●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 432at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 432 - 暇つぶし2ch489:名無し三等兵
07/12/25 01:11:13 7VNgPiJr
質問です。
戦車の足回りは、重量に対して脆弱でよく壊れると聞きます。


しかし、現代戦車は改良の結果、タフになっているとも聞きます。

湾岸戦争や、イラク戦争などもありましたが、現代戦車たる90式やM1など、自走させた場合、やはりかなり走るだけで損耗してしまうのでしょうか?
走行事情は整備された道路でも構いません。

特に損耗率などのデータなどがあれば、詳しく教えていただければ幸いです。

490:名無し三等兵
07/12/25 01:13:30
>>486
ユンボは元々商標名が油圧パワーショベルやバックホーの総称として定着したもの
よって、陸上自衛隊の施設科の装備品には「ユンボ」があるということになる

ごめん、しょうもない知識スレに帰る

491:名無し三等兵
07/12/25 01:16:27 7VNgPiJr
あ、それからもう1つ、追加で質問させていただきます。

所謂、戦車輸送車……特大型セミトレーラーというのでしょうか?

現在、自衛隊には何台あるのでしょうか。
戦車定数は調べやすいのですが、特大型セミトレーラーはよく判りません。
戦車輸送車の配備数は戦車の配備数と比してどのような関係にあるのでしょう。諸外国はどうなのでしょうか。

教えていただければ幸いです。

492:名無し三等兵
07/12/25 01:17:46
>>489
戦車に限らず重機の類は走ってるだけで壊れる。

ただ、舗装された道路(一般的イメージと違い、履帯車両だって未舗装の道や
荒地よりは舗装道路のほうが走りやすいし足回りへのダメージも少ない。
 高度に舗装されてない舗装道路は重量のある車両が走ると路盤がガタガタに
なるが)をパワーをある程度抑えた巡航速度で走り、定期的に整備点検が出来る
なら現代の戦車はそれほど酷くはならない。

イラク戦争の時もM1を始めアメリカの装甲車両はクウェートーイラク国境から
バクダッドまでを走り切れている。

もちろんこれはアメリカ軍の高度なバックアップ体制があればこそだけど。

493:名無し三等兵
07/12/25 01:19:01
>>491
厳密に何台あるかは防衛機密。
戦車だって正確に何台あるかは機密だ。

まぁ「戦車と同じ数はない」ことは確か。

494:名無し三等兵
07/12/25 01:21:42
>>491
そっちは自衛隊板で聞いたほうがいいかもしれない
識者がいるにしてもかなーりマイナーな部門になるだろうから

495:名無し三等兵
07/12/25 01:21:50
>>491
防衛白書を毎年分調べてくと分かると思うが。

496:415
07/12/25 01:23:29 H8PkOQyz
>>430
>戦争と言うものの目的を突き詰めて無駄なものを排除していくと
>最終的に「いかに相手を効率的に殺すことができるか」なのは基礎中の基礎にして大前提なんだが

相変わらずだな。教条左翼からの転向組か?
「相手を殺す」ことは手段の一つであって目的には「まず」ならないよ。
(ナチの例があるから全くならないとはいわない)

497:名無し三等兵
07/12/25 01:25:26
>>496
君も派生でやってくれ。

498:名無し三等兵
07/12/25 01:25:31
>>489
ソース失念ながらイラク戦争の時のデータによると
平均時速16km前後で360kmくらいを走行(ほぼ積載燃料分の航続距離と同じ)
させると大小の故障で本格的なメンテナンスを必要とする、らしい

499:名無し三等兵
07/12/25 01:26:37
湾岸戦争で、100km走らせると戦車の一割が要修理状態になったって話がなかったか?

500:名無し三等兵
07/12/25 01:28:51
>>496
目的を果たすために必要な手段を突き詰めると効率的な殺人に行き着くって話しだし
戦争行為自体が、それを手段に選ぶ時点で何かの目的を果たすための選択なんだが
お前はもう少しマクロ視点とミクロ視点の区別をもう少し付けたり順番や段階や前提の勉強をした方がいいぞ
その上で議論スレへ

501:名無し三等兵
07/12/25 01:30:43
>>483
いや詳しくスマンコ

「両手で支える」ってあったから気になっただけ

502:名無し三等兵
07/12/25 01:37:50
>>497
あんなきもいスレに誘導されてもなあ

503:名無し三等兵
07/12/25 01:40:32
>>502
別な言い方をすれば浅薄な知識で初質スレで議論されるのは迷惑かつ邪魔だから出てけってことかと

504:名無し三等兵
07/12/25 01:41:52
>>503
目くそ鼻くそを笑う

505:名無し三等兵
07/12/25 01:46:38
横だがまあ派生に誘導されそうなレスではあるな
今派生に行っても何も起こらないだろうがw

506:名無し三等兵
07/12/25 01:47:33
逆に派生が混沌としている場合の対処策が特にないという

507:名無し三等兵
07/12/25 01:48:07
FAQの管理人のせいだな

508:名無し三等兵
07/12/25 01:51:03
>>506
仮にあそこが荒れまくってても、あそこに逝く奴は
それはある程度承知の上で逝く訳ではないだろうか

509:名無し三等兵
07/12/25 01:51:27
>>507
粘り気がたっぷりですね!

510:名無し三等兵
07/12/25 01:55:18
>>509
流石ファッキュ管理人

511:名無し三等兵
07/12/25 01:55:21
この手の自演にはうんざり

512:名無し三等兵
07/12/25 01:57:15
>>508
そういうわけでも
最近では荒らしに近い質問の誘導に使われるのがもっぱらだが
質問主がまっとうに続ける気があるなら、いくらでも暇人たちが議論してくれるのも派生

513:名無し三等兵
07/12/25 02:04:24
>>499
戦争のテクノロジーにそんな話があったと思う

514:名無し三等兵
07/12/25 02:06:36 7VNgPiJr
>>492-495 498-499
極めて迅速な回答、感謝です。
流石に損耗率は機密ですよね。湾岸戦争かイラク戦争の研究をして当該データが掲載された書籍名……とまで行くと贅沢すぎますね。
自衛隊板のほうでも、戦車輸送車? についてまた(厳密な数を知りたいわけではないのですので)質問させていただこうとおもいます。

教えてくださり、ありがとうございます。

515:名無し三等兵
07/12/25 02:06:57
>>512
よし派生の派生を作るべきか

516:名無し三等兵
07/12/25 02:17:56
ちうかFAQ信者もアンチもうざい。
FAQの中身についてどうこう言いたいなら、FAQの掲示板でやれよ。

517:名無し三等兵
07/12/25 02:20:00
派生でやれ

518:名無し三等兵
07/12/25 02:26:18
>>516
お前もだ

519:名無し三等兵
07/12/25 02:28:04 kYCdalaZ
滑腔砲を装備している現代戦車は徹甲弾と成形炸薬弾しか使ってないんですよね?
搭載砲にライフリングが無いから榴弾は使えないという理解でいいんでしょうか?

520:名無し三等兵
07/12/25 02:28:49
>>517
その派生が機能不全のときはどうしようかって話なんだけど。

521:名無し三等兵
07/12/25 02:31:51
スルーしろよ

522:名無し三等兵
07/12/25 02:35:48
>>519
別に使えなくはないはずだけどね

積んでいるの聞いたこと無いけど
これは戦車の任務がりゅう弾を必要としてないってことじゃないかね

523:名無し三等兵
07/12/25 02:37:59
>519
HEAT-MPという榴弾にもなる成形炸薬弾を使ってなんとかなるので
べつに榴弾撃てなくてもイイ

524:名無し三等兵
07/12/25 02:42:16
>>519
他には例えばキャニスター弾
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)

滑腔砲で榴弾が使えなくなる理由は特に思いつかない
HEAT-MPである程度代替が利くので、なくなっただけだろう
なお、最近では市街戦用などの特殊な砲弾も研究されている(壁に穴開ける砲弾とか)

525:名無し三等兵
07/12/25 03:07:04
>>520
517-518は派生への誘導煽りってやつだ
相手にすんな

526:名無し三等兵
07/12/25 03:25:31
>>375
★軍歌・戦時歌謡等をかたろう。(其の11)★
スレリンク(army板)l50


ここのテンプレである>>2に良いサイトの紹介がある


527:名無し三等兵
07/12/25 05:21:12
少し早いが、おはやうございます。
そしてメリークリスマス。


質問ですが、米軍が毎年追跡し続けているサンタクロースは、
通常のものとシャア専用とは、どう区別をつければ良いでしょうか?








ガノタ乙。
以外で答えて頂けると助かります。


528:名無し三等兵
07/12/25 05:34:00
>>527
誤爆するな

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 41
スレリンク(army板)

529:名無し三等兵
07/12/25 05:57:17
>>527
じゃあ

ガノタ市ね。

530:名無し三等兵
07/12/25 06:33:10 nRkFNI5i
 1944年当時はB-29が物資を積んでヒマラヤを越えては成都付近に集積し、
日本の北九州まで爆撃していたそうですが、仮に1945年時点で沖縄にテニアンから
B-29が進出していた場合、爆撃航続半径はどのくらいの範囲に達するでしょうか。

 また、B-29を用いて朝鮮半島の飛行場に強行着陸し、占領することは可能でしょうか。

531:名無し三等兵
07/12/25 06:50:22
>>530
本土が焦土化させてないと、沖縄上陸ありえないけどな
仮に沖縄にB-29が進出すると半径2200kmが爆撃範囲になるから
札幌までは爆撃範囲になる

後半、無理そんな勿体無い事に使わないし 意味がない

532:名無し三等兵
07/12/25 06:50:31
しかし、仲間や家族を大事にとか言っても、どうせいざとなれば逃走するんだろ?
復讐とか言っても、雑魚だから負けて、泣いて降伏して生き残るんだろ?
ヘタリアは











仲間や家族は大事じゃない
復讐なんてくだらない、無能なら周囲に被害を拡大する前に駆除するだけだ

533:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
07/12/25 07:23:35 MhA7InFt
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


61 :名無し三等兵:2007/12/23(日) 03:42:57 ID:LKnVPx6N
世界的に次世代戦車が現れるのはいつ頃のなりそうですか?
日本の2010年頃配備されるのは次世代機ですか?

110 :名無し三等兵:2007/12/23(日) 12:09:55 ID:Q78nl4ER
二式砲戦車の砲塔リング径はいくつでしょうか?

322 :名無し三等兵:2007/12/24(月) 05:10:11 ID:aiI56l7e
欧米の戦車兵(現代)の平均的な身長ってどのくらいなんでしょうか?
平均的な身長がデカいもんだから、さぞ日本より戦車兵になれそうな人材を探すのが難しそうな気がしたんで…。

398 :名無し三等兵:2007/12/24(月) 15:41:18 ID:orTyg9nZ
F-2支援戦闘機の海洋迷彩は個性的だし美しいのですが、
対潜哨戒機等もその様にしようという動きは無いんでしょうか

468 :名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:55:58 ID:V0mzKHVd
2001年10月4日にテルアビブを離陸したシベリア航空の1812便(ツポレフTu-154M、登録記号RA-85693)が
黒海上空で空中爆発して乗員乗客78名が死亡した事件はウクライナ軍のS-200による誤射が原因と確定したのでしょうか?


以上です。よろしくお願いします。

534:名無し三等兵
07/12/25 07:26:55 wDkRPIcv
そもそも自衛隊内では、中国人や朝鮮人と結婚する事がタブーとなってはいないのですか?

535:名無し三等兵
07/12/25 07:31:00 nRkFNI5i
>>531 ありがとうございます。沖縄に上陸して飛行場を占領して航空機を展開させたと
思うのですが、やがてはB-29が来るはずだったんではないかと思いついて質問した
次第です。

 質問の後半の朝鮮半島強行着陸については延日や金浦などの飛行場に軽歩兵を
降ろせるかもとの、やはり思い付きです。

536:名無し三等兵
07/12/25 07:31:19
>>534
そもそも自衛隊員の約三分の一は在日なんだぜ(帰化済み)

537:名無し三等兵
07/12/25 07:35:21
>>535
米軍が沖縄を占領していた時代、朝鮮戦争ってのがあって、B-29が福岡やら嘉手納やらから
中国国境までいって爆撃してたんだけど、知らないのか?

538:名無し三等兵
07/12/25 07:37:29
>>534
嫁不足だから

539:名無し三等兵
07/12/25 07:40:10
朝から酷いデタラメばかり

540:昭和の忙霊 ◆PHANTOMjXE
07/12/25 07:48:07
>>468
事故の原因は不明である。 がしかし、ウクライナに何らかの関わりがある事をウクライナ政府は
公式に謝罪をしている。 その上、死者の遺族に対し保障の交渉も始めている。
ロシアやアメリカの政府もウクライナのSAMが命中した様な事を示唆する様な発表も行っている。

ここまではググレば簡単に似たような資料が見つかる事

この事件で使われたかもしれないSAM、S-200(SA-5)はあまり命中率が芳しくないミサイルではあるが
旅客機程度の低速かつ被弾面積の大きい目標なら十分に撃墜する能力は持っている。

541:名無し三等兵
07/12/25 07:50:17
たしかに嫁不足ってのは538の個人的事情だろうな

542:名無し三等兵
07/12/25 08:09:55
戦況地図で戦車部隊や歩兵部隊のマークがありますが(□の中に×とか)、これの詳しい説明が載ってる本とかHPありましたら教えて下さい。

543:名無し三等兵
07/12/25 08:11:06 nRkFNI5i
>>537 ありがとうございます。かんがえていたのは太平洋戦争あるいは大東亜戦争中に
沖縄戦のあと、ソヴィエトの対日参戦の頃の話です。ソヴィエトよりも前に朝鮮半島に
部隊を送り込むことはできなかったのだろうかと思いついて伺っている次第です。

544:名無し三等兵
07/12/25 08:32:06
>>534
そんなこと禁止できるわけないだろ。
おおっぴらにそんな指導したら人権侵害で大問題になっちまうわ。

545:名無し三等兵
07/12/25 08:35:11
>>542
URLリンク(www.globalsecurity.org)
これとかが詳しいです。

日本陸軍だったらば、光人社NF文庫の<華中作戦>、<長沙作戦>がよいと思います。

546:名無し三等兵
07/12/25 08:40:39
>544
自衛隊の職務の特殊性を鑑めば、ある程度の縛りがあって当然だろ
一般人じゃないんだぜ

547:名無し三等兵
07/12/25 08:42:14 DTFPNAwo
>>468
2001年のTu-154墜落の原因。

URLリンク(www.sptimes.ru)

に報告(ボイスレコーダーを資料としたと思われる)がありますが、
着陸前に副操縦士に操縦を替わったところ、機首を引き起こしすぎ、
フラットスピンに陥って墜落したものと判断されています。

演習中のS-200という話はちらっと一部で出ただけで、最初からヨタです。
むしろ、問題になっていたのはエンジン一基が破損したために、
残り二基も作動不能になったのではないか説とか、パイロットたちが
過重労働させられていたのではないか説であり、どちらも否定されています。

548:名無し三等兵
07/12/25 08:43:29
>>546
ちょっとお前日本国憲法読み直してこい

549:547
07/12/25 08:45:56 DTFPNAwo
>>547 補足

イヤ、そういえば、AW&STにミサイル説が載ってた気がする。

うる覚えだが「もあり得る」的な記事だったような。

途中からはそんな話は完全に消えてましたが、初期にはそこそこ流れた説って事になるか。

550:名無し三等兵
07/12/25 08:46:46
>>546
明確な間違い。

551:名無し三等兵
07/12/25 09:00:15
>548
馬鹿か?誰も自衛隊法に「中国・朝鮮人と結婚するべからず」なんて条文があるなんて思ってねえよw
それでも隊員が結婚するに当たっては、相手の身上を徹底的に調査して然るべきだし、中国・朝鮮人等である場合など、上司が考え直す様指導するのが当然だろ
そうでないなら自衛隊って随分お気楽な職業なんだなw

552:名無し三等兵
07/12/25 09:02:52
根拠法のないことはおおっぴらに指導なんかできませんよん
でないと足元をすくわれることになる
いくら「当然」だと思ってもね

553:名無し三等兵
07/12/25 09:06:15
身上調査って、本気で言ってそうなのが実に怖い。

554:名無し三等兵
07/12/25 09:07:50
調査する予算を誰が認めるんだw
というか、人権と言うものを何だと思ってんだろうコイツ

555:名無し三等兵
07/12/25 09:08:08
熱くなるのはイイことだけど、場所は弁えような。
↓にいって継続しておくれ
スレリンク(army板)

556:名無し三等兵
07/12/25 09:12:06
>552
あんたが「内部」の人なら説得力あるけど、そうでないならただの推測に過ぎないなw
あの手の職業の経験者とは思えない

557:名無し三等兵
07/12/25 09:13:12
「内部の人」と確認できる相手とだけ話したいなら、それこそ自衛隊の広報に電話するか、ツテをたどって隊員に会いにいくしかないと思うが…。
なんで2ちゃんねるに来たの? この人。

558:名無し三等兵
07/12/25 09:13:14
と、ニートが申しております

559:名無し三等兵
07/12/25 09:14:48
>>556
防衛省
〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5-1
電話:03-5366-3111(代表)

ここへ電話して聞いてみればいかが

560:名無し三等兵
07/12/25 09:24:01
隊員が中国・朝鮮人と結婚してもお構い無しの自衛隊
その事に何の危機感も感じない平和ボケ国民

日本\(^o^)/オワタ

561:名無し三等兵
07/12/25 09:24:39
真珠湾のような停泊中を襲った例を除いて、作戦行動中のアメリカ戦艦を日本軍が沈めた例ってありますか?

562:名無し三等兵
07/12/25 09:24:39
では、次の質問どうぞ

563:名無し三等兵
07/12/25 09:46:16
>>547 >>549
それ、違う事故じゃないか? 日付が2001年7月13日金曜日になってるが、
シベリア航空機撃墜事件が起こったのは2001年10月4日だぜ?

URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)

564:名無し三等兵
07/12/25 09:56:53
Tu-154は結構堕ちてるしな。 時期的に2001年7月4日のウラジオストク・アヴィア墜落事故だろう

565:名無し三等兵
07/12/25 10:05:47
ウラジオストク・アヴィアって、あの悪名高いアエロフロートの分家だろw
調べてみると㌧デモない事故ばかり起こしてる

566:名無し三等兵
07/12/25 10:12:04
>>468
つーことで、 >>547>>549 は間違っている。

それでは次の質問

567:名無し三等兵
07/12/25 10:13:23 UNbDERwg
改リシュリュー型ガスコーニュの平面図はWebなどにありますでしょうか?

武装の配置と艦上構造物の形を確認したいと思いましたが、
チョットやそっとの検索では当たらないようなのです。

568:名無し三等兵
07/12/25 11:02:08
>>556
同期にハーフいたよ

569:名無し三等兵
07/12/25 11:12:52
>>552
根拠法があるなら、それに基づいて「命じ」、従わなければ「処分」できる
無いから「指導」するんじゃん

外国人と結婚するならちゃんと籍を入れて帰化させろ。とかね

保全云々以前に、人事記録には戸籍謄本も添付するし、扶養手当支給や営外居住許可、殉職時の補償の根拠となるから、事実婚はマズい

570:290
07/12/25 11:42:27 KKQruGv0
>>533
290でした質問も追加願います。
回答がついてはいるのですが,的外れで,回答になってませんので。

290 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/12/23(日) 23:42:34 ID:y/ScUXno
戦艦大和の主砲の発射間隔は,40秒、アイオワ級は,30秒という資料を見たのですが,
これは、撃ち初めから,弾庫がカラになるまで持続できる速度なのでしょうか?
それとも揚弾筒に装填されてる分だけの速度なのでしょうか?

571:名無し三等兵
07/12/25 12:10:43
>>533 の398
>F-2支援戦闘機の海洋迷彩は個性的だし美しいのですが、
>対潜哨戒機等もその様にしようという動きは無いんでしょうか

 F-2のあの迷彩は、対艦ミサイル抱えて洋上を低空で飛ぶ(敵艦のレーダーに
捕捉されるのを避けるため)時に、上から敵戦闘機に見下ろされた時に目立たない
ようにするためのもの。

 対潜哨戒機はそういう任務には就かないし、海面スレスレの低空飛行もしないので
あの手の迷彩は効果は低いだろう。
 一応最近は派手なマーキングは止め、淡いグレイというかアイボリーみたいな色に
なってロービジ化されていっている。

572:名無し三等兵
07/12/25 12:17:11
P-3Cは海面スレスレで飛ぶ事も割と多いよ

573:名無し三等兵
07/12/25 12:23:20
F-2のようには、ってことでない。

そもそも対潜哨戒機は敵戦闘機に攻撃されるような状況が想定されるような
飛ばし方は普通しないだろうから対戦闘機を意識した迷彩はいらないのでは?

つか、F-2のあれって曇った日とかはかえって目立ちそうな気もするけど、
どーなんだろうか?

574:名無し三等兵
07/12/25 12:26:27
曇ってる日は飛ばさないんだよ。悪天候時は休業するんだ(ぇ

ギャグはさておき、あの海洋迷彩って青空をバックにしたときもかなりの
迷彩効果があるように思うが、その辺はどうなんだろう。
F-15とかもあの色に塗らないのかしら? 飛行教導隊のには元々の灰色系
迷彩に青い帯を塗り重ねてる機があったけど。

575:名無し三等兵
07/12/25 12:30:02
P3Cの積んでる対潜魚雷や対潜弾は高度制限があるので投下する時は一式陸攻バリに低空飛行
迷彩しないのは、潜水艦からは見えないから、見えても空なんで空に溶け込む色をしてるから

576:名無し三等兵
07/12/25 12:30:50 T3fSXra6
URLリンク(img57.imageshack.us)


持ってる銃分かりますか

577:名無し三等兵
07/12/25 12:32:15
>>574
あれは緑帯のやつとかも含めて「ソビエト(ロシア)軍機っぽく」するための
塗装であって、迷彩効果を上げるためではなかったような・・・。

578:名無し三等兵
07/12/25 12:33:56
寝込み襲った以外で日本軍がアメリカ戦艦を撃沈した例はないはず
英戦艦なら二隻沈めているが

579:名無し三等兵
07/12/25 12:34:06
おっさんにはお馴染みの、
P3Cの一代前の対潜哨戒機P-2JはF-2のような蒼だった。

580:名無し三等兵
07/12/25 12:34:18
>>576
いわゆる「カラシニコフ」自動小銃ですな。
AK-47かAKMかはちょっとわかんない。

581:名無し三等兵
07/12/25 12:35:50
>>579
あれは上ホワイト下ネイビーのツートンカラーで、F-2なんかのとは
違うものであるような・・・・・・そもそもあれって迷彩なの?

582:名無し三等兵
07/12/25 12:36:34
>>574
効果のほうは見ての通り。
URLリンク(www.mod.go.jp)
青空にかなり上手く溶けこんでいるように見えるな。

583:名無し三等兵
07/12/25 12:37:40
>>576
銃床が折りたたみ式の、AKS47と見た。

584:名無し三等兵
07/12/25 12:37:59
単色やツートンでもカムフラージュはカムフラージュ。
なんとP2Jのツートンは波に砕ける波頭に紛れるためのもの。

585:名無し三等兵
07/12/25 12:39:53
>>582
F-15もこれで塗らないのかな・・・模型で作るか。

>>584
そ、そーなの!?
>波に砕ける波頭に紛れるためのもの
効果の程はどうだったんだろう・・・???

586:名無し三等兵
07/12/25 12:41:55
>>583
AK-47Sじゃねーの?

587:名無し三等兵
07/12/25 12:41:55
30年ほど前、俺様がご幼少の砌に行った航空祭で案内のじぇいたいのおっちゃんがそう説明してくれた。
すげえ!かっこいい!と思った俺の脳内ソースなんで本当かどうかは自分で確かめてくれ。

だが、子供の頃の夢を壊さないために、間違っててもそっと訂正してくれ。

588:名無し三等兵
07/12/25 12:43:22
P-2JもP-3Cみたいにホワイトとグレーのツートンにして、尾翼にデカデカと
部隊マーク描いたのが見たかったよな・・・。似合うと思うんだけどなぁ。

今のP-3Cみたいなロービジにすると、みんなのっぺりとした坊主になっちゃうので
寂しい。

589:名無し三等兵
07/12/25 12:44:25
URLリンク(www.uploda.org)

結構きれいに溶け込んでるけど記念塗装だからなあ

590:名無し三等兵
07/12/25 12:50:02
P-2とは懐かしい名前が・・・
「おおわし」だっけか

591:名無し三等兵
07/12/25 13:29:55 aKD8fEuC
質問です。

手榴弾って、これから先も兵士の持つ武器として存続していくものでしょうか。

592:名無し三等兵
07/12/25 13:36:25 T3fSXra6
>>583
>>586
今でも現役で製造されてたり採用されたりしてるのその銃?

593:名無し三等兵
07/12/25 13:38:32
>>591
廃止を検討してる国を知らないし,あれほど便利なものも無いぞ。

594:名無し三等兵
07/12/25 13:48:33
と、いうか無くしたら歩兵には直射火力しかなくなるぞ>手榴弾

595:名無し三等兵
07/12/25 13:56:03 T3fSXra6
URLリンク(www.youtube.com)

これak74だけど連打してるのですがこれって特殊な改造してるのでしょうか
それともふつうなの

596:名無し三等兵
07/12/25 13:58:04
AK-74は普通にフルオートがある

597:名無し三等兵
07/12/25 14:02:01 W6AosdXv
まあこんなことは絶対に有り得ないがもしロシアがアメリカに宣戦布告して上陸作戦を開始して本土に攻撃を仕掛けた場合(侵略戦争をアメリカに仕掛ける)になったらアメリカはどんな対応をとるの?

598:名無し三等兵
07/12/25 14:09:46
>>597
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

仮定が大雑把すぎて、答えようがない。
雑談のつもりなら雑談スレへ
独自の仮定をもとに想像を膨らませたいなら創作スレへどうぞ。

599:名無し三等兵
07/12/25 14:11:30
>>597
アメリカ大統領が,ぽちっとなボタンを押すから,ロシアに対して
無条件降伏を申し入れるまで選択肢は無数にあります。



600:名無し三等兵
07/12/25 14:13:26
>>597
たしかレッドプランとかいう名前でその想定の作戦があり、ネットで公開されてるよ
DoDのサイトを探してごらん
主要国相手の作戦概要は全部あったはず

601:名無し三等兵
07/12/25 14:37:33
>>600
レッドプランって対英、対加戦争計画じゃなかったっけ?
ロシア相手は「紫」では?

? これって昔の奴だっけ?

602:名無し三等兵
07/12/25 14:50:29 W6AosdXv
なぜ大統領しかぽちっとなボタン押せないの?

603:名無し三等兵
07/12/25 14:50:44 DI95haXI
イギリスの試作SMGのMCEM6はコッキングハンドルらしきものが
見あたら無いのですがこれは元からハンドルが無い構造なのでしょうか
それとも写真に写っているものはたまたま部品が欠損していただけなのでしょうか?

604:名無し三等兵
07/12/25 14:54:04
文字通りボタン1つで発射できるわけではないけど。
他の誰にそんな権限があると思うんだ?

605:名無し三等兵
07/12/25 15:05:29
>>602
大統領も押せませんよ。(そもそもボタンがひとつではない)

606:名無し三等兵
07/12/25 15:13:44 yztL3Eem
日本の89式装甲戦闘車が装備しているATM-2の評判って
どうなのですか?
ATM-2自体はいいミサイルだと思いますけど、
自衛の為ならTOWみたいな小型の奴の方がいいのではと思うのですが。

607:名無し三等兵
07/12/25 15:17:43 C88WRdio
アメリカだと艦上戦闘機と陸上戦闘機に求める性能はどう違うんですか?

608:名無し三等兵
07/12/25 15:20:19
>>606
TOWは小型じゃないよ
むしろ地上で運用されるものの中では大型に分類される

評判はここより自衛隊板に行ったほうが良いと思う


>>607
着艦する能力

609:名無し三等兵
07/12/25 15:20:26
>>603
URLリンク(img144.imageshack.us)

これのことでしょうか? 左側からの画像があればいいんですが、どうなんだろう。

610:名無し三等兵
07/12/25 15:21:59
>>603
MCEM-6の前モデルであるMCEM-2をコピーしたと言われるチェコのSa23は、
見ての通りコッキングレバーが非常に小さい。
URLリンク(hand-gun.narod.ru)
MCEM-6の写真を見てないんでなんともいえないけど、角度の関係で見えないか、
写真のトリミングの時に切り飛ばしたかではなかろうか。

611:名無し三等兵
07/12/25 15:24:38
>>607
空母というプラットホームでは運用できる数が限定される為、
艦載機には陸上機よりも「なんでもできる」ことが重宝されます。
かつてのF-14のような空対空戦にすごく強い戦闘機、よりも
F/A-18のような比較的なんでもできる戦闘機、が便利で合理的なわけ。

612:名無し三等兵
07/12/25 15:32:28 91beK8MA
何かミサイルのシーカーをレーザーで潰すシステムが
あると聞いたのですが(対弾道ミサイルとは別の)、
ミサイルのシーカーを潰したところで、誘導されず迷走するだけで、
壊れない、むしろ誤爆すると思うのですが、どうなのでしょうか?

613:名無し三等兵
07/12/25 15:33:36
>>612
誤爆してくれればありがたいと思うが?

614:名無し三等兵
07/12/25 15:35:33 DI95haXI
>>609
それです、上部の少し窪んだ所に出っ張った部分があるので
これに指突っ込んで作動させるのかなと疑っていたのですが

>>610
コッキングレバーらしき部品が見えるのでこれかもしれません

615:名無し三等兵
07/12/25 15:36:12
>>597 OPLANなどを作成している。これはどのような態勢をとるかや
どのような組織で対応するのかを大雑把に定めた概要案や、詳細な案など
がある(概要案はコンプランだったかな)。

 で、実際に相手がこーしたらば、こっちはこうするというのは
指揮所演習をやって、そういう対応ができるチームを作りだし、そのチームが
案を練る。

 ロシアが本土に攻めてきた場合は戦場はアラスカとか米本土になるんだろうから
NORTHCOMという統合軍あたりが計画をたてて指揮をとることになるんじゃ
ないだろうか。といってもこの組織は今はテロ対策とか不法入国対策支援とか
国内災害出動みたいなことしかやってなさそうな気もするが。

616:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
07/12/25 16:04:19
>>612
それがいったい何のことを言っているのか分からんが

単純に、「正確に心臓を撃ち抜かれる」と「分からないところに弾があたる」のどちらがいい?

617:名無し三等兵
07/12/25 16:07:32 jhusySTm
第二次大戦中のソ連や現在のアメリカのように、前線部隊でも女性に門戸を開放
したほうが軍の強化につながるのでしょうか?
アメリカの場合は女性同権運動の表れ、という側面もあるのでしょうが能力さえ
あれば性別は問わない、あるいは性別に関係なく適材適所で人的資源
を活用するという考えは合理的に思えます。
しかしそう理想的にいくものなのか、ならば日本を含め各国の軍隊もそれに倣う
べきなのかお教えください。


618:名無し三等兵
07/12/25 16:09:24 dpRvrDCE
表敬訪問した中国海軍の歓迎でイージス艦に乗船させようとしたら
ものすごい勢いで米軍に怒られたってことがありましたけど、
これって海自がアホだったからこんなことやらかそうとしたのですか?
それとも国交さえ交わしていれば訪問国の軍艦に乗船するのは普通?

619:名無し三等兵
07/12/25 16:12:59
>>618
そもそもそれ、誤認です

620:名無し三等兵
07/12/25 16:14:25
>>617
>第二次大戦中のソ連や現在のアメリカのように、前線部隊でも女性に門戸を開放
>したほうが軍の強化につながるのでしょうか?
アメリカはしてないぞ?
ソ連にしても開放されている職種は比較的限られてたはず>ソ連

>しかしそう理想的にいくものなのか、ならば日本を含め各国の軍隊もそれに倣う
>べきなのかお教えください。
未来の話は誰にも判らない。


>>618
香港入港を断られた意趣返しだという話もある。

>それとも国交さえ交わしていれば訪問国の軍艦に乗船するのは普通?
良くある。海自の遠洋航海では米空母の見学が恒例行事になってる。
昨年だったかは空母が居なかったので乗れなかったようだけど。

621:名無し三等兵
07/12/25 16:18:16 jhusySTm
アフガン戦だったかイラク戦だったかで、捕虜となった女性兵が救出された
ニュースがあったと思うのですがどうでしょう。
前線といいましたが、パイロット等では女性も少なからずいるはずです。
そういったことあるので、てっきり望めば門戸は開かれてると思っていたの
ですが・・・

622:名無し三等兵
07/12/25 16:18:37
で?

623:名無し三等兵
07/12/25 16:19:54
で?

624:名無し三等兵
07/12/25 16:21:39 jhusySTm
で、女性の積極的な登用は軍の強化につながるのか?
はたまた単に女性「も男性と同様に扱いますよー平等ですよー」という政治家の
国民へのアピールに過ぎないのか?

ということです

625:名無し三等兵
07/12/25 16:22:21
貴方よりは確実に屈強です

では次の質問どうぞ

626:名無し三等兵
07/12/25 16:22:47
>>624
前者は曖昧な質問、後者はそれに加えて政治家に聞いてみないと分かりません。

627:名無し三等兵
07/12/25 16:23:08 jhusySTm
何か気に障ること言っちゃったんだろうか・・・

628:名無し三等兵
07/12/25 16:25:46
曖昧な質問だからだよ。答えなんて無いだろその質問。

629:名無し三等兵
07/12/25 16:25:47
兵士個々の能力と軍隊としての組織の能力は別の話です

630:名無し三等兵
07/12/25 16:26:39
>>620
>アメリカはしてないぞ?

とりはえずこれは事実誤認な

631:620
07/12/25 16:27:59
>>621
ジェシカ・リンチ?
彼女は後方部隊だよ

>前線といいましたが、パイロット等では女性も少なからずいるはずです。
今はアメリカ(こっちはやってたっけ?)も自衛隊も全職種は開放していない筈。

>>630
アメリカの前線部隊に女っていたっけ?
部隊付きとかじゃなく。

632:名無し三等兵
07/12/25 16:28:52
620はいつものアレだろ・・・ 放置しろ

633:名無し三等兵
07/12/25 16:29:09
>>620
>アメリカはしてないぞ?

とりあえずこれは事実誤認な。
ニューズウィークなんかにはよくイラクでの女米兵の話が出る。

634:名無し三等兵
07/12/25 16:29:30
引用厨ですか

635:620
07/12/25 16:29:48
>>633
いや第二次大戦での話しなんだが…

636:名無し三等兵
07/12/25 16:30:37
>>635
現在のアメリカってのが読めないのか?

637:620
07/12/25 16:31:05
ああ、すまんかったorz

638:名無し三等兵
07/12/25 16:32:31 jhusySTm
なんか勘違いしたまま質問してしまったようなので、もっかい勉強し直して
きます。

639:名無し三等兵
07/12/25 16:36:22
>>617
米陸軍では何段階かに任務の危険度を区分し
より危険な最前線については女性兵士の配属を認めていなかったような?
湾岸当時と今では変わったのかな

米が女性の様々な制限を緩和していったのは単純に人が足りないから
もちろん「我々女性にも戦って国を守る権利がある」との主張もあったらしい

>しかしそう理想的にいくものなのか、ならば日本を含め各国の軍隊もそれに倣うべきなのかお教えください。
人的資源が十分にあるなら、あえて前線まで女性兵士を送り込む必要はないとの指摘も、もちろんある
一般的に女性は男性ほど体力がないので、マンパワーを必要とされる仕事は大変。事務職とかだと互角以上らしいが
あと不味いのが捕虜になった場合。性的暴行を受けたりするリスクが生じる(まあ男性も安全とはいえないのだが)

女性兵士については純軍事的な合理性の問題を越える
文化的な価値観などにも左右されるだろう。各国一律の「答え」というのが存在するとは思えない

640:名無し三等兵
07/12/25 16:36:59 91beK8MA
>>613>>616
ありがとうございます。

もう一つ質問です。
対戦車ミサイルにロックオンされたら、
戦車側はどの程度まで分かるものなのですか?

641:名無し三等兵
07/12/25 16:53:53
すみません質問してもいいですか?

ワルサー社の銃は
ドイツ軍の中での評判は
どうだったのでしょうか?

642:名無し三等兵
07/12/25 17:13:19
 事実としては憲兵、民生、輸送などには陸軍現役でも女性が多い。とある輸送部隊などは
将官、参謀長、先任曹長が揃って女性だった。

 で、イラクやアフガニスタンのような形での戦場では前線も後方も関係なく攻撃を受けるうえに
これらの部隊が果たす機能がきわめて重要となる。

 実質的に女性兵士は前線にいる。

だが、地上戦闘に直接携わる職種、例えば歩兵、機甲、砲兵などには女性は未だに配属されていない。
ヘリ、航空機、海軍、空軍はまた別。

ちなみにこのスレで聞いた話では豪州海軍の潜水艦には女性が乗り組んでいるというのだけど。


643:名無し三等兵
07/12/25 17:13:59
 またこいつか

644:名無し三等兵
07/12/25 17:23:00 om9LElHA
まだ冷戦が終わってなかった頃、日本の近海にソ連の原潜が現れて、
自衛隊と米軍がどう対応しようか考えてる時に日本のマスコミが
ヘリコプターで原潜を追い掛け回したとか、
日本の漁船が軍艦とやりあって?沈没したみたいな
話をどこかで見かけたような気がするのですが、これらに近い
エピソードって何かありますか?

645:名無し三等兵
07/12/25 17:27:55
>>640
ミサイルの誘導方式による。最近の戦車は照準用レーザーを照射されると警報が
出る装備がある奴が多いが、レーザーを誘導に使うATMは余り多くない。
大体はミサイル発射時のバックブラストを視認して回避することになる。

646:名無し三等兵
07/12/25 17:28:06
>>644
ないです

647:名無し三等兵
07/12/25 17:29:12
ノルウェーには女性の潜水艦艦長が

648:名無し三等兵
07/12/25 17:29:18
>>644
ソ連原潜に引っ張られて沈没した漁船なら

649:名無し三等兵
07/12/25 17:29:58
日本の遠洋漁船に衝突して沈没した南米の潜水艦なら

650:名無し三等兵
07/12/25 17:31:07
ジョージワシントンも民間船を撃沈してるな

651:名無し三等兵
07/12/25 17:38:43
台風みたいに進路を中継された潜水艦は最近だな

652:名無し三等兵
07/12/25 17:38:58
>>651


653:名無し三等兵
07/12/25 18:28:42
>>644
最近グリーンビルが日本の実習船を沈めた

654:名無し三等兵
07/12/25 19:26:18
>>644 なだしお事件がある。海難審判になっている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

655:名無し三等兵
07/12/25 19:48:45
”名無し上級大将”は実弾を撃った事が無いと保障してあげます。

656:名無し三等兵
07/12/25 19:55:40
>>655 Fuck the fuck!?

657:名無し三等兵
07/12/25 19:56:00
また回答者叩きかよ。死ねねばいいのに。

658:名無し三等兵
07/12/25 19:57:33
そりゃそうだわな。

659:名無し三等兵
07/12/25 19:59:18
>>657
微妙に古文入ってるぞオイ

660:名無し三等兵
07/12/25 20:07:00
>>657 事実だろうが。656の意味がわかるか?わからねーだろう?おまえが死ね。

661:名無し三等兵
07/12/25 20:09:52
>>657 死ねよ。

662:名無し三等兵
07/12/25 20:10:12
>>640
>>645に加えて、ミリ波レーダー誘導の奴なら、レーダー警戒機を装備した戦車なら
ミサイル発射前に、運が良ければロックオン前にわかる。

パッシブ誘導(可視光テレビにせよ、赤外にせよ)は無理なので、発射時の土煙などを
視認することになるが、最近は航空機同様の赤外、紫外線を検出して警報を出す装備もある。

当たり前だが、戦車側にどこまでわかるかは、その戦車がどこまで装備しているかによる。

663:名無し三等兵
07/12/25 20:10:59 qC5gl5gr
ボルトアクション小銃について質問です
映画「レイダース」に出てきたインド兵は肩付けした状態で右手で遊底を操作していました
「プライベート・ライアン」では狙撃兵のジャクソンが肩付けした状態で左手で遊底を操作していました

世界的にはどちらの手で操作を行うのが標準なのでしょうか?
それとも左手で操作をするのは狙撃兵特有の理由があるのでしょうか?

664:名無し三等兵
07/12/25 20:15:21
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

665:名無し三等兵
07/12/25 20:17:22
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




666:名無し三等兵
07/12/25 20:17:54
>>663
映画の演出だろ。
ドキュメンタリー映画ならともかく、娯楽映画に考証の正しさを要求するのは無理。
どうせ、俳優の顔が隠れるからとかのりゆうだろうし。

667:名無し三等兵
07/12/25 20:18:11
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




668:名無し三等兵
07/12/25 20:18:51
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




669:名無し三等兵
07/12/25 20:19:27
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




670:名無し三等兵
07/12/25 20:20:07
>>663
右手。
ジャクソンは左利きの設定

671:名無し三等兵
07/12/25 20:20:17
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




672:名無し三等兵
07/12/25 20:20:47
>>663
基本的に右手で操作するようになってる以上、右手で操作するのが標準的。
特に狙撃兵だからどうこう、ということは無い。

673:名無し三等兵
07/12/25 20:21:09
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




674:名無し三等兵
07/12/25 20:21:46
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




675:名無し三等兵
07/12/25 20:23:45
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




676:名無し三等兵
07/12/25 20:24:34
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




677:名無し三等兵
07/12/25 20:25:15
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




678:名無し三等兵
07/12/25 20:25:45
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




679:名無し三等兵
07/12/25 20:26:14
なんだこいつ、病気?

680:名無し三等兵
07/12/25 20:26:23
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




681:名無し三等兵
07/12/25 20:26:47
>>677-678
ジャスト、30秒乙

682:名無し三等兵
07/12/25 20:26:55
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




683:名無し三等兵
07/12/25 20:27:30
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 反応したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

684:名無し三等兵
07/12/25 20:27:43
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




685:名無し三等兵
07/12/25 20:27:59 DTFPNAwo
>>663
どちらが標準かと言えば、右で操作するのが標準。

左利きの射手は(可能な構造なら)左手で操作することもあるが、
左手の射手に右手で操作させるよう、教育、訓練する軍隊もある。

最近ではご存じのように簡単に左利き用に組み替えられたり、
どちらの手でも同じように操作できるよう工夫された銃も多い。

686:名無し三等兵
07/12/25 20:28:14
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




687:名無し三等兵
07/12/25 20:28:39
>>683
してるじゃねえかww

688:名無し三等兵
07/12/25 20:28:49
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




689:名無し三等兵
07/12/25 20:29:26
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




690:名無し三等兵
07/12/25 20:29:59
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




691:名無し三等兵
07/12/25 20:30:28
クリスマスだってのに必死だな

692:名無し三等兵
07/12/25 20:30:31
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




693:名無し三等兵
07/12/25 20:30:56
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




694:名無し三等兵
07/12/25 20:31:27
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




695:名無し三等兵
07/12/25 20:32:22
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




696:名無し三等兵
07/12/25 20:33:10
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




697:名無し三等兵
07/12/25 20:33:46
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




698:名無し三等兵
07/12/25 20:34:24
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




699:名無し三等兵
07/12/25 20:34:58
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




700:名無し三等兵
07/12/25 20:35:30
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




701:名無し三等兵
07/12/25 20:36:00
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




702:名無し三等兵
07/12/25 20:36:45
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




703:名無し三等兵
07/12/25 20:37:19
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




704:名無し三等兵
07/12/25 20:37:58
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




705:名無し三等兵
07/12/25 20:38:35
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




706:名無し三等兵
07/12/25 20:39:08
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




707:名無し三等兵
07/12/25 20:40:01
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




708:名無し三等兵
07/12/25 20:40:43
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




709:名無し三等兵
07/12/25 20:41:24
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




710:名無し三等兵
07/12/25 20:42:00
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




711:名無し三等兵
07/12/25 20:42:39
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




712:昭和の忙霊 ◆PHANTOMjXE
07/12/25 20:45:18
【●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 419】
スレリンク(army板)

今こそこのスレの存在意義が問われる状況に来た!


・・・まだ残ってたのか、このスレ

713:名無し三等兵
07/12/25 20:46:15
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




714:名無し三等兵
07/12/25 20:46:57
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




715:名無し三等兵
07/12/25 20:47:58
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




716:名無し三等兵
07/12/25 20:48:33
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




717:名無し三等兵
07/12/25 20:49:05
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




718:名無し三等兵
07/12/25 20:50:30
Need I say more, you fucking worthless pieces of shit.


719:名無し三等兵
07/12/25 20:51:18
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




720:名無し三等兵
07/12/25 20:51:52
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




721:名無し三等兵
07/12/25 20:52:23
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




722:名無し三等兵
07/12/25 20:53:02
>>712
そういう反応を狙っての荒しかもしれんだろう
荒しの意図がどうあれ、完全スルーが最善

723:名無し三等兵
07/12/25 20:53:20
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




724:名無し三等兵
07/12/25 20:53:44
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




725:名無し三等兵
07/12/25 20:54:14
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




726:昭和の忙霊 ◆PHANTOMjXE
07/12/25 20:54:25
ゴヌン。 確かに放置プレーが一番じゃ

727:名無し三等兵
07/12/25 20:54:44
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




728:名無し三等兵
07/12/25 20:55:13
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




729:名無し三等兵
07/12/25 20:55:41
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




730:名無し三等兵
07/12/25 20:56:13
>>726
腹を召されい。
拙者が介錯いたす。

731:名無し三等兵
07/12/25 20:56:16
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




732:名無し三等兵
07/12/25 20:56:56
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




733:名無し三等兵
07/12/25 20:57:34
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




734:名無し三等兵
07/12/25 20:58:03
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




735:名無し三等兵
07/12/25 20:58:33
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




736:名無し三等兵
07/12/25 20:59:15 DTFPNAwo
>>730
待たれい。めでたい聖誕祭じゃ。良いではないか。

737:名無し三等兵
07/12/25 21:00:19
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




738:名無し三等兵
07/12/25 21:01:00
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




739:名無し三等兵
07/12/25 21:01:38
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




740:名無し三等兵
07/12/25 21:03:37
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




741:名無し三等兵
07/12/25 21:04:19
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




742:名無し三等兵
07/12/25 21:04:31
連投規制とかないのか?

743:名無し三等兵
07/12/25 21:05:03
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




744:名無し三等兵
07/12/25 21:05:41
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




745:名無し三等兵
07/12/25 21:06:51
>>742 I guess not, too bad, huh.

実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




746:ミトラ
07/12/25 21:07:37
>>736
ちょいとお待ちなはれ
12/25はヤーウェはんとこのボンボンとは関係あらしまへんえ
お祝いくだはるんやったら、うちとこの賽銭箱に持って来とくれやす

>>730
うちは生け贄は好かんによって、余所でやっておくんなはれ

747:名無し三等兵
07/12/25 21:08:00
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




748:名無し三等兵
07/12/25 21:08:51
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




749:名無し三等兵
07/12/25 21:09:26
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




750:名無し三等兵
07/12/25 21:10:07
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




751:名無し三等兵
07/12/25 21:10:55
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




752:名無し三等兵
07/12/25 21:11:18
そして狐によって強制IDになり永久規制になる・・・

753:名無し三等兵
07/12/25 21:11:49
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




754:名無し三等兵
07/12/25 21:12:29
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




755:名無し三等兵
07/12/25 21:13:18
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




756:名無し三等兵
07/12/25 21:13:57
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




757:名無し三等兵
07/12/25 21:14:44
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




758:名無し三等兵
07/12/25 21:15:39
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




759:名無し三等兵
07/12/25 21:16:14
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




760:名無し三等兵
07/12/25 21:17:14
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




761:名無し三等兵
07/12/25 21:17:43
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




762:名無し三等兵
07/12/25 21:18:10
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




763:名無し三等兵
07/12/25 21:19:04
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




764:名無し三等兵
07/12/25 21:19:32
>>752
強制IDになったら質問者と回答者がわかりやすくていいな。

765:名無し三等兵
07/12/25 21:20:15
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




766:名無し三等兵
07/12/25 21:20:56
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




767:名無し三等兵
07/12/25 21:21:47
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




768:名無し三等兵
07/12/25 21:22:19
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??




769:名無し三等兵
07/12/25 21:25:19
>>752
強制IDになったら質問者と回答者がわかりやすくていいな。
I agree with you. it would be nice, I guess.

実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??



770:名無し三等兵
07/12/25 21:26:06
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


771:名無し三等兵
07/12/25 21:26:40
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


772:名無し三等兵
07/12/25 21:27:18
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


773:名無し三等兵
07/12/25 21:28:48
Adios fuckers, have a long boring fucking meaningless life.


774:名無し三等兵
07/12/25 21:31:10
crap on, crap off, the crapper.
CRAPPER!

775:名無し三等兵
07/12/25 21:32:44
You fucherers are clueless, aren't you?
scarerd shitless??!

776:名無し三等兵
07/12/25 21:33:55
CLUELESS!!

実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


777:名無し三等兵
07/12/25 21:34:49
scarerd shitless??!

778:名無し三等兵
07/12/25 21:35:31 Nit0uzxx
ミサイルはどうしてミサイルなんでしょうか。
ATGMのほとんどはロケット推進式ですがATGRとは呼ばれませんし。
AAMも空対空誘導ロケット弾とは呼称されません。
ロシア語ではそういった名前らしいですが。
英語では従来の投射兵器の概念と異なっていたのかと思うのですが、どう異なっていたんでしょうか。

779:名無し三等兵
07/12/25 21:36:18
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

780:名無し三等兵
07/12/25 21:37:03
scarerd shitless??!


781:名無し三等兵
07/12/25 21:37:36
CLUELESS!!


782:名無し三等兵
07/12/25 21:38:16
CLUELESS!!


783:名無し三等兵
07/12/25 21:39:16
CLUELESS!!
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

784:名無し三等兵
07/12/25 21:39:54
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


785:名無し三等兵
07/12/25 21:40:41
You fucherers are clueless, aren't you?
scarerd shitless??!

786:名無し三等兵
07/12/25 21:41:25
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


787:名無し三等兵
07/12/25 21:42:09
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


788:名無し三等兵
07/12/25 21:43:14
荒らしは自分のレスへの反応を見て楽しむ愉快犯ですので、完全無視をしてください

荒らしは自分のレスへの反応を見て楽しむ愉快犯ですので、完全無視をしてください

789:名無し三等兵
07/12/25 21:45:12
すけあーど しッとレス

790:名無し三等兵
07/12/25 21:45:54
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


791:名無し三等兵
07/12/25 21:46:38
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


792:名無し三等兵
07/12/25 21:48:31
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

793:名無し三等兵
07/12/25 21:48:41
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


794:名無し三等兵
07/12/25 21:49:18
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


795:名無し三等兵
07/12/25 21:49:51
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


796:名無し三等兵
07/12/25 21:50:26
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


797:名無し三等兵
07/12/25 21:50:47
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

798:名無し三等兵
07/12/25 21:52:30 j/7ysEpQ
ジェット機のインテークを機体背面に配置した例が少ないのは何故ですか?
地上の異物を吸い込み難くなる、胴体サイド又は機体真下のスペースを広く使う事が出来る等のメリットがあると思うのですが。

799:名無し三等兵
07/12/25 21:53:01
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??

800:名無し三等兵
07/12/25 21:53:29
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


801:名無し三等兵
07/12/25 21:54:43
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


802:名無し三等兵
07/12/25 21:56:17
>>798
インテークに限らないだろうけど整備のときに、地上より高いところにあるとめんどい。
なるべくなら梯子も脚立も昇降機も使わないで、整備員が手の届く高さに
あった方が不便でない。

まあ、例えば翼下に配置してあったとしても届かない高さの機体のは届かないが、
もっと高いところにあるよりは、ね。

803:名無し三等兵
07/12/25 21:59:00
>>798
普通飛行機はある程度迎角をつけて飛ぶわけだが
上についていると前から見れば機体の陰に隠れるわけで当然空気が入りにくくなる
特に失速寸前とかだと

804:名無し三等兵
07/12/25 21:59:56
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


805:名無し三等兵
07/12/25 22:00:11 j/7ysEpQ
素早い回答ありがとうございます。
背面に付けるのはデメリットも大きいみたいですね。

806:名無し三等兵
07/12/25 22:02:29
実弾を撃った事が無い回答者の回答がどれだけ意味があるのかね??


807:名無し三等兵
07/12/25 22:02:45
>>798
パイロットがなんらかの事故で、ベイルアウトした場合、パイロット自身がFODになる可能性がある。

808:名無し三等兵
07/12/25 22:03:06
>>14
市民の監視が警察
それより強い軍の監視が憲兵
軍が言うこと聞かなかったら、それより強い奴が抑えるか殺すしかあるまい

809:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
07/12/25 22:03:58
>>595
これは動画のタイトルにもある通り、60発弾倉を装着してのデモンストレーションのようです
イタリアのスペクトラSMGのように、複列弾倉を二個束ねたような構造になっていますね。

810:名無し三等兵
07/12/25 22:04:07
>>805
ソビエト(ロシア)のMiG-29なんかは背面にルーバーがついてて、
冬季や不整地に離着陸する時なんかは本来のインテークはシャッター
閉めて背面のルーバーを開けた。
これは氷の礫や石ころなんかを吸い込むのを防ぐため。

でもMiG-29も最新型では背面ルーバーは廃止してる。
あまり効果はなかったということか。
一応、MiG-29やSu-27は、インテイクに可変スリット式の異物吸い込み防護
シャッターがついてるけど。

811:名無し三等兵
07/12/25 22:07:44 V3D4yfR/
質問です。

今日うちの大学の教授が「日本のイージスシステムには敵味方識別装置がついていないことが
会計検査院の調査でわかって…」とか言ってたんですが、何のことですかこれは。
そもそもイージス艦のIFFってアメリカから供与してもらうようなものなんですか?

他にも「日本はイージス艦を…あー、10隻くらい持ってたっけ?」とか、「イージス艦を持ってる
のは日本とアメリカだけなんです」とか言ってる教授なんですが、多分脳内に韓国とスペインとノ
ルウェーが無いだけだとは思います。数を二倍する癖があるんですよきっと。

812:名無し三等兵
07/12/25 22:09:50
日本の基地って米軍にとって重要なんですか?


813:名無し三等兵
07/12/25 22:10:22
米軍だって厳しい予算でやりくりしてる。
不必要な場所に基地を置く余裕は無い。

814:名無し三等兵
07/12/25 22:10:52
>>778
広義・原義的には投射兵器はすべてミサイル兵器と呼称されるカテゴリーになる。
ロケットは主に推進システムのことから総称・カテゴリーの名称になり
ミサイルは「誘導ミサイル兵器」から単にミサイルと呼ばれるようになった。
(そして推進系のロケットの呼称はそれらの区別とはまた別、ジェット推進の「ロケット兵器」もある)

いまのところ設定した座標や位置に対して一定の誘導性を持って
発射され命中する、あるいは追尾誘導性がなくほぼ直進するものをロケット、
設定された目標が移動した場合修正して追尾を行うのが
ミサイル、といった感じで呼び方を使い分けされているが、
要は運用する人間側が便宜的に都合よく呼び分けているのにも近い。

あと、ミサイル類の定義に関しては砲から発射されて目標に対する誘導・追尾性を
持ってる砲弾とか誘導爆弾とかも広義の「誘導ミサイル兵器」と言えるけど運用するときの都合で
砲弾として、爆弾として、と分類されてたりする。

815:名無し三等兵
07/12/25 22:12:16 faRvSFcP
第2次大戦のフィンランド海軍について詳しく書かれているサイトか本はありませんか?
できれば日本語のものをお願いします。
「雪中の奇石」は読みました。

816:名無し三等兵
07/12/25 22:12:17
>>812
米軍の戦力を世界に展開するには、適切な場所に中継地点(港と空港)と
補給物資の集積場が必要になる。
日本は極東アジア地域の中継・補給拠点として重要な位置にある。

817:名無し三等兵
07/12/25 22:12:54 XK1sqB/U
>>812です。
ID出し忘れました。

818:名無し三等兵
07/12/25 22:14:21
>>815
「フィンランド軍入門」に幾つか記述があったと思うが…

読んだの結構前だから、間違ってたらすまん

819:名無し三等兵
07/12/25 22:14:30
>>811
その教授に、いつの会計検査かをきいてその年度の報告書を調べてください。
そもそもIFFはイージスシステムに含まれるものじゃなくて連動するものだよ。

820:名無し三等兵
07/12/25 22:16:11
>>811
ちょっと質問と外れるかもだが厳密には「敵味方」識別装置なんてのは無かったはず。
IFFなんかは簡単に説明すると「味方ですか?」という信号を目標に送って、
「味方ですよ、証拠のコードです」と返って来れば味方なんだ、とわかる物。
返って来ないというか応答がないと、それの表示を見た人間が「敵と判断」して攻撃する。

821:名無し三等兵
07/12/25 22:21:56
>>817
日本の地理的位置が、アメリカの安全保障上重要な意味を持ってる。
地図を見ると判るが、千島列島・日本列島・沖縄諸島・台湾を一つのラインと考えることができる。
ロシア・中国・韓国・北朝鮮は、このいずれかの海峡を通らなければ外洋に出ることはできない。
日本・アメリカ・台湾が有事の際、各海峡を閉塞すれば、上記四カ国の海軍は海路を自由に使えなくなるわけ。
中国の潜水艦の領海侵犯事件は覚えてるだろ?

彼らにとっては日本の存在は地理的に目の上のタンコブ以上の邪魔物。
そしてアメリカにとっては西太平洋の覇権を確立する上で、最も重要な地域の一つとなる。


822:名無し三等兵
07/12/25 22:24:01
待て、何で韓国が仮想敵国に入ってるんだwww

823:名無し三等兵
07/12/25 22:25:24
>>210
統制の取れている軍隊が良い軍隊
強いことは必要条件であって、充分条件ではない

824:名無し三等兵
07/12/25 22:25:55
>>822
よう在日

825:名無し三等兵
07/12/25 22:27:07
>>822
友好関係等に限らず、自国の周囲の国は全て仮想的として考えるのは
軍事戦略の基礎。

軍事的に備えることと敵意を向けることはまた別。

826:名無し三等兵
07/12/25 22:27:33 bFEit3s1
潜水艦は生活排水はどうしているんですか?ためておくの?
どうやって捨てるんですか?

827:名無し三等兵
07/12/25 22:28:29
中台戦争でアメリカが出てくる場合韓国といえど自由に行動できないんだろ。

828:名無し三等兵
07/12/25 22:29:17
いや、案外斜め上を行く可能性も…

829:名無し三等兵
07/12/25 22:31:33
>>826
捨てていいときは艦外に捨てる。
ダメな時はタンクに貯めて、後で捨てる。


830:名無し三等兵
07/12/25 22:32:37
>>826
ためて、港に帰った時に捨ててるのも、航海中に捨ててるのもどっちもある。
ブローしたときに一緒に出せばいいだろ.

831:名無し三等兵
07/12/25 22:32:38
>>826
一部の潜水艦は艦内に浄水循環施設を備えている事もあるとか聞いたな
どの艦型が、というのまでは知らないが…

832:名無し三等兵
07/12/25 22:33:59 +wsByjZX
特攻機につきまして、質問です。

93式中間練習機「赤とんぼ」も、最終的に特攻機に使われたと聞きます。
ところで、この赤とんぼの後ろ座席にドラムカンを乗せた写真を見ました。
もしかして、特攻機に使う際に航続距離を伸ばす為にドラムカンを載せたのかと思いました。

では質問ですが、
まず赤とんぼの特攻攻撃の出撃例があるかないか。
またその際、後ろ座席に増槽代わりにドラムカンを乗せたという例はありますでしょうか。

833:名無し三等兵
07/12/25 22:34:57 XK1sqB/U
>>821
日本はアメリカの防波堤というわけですか?


834:名無し三等兵
07/12/25 22:37:35
最前線の土嚢だろw

835:826
07/12/25 22:38:41 bFEit3s1
なるほどよくわかりました

836:名無し三等兵
07/12/25 22:40:53
>>833
アメリカから見た場合、そういう見方(と扱い)をすることも出来る
逆に、アメリカがアジア大陸に進出する場合は拠点を置く橋頭堡という位置づけになる。
(使い方が違うだけで同じものだろうけど)

837:名無し三等兵
07/12/25 22:43:49 Or6PN2WA
ランボー2に出てたヘリでは(ランボーが乗ってたヘリ)
今の戦車には太刀打ちでなないのですか。
アパッチより安価な攻撃ヘリは無いのですか。

攻撃ヘリって戦車を攻撃するのが主と思いますが
速度が遅い戦車相手に高価な電子機器が必要なのですか。
ある程度の誘導ミサイルは必要だと解かりますが。


838:名無し三等兵
07/12/25 22:44:48 +wsByjZX
もうひとつ、大戦中の日本の特攻攻撃について質問です。

爆弾は、爆装をする際に空中で爆発しないように信管は作動しないように安全装置があって、また投下後に爆発する様にしてあったかと思います。
特攻攻撃で出撃する事は、この安全装置は外して、機体につけたままでも爆発する様にしてあったと思っております。
質問ですが、特攻攻撃する際の搭載爆弾の信管設定について、この理解でよいか、ご教示ください。

もうひとつ、通常の爆撃任務で、事情があって(機体が壊れたとか故障したとか)、体当たり攻撃に切り替えた場合、
つまり機体に爆弾がついたまま体当たりをすると、爆弾は機体に取り付ける際の安全装置がついたままなので、
爆発しないことも有り得るという理解でいいでしょうか。
衝撃はものすごいので爆発する事は有り得るとしても。

もうひとつ、
戦前、半島でゼロ戦整備をやっていた伯父が、飛行機で体当たりしても爆弾の威力は発揮されないといっていたのを覚えています。
爆弾は単体で落下させ、対象にめり込んで爆発すると威力あり、
機体につけたままだとまず機体がつぶれて表面で爆発するので、威力が必ずしも無い、
という意見でした。
というわけで、質問としてはヘンテコですが、爆弾は機体から落としたほうが威力があるか、機体につけたままぶつけたほうが威力があるか、ご意見願います。

839:名無し三等兵
07/12/25 22:48:56
>>838
二つ目だけ。
叔父さんの説明が正しい。

あと、飛行機に爆弾くくりつけて体当たりさせると、ぶつかった時の
衝撃でくくりつけた爆弾が外れて飛んだり転がってくこともよくあった。
この場合は全くの無意味(飛行機が体当たりした効果はあるが)になる。

840:名無し三等兵
07/12/25 22:51:44
>>837
ランボー2で乗ってたヘリって途中で水面に降りていたあれか?
まあよく覚えてないが基本的に戦闘ヘリは戦車に比べてかなり優位
というか世代の差があっても一方的と言っていいかもしれん

アパッチより安い攻撃ヘリは多分あるがどれがいくらくらいだかはちょっと怪しいからパス

で速度が遅い戦車相手でも例えばまず見つからないように近づいて
戦車をなんかしらの方法で見つけて距離を測って移動方向調べて・・・最終的にミサイル誘導して
ってやっていけばいろいろ電子機器は必要になる

841:名無し三等兵
07/12/25 22:54:56 XK1sqB/U
>>836
回答ありがとうございました。

842:名無し三等兵
07/12/25 22:57:22
>>778
誘導装置の有無。

843:名無し三等兵
07/12/25 23:01:19 ownMRAoW
日本に給油機が配備されたら、
空自の何処の配属になるのでしょうか?

844:名無し三等兵
07/12/25 23:03:15
>>843
直轄の「空中給油隊」てのができるんじゃなかったっけ?

845:名無し三等兵
07/12/25 23:11:41
>>778
確かもとは誘導式の投射兵器ということでGuided Missileと言われていたのが
Guidedが省略されるようになったという事だった筈。
しかし探せば誘導ロケットという用法も出てくるんじゃないかな。特に黎明期は。

846:名無し三等兵
07/12/25 23:13:58 DTFPNAwo
>>798
やはり最大の問題は迎え角(AOA)が取れないこと。

だからB-2とか一部のUAVみたいに巡航基本で運用される機体なら、レーダーステルス性からも、
むしろ機体上部(背面)にインテークがあるのが望ましい。

しかし、機動性が必要な機体では、迎え角を取ったときにエンジンストールを起こすことになり、
好ましくない。

軍用機の機動性は、しだいに重視されなくなっており(少なくとも短時間、至近距離の機動性については)
今後背面インテークは増えていくと考えるのも悪くない。

847:名無し三等兵
07/12/25 23:14:33
>838
三番目についてだが、
爆弾の落下速度は爆弾+機体の落下速度よりも速い。

だから爆薬の化学エネルギーに爆弾の運動エネルギーがプラスされて効果は100パー発揮される。
でも機体につけたままだと速度が上がらないので威力は減る。

848:名無し三等兵
07/12/25 23:18:25
>>847
同じ重さの爆弾でも、同じ高度から急降下爆撃するよりも水平爆撃のほうが、威力あると聞いたことがああるな。
命中率は大違いだけど.

849:名無し三等兵
07/12/25 23:23:24 DTFPNAwo
>>778
冷戦時代初期のICBM確立以前の米核ミサイルは現代で言うところの巡航ミサイル、
つまりジェットエンジンが主流でした。これはロケットではないよね。
その時期は誘導兵器の登場時期ともけっこうダブります。それが一因かな。

Guided Rocketという単語も珍しくないことは、英文でググればすぐおわかりと思います。

ただ、いつの頃からか(1970代?)、ミサイルと言えば誘導ミサイルのことを指し、
ロケットと言えば無誘導ロケットがデフォルトというのがパターンになっています。

ともあれ、Unguided rocketという単語でググればわかるとおり、未だにそのあたりは明確ではありません。
まあ、言葉なんてそんなものです。だからATGM「Guided Missile」という単語を使いたがる米軍もあれば、
ATMと一言で(Missle = Guided)片づける国も多いわけです。

850:名無し三等兵
07/12/25 23:24:06 vqvrDDxA
在日米軍基地等や自衛隊に反対している市民団体の最終的な目標は、一体何なのでしょうか?


851:名無し三等兵
07/12/25 23:28:00 DTFPNAwo
>>838
>>847に補足。

爆弾の速度は音速を超えるが、機体付き爆弾の速度は決して音速を超えられない(当時であれば)。

爆弾の破壊力に速度(特に音速を超えるレベル)が大きく関係するのは、対艦ミサイルを見ればわかるとおり。
貫通力は大きく変わるし、船を破壊するためには貫通した後爆発する必要がある。

機体付きの爆弾では、初速が音速にはほど遠く(しかも操縦できるほど遅い)、爆弾は機体前部という
クッションで減速されて艦体にぶつかる;。ほとんどの場合、爆弾は艦体を貫通などせず、
甲板を転げて爆発する。素晴らしい運動エネルギーの無駄遣い。

爆弾は高々度から垂直に甲板にぶち込むのがたしなみ。まあ、当たればの話だが。

852:名無し三等兵
07/12/25 23:30:18
秋月が初陣でB-17を2機撃墜したというのは嘘なんですか?

853:眠い人 ◆gQikaJHtf2
07/12/25 23:31:51 wt34R8ax
>832
1945年7月29日の海軍特攻第三竜虎隊の出撃機は、中練5機、翌日の出撃にも記録されています。
とは言え、成功率は非常に低く、特攻する以前に故障などで水没したものもかなりありそうです。
ドラム缶を載せたのも確かあったか、と記憶しています。

854:名無し三等兵
07/12/25 23:35:46
>>850
俺らに聞いてどうする。

まぁ訊けばいろいろ言うだろうが、本当のところは
「運動し続けることそのものが目的」
だろ、あれは。

本当に自分たちの主張を通したいなら、もっと時代の変化に合わせた効率的な方法は
あるはずだが全く運動形態を変えないし、本気で反対するなら武力に訴えて本格的な
テロを仕掛けたっていいはず(テロを推奨、賞賛してるわけではないので念のため)
だがそういう方向にも走らない。

よく「北韓や大陸中国の手先だ」と言われるが、本当にそうならもっと実効効果のある
活動をするだろう。

結局あれは「暇な大人の休日のサークル活動」だと思っていいんじゃないかね。
他にやることがないんだろ。


855:名無し三等兵
07/12/25 23:38:27
エンガノ岬沖海戦で、日本側が撃墜できた米軍機が少ないのは、何故なんでしょうか?

856:名無し三等兵
07/12/26 00:10:53 vHckH6s0
>>852,855

答えて欲しければ,テンプレを読んで,質問者はIDを出すというルールを理解してから
質問しろ。

857:名無し三等兵
07/12/26 00:12:21
>>850
それは軍事でなく政治活動の問題。
政治板で聞くか、活動している団体に直接聞け

858:名無し三等兵
07/12/26 00:14:03
連投君はおさるさん喰らったみたいだぬ

859:名無し三等兵
07/12/26 00:14:44
あれはさすがにね。自爆乙としか言いようが無い。

860:名無し三等兵
07/12/26 00:26:10
>>856
このスレでIDを出さなければいけないと言うのが軍板の総意なのか?

861:名無し三等兵
07/12/26 00:29:33
>>860ですが、質問は自己解決しました
すいません

862:860
07/12/26 00:31:20
ごめん

863:名無し三等兵
07/12/26 00:33:42
>>861-862騙り乙
質問した直後に「自己解決しました」なんてカキコをするわけがないw

864:860
07/12/26 00:34:26
>>863が僕を騙ってるようですが無視してください
すみませんでした

865:名無し三等兵
07/12/26 00:34:28
>>856
>>860の質問に答えろよ

866:名無し三等兵
07/12/26 00:34:39
>>860
回答が希望なら、
IDを出した方がなるべくなら良いと言うことは、
軍板では総意です。

867:名無し三等兵
07/12/26 00:35:12
>>864
つまりはIDを出すという総意がないわけだな

868:名無し三等兵
07/12/26 00:36:03
>>866
その根拠は?

869:名無し三等兵
07/12/26 00:36:45
>>868
騙り防止の為です。

870:名無し三等兵
07/12/26 00:37:04
>>868ですが、よく考えたら分かりました

871:名無し三等兵
07/12/26 00:38:28
>>868
歴代の軍板ローカルルールスレや、
軍板の初心者質問スレでの議論です。

872:名無し三等兵
07/12/26 00:38:58
>>868ですが誰か尻穴に突っ込んでください

873:名無し三等兵
07/12/26 00:39:13
>>869
>>870の様な騙りの防止ということ?
質問した直後に「よく考えたら分かりました」というカキコなんか、どうみても
騙っているとバレバレじゃんかw


874:名無し三等兵
07/12/26 00:39:53
>>871
じゃあ、そのスレのどこに書いてあるのか明示して

875:名無し三等兵
07/12/26 00:39:56
だが、超能力でも持っていない限りそれを証明するのは不可能です

876:名無し三等兵
07/12/26 00:41:29
>>874-875は面白い。


877:名無し三等兵
07/12/26 00:42:31 g7NTvuda
                                   /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ―ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '


878:名無し三等兵
07/12/26 00:42:51
>>873
お前2ch初心者だろ

879:名無し三等兵
07/12/26 00:43:05 g7NTvuda
盛大に誤爆しました。ごめんなさい。

880:名無し三等兵
07/12/26 00:43:43
TDNか

881:打通さん
07/12/26 00:46:59
中国10億匹のチンピラゴロツキを屠殺した日本軍は最強である!
家族の物は俺の物 俺の物も俺の物
困ったときには何でもしてくれないと家族とは認めない












まあ、家族が困ったときには見捨てるけどな

882:名無し三等兵
07/12/26 00:47:22
>>874
このスレの1くらい嫁。

883:名無し三等兵
07/12/26 01:15:15
そして誰も居なくなった・・・・・・

884:名無し三等兵
07/12/26 01:19:50
まあ普通の流れに戻るのならそれでおkだろうか

885:名無し三等兵
07/12/26 02:44:56 wVrHtyCM
戦国武将って目立つ甲冑を着て部隊の先頭に立って指揮してますけど
いきなり鉄砲で撃たれて死ぬ気がするんですけど、どうなってるんですか?

886:名無し三等兵
07/12/26 02:49:22
昔の鉄砲の命中率考えてモノ言え
自分じゃ何も調べようとしない人間が
回答をもらえるような
そんなへにゃっちょろい板じゃないぞ
ここは

887:名無し三等兵
07/12/26 02:50:24
隠れてこそこそ指揮してたら誰もついてこない。
危険を冒しても目立ち、兵士達に自分の姿を見せて指揮しないと。

888:名無し三等兵
07/12/26 02:54:45 8XtKXcJ8
甲冑と鎧の違いがいまいち分からん

889:名無し三等兵
07/12/26 02:59:19 wVrHtyCM
>>886
すいませんでした。
鉄砲というより、鉄砲隊を考えていました。すいません。
>>887
ありがとうございました。
やっぱりそういうことですよね。士気を鼓舞させるメリットの方が自身が戦死する
危険性を補って余りあるわけですか。

890:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
07/12/26 03:43:13 qNX2Fqxs
>>885
戦国武将って目立つ甲冑を着て部隊の先頭に立って指揮してますけど
いきなり鉄砲で撃たれて死ぬ気がするんですけど、どうなってるんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
1 「戦国武将って目立つ甲冑を着て部隊の先頭に立って指揮してま」せん。
2 鉄砲が使われるようになると、甲冑は廃れました。

戦国時代に目立つ甲冑を着けていた理由は、働きを自軍の武将に見てもらうためでした。
戦いの後の褒賞を貰うためです。
従って、原則的に先頭に立つのは下っ端で、指揮官は後方にいました。

戦闘に鉄砲が使われるようになると、甲冑が簡素化され、あるいは使われなくなりました。
当世具足という簡略化した具足が流行りました。
ナポレオン戦争、アメリカ独立戦争、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦の初期まで、甲冑が使われることはありませんでした。
再び、ヘルメット(鉄兜)が使われるようになったのは、第一次世界大戦の途中からです。

下記、ウィキペディアの甲冑を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの兜を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアのヘルメットを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
下記、ウィキペディアの当世具足を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

891:名無し三等兵
07/12/26 04:07:01 eurBtMxd
wikiの湾岸戦争の記述、特にイラクからイスラエルへのスカッド発射の部分で

7名が対化学攻撃用ガスマスク(イラン・イラク戦争時に配布したもの)
の取り扱いミスで死亡した。

と書かれていますがガス弾も使用されていたのでしょうか?

892:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho
07/12/26 04:29:36 qNX2Fqxs
>>891
>wikiの湾岸戦争の記述、特にイラクからイスラエルへのスカッド発射の部分>で7名が対化学攻撃用ガスマスク(イラン・イラク戦争時に配布したもの)
>の取り扱いミスで死亡した。と書かれていますがガス弾も使用されていたの>でしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「ガス弾も使用されてい」ません。

「wikiの湾岸戦争の記述」通り、「ガスマスクの取り扱いミスで死亡した」です。
室内でガスマスクをしたまま、バーベキューをして、死亡しました。

下記を参照ください。
URLリンク(ckphoto.exblog.jp)

893:名無し三等兵
07/12/26 04:44:56 eurBtMxd
カスミンさんくす

894:名無し三等兵
07/12/26 04:59:59
893取られた・・・・(´・ω・`)

895:名無し三等兵
07/12/26 07:37:34
南蛮胴も当世具足の一種では?
プレートアーマーの胴使っているよな

896:名無し三等兵
07/12/26 08:41:33 Fc9fAqFZ
>>892
ガスマスクの取り扱いミスと言うから、吸着器のカバーしたまま装着して窒息死、とか
ばかな死に方を想像したけど、実は単に炭火の取り扱いミスで死亡したわけね。

密閉した部屋でもガスマスクがあればだいじゃぶ、とか考えてたんだろうか。
活性炭は一酸化炭素より二酸化炭素なんかを先に吸着しちゃうからなあ・・・
その意味ではやはり取り扱いミスと呼んでやってもいいんだろうか。

897:名無し三等兵
07/12/26 09:20:06
>>896
そもそもウィキの記述には根拠がない、つまり事実かどうかは疑わしいし
カスミンはただの馬鹿だ
そんなのを頭から信じるきみは、オレオレ、じゃなかった、振り込め詐欺の被害者候補だな
軍事に興味をもったをなら、まず何事も嘘なんじゃないかって前提から考えてかないと

898:名無し三等兵
07/12/26 10:07:58
根拠が無いから事実じゃないってw
その根拠を出してやれば済む事でしょうに、
根拠にならないと判断するに足る材料を「本当に」知っているのなら、ですけど。

899:名無し三等兵
07/12/26 10:11:04
>>896
イラクによるガス攻撃はあった、という説はある。

ただし、公式に認められているその死者は、取り扱いミスによる
死亡、というのは確からしい。

900:名無し三等兵
07/12/26 10:31:47
質問:
ciwsファランクスの白い円筒部分は何が入っていますか?

1 レーダー
2 大量の弾丸
3 その他

よろしくお願いします。

901:名無し三等兵
07/12/26 10:35:11
>>900
1のレーダー
VPS-20というフェイズド・アレイ式の追尾・捜索レーダーが入ってます

ちなみに弾丸を納めてる部分は銃の機関部の下に見える丸いドラムです

902:名無し三等兵
07/12/26 10:56:05
>892
バーベキューじゃなくて、ただの炭火コンロの使用
日本でいえば七輪ね

調理していたのが羊の串焼きらしいのでバーベキューといえなくも無いが
むこうじゃ一般的な料理


903:名無し三等兵
07/12/26 11:07:21 BW1Su0/L
火縄銃が1543年に伝来した当時と、その後約60年経った関が原では
性能はどのくらい改良されていたのでしょうか?

904:名無し三等兵
07/12/26 11:13:10 AQsDB/Q5
WIKIを読んでいたら気になる記述があったのですが、
キャラピラがないと戦車と呼ばないのですか?
(国による、とか時代による、とか定義によるって言われそうな気がしますが)

URLリンク(ja.wikipedia.org)中国人民解放軍
>そもそも、キャタピラを使用していない時点で戦車ではないのである

905:名無し三等兵
07/12/26 11:14:18
キャタピラーは三菱
固有の商品名です

906:名無し三等兵
07/12/26 11:47:23 6UUpt5xH
いわゆる南京事件での民間人犠牲者の数については諸説あるようですが、現在
有力な説だと何人でしょうか。

907:名無し三等兵
07/12/26 11:57:36
>>906
URLリンク(en.wikipedia.org)

ひどいですね痛ましいですね。
無辜の市民の首を撥ねる日本人は酷すぎる。


908:名無し三等兵
07/12/26 12:02:35
>904
戦車の条件は火力防御力機動力が
十分に大きいかどうか
キャタピラ(無限軌道)かどうかという点は必須条件ではない

909:名無し三等兵
07/12/26 12:02:39
>>906
数万人。

910:名無し三等兵
07/12/26 12:37:33
>>885
戦国時代の合戦の真相の一説として(「知れば知るほど~」だったかな?)元気な武将や部隊とのぶつかり合いは
なるべく避けて、そうして鉄砲の撃ち合いで負傷して苦しんでいる敵をよってたかって首を刈って回ったというのが
合戦の様相であったというのがある。


911:名無し三等兵
07/12/26 12:38:29
次スレは重複スレを使うのでいいよね。あわてて立てないようお願いします。

次スレ予定
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 432(実質433)
スレリンク(army板)

912:名無し三等兵
07/12/26 12:58:39
まあ、本田忠勝とガチでやっても分悪すぎるしな
わからんでもない

913:名無し三等兵
07/12/26 13:30:36 A6+FBJS0
質問です
太平洋戦争では、真珠湾攻撃より早くマレーに上陸してますが
こっちは布告前の騙まし討ちにはならないんですか?
なんか真珠湾ばかりいわれているので

914:名無し三等兵
07/12/26 13:50:58
>>910
鉄砲隊だって思われているほど無敵の存在でもないしな。
戦国時代では甲冑が廃れるほど戦術も鉄砲も進化していないし
あくまで鉄砲は鉄砲隊のあつかう支援火器でしかない。
個人携帯火器として扱われるのは日本じゃ江戸時代末期だろ。
現代歩兵の小銃みたいな存在と勘違いしているのかもしれない。

915:名無し三等兵
07/12/26 14:08:34
>太平洋戦争では、真珠湾攻撃より早くマレーに上陸してますが
>こっちは布告前の騙まし討ちにはならないんですか?
>なんか真珠湾ばかりいわれているので

なるよ。
んでもってチャーチルに皮肉言われてる。
「人々の中には儀礼的形式を好まぬものもいる。
しかし、人を殺さねばならぬ場合に当たり、礼儀正しくあることは、いっこう損にならぬ」

だそうであります。



916:名無し三等兵
07/12/26 14:10:00
>>913
中立を標榜していた米と、既に同盟国と交戦していた英とでは事情が違う

917:名無し三等兵
07/12/26 14:24:43 4293IbvX
M3A1サブマシンガンはボルトに指を差し込んでコッキングしますが
マガジンをいくつか空にした後これを行うと火傷しませんか?

918:名無し三等兵
07/12/26 14:32:34 hAXXgJXF
ak74撃って見たいんだけどロシアの射撃場の方が良いのかな

919:名無し三等兵
07/12/26 14:38:47 e0vQ6rqU
オウム事件のころ自衛隊にかなりのオウム信者がいるって報道されてたけどその後どーなったの

920:名無し三等兵
07/12/26 14:41:36 18tZdJ1b
>>918
グアムの方が近いし、楽しくていいんじゃない? 言葉も困らないし。

「ワールドガン」とか、ファクトリー・ロードの弾使うとこさえ選べばいいから。銃の種類もいろいろあるし。

921:名無し三等兵
07/12/26 14:42:33 hAXXgJXF
>>920
ハワイはどうなの?

922:名無し三等兵
07/12/26 14:44:07
>>919
その後、報道も調査もされません

923:名無し三等兵
07/12/26 14:44:42 18tZdJ1b
>>921
ハワイ遠いし(飛行機も高いし)、まともなファクトリー・ロードの弾で、
いろんな銃撃たせてくれるところをオレは知らない。

観光牧場みたいなのやら、火薬半分にリロードしたオモチャの弾撃たせるとこばかりだった。

924:名無し三等兵
07/12/26 14:45:24
旧日本軍が開発した橘花を現在の日本の科学技術の粋を集めて魔改造すると、ラプターをも軽く凌駕すると聞きました。
本当なのでしょうか。
もし本当なら、どうしてやらないのでしょうか。
やはりアメリカ軍産複合体の妨害工作があるのでしょうか。

925:名無し三等兵
07/12/26 14:45:54
>>916
そういやそうだよな。
真珠湾は宣戦布告しようとしたけど、対英戦は宣戦布告すらなかったんだぜ~
って思ってたんだが、状況が違うんだな。

926:名無し三等兵
07/12/26 14:46:44
>>924
スレをお間違えですよ

スレリンク(army板)

927:名無し三等兵
07/12/26 14:54:12
>>924
とっくにやってます。ただ宇宙人相手が忙しくて、なかなか空自まで配備が回ってきません。

928:名無し三等兵
07/12/26 14:56:07
>>924
その程度の妄想で
「○○すればいい」というのはモノを知らない人間ですね

929:名無し三等兵
07/12/26 14:59:52 hAXXgJXF
>>923
そうですか。グアムですか
グアムならちゃんとしたのを撃たせてくれるんですか?
どこの店が優良店として有名なのでしょうか?お世話になりたいと思います

930:名無し三等兵
07/12/26 15:02:53
>>924
技術の面から見れば橘花は現代の巡航ミサイル以下の存在ですよ
兵器の歴史的な意味は必ずしも現代技術と対比できるものではないのです

931:名無し三等兵
07/12/26 15:06:57 18tZdJ1b
>>929
数年前だけど、「ワールドガン」でいい目にあわせてもらいました。
URLリンク(www.worldgun.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

最近の評判は知らないけど、ちょっとググった範囲では別に変わってないみたい。
URLリンク(fa18af.sakura.ne.jp)
URLリンク(meigus.blog12.fc2.com)

でも、昔に比べると高くなってる気がする。とはいえ、あちこち探し回った上、
外れのシューティング・レインジで鬱になるよりずっとマシかと。

932:931
07/12/26 15:14:07 18tZdJ1b
>>929 補足
URLリンク(www.shootingtips.com)
を見ると、GOSRって店もできてるみたい > グアム

ハワイの事情は
URLリンク(www.shootingtips.com)'s%20Shoot%20Affairs/The%20Aloha%20state's%20Shoot%20Affairs.html
でイマイチの様子。

しかし、このサイト主、因業深そう。
URLリンク(www.shootingtips.com)



933:名無し三等兵
07/12/26 15:14:50 18tZdJ1b
あれ、このサイト主って・・・

934:名無し三等兵
07/12/26 15:16:53
>>919 自衛隊、ことにオウムが浸透していると噂されていた陸上自衛隊を構成する人の大半は
任期制の隊員ですから浸透していた者の大多数はすでに除隊したと思われます。
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch