M4シャーマンvsT34/76,T34/85at ARMY
M4シャーマンvsT34/76,T34/85 - 暇つぶし2ch895:名無し三等兵
08/03/31 23:50:51
ディーゼルだから燃えにくいとか

896:名無し三等兵
08/03/31 23:56:55
しかも使い捨てタンクデサント兵士付き

897:名無し三等兵
08/04/01 07:26:53
M4A2も燃えにくいぜ、と言いたい所だけど乾式弾庫のシャーマンは
燃料じゃなくて砲弾が先に燃えてしまうからあまり意味ないかも。

898:名無し三等兵
08/04/01 08:00:18
ドイツ的にはどっちの評価高いんだ?

899:名無し三等兵
08/04/01 10:18:44
>>898
やっぱ戦った相手の評価は最重要だよね。
東部から西部に転戦した前線幹部の手記なんかで同人物による
比較評価なんかがあればいいんだけど。


900:名無し三等兵
08/04/01 10:20:27
>>897
アメリカ的には自動消火装置さえあればディーゼル車もガソリン車も燃料漏れの危険度は
同じってことらしいが。
問題は被弾してタンクに穴が開いてドバドバ漏れ出して端から燃え出した時じゃなく、
走行中の衝撃などで少しずつ漏れ始め、エンジンルームに気化ガスが充満したところで一気
に爆発するのが危険ってことだが、当時アメリカだけはそんな事故とは無縁だったようだ。
(自動車の普及度の問題だろう。)


>>888
簡単な話だけど、工科大の認定教科書あたりを適当に1冊ずつ読むと良いんだけど。
俺も卒業して何年(少しサバ)も経つので今は何って言うのはなあ?

何を読むにしても大前提として、高校の物理・化学の成績が良いレベルであることが必要だけど。

901:名無し三等兵
08/04/01 10:22:20
>>899
同一人物の評価もあてにならんよ。
ドイツ側もノルマンディー戦以降、練度ガタ落ちな訳で。
味方が頼りになる時の評価と、味方が頼りにならない時の評価の比較になってしまう。

902:名無し三等兵
08/04/01 10:27:32
>>900
地学ではダメですか?

903:名無し三等兵
08/04/01 10:49:19
ドイツ戦車を最も多く撃破して、ドイツ兵を最も多く踏み殺したのもT-34

最も多く撃破された数でもだが

904:名無し三等兵
08/04/01 13:57:43
ドイツ戦車は原料不足で装甲の質が落ちていったのはわかるがソビエト戦車だってカタログ通りの性能出てないじゃね?作り悪くて装甲の中に空洞出来て中の人が破片で逝ったり予備変速機積んで工場出荷とか

905:名無し三等兵
08/04/01 13:58:06
>>885
それに加えて85mmは炸薬量は米75mm並に入っている。
365系の榴弾は口径のわりに炸薬量が少ないが、米3インチのM42よりは多い。

906:名無し三等兵
08/04/01 13:59:05 C5DnfhMx
日本戦車を最も多く撃破して、日本兵を最も多く踏み殺したのもM4シャーマン

最も多く撃破された数でもだが
硫黄島と沖縄だけでも計370両以上に上る

907:名無し三等兵
08/04/01 14:06:57
ジャップの豆戦車を戦車とカウントすると、西部前線の英霊に三代祟られます(-∧-;) 

908:名無し三等兵
08/04/01 15:51:13
>>900
DHHVのC81とHB75では配分が大分違うけど機械的性質が変わらないのはどうゆう工夫があったんでしょうか?

もしくは何か他に欠点があったとか?

909:名無し三等兵
08/04/01 17:15:06
>>907
カウントしないと数少ないそいつらにやられたM4の搭乗員に祟られます。

910:名無し三等兵
08/04/01 17:27:23
豆戦車という物が何か勉強しなおしてきなさい

911:名無し三等兵
08/04/01 17:55:25
>>910は、>>907へのマジレスか、>>909への皮肉を分からないレスなのかどっちなのでしょうか

912:911
08/04/01 17:56:18
失礼。

>>910は、>>907へのマジレスか、>>909への皮肉を分からないレスなのかどっちなのでしょうか→×

>>910は、>>909へのマジレスか、>>907への皮肉を分からないレスなのかどっちなのでしょうか

913:名無し三等兵
08/04/01 19:04:46
>>906
 それどうですかね。
 沖縄や硫黄島で多くの戦車を撃破したのは確かだと思いますが、太平洋戦争全期間で米軍が失った戦車は軽戦車や水陸両用戦車を含めて736輌。
 その半数近い数を沖縄と硫黄島だけで、しかもM4だけで撃破したとすれば他の戦いでは一体何をやっていたのかと。

914:名無し三等兵
08/04/01 20:51:19
>>913
日本の増援の戦力を送る輸送船が米軍の航空機や潜水艦にやられる確立の問題でしょう。
日本近海の島だと輸送船できちんと増援の戦力を送れる可能性が高くて、
はるか遠い南方の島だとまともに日本の輸送船が島に近づく事すら出来ないで米軍の航空機や潜水艦に沈められる可能性が高い。

915:名無し三等兵
08/04/01 21:59:29
沖縄戦に参加したM4装備の米戦車部隊は
  第193中戦車大隊、第706中戦車大隊、第713火炎放射戦車大隊、第763中戦車大隊、第1海兵戦車大隊、第2海兵戦車大隊、第6海兵戦車大隊

硫黄島戦は
  第3海兵戦車大隊、第4海兵戦車大隊、第5海兵戦車大隊

 で計10個大隊。 
 
M4シリーズの装備数
  1個中戦車大隊は大隊長車や105㎜砲装備を入れても59輌。
  火炎放射戦車大隊は18輌。
  海兵戦車大隊は約50輌。

 すると沖縄戦はM4シリーズ約345輌、硫黄島戦は約150輌、計約495輌が参加していたことになります。
 もし両方の戦いで計370輌も損失していたとしたら損失率は約74.7%に上ることになります。
 370輌という数字の出所はわかりませんが、もし370輌という撃破数が正しいとしたらそれはM4シリーズだけでなく、中戦車大隊に装備されていた軽戦車や、水陸両用戦車大隊や水陸両用牽引車大隊のLVTやアムタンクを合わせた撃破数ではないでしょうか?

916:名無し三等兵
08/04/01 22:25:01
>>915
硫黄島と沖縄戦での米軍M4戦車被害数370両のソースはグランドパワーとMCあくしずです。
その数字は修理可能な車体も含んでいる。

917:名無し三等兵
08/04/01 22:35:02
>>904
ニッケルを配合してないのは大戦前期。
まあこれはBTクラスの戦車で37mmクラスの戦車砲に対して有効な装甲材をそのまま厚く
してしまったため。
大戦途中でその辺は理解した。
品質については生産ノルマを上げ過ぎたため。

大戦後、ノルマを落とすと品質は高いレベルになるが、レンドリースしてもらった工作機器
の消耗が始まり、リプレスが出来ないまま、戦後の同盟国に兵器を供給するために再び品質が落ちた。

918:名無し三等兵
08/04/01 23:09:21
結局高品質なのは短期間だったと言う事ですか?

悲しいですね、技術的に実験室で作れる事と、量産する事と、更なる大量生産する事はそれぞれ別次元の話なんですか………

919:名無し三等兵
08/04/01 23:14:16
>>904
カタログ通りの性能が出たかどうかなんかはあまり問題ではない
使用に耐える状態で、必要な数を揃えられたかどうかが一番の問題

920:名無し三等兵
08/04/01 23:14:22
そうそう
ジムの粗製濫造ぶりって酷いよね
やっぱり増加試作型のガンダムは最高だよ

921:名無し三等兵
08/04/01 23:21:44
でも自分がハズレに当たったらやっぱやだし
損耗もより激しいでしょ

922:名無し三等兵
08/04/01 23:28:12
ノルマンディでは独戦車兵からアマチュアレベルと酷評された米英戦車兵達も、
その後はスキルを上げてバルジの戦いではキルレシオが逆転。

東部戦線でもバラトン湖の戦いでは、ドイツ戦車は簡単に撃破されて、
ドイツ戦車兵の技術は稚拙で狂信的なだけだと、ソ連側に言われる始末

923:名無し三等兵
08/04/01 23:34:58
あと
>予備変速機積んで工場出荷とか

あれはカタログどおりだ。と言うか、砲兵総監の横槍で主砲強化を命じられて変速機の
不具合を修正する暇が作れなかった。
その後は有名な「生産性を落とすマイナーチェンジは一切禁止」令が出るので、不具合
を直すにも元の状態と比較して生産性を落とさない配慮が必要になる。

ちなみに予備変速機積んだ写真はあるが工場出荷の段階で積んでたのか?

924:名無し三等兵
08/04/02 09:16:48
ティーガーⅡに乗ってるのにM4から命中弾受けてびびって後退する新米戦車兵とかな

925:名無し三等兵
08/04/02 09:50:13
>>924
恐慌状態の新兵がすでに息絶えている敵兵を何度も何度も(ry

926:名無し三等兵
08/04/02 11:00:21
相手が37mm砲とかで余裕ぶっこいてたら粗雑装甲で内部剥離で逝っちゃたとか

927:名無し三等兵
08/04/02 17:39:41
一方太平洋戦線では
相手が12.7mm機銃とかで余裕ぶっこいてたら粗雑装甲で貫通して逝っちゃたとかw

928:名無し三等兵
08/04/02 18:45:02
虎Ⅱが37mmで撃破された事例は、連合国の同等車両で類似の状況での被弾、損害の程度を比較しないと
フェアじゃないように思えるがなあ。
装甲板の質が悪い事は確かだが、それに対応した製造方を実施してるわけで。

929:名無し三等兵
08/04/02 19:07:59
>>928 過去レスを嫁w

王虎は虎Ⅰに比べて強度の弱い素材を使うため、同程度の強度を出すべく装甲厚を増やした。

しかし、王虎に用いられた“劣悪素材”とは、単純に強度の弱い素材を指すのではなく、空襲によって産業革命期まで退化した当時のドイツ製鋼業者によって製造された素材を指す。

こんな素材を使っていれば、いくら装甲厚を増やしても無意味だw


930:名無し三等兵
08/04/02 19:09:26
>>928
相手にすんなって

自演までしてるんだからゆっくりとさせてあげようぜ?

931:名無し三等兵
08/04/02 19:12:12
自演って、>>928 >>930の事てつね、哀れな毒厨クソw

932:名無し三等兵
08/04/02 19:20:45
 米37㎜砲はM52B2のAPCBCを使用すると457mで30°傾斜した53㎜鋼鈑を貫通できる。
 914mの場合は30°傾斜した46㎜か20°傾斜した53㎜を貫通。
 概算だがもし457mで20°なら約61㎜を貫通する見込みがある。
 ティーガーⅡの砲塔後面は21°傾斜した80㎜鋼鈑として457mでの貫通は無理だろうが、もし100m付近ならかなり際どいのではないだろうか。

933:名無し三等兵
08/04/02 19:45:32
一応、M3装甲車が虎Ⅱを撃破したって距離は30m以内だそうだが。

934:名無し三等兵
08/04/02 19:46:59
37mm砲を乗っけてるグレイハウンドの機動力を以ってすれば、愚図な王虎の背後に回りこむのは簡単。

935:名無し三等兵
08/04/02 19:49:46
 一方材質の低下について国本氏の記事から
 ティーガーⅠの前面に使用されたと見られるC81はブリネル硬度265~309。  
 ティーガーⅡ砲塔正面に使用されたと見られるE43は同265。
 推定される引張り強さではC81で90~105、E43は75~90。
 確かに対弾性能に影響する両方の数値で見てⅡ型に使用されたE43はⅠ型に使用されたC81の下限値程度に留まっており単位厚みあたりの対弾性能では劣ると考えられる。
 しかし冷静に考えれば下限値に達しているということでもあり、極端に大きな差になっているわけでもない。
 またこの低下には単純な質の低下だけでなく、厚みが増したことによる低下も含まれる。
 Ⅰ型に使用されたC81でも55~80㎜のものは硬度294~338、引張り強さ100~115であり、正面に使用されたと考えられる85~120㎜板の数値を上回っている。
 鋼鈑は同じレシピでも厚くなるほど単位厚みあたりの材質は低下する。
 尚、Ⅱ型でも80㎜以下の部分にはⅠ型にも使用されたE32やE22が使用されている。

 我が海軍の均質甲鈑NVNCはブリネル硬度で220、82㎜板の引張り強度は76.7~79.7であることを見ても材質の低下したE43といえども極端に酷いものではないことがわかると思う。

936:名無し三等兵
08/04/02 19:50:03
ティーガーIとIIの装甲は

25mm以下 統一規格E32
60~80mm 統一規格E22
85~120mm
I HB75 or PP7182
II 統一規格E22
125~200 II 統一規格E40 E41 E43


85~120mm帯で違いが出てるのは単にこの厚さでの統一規格E22の生産が間に合わなかったからに過ぎない。

そのため統一規格以前の各会社の社内規格品を使わざるおえなかっただけ。

937:名無し三等兵
08/04/02 20:08:04
要するに
ティーゲルⅠは詰め込み装甲
ティーゲルⅡはゆとり装甲ってわけだ

938:名無し三等兵
08/04/02 21:12:21
材質低下のドイツ対粗雑品乱造のロシア。品質管理で大量生産のアメリカの勝ち

939:名無し三等兵
08/04/02 21:32:52
やっつけ仕事のイタリア、職人による工芸品の日本も追加

940:名無し三等兵
08/04/02 21:33:22
当たり前すぎてあまりにも面白みの無い答えになっちゃうね。


ところで王虎装甲粗製乱造説の人のソースや論拠はなんなのかな?

941:名無し三等兵
08/04/02 21:40:05
キチガイを理解しようとするのは無駄だし危険だぞ。

942:名無し三等兵
08/04/02 21:51:34
了解であります!

943:名無し三等兵
08/04/02 22:26:18
URLリンク(www.nicovideo.jp)
沼の中からT34が出てきたどーん

944:名無し三等兵
08/04/02 22:29:13
>>940
 希少金属の不足で質が低下していたこと自体は本当だから、それを拡大解釈したのでしょう。

945:名無し三等兵
08/04/02 23:59:44
JS-Ⅱでも600mまで接近しないとパンターの前面装甲貫通出来ません。から最近貫通出来なくてもなんか装甲パックリ割れるようになってきますたになったと言う事か

946:名無し三等兵
08/04/03 00:13:11
東部戦線は厳冬のため溶接部が割れやすくなる。

鋼鈑硬度を下げるのは溶接割れを防ぐ手段でもあるので、独ソと米英の違いはこれを抜きにしては語れない。

947:名無し三等兵
08/04/03 01:34:57
大戦末期のドイツ製鋼業の惨状なんて、空襲・原料不足・未熟練工・捕虜サボで四重苦でんがなw

まともな鋼材が供給できるとでも?ww

>>946 ナイスな指摘!

948:名無し三等兵
08/04/03 02:05:28
なんで戦局に殆ど影響を与えなかった王虎の話から離れられんのかね、ここは

949:名無し三等兵
08/04/03 02:06:45
離れられない
というより狂信的に叩きたがる馬鹿が何度も蒸し返してるだけ

950:名無し三等兵
08/04/03 02:24:58
王虎がダメダメだったと認めれば済む話でしょw

951:名無し三等兵
08/04/03 05:30:15
見えない敵と戦ってるんだね

952:名無し三等兵
08/04/03 07:02:06
語尾に w つけてると逆に本人がアホにしか見えない

953:名無し三等兵
08/04/03 14:06:38
まあその話題はもういいでしょ・・・。
そんなことより、M4やT34を語りたいならこれは読んどけ、みたいな定番って何だろ。
ティーガーやパンターならシュピールベルガー本があるけど、M4・T34では、
そこまで詳しく載ってる和書ってあまりないよね。オスプレイミリタリーシリーズは出てるけど。

みんなやっぱり洋書?グラパで資料に上げられたりする本を読みたいと思うんだけど、
高いんで二の足踏んでる。ここに来てる人のお勧めとかあったら聞いてみたい。

954:名無し三等兵
08/04/03 20:46:11
航空ファン別冊「T34とスターリン戦車」だな
幼少の頃の俺のバイブルだ

M4は興味ないからしらね

955:名無し三等兵
08/04/03 22:20:38
M4は各型を自営業先生が細かくディテール書いたのがあったけど模型ヲタ向けだな

956:名無し三等兵
08/04/04 00:32:13
>>955
残念だけどあのレベルじゃ話になりません。

957:名無し三等兵
08/04/04 02:11:37
>>954
グラパのT-34やスターリン特集の号も結構面白い話が載ってるね。
中途半端なダメヲタの俺には豚に真珠だが。

958:名無し三等兵
08/04/04 08:49:14
>>919戦車の中の人すら男性不足で女性戦車兵比率が高まったからな

短絡的に萌えアニメのような真似を平然と行った赤軍
女性狙撃兵も女性歩兵も女性政治将校も魔女飛行隊も居る

959:名無し三等兵
08/04/04 09:12:42
自営業氏が描いたといえば、昔戦マガで出した薄いスターリン本があったな
四半世紀も前だから資料的にはアレだろうけど

960:名無し三等兵
08/04/04 09:15:26
>>958
>戦車の中の人すら男性不足で女性戦車兵比率が高まったからな
>短絡的に萌えアニメのような真似を平然と行った赤軍

ヤッパリ小用も76.2mm砲弾の薬きょう(PAMPAM

961:名無し三等兵
08/04/04 09:27:15
>>959
JS3ばっかり乗ってる奴なら持ってる


962:名無し三等兵
08/04/04 09:32:45
少し早いが次スレではスレタイを変えるの?

963:名無し三等兵
08/04/04 10:02:30
>>960女性歩兵は丸刈りでも
女性戦車兵や女性狙撃兵は三つ編みが許可されてる様子

>>962このままで問題無いと思うぞ

964:名無し三等兵
08/04/04 10:07:09
>>963
>女性歩兵は丸刈りでも
>女性戦車兵や女性狙撃兵は三つ編みが許可されてる様子

ソヴィエト女性政治将校は、どうだったんだろうね?

何か、鞭持ったナチスの女将校のようなシチュが(ハアハア

965:名無し三等兵
08/04/04 10:20:51
>>964
これの政治将校版ですね?

335 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 09:13:37 ID:???
ロシア娘は若いうちは良いが、二十歳を過ぎると悲惨だ。
ベトナムなら、四十代でもそこそこ…。


336 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:26:53 ID:???
悲惨?
ロシアオバチャンは家事も重労働も用心棒もできる最強の戦闘マシーンだぞ?
むしろ20過ぎてからが本物だ。それまではただの幼虫。


338 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 18:24:37 ID:???
熟女メイドスキーですね。 わかります。

966:名無し三等兵
08/04/04 10:39:41
>>965
なぜかこれが目に…

つ「仮面のメイドガイ」

>屈曲な肉体と数々の怪しげな必殺技を駆使してあらゆるトラブルを解決するスーパーメイド。
>今日もご奉仕という名の嵐が吹き荒れる!!

URLリンク(www.maidguy.com)
URLリンク(www.maidguy.com)


967:名無し三等兵
08/04/04 15:37:34
装甲が材質悪化で割れるパンターと粗雑品で装甲空洞化のT-34が戦ったわけでつね

968:名無し三等兵
08/04/04 16:03:53
そうゆう短絡思考から王虎装甲劣悪妄想が生まれるわけですね

969:名無し三等兵
08/04/04 16:08:11
鉄系素材の砂型鋳物にス(空洞)が出来るのは避けられんからね~w

小物だったら溶融状態の鉄系素材と反応しにくい鋳型があるけど、砲塔みたいな大物になると砂型以外に選択肢がなさそうだ。

T34の砲塔ってどうやって鋳造してたか知ってたら、教えてエロい人!

970:名無し三等兵
08/04/04 20:16:57
>>964 オスプレイの本で見たら、かなりの短髪をベレーにたくし込んでた。

971:名無し三等兵
08/04/04 20:46:03
>961 そうそれ。
あの頃はグラスノスチ以前のソ連時代で、写真がJS-3ばっかでJS-2が少なくて不満だったけど、
スターリン戦車といえばその頃自営業氏の劇画でしか見なかったから、
当時あの本は稀少だった。

972:名無し三等兵
08/04/05 00:02:31
王虎ではなく、王虚というわけですね

973:名無し三等兵
08/04/05 00:12:42
というかなんでドイツ戦車のスレがあるのにそっちでやらないんだろうか
病んでるとしか思えない

974:名無し三等兵
08/04/05 00:22:35
T34やM4と対照的なコンセプトの王虎を、反面教師として晒すためw

975:名無し三等兵
08/04/05 00:27:47
確かに>>974は反面教師だな

976:名無し三等兵
08/04/05 00:59:57
↑だよね~w 劣悪素材しか入手できなくなってるのに、“装甲厚くすれば大丈夫”と思ってた王虎設計陣...

結局、職人気質のドイツでも“貧すれば鈍す”ってのは普遍的現象だった、って事だ罠ww

977:名無し三等兵
08/04/05 01:01:29
とりあえず次スレの1にはドイツ戦車の話題はドイツ戦車スレでってのを付け加える必要があるな

978:名無し三等兵
08/04/05 03:12:14
>976
劣悪素材しか入手できなくなってるから装甲厚くするんじゃないのか?

979:名無し三等兵
08/04/05 07:52:41
>>958
ちょっと注意しなきゃいかんのだが。
男性は別に不足してない訳。
日本に対する脅しとして極東に大量に戦力を張り付かせていた訳で。
女性兵士の投入は大量の予備兵力を抱えた状態で実施されている。

>>967
ドイツ戦車の材質悪化は素材不足で全車に渡る話だが、ソ連戦車の粗悪品はノルマ至上
に走った工場で作られた中なら、固体の単位で発生する。

設計ミスや素材の不良で全車に発生する不具合じゃなく、固体の単位で発生する不具合
と言うのはとかく不良品に当たった奴の声が良く伝わる。

今わかっているのはソ連戦車は生産ノルマを上げすぎて不良品も多かったと言うことなん
だが、どれほどの割合だったか?なんて話はまだわかっていない。

980:名無し三等兵
08/04/05 08:45:54
添加元素不足で弱い素材しか作れないから装甲厚くしたけど、実際に入手できたのは産業革命期レベルの素材だったw

これじゃ、いくら厚くしても意味ありまへんw

981:名無し三等兵
08/04/05 08:53:15
重症だな

982:名無し三等兵
08/04/05 10:55:09
ドイツ戦車スレに書き込むと独戦車ヲタから一斉に集中攻撃されるから、
孤立無援にならない安全なこのスレで書き込みたいんじゃない>反王虎厨

独戦車厨もこのスレでドイツ戦車が貶されてないか心配なようだし

983:名無し三等兵
08/04/05 11:35:33
 材質がどのくらい低下していたかはもう実例が挙げられていて、確かに低下しているが以前の鋼鈑の下限値位ではあるとわかっているわけで。
 それに質が低下するなら厚みでカバーしないともっと駄目だから、厚くするのは当然の帰結。
 Ⅰ型だって大戦後期では安心できる防御力ではなくなっているからそれ以上を欲しくなるのは理解できる。

984:名無し三等兵
08/04/05 11:57:17
つまり 結論は
大戦後半のドイツ戦車の装甲の質は添加物の不足により低下してたのは事実だが
極一部のアンチが言うほど劣悪ではない
って理解でおk?   

985:名無し三等兵
08/04/05 12:07:59
>>983 “材質がどのくらい低下していたかはもう実例が挙げられていて”

過去レスに出てたのは、大戦末期の鋼材についてのデータじゃなかったけどねw
カタログデータで比較すれば、虎Ⅰより弱い素材というだけで、劣悪という訳ではない。

問題は、王虎が作られた当時に供給された鋼材が、その弱い素材ですらネ申素材に見える位に劣化していたという点。
これを劣悪素材と言うんだが、何度言っても毒厨にはこれが理解できないw

大きな構造体では劣悪素材でも形だけは作れるが、小火器などの無駄をそぎ落とした形状の機器は、大戦末期の素材が大戦前の設計に耐えられず、低品位の素材でも製造できる決戦兵器が多数企画されている。

986:名無し三等兵
08/04/05 12:51:24
いい加減しつこいから、もう一回データを載せとくか。
虎Ⅱの装甲の最厚部のは統一規格のE43鋼板で素材は
炭素0.32-0.42% マンガン0.3-0.65% ニッケル0.9-1.1% クロム2.8-3.2%
引張強度が75-90kg/m㎡ 表面硬度(HB)が265
どう考えても、産業革命期の鋼材じゃございません。
実戦投入された虎Ⅱに使用されていた鋼板がこれより劣悪だったというソースでもお持ちですかね?

987:名無し三等兵
08/04/05 12:52:25 uXdag4e+
とりあえずM4A2/A3シャーマンは大戦時最高の戦車でOK?

988:名無し三等兵
08/04/05 12:53:25
↑やっぱり理解できてないw
毒厨って“ゆとり脳”なの?ww

989:名無し三等兵
08/04/05 12:54:25
>>987
T-34/85を除けば、その通りだろう。

990:名無し三等兵
08/04/05 12:56:38
>>979モスクワまで浸透されかけた段階でそれは無いだろ
あとシベリア方面軍は予備兵力じゃなくて固定兵力だ
太平洋戦争勃発でかなり抽出されて弱体化してたが

991:名無し三等兵
08/04/05 13:34:58
>>988
だから、虎Ⅱに統一規格以外の劣悪鋼板が使われてたってソースは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch