08/01/10 16:58:20
しらねは例え復旧しても現行よりはダウングレードされるわけか。
201:名無し三等兵
08/01/10 17:49:31
これこそ廃艦にして新造するべき。
202:名無し三等兵
08/01/10 17:59:37
輪切りにして艦橋部だけ接続すればいいのに。
203:名無し三等兵
08/01/10 19:42:45 dRyRYr9p
「あさぎり」か「はるな」をマンマ使う訳にはいかんのか…。
極東艦隊や特定アジアに対して、まだまだ使えたろうに勿体ないなぁ。
ところで、ひゅうが型に大替になると五インチが減数になるが、
砲雷屋は黙ってないのかな?VLSで濁したのか?
204:名無し三等兵
08/01/10 20:11:10
>>196
かまってほしいのか?
205:a ◆cA2ugObkLQ
08/01/10 20:57:00
燃やした手前、新造船をそこに配備するわけにもいかないだろうしね。
はるなを延命させる為にしらねの船体を使うと思えばいいんだよ。
これで船名がはるなで横須賀配備なら喝采(ないだろうけど)。
遠い将来、人間の脳を別人に移せたら、名前はどちらを使うんだろうね的発想。
206:名無し三等兵
08/01/10 22:14:11 dRyRYr9p
立派なダウングレードだ。
207:名無し三等兵
08/01/10 23:15:56
>>205
延命のために数百億使うのか?
数十億なんて絶対無理なんだから
208:名無し三等兵
08/01/11 00:04:17
老人の心臓を中年に移植
老人にペースメーカー付けて生かす
どっちもどっちじゃないの?
209:名無し三等兵
08/01/11 01:22:56 TvykkVZ3
はるなをそのまま使うのが一番安上がりなんだろうな。
あと10年くらい使えるだろ。
210:名無し三等兵
08/01/11 07:17:43
これを教訓に一つの艦に最低一つは予備の中枢をつけよう
有事になったら予備中枢を別の船に乗っければあっという間に2艦になる仕様のを
211:名無し三等兵
08/01/11 19:21:58
MDに 予算とられて もらい船
212:名無し三等兵
08/01/11 23:21:07
電力以外は無線LANで良いだろ
軍事技術にこだわるならCDMAとか
213:名無し三等兵
08/01/11 23:57:25
平気でWEP使いそう
214:名無し三等兵
08/01/12 11:51:02 Nz0DBxHK
延命いらね
そんな金あったらP-Xでも配備しとけ
215:名無し三等兵
08/01/12 12:54:30
縦割り行政は自衛隊も例外では無い
216:名無し三等兵
08/01/12 18:40:21
200億も修理にかかるのなら、はるなの1番砲をこんごうと同じ127㎜砲に換装して
2番砲とアスロックを撤去して、VLS装備くらいできんかな
217:名無し三等兵
08/01/12 19:22:12
>>215
>縦割り
は、先進国では、平時の軍隊において、もっとも顕著と言う説が強い。
218:名無し三等兵
08/01/12 20:46:56
そろそろ年度末だし、海自の修理費予算と予備費の残りかき集めれば、新たな予算要求しなくても(財務省説得せずに)それなりの修理ができる。
2月と3月に道路工事が多いのと同じ理由だがな。
219:名無し三等兵
08/01/12 21:39:40
CICってのは他船からリンクして、しらね本船は垂直発射式のミサイル搭載艦とかに出来ないの?
ミサイルキャリアーの船版
220:名無し三等兵
08/01/12 22:30:36 QelflpQS
そこまでやるなら新造した方が、安くて優秀な艦ができるかも。
221:名無し三等兵
08/01/12 22:37:45
なんかエヴァたんアーセナルシップを思い出した
222:名無し三等兵
08/01/12 22:44:07
船の扱いが酷すぎるエヴァは逝ってよし
223:222
08/01/12 22:45:54
スマン221の”たん”を見落とした
222は気にしないでくれ
224:名無し三等兵
08/01/12 23:04:19
>>218
予算がいくら残ってるかしってるのかよ?
桁が違う
225:名無し三等兵
08/01/15 13:00:13
もうESSM/アスロック用VLS32セル、OTO127mm単装砲2門、
20mmCIWS2基、3連装短魚雷発射管2基装備、
SH-60K哨戒ヘリ3機搭載の護衛艦しらねを建造しろ!
226:名無し三等兵
08/01/15 20:49:20
それで、3機同時運用可能なやつな!
それなんていうひゅうry
227:名無し三等兵
08/01/15 22:33:52
多用途輸送艦にしろ
228:名無し三等兵
08/01/15 22:56:48
練習艦にすればいいんじゃないか。
天測で位置を割り出し、見張り員が交代で哨戒直に立つ。
砲も光学照準、ヘリも目視で発着すればいい。
229:名無し三等兵
08/01/15 23:06:24 CqAQI3R8
人件費で修理より金かかる。
230:名無し三等兵
08/01/16 00:05:30 j6iltS/9
ぶっちゃけ、現用DDHは艦隊のお荷物でしかないのだ。
・1隻だけ蒸気タービンなので、いろいろめんどう
・1隻だけやたらうるさい(新しいのも静かとはいえないが、桁違いにうるさい)ので対潜に使えない
・しかも旗艦なのでそこから指揮がなされる。
・旗艦のわりに通信能力が低い
・しばしば、速力が満足にでない
延命するも、作り直すも、どちらもダメだよ。
4個護衛大群の根拠もあいまいだし、減らしてもいいんじゃないか?
1個群くらい減らして、イージスの割合ふやそうぜ。
231:名無し三等兵
08/01/16 00:45:05 gIlZMeLf
戦艦みたいだなw
232:名無し三等兵
08/01/16 02:40:16
これを機会に空母配備
233:名無し三等兵
08/01/16 08:25:31
>>232
ひゅうがの方向で…
234:名無し三等兵
08/01/16 13:15:00 T7gv+h+C
時の防衛庁長官、金丸信が地元・山梨県白嶺町の陳情を受けて強引に
命名、海自でただ一隻旧帝国海軍の艦名を受け継がない護衛艦として
誕生したが、その始まりも終わりも(まだ終わってはいないが)変わ
った運命の艦だと感じる。
235:名無し三等兵
08/01/16 13:19:20
>>228
それならば風を学ぶ為に、帆走設備も必要だな。
236:名無し三等兵
08/01/16 13:27:02 DkS7BZMm
3個護衛隊群にしてローテーションでやればいいじゃない。
1個群=4隻×3個隊=12隻
護衛艦隊=12隻×3個群
大型戦闘艦は合計36隻でも十分やっていけるだろ?
237:名無し三等兵
08/01/16 14:37:21
>>235 いいこと言うな。
帆走なら>>230の挙げた問題点が大部分解消される。
238:名無し三等兵
08/01/16 16:36:19
>>236
ナニゲに頭いいな、おまえ。
さりげなく増数してるところがいい。
239:名無し三等兵
08/01/16 17:22:37
帆走護衛艦か、燃料高騰の時勢にも合うし、良いかもな。
240:名無し三等兵
08/01/16 18:04:12
>>236
そういう斬新さは必要だね、
4人の群司令のポスト確保したいだけ
241:名無し三等兵
08/01/16 18:21:22
>240
群司令が減ると海外派遣部隊の指揮官に将官を手当てできない訳だが。
インド洋派遣も再開することだし、向こうでは殆どの海軍が准将クラスを指揮官に据えてる。
そんな中、(実情は兎も角)大佐相当の隊司令が指揮官なのは結構凹むぞ。
まあ、日本も准将を導入して隊司令に充てれば解決できる問題に過ぎないが。
242:名無し三等兵
08/01/18 13:17:08
結局「しらね」廃艦みたいだよ。
「はるな」の機器を流用って話しも出てたけど「はるな」自体まだあと何年かは使うだろ?
で、今年除籍の「あさかぜ」のを流用って話が持ち上がったけどこれもお流れになった。
まあこれからさらに話が二転三転するかもだがw
243:名無し三等兵
08/01/18 21:49:44
古代進「しらねはまだ使えます!」
244:名無し三等兵
08/01/19 03:38:33
>242
はるなの代艦ひゅうがは後一年余りで就役だが。なにごともなければ
そこで退役だったろう
245:名無し三等兵
08/01/19 07:13:46
>>242
なんかもうはるなも予定どおり退役させて
しらねの代わりにDDを6艦にした上でDDGを2艦ともあたご級にして
全艦でヘリ運用が可能な護衛隊群を作ったほうが良い気が。
とはいえDDだって余ってないよな・・・
246:名無し三等兵
08/01/19 09:58:14
戦争になったら失う船は一隻や二隻じゃないぞ
海自は柔軟に編成しろや
247:名無し三等兵
08/01/19 12:25:40
今は平時
248:名無し三等兵
08/01/19 14:15:55
来週、戦地・・・のご近所に向け出港する船が2隻います。
249:名無し三等兵
08/01/19 14:32:55
退役した艦って、どのくらいで解体されるの?
1年くらい係留しておいてから?それとも速攻?
ググっても分からなかった・・・・。
250:名無し三等兵
08/01/19 15:53:22
護衛艦は鋼板とかが特殊だから、解体業者が嫌がって解体されるまで結構係留されてる。
251:名無し三等兵
08/01/19 21:22:43
護衛艦しらねを火事で失ったのはけしからんので127mm砲装備の護衛艦の砲撃演習の的にしろ!
252:名無し三等兵
08/01/20 00:43:58
海保に払い下げて、南氷洋にでも行ってもらうとか。
253:名無し三等兵
08/01/20 00:53:14
シーシェパードのテロ舟鎮めるには十分だよな
254:名無し三等兵
08/01/20 01:38:09
でもアレだよな…
火災で廃艦決定って、陸奥が爆沈したほどのインパクトは無いにしても、事象としては少しも変わらんよな。
現用の軍艦が一隻失われるんだよ?
なんでマスコミは何も言わん?
255:名無し三等兵
08/01/20 02:26:38
死者多数だったらインパクトがあったかもしれんが、所詮マスコミ。
特にTVは視聴率稼げそうな「絵」がとれればいい、の世界だろう。
追跡報道の下手っぷりもあって、ダメダメっす。
256:名無し三等兵
08/01/20 02:38:48
>>254
大丈夫。後世ず~~っと笑いものにしてもらえる。
257:名無し三等兵
08/01/20 09:11:48
>>254
>なんでマスコミは何も言わん?
防衛省担当マスコミのほぼ全員は、もっと判り易い例の方で忙しい。
そこから更に別なことを考えようにも、
・インド洋給油法案問題、自衛隊海外派遣関係
・機密漏洩の諸事件
・F-22調達での日米摩擦模様や
などなど、楽しいいつもの政治問題がたくさんある。
258:名無し三等兵
08/01/20 10:46:32
三笠、陸奥、しらね
259:名無し三等兵
08/01/20 10:58:54
>>252
そんな無様な船を引き取れません。
260:名無し三等兵
08/01/20 13:33:46
やだねったら、やだね
しらねったら、しらね
261:名無し三等兵
08/01/27 01:23:35
しかし何でまた燃えるのがCICなんだろな。外部から一番潰し難いはずの司令室が事故で焼けるなんて皮肉としかいいようが…
残ったガワも持て余すし。せめて今回の事故のデータをしっかり取っとくしかないな…
262:名無し三等兵
08/01/27 03:37:24
発火装置でも仕掛けられたか、ネズミがかじって発火したか。
263:名無し三等兵
08/01/27 13:11:18
放火だろ?
264:名無し三等兵
08/01/27 13:57:10
横須賀の第1護衛隊群はあさぎり級護衛艦6隻、はたかぜ級ミサイル護衛艦2隻にして、
再スタートするしかないな。
265:名無し三等兵
08/01/27 17:08:06
乗組員手当廃止になるんだって?で、今回の特別防衛秘密流出の事情聴取で上陸禁止?そのせいでいつもより虐めがひどい?
そりゃあ放火もするだろ。
266:名無し三等兵
08/01/28 01:42:42
放火かよ
ショック
267:名無し三等兵
08/01/28 19:55:11
放火で撃沈は日本の伝統!
268:名無し三等兵
08/01/28 21:29:37
沈んでないってば
269:名無し三等兵
08/01/29 03:21:00
修理するつもりなの?
270:名無し三等兵
08/01/29 13:28:56
練習艦になるらしぃよ
271:名無し三等兵
08/01/30 01:13:03
火災訓練艦か?
272:名無し三等兵
08/01/30 20:14:54
>>270
ソース醤油ありますか?
273:名無し三等兵
08/01/31 02:33:47
まだ検討レベルじゃね?
ちょっと前は廃艦とか言ってたし
274:名無し三等兵
08/01/31 13:36:51
日本の護衛艦や戦闘機は事故や破壊工作一つで炎上して大損害だが、
日本の戦車は今までそのような事故を起こして無いから、
戦車を買う方が無駄使いじゃないねw
275:名無し三等兵
08/02/02 02:08:08
専守防衛の自衛隊は陸上自衛隊を中心に再編成すべき
276:名無し三等兵
08/02/02 02:25:21
上陸される前に撃退するには有力な海空戦力は不可欠
277:名無し三等兵
08/02/02 03:11:26
海空を否定してないよ、陸自を中心に再編成すべきと思うのです、人事交流もやるべし
278:名無し三等兵
08/02/02 07:41:03
上陸前に撃退なんて海空は考えとらんが
279:名無し三等兵
08/02/02 09:52:27
今週の週刊新潮に出てたんだが、放火の疑いがあるってマジ?
280:名無し三等兵
08/02/02 11:12:01 dnFp1gUY
>>279
このスレでは放火説は散々既出
ついでに↓も
工作員?護衛艦しらね炎上2チャンネル事故調査委員会
スレリンク(army板)l50
281:名無し三等兵
08/02/13 14:22:13
護衛艦しらね炎上で日本を馬鹿にした韓国人は南大門を韓国人基地外に放火されたのであったw
282:名無し三等兵
08/02/13 20:32:59
やっぱり馬鹿にされていたのか・・・
まあ仕方ないか
283:名無し三等兵
08/02/17 19:03:15
火事だってね「しらね」
「南大(なんだい)」その言い方は
落語か!
284:名無し三等兵
08/02/17 23:43:22
今も白根って横須賀のバースに繋がれたままなの?
もう2ヶ月ぐらい経過してるし
今後のDDHのやり繰り決まらないのだろうか・・・
「そんなのしらね」ってボケは勘弁・・・
285:名無し三等兵
08/02/18 02:26:08
誰もしらね
ごめん、未定じゃない?
286:名無し三等兵
08/02/18 18:21:41
いまだ繋がれたまま、乗員も艦に乗艦したままw
287:名無し三等兵
08/02/18 21:01:02 jbRhfcZ5
船越に係留中?
288:名無し三等兵
08/02/18 21:20:11
DDHとしての復活が駄目なら、MD用の実験艦はどうだろう
今のままだと、貴重なイージスを日本海に固定配備しなければならない
で、どうせなら旧ソ連のZSU-23-4あたり積んでれ・・・
289:名無し三等兵
08/02/19 00:35:53
きりしま。たかなみ、おおなみ、はたかぜによる艦砲射撃の的にするしかない。
290:名無し三等兵
08/02/19 00:52:01
>>288
何がしたいのかサッパリわからん
291:名無し三等兵
08/02/19 05:36:04
乗員を使った海上の極秘生体実験施設とかどう?
培養液の中で乗員たちのクローンがプカプカ。。。
電極とチューブでつながれた「オリジナル」の脳たち。。。
292:名無し三等兵
08/02/19 05:53:43 9u+DhAug
<しらね火災>私物の飲料保温庫が過熱 無許可で持ち込み
2月19日2時30分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<しらね火災>修理費50億円代償 持ち込んだ隊員特定難航
2月19日2時32分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
293:名無し三等兵
08/02/19 06:06:52
今度は愛宕が漁船に特攻かよ・・・・
294:名無し三等兵
08/02/19 06:12:55
あぁ・・・中国産の缶ウォーマーか。恐ろしい兵器だな。
295:名無し三等兵
08/02/19 06:48:54
かんウォーマーね、これが事実なら大問題だが、そうでなかったら更に大きな問題だね
事実なら適切に対処すればいいが、嘘なら国防上の大穴をほとんど個人の責任になすりつけてみないふりをした事になる
しかし、まあそれは情報が無い以上推測でしかないから置くとして
個人の私物が原因と公式に発表した以上はどう対応するかが気になるところだね
艦内に専用の自販機でも設置する等の対応ならたいしたものだが、
全面禁止および監視強化等のばあたり的な馬鹿対応をされたら無能者の烙印を押さざるをえないな
あったかい飲料は逼迫しているわけではないだろうが必要だからわざわざウォーマーまで持ち込んだのだろう
全面禁止では、ちまたにあふれている所謂精神論そのままの対応だろう。無能すぎるぞ
296:名無し三等兵
08/02/19 07:47:31
ふざけんな、海自の給料から修理費は弁済しろよ。
297:名無し三等兵
08/02/19 07:58:34
サバイバルゲームって自主訓練だろう頼もしい限りだがな
って前にも書いた気がするが
298:名無し三等兵
08/02/19 08:40:52
缶ウォーマー持ち込んだ奴(゚⊿゚)シラネ
あほか
299:名無し三等兵
08/02/19 09:38:43
誰が持ち込んだか分からないとか あ り え な い
てめえら厨学生かよw
300:名無し三等兵
08/02/19 09:42:02
旧軍の悪しき伝統を引き継ぎ非合理が横行・・・要職を警察庁と海上保安庁、一般大卒幹部から出しますか。
301:名無し三等兵
08/02/19 11:50:30 1eUa5UUA
去年自衛隊のF-2支援戦闘機とCH-47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
今年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
CH-47J輸送ヘリは民間施設に緊急着陸してw
今までF-15Jイーグル戦闘機やF-4EJファントム戦闘機、
AH-1S対戦車ヘリとUH-1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車や地対空ミサイル、携行対空ミサイルを揃えた方が予算の有効活用になります。
去年日米のイージス艦は天下無敵、
中韓のミサイル駆逐艦、潜水艦、航空機が幾ら束になっても
イージス艦は相手の射程内に入らせず、
イージス艦に攻撃を当てる事すら出来ないと力説した人は
このイージス艦は漁船一つ探知出来なかったじゃないかww
一体これをどう言い訳するのですかwwww
302:名無し三等兵
08/02/19 11:54:18
>>297
それ自宅警備員が治安を守ってて立派だとかいうレベル
303:あたご艦長
08/02/19 12:09:40
探知できませんでしたぁ。相手はステルス漁船ですからね。
漁船を沈めても予算はこれからもがっつり頂きます\(^д^)/
次は空母欲しいな∠(^¥^)
304:あたご艦長
08/02/19 12:22:59
探知できませんでしたぁ。相手はステルス漁船ですからね。
漁船を沈めても予算はこれからもがっつり頂きます\(^д^)/
次は空母欲しいな∠(^¥^)次の八八艦隊はニミッツ級八隻、アイオワ型八隻で決まりです\(゜∀。)/ ヒャハハハハ
305:名無し三等兵
08/02/19 12:33:52
>>302
ちょっと例えがわかりづらい
306:名無し三等兵
08/02/19 13:35:48
ひゅうが級2番艦の18DDHの艦名はしらねにすればよろしw
307:名無し三等兵
08/02/19 14:38:15
>>295
じぱんぐのみらいには自販機があったよ
護衛艦には自販機が装備されてるのでは?
308:名無し三等兵
08/02/19 14:39:17
しらねの次はあたごか
309:名無し三等兵
08/02/19 15:11:04
>>307
正解。
しらねの場合は飛行甲板右舷前のハッチを降りた、食堂前にある。
CICは無闇に暖房かけるわけにもいかないから、気持ち分からないでもない。頭痛い話だけども
310:名無し三等兵
08/02/19 16:02:59
つまり心頭滅却すれば火もまた涼し氷もまた熱しで対応せよと
311:名無し三等兵
08/02/19 16:21:26
世界の治安を守っているのは実は
科学忍者名隊 ガッチャマン なのである
ガッチャマンは政府機関に所属していない また 要請しても動いてくれない
あくまで自主的に活動しているのである
しかし人類はこの事を知らなくて
事件が未然に防がれたり、いち早く救助しているのを
政府機関の人間により者と認識している
この事を知らない者が公務員に憧れ就職しているのである
312:名無し三等兵
08/02/19 16:28:48
サンダーバードとガッチャマンの思想の違いは何?
313:名無し三等兵
08/02/19 16:57:56
パックス・アメリカーナ
と
大日本帝国万歳!
の違い。
314:名無し三等兵
08/02/19 18:04:04
アメリカの予備役のタイコンデロガ級買って繋ぎにしようぜ
315:名無し三等兵
08/02/19 22:24:45
根性論を唱えるくせ耐え切れず私物持ち込んで問題起こすよりは
疲労軽減のためある程度の快適性を認める方が良くないか
LCSほどまで求めないから
316:名無し三等兵
08/02/20 00:37:21
そうだそうだ!合理的精神だ!
アメリカを見習え!!
戦いは数だよ兄貴!!
317:名無し三等兵
08/02/20 04:07:51
つ予算
318:名無し三等兵
08/02/20 12:41:25
環境悪化するから人手も足りないんだよ
319:名無し三等兵
08/02/20 17:54:41
良い機会だから業務を見直してスッキリしようぜ
320:名無し三等兵
08/02/22 01:06:50
一番良い解決策は東芝謹製の発火しない国産缶ウォーマーを各艦に配備することじゃないか?w
321:名無し三等兵
08/02/22 01:34:08
艦長にメイド服着せて(ry
322:名無し三等兵
08/02/22 04:34:21
木下藤吉郎がいれば火事にならなかった。
323:名無し三等兵
08/02/22 20:51:52
あたご?しらね
324:名無し三等兵
08/02/24 21:53:11
>>295
MREのヒータを使い放題にしてそれで缶を暖めれば
OKだぞ。
325:名無し三等兵
08/02/25 07:11:33
Meal Rejected by Ethiopian・
326:名無し三等兵
08/02/26 00:41:00
しらね乗組員は乗り組み手当てもらう価値があるのか
327:名無し三等兵
08/02/26 18:56:29
失敗は成功の母、我々は貴重な教訓を得たのだ
乗員は正々堂々と胸をはれ
自衛隊頑張れ~
328:名無し三等兵
08/02/27 05:57:43
胸を張れるわけないだろ。
どう国民に詫びるんだ?
329:名無し三等兵
08/02/27 06:30:17
平時にきわめて貴重な教訓を得れたのは運がいいとも言える
隊員等が国民に詫びるのは国防に失敗した時でいいと思う
330:名無し三等兵
08/02/27 06:39:40
国民は、自衛隊を支持するそのほんのちょっとだけでいいから、外患誘致団体への敵対心を持って下さい
331:名無し三等兵
08/02/28 01:07:39
しらねを修復するなら、何か実験的な先進機器を実験してほしいな
次世代自衛艦に搭載予定の機器の試験とかさ
332:名無し三等兵
08/02/28 01:13:23
シンプル伊豆ベストで何か効率化しないかな
CIC要員の負荷が軽くなるように
三士待遇の女性事務員をおいて乗員の事務仕事の補助をしてもらって乗員の業務削減とかどうですか海自の皆さん?
セクハラは駄目よ!
333:名無し三等兵
08/02/28 08:34:54
>>331
めっきり少なくなったスチームタービン艦なので機関員がたくさん必要。
コストパフォーマンス悪すぎ!
334:名無し三等兵
08/02/28 20:39:17
じゃあ機関の置換だね
痴漢は駄目よ
335:名無し三等兵
08/03/01 20:10:42
腹を切り開かんと駄目だろう?
336:名無し三等兵
08/03/02 15:17:58
それは、スク伊豆ベストだろ
337:名無し三等兵
08/03/02 15:45:27
愛宕のどさくさに紛れて白根をどうするかを早く決着するんだ
338:名無し三等兵
08/03/02 15:55:41
「あの船は何と言う名前かの?」
「しらね」
「あっち船は何と言う名前かの?」
「しらね」
「・・・自衛隊にはしらねと言う船がたくさんあるのおー」
しらねは永遠に不滅です
339:名無し三等兵
08/03/05 07:40:36 d39ou7la
あげ
340:名無し三等兵
08/03/05 10:10:33
オメガの母艦
341:名無し三等兵
08/03/05 10:28:04
なまむぎ
342:名無し三等兵
08/03/05 18:13:26
機関を換えるには船体を輪切りにしたうえ、
マックと一体化してる上構も全部作り直さにゃ。
そうなったらもう新造したほうが安いだろ。
343:名無し三等兵
08/03/09 14:26:23
修理するの?
廃艦するの?
344:名無し三等兵
08/03/09 21:51:15
藤堂平九郎「廃艦処分と決まったよ、今後は記念館として保存される」
345:名無し三等兵
08/03/09 22:07:24
>>344
長官!!!! しらねに不穏な動きが!!!!!!
元乗組員が続々と集合しております!!!
346:名無し三等兵
08/03/09 23:05:00
ヤマトオタク自重汁
347:名無し三等兵
08/03/09 23:14:40
この艦では操鑑できない。
348:名無し三等兵
08/03/11 06:15:21
CICは第三艦橋か
349:名無し三等兵
08/03/11 06:18:57
整備員「CICなんて只の飾りです!偉い人にはそれが解らんのです!」
350:名無し三等兵
08/03/11 16:23:46
合流デシ
工作員?護衛艦しらね炎上2チャンネル事故調査委員会
スレリンク(army板)
351:名無し三等兵
08/03/11 23:20:31
>>349
???「ニューしらねな、私に使えるか?」
352:名無し三等兵
08/03/18 15:02:44
処分マダ-
353:名無し三等兵
08/03/19 01:37:13
修理か廃艦かまだ決まってないの?
とりあえず廃艦にしてしらね乗員を他船に配置転換すれば良くね?
354:名無し三等兵
08/03/19 04:43:50
中期防5000億削減なので廃艦確定じゃね
355:名無し三等兵
08/03/19 04:49:50
いや待てよ。
DDHが買えなくなって、しらねを修理して寿命延長でとりあえず海に浮かべとく可能性もあるか・・・
356:名無し三等兵
08/03/19 20:28:00
船のヘリコプターは揺れるから着陸が大変みたいね
ヘリ搭載船は大きくすべき
357:名無し三等兵
08/03/20 17:32:29
しらね乗員の処分が決まったな
358:名無し三等兵
08/03/20 17:59:02
kwsk
359:名無し三等兵
08/03/21 18:01:42
しらねで起きた火災は昨年十二月、神奈川県の横須賀基地に停泊中に出火し、戦闘指揮所(CIC)を全焼した。
調べでは、出火場所はCIC内の冷蔵庫とその上に置かれた保冷温庫で、電圧百十五ボルトの艦内で変圧器を使わず、
百ボルトのまま使用していたという。
保冷温庫は設置の許可を受けていなかった。
保冷温庫などが異常過熱を起こした可能性があるとしつつも、火災の原因そのものについては特定できなかった。
消火の際、CICのドアのうち二カ所に施錠がなく、艦の心臓部が無防備だったことが判明。
「秘」文書も全焼した。
修理にかかる費用は約六十億円で、完全復旧には数年を要するという。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
360:名無し三等兵
08/03/22 04:34:54
数年って・・・廃艦させろよもう
361:名無し三等兵
08/03/22 07:27:55
維持できない艦に金つぎ込んでないで、陸自と空自の純減食い止める方がいいよな。。
362:名無し三等兵
08/03/22 09:36:12
しらねは海保にあげたら?
海保はCICってのは要らないでしょ?
これをきっかけに海保と人事交流しよう
363:名無し三等兵
08/03/22 10:16:02
>362
海保のヘリ搭載巡視船にはOIC(運用情報センター)がある。
ただし護衛艦のCICと決定的な違いがある。
OICは航海艦橋にあり、さらにヘリ管制室も航海艦橋にある。
機能と情報が集中していて便利だそうだ。
ダメコンは無視されているが。
364:名無し三等兵
08/03/22 12:02:37
海保って北朝鮮の不審船を沈めた時、不審船の船首にビシビシ鉄砲の弾を当ててたね
あれって海自より良い鉄砲なの?
365:名無し三等兵
08/03/22 14:21:00
>364
日立のガンスタビライザが良く出来ているのであって、鉄砲そのものは自衛隊のと同じエリコン20mm。
366:名無し三等兵
08/03/22 18:21:41 dWngdxHr
「しらね」は60億7000万円かけて復旧工事を施すことが昨日の閣議で決定しました。
同時に5年程度の延命工事(FRAMⅡ)を実施することも決まりました。
ただしCIWSは下ろして補給艦「とわだ」「ときわ」に1基ずつ移設するそうです。