛性不足の一因ではないか。

237:名無し三等兵
08/01/10 23:46:58
>235 吉岡平「提督の決断 吼える四戦艦」(光栄)だな。1994年。
架空ですらとにかく日が当たらない扶桑・伊勢を活躍させてやりたかった、とか。

238:名無し三等兵
08/01/10 23:49:57
ゲームのノベライズみたいなタイトルだな

山城は陰山さんが魔改造して多少報われてるが
扶桑は・・・

239:名無し三等兵
08/01/10 23:55:47
>>238
提督の決断のノベライズだよ
96年ぐらいじゃなかったかな?

240:名無し三等兵
08/01/11 00:00:44
>>237
ぐぐっても画像すら出なかったがサブタイに覚えがあるので多分ソレだわ、THX
10年前どころの話じゃなかったか・・・

>>238
吉田親司の帝国の聖戦で・・・

241:名無し三等兵
08/01/11 00:08:48
>山城、扶桑
蒼海の巨竜で、モンタナ級二隻と殴り合って大和・武蔵をアシスト。
直後に撃沈されているが。

242:名無し三等兵
08/01/11 00:11:57
>>241
第一次大戦に間に合わないと、第二次大戦で新型艦と殴り合って足止めして
大和型が戦場に間に合った途端に撃破されるのがお約束だよな>扶桑

・・・架空戦記界のヤムチャか?

243:名無し三等兵
08/01/11 00:15:18
1930年ぐらいの設定なら、活躍しそうだけど
多分誰も書きそうもないからなあ

244:名無し三等兵
08/01/11 00:17:59
36センチ12門で、25ノット発揮ってのは、意外と怖い。
山城扶桑でダコタ一隻と勝負してもらいたいなとか。

245:名無し三等兵
08/01/11 00:19:26
ヘラクレス、ヘラクレス! 突っ込んでくる

246:名無し三等兵
08/01/11 00:24:10
リシュリュー級あたりが相手なら丁字描けば勝てそうな気がしてくるのが怖いところだなw

扶桑・山城も砲撃戦やってそうな架空戦記と言うと・・・東の太陽西の鷲とか八八艦隊なら
どっかでやってそうな気がする

247:名無し三等兵
08/01/11 00:32:42
>>246
距離を選べる状況なら扶桑でも相当いい線行くだろう
リシュリューは堅艦だが、条約明けを見越してるとはいえ
船渠と予算制約で水中防御に厳しいところもある

射距離2万m台ならリシュリューが有利だろうけど
どっちも痛い目見そうだな

248:名無し三等兵
08/01/11 00:33:01
>>246
どっちも悲惨だぞ。八八艦隊ではマーシャル沖でそろって撃沈されたし、東の西のでは
山城は二巻の北海海戦で撃沈、扶桑に至っては……

249:名無し三等兵
08/01/11 00:39:58
海鳴り果つる時だと、伊勢日向扶桑山城揃って
サウスダコタ級とガチ?殴り愛
修羅の波濤じゃあマラッカ海峡で英東洋艦隊とバトル→旅順で挫傷
蒼海ならリシュリューと戦う可能性はあったんだけど、内地で予備艦指定
東の西のの山城は、反乱軍に占拠された挙げ句イタリアから給与された人間魚雷にあぼん

250:名無し三等兵
08/01/11 00:41:50
>>248
ノビーの海鳴り果つる時、6巻はいまだに
旧式戦艦オタクにとっては輝いてるね。

251:名無し三等兵
08/01/11 09:29:42
ノビーの海鳴りは、、、

ねぇ外伝で出た双竜(P38)ドコに消えたの。。。

252:155
08/01/11 10:11:56
レスくれた各氏感謝ww。実在したんだねぇ。勉強不足でした。その割には仮想戦記
に登場しないけど、91式が有名になりすぎたからかなぁ。

253:名無し三等兵
08/01/11 11:14:59
林氏のi特鋼の1巻で30ノットオーヴァー出してなかったか>扶桑山城
あれは吹いた
活躍は2巻からだろうが


254:名無し三等兵
08/01/11 11:32:56
話変わるんだけど日米交渉がまとまって引き返す事になった南雲さん達がどうしようかって大騒ぎになる話ない?

255:名無し三等兵
08/01/11 12:05:06
バトルオブジャパンの一巻が引き返す話だったような

256:名無し三等兵
08/01/11 15:37:22
海軍もとんでもねぇなと思うのは、出撃前に「交渉がまとまったとしても、一旦襲撃したからには攻撃していいか」とか抜かして、
五十六が「馬鹿野郎まとまったら戻ってこい」と怒ったという話を聞いたとき。

257:名無し三等兵
08/01/11 16:56:33
>>252
つか、一式って九一式の改善版で
九一式と同じ弾道で同じ射表使うんで
現場で九一式と同じ扱いだったようだから

この辺真面目に書いた作家は少なく
同人時代の内田や二式徹甲弾として出した
羅門くらいしか見なかったりする

258:名無し三等兵
08/01/11 18:11:37
高貫さんの戦記だと、結構扶桑型と伊勢型が出てくる。

259:名無し三等兵
08/01/11 18:17:11
講談社BOXシリーズの最新刊で島田荘司が書いた奴がこのスレ向きかも
昭和二十年の日本の秋水開発者達が主人公なんだが、どうもパラレルワールドに突入するっぽい

260:名無し三等兵
08/01/11 19:38:30
>>246
蒼穹の光芒の山城を忘れるとは癇癪おこる!!
いやまぁアレを砲撃と呼ぶのは違和感あるけど・・・

261:名無し三等兵
08/01/11 21:15:44
山田正紀先生の「影の艦隊」が揃わない。売るんじゃなかった。

最近仕事が終ってブクオフ10件程度まわってるが、ないもんだねぇ。
明日はもっと遠いところまで遠出の予定。
さて見つかるかな?

262:名無し三等兵
08/01/11 21:35:44
>>259
kwsk

263:名無し三等兵
08/01/11 22:19:53
唐突だが某日独最終戦争を読んだらルメイの一人称が「僕」で違和感があった
何あのきれいなルメイw

264:名無し三等兵
08/01/11 22:21:35
>261 東京の人なら、ブックオフよりブックスーパーいとうチェーン回った方がいいぞ。割と古い在庫が残ってる。

265:名無し三等兵
08/01/11 22:28:00
>>263

      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  ル  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   メ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !    イ  い  は  l
     l   !ー―‐r  l <.       な      l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ           /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入

266:名無し三等兵
08/01/11 23:04:03
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
三連休だから三日間エッチなことをやりまくるよ!
連休はいいなあ、連休最高!


894 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/01/11(金) 22:38:41 ID:???
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:.  ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
毎日休みの自宅警備員状態のくせに何言ってやがる・・・


267:名無し三等兵
08/01/11 23:11:20
>>264
穴場だからなあそこは

268:名無し三等兵
08/01/12 00:04:36
AAバカへのスルー力がないので苛ついてしまいます。

269:名無し三等兵
08/01/12 00:07:31
スルー力はなくてもスツーカの知識はあるだろう

270:名無し三等兵
08/01/12 00:10:41
幾多の黒き荒鷲が

271:名無し三等兵
08/01/12 00:15:56
雲海を埋め尽くすほどに

272:名無し三等兵
08/01/12 00:21:33
ウホッ、ウホッと叫びつつ

273:名無し三等兵
08/01/12 00:22:18
男を磨きあげる蘇民祭りへと向かった

274:名無し三等兵
08/01/12 00:27:20
時事ネタはすぐに・・・

275:名無し三等兵
08/01/12 00:28:23
ほら風化した

276:名無し三等兵
08/01/12 00:34:06
究極超人ネタかよ

277:名無し三等兵
08/01/12 00:48:03
ピクニックだ!

278:名無し三等兵
08/01/12 05:52:51
>>264
すまん、関西なんだ。今日は姫路方面へ出撃予定。

279:名無し三等兵
08/01/12 10:09:50 Qg2Uv+Iq
昨日本屋で、学研の「太平洋戦史シリーズ・戦車と砲戦車」立ち読みした。
ホリ砲って実物写真初めて見たし、具体的な性能とかも初めて知った。対ソ連重戦車用に開発した
重対戦車砲って事だったけど、日本でも大戦末には流石にこんな大口径対戦車砲も開発してたのね。

コレ五式戦車の砲塔に積めない事も無いんじゃないかな!? 少なくとも10糎高角砲とかよりは搭載に
無理が無さそうだし。

ホリ砲装備の五式戦車が満州でソ連JSを迎え撃つ… 誰か書かねーかなこんな話。

280:名無し三等兵
08/01/12 10:40:06 BE:2490236-2BP(1777)
>>278
関西なら千里丘のブックオフで1巻だけならあったと思う
おれも5巻以降を探してるが見つかった試しがない
ひょっとすると戦国の長嶋巨人軍よりレアかもしれん

281:名無し三等兵
08/01/12 11:59:47
>>279
ホリ砲は五式中戦車車体ベースの砲戦車用に開発された奴だが

282:名無し三等兵
08/01/12 12:37:24
掘り砲と申したか

283:名無し三等兵
08/01/12 17:22:45
>>279
うっちーの鉄獅子がホリ砲の105mm砲架と
ブッタ切った10糎高角砲砲身の合いの子
陰山も似たもの出してる
こっそり出てることは多いよ

284:名無し三等兵
08/01/12 17:31:02
782 名前:名無し草 投稿日:2008/01/12(土) 15:52:16
【近親相姦】生き別れの双子がそうとは知らず結婚 →国に結婚取り消される
スレリンク(news板)

こういうエロゲみたいな展開が現実にあるんだから、
ISBNや表紙が存在する新書が、いつかヒョッコリと
書店に並ぶ可能性があると思うんだが・・・


783 名前:名無し草 投稿日:2008/01/12(土) 16:01:37
>>782
その確率はチンパン(ry


784 名前:名無し草 投稿日:2008/01/12(土) 17:01:31
>>782
そういうシナリオのエロゲがボコボコ出てきそうな予感・・・
そんでエロゲデブがエロゲに狂って新刊がまた年単位で遅れる、に100000鈴音


285:名無し三等兵
08/01/12 17:50:23
ちょっと12人の妹を探す旅に出てくる

286:名無し三等兵
08/01/12 17:54:40
水戸ホーリーホックについて語るスレはこちらですか?

287:名無し三等兵
08/01/12 17:55:49
皇国の守護者も出来の悪いエロゲーみたいな話だからな

288:名無し三等兵
08/01/12 18:01:51
>>279
ホリ砲の性能って砲弾重量16kg、初速900m/sだっけ?
これって他国の戦車砲と比較した場合、何に相当するのだろう?
場合によってはIS-2には歯が立たないなんてことになるぞ

289:名無し三等兵
08/01/12 19:10:27

>>287
た、「たら」だの「れば」だのと!歴史にIFはあり得ないってことを
今は声を大にして言いたい、たとえそれが幾百の仮想戦記作家の
命脈を絶つことになろうとも!

こうですか? わかりません

290:名無し三等兵
08/01/12 19:13:44
>>288
>砲弾重量16kg
これって弾頭重量ではないよね?

291:名無し三等兵
08/01/12 19:21:05
どこかで聞いた事のある台詞だw

292:名無し三等兵
08/01/12 19:26:45
>>288
概ね砲身長が同等のD-10Tに相当する、としか言いようがない。
只、砲弾材質が冶金の問題から劣っていたり、
大口径火砲の製造経験に乏しいので、信頼性が未知数だったり。

一応は1000mから150mm以上の貫通力を意図したらしい。

293:名無し三等兵
08/01/12 19:30:10
>>292
×冶金の問題から
○材料の調達コストから

×大口径火砲の製造経験に乏しいので、信頼性が未知数
△海軍工廠の協力を仰ぎ砲身開発、製造自体は可能とのこと

ホリ砲の試製大威力10加は過去スレで資料が出てたと記憶

294:名無し三等兵
08/01/12 19:31:14
余談になるが
第3次中東戦争ではイスラエルのM48の90mm砲は
アラブ側のIS-3の装甲を貫徹できなかったらしいな

295:名無し三等兵
08/01/12 19:35:40
こと戦車の装甲や砲弾の解説については、知識と理解が追い付かないので
「超合金Z」「弾丸X」という風に理解してる俺ガイル

296:名無し三等兵
08/01/12 19:39:12
安心しろ、88ミリか90ミリか105ミリ砲を日本戦車に搭載すればすべてOK!と
単純に思いこんでいる架空戦記作家もかつては多かったから。
陰山あたりからその傾向は是正されたけど

297:名無し三等兵
08/01/12 19:41:30
歴史にIFはあり得ない、か

298:名無し三等兵
08/01/12 19:43:17
K18L52 105mm 805m/s 1000m-133mm/0度
D10L56 100mm 880m/s 1000m-135mm/0度
ホリL55 105mm 900m/s 1000m-150mm/0度

露助に勝ってるな

299:名無し三等兵
08/01/12 19:46:37
>>298
それ露助は射貫の筈
日本や露助は射貫撃破できる厚さ
英米独は半分以上射貫して撃破とみなせる厚さ
同じ数値でも実際の威力は違うという話

300:名無し三等兵
08/01/12 19:48:12
IF自体は別にかまわんけどね
ただ、戦車物の架空戦記に関しては、APCRについてまともな解説がされた物が
ないとか、史実での成形炸薬弾の進化が無視されているとか、対戦車誘導弾が
開発されていないとか、色々読んでいて不満はあるけどね。作品内では、
戦車自体は史実以上の化け物的進化を遂げちゃうのに。
なんか作家が戦車の大口径砲化と重装甲化をいろいろやりたくて、上に挙げた
要素はあえて無視されているような感じがする。

301:名無し三等兵
08/01/12 19:48:31
300なら皇国10巻発売

302:名無し三等兵
08/01/12 19:52:35
75ミリの壁、というか

303:名無し三等兵
08/01/12 19:53:16
>>300
APCRについてまともな解説がされた物←ある
成形炸薬弾の進化←ある
対戦車誘導弾←ある

鮭先生にも謝れ

304:名無し三等兵
08/01/12 19:53:58
>>300
成形炸薬弾を出しちゃうと、戦車をかなりの重装甲にしても意味が無い
てなことになり、それこそ史実での戦後第二世代戦車的な流れになりかねないから

305:名無し三等兵
08/01/12 19:57:05
>>304
成形炸薬に関しては、重装甲な大型戦車に対しては、
徹甲弾に比して貫通後の威力が乏しかったり、
ちょっとした対策で簡単に威力が減殺されるとか・・・

全部陰山先生がやっちゃったけど、一人で

306:名無し三等兵
08/01/12 19:57:30
>>303
どの作品のこと?
APCRなんて大抵、タングステン弾芯の高速徹甲弾、てな説明しかされないでしょ。
あれは砲弾の中に弾芯が内蔵されているのがキモなのに、そこら辺は全然説明されないし。

307:名無し三等兵
08/01/12 19:59:17
>>307
その弾芯だけを発射するのがAPDSだったよな?

308:名無し三等兵
08/01/12 19:59:46
被帽付き徹甲弾しか配備されて無い人に
実戦経験を求めてもなかなか答えられない
戦場によっては実戦経験豊富な人も居るだろうが

309:名無し三等兵
08/01/12 20:07:41
>>303
鮭先生って運動エネルギー弾マンセーじゃなかったか?
挙句の果てに戦車にレールガンw

310:名無し三等兵
08/01/12 20:09:49
>>309
要塞第一期だと成形炸薬弾や粘着榴弾使ってた気が

311:名無し三等兵
08/01/12 20:12:16
荒巻義雄は要塞の初期の頃はそれなりに軍事技術について勉強している
イメージがあったのだけどな
それがなぜ艦隊シリーズではあの体たらくに・・・

312:名無し三等兵
08/01/12 20:15:11
>>311
下手に技術を加速させすぎて、ブレーキ効かなくなっちゃったんじゃないか?
ワルター機関を搭載した大陸間渡洋爆撃飛行艇……

313:名無し三等兵
08/01/12 20:16:14
40歳ぐらいのおっさんだとみた

314:名無し三等兵
08/01/12 20:18:21
>>311
あれだけの執筆ペースだと、下調べの時間も取れなくなると思う
仕事を引き受けてしまう作家と、仕事を押しつけてしまう編集者、どちらの責任かはわからんけど

315:名無し三等兵
08/01/12 20:20:10
そのくせ戦車は五式中戦車w

316:名無し三等兵
08/01/12 20:22:00
艦隊シリーズは麻疹みたいな物だから

317:名無し三等兵
08/01/12 20:24:22
皆歳を取ってから
かつてあれにハマっていたのは若き日の過ち
と振りかえるようになるのさ

318:名無し三等兵
08/01/12 20:32:04
銀河英雄伝説を最初に読んだ時、「ほほう」と思っただろ?
しかし今見直すと・・・ そういうことじゃなかろうか

319:名無し三等兵
08/01/12 20:33:58
あれは人間ドラマを楽しむものだろ『銀英伝』

320:名無し三等兵
08/01/12 20:34:44
戦闘妖精雪風も・・・の類いだな。
未だに盲信者のいるのが信じられん。

321:名無し三等兵
08/01/12 20:37:00
>>306
全部書くと技術解説書みたいになっちゃうからな
APDS弾については英軍も使っていたからそこから出しても問題はあるまい
あんた懲りすぎ

322:名無し三等兵
08/01/12 20:37:13
>>307
実は6ポンド砲の段階からAPDS(SVDS)を使っていた英国は、
少なくともL7まで、戦車「砲」の技術は高かったんだろうなあ・・・

323:名無し三等兵
08/01/12 20:39:38
というか、なんでおドイツはあんなに戦車開発能力が高いんだ、チートだ!

324:名無し三等兵
08/01/12 20:41:31
日本とイタリアの戦車開発力が低いだけだろ

325:名無し三等兵
08/01/12 20:41:36
(´ω`)一卵性の双子というのは、「アナタ達は双子ですよ」と前もって知らせると
拒絶反応を起こすのですが、何も知らずに出会うとお互いに惹かれ合ってしまう
そうですよ。

  ノノノ
(´・∀・^)まぁ、惹かれ合うってのはなんとなくわかる話だろ?DNAまで同じなん
だからよ。

 ∩_∩ チャンチャン
(*・ω・)そしてうんめいにまでひかれあったふたりなのでちた♪


326:名無し三等兵
08/01/12 20:42:24
戦略の違いによる開発優先度の差だろ

327:名無し三等兵
08/01/12 20:44:02
        / ̄ ̄ ̄\
        /   ●   \
        \        /
         \/ ̄\/
          \ / 
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /__________\
   /小 説 家 だいすけ    ̄ヽ
    l::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::| 一卵性ふたごのエロ話
    |:::::    (●)     (●)  :::::| もらった~!
    |::::::::    \___/   :::::::|  今年はこれでエロ話カキます!
    ヽ:::::::::.     \/    ::::::::ノ

328:名無し三等兵
08/01/12 21:08:11 okR5Brp8
>>315アレは荒巻氏本人のアイデアじゃなくて、別冊歴史読本か何かの架空戦記特集で紺碧
取り上げてて、ンで誰かが「コレ紺碧に出して」と言って例のこの戦車(のイラストか何か…?)
を掲載してたのを氏が採用したって聞いたけど…

329:名無し三等兵
08/01/12 21:19:21
ちょっと待て
一卵性の双子は同性だぞ

330:名無し三等兵
08/01/12 21:25:42
>>329
生き別れになって十数年後赤の他人として再会、一目で恋に落ちて
結婚、エロエロしまくっていたら「実は兄妹だった」とわかってひっくり
かえったらしいぞ、イギリス

331:名無し三等兵
08/01/12 21:26:19
>>330
だからあれは二卵性の双生児だろ

332:名無し三等兵
08/01/12 21:27:07
一卵性で性別が違うってのが一例だけあったと聞いたことがあるが、イギリスのは二卵性だろうな。


333:名無し三等兵
08/01/12 21:29:40
エロゲーのリアル版ですね、えへへへへ

334:名無し三等兵
08/01/12 21:50:48
ワーグナーの”ニーベルングの指輪”にも、離れ離れになった双子が
結婚して子供を作る話があるぞ。

ちなみに子供の名は、ジークフリート。

335:名無し三等兵
08/01/12 22:03:31
谷、横山、陰山氏あたりの戦記マダー?

336:名無し三等兵
08/01/12 22:35:18
>>328
だから荒巻はミリオタから余計叩かれたんだよ。
少し調べれば、あれを日本軍の主力戦車としてティーガーⅠあたりと
戦わせるのは無理があるのがわかるのに。その上、そういう指摘に対し、
軍事監修してもらっている旧軍関係車も推薦していたから…なんて下手な
言い訳してしまったもんだから。
もっとも、世界的技術進化の加速が行われているという艦隊世界の設定からすると
あの時点でティーガーⅠや五式戦車が主力戦車ではないはずなんだけどな。

337:名無し三等兵
08/01/12 22:37:02
月刊で新書書いてた荒巻になにを要求してるんだ。
週刊漫画家以上の重労働だぞ。ジャンプ並の展開になってもしかたなかろが。

338:名無し三等兵
08/01/12 22:40:44
>>336
五式改はダミーで実際の配備車輌はスーパー七四式だったがなー

339:名無し三等兵
08/01/12 22:41:50
なんでも永井豪は一時期週間漫画雑誌4誌に同時に連載をもっておったそうだが、荒巻さんや永井さんの爪の垢を
飲ませたくなるような作家がこのジャンルには割りといるような・・・

340:名無し三等兵
08/01/12 22:43:35
でも粗製濫造だったがなー>鮭

341:名無し三等兵
08/01/12 22:45:42
>>340
でも売れた。
普通の読者とスレ住人の好みの差に加え、
今鮭先生並みのビッグネームがいない
逆証明でもある。

342:名無し三等兵
08/01/12 22:45:47
>>338
印度戦線では五式戦車が主力だった
アーマード74式は蒙古決戦で登場

343:名無し三等兵
08/01/12 22:50:49
現実の世界とは違う流れなのに>>336みたいな事を言い出す奴っているんだよね

344:名無し三等兵
08/01/12 22:53:28
と紺碧信者が申しております。
他の作家ならそこら辺の調整というか設定作りはもっと上手くやるんだがな。

345:名無し三等兵
08/01/12 22:55:09
>>344
>>341

やはり売れるものとファンの好みの差はでかいな

346:名無し三等兵
08/01/12 22:56:46
佐藤、林、吉田、内田、陰山、三木原などは
紺碧信者からするとムダな事に労力を費やしすぎに
思えるのだろうな

347:名無し三等兵
08/01/12 23:01:20
>>345
ガンダムSEEDのことか?

348:名無し三等兵
08/01/12 23:02:42
紺碧なんか
「主人公は絶対に負けない」
の典型。けど売れた。そして仮想戦記ジャンルを作り上げた。怪物作品。

349:名無し三等兵
08/01/12 23:04:09
>>347
種のセールスは近年のアニメとしてはマジ凄いらしい

350:名無し三等兵
08/01/12 23:05:34
設定が面白いから売れるんじゃない。
作品が面白いから売れるんだ。

設定もよければもっと売れただろうに、といういいかたはアリ。

351:名無し三等兵
08/01/12 23:08:37
>>347>>349
今のガンダムOOなんてなんか紺碧っぽいな

352:名無し三等兵
08/01/12 23:12:04
無理にガンダムの話に持っていかなくても良かろう。

353:名無し三等兵
08/01/12 23:12:49
>>351
種の成功参考に、マニア層切り捨てて
セールスしやすい方向に進めたそうだ。>ガンダムOO
架空に限らず、近い戦略の会社が
出そうではある。

354:名無し三等兵
08/01/12 23:14:57
>>351
世界平和の名の元に他国に武力介入して暴れる
つーところが似ているなw

355:名無し三等兵
08/01/12 23:16:11
>>354
世界平和のためだといいつつ殺しまくる。それどんなアメリカ?

356:名無し三等兵
08/01/12 23:19:23
紺碧は反米小説臭かったのになぁ

357:名無し三等兵
08/01/12 23:20:21
ゼロゼロのプロデューサーって例の左翼赤紙の人なんでしょ
TBSってキモいなあ

358:名無し三等兵
08/01/12 23:23:27
アメリカじゃないのなら世界平和のためだといって殺しまくるのは「正義」なのだよ
それがTBS仕様。はっはっは……!

359:名無し三等兵
08/01/12 23:23:35
アニメの話したけりゃ別スレいけ

360:名無し三等兵
08/01/12 23:25:09
大ちゃんの新作は今年のクリスマスかな?

361:名無し三等兵
08/01/12 23:32:47
大ちゃんの話したけりゃ別スレいけ

362:名無し三等兵
08/01/12 23:58:40
なんで?


363:名無し三等兵
08/01/13 00:01:07
359と361は同一人物のカリカリ君w

364:名無し三等兵
08/01/13 00:18:17
>>280
私は4.5.6巻と捜索している。
姫路方面でだめなら、次の週末に大阪・日本橋方面に進撃の予定。

吉田氏の本にも出てきていたが、神戸の長田地区に古書街がある
とのことなんだが、高速長田店と、2号長田店のブクオフしか見つか
らない。まだまだ探索が足りないのか。地域の人情報プリーズ。

しかし駐車場があの近辺は無いんで、遠征して捜索できないんだな
これが。(路上駐車したらタクシーの運ちゃんに怒られた(泣))

ああいった兵器ではなくて、兵士のドーピング強化ってのはなかなか
ないね。SF作家の面目躍如というところか。
個人的には「能登呂」と「震風」がお気に入り。ロートル艦と架空機の
組み合わせが好き。
あと彷徨う幽霊戦艦「長門」。

365:名無し三等兵
08/01/13 00:34:04
ヒロポンてもともとそういう用途に使用するもんだしwww
「疲労回復」にって広告に出てたしなぁ

366:名無し三等兵
08/01/13 00:36:37
ヒロポンで気違いになって米軍と戦うのが三木原のクリムゾン
布哇戦。ブチキレ金剛と化したバロン西が出て来て暴れまくるw

367:名無し三等兵
08/01/13 00:36:51
>>341
架空戦記をジャンルとして定着させたって意味では、鮭の功績は偉大だ

あのシリーズは正直好きではないが、この点は認めざるをえない

368:名無し三等兵
08/01/13 00:41:32
うむ、酒が旨い

369:名無し三等兵
08/01/13 00:51:43
>>364 兵士の強化っていうのは現実例がヒロポンくらいだからねえ…
過去方面で他だと、昔の映画のミカドロイドくらいかな。終戦のローレライもそんなノリだったか?
あと三木原で第二次アヘン戦争で清軍がドーピングかましてってのがあった。
未来舞台のSFならいくらでもありそうだが。陰山さんのクーリエとか。並行現代のGPMやバシレイスもか。

…あ、架空戦記枠じゃないんだが軍事色濃厚で、同じく山田正紀の<スーパーカンサー>シリーズ三作、
「破壊軍団」「超人軍団」「幽霊軍団」見かけたらついでに買っとけ。これも徳間ノベルス/文庫。

>>367 それはまぁ言える。

370:名無し三等兵
08/01/13 01:39:30
>>364
長田区で古書街ってのは聞いたこと無いなぁ。一応情報源としてはこんなのが。

URLリンク(nekokiti.sakura.ne.jp)

この中では三宮センター街の各店がお勧め。あと、場所は違うけど超書店 MANYO。
俺は無くなった新長田店しか行った事ないけど、品揃えは豊富だったよ。



371:名無し三等兵
08/01/13 02:02:13
>>367
紺碧の功績は、史実の日本をいったん否定した上で、しかしちょっとだけいじれば
こんなに良くなるんじゃよ、とした点だと思う。
そしてあえて割り切って、未来情報で日本大勝利~という快感を味あわせてくれたこと。
まあ、いろいろアマすぎて後半いっきに飽きられてしまうんだけど
(そしてその需要はコミック版新旭日へと受け継がれた)。

372:名無し三等兵
08/01/13 02:10:17
>>369
見かけたら買ってみる。なんか女性囮捜査官はよく見るんだけどね・・・

>>370
サンクス。吉田氏もMANYOのイメージがあったのかな?
三宮のMANYOも蔵書量はすごかったけど、何でも買取になってきて
ちょっと10年くらい前までの中古書の揃えが悪くなってきたような。
所謂ハードカバーの古書は充実してるけどね。

やっぱりブックオフは古典的な古本屋に悪影響を及ぼすね。
とはいえセンタープラザ店ももう少し規模を大きくできないかね?
店が小さい。


と古本の話はここまでにして、通商さんは鹵獲したロイヤル・サブリンを
何に使うんだろう?潜水艦(船)に無力なのは松平さんも良く知っている
だろうから船団護衛に向かないのはよく分かるだろうし。

「おまえの国の軍艦なんて、簡単に無力化できるんだ。だからインド洋
にのこのこでてくるんじゃあねぇ」というメッセージなのかね

373:名無し三等兵
08/01/13 02:14:30
どんなにいぢろうとも、所詮はファンタジーなんだから、面白い方の勝ち。
上手にウソをつく奴を好むのがマニアで、面白いウソをつくのを好むのが一般。
面白くて上手なウソがつける奴がでてくりゃいいんだよ。
いないね。

374:名無し三等兵
08/01/13 02:20:10
ここでくさして終わりだからね

375:名無し三等兵
08/01/13 03:44:45
>>373
ここで個々に上手で面白そうなウソを考え出せる奴はいても
総合的に上手で面白いウソをつける能力は現役作家に及ばない、と

難しいもんだな

376:名無し三等兵
08/01/13 08:44:24
上手に面白い嘘をつき続けたら初期設定との矛盾が生じてしまった上に
つき続ける嘘に対して他ならぬ自分のファンが突っ込みを入れまくるので
キレて作品内でファンを罵倒した上で執筆活動を停止してしまった作家も
おりましたね


377:名無し三等兵
08/01/13 08:50:27
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /      だいすけ      ヽ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
またそうやってボクをいじめる
いったい何様のつもり? おまえらのために
なんて絶対書いてやらないんだからね!

378:名無し三等兵
08/01/13 08:59:46




379:名無し三等兵
08/01/13 09:02:08
                 ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '
    儲の皆さん、
         御大を大切にね♪

380:名無し三等兵
08/01/13 09:06:49
379のAAで思い出した
あさり先生
まんがエロサイエンスはまだですか?

381:名無し三等兵
08/01/13 09:09:31
>>377
おまいさんだって作品内で鮭やノビーに突っ込みいれていただろうが

382:名無し三等兵
08/01/13 09:16:29
学研が発売する地球儀には
台湾は台湾島と記載されている。
これはまだいい。

しかし、北方4島はロシアと日本で領有権を主張しているが国際法上は
どちらの領土とは正式には決まっていない状態。
にもかかわらず、「ロシア領」と書いてある。
なぜか?
地球儀が中国製だから、中国の都合の悪い状態では輸出できないため。
同じ共産国のロシアにも気を使っているため北方4島もロシア領と書かないといけない。
業績のために安い地域で製品を作って輸入するのはいい。
しかし、国を売るようなマネまでしていいのか?

学研の製品は日本の子供たちが見てるんだぞ。
北方4島はロシア領と覚えていく子供が増えていくことは
中国・ロシアの洗剤意識のすり込みに手を貸していくことと同じだよ。

383:名無し三等兵
08/01/13 09:25:22 A2gaOmTJ
>>336一応(;;;)は第二次大戦(の延長世界)の話なんだから、メイン舞台じゃない陸の戦場位当時の兵器出して
雰囲気匂わせておこうって事なんだろう。それに作品中でも、新型兵器は欧州の戦場に優先的に回して印度戦線には旧型
兵器を回してるって事にしてるから。

「旭日」の中で、この世界のティーガーは既に複合装甲を採用云々とか言ってたような記憶があるし、もしかしたら主砲も
105㎜砲とかに換装してるかもしれない。
それに五式戦車も、75㎜砲じゃ流石にティーガーには豆鉄砲でも、88ミリ砲とかホリ砲、10㎝高角砲とか装備したらティーガー
と渡り合えない事も無いんじゃ?

384:名無し三等兵
08/01/13 09:32:04
ぶっちゃけ荒巻義雄ってWW2のドイツ戦車はティーガーⅠしか知らなかった可能性が…
Eシリーズはまだしも、ケーニヒスティーガーはどうしたのだろう?と当時読みながら
疑問に思ったものだ

>>383
>「旭日」の中で、この世界のティーガーは既に複合装甲を採用云々とか言ってたような記憶があるし、もしかしたら主砲も
>105㎜砲とかに換装してるかもしれない。

そのわりには挿絵ではそのまんまの戦車が描かれていたのですが…

385:名無し三等兵
08/01/13 09:37:43
なんか艦隊シリーズは鮭、挿絵画家、設定屋(らいとすたっふ?)のそれぞれが
互いに連絡を取らずに自分のタコツボの中で黙々と仕事をしていたような感じがするな
結局総監督的立場である鮭が駄目だったという事だろう

386:名無し三等兵
08/01/13 09:39:20
>>382
ちゃんとした地球儀をつくっておいて
中国(中華人民共和国)の都合にあう様に台湾(中華民国)の上から台湾島って書かれたシールを貼って
中国側の税関を通して
日本で流通させる時は剥がすぐらいの芸とうをやれよ

・・・ってラジオで聞いた。

387:名無し三等兵
08/01/13 09:46:16
>>382
ロシアって共産国なのですか?

388:名無し三等兵
08/01/13 10:28:18
>>387
ウヨ脳内では世界は反日国家と親日国家に分けられ
反日国家は全て共産国で親日国家は全て天皇陛下を崇める素晴らしい民主主義国です。

389:名無し三等兵
08/01/13 10:29:21
>380 1990年くらいに同人で読んだがまた書こうとしているの?
あれは今なら発禁だが、女の子の飼い方等のBLACKな漫画が
そろった傑作だった。

390:名無し三等兵
08/01/13 10:32:44
>>389
村上ファンド残党に牛耳られ、
地球儀問題で方々からフル
ボッコで破滅が近い学研を救
うにはあさり先生のエロマンガ
しかないというネタです
それともムー編集部が心霊兵
器で敵対する連中を一掃する
のだろうか、学研

391:名無し三等兵
08/01/13 10:54:52
台湾はともかく北方領土がロシア領ってヤバすぎるだろ学研

392:名無し三等兵
08/01/13 11:03:51
国際的には「まだ係争地! まだ係争地!」と日本政府だけが言い張ってる状態だが。
沖ノ鳥島の件にしてもそうだが、日本政府は聖徳太子の頃から、
根本的に自国都合を国際常識に優先させる国で、国民もそれに疑問を持たない教育を受けてるからな。

393:名無し三等兵
08/01/13 11:06:03
昔の地球儀って北方領土日本領だったよ
今回の学研のほうがヘン

394:名無し三等兵
08/01/13 11:21:43
樺太の南半分と、台湾も日本と同じ色で塗るくらいの根性を見せてほしいものだ。

395:名無し三等兵
08/01/13 11:37:19
いっそ液晶フィルムにしてタッチペンで好きに色が変えられるようにすればいいんじゃね?
「中国だと台湾はこういう考えですが、日本や世界の認識はこうです」とか
「昭和17年5月における日本軍の占領地はこうです」とかワンタッチで出せるように
しておけば面白い。

396:名無し三等兵
08/01/13 12:15:40
で、それのどこが架空戦記の話題なんだ。
架空地図の話題なら地理板いけや

397:名無し三等兵
08/01/13 13:25:41
まぁ紺碧シリーズも材料としては良かったと思うな
ネット上でリメイクしている人もいるし

自分もリメイクやってみるか

398:名無し三等兵
08/01/13 13:28:39
>>397
空母大戦にならんようにな

399:名無し三等兵
08/01/13 14:03:41
>>397
>ネット上でリメイク
kwsk

400:名無し三等兵
08/01/13 14:45:19
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
%d7%a5%e9%a5%a4%a5%d9%a1%bc%a5%c8%a5%a8%a5%c7%a5%c3%a5%b7%a5%e7%a5%f3
これかね?

401:名無し三等兵
08/01/13 15:22:55
主人公が最後死んじゃう架空でおすすめ、ってあるかい?

402:名無し三等兵
08/01/13 15:35:14
西の鷲、東の太陽 かなぁ
メフィスト武雄が主人公ならば、だけど

403:名無し三等兵
08/01/13 15:41:41
紫電改のタカみたいなやつは、架空ではなぜかあんまりないな。

404:名無し三等兵
08/01/13 15:52:47
ラバ空ぐらいかなぁ
っつーか、紫電改のタカなんて巨人の星みたいなものだから少し意味合いが。。。

405:名無し三等兵
08/01/13 15:55:07
ラバ空は戦争終わってウン十年後の大往生だろうから
最後に死ぬ、の意味合いからすれば違うんじゃないかね

406:名無し三等兵
08/01/13 16:10:27
檜山良昭の富嶽は主人公死ななかったっけ?

407:名無し三等兵
08/01/13 16:11:39
ノビーの「浅間」
ありゃどう見ても艦が主人公

408:名無し三等兵
08/01/13 16:15:13
越後の主人公は当然「私の艦長さん」だよな

409:名無し三等兵
08/01/13 16:24:31
>406
近藤隊長だね。
ラストで特攻死だったと記憶する。

橋本さんの連合艦隊零号作戦も当てはまるかな・・・なんせみんな死んでるしw


410:名無し三等兵
08/01/13 16:38:24
主人公が最後に戦死して、その過程で仲間が熱く戦いながら死んで行く架空書いたら
売れそうに思える

411:名無し三等兵
08/01/13 16:39:27
>>410
主人公が最初に戦死する話は難しいからな

412:名無し三等兵
08/01/13 16:43:29
>>411だが途中で切れた
昔の松本零士のザ・コクピット/戦場まんがシリーズ的な短編連作でないと
矛盾起こしやすくて読みにくいと思われ>仲間と全滅エンド

413:名無し三等兵
08/01/13 16:47:17
>>410
宇宙戦艦ヤマト(対白色彗星帝国戦)、、、

ヤマト乗員どころか地球防衛艦隊まで玉砕しているが。。。

414:名無し三等兵
08/01/13 16:52:32
死ねばいいってもんじゃないぞゴラ

415:名無し三等兵
08/01/13 16:54:38
それよりマンガエロサイエンスを10万部刷ってだな……

416:名無し三等兵
08/01/13 17:20:24
で、お前ら何冊買うよ?

417:名無し三等兵
08/01/13 17:26:40
>>416
常設使用用。保存用。最低二冊。常設使用の劣化を
考えれば常設二冊。

418:名無し三等兵
08/01/13 19:09:22
避妊の大切さとかAIDSも盛り込めば健康的なエロサイエンス


419:名無し三等兵
08/01/13 19:11:46
>>417
布教用に1冊、ベットの下から妹に探し出されるに1冊が抜けている

420:名無し三等兵
08/01/13 19:20:10
あさりトリビア
「コンドームをつけていても妊娠する確率は10パーセント!」とか
「海軍メイドさん事件のせいでドイツびいきが増えた日本軍」とか
「昔の日本軍では突撃一番と呼ばれていたコンドームくん」とか
「架空戦記でコンドームが出てきた作品は数えるほどしかないの
は著者の童貞率が高いせいではないか?」とか
「皇国世界の避妊ってどうやっているのかなぞだよね?」とか
「あさりちゃんのオシッコの話とウンコの話はマニアの間で神認定
されていて作者としても鼻が高い」とか
いろいろありそうだ。

421:名無し三等兵
08/01/13 19:24:22
上まぁスレタイを読めない人が増えてきたのも気になるところだが

422:名無し三等兵
08/01/13 19:41:22
スレ違いに反応しちゃうのがいるから勘違いして居つくのかね

423:名無し三等兵
08/01/13 19:48:23
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  .見飽きた。エロは、どんな風にでもある。
    l:::::::::.                  |  抜き飽きた。明けても暮れても、いつ見ても、二次元の喧騒だ。
    |::::::::::   (●)     (●)   |  知り飽きた。差し押さえを食らった精子
   |:::::::::::::::::   \___/     |  ああ、「たわ言」と「まぼろし」の群れ。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  出発だ、新しい原作と監修へ。 火葬の群れを葬り前進だ!


424:名無し三等兵
08/01/13 20:21:47
>>423
病人はもう隔離スレから出てくるなよ

スレリンク(army板)

425:名無し三等兵
08/01/13 20:41:12
言ってもコピペ辞めないからスルーするしかないよ

426:名無し三等兵
08/01/13 21:54:29
優先順位
10代美処女
20代ろりロリ処女
最下層 キモオタ 架空戦記マニア ニート

427:名無し三等兵
08/01/13 22:08:01
瑞鶴と翔鶴が大西洋で大暴れするの手に入れたけど・・・よくもまぁイギリス本土上陸できたなぁ

428:名無し三等兵
08/01/13 22:20:27
瑞鶴と翔鶴が大西洋で活躍、だけだと
結構あるぞ

波動大戦
RSBC
エレキテル大活躍の奴
等々

429:名無し三等兵
08/01/13 22:23:58
青山さんの第五航空戦隊 奮戦記かい?
ちょっと前のかくう戦記のほうが派手だよねw


最近の架空戦記はときかく米ちゃんの空母かたいからなア

430:名無し三等兵
08/01/13 23:11:02
時代は「やわらかくうぼ」と申したか

431:名無し三等兵
08/01/13 23:16:42
着艦が楽そうだ

432:名無し三等兵
08/01/13 23:19:32
二次攻撃に備え飛行甲板に並ぶチクワを抱えた艦攻

萌え、、、なのか?

433:名無し三等兵
08/01/13 23:20:51
どう操艦しても風下に向かって突進しそうな空母だな

434:名無し三等兵
08/01/13 23:21:53
そこで「飛行甲板(腹筋)鍛えてる」装甲空母

435:名無し三等兵
08/01/13 23:25:33
姿かたちがすらりとして無駄な贅肉が付いていない瑞鶴さんが最高
エセックスなんてデブだ

436:名無し三等兵
08/01/13 23:27:06
>>435
と、言葉の力が残酷な世界のノリでひとつ

437:名無し三等兵
08/01/13 23:28:45
>>435
プ、そういうのは胸もケツも無い輩が言うことだ。
女とはああいう風にグラマーでなければ!
つるぺたならば男と同じではないか。


438:名無し三等兵
08/01/13 23:38:50
瑞鶴? 翔鶴? そのうち中国が空母につけちまうぞ。終わりだ。

439:名無し三等兵
08/01/13 23:51:05
つるぺたはフラットトップ空母全般ではなかろうか

スレンダーで苦労人なおねえさんが瑞鶴
厚化粧なおばさんがイラストリアス級
みんな同じ顔をした巨乳なエセックス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch