戦車についてとことん語るスレ 3両目at ARMY
戦車についてとことん語るスレ 3両目 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
07/12/28 15:11:34
2ゲット!
ぱんつぅ♪ぱんつぅ♪

3:名無し三等兵
07/12/28 15:25:43
戦車で思い出深いのは1号戦車のバリエーションじゃのう

4:名無し三等兵
07/12/28 16:07:36 I5TFmBkP
あげ

5:名無し三等兵
07/12/28 16:14:05
ARL44重戦車が最高です

6:名無し三等兵
07/12/28 16:27:54 I5TFmBkP
ARL44とは何かね?

7:名無し三等兵
07/12/28 16:34:00
>>6
AKB43の次の戦車じゃよ

8:名無し三等兵
07/12/28 16:38:03
>>6
>>7みたいなオタクは人と関わったことがなく、社会性に乏しいから盛り上げてあげようとしても、意図は通じないよ。
中身は7、8歳の子供なんだから。

9:名無し三等兵
07/12/28 17:42:06
>>6
↓これ
URLリンク(ameblo.jp)


10:名無し三等兵
07/12/28 17:44:45
>>6
CGの3Dモデルまであった。
URLリンク(gunpoint-3d.com)


11:名無し三等兵
07/12/28 19:55:14
これはまた…
パンテルの車体におフランスの足回りをくっつけて
ティーゲル2の砲塔を載せようとしたら
失敗したので少しシャーマンを振り掛けてみました
みたいな戦車だな

12:名無し三等兵
07/12/28 20:45:56
>>10
面白いサイトだね。知らなかったよ、とんとん。

13:名無し三等兵
07/12/28 22:30:07 BIs1vG23
戦車に詳しい人達に質問です
一番速い戦車って時速何キロ?
キャタピラー式のね


14:名無し三等兵
07/12/28 22:36:06
>>13
実戦投入されたのだとM18ヘルキャット駆逐戦車やスコーピオン軽戦車が時速80kmぐらいで、
エンジンのリミッターを外したレオパルト2が時速90kmぐらいで、
砲塔を外したレオパルト2だと時速120kmだが、これは戦車に見えないw

15:名無し三等兵
07/12/28 22:41:01 BIs1vG23
>>14
どうもありがとう
オレの500円負けだ


16:名無し三等兵
08/01/01 16:58:17
軽戦車はもう要らない子ですか?

17:名無し三等兵
08/01/01 17:03:19
ちょっと聞きたいんだけど・・・。
戦車ってヘリとかに攻撃されたときに、具体的にどんな回避行動とるの?
スモークばら撒くのは分かるんだけど、走りながらばら撒くのか、そのまま煙に身を潜めて機銃で撃ち返すのかわからん・・・。
教えてください(´・ω・`)


18:名無し三等兵
08/01/01 17:23:12
>>16
主力戦車があり数があるのであれば要らない。

今は主力戦車も軽戦車も機動力は余り変わらないし。
歩兵の火力支援にしても火力と装甲で勝っている。


>>17
スモーク(ディスチャージャーや排気)をばら撒いて回避機動。
反撃は回避機動中に弾をばら撒くか全く行わないか。

19:名無し三等兵
08/01/01 18:29:46
>>18
ありがとー(´・ω・`)

20:名無し三等兵
08/01/02 15:24:18
アメリカはFCS軽戦車を開発して、
日本はTK-X中戦車を開発して、
韓国はK2重戦車を開発して、
ロシアはT95砲戦車を開発しているように見える。

21:名無し三等兵
08/01/03 14:21:00
第4時中東戦争ではM60A1がT62を次々と撃破して、
湾岸戦争ではM60A1がT72やT62を次々と撃破したのだけどw
ソ連製戦車はFCSが駄目で弾が当たらない、砲の仰角、俯角が狭くまともに照準出来ないじゃないかw
M1エイブラムスは被弾で砲塔が吹っ飛ぶ、人食い戦車のT64/T72よりも
安全性、信頼性、居住性、機動性に優れていますけどw
それによりM1A1エイブラムスはソ連製戦車を次々と撃破しましたw
朝鮮、中東、湾岸、イラクと
ソ連製戦車が大戦後の戦車戦でアメリカ製戦車に圧勝した事は殆ど無いじゃないかw
常にソ連戦車はFCSが駄目すぎて常にアウトレンジで射ち取られる射的の景品に過ぎないw

22:名無し三等兵
08/01/03 14:54:42
言いたいことを一つにまとめられない奴は知能指数が極端に低い。

23:名無し三等兵
08/01/03 19:40:48
>>22
長文を読めない奴は知能が無いw

24:名無し三等兵
08/01/03 21:13:49
文は長けりゃ良いってもんでは無いし、知性の有無や量についての判定基準にはならん。

あと湾岸戦争で活躍したのは「>M60A1 」では無く「M1A1」だろ。

25:名無し三等兵
08/01/03 23:59:20
それ以前に21は何が言いたいのか…


26:名無し三等兵
08/01/04 06:38:43 Mn+Wk0T4
>>24
陸軍はそうだけど海兵隊はM60だったね。

>>25
後半3行じゃないの?
以前、「どうして戦後のソ連戦車は駄目になったの?」という趣旨のスレがあって
数スレにわたって議論をしていたよ。

27:名無し三等兵
08/01/04 07:08:39
>>25
>>21は陸自車両全般スレで最近見かけたな。幾つかのレスを一レスに纏めたコピペかな?

28:名無し三等兵
08/01/04 07:13:27
時間的にこっちが直後だから、スレ違いに気づいてこっちに来たのかな?

29:名無し三等兵
08/01/04 08:12:14
いい事を書いたつもりでいい気になってこっちに書き込んでみたんだろうよ。
子供の発想だ。

30:名無し三等兵
08/01/04 11:09:36
空挺戦車ってこれから流行ると思う?

31:名無し三等兵
08/01/04 11:11:51
ロシア軍内でしか流行らなそうだなw

32:名無し三等兵
08/01/04 11:39:54
>>26
サウジ軍やエジプト軍のM60A3も湾岸戦争に参戦しました。

>>30
ドイツのヴィーゼルと中国の00式空挺戦闘車も空挺戦車と呼べるかな?

33:名無し三等兵
08/01/04 18:41:13
ヴィーゼルは戦闘車だけど戦車じゃないよね。火器プラットホームだし。
大型輸送機で空輸したり揚陸艦に効率的に搭載できる空挺戦車は米軍や自衛隊に
必要だと思う。

34:名無し三等兵
08/01/04 19:23:04
米軍空挺師団やアグレッサー部隊にM8AGSが配備されていれば。

35:名無し三等兵
08/01/05 12:56:39
未来の第15旅団に新戦車が配備されていれば。

36:名無し三等兵
08/01/05 18:20:06
東北方面隊と中部方面隊に74式戦車改が配備されていれば。
西部方面隊に新戦車が配備されていれば。

37:名無し三等兵
08/01/06 20:22:53
台湾にM60-2000が配備されていれば。

38:名無し三等兵
08/01/07 04:17:42
機動戦闘車は装軌にして、74TKを凌駕する性能の事実上の戦車にすれば良い。

39:名無し三等兵
08/01/07 12:31:32
>>38
74式が平成のチハならば、
それなんて平成のM36ジャクソン?

40:名無し三等兵
08/01/08 01:13:18
>>39
もうTK-Xに105㎜積んだ奴を機動戦闘車にすりゃ良いんだとか思ったり
もちろん戦車では無いんだぜw

41:名無し三等兵
08/01/08 08:08:12
上げ

42:名無し三等兵
08/01/08 15:48:56
99式自走榴弾砲の車体に105㎜積んだ奴を自走対戦車砲にすりゃ良いんだとか思ったり
もちろん戦車では無いんだぜw


43:名無し三等兵
08/01/10 15:38:25
自衛隊の戦車が減らされるのでTK-Xは○○式中特車で良い

44:名無し三等兵
08/01/11 20:18:59
今軽戦車を作らないなら中戦車は作らないの?

45:名無し三等兵
08/01/11 20:23:25
そういう区分けは意味をなさなくなった

46:名無し三等兵
08/01/13 12:22:35
それでは直接射撃の砲と機銃を装備し、
キャタピラの車は皆戦車になってしまうw

47:名無し整備兵
08/01/13 16:29:47
>>46

 TVや新聞ではそうなってます!><

48:名無し三等兵
08/01/14 07:52:52
甘いな
大き目の大砲がついてさえいれば
装輪車であっても戦車と呼んでくれる

49:名無し三等兵
08/01/15 19:47:41
という訳で、これも戦車
URLリンク(rightwing.sakura.ne.jp)

50:名無し三等兵
08/01/15 22:07:43
>>49
これは昭和50年までのゴジラだと61式戦車よりも大口径の直接射撃用火砲だったなw

51:名無し三等兵
08/01/15 22:09:02
戦後韓国人に接収されて使用したり、コピー生産すらされてなく、
起源は韓国とも主張されない九七式中戦車チハと九五式軽戦車w

52:名無し三等兵
08/01/17 20:22:13
又21がきたのか('A`;)?

53:名無し三等兵
08/01/18 20:13:55
駆逐戦車はもう要らない子?

54:名無し三等兵
08/01/18 21:23:06
赤の広場 軍事パレード再開へ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

新型戦車が大量登場しないかな・・・。

55:名無し三等兵
08/01/19 16:44:45
ロシア経済絶好調だから
新型戦車も開発してるんだろな

56:名無し三等兵
08/01/19 16:49:13
T-95

57:名無し三等兵
08/01/19 17:24:51 cTXSNZos
ソ連時代の映画「ベルリン陥落」のDVDを友人宅で見ました
さすが戦後間もなく作られただけあって
独ソの戦車、駆逐戦車、装甲車の実車が走る動く、
撃破された独戦車も実物スクラップ(たぶん)
さすがプロパガンダ作品なのでストーリー、役者の演技(リアリティ)などは
問題外でしたがw 車輛だけ見て楽しむには良い映画だとおもいました

58:名無し三等兵
08/01/19 21:01:26
>>57
ソ連に駆逐戦車は無い。
似た様な対戦車自走砲は有るけど。
一部を除いて機関銃が無いから自走砲と見なす。

59:名無し三等兵
08/01/19 22:27:51
>>58
つ:「独ソの」
日本語が不自由だと生活が大変じゃないか?

60:名無し三等兵
08/01/19 23:09:19
吉永小百合主演「KV」カーベー。心が温まります。

61:名無し三等兵
08/01/20 00:10:04
>>59
わかっとるはそんなの。

62:名無し三等兵
08/01/20 05:33:14
>>61
終助詞と係助詞の使い分けができてない
やっぱり日本語が不自由だ

63:名無し三等兵
08/01/20 15:18:07
>>62
スレタイトルも読めないとは
やっぱり日本語が不自由だ

64:名無し三等兵
08/01/20 15:39:38
58が暴れているな、次は勝利宣言か?

65:名無し三等兵
08/01/20 23:03:28
>>63
顔が真っ赤ですよ

66:名無し三等兵
08/01/21 07:28:30
ウォッカ飲んでんだよ

67:名無し三等兵
08/01/21 17:09:18
戦車の主砲は砲弾を装填した後で、
何をどうやって操作して撃つの?
砲手の砲を動かす操縦桿のボタンを押して発射されるの?
M4シャーマンは車の運転席のアクセルとブレーキみたいなペダルを踏んで
主砲と機銃を撃つみたいだけど。
他の戦車もそうなの?

68:名無し三等兵
08/01/21 17:33:27
電気流して雷管を作動させるから、トリガーの設置位置は自由。使い易ければおk。
虎戦車は砲身上下ハンドルの右側に撃発レバーがあった。


69:名無し三等兵
08/01/21 17:50:01
ちなみに90式戦車(後期生産)は砲手の胸に赤いボタンが二つついてて、「ポチっとな」すると撃発する。

70:名無し三等兵
08/01/21 17:53:16
自家用戦車?
※拡大写真※ キャタピラ付き椅子「タンクチェア」(感動ストーリー付き)
URLリンク(ca.c.yimg.jp)

これの何処が戦車だよw
操縦席?と履帯だけで大砲と砲塔、装甲が無いぞw
本当にがっかりだよw

71:Lans ◆xHvvunznRc
08/01/21 18:09:07
 |/li     >70
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   大丈夫、これなら肩に塩ビパイプ背負ってガンタンクごっこが出来るよ。
 |゚ヮ゚ノ|!    
 ⊂!)]    タンクチェアのタンクはきっとガンタンクのタンクなんだよ。
 |_|〉     
 |'ノ      にはは

72:名無し三等兵
08/01/22 15:30:53
>>70
某国自慢の透明装甲ですがなにか?

73:名無し三等兵
08/01/23 20:43:27 SpR9wg4M
下半身裸の俺様が乗ると
マグナム砲搭載戦車になるな

74:名無し三等兵
08/01/23 23:05:13
>>73
いいからその物騒な12.7mm軽機をはやくしまうんだ。

ところで俺の股間の88mmを見てくれ。こいつをどう思う?

75:名無し三等兵
08/01/23 23:11:42
パル・パル誇らしいニダね。

76:名無し三等兵
08/01/24 12:38:55 K94IT+KX
ベルリン陥落借りて見たけどよ
すっげー興奮したぜ
流石ソビエトアカデミー

77:Lans ◆xHvvunznRc
08/01/24 12:47:06
>76
じゃあ、次は、大祖国戦争をry

78:名無し三等兵
08/01/24 15:36:08
20年後くらいには、アシモ君大量導入で、自衛隊の人員不足も戦車戦力も解決するんじゃなかろうか?
中身入りはもっぱら対外プレゼンのためにPKF専門とかね。

79:名無し三等兵
08/01/26 13:24:43 Kmlpzp5t
例えばアシモくんが中国に進軍すると
人民解放軍ではなくアシモくんを狙った窃盗団に狙われて盗まれる

80:名無し三等兵
08/01/26 13:44:07
せめて先行者を出してくれ

81:名無し三等兵
08/01/26 15:03:26
学習遅滞児、垂れ流しエクスタシー。

82:名無し三等兵
08/01/26 15:14:24
人型なんて対人戦ぐらいにしか使えないだろう
需要あるかな?

83:名無し三等兵
08/01/26 23:59:35
階段登れるなら市街戦に使えるかな? エクソ・スケルトンにボディー・アーマの方が便利そうだが。

84:名無し三等兵
08/01/27 12:08:24
重装甲や重武装の重量負担を減らすためにパワーアシストってのは
これからの歩兵のトレンドだろうな

85:名無し三等兵
08/01/27 12:19:30
そしてトリコロールカラーに進化

86:名無し三等兵
08/01/27 13:42:39
ここは歩兵総合スレじゃない
スレタイトルも読めないとは
やっぱり日本語が不自由だ

87:名無し三等兵
08/01/27 21:27:03
58さんいらっしゃい

88:名無し三等兵
08/01/27 23:26:40
アメリカのM48って砲安定装置ついてる?

89:名無し三等兵
08/01/27 23:42:12
>>88
砲安定装置はT54の改良型にでも有ったからな、
M48には砲塔制御装置が有る。

90:名無し三等兵
08/01/28 05:31:45
英国のチャレンジャー (1?)と2の履帯って互換性あるのでしょうか
チャレンジャーにチャレンジャー2の履帯つけてもおかしくないのかな

91:名無し三等兵
08/01/28 06:34:53
>>90
あるよ。
車体のディメンジョンは同じ。

92:名無し三等兵
08/01/28 06:42:28
>>90
モデラーなら自分で資料にあたれよ

93:名無し三等兵
08/01/28 09:25:52
>>90
互換性はあるだろうけど付けた例は知らない。
ヨルダンでも古い履帯のまんまだな。

94:名無し三等兵
08/01/28 16:35:24
>>89
そうか。
戦車メカニズム図鑑に付いてないって書いてあったから気になった。
ところで砲塔制御装置って何?続けて質問してすまん。

95:名無し三等兵
08/01/28 18:50:18
>>94
旋回-俯仰装置(現代では電動が主)。
および砲安定化装置、これはFCSと連動する。

96:名無し三等兵
08/01/28 21:25:23
91、92、93の皆さんありがとうございました
ストックのプラモ作ろうと思ってチャレンジャーの履帯格好悪いから
チャレンジャー2(タミヤ)のを流用しようかと考えて説明書みてたら
そのまま流用出来そうなんだけど実物はどうなのかなぁと
タイガーⅠ初期に鋼製転輪付けるみたいなもんでありか、それとも無しか
迷っていたんでした

97:名無し三等兵
08/01/29 02:34:08
>>96
やっぱりモデラーか…ペッ

98:名無し三等兵
08/01/29 09:10:45
ガキ臭い奴だ。

99:名無し三等兵
08/01/29 19:00:48 NsL0UWa4
メルカバの迫撃砲は役に立ってないと聞いた

100:名無し三等兵
08/01/29 20:53:10
ゲリラを相手にするのに砲塔内から発射できると安全つーだけの代物

が、対戦車戦だと

1 砲塔の防御力低下
2 内部容積の減少・取り回しが悪くなる
3 被弾時に迫撃砲弾の誘爆などの二次災害が増える

・・・・・・・・・・APFSDSの出現から完全にメリット無ーなメルカバ('A`;)

101:名無し三等兵
08/01/29 21:02:31
メルカバ最高じゃんかよう。
きっと90式なんかよりよっぽど役に立つぜ。

102:名無し三等兵
08/01/29 21:24:12
対人戦に特化してんのにかw
超ニッチ仕様なんだよ。

103:名無し三等兵
08/01/29 22:23:40
90式って活躍しないからなぁ、映画でもヤラレル為だけに出演が多過ぎ
まぁ戦車は陸戦最強とかじゃなく対戦車ヘリにボコられたり色々受難の時代だな



104:名無し三等兵
08/01/29 22:56:19
千鳥転輪って第二次大戦のドイツの豹&虎系くらいしかないのですか

105:名無し三等兵
08/01/30 01:06:04
>>103
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当に攻撃ヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
アフガンやコソボでも墜落多数で現代戦でヘリはまともに機動出来ないw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw

106:名無し三等兵
08/01/30 01:12:41
>>104
まあ、マトモな戦車設計者なら
好き好んであんな転輪配置にするわけはないし
ソ連なら、設計局まとめてシベリア送りになっても
文句は言えないような設計だからな

そうあちこちに転がっててたまるもんか

107:名無し三等兵
08/01/30 02:15:23
>イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
>イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw

!?

108:Lans ◆xHvvunznRc
08/01/30 02:32:58
 |/li     >107
 |`⌒ヽ    別に有名な事実だけど?
 |ノ))))〉   
 |゚ヮ゚ノ|!   でも、その損害の理由はねぇ(ry
 ⊂!)]   
 |_|〉      がお、がお 
 |'ノ  

109:帝国海軍作戦参謀 ◆vkZq/mMPtE
08/01/30 03:13:35
皆さん、お初(このスレ)にお目にかかります。

>>108
横からすまんが、つまり、現代の陸戦では対空に強い戦車が適当…
と云う事ですかな?(状況次第は百も承知で言ってみるてすと)

ちなみに、こんなのがあるんでつが。。      URLリンク(schafe.s246.xrea.com)

しかし、戦車と呼べるかのぅ?

110:名無し三等兵
08/01/30 09:47:26
>>107
先にB52とミサイルでとりあえず固定の対空設備をつぶした後に
アパッチを繰り出したんだけど、移動式(車両とか人とか)の間に合わせみたいな
機関砲やらで返り討ちにあってしまってしかもそいつらは陸上戦力だけで制圧できちゃいました。
結局ヘリ使えねえ
と解釈したけど、
>>108
もしかして背中に着弾でも?

111:名無し三等兵
08/01/30 10:06:40
一行目が変なとこで折り返してあるんで主述を取り違えたじゃ。

112:名無し三等兵
08/01/30 10:15:37
>>99
Mk.4にも付くみたいだから、それなりに役にたってるんじゃないか。

>>104
接地圧を分散させられるから当時の機構としてはそこそこ良かったんだが、構造が複雑で生産・整備に手間がかかって価格が高かったから、凝り性なドイツ以外は採用しなかった。
で、戦後はサスペンションの性能が向上してそんなに凝る必要も無くなった。
ちなみにドイツはこの機構を気に入ったらしく、虎や豹以外にルクスやハーフトラック、ケッテンクラートにも採用してるね。

113:名無し三等兵
08/01/30 12:35:19
>>110

うる覚えですまんが、確かにイラク軍”防空陣地”は事前にB-52とATACMSで
”制圧”されたが、連絡の不備でアパッチが攻撃を開始したのは制圧してから数時間後
(本来は制圧直後にヘリが雪崩れ込む予定だった。)
一方イラク軍はその間に防空部隊の建て直しに成功。
米軍は防空陣地が制圧されたものと思ったまま防空部隊が
布陣した市街地にアパッチを突入させてしまい、
完全に統制されたイラク軍の対空コンプレックスと正面から殴りあうという
愚作を演じてしまい、33機全機被弾、イラク戦争終結まで
作戦行動をとることが不可能な損害を受けちゃった。

114:名無し三等兵
08/01/30 12:39:03
いやだから
>この機構を気に入ったらしく、虎や豹以外にルクスやハーフトラック、ケッテンクラートにも採用してるね。

ではなくて、ベルサイユ条約で戦車の開発の認められてないヴァイマール共和国時代の牽引車ハーフトラック
は、その当時から千鳥転輪なの

115:名無し三等兵
08/01/30 12:42:38
要するに米軍の連絡及び調整ミスがアパッチ大量損失の原因。

確かに攻撃ヘリが戦車を代替するのは不可能だが、
それを実証するために攻撃ヘリが本来想定されてない
場面に投入されて大損害を受けたという事例を
ただ単に”大損害”の部分だけを切り取って>>105のように
「攻撃ヘリは使えねー。」って言うのはアンフェアだと思いまっせせ。

戦車も歩兵も攻撃ヘリも万能ではありません。
使用法、用量を守って使用しましょう。

116:Lans ◆xHvvunznRc
08/01/30 13:42:17
 |/li     >115
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉  さらに、補足すると、その時のヘリ部隊の目標は敵戦車だったの。
 |゚ヮ゚ノ|!  でも、そこに戦車は居らず、目標を探してヘリ隊は市街地上空(つまり対空コンプレックス上空)を右往左往。
 ⊂!)]   その間、対空火器への反撃はほとんど行われず、その結果の惨状。
 |_|〉     
 |'ノ     でも、その後、再度同様な作戦が展開されたの。
       この時は、ヘリ側にほとんど被害なし。

       一見大成功!
       でも、でも、そこには実は大きな落とし穴があって…

       結局、この再攻撃でも肝心の敵戦車隊は捕捉できず、
       そこに居残ってた対空部隊の軽車両数台を撃破できたのみ…

       ま、AH-64とて、まともな情報なしに戦車の撃滅は不可能ってことの証左でもあったりしてw
       結局は陸上部隊が戦車でもって決戦を強要しないとね。

       ヘリはほおって置けば、いずれ帰らなくちゃならないけど、
       戦車と歩兵はそこに居座れるからね。

       にはは

117:名無し三等兵
08/01/30 18:33:40
>>116
なるほど理解。さんくす

しかしそうなるとヘリはかなりきわどいタイミングの後出しジャンケンでのみ効果を発揮するってことだな
コスト見合わないような……

118:名無し三等兵
08/01/30 18:38:27
或る条件下での瞬間的な火力がぶっちぎりなので、有るに越したことはない。

119:名無し三等兵
08/01/30 18:47:22
弱い者イジメにしか使ってないから表面化しないがオーバースペックなんだよ
所謂帯に短し襷に長し

120:名無し三等兵
08/01/30 23:07:54
>>119
オーバースペックというより、進化の隘路にいる。

121:名無し三等兵
08/01/31 00:21:21
主砲は140mm砲装備で、
2000HPエンジンを積んだ戦車はしばらく絶対に出ないからな。

122:名無し三等兵
08/02/01 19:25:26
台湾陸軍、次期主力戦車の検討を開始。
URLリンク(mil.news.sina.com.cn)
台湾の「自由時報」の1月28日報道によると、台湾は次期主力戦車
の調達に関する研究を開始し、2010年からの配備を検討していると
のこと。

現在保有している1000両以上の戦車を一対一で交換することは
価格の面から不可能なので、新旧戦車の混合運用になる。

台湾軍は各国の戦車の分析を行っているが、「自由時報」によると
台湾軍はアメリカのM1A2を選択する可能性が高いとしている。

M1A2の採用の場合、ガスタービンエンジンによる燃費の問題、60t
を超える重量が台湾の地形に適合するのか、劣化ウラン装甲・砲弾
の輸出が許可されるのか、などの問題が存在する。

123:名無し三等兵
08/02/01 20:14:23
中古90式輸出!

124:名無し三等兵
08/02/01 20:19:28
DUなしのM1A2でいいだろ。

でなきゃルクレールあたり。

125:名無し三等兵
08/02/01 21:23:05
台湾は何故M60-2000の改修キットを輸入しないのだろうか?
台湾にはM60の車体だけなら800両以上有るのに、
改修すればまずは800両を改修出来るのに。

126:名無し三等兵
08/02/01 21:37:24
単にM1の砲塔載せるってなモンでもないからだろ。

127:名無し三等兵
08/02/01 23:42:45
レオパルド2でええやん

128:名無し三等兵
08/02/02 00:01:37
増産はしてないだろ。

129:名無し三等兵
08/02/02 00:18:25
>>128
スペインでレオパルト2Eをライセンス生産していたのは、
ドイツから買った既存車体の改修か?

130:名無し三等兵
08/02/02 05:36:09
スペインから買う?

131:名無し三等兵
08/02/02 22:24:35 S23N4o5A
セーラー服と重戦車にM4シャーマンとT34、九七式中戦車チハが出ていないのは中戦車だからか?
でもパンターは中戦車じゃないか!

132:名無し三等兵
08/02/02 23:35:29
>>131
海外の図鑑には重戦車って書いてあるから全く問題ない。

133:名無し三等兵
08/02/05 17:38:06
パンターはまぁ、重戦車みたいなもんって扱いなんだろ
多分

134:名無し三等兵
08/02/05 18:11:03
>>131 >セーラー服と重戦車
って事ぁ、ひょんな経緯-イキサツ-からKV-2に乗り込んだ、駄目々々海軍歩兵6人組
が、戦死してしまった元の乗員が残したスターリンの著作/語録をヒントに戦い抜き、
大手柄を立て、最期はスターリンその人から叙勲されるつぅ譚でつね!?、了解しま
すた・・・

135:名無し三等兵
08/02/08 04:53:52
エイブラムスってガイガーカウンターで検査しても異常ないのかな?
劣化ウラン弾と劣化ウランプレート基本装備してるらしいけど

136:名無し三等兵
08/02/08 05:56:51
もともと遠くまで飛びにくいアルファ線が主なんでほとんどシールドできてるって聞いたけど。

137:名無し三等兵
08/02/08 20:59:20
>>136が指摘したように、普通に使ってる分には問題ない。
ヤバイのは被弾して粉末になった劣化ウランが体内に入った場合。

138:名無し三等兵
08/02/09 00:25:30
>>139
重金属だしな、被爆云々より水俣病とかイタイイタイ病的な意味で危ない

139:名無し三等兵
08/02/09 12:05:24
>>138
俺に言われても困る

140:名無し三等兵
08/02/09 18:18:53
シールドしなくても4cm位しか飛ばん

141:名無し三等兵
08/02/10 08:04:26
となりのたけやぶヤケガケガガガ

戦車接近!

142:名無し三等兵
08/02/12 05:10:17
JS5とJS6ってどんな車両なのかな。
JS4型のつぎがJS7だから不思議に思ったのだが。

143:名無し三等兵
08/02/12 09:03:03
重戦車 スターリン JS-5 でググると過去ログが出てくるぞ。

144:名無し三等兵
08/02/12 19:59:21
チャーチルとスターリンの名前は戦車の名称になっているけど、
ヒトラーとムッソリーニは戦車の名称になってないね。
アメリカの戦車の名称は将軍の名前ばかり多いけど。

145:名無し三等兵
08/02/12 20:04:14
ドイツ軍には、ロンメル戦車というものが在ってだな・・

まあこれは田宮の偽だけど
グデーリアン戦車(愛称)は本当にあった。

146:名無し三等兵
08/02/12 21:50:32
>>144
ヒトラーは親衛隊の師団の名称にはなっているけどね。

ちなみにWW2のアメリカ軍の戦車に南北戦争の将軍の名前をつけたのはイギリス軍らしい。
南部出身の戦車兵がM4戦車に搭乗するのを嫌がったのは有名。
(北軍のシャーマン将軍は南部では嫌われていた)

147:名無し三等兵
08/02/12 23:44:24
>>144
>>146が書いてるように、アメリカ戦車の愛称は供与されたり購入したりしたイギリス軍が付けたもの。
アメリカ軍が愛称を付け始めたのはM26パーシングから。

ドイツにはヒトラーが無い代わりにフェルディナンドがあるな。途中で変わっちゃったけど。

148:名無し三等兵
08/02/13 06:30:44
>>145
タミヤと言えば「ソビエト襲撃砲戦車ジューコフSU-100(笑)」なんてのもあったな

149:名無し三等兵
08/02/13 18:26:44
<新型戦車>20年ぶりモデルチェンジ…試作車公開 防衛省(写真付き)
2月13日17時39分配信 毎日新聞

 防衛省は13日、国産新型戦車の試作車を、
技術研究本部陸上装備研究所(神奈川県)で報道陣に初公開した。
90年導入の90式戦車から20年ぶりのモデルチェンジ。2010年度の配備が予定されている。

 冷戦の終結で、戦車を主とした戦闘の可能性が大幅に減る中、
市街地でのゲリラ・テロ対応などを想定しモデルチェンジした。
全長約9.4メートル、全幅約3.2メートルと90式に比べ若干小ぶり。
重量も約6トン軽い約44トンで、装甲も状況に応じ、取り換え可能という。
運転士はモニター画面を見ながら操縦し、走行中も120ミリ主砲の照準を自動的にセットしたり、
他戦車と画面情報を共有する機能もある。最高速度は時速約70キロ。

 防衛省は「多用途に対応し、技術革新も柔軟に取り込むIT戦車」と説明する。
総開発経費は約480億円で、三菱重工業が開発を支援した。価格は1台約7億円と見積もられている。
【本多健】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「ゲリラに対処」新型戦車を公開=通信機能高め、軽量化も-防衛省
2月13日11時31分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

150:名無し三等兵
08/02/13 20:36:18
>>149
2010年制式だと10式戦車?

151:名無し三等兵
08/02/13 21:18:52
グデーリアン襲撃砲戦車

152:名無し三等兵
08/02/13 22:19:35
>>148
他に
AMX30ナポレオン
三号突撃砲ハーケンクロイツ
四号駆逐戦車ラング
あと装甲車だけど、モワック→スコーピオン
コベントリー→スパイダーなど。

153:名無し三等兵
08/02/13 22:32:41
何でロンメル戦車以外刷り込まれなかったのかな

154:名無し三等兵
08/02/13 23:28:26
>>152
ラングって田宮だったのか…

155:名無し三等兵
08/02/14 10:06:52
JS2の履帯は二種類あるのかな?
センターガイドが一枚おきの奴(タミヤの奴)と
全てについている奴(ドラゴンの奴)

156:名無し三等兵
08/02/15 01:18:47
バレンタイン歩兵戦車の日もこのスレでは何事も無く終わったね。

157:名無し三等兵
08/02/15 20:28:49
第二次大戦後の戦車使用例

朝鮮戦争
中ソ国境紛争
3回の印パ戦争
4回の中東戦争
ベトナム戦争
中越戦争
アフガン侵攻
イラン・イラク戦争
レバノン紛争
アンゴラ内戦
湾岸戦争
チェチェン紛争
イラク戦争
アフガン進駐etc

158:名無し三等兵
08/02/15 20:58:40
63tのM1A2エイブラムス 7億8千万円~20億円
61t以上のレオパルト2E 10億円
55tのK2 9億円
54tのルクレール 7億5千万円
44tの新戦車 7億円w
50tの90式戦車 6億円
65tのメルカバMk4 5億円
59tのレオパルト2A5 4億3千万円
38tの74式戦車 3億9千5百万円
62tのメルカバMk3 3億4千5百万円 
57tのM1A1エイブラムス 3億2千万円
62tのチャレンジャー1 2億8千万円
52tの99式戦車 2億1千万円
52tのM60A3 2億円
46tのT80U 1億8千万円
46tのT90 1億6千万円
40tのレオパルト1 1億5千万円
37tのT55 5千5百万円

159:名無し三等兵
08/02/15 22:45:02
おや、90式は6億と主張する義務教育受けてない子が生き残っていたとは。

160:名無し三等兵
08/02/15 22:57:34
ドーザなしの奴ならすこし安いだろ。

161:名無し三等兵
08/02/15 23:00:38
お前は何を言ってるんだ?
ドーザー無しのが安いんじゃなくてドーザー付きのが高いんだ。

162:名無し三等兵
08/02/15 23:16:54
数年前、ドーザ付きので7億ウン千万かだったでしょ。

だからドーザなしならもうちょっと安い(6億はどうかわからんが)だろ、と。

おk?

163:名無し三等兵
08/02/15 23:36:34
>>162
調達実績 90式戦車 でググって年度ごとの単価を10年分くらい計算してから出直せ。

164:名無し三等兵
08/02/16 05:41:41
>>157
登場回数じゃT-34の圧勝かな

165:名無し三等兵
08/02/16 12:33:41
>>164
朝鮮戦争以外T55が皆勤でしょ

166:名無し三等兵
08/02/16 15:49:58
しかし,ドイツもアメリカも後生大事に昔の戦車を改修してるのに,
なんで日本は新規開発するんだろ.

ググってみる限りだと,確かに,90式のC4I改修費用とTK-Xの値段を
比べればTK-Xの方がお買い得なんだが.
だとすると,他の国がわざわざ改修してるわけがわからない.
別に,M1A2 SEPとかの改修費用が特別安いと言うわけでもなし.

167:名無し三等兵
08/02/16 16:54:27
実戦に出るから早期の改修が必要ということかな。

168:名無し三等兵
08/02/16 17:35:55
>>157
他に有名なのは一連のユーゴ内戦やエチオピアのソマリア侵攻とかか。
あと戦争じゃないけど戦車が出動したのは
ハンガリー動乱
プラハの春
ルーマニア革命
天安門事件
ソ連のクーデター
タイのクーデター
とかがあるな。

タイのクーデターと朝鮮戦争以外は全部T-54/55系列が参加してる。

169:名無し三等兵
08/02/16 18:52:03
17年前のコンセプト「そのまんま」TK-Xに期待できることとは?
URLリンク(sorceress.raindrop.jp)

170:名無し三等兵
08/02/16 20:57:47
>>169
相変わらずだなぁコイツは
突っ込む気力も失せさせるのは流石だ

171:名無し三等兵
08/02/16 21:24:46
ゲリラのRPGって一人何発も持てるのかな?
沢山運ぶには車が必要だし、それは主にトラックやジープなので、
戦車でも装甲車でもないから、 その車を歩兵の自動小銃で銃撃すればそれで良し、
敵が戦車や装甲車でRPGを輸送してきたら、やはり自衛隊にも戦車が必要だw
RPGは射程が短くて、一発撃つ度にばれるので、自衛隊の銃撃で戦死したら、
一般人が自衛隊と戦う筈が無いので、その内RPGを撃つ人が居なくならないかw
独軍は1千万発以上のパンツァーファウストを生産したけど、
ソ連軍と連合軍戦車部隊を全部止める事が出来ず、結局独は戦争に負けました。
RPGを現地生産出来ない日本国内のゲリラは何発もRPGを撃ちまくっても、
やがて日本では生産出来ないから、いつかRPGが無くなるので、
自衛隊の戦車部隊を何度も壊滅させる事は出来ないじゃないかw

172:名無し三等兵
08/02/16 22:32:14
去年自衛隊のF-2支援戦闘機とCH-47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
今までF-15Jイーグル戦闘機やF-4EJファントム戦闘機、
AH-1S対戦車ヘリとUH-1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車や地対空ミサイル、携行対空ミサイルを揃えた方が予算の有効活用になります。

173:名無し三等兵
08/02/17 06:02:28
ロシア、インドでライセンスするT-90について主砲と装甲に関する
技術移転を拒否
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)

174:名無し三等兵
08/02/17 13:02:14
台湾軍の戦車は1200両で、
そのうち90式戦車や新戦車よりも重い戦車が850両以上で、
何で日本よりも国土が狭くて、平均学力が高い台湾の戦車が1200両、
どれも90式戦車よりも重い戦車を持つ国だと イギリスの戦車が600両も有って、
敵国が攻めて来そうに無いオーストラリアの戦車が59両、カナダの戦車が数十両有ります。

175:名無し三等兵
08/02/17 13:12:34
ν速からコピペして何が楽しいんだか('A`)

176:名無し三等兵
08/02/17 15:21:00
日本が九七式中戦車チハを生産している頃にアメリカはM3リーを生産していて、
日本が3式中戦車チヌを生産している頃にM4A3シャーマンを生産していて、
日本が4式中戦車チトを生産している頃にアメリカはM26パーシングを生産していて、
日本が61式戦車を生産している頃にアメリカはM60A1パットンを生産していて、
日本が74式戦車を生産している頃にアメリカはM1エイブラムスを生産していて、
日本が90式戦車を生産している頃にアメリカはM1A2エイブラムスを生産していて、
日本が新戦車を生産している頃にアメリカはFCSを生産しているだろうw

177:名無し三等兵
08/02/17 15:34:44
MCSは軽戦車というべきものでMBTじゃないからなぁ。
あれでM1を置き換えるわけじゃないし。

178:名無し三等兵
08/02/19 00:00:38
まあIFV程度の防御力しかないMCSと90式を上回る防御力の新戦車
実際乗るなら新戦車のがいいわな。

179:名無し三等兵
08/02/19 00:27:17
個人的にはM1A2エイブラムスより90TKのほうが良いなぁ

180:名無し三等兵
08/02/19 00:30:05
M1は米軍が運用してこそだからね。
ガワが特に素晴らしいという事でも無いし。

っていうか米軍に運用させれば大抵のモノは強引に使い倒され(r

181:名無し三等兵
08/02/19 06:18:38
随伴歩兵も火傷させるぜヽ('ー`)ノ

182:名無し三等兵
08/02/22 03:51:39
上げ

183:陸海空三国志様
08/02/22 04:09:24
ところで、司令官って、普通軍師だよな
槍振り回したりしないよな。武将じゃなくて荀文若とか荀公達みたいな軍師型じゃないのか、陸の司令官

184:名無し三等兵
08/02/22 06:04:22
>>183
軍隊には参謀という職があって、だな
まあいいや、素人に説明するのマンドクセ

185:名無し整備兵
08/02/23 23:35:06
 軍隊でなくても、ラインとスタッフという役割はありますね。

 まあ、説明マンドクセ、には激同

186:名無し三等兵
08/02/24 08:59:02
>>180
M1もA1HA(1988登場)以前の型は74式よりはマシだけど90式と比べるのは可哀想ってレベルだしね・・・

187:名無し三等兵
08/02/24 21:28:00
今でも90と比べるとかわいそうレベルだけど…

188:名無し三等兵
08/02/24 21:38:59
もうちょっと本気出した方が…>アメリカの戦車開発チーム

189:名無し三等兵
08/02/25 00:38:26
>>188
たしかに全力で臨むべきだな

190:名無し三等兵
08/02/25 00:57:30
最近、産業についての競争原理(あるいは独禁法)ってのに疑問を抱くようになってきた。

下手に過当競争させてリソースを浪費させ(また消耗させ)るより、一本に集約して集中的にリソースを投入したほうが効率がいいみたいだからな。

191:名無し三等兵
08/02/25 15:12:30
>>190

そりゃー、何を作るかが決まったなら
リソースを集中して大量生産したほうがいいがな。

問題はどの選択肢が最善なのかが多くの場合
誰にもわからないことだ。
市場と言う物は価格を決めるだけではなく、どの
選択肢が一番需給両者ともに利益をもたらすのかを
判断する装置としての側面があります。

192:名無し三等兵
08/02/25 21:29:50
米は素材関連がgdgdだから戦車も…なんだろうか?

193:名無し三等兵
08/02/25 21:32:37
つ劣化ウラン

194:名無し三等兵
08/02/25 21:36:36
安易な方に逃げたw

195:名無し三等兵
08/02/26 01:59:57
いや。

携帯電話とか、安物の家電なんかについても、
本来日本がイニシアティブ取れる分野である筈なのに、
国内で激しい競争して居るわりに国際で勝ててない。

196:名無し三等兵
08/02/26 02:30:03
国内で総力戦やってるからな

197:名無し三等兵
08/02/26 13:59:51
家電でガチなのはダイキンのエアコンだけかー?

198:名無し三等兵
08/02/29 23:37:01 3M4fu40J
質問です。

74式戦車の価格って1両あたりいくらくらいですか?

199:名無し三等兵
08/02/29 23:53:12
>>198
3億9500万円ほどです。

200:名無し三等兵
08/02/29 23:53:17
>>198
3億9500万円ほどです。

201:名無し三等兵
08/03/01 00:02:31 r31c7KVS
>>199-200
ありがとうございます。
結構高いのですね。

年間40両程度の速さで退役が進んでいるって、
ウィキに書いてあったのですが、退役した戦車の行き先ってどこなのでしょうか?

全然、軍事とか興味がないので価格帯とか全く想像つかないのですが、
近所に、自衛隊の駐屯地があり、小さい頃親に一般開放日に連れて行ってもらった際、
74式戦車のかっこよさにすごく憧れを感じました。

砲身を埋めて、機密情報のあるパーツを外すなどした後、
一般販売はされるのでしょか?



202:名無し三等兵
08/03/01 00:05:51
鋼材は防秘の高品位防弾鋼板なんで、バラしてリサイクルだよ。

203:名無し三等兵
08/03/01 00:06:08
鋼材は防秘の高品位防弾鋼板なんで、バラしてリサイクルだよ。

204:名無し三等兵
08/03/01 00:06:53
>>201
自衛隊の退役した装備は全て解体、廃棄処分されます。

205:名無し三等兵
08/03/01 00:07:31
なんてこった・・・今晩は挙動が酷いな。

206:名無し三等兵
08/03/01 00:13:07 r31c7KVS
>>202-204 そうなんですか。

この前、新しい戦車が開発されたと言うニュースをテレビで見て
74式戦車はいずれなくなると思ったら、寂しくなりました。

さらにこの前、仕事中にすれ違って、
「あ、一般道も走っていいんだ」と分かり、もし一般販売されるのであれば
是非と思ったのですが。


207:名無し三等兵
08/03/01 02:17:45
>>171
URLリンク(jp.youtube.com)
00:17秒 三発担いでいる。さらに1発装填して持ち運んでいる。

無反動砲弾を担いで運んでいる縦列の援護ですね。

208:名無し三等兵
08/03/01 04:28:40
>>207
まずRPG-7の重量は未装填で7.9kgあり、砲口キャップが付属していて短いベルトで
本体から離れないよになってらぁ。つまり砲口をキャップで塞ぎ、則ち装填しないで
携行するのが常態。その状態なら、背負皮-ショルダーベルト-を肩に掛ければ、自然に
ラッパ状の砲尾が下を向いて担ぎやすくなるのだぇ。
しかし1発2.2kgの弾を装填した状態だと、重量が10kgを超えるし、それだけでなく
バランスが悪くなって肩に背負えなくなるのだぇ。則ちRPGを腰の辺りに概ね水平
にして、背負皮で肩に吊る形だぁな。このスタイルは、GPMGやSAWじゃあ馴染みが
あるから不自然に思わねぇ向きも多い鴨わからん。しかしRPGは腰だめで射たねぇ
以上、余り得な携行姿勢じゃあねぇし、前後にスペースを喰うので寧-ムシ-ろ損な
姿勢なのだぇ(w
んで以て携行バッグも一緒に担ぐとなりゃ、2.2kg×3発+バッグの重量が加わって
総重量は17kgを超えらぁな。

MINIMI/M249SAWの重量は、銃1式+30発入り弾倉で計7.4kg。M16A2は30発入
弾倉こみで計4kgであり、差は3.5kg辺り。携行する実包数や他の個人装備の重さ
が同じだとすりゃあ、SAW手と小銃手との携行重量の差は、数kgの範囲に抑えねぇ
と不都合だしNA。因みにAT-4は6.7kg,SMAW Mk153は7.5kgであり、小銃に加えて
携行できる重量の範囲ってなぁ、まぁその辺りに成ろーYOと(w

つまり件-クダン-のカットってなぁ、アラブなゲリラの兄ちゃんが自分をマッチョに撮して
もらおーと、カメラが向いてる間だけ無理して担いで見せただけだぇ(WWW

209:名無し三等兵
08/03/01 04:43:07
>>208に続き

つか、砲弾や分割した砲身,ツルハシ等を担いで斜面を登ってくるシーンだが、ンな
状態で延々数十kmも歩いてこれる訳がねぇ。おそらく斜面の下に道があり、そこにゃ
自動車か悪くともロバか何か?が多数いたはずだぇ。つまり、それらじゃ進入できねぇ
最後の上り坂だけ人力搬送したのであろーし、「マッチョに見えてカコいい」つぅ理由
からゲリラ達も、それを歓迎したのだろーYOと(WWW

210:名無し三等兵
08/03/01 04:45:35
アフリカの黒んぼゲリラか、太平洋戦争中の日本兵だったらやってそうだが。

211:名無し三等兵
08/03/01 04:57:27
210
仮に、そーだとしてもDA。それつぅなぁ普遍的なのかぇ?、ンじゃなかろーGA。

普遍性を欠く≒例外的な事象をageて「反論した振りをする,反論した所存-ツモリ-
になる」つぅなぁ、笑止なアレなのだが自覚してるかぇ?(WWW

212:名無し三等兵
08/03/01 05:19:59
別に異を唱えて居る訳でもなんでもないんだが。

てかおっちゃん相変わらず「クドい」ね♥

213:名無し三等兵
08/03/01 09:25:23
>>210
長距離の臂力搬送は車両が通れない場所を行軍する必要があり、かつ駄獣が確保できない場合に行われるもの。
モレスビーまで陸路で行けとかアウステン迂回しろとかコヒマ攻撃しろとかいくつか例はある。(コヒマは駄獣による搬送の失敗の結果であるが。)
米軍でもリモン峠迂回って例もあるから必要とあればどこでもやる。

日本軍でさえ海路が抑えられていたり道路が抑えられている(かつ駄獣が手配できない)のでやむなくやったという例ばかり。

214:名無し三等兵
08/03/01 09:50:48
酷い戦争したものよな。

215:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/01 13:57:21
     ____    >RPGの弾頭携行定数
    /MwmVm  
    ⊥⊥__⊥   ソ連地上軍によると、射手4発、副射手射手4発になってるよ。
    |__/|ノノ))))〉   
   ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    それにしても、ぶれんがんきゃりあ は今一つ乗り心地はわるいの。
   ((( ⊂I!Liつ    
r───-,─,─,--,
|_______|____|_|i━___
(((*)),`9 ̄9 ̄9`-、三ヽ_ヽ__`-ヽ_ヽ  にはは
\((y)´_((*y9((*))ノノニニニニノノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


216:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/01 14:01:49
         ____   
        /MwmVm  
        ⊥⊥__⊥   
        |__/|ノノ))))〉        この位置だと、わたし ごりあてさん になっちゃうし
       ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|         やっぱり へっっあー が一番落ち着くかも。
r───-,─,─,--,
|_______|____|_|i━___   
(((*)),`9 ̄9 ̄9`-、三ヽ_ヽ__`-ヽ_ヽ  が、がお…
\((y)´_((*y9((*))ノノニニニニノノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


217:名無し三等兵
08/03/01 17:18:33
>>216

   f' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーr====┐
   |_______,l(Θ=━_(Θ_
   (*))y゚/~~~,♀、~~ヽニヽヽ:_:_:_ヽニヽヽ
    ヾ(*'))  (*')`(*)),.、'=ノ──'ノ=ノ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

改良してみた。
顔文字板の兵器重火器スレに来てもらえば
何時でも話を聞きまっせ。

218:名無し三等兵
08/03/01 19:35:15
もっと前ボギーが後にないとユニバーサルキャリアーに見えない。

219:名無し三等兵
08/03/01 19:56:32
Mobile Dreh-Kipp-Plattform mit dem Kampfpanzer Leopard 2A4
URLリンク(www.bwb.org)

          r=====Fiェ_ュュ―ェュ
  _____Lニニ、__,,i,,__|[・(((ニニ(二(ニニニニニニiコ
  「二二二二二二ll__=-、ェェ、iェiュF―、ェェ、
  l-、__,,i、,,__,:i、,,__,:i__i__i__F三〉-`-`-`p三〉
   ヽ{_j}{_j}{_j}{_j}{_j}{_j}{_j}ソ_テ'――:'ソ_テ
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、戦車フライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

220:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/02 00:44:56
         ____     >217
        /MwmVm  
        ⊥⊥__⊥    あ、ありがとー。
        |__/|ノノ))))〉     かなり乗り心地がよくなったの。
       ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
       ((( ⊂I!Liつ     にはは
f' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーr====┐
|_______,l(Θ=━_(Θ_
(*))y゚/~~~,♀、~~ヽニヽヽ:_:_:_ヽニヽヽ
 ヾ(*'))  (*')`(*)),.、'=ノ──'ノ=ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


221:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
08/03/02 13:14:03 pfbHErhm
不要の次スレはここでええの?(笑)

222:名無し三等兵
08/03/02 13:17:42
まだやんのかw

223:名無し三等兵
08/03/02 14:37:37
戦車不要論は防衛省では常識なんだろ?

224:名無し三等兵
08/03/02 14:38:39
ne-yo...

225:名無し三等兵
08/03/02 15:27:57
防衛庁/防衛省の戦車不要論は1960年代に終わってる

226:名無し三等兵
08/03/02 23:50:37
戦車について質問したいのですが。
戦車で初めてゴム転輪を装備したのはどこの何て言う戦車でしょうか?
ググってみてイマイチ分からず模型板のAFVスレでこちらの軍事板の方で聞いてみては?と言われました。

227:名無し整備兵
08/03/03 00:35:36
>>223

 防衛省のトップの約1名は信じているらしいですが・・・

228:名無し三等兵
08/03/03 13:27:03
>>226
ぱっと調べた範囲で一番可能性が高いのはクリスティーのM1919だな。

229:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/03 18:01:57
         ____     >226
        /MwmVm     
        ⊥⊥__⊥    ゴムキャラピラ?ほんとに最初ので良いの?
        |__/|ノノ))))〉     
       ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
       ((( ⊂I!Liつ 【リトル・ウィリー(1915)】    
f' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーr====┐
|_______,l(Θ=━_(Θ_
(*))y゚/~~~,♀、~~ヽニヽヽ:_:_:_ヽニヽヽ
 ヾ(*'))  (*')`(*)),.、'=ノ──'ノ=ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ちなみにMk-1は1916だよ。
                 大英帝国ばんじゃーい。

                 がお、がお





ただし、途中で試験結果が思わしくなく金属履帯に変更されちゃったけどねw

230:名無し三等兵
08/03/03 19:34:51
>>229
ゴム転輪

231:226
08/03/03 19:58:29
>>228
ありがとうございます。
AFVスレの方でもクリスティーの試作車では?とゆう意見もありましたのでそうかも知れません。
今残業中なので帰宅したらプラモが出ているか調べたいです。
>>229
えーと、ゴム転輪です。
ゴムキャタピラとかあったとはちょっと驚きです…。
ゴムキャタピラって稲作のトラクターとか、軽い車体のものだけかと思ってました…。

232:名無し三等兵
08/03/04 02:31:46
>>229-230
ブリ脳の仕業

233:名無し三等兵
08/03/04 16:10:02
上げ

234:名無し三等兵
08/03/04 22:51:56
ここで61式戦車AM2、74式戦車BVとか言ってみる

235:名無し三等兵
08/03/07 12:35:38
このスレ住人の永遠の敵はガンヲタだろうなw

236:名無し三等兵
08/03/09 19:45:30 qWasCk+E
国際】ロシア軍戦車、ウオツカを購入するために店に立ち寄り、その後に民家に激突した可能性…被害者「発砲しなくて良かった」
スレリンク(newsplus板)l50
マジでネタじゃないぞ!

237:名無し三等兵
08/03/09 21:36:54 3F/87Rnn
TK-Xについて質問したいんですが、
主砲が90式より強化されていると聞きました。
あれ同じ口径ですよね、二つの意味で、
じゃあいじったのは弾ですか?

238:名無し三等兵
08/03/09 21:41:53
弾の形状や装薬が違います
JM33よりは74式用の93式APFSDSに近いです

239:名無し三等兵
08/03/09 22:05:32 3F/87Rnn
装薬の違い、というのは、量のことですか?
あるいは形状ですか

240:名無し三等兵
08/03/09 22:07:04
装薬そのものの性能が向上しています

241:名無し三等兵
08/03/09 22:09:54 ZAvNh0I7
陸自の新戦車は12.8mm機銃ではなく自動擲弾銃を搭載した方が対ゲリラ戦で最大火力を発揮できる!!
意見求む

242:名無し三等兵
08/03/09 22:21:11
特定条件時の不発が洒落にならないので却下

243:名無し三等兵
08/03/09 22:22:01 3F/87Rnn
>240
ありがとうございました。  

>241そのとおりです
自分は89式装甲戦闘車をもっと作ってほしいです

244:名無し三等兵
08/03/09 22:39:59
>>241
そんな射程の短い兵器いりません。戦車にそんなもん積んでどーすんの?
大威力の主砲があるのにさ

245:名無し三等兵
08/03/09 22:51:02 ZAvNh0I7
軽装甲機動車にリモートの自動擲弾銃を搭載すれば、☆神☆

246:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/09 23:18:09
>241
自動擲弾銃は面制圧兵器だよね?
だったら主砲の方が威力あるし。

12.7mmは擲弾と違って狙撃などにも使えるんだよね。
だから米軍の武装ハンヴィーなんかは12.7mmと擲弾でペアを組ませるんだけど…
面制圧に120mmを持つ戦車に擲弾はあんまりいらないと思うの。

にはは
          ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・  ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ――‐‐`---`-" 
┌――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
この試作車はAAサイズ的になかなか乗り心地いいよw
しばらく乗ってよっと
がお、がお


247:名無し三等兵
08/03/09 23:38:32 ZAvNh0I7
軽装甲機動車にこんなん搭載したあかつきには‥^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)

248:名無し三等兵
08/03/10 00:38:14
マトモな7.62mm機関銃のマウントのが先だろw

249:名無し三等兵
08/03/10 06:19:35
軍事研究2008年4月号
URLリンク(gunken.jp)
軽量小型化努力、技術的特徴、新規開発の合理性
公開された新戦車試作車両
モジュール装甲やC4I機能、火砲、足回り、国産新戦車を現段階で総合的に評価
宇垣大成

特集 躍進する韓国の軍事力

250:名無し三等兵
08/03/10 07:39:04
防衛調達改善と天下り削減
過度な法規制の撤廃、退職者の再雇用方策、税金の無駄遣いをなくし効率化を図れ
清谷信一

この時点でお笑い雑誌に転向か軍研

251:名無し三等兵
08/03/10 12:54:42
塹壕に潜む歩兵相手には戦車砲と機銃とグレネード弾はどれが有効?
時間調整出来れば塹壕線に広く上から破片を降り注げるのは?
歩兵一人に戦車砲弾?建物に潜んでるなら戦車砲弾をぶちこみたいけど。

252:名無し三等兵
08/03/10 13:11:35
そのなかじゃ戦車砲HE支援が最適
機銃では役に立たずグレネードでは炸薬量が少ない

253:名無し三等兵
08/03/10 13:34:28
ドーザーが効率的だよ。

254:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/10 13:42:39
>251
そもそも「制圧」というのを誤解してないかな?
火砲による制圧ってのは、敵を遮蔽物の中から出れないようにして火力発揮できなくする事だよ。
敵1人1人を殺す必要はないの。

そういった陣地掃討は「歩兵」の役目
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・  ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ――‐‐`---`-" 
┌――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
だから歩戦協同が大事なの。
戦車だけじゃ掃討が難しくて、歩兵だけじゃ火力制圧は困難。

あと、自動擲弾って時間調整なんか出来なかったと思うよ。
着発信管のみだったような気がするの。

にはは

255:名無し三等兵
08/03/10 13:45:35
>>自動擲弾って時間調整なんか出来なかったと思うよ。
最近は時限信管のものもあるよ。
炸薬量が減るから人気ないけど。

256:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/10 14:22:03
>255
炸薬減ったら、駄目じゃんw
ただでさえ最小限の小型なんだから。
せっかくの空中炸裂でも制圧力が減ったら無意味~。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・  ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ――‐‐`---`-" 
┌――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あ、だから人気ないんだねw

にはは

257:名無し三等兵
08/03/10 14:30:32
いちおう鋼球だかタングステン球を仕込んで炸薬が減った分を何とかしようと努力はしてるみたいだけどね。

258:名無し三等兵
08/03/10 15:14:53 RA0QocFx
>>251
グレネードの掃射が一番妥当だなぁ

あんなもんの掃射喰らったら戦意喪失確実だわ

まぁ、80m以上の射程距離があればの話しだが‥

259:名無し三等兵
08/03/10 18:24:11
タングステン高いのう
値段が高いのう

260:名無し三等兵
08/03/10 18:30:19
加工費の方が高いよ。

261:Lans ◆xHvvunznRc
08/03/10 18:39:59
>258
アメリカのMk19の場合、有効射程は1600m前後だけど
75m以内は射手に被害が及ぶ恐れがあるとされてるね。
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・  ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ――‐‐`---`-" 
┌――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
なので、近距離用にM2の必要性があると。
同軸機銃は至近距離の取り回しに難があるからね
TK-Xじゃ、わざわざ車長機銃に全周レールまでつけて取り回しよくしてるし。

ぐるまわるよー
ぐるぐる。

にはは

262:名無し三等兵
08/03/10 18:45:13
>TK-Xじゃ、わざわざ車長機銃に全周レールまでつけて取り回しよくしてるし。
マジ?
今までが位置的にアレっぽかっただけに随分とまぁ

263:名無し三等兵
08/03/10 18:50:30
マジ。よく写真見るとレールがわかる。

264:名無し三等兵
08/03/10 19:43:13
戦車の装甲って無駄だな。
機動力をおとすだけ。
ジャベリンが当たれば一撃で灰になることに変わりないのにね。

265:名無し三等兵
08/03/10 19:44:25
>>264
サイドカーにジャベリン持った人を乗せたものが最強戦車。

266:名無し三等兵
08/03/10 19:46:23
ジャベリンなんて大したモンでもないだろ。

LOSATやMPMSぐらいの怪物でないと。

267:名無し三等兵
08/03/10 19:48:00
>>266
何!ジャベリンで撃破出来ない戦車があるのか。
あれば化物だな。

268:名無し三等兵
08/03/10 21:36:32 RA0QocFx
だいたい日本でタンクバトルがあるとは思えん∑
89式を増産しろ

269:名無し三等兵
08/03/10 21:42:32
戦車って対戦車戦だけのためのものじゃないんだけどな・・・

270:名無し三等兵
08/03/10 21:47:31
>>269
他に何かあるのか。
砲撃なら自走砲のほうが効果が大きく。
兵員輸送なら装甲車で十分。
戦車なんて天敵の対戦車ヘリやジャベリン
持った歩兵の前には鉄の塊でしかない。


271:名無し三等兵
08/03/10 21:48:01 RA0QocFx
じゃあ分厚い装甲いらんだろ

272:名無し三等兵
08/03/10 21:49:12
>>270
お前…
どっちも篭ってたらそもそも対戦車戦闘が起こらないじゃないかw

273:名無し三等兵
08/03/10 21:51:03
>>271
そういうことだ。装甲なんて重いだけ。
砲撃やジャベリンの前に無力だから自動小銃を防ぐ必要最小限のもので十分。
最初は長距離砲で遠くから攻撃。
後は高速性に優れるホイール式の装甲車で兵員輸送。
多くの者に自動小銃を持たせ、対戦車用に2割程度の歩兵にジャベリンを持たす。
これが正しい戦い方だよ。

274:名無し三等兵
08/03/10 21:53:01
陸自がそんな軽装甲ばっかりだったら生身のゲリラ兵/チョン工作員でも思う存分暴れられますね。

275:名無し三等兵
08/03/10 21:55:07
巡航戦車の復権だ

276:名無し三等兵
08/03/10 22:16:10
どーせジャベリンは西側系の国にしか配備されてないし…

277:名無し三等兵
08/03/10 22:19:39
>>276
マリュートカって全く同じものがあるよ。
対戦車ミサイルの登場で戦車の装甲は飾りになったのは間違いない。

278:名無し三等兵
08/03/10 22:23:46
AT-3?

279:名無し三等兵
08/03/10 22:24:15
URLリンク(jp.youtube.com)
大方この辺りの動画を見たんだろうが・・・
あれだ、CoD4のようにはいかんよ。

280:名無し三等兵
08/03/10 22:25:38
だいたいATGMが登場して結構経つが、戦車の装甲はしっかりと効果を発揮してるがなぁ。

281:名無し三等兵
08/03/10 22:26:35
>>278
型番だと9M14だね。ソ連製
中国には紅旗73といったものもある。
歩兵が一撃必殺の対戦車兵器を持てるようになったのは大きい。
面倒だから歩兵が運用できる対戦車ロケットをジャベリンと定義すればいいんじゃない。

282:名無し三等兵
08/03/10 22:29:09
>>279
これは凄いな一撃必殺百発百中か
ほんと戦車ってもろいもんだね。

283:名無し三等兵
08/03/10 22:31:20
何言ってるんだ?AT-3はFGM-148とは全くの別物だろ。
戦車を一撃で無力化できるなんて、MPMSクラスの大型の物でないと無理。

284:名無し三等兵
08/03/10 22:33:15
ジャベリンって発射したら足元に落ちるヤツだっけか

285:名無し三等兵
08/03/10 22:34:23
それはエリックスw

286:名無し三等兵
08/03/10 22:59:53
9割以上不発の凄い奴

287:名無し三等兵
08/03/10 22:59:53
>>281
他のスレにいるハープーン太郎って
低脳荒らしにそっくりだな。
同一人物か?


288:名無し三等兵
08/03/10 23:07:39
戦車不要論を語るスレ 43
スレリンク(army板)

から出てくんなと

289:名無し三等兵
08/03/11 00:28:59 PWAKaasf
破壊しなくとも動けなくすればいいだけのはなし∑

あー戦車テライラネス

290:名無し三等兵
08/03/11 06:33:16
一両の戦車を「動けなくする」のに何人の兵隊が「動けなくなる」んだい?

291:名無し三等兵
08/03/11 11:49:39
このまえのヒスボラとか…

292:名無し三等兵
08/03/11 13:20:14 PWAKaasf
急所にRPG打ち噛ませばイインダヨ

293:名無し三等兵
08/03/11 14:06:48
それが酷く難しいんだよw

294:名無し三等兵
08/03/11 14:37:24
ヒズボラA「装甲の薄いメルカバの後部にRPGを撃ちこめばいいんだよ」
ヒズボラB「なるほど。で、誰が撃ち込む?」
一同「・・・・・・・。アッラーアクバル!」


猫に鈴を取り付けるねずみの話を思い出したw

295:名無し三等兵
08/03/11 17:56:18 PWAKaasf
まぁ、迫撃砲で頭部に一発打ち噛ますのもありだがな~w



スレリンク(army板)

296:名無し三等兵
08/03/11 18:56:32
>>295
残念だが迫撃砲で「狙う」のは陸自くらいものだ
しかも移動目標は無理

297:名無し三等兵
08/03/11 19:54:39
対戦車銃で打ち抜けばいいじゃん。
最近は難しいかもしれないけど。
あとは75mm対戦車砲で。
それも駄目なら肉薄して対戦車地雷を仕掛ければいける。



大日本帝国陸軍ならこれくらいは余裕。やっぱり戦車いらないね。陸戦は歩兵最強。


298:名無し三等兵
08/03/11 20:11:48 PWAKaasf
覗き窓とか照準機とかホイールに自動擲弾銃で数発ぶち込めばおk
Mk19(アメリカ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

299:名無し三等兵
08/03/11 20:16:58
>>297
MBTの120mm砲はある意味で狙撃砲だ罠

>>298
走行中の戦車のペリスコープを狙うとは神業だなw
貴方が挙げてる狙うべき場所がやられても戦車の戦闘力を完全に奪う事は不可能

いい加減につまらない事を書くなら不要論に行ってくれ
ネタとしてもツマラナイし
本気で言ってるんだとしたら正気を疑う

300:名無し三等兵
08/03/11 20:38:16
>>290
対戦車誘導弾(以下ジャベリン)があれば歩兵一人で戦車を1台撃破出来る。
戦車から歩兵をみつけるのは難しいが歩兵が戦車をみつけるのは容易。
ジャベリンは百発百中で一撃必殺だから敵戦車と同数の歩兵があれば全輌撃破。
実際は歩兵の確保が簡単だから歩兵+ジャベリンが対戦車戦最強。
敵歩兵連隊から護衛する為の自動小銃持った歩兵は当然必要だけどね。

301:名無し三等兵
08/03/11 20:45:16
>>300
戦車には随伴歩兵が付く。
またジャベリン等のATGMでも「正面から第3世代戦車の戦闘能力を奪う」のは難しい。
だからこそ防御側は1両に対して数発を割り当て、撃破する可能性を上げようとする。

もし本当に百発百中で当たり撃破できるんなら戦車だってそれを発射するだろ?


まあネタで言ってるんだろうが。

302:名無し三等兵
08/03/11 20:51:15
>>301
戦車って単なる中距離自走砲だろ。
高速移動で射程をカバーするだけのもんじゃないか。
対戦車はジャベリン、戦車は敵陣を砲撃するくらいしか使えんよ。
随伴歩兵なんて戦車と同速で移動できんから援護は無理。
伏兵で待伏せ射程に入ればジャベリンで撃破これが正しい対戦車戦。

303:名無し三等兵
08/03/11 21:01:09
>>302
素朴な疑問だが、陣地を迂回されたらどうする気なの?
機動防御なんかできなさそーだけど。
攻勢にも出られなくないかなあ。

304:名無し三等兵
08/03/11 21:02:42
下車歩兵の前進時は歩兵に合わせて進むに決まってるだろjk…

305:名無し三等兵
08/03/11 21:06:37
>>304
そんなことしたら戦車の機動力使えないじゃないか。

306:名無し三等兵
08/03/11 21:10:03
必要に応じて歩兵に先行して火制地域を突破すりゃおk

307:名無し三等兵
08/03/11 21:15:36
というか、機動力だけが戦車でなしに。
敵の攻撃に抗堪しつつ反撃できるし、状況によって低速高速使い分けるだろう。

308:名無し三等兵
08/03/11 21:30:35
機械化歩兵も知らないのでアンチ戦車か
面白いな

309:名無し三等兵
08/03/11 21:38:06
まあ、擁護するわけじゃないが、
全歩兵を機械化ってのは実際大変だからなあ。
そんなんどこの国でも出来るかっつーとそうでもないとは思う。

310:名無し三等兵
08/03/11 21:43:22 PWAKaasf
まさか自動擲弾銃の恐ろしさをしらんのか?
いくら戦車が高速で走っていようが射程に入ったら即フルボッコでおK
どんなラミネート装甲も爆破反応装甲も擲弾の連続被弾には耐えられませんよ

311:名無し三等兵
08/03/11 21:46:05
・戦車の第1の任務は対戦車戦闘ではなく歩兵の支援

・ATGM兵は榴弾砲の火制下でどうやって前進するのか?


まずはこの2点だよなあ。

312:名無し三等兵
08/03/11 21:46:29
いいからこっち帰れよ
戦車不要論を語るスレ 43
スレリンク(army板)

313:名無し三等兵
08/03/11 21:48:07
>>310
40ミリのへなちょこ榴弾なんぞ、いくら喰らったって側面すら貫通できんよ。
APDS弾ならまだしも、擲弾発射機じゃあ初速もたかがしれてるから意味ないしな。

35㎜APDSの『掃射』に耐えられる第3世代型戦車の側面装甲舐めんな。

314:名無し三等兵
08/03/11 21:49:05
>310
ありゃ軽装甲向け
装甲侵徹能力は低い

315:名無し三等兵
08/03/11 22:01:03
>>296
間接照準射撃だと移動目標は難しいけど、逆にいうと狙われている間は移動し続ける必要があるということ。
狙われる方としてはかなりのプレッシャーだよ。

316:名無し三等兵
08/03/11 22:03:33
>>315
ところがどっこい、行進間射撃というものがございましてな。
それに戦車はつねに複数台で行動して互いに互いを援護しあうんだな。
小隊単位、中隊単位でも互いに援護しあうんだな。
そこに野砲の火力支援と随伴歩兵の近接支援も加わるんだな。
悠長に狙いつけてる時間なんて無いんだな。

317:名無し三等兵
08/03/11 22:07:36 PWAKaasf
いや、M203擲弾の直弾で約5cmの貫通力わある!!
仮に相手が第三世代だとしてもラミネート一層分はいけるぞ!!
ホイールに直撃ならなおさら!!
覗き窓に掃射加えれば確実にドライバーを殺害可能!歩兵随伴ならもう大変!!

318:名無し三等兵
08/03/11 22:11:18
>>317
貫通しきるまで同一箇所に当て続けてもらいましょうか。
きっとその間戦車はその場を全く動かず、反撃もしないのでしょう。
随伴歩兵?戦車にぴったりくっついているわけじゃなく、ある程度は慣れたとこいますがなにか?

つかその5cmって均質圧延鋼板換算だろ?複合装甲相手にゃ意味無いよ。

319:名無し三等兵
08/03/11 22:11:26
おめでたいお子様がいらっしゃいますね。

320:名無し三等兵
08/03/11 22:12:16
>>317
現代戦車の正面装甲はRHA換算で700mm以上はあると言われている。
それに貫徹力だけならキャリバーの徹甲弾の方がありそうな気が…

>ホイールに直撃ならなおさら!!
ホイールって転輪のことか?それとも起動輪?

>覗き窓に掃射加えれば確実にドライバーを殺害可能!
100mm先の十数センチの窓に弾道が悪い擲弾を当てたら褒めてやるよ

>歩兵随伴ならもう大変!!
そもそもそれが正しい用法なんだな
重機の制圧射撃や迫で歩兵と戦車を引き離すのが基本

321:名無し三等兵
08/03/11 22:14:32
歩兵がMk19ぶっ放してる間に、戦車はHEぶちこんでくるっての。
ダメでも同軸ばら撒いてくるぜ。

322:名無し三等兵
08/03/11 22:15:27
パックフロントが万全なら戦車不要。
by ドイツ帝国陸軍


323:名無し三等兵
08/03/11 22:16:33
>>316
ああ迫か。それならしょうがないな。

324:名無し三等兵
08/03/11 22:17:12
100mm先の十数センチの窓に擲弾を当てたら自分が死ぬ。

325:名無し三等兵
08/03/11 22:17:59 7kxMnF2Z
ここで敵弾銃がどうのこうの言ってる子は
↓のスレの受け売りでこのスレへ来たのであります
スレリンク(army板)

可愛がってやってくださいな

326:名無し三等兵
08/03/11 22:24:54 PWAKaasf
くぅ~負けました‥
戦車房の反論にはかないませんな‥
擲弾オタ(涙)

327:名無し三等兵
08/03/11 22:26:59
>>326
アグレッサー乙!

328:名無し三等兵
08/03/11 22:35:14 PWAKaasf
100mm先の十数センチの窓に弾道が悪い擲弾を当てたら褒めてやるよ
(・ω・`)

329:名無し三等兵
08/03/11 22:43:58
当てるまで生きていられたら、じゃないかな。

330:名無し三等兵
08/03/11 22:48:14 PWAKaasf
一応最後に聞きたい事が



起動輪にM203擲弾が数発直撃したらどうなるの?

331:名無し三等兵
08/03/11 22:52:33
M203程度の炸薬量で運良く起動輪破壊したら、その後の機動で履帯剥がれる
ちょっと走破性下がるけどそんだけ

332:名無し三等兵
08/03/11 22:58:50
そりゃ中の人はびっくりするよ。


333:名無し三等兵
08/03/11 23:41:38 PWAKaasf
Mr19の掃射を喰らった行軍中の歩兵のリアクションは?

334:名無し三等兵
08/03/11 23:47:52
PPShを構えて
「ウラー!」

335:名無し三等兵
08/03/11 23:48:18
>>327
あいつ・・・・ルーデルの餌食になったそうだ・・・。

336:名無し三等兵
08/03/11 23:49:20
ひでぶ

337:名無し三等兵
08/03/12 00:47:35
湾岸戦争で・・・不幸なT-34が・・・Mk.19の掃射喰らって炎上しました・・・。

338:名無し三等兵
08/03/12 00:52:26 z5S/Fa+7
>>337
kwsk

339:名無し三等兵
08/03/12 01:01:34
いつのかは忘れたが、ArmsかCMの記事、写真入でMk.19によって撃破されたT-34
っていうのが掲載されていた。90年代前半だよ。

340:名無し三等兵
08/03/12 01:20:41 z5S/Fa+7
>>3939^^
一応戦車破壊可能だな

341:名無し三等兵
08/03/12 01:45:12
もったいねーな。


342:名無し三等兵
08/03/19 21:21:44
日本は天然の要塞。
固定砲があれば戦車など不要。
侵略者も戦車を運用できないしね。
そうなる前にF-2が揚陸艦沈めるから陸自自体不要だけど。

343:名無し三等兵
08/03/19 21:24:23
在日USAFのF16を全部F2にリプレースすればおk!

344:名無し三等兵
08/03/19 21:35:18
サイズも材質も構造も違うつーのにどうやって('A`)

345:名無し三等兵
08/03/19 23:46:24
徒手空拳はどうなった?

346:名無し三等兵
08/03/21 05:33:13
第2次大戦時の戦車部品をオークション ブルガリア
URLリンク(www.afpbb.com)

347:名無し三等兵
08/03/31 14:01:56
【軍事】74式戦車の整備マニュアルを盗み、ネットオークションで売却 陸上自衛隊北海道補給処の3曹(29)を懲戒免職処分
スレリンク(newsplus板)

348:名無し三等兵
08/03/31 18:29:37
ドイツのタイガー戦車やパンター戦車やキングタイガー戦車や4号駆逐戦車やヤークトパンター戦車はおもにSS部隊で使用されたんですか?

陸軍の一般の戦車部隊では主に4号戦車や三号突撃砲などがよく使用されたの?

349:名無し三等兵
08/03/31 18:49:36
ティーガー戦車隊で有名なエリート、オットー・カリウスは
ドイツ国防軍だし、別にSS専用装備って訳でもない。

国防軍のエリート部隊、およびエリートであるSSの戦闘部門に優先的に配備された。

350:名無し三等兵
08/04/01 03:39:48
パンターは中戦車なんで一般の装甲師団に回されてるよ。
生産数の割りに目にする機会が多かったから、連合国側は生産数を勘違いしてたみたい。

351:名無し三等兵
08/04/01 13:42:32 C5DnfhMx
>>348
大戦末期には3号突撃砲と4号戦車は生産中止になって、
代わりにヘッツアーが配備されました。

352:名無し三等兵
08/04/01 16:53:09
チタデレでティーガーを配置された代わりにその他がほとんど3号だったSS師団もあったな

353:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/01 20:03:22
    ____    >343
   /MwmVm    主要な重車両装備部隊【国防軍】
   ⊥⊥__⊥    ティーガー:第501~510重戦車大隊、第301重戦車大隊、GD戦車連隊第3大隊
   |__/|ノノ))))〉    ヤクトティーガー:第512重駆逐戦車大隊、
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     ヤクトパンター:第519、第559、第560、第563、第653、第654、第616重駆逐戦車大隊、他末期には一部装甲旅団/師団にも
  ((( ⊂I!Liつ     フィルディナント:第653(初期)第654(初期)重突撃砲大隊(後で上記に移行)
  )ノ fく/_|〉      シュトルムティーガー:第1000~第1002突撃臼砲中隊
  ´   し'ノ  
              SSティーガー:SS第101~103重戦車大隊、他に各SS装甲師団に1中隊配属(を目指してた)
             ヤクトパンターも末期の一部SS装甲師団に1中隊前後の配備例あり

              パンターは末期の主力戦車として、各装甲師団の2個戦車大隊のうち1個大隊はパンター装備(を目指した)

結局、SS部隊自体が国防軍より少ない事もあり、確かにSS部隊に優先的に機材が送られたとはいえ、
総数としては国防軍配備の方が多かったみたいだね。
(上は1944末~1945にかけて、急増の大隊/中隊戦闘団が数量単位の重車両を保有した例も多いので、細かいのは除いたからね)

にはは

354:名無し三等兵
08/04/01 20:29:32
>>353
装甲師団の二個大隊ではなく二個連隊の内一個連隊のパンター化を目指していたでは?

355:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/01 21:06:55
    ____    >354
   /MwmVm    1943以降の独装甲師団は
   ⊥⊥__⊥    ・1個戦車連隊(2個大隊)
   |__/|ノノ))))〉     ・2個装甲擲弾兵連隊(各2個大隊=計4個大隊)
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|      ・1個装甲砲兵大隊(3個大隊)
  ((( ⊂I!Liつ      ・1個装甲捜索大隊
  )ノ fく/_|〉       ・1個戦車猟兵大隊
  ´   し'ノ        ・1個高射砲大隊
              ・1個装甲工兵大隊
             他各種支援部隊

だから、2個大隊のうち1個大隊のパンター化で間違いないの。
独装甲師団が2個戦車連隊を持つのは、戦争初期のお話だよ。

がお、がお

356:名無し三等兵
08/04/01 22:53:48
>>355
おお、そうだったか忘れた。
そういや以前その編制を見たとき装甲師団っていうか
装甲擲弾兵師団じゃんって思ったなぁw

357:名無し三等兵
08/04/02 19:22:11
浮上

358:名無し三等兵
08/04/03 20:30:54 U18OsLaZ
試作段階でボツになったベンツのパンター「VK30.02(DB)」について詳しく知りたいと思っています。
これら以外に画像があれば教えて下さい。

URLリンク(www.panzernet.net)
URLリンク(klub.chip.pl)
URLリンク(www.ww2technik.de)

資料になる本なんかも紹介して貰えたら嬉しいです。
よろしくおねがいします。

359:名無し三等兵
08/04/03 20:41:03 U18OsLaZ
ちなみにこれも大きな画像を既に持っています。
URLリンク(www.czolgiem.com)

360:名無し三等兵
08/04/05 15:41:59
>349 >350 >351 ありがとうございます。

レマーゲン鉄橋の戦闘においてヤークトタイガーが対岸に陣取って米軍戦車を対岸から射撃したという話は本当なんでしょうか?

361:名無し三等兵
08/04/05 22:16:27
アレは間に合わなかったはずだが
確かカリウスの部隊だろ

362:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/05 22:36:11
    ____    >360
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   3/7にレマゲン鉄橋を米軍が奪取
   |__/|ノノ))))〉   3/26に第512重駆逐戦車大隊の中隊10輌のヤクトティーガーを含む戦闘団が
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    反撃に投入され、米軍と戦闘(ただし戦闘における稼動車両は6輌)
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉      でも米軍橋頭堡の掃討は不可能で逆に米軍の進出に対する遅滞戦闘になっちゃうの。
  ´   し'ノ  
             ちなみにレマゲンには米軍も新鋭M26パーシングを投入してるけど、
             ヤクトティーガーとの戦闘はなかったみたい。ちょっと残念。

             にはは

363:名無し三等兵
08/04/05 23:35:39
気になったのですがヤークトタイガーのヘンシェルタイプとポルシェタイプの違うところ(形状など)はどこらへんなんでしょうか?

364:名無し三等兵
08/04/06 00:11:08
足回り

365:名無し三等兵
08/04/06 02:40:11
>>362
パーシングも流石に71口径8.8㎜砲とか12.8㎜砲とか喰らったら駄目だろうな。

366:名無し三等兵
08/04/06 04:50:32 +ONcr97/
ケーニヒスティーガーって意外に機動性もそれなりだったんだね
ティーガーよりむしろ良い位と聞いて驚いた

367:名無し三等兵
08/04/06 11:53:24
大日本絵画のケーニッヒスティーガーにも
「ほとんどの連合軍・ドイツ軍戦車と同等またはそれ以上」って書いてるけどねぇ・・・
その性能を発揮するのはどんだけ稀なケースだよ

368:名無し三等兵
08/04/06 12:37:17
チャーチルは最高速こそアレだけど機動性は凄い、みたいな感じかなあ。

369:名無し三等兵
08/04/06 14:51:29
チャーチルは登坂力が良かったんだっけ?
センチュリオンにも受け継がれたようだが

370:名無し三等兵
08/04/06 15:46:33
機動性って細かく見るとそれ自体の重量や駆動系の信頼性も含むんだから、
戦術的な機動性に優れてても戦場に居ないんじゃ意味が無さそう。

371:名無し三等兵
08/04/06 18:29:20
それではM18ヘルキャットやM24チャーフィーの機動性こそ優れている事になるぞw

372:名無し三等兵
08/04/06 22:01:08
>>371
それぞれ高機動自走対戦車砲と偵察戦車がコンセプトなんだから機動性に優れるのは当然だろう。

373:名無し三等兵
08/04/06 22:09:42
ケーニヒスティーガーの戦場機動性はやはりティーガーやパンターという先例があったからこそなんだろうな。

374:名無し三等兵
08/04/07 19:35:59


375:名無し三等兵
08/04/07 21:46:13
>>370
東南アジアの前線に居続けられたチハは超優秀

376:名無し三等兵
08/04/07 22:33:25
>>375
他になかったからだろがw
むしろ、チハくらいしか現地で活躍できてないほど、補給が・・・

377:名無し三等兵
08/04/08 23:05:54
>>376
ビルマ戦線に投入されたグラントは
雨季がきたら殆ど生き残れなかったみたいだけど

378:名無し三等兵
08/04/09 18:58:21
上げ

379:名無し三等兵
08/04/09 19:05:14 j+4rnqa2
>>375
それが爆弾をつけた自爆であっても・・・

380:名無し三等兵
08/04/11 04:34:55
やっぱりティーガーⅡって強かったんだな

381:名無し三等兵
08/04/11 10:23:43
TigerⅡは10かも知れん。
T-34/85は精々3ってところか。

3が3台、9になってかかって来ても撃破されるだろう。
しかし、はじめは無傷でも2度3度と9が、あるいは12や15を相手にする内に
10は磨り減って9になり8になり・・・

こうしてドイツは戦車の戦いでも結局負けた。

1対1なら負けないぞ!なんて言うのは戦場じゃ通用しない。




382:名無し三等兵
08/04/11 12:21:32
>>381
まあ、普通に10対3×3なら戦力的には、10対27なわけだけどな。二乗の法則からすりゃ
強い兵器が少数あっても意味がないってことは、激しく同意。
戦いは質だけが重要なわけじゃない。数も重要ってことだわな

383:名無し三等兵
08/04/11 16:03:51
ティーガーIIは、【動けば】強いんだけどな。

モノを云うのは実際に稼動させられる戦車の質と量の積だよな。

384:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/11 16:17:49
    ____   
   /MwmVm    機甲戦では、重防御された地点は迂回が基本だからね。
   ⊥⊥__⊥   いくらティーガーIIが強力に防御していても、数がないから
   |__/|ノノ))))〉   いない場所を突破されれば駄目だし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    機動打撃するには、その頃の独軍じゃ兵站を維持できないし…
  )ノ fく/_|〉      せいぜいが局所逆襲。
  ´   し'ノ  
             でも、ティーガーIIを逆襲予備として支とう点で防御固められてると
             とっても攻略は大変になるけどね。

             にはは

385:名無し三等兵
08/04/11 17:07:35
広正面攻撃で予備をもろともせず一気に戦線を陥没させる米軍は変態

386:名無し三等兵
08/04/11 17:09:09
やっぱ無停止攻撃だよなぁ

387:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/11 17:12:48
    ____    >385
   /MwmVm    広正面戦略の萌芽はWW1で、もうあるけどね。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   それにしても、いつでもどこでも居て、確実に動くM4はWW2最高の戦車だと思うよw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    戦後シナイ戦争ではT-34/85をIDF改造シャーマンがボコってるしw
  )ノ fく/_|〉      それに丸くてかわいい
  ´   し'ノ  
             にはは





ま、わたしの愛車のヘッツァーたんのいじらしさにはかなわないけどね。
がお、がお

388:名無し三等兵
08/04/11 17:15:50
まあここじゃ1対1で強い戦車が敵と同数運用出来て
初めて戦争に強いといえるのだわな

戦争は国家対国家
国家の力は戦車の戦闘力だけじゃないもんね
船・飛行機・あらゆる武器や燃料・食料、輸送といった兵站
生産力に、作戦・戦術・運用ソフト

こういう要素が充実、バランスしてこそ強いと言える。






今日、暇こいて「大戦略」引っ張り出してプレイしたオレの感想♪


389:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/11 17:22:51
    ____    >388
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   じーーーーーーー
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    そろそろ夕方ですね。釣れますか?
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ      がお、がお


390:名無し三等兵
08/04/11 17:40:52
ド雑魚が掛かってガッカリさ

391:名無し三等兵
08/04/11 17:45:40
>>387
>広正面戦略の萌芽はWW1で、もうあるけどね。
フランスかな?

392:名無し三等兵
08/04/11 17:47:07
>>391
後、忘れてたけどIDFの改造シャーマン相手だとたしかにT-34/85じゃ厳しいだろうねw

393:名無し三等兵
08/04/11 18:09:06
まぁなんだ、とりあえず「自由西蔵!」

394:名無し三等兵
08/04/11 22:16:55
>>391
アメリカもロシアも、広正面で同時に攻勢に出てるお。

395:名無し三等兵
08/04/12 00:43:45
>>383
虎は条件が整えば戦力二乗の法則を覆す戦績をあげているよ

396:名無し三等兵
08/04/12 09:02:42
戦力二乗の法則

397:名無し三等兵
08/04/12 11:10:24
>>394
理論化してたのはフランスじゃなかった?
やったやらないではなく

398:名無し三等兵
08/04/12 18:06:52
戦車5台より突撃砲1台を! BY ドイツ軍歩兵

399:名無し三等兵
08/04/12 19:15:25
>>398
突撃砲の代わりは戦車で出来ますが、戦車の代わりは突撃砲じゃ出来ないので駄目です BY グデーリアン

400:名無し三等兵
08/04/12 19:22:33
独軍は戦車は機械化した師団に集中配備でそれが重点方面に集中されるわけだから歩兵にとってはいくら戦車
があっても支援には来ない。
装甲師団の狙撃兵、装甲擲弾兵は「歩兵」じゃないし。

一方で米軍は歩兵師団にも戦車がくる。
ジョン・ウィークスによれば歩兵師団の対戦車隊が役に立たないことが多く、戦車大隊が活躍
したために「最良の対戦車兵器は戦車」と言われるようになった。

401:名無し三等兵
08/04/12 23:09:34
戦車の敵は戦車 まさにその通り

402:名無し三等兵
08/04/13 00:13:50
牽引式対戦車火器だと敵戦車の機動性についていけない。
対戦車火器に機動性と防御力を持たせると・・・・

403:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/13 01:01:01
      ____              >402
     /MwmVm            
     ⊥⊥__⊥             このヘッツァーたんの出番だね。
    |__/|ノノ))))〉            
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|             にはは
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__   
  /______ヽヾ_ソ――゚ 
l二_|__|__|_ノ*)=)――>)=) 
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/   
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  


404:名無し三等兵
08/04/13 01:04:47
>>403
ヘッツァーたんだ射界に制限がある。

405:名無し三等兵
08/04/13 01:05:30
>>403
まっすぐ走れない

406:名無し三等兵
08/04/13 01:06:45
実際固定砲塔では対戦車戦闘は不利だw

407:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/13 01:48:01
      ____             
     /MwmVm            
     ⊥⊥__⊥            えー、だって
    |__/|ノノ))))〉            
    ノ ヘ.|l. ;_;ノ|             >対戦車火器に機動性と防御力を持たせると・・・・
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__  なんか間違ってるかな? 
  /______ヽヾ_ソ――゚ 
l二_|__|__|_ノ*)=)――>)=) 
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/   
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     が、がお…


408:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/04/13 01:55:38
>>407
別に間違っている訳ではなく旋回砲塔よりは不利であるとw


409:名無し三等兵
08/04/13 03:03:48
>>402
>対戦車火器に機動性

IEDに飛翔能力を持たせるというのを思いついたんだがどうだろう

410:名無し三等兵
08/04/13 03:42:30
固定砲塔車輌は自走歩兵砲あたりとして使用だな
まぁ、戦車が最良の対戦車兵器ってわけでもないけど
戦車にばかり無理矢理対戦車戦闘を押し付けるのもあれだし。

411:名無し三等兵
08/04/13 11:27:29
>>401
戦車の対戦車戦闘の重要性としてそれは妥当。対戦車戦闘に最も有利なのも戦車。
ただし、「対戦車兵器」としては別だろう。「最良の対戦車兵器は戦車」にジョン・ウィークスは批判的だった。

>>402
基本的には部隊の自衛用で、敵のいるところに殴り込む兵器ではないから敵戦車の機動に付いて行く必要はない。
牽引砲では超えると歩兵に付いて行くのもつらいが。

412:名無し三等兵
08/04/13 11:40:18
ランスって女の子?

413:名無し三等兵
08/04/13 12:11:23
部屋の中は二次元グッズだらけのオッサンだよ

414:名無し三等兵
08/04/14 03:59:21
上げ

415:名無し三等兵
08/04/14 04:17:32
そうだ良い事思いついた。
105mmAPFSDSとSタンクを普通科の個人兵装枠で大量に配備しろ。

416:名無し三等兵
08/04/14 10:54:32
えーっ!?
Sタンクの中へですかァ?

417:名無し三等兵
08/04/14 12:01:12
洗車はしろよ。汚いボディーだと女の子に嫌われるぞ。

418:名無し三等兵
08/04/14 12:08:04
男は度胸!思いついたら何でも配備してみるのさ。

419:名無し三等兵
08/04/14 14:28:36
自分の105mmの中にAPFSDSを装填するなんて
なんて人なんだろう…

420:名無し三等兵
08/04/14 17:53:46
   ヴァイアグラ
それも自 動 装 填で?

421:名無し三等兵
08/04/14 17:56:56
ううっ…受領しました…!

422:名無し三等兵
08/04/14 22:27:26
面白いですねー

423:名無し三等兵
08/04/14 23:19:31
レオパルト2やレオパルト1、Pz68、Strv103、メルカバMk3~4、AMX30、ルクレール、C1アリエテ、チャレンジャー2、
74式戦車、90式戦車、K1、K2、88式戦車、96式戦車、99式戦車、T80U、T90、PT91、T84
は戦車戦で撃破されたことがない。

424:名無し三等兵
08/04/15 13:30:56
最近は戦車戦があまり無いからねえ

425:名無し三等兵
08/04/15 14:48:55
ヘッツァーたんてかわいいね

426:名無し三等兵
08/04/15 14:51:24
アメリカがストライカーに戦車砲のっけたブツを自走歩兵砲として配備してなかったっけ
歩兵師団に戦車モドキを付けるなんて豪華だねぇ

427:Lans ◆xHvvunznRc
08/04/15 15:22:27
      ____              >426
     /MwmVm            
     ⊥⊥__⊥             米軍はWW2でも歩兵師団に独立戦車大隊や独立戦車駆逐大隊を
    |__/|ノノ))))〉             臨時配属(ほぼ常時だけど)してたよね。
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|            
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        朝鮮戦争でも独立戦車大隊を複数派遣して、歩兵師団に臨時配属~。
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__   
  /______ヽヾ_ソ――゚  本来なら戦車モドキじゃなくてホンモノ戦車を配属する国だよ。
l二_|__|__|_ノ*)=)――>)=) 
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/   
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

SBCTにも必要なら戦車大隊の配属が考慮されてるのは秘密だよ。
(イラク戦では空挺旅団に戦車中隊配属して空輸したしね)

にはは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch